宮崎の人間は言葉が訛りすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
台風のニュースで見たけど、宮崎の農民は変に訛りすぎるな〜、 日本一馬鹿の地域だからか(笑) 宮崎の人間は農民だらけでテレ朝 テレ東もしらない馬鹿
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:40:16
基地外には2は取らせません。
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:46:23
ヒント:板違い
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:54:12
>>1は無知
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:58
>>1が鹿児島県民だったら目クソ鼻クソだなw
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:29:02
宮崎のテレビでは、おもいっきりテレビやあるある大辞典といった情報番組も全く放送されず、
日曜の朝も、報道2001などのまともな番組が放送されていない有様。

宮崎のテレビ局も、かなりの馬鹿。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:37:07
>報道2001などのまともな番組
ワロタ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:34
1は神奈川県民です 生まれは福岡だけど、
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:57:40
なんで訛っちゃいけないの?方言も立派な文化だと思うけど・・・
それと、君たちはピーマンやらきゅうり、マンゴーは食べないの?
ガキだからピーマンは食べられないのかな?貧乏だから高級マンゴーは
食べられないのかな?農民の方々は日本を支えてくれている一員だよ?
ニートは早く死ね。お前らはクズで生きている意味ないんだよ!
わかったらさっさと死んでくれない?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:01:48
テレビ宮崎に対する不満はこのスレへ
●UMKテレビ宮崎クロスネットやめろ!! 第10ch●
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1126427291/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:58:09
訛ってたっていっちゃが!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:46:30
>11
じゃ〜じゃ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:49:28
>>1はUMKの映像しか見てないんだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:58:43
訛っちょって何がわりいつや?
15関西出身者:2005/11/01(火) 01:09:26
>>1
確かに共通語とかけ離れているという意味で訛りが独特だな〜
とは思うけどね。正直言って最初聞いたとき、「どう発音してるんだろ?」
って思った。(宮崎の人、ごめんね)

でも、2,3年でいいから宮崎に来て生活してみなよ。
早い人だったら、移住半年後には見事に宮崎風イントネーションが
身についてるから。てか、元々話してたはずの言葉(私の場合は関西弁)
がどんな感じだったか分からなくなってくるっていうのが正確かも。
16正当防衛:2005/11/02(水) 12:25:59
         /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
        /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 2 ノ  :: 彡:/)):::::::):)
      (::::::::::/  ミミミミ.      彡彡彡  :::::::::::)
    〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .  ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  / 
    | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |    
    \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
       (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:) 
       :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
           \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:01:25
宮崎弁の問題は、敬語が無いこと。
よその人が聞けば「何ため口きいとんじゃー!」となる。

客商売の店ではさすがに敬語が必要を話す。
が、そこだけ標準語で敬語に慣れてないので違和感ありあり。
18名無しさん@お腹いっぱい。
>>17
必要を話すー>必要で、話す