他県で熊本のテレビを受信してる香具師

このエントリーをはてなブックマークに追加
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:07:21
福岡県の人は、NHK総合「お元気ですか日本列島」の「ハツラツ道場」
(福岡では放送なし)を見るためにNHK熊本総合を遠距離受信しようと
している香具師もいるでしょうね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:47:35
>>11
延岡ではけっこうKKT・KABが見られているという書き込みを見たことあるぞ。
デフォというか、地元局なみというか。
今の宮崎テレビスレでもこういう書き込みがある。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:32:59
>254
マジな話、KKTのテレビタミンはおもしろいので、これを見てる延岡市民はかなり多い。

>>13
佐賀ケーブルテレビってFM熊本も再送信していたりして、
いまだに佐賀は熊本各局の影響が強いよね。

>>14
福岡波、結構自主路線が多かったりして使えないことも多いよ。
TVQだけ見れれば十分じゃないか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:23:44
>>17
>>11じゃないが、延岡にない熊本のパチンコ屋や西部ガスのCM見たって仕方ないってのは、
全くその通りだよ。それどころか、延岡市民って、宮崎まで出て行くことも少ないんで、
宮崎市内の店のCMだって、あまり役に立ってない。
逆に、大分で何かあれば行ってみようかって思うのに、大分のCMは地元局じゃほとんど
放送されていないんで、>>11の気持ちはよくわかる。

だからって、KABをOABに変えるのはともかく、KKTをTOSに変えられたら困るけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:03:23
>>17
西彼杵じゃ山が邪魔で福岡映らんよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:38:05
>>18
CMやニュースが使えない、って当たり前の話じゃねーか。
区域外再送信の意味わかってんのか?
それじゃ宮崎ケーブルの福岡KBC、FBSの再送信
佐伯の愛媛局再送信なんてどうなるんだよ。

今まで区域外再送信している側からそんなこと言い出した所って
聞いたことがないぞ。
そんなに大分がよければぼろぼろクロスのTOSを再送信するように
要望出したら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:33:01
タレントのガンモは熊本でも見られるの? 福岡ではすんごい人気だけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:07:07
>>21
誰それ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:36:47
芸名はガンモ。もちろん別名や本名も知らない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:31:44
(´-`).。oO( http://lilurl.us/2V )
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:35:22
  ∧∧
  ( ´v` )
  (  )
  ..vv    
      ぽいんっ
   川
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:31:18
>>18
アフォ? 2局県民のくせに生意気なんだよ
よそ様のデムパもらってるくせに。 20が言ってるようにクロスのTOS
でも再送信してもらいな。陸の孤島の延岡のCATVとやらにでも要望しろよ
2711:2005/06/06(月) 10:22:15
>>20 >>26
熊本塵必死だな。w
「熊本のローカルCMよりも大分のローカルCMの方が
延岡の生活に役立つから、朝日系は大分局の方がいい」
って書いただけなのに、何でそんなに過剰な反応するかな?W

まぁ、未だに熊本は九州の中心都市なんて思ってる幸せ回路ゆんゆんの熊本塵の
尊大な割りにスカスカの自尊心を刺激してしまったのかもしれんな。
ここは、これ以上スレが荒れるのを防ぐために、希望するなら謝ってやってもいいぞ。
2818:2005/06/06(月) 12:42:11
>>27
あんまり煽るのはよせよ。漏れは熊本で満足してんのに、いい迷惑だぞ。
まあ、宮崎スレにも来てたみたいだが、宮崎のCATVが福岡を再送信してるのは、
熊本のCMは役に立たないが、福岡のCMは役に立つからだよって
書き込みのあとは黙っちゃったのが笑えるけど。
交通事情とかの問題なんだから仕方ないと思うんだがな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 12:44:47
>>27
以外にも熊本モンでなかったりして?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 14:12:14
福岡も遠いし値段も高いしあんまりいかないけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:07:15
>>27-28
お国自慢板へどうぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:18:49
ttp://www.saganet.ne.jp/ship/H16%20kouenkai-2/slide2.pdf

佐賀県での県外受信(福岡熊本長崎等)の状況がわかる。
3326:2005/06/06(月) 19:57:46
>>27
すまんな井尻人で
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:43:02
>>32
(゚Д゚)ポカーン…
なんで茨城が6局なんだよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:08:55
>>32
なんか、すげー甘い見通し。
2ページ目のイメージによると、佐賀の地デジは、でっかいテレビ塔建てて、
それで県内一円見られるようにするから、余計な中継局は建てないと
言ってるように見えるんだが、そんな計画、ほんとにあるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:15:50
熊本県民の俺としては昔から長崎のテレビが激しく気になる
TKUは糞で有名だからな
37渡る世間は名無しばかり:2005/06/12(日) 18:10:24
>>36
KTNはTKU以下のウンコだよ
特にめざまし飛び乗りとか
Gopanもそんなに面白くないし
自分は長崎在住だがフジ系はTKUで見てる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:39:28
もう熊本と長崎は1エリアに纏めちゃえば?
岡山高松みたいに。そしたらテレ東系も見れるかもよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:32:15
>>38
と言うか、北部九州全部纏めてしまった方がいいんじゃないかと思う。
九千部山か五ヶ原岳でVHF・デジタル10kW、UHF30kW一本で北部九州の殆どをカバーできると思うし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:43:11
>>39
VHFの地デジなんて無いぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:52:07
素人丸出し>>39
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:54:30
・←これ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:45:05
律儀に現在でも熊本局の再送信を行う佐賀県内のケーブルテレビ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:04:34
>>43
不思議なんだよね。熊本と佐賀は隣接県じゃないから、
それほど交流はなさそうだけどね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:04:56
経済の福岡一極集中が言われていますが
電波行政的には福岡など実はたいしたところではありません。
本当の拠点は熊本です。熊本を制するものが九州の電波を制す!

と総務省のお役人は思っているだろうな。マジで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:48:06
>>8
来るなつーの!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:56:34
RKKのパネルでポンで
唐津の人が出てたのを見たことあるけど
あれもケーブルテレビかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:23:05
>>39
じゃあ南九州にもう1ヶ所送信所を設ければ沖縄までカバーできるなぁ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:23:08
んで延岡市民とやらはどこいったんだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:20:30
>>48
鹿児島(本土)〜沖縄間何kmあると思ってるんだ(w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:40:55
RKKラジオやFM熊本でも佐賀や長崎の人からのメールがよく読まれているな。

>>47
昔は唐津ケーブルでもRKK再送信やっていたが今はやっていないので
直接受信だと思う。
夕方いちばんのコーナーでは佐賀長崎からの参加者が、テレビタミンでは長崎宮崎からの
参加者がたまに出てくるね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:30:34
鹿児島の北薩(出水阿久根)ではどうなんでしょ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:32:27
>>52
アンテナの方向からすると間違いなく視聴しているはずだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:40:30
スピルオーバーや県外受信に関して、
KKTやKABは比較的寛大、RKK、NHKは微妙(佐賀方面島原方面には寛容)、
TKUはご法度ってな感じかな。

ちなみにNHKは県内のピンポイント天気予報で県内にプラスして島原の天気も
混ぜているし、ラジオ第2は佐賀も公式エリアにしてる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:45:50
NHKラジオ第2は、西日本のバックアップ局だしね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:53:55
http://www.nhk.or.jp/digital/ground/guide/05_area.html
デジタル化して出力が抑えられても
相変わらず佐賀県南部までスピルオーバーする熊本局・・・
福岡局のエリアに比べたら広すぎ。
57名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/01(月) 23:33:28
デジタル波も佐賀南部はほぼカバーしながら、
筑後一体がエリアに入ってないところを見ると、
相当指向性を絞って送信するのか、
建前上、エリア内でもマップからは外してるのか。
仮に受信可能になってても、実際に見る家はほとんどないだろうし。

それにしても、佐賀デジタルは半分以上福岡県がエリアになってるし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:50:56
佐賀は福岡からじゃなく熊本から電波をもらったら?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:20:35
>>58 こうか?
NNN 熊本県民テレビ
JNN 熊本放送
FNN サガテレビ
ANN 熊本朝日放送
TXN テレビ熊本
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:37:29
>>59
なんか、それ斬新な提案だなw
61こぼれ話:2005/08/07(日) 18:50:32
 島原半島(南高来郡及び島原市)で
「この県の知事さんはだれでしょう?」
というアンケートをとったら
 かなりの割合で熊本県知事や福岡県知事の
名前を答える人がいたそうな

1970年代のお話
62こぼれ話:2005/08/07(日) 18:52:35
ちなみに天草は長崎のテレビ局の方が良く映るそうな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:25:41
にしこりで国見サカー部をリアルで見てきた漏れが来ましたよ。
>>62
熊本〜本渡の高速バスの車内でも実にクリアに受信できますな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:18:08
大昔、RKKは佐賀に支局を持っていたというが、本当なの?

>>61
佐賀も同様だったらしい。1960-70年代頃まで。
65名無しさん@お腹いっぱい。
>>59
それ、いいね。
民放5系列映るようになるし、
佐賀県民からも熊本県民からも支持されるんじゃないか。