TV放送はさっさとオンデマンドにしろ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
152名無しさん@お腹いっぱい。
>>151
だね。
オンデマンドになっても、細切れにして期待感を煽るっていうドラマのかたちは有効だと思う。
人気ドラマなんかは放送開始と同時にオンタイム視聴がほとんどになるんじゃない?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:44:40
配信開始、のほうが語的にしっくりくるな
ネットでの実況も配信開始同時にやれば、今と同じように盛り上がれるだろうな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:46:26
配信開始に間に合わなくてあとで見る連中も、「何日何時からみんなで一斉に見よう」ってやれば、みんなで実況できる
今でもDVDの実況はこんな感じでやってるしな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:03:30
>今でもDVDの実況はこんな感じでやってるしな

最先端のオタクだな;
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:11:04
とりあえず動きとして凄いのは有線>>136>>150の有線の事業は
有線側でもスタジオやサブ等の設備を用意して
一般のテレビと同じようにニュースなども制作するという事だ
ただの衛星テレビなんかとは違う感じがして楽しみ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:44:58
現在のTVは不特定多数相手に垂れ流すため、規制が多くなることも重大な問題だな。
どうしてもPTAババアや人権ゴロの価値観に合わせた内容にせざるを得なくなる。
自分が気に入らなければ見なければすむ話だが、ああいう人種は頼んでもないのに「自分が不愉快なものを見せられた」というわけのわからない被害者意識に凝り固まってるからな。
その点インターネットを初め、オンデマンドなメディアは自分から選択しなければ何も見られないから、態動的にならざるをえない。
結果コンテンツにアクセスする人間は興味を持った人間に絞られ、規制は限りなく少なくなる。
「子供に見せたくない」という人間はフィルタリングソフト・サービスを使えばいい話だし。

ああ、さっさとテレビがインターネットに殺されて欲しいな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:14:39
USENのやつはCM早送りできるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:42:36
ネットとテレビの融合――著作権問題、暫定解決の先にあるもの (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/07/news046.html

「P2Pでコンテンツ配信」の可能性
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/25/lp11.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:43:55
できないけれど、かなり短いから別に気にならないが。
161160:2005/04/09(土) 16:44:29
160は>>158への返信だよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:49:56
てかうちISPが有線なんだけど、
どこでテレビ見られるのか分からないんだけど
まだやってない??
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:25:27
2015年のコンピュータプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/idf09.htm
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:31:06
>>162 USENのページからいけるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:38:54
>>23
ソフトオンデマンド
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:16:27
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:09:59
「本格的動画配信」有料サービスを開始予定!!

http://www.ergobrains.co.jp/news/news050214.html
168e-名無しさん:2005/04/10(日) 22:44:59
テレビ/ラジオ番組を録画/録音する自由は、タダじゃない。
「オンデマンドがないことを商売に」してきた、
放送局の商売がひっくりかえされないから、
一般人が録画/録音することが自由だったにすぎない。

Gコード、ADAMS-EPG、
CS/BS/地上デジタル放送のEPGすべて。
放送を録画する操作はカンタンにする。
対するオンデマンドは?
「閉じたネットワーク」ではなく、「インターネット伝送」にして、
使える機械もパソコンに限定することで
「インターネット/パソコンが怖い香具師は、使わんでもええ」。
観たい番組名の検索も、探しにくいものにする。
運営はトーゼン、営利企業の株式会社。
「放送局の旧来の商売をひっくりかえされたくない」側が、
株式を持って、オンデマンドに制約を加えたい。

オンデマンドから目をそらせたい放送局の策略は、
まだまだつづくのであった。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:30:08
nyで間に合うから別にいいよ。
勝手に規制してろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 15:12:36
>>154
そんなの(´・д・`) ヤダ(´・д・`) ヤダ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:23:28
オンデマンドになったら国民の洗脳ができなくなるだろうが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 04:25:33
そうなってほしいな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:02:21
>>168
家電メーカーもつらいな
174e-名無しさん:2005/04/17(日) 06:23:17
レンタルビデオ屋、TSUTAYAさえこっぱみじん。
史上最凶「大量失業者製造機」に、打つ手はあるのか!?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:19:23
no
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:06:00
nono
177e-名無しさん:2005/04/27(水) 22:35:00
結論。ビデオオンデマンドは、
現行著作権ビジネスに「ネガティブの経済効果」しか生み出さない。

テレビ放送事業参入を果たせなかった異業種の怨念はすさまじい罠。
なんせ、香具師らにはカネがある。通信インフラだってある。
「月9」レベルのプロデューサー引き抜きなんて、チョロイ。
テレビ局のブランド力なんて、あっという間に崩壊。

インフラコンテンツ一体商法。
ビデオオンデマンドを成功させた企業は、
まちがいなく世界ブランドにのし上がる。

178名無しさん@お腹いっぱい。
なんでテレビ局を増やしたら困るんだろ
テレビを増やしつつ記社クラブ制度をそのままにすれば
世論は分散するわけだから、
そっちの方が都合がいいと思うけど