【東北】宮城・広島にテレビ東京系の開局を!【中国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現在、東北・中四国各地方の拠点都市をかかえる宮城・広島両県だが、
今後は東北州・州都仙台、中国州・州都広島をかかえ、更に発展するだろう。
近い将来、宮城・広島両県にテレビ東京が進出してくる可能性は高いと思われる。
その場合、放送形態はどのようになるか、実現性はあるかなどについて語れ。

宮城圏視聴可能人口 2,370,985±人
広島圏視聴可能人口 2,879,313±人
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:56:59
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:59:02
広島が州都になってTSC本社が広島に移転するに10000ガバス
  。
561-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/20 18:03:48
>>1
何で?宮城県と広島県より静岡県でテレビ東京系列局を作って欲しいんです
けど。静岡県が1990年9月1日当時の福岡県の人口と同じ時に設立し、
1991年4月1日当時の福岡県の人口と同じ時に開局して欲しいです。
6アソパソマソ:05/01/20 19:03:54
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
 |     )●(  |  \_______
 \    ー   ノ
   \____/
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:21:16
>>6
氏ねやバカー!!
>>5 「何で?」じゃねえよ。文章も支離め…おっとこう書くと
ブが理解できないかw
県人口500万人以下は、却下
10広島人:05/01/20 20:00:21
広島にはテレ東が民放開局一番乗りするはずも、TBSに阻まれたという話
は聞いた事あるけど?
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:08:28
>>10
数十年前、テレ東が広島での開局に乗り出したものの、RCCが圧力をかけて妨害したらしい。
何でも、視聴者を新局に奪われるのが嫌だったとか。
1261-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/20 21:28:50
(              )
ゝ    /ヽヽ~~~~~ヽノ ソノ
    ))       \ノ
(    ;ノ    \,, ,,/ヽ
 ゝ( 6  ー─◎─◎ )
 ヽノ  (∵∴ ( o o)∴)←>>8
/|   <  ∵   3 ∵>
::::::\  ヽ      - ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
TXの新規開局予定は無いと公式発表があったはず。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:33:24
テレビ仙台(屮゚Д゚)屮 カモーン
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:08:48
マツダのある広島ならともかく、カス企業しか無い宮城にはテレ東系は出来ません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:46:51
>>12
人の話はちゃんと聞けよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:55:13
既存の広島・宮城の民放に喝を入れる意味で開局してもいいんじゃない?

もしできなくても既存局の意識改革くらいにはなるでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:56:20
広島はテレビせとうちの広域化で十分。
宮城の場合は単独じゃ力不足なので福島県も範囲に入れる。
これでぎりぎり採算は取れる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:10:52
>18
それなら他の局も広域化して局の数減らさないと駄目だと思うが。
うまく行けば愛媛も広域化出来るかも。
東北は岩手・山形・宮城・福島で広域化しないと無理だろうね。
秋田?知らんw
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 09:21:26
>>17
それにしちゃ経費がかかりすぎる。意識ねぇ…
意識改革が終わったら即閉局だなw
2261-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/21 13:23:13
(              )
ゝ    /ヽヽ~~~~~ヽノ ソノ
    ))       \ノ
(    ;ノ    \,, ,,/ヽ
 ゝ( 6  ー─◎─◎ )
 ヽノ  (∵∴ ( o o)∴)←>>16
/|   <  ∵   3 ∵>
::::::\  ヽ      - ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:02:32
>>22
だから人の話はちゃんと聞けって言ってるだろ
バカじゃねーの
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:45:36
早く東北に作れよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:57:57
おそらく無理だろうと。残念でした。個人的には作って欲しかったけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:06:02
もし広島にテレ東系があったら「テレビせとうち」という社名は広島のものだったろうけど
ちなみに岡山・香川はどんな社名になってたかなあ?それか開局してなかったか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:35:28
テレビせとうち・・・
岩手めんこいテレビ、さくらんぼテレビ、ちばテレビ、とちぎテレビ
びわ湖放送、あいテレビ、高知さんさんテレビ・・・

局名にひらがなが入ると禿しくダサくなる件について。
よみうりテレビ
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako105.avi

ハロモニであるなしクイズをやっていた
答えが「茶」というクイズだった

「緑」にあって「青」にない・・・
「紅」にあって「白」にない・・・

「青茶」はある
烏龍茶は「青茶」の一種なんだ
黒茶も白茶もある
プーアル茶は「黒茶」の一種だ
黄茶というのもあるし
緑茶や紅茶はそういった色で区別される数ある茶の種類の一種だ
最近は中国茶ブームでもあり知っている人間もかなりいると思う
このクイズを作って放映した制作会社は罰金もんだ
スタッフはポケットマネーでモーニング娘。を中国に行かせてロケをしる
台湾でコンサートをやらせようという運動があるらしいし台湾でもいいかな
ttp://kaomako.dynalias.org/upload/img/kaomako110.avi

ハロー!モーニング公式ホームページ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/
ハロー!モーニング「メッセージボード」
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/haromoni/qa/qa.html
★局名候補★

■仙台
杜の都テレビジョン
東北文化放送
青葉テレビジョン
宮城中央放送
陸前放送

■広島
もみじテレビジョン
広島国際放送
安芸テレビジョン
山陽文化放送
広島平和放送
スレタイに『妄想』の文字がないのはどうしてだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:25:17
>広島は1975年10月1日にtss(テレビ新広島)が開局して以来、新局の開局はない。
>テレビ東京は、中国地方第1の都市である広島に系列局を作ろうとしていたのだが、
>RCC(中国放送)がテレビ東京の広島進出を疑問視したそうだ。
>[ほかの3局(広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島)はどうだったのかは知らないが]
>そのため、広島には系列局ができずお隣の岡山にできたらしい。(テレビせとうち)

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1026002095/406
>>31
宮城・広島にTX系の開局を!!って訴えてるだけだからだと思われ。
妄想だとスレタイを「【妄想】宮城・広島にTX系開局!【妄想】」にせんといけんだろ。
3461-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/23 16:21:48
                         ,
                      / l
                   ,,'   /_   L         /l
                   〃 /´   o   ̄ ‐- .._/   |
                    l:! .,'  ,,    ァ┐   o  、'
                  !:、i、__   /_|    ,,   !
               _-_::ニ:: ::::: :::::::; ̄..‐ - .._      ,'
                  / 〃/:;:::: ::::;::/::,:';::::/l:::;、:、:~:‐. _, '
                ' i' /:/;:':;::/;H:/ l|:::l _l::Ll::|:lヽ:!`i
                 l _!;'/;:/:::l,⊥l、| |:|. l_!_l:/`!:l:::l:::!
              ‐ T l l:|.!:::l:!'f!{.,! ! l|./ri:!_,i`l::l:::|:::|
                 l !::l:ll li::::!    |.!::::j ,!/ヽl::l
                     ヽ!l{  ̄ 、   `ー‐,._ソl::/!
                     \ ヽ)  "   l::l::// '  <>>23逝ってよしっ!
                        丶 -‐t "´__レl/'、
                    ,--─‐‐'ニ二 -‐、__` ‐- .._
                  _⊥-─_ ニ_‐、-ヽ、ヽ、`'' / ト、
                    _{. _= -‐ニ_   ヽ ー-ヽ _.>'  l, l
                  _. -,‐,'-'´ l  l ヾ、   ヽ ._ヽ._ __/ /
                 ,'/´L.!Yl  l  l  }'     `ーt---‐t‐'、
         ,‐- .._//  .// !!       /´      | l `i l、_ \‐、_
          '─-./ /ニ∠/  l      /       / l ,! `ーァ、 l ヽ!
          ./  /  /  `!    / ‐ ニ二 ニ_i´ヽ、/    l/ | |}
          〈.  /   /       /_         `i ヽ、    ,!_/'
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:33:15
テレビせとうちは、テレビ東京、日経が当初関係してないので全くの妄想。
山陽新聞主体でテレビせとうちを設置。
広島に作る計画は、あったが今となっては考えられない話となった。

36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:02:41
確か岡山でRSKとOHKしか映らなかったころ、県が無理やりでももう1局
テレビ局を岡山に造ろうとして出来たのがTSCじゃなかったっけ?
その後香川のRNCとKSBが広域化によって岡山でも映るようになり
実質、岡山ではキー局5局全てが見られるようになった。
中四国地域では当初、広島にTX系列局を造るはずだったが、
地元広島のRCCが開局を拒み、さらに岡山では新局を開局しようと言う動きになり
急遽、中四国のTX系列局を岡山に造ることになったんじゃないだろうか?
だから、これから仙台にTX系列局が出来ることはあるかもしれないが、
広島はTSCの広島地域への広域化はあっても、新局を開局することはないだろう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:21:23
TX系列局を岡山に造ることになったのは、地元の意向でテレビ東京、日経は関係なし。
普通に考えても東名阪の次に作る所じゃないだろ。
最初、関西や東海にある独立U局をモデルに作ったが、採算が合わずテレビ東京、日経に泣きついたのが正しい。
日経の資本が入ったのは、開局から半年後。
地元の制作で番組で半日も埋めるのは、正直地方じゃ無理な話。
開局当初テレビせとうちは、夕方からテレビ東京の番組をネットしていた。
テレビ東京自体が再放送だらけでネットしてもしょうがなかったのもあるけど。
中四国地域では当初、広島にTX系列局を造る構想はあったが、具体的な話はなかったよ。
今、北海道、福岡が系列のお荷物になってるのを考えると正直無理な話だったと思う。
TSCの売上げが低いのもテレビ東京と不利な条件で契約したのでネット保証が他と比べかなり少ないよ。
独立U局だとネット保証がゼロなのでそれでもかなりマシなんだけどな。



38にぃにぃしぃ@山形市民:05/01/23 19:38:37
スレッドの趣旨に反するかもしれないけど、
総務省が地上派のテレビを増やすとは思えませんね。
地デジ開始+道州制導入以降であれば、
既存局の統廃合が進み、資本力が比較的ある局だけど、
同一同州内の系列局にさらに資本力があり、ネット切換せざるを得ない
場合以外は誕生は難しいと思われる。

現実的なのはBSジャパンとテレビ東京の
サイマルキャストを認める事とか
110度CSにテレビ東京のサイマルキャストしている
有料チャンネルを設けることだと思われ。

息子に「しましまとらのしまじろう」をリアルタイムに近い形で見たいから、
500円/月位までだったら、契約するかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 19:38:57
北海道、福岡に岡山、香川より全国スポンサーが全国CMを出してくれず失望
昔は、福岡久留米のブリジストンなどが東京12ちゃんねる時代CMを出していたが
世界的な会社になってCMを打つ必要がなくなった。充分名を売ってるのでCMを打つ必要がない。
その上、番組を北海道、福岡の系列外局に売れなくなり、逆にスポンサー保証を払ってる。
北海道、福岡の分スポンサー料が上がったが、逆にスポンサーはつき難くなり
ダンピングして枠を販売と散々の結果だったらしい。
その結果、番販で損失分を補う必要性だ出てきて、売るのに障害となる区域外再送信が邪魔になった。
それで、区域外再送信を許可しなくなった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:23:20
見ろ!宮城・広島のアニヲタもテレ東系列が無くて鬱状態だぞ!!
最近では民法4局でも深夜アニメをやらなくなったらしいしな。

宮城・福島のアニメ事情3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1099917073/
続々・広島ではアニメが見れんけーのー!!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103359086/
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:25:43
結局、無理って事

アニメおたく以外普通に観ない
42名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/01/24 20:27:35
広島は宮城よりテレ東置く必要がないし。
中途半端に見れない地域がある宮城に置くべきだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:40:51
広島はテレビせとうちの広域化をしたらどうだろう。
取りあえず人口の多い広島・呉・福山地域だけ中継局を作るとか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:10:12
アニヲタが。WinMXでちまちま見てろよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:12:56
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:14:45
障害は、利害関係。
テレビ東京は、広島に番組を売れなくなるし、広島局は競争相手が増えるだけ。
総務省にも根回しが必要。岡山、香川は、旧郵政省に根回しした結果、相互参入が可に。

調整が大変。

テレビせとうちのネット保証の取り分を、これ以上減らして調整するのは無理だし。
テレビ東京にとって北海道、福岡のネット保証が大きな負担になりすぎ。
これらの地区では、収入がなくて支出だけの状態。

BSジャパンで観た方が早いような気がする。

47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:16:42
仙台と広島は独立U局を開局しる。
>>47
経営が成り立ちません
独立U局とは、東名阪のような県単位ではない民放局があるからこそ
成り立つもの。
ネット局が県単位の宮城広島では成り立たないしそもそも必要ない。
県内ニュースは他5局もあるのに。
それならまだテレ東系の方が現実味がある。
もし出来るとして、株主になるのは誰だろう?
広島だとマツダやデオデオか。
でも仙台は大企業少ないからねえ('A`)アイリスぐらいかな。
>>50
カニトップ
結局の所、頼れるものは政治家だ。
高速道路も新幹線も空港もテレビ局も地方に沢山あるのは田舎の政治家が引っ張ってきたからよ。
テレ東系の方も現実味がないよ。 TXがこれ以上作らないって言ってるし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:38:58
10数年くらい前、テレビ東京系列局を静岡に開設してほしいと、
運動をしていたことがありました(一部ではかなり盛り上がっていました)。
郵政省にチャンネル割り当てを陳情したことも。
なんとか日経新聞まで話が行ったのですが、結論は「NO]でした。
要望書、ならびに趣意書では、社名は「テレビ東海」「TXN静岡テレビジョン放送」でした。
今でも、その書類関係、テレビ東京、郵政省からの回答書は大切に保管しています。
当時とは、放送局を取り巻く状況はまったく違いますから新局開局はないでしょうね。

※下記より引用(「静岡にTX系」から)
http://netspace.cool.ne.jp/toppy/bbs/log0001.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:40:24
約20年前位に日経新聞について書いてあるビジネス書に、テレビ東京の今後で
札幌、仙台、東京、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡を系列局で結ぶ、
『太平洋ネットワーク構想』なるものが書いてあった。
更に旧静岡1区選出の大石 千八 代議士が第一次・海部内閣で郵政大臣に
なった時の会見で、「静岡に5局目の民放テレビ局設置も視野にある」と
述べていた(この記事は日経新聞・県内版にしか載らなかったが…)。
ただし大石代議士が郵政大臣に就いていたのは'89.8/10〜'90.2/28までの短命で
第二次・海部内閣の時には外れてしまった。
いずれ静岡にもテレ東系が開局するかとの期待もあったが、その話もどこかに行ってしまった。
一企業の利益を優先した広島と県民の利益を優先した岡山との差は決定的よ。
テレビせとうち、三セクみたいなもんだったからな設立当初は。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:27:56
RCCは殿様商売
中国州の首都は岡山だろが
・仙台・・・テレビ仙台
・広島・・・THO広島放送
>>58
中国州は広島
中四国州が岡山
>>51
カニトップワロタw
JHSとか怪しすぎ
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:02:16
広島はいらんから仙台に作れ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:35:44
[35408] 2004 年 11 月 29 日 (月) 14:46:31 Hiroshiman さん
 広島放送
広島テレビの子会社の広島放送はテレビ東京系列局としてデジタルテレビを開局するつもりなのでしょうか?
そんな予感がするのだが。広島放送に電話して聞いてみたけど、そんな予定はないとのこと。
仮に開局するつもりがあっても、まだ決定していない段階なので、一般人にはNOと返答するのは当たり前ですよね。
中国総合通信局に広島でテレビ東京系列局が開局する予定はないか聞いてみた。デジタル化が完了した後なら
広島に新局の割り当てをするのが可能だが、現時点では開局申請が出ていないとのこと。プライバシーの問題もあるので、
未確定段階で一般人に準備者の存在を明かすことはないですよね。やはり、広島放送も中国総合通信局も一般人には
本当のことを言ってくれません。 広島でのテレビ東京系列局の新規開局に関して何か情報があれば、どうぞ当板に投稿してください。
100万都市の広島と仙台にテレビ東京系列局が必要と考えてる人はいっぱいいるはず。
デジタル化が完了する2011年下半期までは不可能でも、それ以降は可能なので、なるべく2011年下半期の開局を目指していただきたい。

[35410] 2004 年 11 月 29 日 (月) 16:13:59 Hiroshiman さん
 テレビ局の親子関係
[親]広島テレビ(NNN):[子]広島放送(TXN)
[親]長野放送(FNN):[子]長野朝日放送(ANN)
[親]琉球放送(JNN):[子]琉球朝日放送(ANN)

ttp://www.glin.jp/arc/arc.cgi?N=164
>>60
山陽州は神戸
2つの巨大都市圏に引き裂かれ、取り残された陸の孤島 広島。

【福北大都市圏】 ←流出─【広島都市圏】────流出────→ 【関西巨大都市圏】
【約550万人】         【約160万人】                  【約2000万人】
                                   (山陰地方)
                                       ↓↓
福岡・北九州←山口- - ×―<広島>―× - -(備後地方)→ 岡山→神戸・大阪
  ↑↑               ↑                  ↑↑
(九州各地)           (松山)            (四国:松山除く)
→→→→→→→        ←−→                ←←←→→→→→
TV民放5局エリア        4局              TV民放5局+U1局エリア
→→→→→→→→→                         ←←←←←←→→
FM民放3局エリア        1局                 FM民放1局・3局
→→→→→→→→→                         ←←←←←←→→
AM民放2局エリア        1局                 AM民放1局・3局
→→→→→→→                                ←←←←→
夕刊紙配達エリア       朝刊のみ               夕刊紙配達エリア
                                         ←←←→→→
                                    サンテレビ受信エリア
→→→→→→→→→      ←−→           ←←←←←←→→→→→
テレビ東京系受信エリア     圏外             テレビ東京系受信エリア
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:25:55
なんでそんなにアニメのチャンネルばっか見たがるんだ?
TX系放送局自体がなくても新聞見てたらお前ら
フジテレビ系とかの局で鑑定団とかやってるじゃん。昼間。
十分だろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:32:15
そりゃお前アニメが見たいからだろ。
むしろアニメ以外見ないからだろ。
毎日毎日新聞見ちゃあ隅っこのほうに載ってる
映りもしねぇTX系の番組表見てため息ついてるからだろ。
お前それ分かれよ。
次スレは
【妄想】宮城・広島にテレビ東京系の開局を【アニヲタ】
にしとけよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:10:28
広島にテレビ東京系列の放送局があれば
仙台も
放送名候補

広島
テレビ中国

仙台
テレビ東日本、テレビ仙台
70名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/01/26 17:15:24
>>69
氏ね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:28:46
( ´,_ゝ`)プッ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:31:37
田舎には、無理だろ
何で田舎の岡山・香川にあんの?
妄想乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:43:02
静岡・・・駿河放送
広島・・・安芸放送
宮城・・・陸前放送
新潟・・・越後放送
76 ◆QK2v4PkJ3w :05/01/26 19:00:28
静岡・・・中日本放送 CJB
広島・・・広島国際放送 HIB
宮城・・・宮城文化放送 MCB
新潟・・・越後中央テレビ ECTV
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:25:44
岡山以上の田舎ってこった
全国紙の夕刊さえないのは致命的
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:37:04
全国紙の夕刊もないんだ プゲラ
そういえば、テレ東系のある地区は、全て全国紙の夕刊がある
あって当たり前
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:58:41
岡山>>(夕刊)>>仙台&広島
全国紙の夕刊がないお前等は負け組m9(^Д^)プギャーーーッ
おまえらは小学生かよw
アホらし
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:18:54
全国紙の夕刊=都会の最低条件

地元紙の夕刊のみ=田舎

全国紙の読者が少ないから夕刊もない。要するに地方ってこった。
ここはよい夕刊で優越感に浸れる岡山人ですね
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:39:11
>>75-76
基地外は、はよ死ね!
岡山と香川は2県で1県分の価値w
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:03:01
広島は、
テレビ東京系とサンテレビが見られない負け組m9(^Д^)プギャーーーッ
2つの巨大都市圏に引き裂かれ、取り残された陸の孤島 広島。

【福北大都市圏】 ←流出─【広島都市圏】────流出────→ 【関西巨大都市圏】
【約550万人】         【約160万人】                  【約2000万人】
                                   (山陰地方)
                                       ↓↓
福岡・北九州←山口- - ×―<広島>―× - -(備後地方)→ 岡山→神戸・大阪
  ↑↑               ↑                  ↑↑
(九州各地)           (松山)            (四国:松山除く)
→→→→→→→        ←−→                ←←←→→→→→
TV民放5局エリア        4局              TV民放5局+U1局エリア
→→→→→→→→→                         ←←←←←←→→
FM民放3局エリア        1局                 FM民放1局・3局
→→→→→→→→→                         ←←←←←←→→
AM民放2局エリア        1局                 AM民放1局・3局
→→→→→→→                                ←←←←→
夕刊紙配達エリア       朝刊のみ               夕刊紙配達エリア
                                         ←←←→→→
                                    サンテレビ受信エリア
→→→→→→→→→      ←−→           ←←←←←←→→→→→
テレビ東京系受信エリア     圏外             テレビ東京系受信エリア
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:35:38
単独では3局しか無い岡山は負け組m9(^Д^)プギャーーーッ
単独では2局しか無い香川は負け組m9(^Д^)プギャーーーッ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:45:34
テレ東が見れない時点で負け組m9(^Д^)プギャーーーッ
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:00:38
一応テレ東が写る茨城は勝ち組でつか?(´・ω・`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:52:18
仙台人は牛タンとずんだ餅でも食って寝てろ。
広島人はお好み焼きともみじ饅頭でも食って寝てろ。
9161-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/27 19:56:46
広島と仙台は要らないから、静岡に作って下さい。宜しくお願いします。
92TXの中の人:05/01/27 22:14:47
イヤです。
93名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/01/27 22:25:12
>>91
静岡も無理。テレ東系開局の最低条件の
県人口500万人を超えていない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:32:37
県人口500万人とは、北海道、福岡にお荷物系列局を作って懲りた事からでた言葉
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:41:33
宮城は広域合併して強引に500万越えさせるしかないな。
福島・山形と合併して南東北州になればテレ東ができる可能性も無きにしも非ず。

と言ってみる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:55:50
道州制が施行されてからが勝負

と言ってみる。
宮城・新潟・広島にTX系列局を造れば、テレ東は全道州都を制覇できるじゃまいか!

北海道[札幌市]テレビ北海道
東北州[仙台市]【新局】
北関東州[さいたま市]テレビ東京
首都特別州[新宿区]テレビ東京
南関東州[横浜市]テレビ東京
北信越州[上越市]【新局】
東海州[名古屋市]テレビ愛知
近畿州[大阪市]テレビ大阪
中国州[広島市]【新局】
四国州[高松市]テレビせとうち
九州道[福岡市]TVQ九州放送
そもそも制覇する必要が無い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:23:29
関東に住んでる時にテレ東も見てたが、あの局は別になくても構わないと思うけどなあ
やっぱり全国に系列局が多いキー局のほうが、番組がしっかり作られてるよ
テレ東ってキー局とローカル局の中間みたいな存在
ないとあこがれるけど、実際に見るとガッカリするもんだよ
土日の昼間にテレ東の面白い番組が抜粋されて放送されてるからそれで十分
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:06:05
いやヲタアニメ
10161-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/28 15:09:07
>>93
言われなくても分かる。静岡県の人口が1991年3月当時の福岡県の人口
と同じ位にならないと開局出来ない事を知っています。
分かってるのなら>>91のような発言は恥ずかしくてできないはずだがw
>>93
テレ東にとって、新局を開局させるほどの価値はないが、番販の対象地域としては
まあまあ使えるってとこなのかね、静岡は。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:22:52
静岡っていうブランドが中途半端すぎ。
名古屋経済圏と首都経済圏に挟まれてるし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:46:27
愛知経済圏と言いなさい
愛知県南セントレア市
107名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/01/29 11:56:10
1 兵庫…サンテレビが昔やっていたテレ東の番販をやっていないので
一番目に開局するべきだと思う。
2 仙台…野球チームもあるし、サッカーチームもある。
東北の経済中心都市なので開局すべき。
3 静岡…4月に政令指定都市になるので早期作るべきだと思う。
4 新潟…中越地震で被災した人のためにも作るべきだと思う。
5 広島…本来は人口で言うと仙台より先に開局したほうがいいけど、
経済力がかなり衰えている。中国地方の経済中心都市とは
今ではもう言えなく、愛媛以外の周辺県から信用されていないから
テレビせとうちの広域化だけで十分。
10861-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/29 13:49:14
>>107
僕は、こう考える。
第1位 静岡県
第2位 広島県
第3位 新潟県
第4位 宮城県
第5位 長野県
>>107

>4 新潟…中越地震で被災した人のためにも作るべきだと思う。

なぜ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:51:23
>>109
そんなこと言ってる時点でネタ確定。
名無しAさん ◆XqEcYh2AjwはアンチTXN広島厨だろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:46:11
>>107
兵庫こそテレビ大阪の広域化で十分だろ。
是非、テレビ大阪には近畿圏広域化を推進して欲しい。
あと新潟はショボすぎ。(゚听)イラネ
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:09:44
TXが考えるだろう優先順(北海道、福岡の失敗を考慮に入れて)

黒字 全国スポンサーが多く、番販できなくなってもそれを上回るメリットがある
第1位 兵庫県
第2位 京都府
第3位 静岡県
第4位 新潟県

長崎(ジャパネットたかた)熊本(再春館製薬)も見れるようになったら、
スポンサーが喜ぶのでTXには、メリットあり。

赤字 全国スポンサーがないか少なく、既存局にも番組を売れなくなる 持ち出し確実

第1位 広島県
第2位 宮城県
第3位 福島県
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:16:38
>>112は単にサンとKBSがTXN入りして欲しいと思ってるアニヲタ
>>112
ま、ジャパネット高田はテレ東でバンバン通販やってるがな。

>>113
サンテレビは無いだろう。だってテレ東とテレビ大阪設立したときから仲悪いし…
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:23:19
兵庫県 は、TXの番組が流れておらず穴場
スポンンサー対策にとってもかなり有効に思えるね

北海道、福岡がお荷物になったのは、番組販売ができなくなっただけでなく、
養育費まで負担するハメになったこと。
W杯のスタジアムと同じく維持費が大変。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:30:17
>>114

>スポンサーが喜ぶ

決してスポンサーがつくとは、書いてない。
ジャパネット高田は、再春館製薬と比べヘタレ
見れない番組に普通は、金を出さない。

>>107 兵庫に新局つくるより
テレビ大阪を兵庫広域にしたほうが
無理だろうけど
とにかく神戸・仙台・静岡・新潟に早くテレ東作れやアホ!!
夢も希望もない衰退カス都市広島には作らんでいいからさ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:22:06
生きてるうちにムリそう
宮城より広島の方が全国スポンサーあるじゃん。ヨーロッパで売れてるマツダとか
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:17:51
マツダのCM最近みないよ 
107は地域経済わかってない。憶測で書いてる。
123名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/01/29 21:37:29
もうこれでいいじゃん。
兵庫、静岡、新潟、宮城の順でいい。
広島のような福北大都市圏と関西巨大都市圏に
引き裂かれた都市に置く必要なし。宮城の方がよっぽどマシ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:26:59
リクナビ2005/企業検索/本社所在地一覧 & TX系・独立U局所在地一覧
(首都・政令指定都市のある都道府県は■)

■東京(2680件)←TX(TXN)・MX(U)
■大阪(596件)←TVO(TXN)
■愛知(366件)←TVA(TXN)
■神奈川(228件)←TX(TXN)・tvk(U)
■福岡(184件)←TVQ(TXN)
■兵庫(134件)←SUN(U)
■京都(114件)←KBS(U)
■埼玉(107件)←TX(TXN)・TVS(U)
  静岡(104件)
■北海道(100件)←TVh(TXN)
■広島(93件)
■千葉(89件)←TX(TXN)・CTC(U)
  愛媛(73件)
  香川(68件)←TSC(TXN)
  長野(63件)
  岡山(62件)←TSC(TXN)
  新潟(45件)
  群馬(44件)←TX(TXN)・GTV(U)
■宮城(40件)
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:28:58
>>124
静岡すげー!!

宮城しょぼっ。政令都市もあるのに( ´,_ゝ`)プッ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:54:06
ホントテレ東系列が仙台広島に進出してきてほしい。有りえないことなのかな…
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:06:53
宮城っていらんな 

CMをうつ会社は、これより当然少ないし
これではっきりした
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:09:40
福岡って会社があっても、全国CMほとんど流れないな
特にTXには皆無
広島にはマツダとデオデオ、アーバンコーポレイションがあるな。
宮城にはカニトップがあるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:09:46
結局、テレビ東京のスポンサーには、なれないよ。

どっちもお荷物にしかならないよ、この程度じゃ。
TXは、広島、宮城で番販で儲けてるのに、わざわざ
それを捨てて負の遺産を引き受ける訳ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:28:01
結局、他のキー局のネット局も広域化で大幅に減らさないとTXN新局は無理だろうね。
 
北海道
東北
関東・山梨・沖縄
新潟・長野・富山・石川
三重・岐阜・愛知・静岡
関西・福井・徳島
鳥取・島根・岡山・広島・愛媛・香川・高知
九州・山口
 
最低でも、これくらいの広域化をしないとTXN系列局が全国で見られるのは無理だろうね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:30:56
>>124
北海道って静岡より少ないのか..._| ̄|○
13461-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/01/30 21:37:29
>>92
じゃ、結構です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:15:25
>>126
絶対に有り得ない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:01:34
数年前の「とちぎテレビ」開局の時でさえ、「何でいまさら地上波局?」
と批判されていた。
その後の「岐阜エフエム放送(ラジオ)」も同様。
現在 どちらも、経営が上手くいっているとはとても言えないし。

この衛星放送マンセーの時代に、「新局」は ありえないよね。
よっぽど、地元に 巨大な出資クライアントがあれば別なんだけど、
この不況の時に 放送局を作ると言って、大金は どこも出さないでしょ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:20:34
945 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/30(金) 23:06:34 ID:eyrwHUB2
┌─────┐
│ 階層構造 │
└─────┘

三大都市 ★★★東京
       ★★  大阪
       ★    名古屋

地方中枢都市
 札幌 仙台 広島 福岡

〔三大都市の補完都市(政令市)〕
            関西圏の補完都市      関東圏の補完都市
 北九州        神戸 京都           ☆横浜  川崎 千葉
                                       さいたま 

地方中核都市
 鹿児島 熊本 高松 岡山 静岡 金沢 宇都宮 新潟

地方中心都市
 水戸 浜松 富山 松山 盛岡 長野 郡山 大分 青森 秋田 長崎 和歌山 岐阜
        〔上記以外の県庁所在地および人口20万人程度の地方都市〕

              (資料)三重銀総研作成 ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:04:25
age
おまいら地上波デジタルを忘れち(ry
もうアナログでの新規開局はないよ。
絶対に。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:37:58
これから局は減っていく一方なんだろうな・・・
衰退か・・・やな時代だ・・・
142nanasi:05/02/02 23:41:52
現状を維持するのに、現在の地上波局は手がいっぱいのはず。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:48:00
これから人口が減っていくのに局が増えていくとは思えん
人口が減る→経済規模縮小→従来の局を維持するだけで大変
某板でネタかもしれませんが下記の様なカキコがありました。

今年になってから仙台市内の物件を探してる情報がある。
仙台はJリーグや楽天、Vリーグがあるのでかなり有望視されている。
放送範囲は、宮城県、福島県、山形県全域と南岩手(越県問題もあり難航しそう)
名前はテレビ仙台が第一候補で、テレビ宮城、テレビ伊達という案もある

ネタだとしても、このスレ的には面白いかと思い書きました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:06:21
あげ
146マスター・グリーンランド:05/02/09 22:40:07
あははっ〜オレことマスターグリーンランド様は、静岡に「TXN静岡」を開局計画を実行し、開局検討しているが
有力候補になったのは静岡だけだぜあははははっ〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:14:32
俺も聞いた話だが仙台にテレ東系列進出する可能性にわかに出てきたみたいだよね。
進出実現してほしいな
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:42:14
デジタル化したら可能性はありえなくもない。
青森のCATVみたいに矢板か宇都宮あたりで受信して光伝送で仙台まで持ってきて
CATV同時再送信・・・ってテレ東が新規許可しないんだわな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:38:43
テレ東系列はもう再送信許可しない方向で話進んでるからなー。
青森CATVだってそのうち、TVhが見れなくなる可能性が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:54:15
これも北海道、福岡のお荷物の局を維持する為に仕方ないことと考えれば、
少しは納得いくかも知れない。
テレ東は、番販強化で減収分を補填。
その為に区域外再送信が商売の邪魔に。
152名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/02/11 11:34:45
TVQ、TSCは絶対お荷物。
双恋見れなかったところは
テレ東にお荷物扱いされていると思う。
Tvhはあのお荷物2局よりまだマシ。
エリアが狭いのは嫌だが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:42:56
Tvhのエリアが狭いから、収益がマシなんだろ
全道にエリア広げたら、収支が悪化するだけだと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:56:12
デジタル化したら全道ネットするんだろ?
無知でお恥ずかしいのですが、
デジタル放送になったら、全国どこでも東京のキー局と
同じ放送が見られるようになるのだ、とばかり思っていたんですが・・・
だから、地方局は地元のニュース位しか提供が出来ないので
経営が成り立たなくなる、とばかり思ってました。
だから、いまさらテレビ東京を地方が誘致するなんて、
有り得ないと思ってました。
違うんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:36:40
デジタル放送になったら、地方局の新たな負担が増え、テレビ局で潰れる
とこが出ててくるという話です。
新たなテレビ局が見れる事などありえません。
今が山です。
157妄想:05/02/12 01:43:55
テレビ仙台(TST)TV-Sendai Telecasting Co.,Ltd.
本社:仙台市青葉区
大株主:ライブドア、日本経済新聞
コールサイン:JOTS-TV

テレビ安芸(TAC)Television Aki Corporation
本社:広島市中区
大株主:マツダ、日本経済新聞
コールサイン:JOTA-TV
158YahooBB220045048156.bbtec.net:05/02/12 23:26:17
>>152
TVhはTSCよりもずっとお荷物だろ。
テレ東で北海道のスポンサーCMは見た事がないぞ。岡高はベネッセ、はるやま、加ト吉等結構ある。
その北海道よりさらにショボ企業しかない宮城にテレ東系なんて絶対無理。
30万都市高松と、100万都市仙台の上場企業数が同じだもんなwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:13:18
宮城じゃなくて東北地方全体で出資すればいいんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:26:08
東北地方全体でも全然対した事ないのが現実

東北の企業で全国にCMを打ってる会社があるか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:44:12
仙台は太平洋ベルト地帯に入ってないから却下。
大企業がひとっつもないからな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:22:43
仙台が150万都市になったら可能性はあるかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:30:07
ほりえもんが何とかしてくれるさ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:22:12
ほりえもーん!!
テレ東が必ず来るように工作する道具出してー!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:26:10
仙台に全国CMを沢山流す会社が増えれば可能性があるよ

ジャパネットたかた、再春館製薬なんかの会社が一杯できればほっといてもできる
人口だけじゃ全く意味なし
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:23:56
■全国CMを流している広島の企業
マツダ、ウッドワン、デオデオ

少ないな・・・他にもある?
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:51:35
>>165
アイリスオーヤマがあるじゃないか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:30:26
いつ流してるか分からない会社のCMに価値ないよ
毎日CM見ないだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:36:36
まだ新潟のほうが可能性あるんじゃないかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 11:45:35
正直
静岡、新潟以下だろ宮城なんて 意味ない 激しくムダ
広島も衰退気味でテレビ局を新たに作る必要性はなし

デオデオの持ち株会社のエディオンも本社東京だし
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 05:51:48
静岡も政令指定都市になったし
そろそろ置いて欲しいなぁ〜
172名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/02/16 11:59:11
>>158
TSCって確か赤字じゃなかったっけ?
もし本当に赤字だったらTvh以上のお荷物確定。
TvhはTSCやTVQより力があるからTvhはTSCやTVQほど
お荷物ではないだろう。
TVQとTSCが今のTvhほどに視聴エリア広げたら赤字確実だろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:21:24
TSCは、テレビ東京からスポンサー保証が少なく余りもらってない。
契約が、TSCに不利だったこともある。
稼ぎがないくせに、いっちょ前に金を要求するTvh、TVQは、お荷物なんだよ。
全国的にCMをテレビ東京に出してくれる会社も北海道、福岡には皆無。
TSCは、岡山の全国スポンサーがついてくれるしTvh、TVQ程お荷物じゃない。
テレビ東京が区域外受信を拒否し始めたのが、Tvh、TVQに設置し始めた後。
番販でマイナス分を稼ぐ必要が出てきた為。

テレビ東京は、北海道、福岡の系列局外局に番組を売れなくなるは、スポンサー料を保証する必要はあるは、
CM料金が高くなったせいで、スポンサーはつきにくくなるはで、最悪だったらしい。
Tvhのエリアが広くなったから、スポンサー保証をもっとよこせなんて言ったら間違いなくキレルよ。


Tvh、TVQの失敗で他への設置計画が消えた
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:48:25
テレビ東京は、元々関東ローカル局。
他系列局と違いネットを全国に広げる必要がなかった。
他系列局は、全国一斉にCMを流した方がスポンサーにとって
重複が少なくて済みメリットがあった。
だから、全国に多くテレビ局を増やし他系列より有利になる必要があった。

テレビ東京は、スポンサーにそんな事を求められてない。
ただ、制作費が貧弱だとキー局の番組に対抗できないから、制作費を出してくれる
スポンサーを獲得したかっただけ。
大阪の会社は、見れないものに金が出せるかと言って、CMを出してくれなかったので
必要にかられて大阪にもテレビ局を作った。
スポンサー獲得だから、大阪を中心にテレビを見られれば事が足りる。

だから、スポンサーがいない地区には、設置する意味がない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:39:12
どんな田舎だろうと2011年にはBSデジタルで見れるようになるんじゃないのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:45:49
それはありえないよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:47:23
なんで?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:21:57
(´・ω・`)知らんがな
地上波デジタルとBSデジタルは違うぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:58:25
BSデヂでの再送信を認めさせる方が現実的じゃの。
以前反対した団体は折れそうにないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:36:37
地上デジタルとBSデジタルの違いは分かったけど
BSデジタルなら全部じゃないけどある程度やってるじゃん(アニメ)
ttp://www.bs-j.co.jp/table/
>>182
ヲタが見たいようなアニメはほとんどやっていない
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 19:47:30
ケーブル引くか
エリア外ならnyとかやってこつこつ見るしかないだろうね
まあ引っ越すという手もあるが
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:29:18
いらないような気がするなあ、宮城も広島も
どうしても見たい番組あるなら放送するよう頼めば
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:02:04
広島でも宮城でも、十分なくらいアニメ放送してるじゃん。










あ、言い忘れてた。幼児向けのなw
187名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/02/19 19:33:20
>>186
仙台の方が事実上多いらしいな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:28:33
そりゃ、ファミリーアニメのあたしンちを草木も眠る丑三つ時に放送するような県ですから>広島
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:53:40
広島は、アニメの空白地だもんな
岡山、福岡は、マシなのに
アニメが少ない=マシ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:26:41
岡山や福岡はテレ東があるからな。
広島の紙屋町は急速にオタ化しているらしいが、アニメ放送してないんじゃ意味ねーじゃんw
( ´,_ゝ`)プッ
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:45:19
実際たいした事はないよ
宮城:楽天を維持するのにさらに金が要るので開局しずらい。
広島:市民窮状、もとい、球場を立て替えるのにさらに金が要るので開局しずらい。

結論:当分、無理。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:07:15
結論:数十年後、テレビ放送に変わる新しい次世代メディアが完成して、結局無理。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:16:32
テレビ東京にその気がない

結論:永遠に、無理。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:23:09
■都道府県別 上場企業数
http://www.rs-kumamoto.com/JK/
 1.東京都 1777
-------日本の首都の壁--------------------------------------------------------------------
 2.大阪府  501  3.愛知県  233  4.神奈川県 193  5.兵庫県  120  6.福岡県 78 
 7.埼玉県   74  8.静岡県   69  9.京都府   63 10.北海道  51
------これ以下は支店経済地区(経済的に↑に依存している地域)-------------------------------
10.千葉県   51 12.広島県   50 13.新潟県   39 14.長野県   34 15.岐阜県    28
16.宮城県   27 17.石川県   26 18.栃木県   23 18.群馬県   23 18.岡山県    23
21.三重県   20 21.香川県   20 23.茨城県   17 23.富山県   17
------これ以下は生活保護地区(↑の地区が養ってる地域)-------------------------------------    
25.山口県   13  26.福島県   12  26.福井県   12  26.滋賀県    12
29.山梨県   11  30.鹿児島県  10  31.和歌山県   8  32.愛媛県    7  
32.熊本県    7  34.岩手県    6  34.山形県    6  34.高知県    6  34.宮崎県    6  
34.沖縄県   6 39.青森県    5  39.奈良県    5  39.鳥取県    5  39.大分県    5 
------これ以下は日本のお荷物地区-------------------------------------------------------
43.徳島県4   43.佐賀県    4 43.長崎県    4 46.秋田県    3 47.島根県  

198名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/02/21 16:35:42
広島は上場企業数が多くても
町自体が衰退しているから広島に作ったって意味ない。
地元球団の人気もない。この時点でもう無理。

宮城は広島より人口、上場企業数は少ないが、
広島とは逆に成長しているので広島よりマシ。
楽天もかなりがんばっている。
しかし、それでも無理。
憶測で地域経済語るなよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:30:59
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:29:31
お国板住人が自分の知る限りの知識をひけらかすスレはここですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:56:48
>>161
アイリスオーヤマや半田屋は無視ですか?
【東北】宮城・広島にテレビ東京系の開局を!【中国】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1106211376/
なんで「仙台」と「広島」にはTX系がないの?
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1108915323/
↑同じスレたてまくるんじゃねぇや!春房!
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:26:34
アイリスオーヤマや半田屋のCM毎日見るかよ ボケ
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:35:12
アイリスオーヤマは一応全国区だけどな。
CMとか。
一瞬関西の企業家と思ったよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:19:01
地上波デジタルでTX見れんの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:23:24
フジテレビ。
公共の電波を使ってくだらない番組を垂れ流すな。
ボケ。
マヌケ。
シネ。
ついでに、アホBタケシも消えろ。
208名無しAさん ◆XqEcYh2Ajw :05/02/24 16:23:19
>>207
じゃ、テロ朝もだろ。
あれだって公共の電波使って
くだらない番組流しているじゃん。しかもフジのパクり。
広島にはもうこれ以上、必要無いと思うね。
何故かっていうと、テレ東系の番組はTBS系のRCCがよく放送してるし、
広テレとRCCは、商店街での場所取り争いをやってたし(目撃者が多いとの話)
おまけに視聴率の為に厭らしい論争やってたし、それにテレ東が参加したら、歴史的にも同系列という事だから、
まずRCCにつくだろう。そうなるともっとひどくなる事は確実。

210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:00:43
仙台に早く作れよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:02:38
宮城に作れよ!!!
広島はイラネ
静岡が先
宮城だと八木山に親局アンテナ建てればかなりの範囲をカバーできるな
山地の多い広島よりは中継所が少なくて済むし。
電波の届き具合は申し分ないエリアだけどやはり人口か・・・
いっそテレビ東京系を潰せばいいのではないだろうか。
テレビ局なんぞそんなにいらん。ついでにあと2系ぐらい潰してもいいだろう。
124度とかわけのわからんCSやってるすかパーも潰せ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:56:24
たしかにテレ東がなくなれば地方に作れ!っていう要求もなくなるからいいかもな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:58:43
>>214
いちばんイイのはテレビ東京のみ廃局して
他のTXNは他新聞社(朝日、讀賣、毎日)資本を入れて独U化。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:07:44
>>216
テレ東はアニメの宝庫ですが?
アニメなんぞ片っ端から潰せ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:28:46
↑世界に誇る日本アニメ文化を潰そうとする売国奴
テレ東の番販は枠に余裕があるテレ朝系地方局に集中させるべきであって
TBS系や日テレ系でテレ東番組を流すのは少し無理がある
ただでさえ老舗局が多くて自主制作比率が高いのにテレ東やったら
日テレやTBSがますます見られなくなるから

>>209
広島はHOME、宮城はKHB、静岡はSATV を準・テレ東化すればいいと思うけど
既に先発局が抑えちゃってるから無理?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:30:48
>>220
その3局をテロ朝主体のクロスネット。
いいね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:44:49
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:06:22
>>220
この3局ではHOMEのクロス化はいちばん実現しやすい。
クロス禁止のRCCほどではないがtssと同じ数の番販受け入れがあり
日経も資本に入っている。

日経資本がないもののつながりが多い局は
静岡はSDT。宮城もMMTになってしまう。
(KHB、SATVは受入数が少なく、日経の資本も入っていない)
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:26:59
新規開局
宮城、新潟、静岡、兵庫、広島

既存局クロスネット
岩手、愛媛、熊本、鹿児島
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:30:36
だからテレ東も日経もやる気が無いんだから
いいかげんあきらめろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:37:20
せめてテレ東系のない地域のケーブルテレビでは近隣のテレ東系か
BS-JAPANをノンスクランブルで放送してほしいな。
…隣接県にはテレ東系局があるのに再送信していない某県より。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:41:04
新規開局の可能性が高い順

静岡>兵庫>新潟>広島>熊本>宮城
>227
新潟、熊本はテレ東局自体いらんだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:20:44
>>228
あくまで可能性の順序づけだから(漏れの主観)
宮城はクレクレ厨が多いけど、テレ東の望むスポンサーは得られそうにないし。
新潟や熊本は優良企業が多い。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:30:47
宮城 は、何も会社がないから可能性ゼロ

新潟どころか熊本以下じゃねーの?



231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:34:12
慈善事業じゃねーんだよ
あきらめろ
>>226
番組販売で儲けてるのにわざわざ無料で配ってどうすんだボケ、死ね!

ってTX関係者が言いそうですな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:44:59
>>230
何もないとはずいぶん酷いですね。
めしのはんだやも平録寿司もアイリスオーヤマもみんな仙台ですよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:07:36
アイリスオーヤマのCMなんかめったにみないだろ。
また、テレ東にCMを出してくれないと意味ない。
だから仙台は、無駄なんだよ。

福岡にもブリジストンやTOTOなど全国CMを打つ会社があるが、
それでもテレ東にはCMを出しておらず、全くスポンサー獲得に意味がなかった。
だから、お荷物。
ブリジストンは、会社がデカクなりすぎてCMをうつ必要がなくなった。
F1に広告出す方がよっぽど宣伝になるし。
>>226
熊本ですか?

>>227
熊本は、既存民放の猛反対で開局は難しいと思うが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:00:30
RKKの増局扱いだったら、意外にいけるかも
番組は、垂れ流しでTVQと番組共通化(ニュースのみ制作)

実質、TVQのエリア拡大
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:11:58
とうほぐはテープネットで十分だチャ
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:11:38
>>235
あたり。

隣県にテレ東系があって再送信してないところって
熊本と福島くらいだろ。(和歌山はテレ東よりのU局あるし)
広島や愛媛とかは県庁所在地ではやってないけど
県内全域でやってないわけではないからね。
熊本に関してはBS-Jでさえスクランブルかけているから結構悲惨。

>>236
それ、けっこういい案かも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:03:52
俺の住んでるところは、ケーブルが来るだけでBSデジタル全局が無料。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:06:06
>>239
俺はCATVでテレ東系列とBSジャパンが視聴できる。
>>236
増局扱いなら、RKKよりもTKUがやりそうな気がするが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 20:56:33
TKUの筆頭株主がフジの会長 日枝なのでそれはありえないよ。

243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:20:41
新局はいらないから
仙台・広島にはケーブルを再送信して欲しい。
青森でさえ出来たのだから大丈夫だろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:42:18
上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
        計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  370
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292
NO09 神戸市  573.    59   285  229
NO10 高松市  536.    10   288  238
NO11 京都市  492.    48   243  201
NO12 千葉市  490.    14   248  228
NO13 埼玉市  486     7   247  232
NO14 静岡市  486     7   192  287
NO15 新潟市  450     9   187  254
NO16 金沢市  448.    11   182  255
NO17 岡山市  435     9   155  271
NO18 北九州  381.    15   149  217
NO19 熊本市  323     7   102  214
NO20 宇都宮  323     5   115  203

245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:10:38
>>243
テレ東はもうこれ以上再送信は認めないからな・・・
かといって北海道は遠すぎるし・・・
広島はまず地元民放に圧力でもかけて無理矢理認めさせないとな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:37:54
>>223
楽天の三木谷社長に頼めよ。
TRB 東北楽天放送
Tohoku Rakuten Broadcasting Co.,Ltd.
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:00:09
>>214
いっそテレビ東京系を潰せばいいのではないだろうか。
>確かに。

テレビ局なんぞそんなにいらん。ついでにあと2系ぐらい潰してもいいだろう。
>潰すより合併の方がいい。

124度とかわけのわからんCSやってるすかパーも潰せ。
>それはやめたほうがいいぞ。サッカー中継や野球中継を
CSで見ている人だっているから。
おまけにこれでアニメやドラマを見ている人がいるんだぞ。

>>245
広島にエリア広げてもメリットは何もない。
おまけにTSCが経営状態が酷くなって潰れてしまうぞ。
ようわからんが、TSCが広島のケーブル局に再送信すると
TSCの経営状態が酷くなるの?
TSC(テレビせとうち)はエリア拡大のコスト(中継機器の設置、維持等)と新規エリアのローカルスポンサー獲得の利益とを比較してみないとなんとも言えない。
 (広島県は岡山、香川県ほどのまとまった平野が無く、山地が多いのでカバーするとなると中継機の数は多く必要だと思われる)

しかし、広島局へ番組を販売しているTX(テレビ東京)は確実に損をする。
販売している番組と同じものをTSCが無料で流したら商品価値は下がり、広島局は番組を買ってくれなくなるから。
よってTXはTSCのエリア拡大は歓迎しない。

TSCの意向はどうあれ、TXが歓迎しない以上エリア拡大は無い。
>>250は単純にTSCのエリア拡大の話だが、広島のケーブル局への再送信にしてもTXが歓迎しないのは同じ理由によるもの
どっちにしろエリア拡大しなくてもTSCはジリ貧だし…

広島局への番販と、エリア拡大でのTSCの赤字脱却と
どっちがよいのだろうか?
ん?
TSCは赤字脱却したらしいが?(四季報によると)

まぁ、それは置いといて
TXN(テレビ東京系列)全体の売上で物を考えないと駄目だよ。
TX(キー局)の全国放送のスポンサーの獲得利益と、番組販売での儲けで、
子会社の系列各局(TVh、TVA、TVO、TSC、TQV,)にネット保証料を支払う事で成り立ってるんだから。
(系列局はどこもネット保証料がなければとてもやっていけない。)

大元のTXの利益を圧迫してたらTSCもクソもない。
もう一局くらい作るのは可能な気がするがな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:51:43
 
つくるつくらん以前に、電波に空きがないだろ。
地上波のデジタル化で半分近く圧縮されるらしいけど
そこでできた空きは携帯電話向けに割り当てるって決まってるし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:23:40
仙台はテレ東のネット番組少ない(特にアニメ)から
是非作って欲しい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:35:33
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 02:11:59
>>257
ムシキング放送決定おめ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:35:39
おんじきょう問題もクリアになったみたいだし
TXもネット配信はじめるんじゃないの?
早くしてちょ
261名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/04(月) 15:15:53
>>52
亀井、宮沢氏でも無理だったか…。

>>173
TVhって凄まじく経営苦しいだろうな。クマにテレ東アニメ見せてもしょうがない。
262静岡県民:テレビ史54年,2005/04/04(月) 16:52:59
このスレ前から読んでみたけどたしかにテレ東系の局は欲しいけどそれよりテレ東のエリア拡大の方がうれしいね…
263名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/05(火) 04:39:23
楽天のフルスタ本拠地開幕戦にテレビ東京社長から花が来てたのはワロタ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:04:35 BE:13997849-
Tvhがエリア拡大できないのはデジタル化と
長期不況で中継局が作れないだけの話。
お金は関係ない。お金がなければ、
旅コミ北海道やペット大好き!は作れないと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:01:35
livedoorに頼んでみれば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:51:38
>>257
それでも無理。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:16:13
宮崎の悲惨な状況
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:06:05
岡山はだれが尽力したのか?
あきらかに優先順位からはしたでは?
橋本か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 17:08:28
香川が一番ウマーだな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:27:04
勘違いしてる奴が多いが、岡山は、3局、香川は、2局でがまんしたから
5局みれる。
地元にテレビ局を4局も作ったら、それ以上誰も作ろうとせんだろ。
神奈川なんか、あれだけ人口がいて地元テレビ局が1局だぞ。
だから、優遇されて当然。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:25:38
>>270
1970年代に広島でHOMEやTSSを作らなかったら、
今の広島・愛媛
・NNN南海放送
・JNN中国放送
・FNNテレビ愛媛
・ANN広島テレビ

・TXNテレビ広島?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:42:28
>>271
岡山香川の相互乗り入れは成るべくして成った。
広島と愛媛では事情が違いすぎる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:01:42
テレビせとうちが開局した当時テレビ東京は不人気局だったから
広島県民は大してうらやましいとは思わなかったと考えられる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:54:23
今も不人気局だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:53:27
静岡県にもテレ東がほしい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:03:38
>275
伊豆ならテレト見れるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:27:26
    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱい ボイン!ボイン!ボイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:37:49
>>277
糞AA貼んな。蛆虫。氏ね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:03:12
>>278
カリカリすんなってw



    ∩
    _( ⌒)     ∩__ 
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱい ボイン!ボイン!ボイン!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) ))
   \ヽ      ノ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:32:31

中国人街頭インタビュー。
「なまいきな日本なんか、もう一度、原爆を落として滅ぼしてしまえ。」



281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:48:01 BE:16330076-
広島は中国と一緒に氏ね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:43:03
ピカ島塵と鮮台塵は氏ね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 04:37:11
TXって…面白い番組が何ひとつないんですけど…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 11:20:13
アニヲタが必死なんだよ
285sage:2005/04/14(木) 11:22:31
>>283
マルチうざい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 12:51:36
重複スレッド・誘導。
テレビ東京の地方開局を応援しよう!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1088229548/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:11:45
 
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:18:35
ttp://glin.jp/rnk/cm.html

特別区 13606.46
大阪市 11865.58
---------------------10000人/kuの壁
川崎市  9152.21
横浜市  8129.03
名古屋  6745.63
埼玉市  5402.48
---------------------5000人/kuの壁
福岡市  4084.40
千葉市  3375.35
神戸市  2762.21
---------------------2000人/kuの壁
京都市  1776.23
札幌市  1666.51
---------------------大牟田(1629.99人/ku)の壁 ←炭鉱町以下
仙台市  1309.08
広島市  1272.85
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:04:56
実際スカスカだもんな

札幌以下はともかく、炭鉱町以下とは
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:08:34
杜の都・仙台は都会だよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:21:49
仙台市、広島市は、なんちゃって政令市
田舎です
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:40:19
広島にテレ東系列がないのは自業自得
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:43:56
RCC氏ね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:51:43
大牟田
ttp://homepage1.nifty.com/yamada/

寂れた炭鉱町以下の密度じゃ、なくて当然
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:54:30
仙台は札幌以下のド田舎
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:21:11
うはwww人口密度で語ってるwww
おまえらはインドや中国にでも逝っとけwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:06:11
東北は面積が広いんだから人口密度なんて面積の狭い
関西から西の県よりあるわけねーだろ。人口も多くはないけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:08:29
スカスカの札幌市以下じゃな 無理
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:53:57
毒U局でいいだろ
300300get:2005/05/07(土) 15:00:13
>>299
テレ東系増局だけに限らずテレビ局増やすこと自体間違っている。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:02:49
現実的な話
BSジャパンでいいだろ

何が不満だというのか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:29:06
>>301
たぶん石川県民は
「ポケモンが1年遅れだし、深夜のアニメ番組のように
BSジャパンでやってくれない番組があるから。
さらにBSデジタル対応のチューナーやテレビが高いから。」
というと思う。
でも、実際遅れてもいいと思うし、チューナーとかを買えないのは
自分たちが悪いことだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:15:43
仙台は山形と、広島は愛媛と共同でテレ東系の局誘致希望。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:53:42
>>1
実現性自体が無いだろ?
99年の「とちぎテレビ」で増局政策自体が終わってると言うのに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:28:24
>>1
今後は東北州・州都仙台、中国州・州都広島をかかえ、更に発展するだろう。
>は?広島って発展しているの?
衰退しているようにしか見えないんだが。

近い将来、宮城・広島両県にテレビ東京が進出してくる可能性は高いと思われる。
>現実を考えろや。テレビ局作るのに何億かかると思っているんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:42:44
>>305
仙台は発展してるから無問題だね^^
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:49:52
広島みたいなあんなうす汚ねえ街にテレ東なんていらん。
人間もロクなんいねーし。
仙台なんてなお論外。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:11:18
何と言われようが、俺は広島という街を愛している!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:34:51
経済状況も衰退中だしよ。新たな流入者なんて広島市にゃこねーぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:14:57
>>305
どういう根拠で、テレ東の系列局が宮城に出来るとでも?
答えてくれや、在チョン君。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:32:09
>>305
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:32:59
みすった。
>>305は > の使い方を間違ってる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:34:11
(・c_・`)ソッカー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:06:25
宮城&広島は田舎なのに4局もあったからできなかった。
岡山&香川にできたのは両県とも2局で我慢したから
相互乗り入れでいきなり5局目ができた。
仙台や広島、ほかの民放4局の県は岡山&香川を見習え。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:43:48
>>314
岡山&香川は相互乗り入れする以前から、お互いのテレビが普通に見れてたからね。
チャンネルの割り当て問題もあったし、一緒にしてしまった方が合理的ってことで今日に至る。
岡高の相互乗り入れは必然的だったともいえる。
他の地域とは事情が違ってたから、岡高を見習えと言ってもそうは簡単にいかないよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:52:50
そーいや島根、鳥取も電波を相互乗り入れしてるな。
いつからかは知らないけど。島根はフジ系の1局、鳥取は日テレ、TBSのみの
2局。ここらで島根にテレ朝の局作ったらいんでないか?とは思うが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:14:24
>>316
無理だろな、基盤があまりにも貧弱なので電波を相互乗り入れしてる結果だし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:51:43
島根&鳥取は47都道府県中の最下位争いしてるぐらいだからなあ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:40:00
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:58:00
プロ野球球団のない岡高にあって、プロ球団もプロサッカーもある広島仙台にテレ東系ないなんて、テレ東ってバカなんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:10:37
いや、この場合は広島が馬鹿。ホントは広島にテレ東誘致する予定
だったんだよ。でも広島市がそれを断ったらしい。で、岡高にテレ東局が
出来たって運びらしい。まぁ仙台は最初から候補外だったけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:16:44
結局、テレビ東京の計画では、広島に作る計画だったが、
岡山が、自分で作ってくれて、なお且つ向うからTXNに入れて下さいと
懇願したので、スポンサー保証も値切れて、良かったってとこだろう。
北海道、福岡局が失敗したので、もうこれ以上テレビ東京自ら作る可能性はゼロに近いので
結果オーライだったのだけど。
支店都市の広島、宮城に作っていてもお荷物が増えただけだっただろう。

テレビ東京は、プロ野球中継をあまりしないのでプロ球団なんて関係ないよ。
MXテレビ、TVK,CTC、TVSより野球中継をやってないし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:28:49
テレビ東京を見たことある奴は、プロ球団もプロサッカーもテレビ東京に関係ねーなって分かるのに

多分、実物見たことないんだろうなー

324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:33:48
テレビ東京はビジネス番組とアニメの2大看板を掲げてるんだから。
野球なんて興味なし。延長放送もしないしね。
12チャンネルのころはサッカーに力を注いでたけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:36:43
広島、福岡、札幌、仙台

この支店都市にテレ東はいらない。

せめて福岡は北九に運営機能を移せ。渡辺真理奈のTOTOのCMはテレQで
見た事あるぞ。シャボン玉石鹸も。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:03:46
広島>仙台

再編に期待するしかないな〜
テレビせとうち⇒岡山・香川=広島・愛媛

仙台の席はありません(ご愁傷さま
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:17:37
つーか、仙台人がテレ東系列のテレビ局を必要としてない。第一見たい番組ない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:20:45
もしTBSがフジと合併すれば…
テレ東の系列局が一気に増える予感が…。
広島or仙台どころか愛媛とかにも…。
TBSが消えて行き先がなくなった多くのTBS系が
TXNに加盟して増やす方法が…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:26:03
広島必死だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:28:06
それは100%無い。腐ってもTBSはテレ東より力のある
テレビ局。何度も書いてるようにテレ東はスポンサーを増やす為に
ネット展開をしている。主要企業の本社に乏しいような土地にテレ東
なんてまず置かない。仙台みたいな支店都市なんかなお論外。広島には
せいぜいマツダくらいしかない。デオデオも広島から撤退するようだし。
しかもデオデオは中国地区を拠点に展開してる企業なので範囲が狭い。
それにテレ東は利益の3割を地方局相手の番販により得ている。だから
テレ東側としては系列局を増やすほど利益に支障が出る。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:30:05
>渡辺真理奈のTOTOのCMはテレQで見た事あるぞ。シャボン玉石鹸も。

TVQのみのローカルCMだろ。
テレビ東京じゃ見たことないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:32:26
まあ、テレビ東京は潰れろってこった。
全国展開できねェようなテレビ局は日本にはいらねェんだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:38:19
元々関東ローカルテレビを欲しがる奴がアホ

大阪のスポンサーが「見れないものにCMを打てるか ボケ」という企業の要求に
応じてテレビ大阪を設置したものだしな。
スポンサーもいない都市に造っても、北海道、福岡の系列局の二の舞になるだけ。
支店都市じゃお荷物になるだけだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:42:35
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:55:11
CMを大量に流してる企業で、テレビ東京が見れない事でCMを流さない会社は、
最近では、再春館製薬(熊本)ぐらい。絶対テレビ東京にだけはCMを打たない。
同じ九州でもジャパネットたかた(長崎 佐世保)は、テレビ東京にCMを出してる。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:56:11
福岡ローカルCMでわざわざ渡辺真理奈なんか使うワケねーだろ。
アホか。なんだかんだで売れてるタレントなんだからよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:42:39
ポケモンとかテレ朝系列の局でやるのがうざい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:25:28
テレビ東京とTVQで同じCMが流れてると思ってるバカがいるのは、このスレですか?

TOTOのCMがテレビ東京でいつ流れていますか教えて下さい
確認しますからw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:55:04
>>321
当時のテレビ東京は今ほど見てみたいというテレビ局ではなかったからな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:17:10
338
お前が馬鹿だよwしっかり流れてたから。今はどうか知らないけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:27:01
俺もテレ東でTOTOのCMなんぞ見たことないや
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:16:54
俺も見たことない。
愛知、大阪はもちろん岡山や香川の企業のCMですら見たことあるのに。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:55:31
渡辺真理奈のHP見たらその事書かれてたぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:56:33
CMにナショナルスポンサーとローカルスポンサーがあるのも知らないアホだろ



345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:00:57
てかさ、いつやってるか分からないCMが、テレ東の収益に役立つ訳ないだろう
と至極当然の事を言ってみる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:01:29
ナショナルスポンサーって?電機メーカーの??
ナショナルって大阪の会社ですよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:13:22
分らないならクグレよ 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:02:09
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:57:50
CM NOW見れば分るが、テレビ東京のスポンサーになってるのは、福岡の企業では
やずやだけだった。微々たるもんだけど。
当然、TOTOや牛乳石鹸は、なし。
結局、TVQのローカルスポンサーだったんだろうな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:03:23
話は変わるがやずやは愛用させて貰ってた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:28:21
渡辺真理奈が、やってるから全国CMって訳じゃないだろう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:37:28
静岡もテレ東系の局はいらないな…テレ東がエリア拡大してくれればその方がいいし…広島や宮城より大企業多いしわりとおいしい地域だと思うが…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:59:43
静岡のテレビ局にテレ東の番組が売れなくなるから、それはないだろう。
北海道、福岡局で出来た減収分を番販で補わなくてはならんし。
その為に、番販のさまたげになる区域外再送信も認めなくなった。

お荷物局のせいで、500万人以下の県には、テレ東系列は作らないという基準ができたし。
これも、新局誘致から逃れる為だけの基準。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:32:53
渡辺満里奈は京阪電車のCMだってやってたぐらいだから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:23:59
age
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:36:00
北海道福岡よりテレビせとうちのほうが上なのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:34:55
ue
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:11:40
区域外再送信を認めなくなったのも、みんなお荷物が悪いのです

テレビせとうちは、支払ってるスポンサー保証が少ない事もあって、
お荷物までいかにそうだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:06:16
>>321
広島市というよりRCCが圧力かけたらしい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:41:33
今は周波数不足で新規開局無理だね

でも、2011年になったら全アナログ停波で新規参入認めるじゃない?
総務省は最後の護送船団である放送業界の過保護をやめると言っているからね。
道州制もからんでテレビ局も再編されるのは必至の情勢。
東京には、デジタルテレビではリモコンチャンネルで[10],[11]の新規参入があるでしょう。
仙台、広島も1チャンネルは増えるんじゃないの?

デジタルラジオの方は多チャンネル化の方向だしね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:08:23
衛星で充分だよ

地上波は、コストを考えたらバカらしい
362名無しさん@お腹いっぱい。
テレ東系のない田舎者連中乙。