さて、日本テレビ汐留移転について何でも語れ屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:56
日テレタワー、玄関やショップ周辺の作りが複雑。
テレ朝みたいに玄関をオープンにして欲しかった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:38
>>314
テレ朝もアークヒルズはまだ利用するつもりらしい。
(現在改築中)
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:54
>>316
アークヒルズは廃墟状態だったから、もう使わないのかと思ったよ。
日テレの麹町もやはり廃墟状態だったなあ。いくらバラエティーの
収録で使うからといっても、テンション下がるよ。

318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:54
アークヒルズの旧テレ朝はテイクシステムズ本社になりました。
ttp://www.takesystems.co.jp/
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:48
今年の秋に麹町の旧日テレ社屋にウチの会社が引越しする。引越費用は一億だそうだ、
そんな金あるなら、ボーナスに還元しろ!!
>>319
わかった、音羽が契約で働いてる会社だな。
いいように使われてかわいそうにプ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:25
>>318>>319
日テレとテレ朝の旧社屋は、ちゃんと関連会社に使われるのですね。
そういえば、フジも河田町に別館がまだあったっけ。
322319:04/09/04 22:23
全然関係ないです、うちは只の人材派遣会社です…表向きは
IT会社だけどな、日テレ旧社屋をエサに地方出身者を集めようって魂胆
みえみえ
>>322
その魂胆はベクトル誤ってますよ。
今の若いのはブランドバリューに敏感だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:21
>>310
TBSは「ドラマは緑山、収録ものは砧」というラインがあるので
赤坂は生番組と報道、大型番組用として割り切ってる。

フジは「基本的に本社メインで」という考えがあるから
本社に多くのスタジオを抱えている。ただしドラマは渋谷と砧を
使い分けることが多い。

テレ朝は分散していた機能を六本木に集約する事を第一目的に考えた。
結果として六本木センターを実質管理していたテイクに
アークと四谷を譲って東陽町はあぼーん。

テレ東は芝公園が手狭になったから虎の門に完全移転したが
スタジオ数と規模については芝公園と基本的に変わらなかったため
今になって後悔。芝公園も建て替え計画が進まないため
見切りをつけて天王洲にスタジオを作った。でも2つだけでは後々心配。

そして日テレ。
開局何周年の節目か知らぬが、普通は現在の社屋よりも広く、スペースを
うまく使える場所を選ぶものだが、今回はその逆を行った。
バラエティは麹町に残すという趣旨の発言が聞かれたが、テレビ局は
基本的に本社にすべての“頭脳”を集約させる事が大前提。
アーク移転後のテレ朝はそれができず、ゆるやかに衰退していった。
それが分かったからこそ六本木再移転で機能集約を狙った。
でも日テレはそれが分かってない。
麹町よりも狭いフロアとスタジオで、今さら何をやろうというのか?
広くなって喜んでいるのは報道と関連部署、あとは役員関係くらいかと。

結局、移転してから使い勝手の悪さを嘆くのは、どこも似たようなものだが
テレ東と日テレは反省する以前に先見の明がないと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:44
>>324
かなり詳しいですね。
芝公園の立て替え計画は、その後どうなのでしょう? 隣のタワーボウルの
建物も取り壊されたようですし、今になって着工ですかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:31
>>319>>322
日テレの旧社屋に引越しって、本社だった二番町の建物ですか?
バラエティーとかの収録でまだまだ使うのに、テナントも入れるのですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:49
>>325
芝公園スタジオはもはや完全にテレ東の手を離れて
日本電波塔とテクノマックスのものになった。
その直後、内部の大改装(機材更新含む)を行っているので
タワーボウリングは潰しても、芝公園スタジオはまだまだ残るだろ。
ヘタに潰したら、1階階段踊り場の「シミ」の逆鱗に触れる…
んなこたーないか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:23
>>327
テクノマックスだと、間接的にはテレ東から離れていないように見えますね。
旧タワーテレビの関係で以前はよく行きましたよ。日本電波搭の管轄になってからは
殆ど行っていませんが、あの頃は港区のケーブルテレビも中に入っていました。

329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:41
>>328
CTT(ケーブルテレビジョン東京)のセンターが、あの建物の中に
ありましたっけね。懐かしいですな。

あの建物、日本電波塔の直接管理になったけど、技術を仕切れる
会社を置いとかないとならないし、別会社にいきなり丸投げするより
あそこをずっと使っていて、事情を分かっているテクノに任せた方が
スムーズに仕事できるだろうということみたいですな。
でもテクノも主軸は天王洲。中継車などテクノの機材は天王洲に移した
と私は聞いたんですが…。
とりあえず、芝公園は現在ではお手伝い程度らしいですよ。
義理で使ってやってるって感じか
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:42
汐留に移転してきた直後、
ユリカモメに乗り、窓から日テレ建物を目にしたら
フジテレビ社員さん通勤お疲れ様です!
の電光掲示版が忘れられん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:43
>>331
すまん日本語がかなり変だ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:06
>>331
一見ユーモアと受け取れるけれど、深く考えれば台場に出勤するすべて人や
その通勤客を乗せているゆりかもめにも喧嘩を売っているように感じられる。
特にゆりかもめには、イベントで放したテープが線路に引っかかり電車を
ストップさせているのだから、気配りに欠けていると思う。
>>333
あれ皮肉でしょ。
我々は「海外」に行く必要もなく「大陸」側で快適だけど、
フジさんは300円かけて、遥々海越えてのご通勤たいへんですねぇ〜
っていう。
>>331
なんか日テレっていやらしい会社なんだね。。。
こんなんじゃ視聴率1位の奪還は難しいだろうね。
>>333
そうか?
自分ならおもろいなあと笑えるが。
337331:04/09/08 03:17
漏れはあの時の事を思いだすと
驕る平家は久しからず、と言いたくなるね。

フジの社員がまた天狗になりだしたのも
腹が立つから、日テレガンガレ!
耐震設計は当然だろうけど、
プレート型巨大地震の際の
津波や洪水の影響というのはちゃんと想定されてるのか?
台場なんて地盤強化して耐震できても、
津波が社屋を直撃したり、
海水が社屋に侵入して地下階水没したら終わりじゃないのか?
汐留だって入り江に近いわけだし無害じゃないだろ。
海水の侵入を遮蔽できる機能とか完備されてるのか?
>>338
東京湾は内海だからなあ。。。
社屋が倒壊したり、地下が水没するほどの大津波はこないでしょ。
もし東京が潰れたら大阪をキー局にして放送出すんじゃなかったっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:15:22
>>339
>もし東京が潰れたら大阪をキー局にして放送出すんじゃなかったっけ?
ネットワーク機能を大阪が代行するらしい。
映画「首都消失」での1シーンにその一端を垣間見る事ができる。
内海でも水没するよ。
でも東京より大阪の方が危険が迫ってるだろうけど。
東南海・南海道連動大地震ね。
津波が淀川を逆流して、大阪中心部が大洪水で水没するらしい。
地下街とか水族館になってしまう。
東海地方も大変でしょ。実際、過去に大洪水の経験があったからね。
あれは台風だっけ?

洪水の時は、地下鉄の入り口とかに遮断板かけることで対処するらしいけど、
テレビ局もそうしないといけないですよね。
水圧に耐えるのは大変だ。
建設会社はそこまで考えてくれてるのかな?

上層階に出勤するのに縄梯子とか用意しとかないと。
今日はキャスリ―ン台風が上陸した日。1947年のことだ。
死者2000名。
怖いのが地震だけじゃないのは、東海地方も関東も同じ。
東京湾には歴史的には大津波が来ないらしい。
地形上もそう。
水深が20メートルで、津波は元禄地震の時の2メートルが記録されてるだけ。
ただ、地下施設への水害はないとは言えない。

台風の場合は知らない。

将来的には温暖化による水面の上昇の影響でどうなるかは分からない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:50:49
麹町社屋の前に東洋信託がありました。あそこがなくなり
今はセブンイレブンになってるそうです。
日テレが移転してから直近にコンビニができるのも、何だか滑稽。
しかももともとオフィス街だから、不思議とにぎわっている。
河田町とはエラい違いということでw
345名無しZさん:04/10/05 20:19:33
>>341
1番安全な大都市かも知れないのは札幌。
東京、大阪や名古屋等とは違い、

台風はめったにこないため、台風による災害はほとんどない。
この前の台風はたまたまだったが。
さらに海から離れているので津波に対応できる。
しかし、川を逆流して札幌市内を
水没させるかもしれない。さらに金がないのが弱点だ。札幌もダメ。
京都でもOKかも知れないが、若者が和文化から離れつつあるため、
人口が減っているのも現状。
東京も大阪も名古屋も札幌もダメ。
日本は何処に大都市を置けばいいのか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:49:36
世の中の公害放送局なので、
早く潰れてほしい。
>>346
( ´,_ゝ`)プッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:13:51
フジ、TBS、日テレはたしかに最低だけどな
>>348
テロ朝社員、乙w
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:44:01
日テレの番組内容って
いかにも団塊世代が作ってるようなのばっかりだな
─┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  。 ←>>350
  │  |  │     |  |  | イン ,:'´ ̄'\    // | \
                    __{.、! , ; i〈'゙  / /  |  \
               __/}   ̄`ぐ゙ /  /   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    //     ./   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´    ./   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙  
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:24:29
>>350
日テレだから仕方ないな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:30:24
なんで最近の日テレってゴミ番組ばかりながすんだろう。

所詮、犯罪会社か。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:14:41
>>350>>351に打たれて宇宙の果てまで飛ばされて逝ったか?
日テレアンチはカエレ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:15:40
日テレとフジは叩かれても仕方ないだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:42:23
日テレはサイテ−
フジサイコー
>>354日テレオタかえれ
>>356
T豚Sとテロ朝モナー
4チャンネルの4は死の数字
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:26:51
ここ最近に限定すれば日テレが一番最低だろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:33:58
恥知らずな公害放送局
362匿名さん:04/10/20 12:50:32
台風が作っているTV局
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:54:43
age
364名無し
5Fに1サブ、2サブ、3サブがあります。1サブは同フロアにニュウス+1と
今日の出来事のOAスタジオがあります。報道用スタジオとしては、意外と大きい
です。2サブはNNN24用でオープンスタジオが後ろにあります。5Fは報道
フロアーもかねていて大変大きいです。1サブの後ろには、緊急放送用のオープン
スタジオがあり、ぺデスタル2台にカメラが固定して置いてあります。モニターや
カメラは16:9のアスペクト比の物がほとんどです。しかし記者のデスクには
アナログベーカムが置いてあり不思議に思いました。
この新局社に入講するには、2Fの受付で手続きしないといけませんが
、すごく手間がかかり警備員に文句でも言おうなら上司に報告されます。
私は地方局の音声でしたが、今回はスイッチャーと言うことで、会社を辞めました。
しかし民放の一番古い局として機材は最高の物をそろえています。
天カメなどは10以上あります。渋谷の天カメはプライバシーの侵害のように思え
建物内のマックの客の食べている物まで見れます。他局の天カメも2台ほど見れま
した。渋谷は大型の屋外モニターがあって、色が変わるので夜間は使用しないの
が、無難に思えました。大体の回線は光ケーブルで麹町の旧局舎にも何回線かつな
がっています。麹町のほうは、何個かスタジオと機材ごと残っていますが、
そのうち機材を撤去しハコだけのレンタルスタジオにするそうです。
NHKの渋谷はテレビスタジオだけで、30以上あると知り合いから聞きました、
TV放送だけで5チャンネルあるだけさすがだなあと思いました。NHKは外部
の人間でもわりと簡単に入局でき、私なんかは、MAスタジオで友人と遊んでい
ました。NHKは身内には甘いと言われていますが、今回の海老沢会長の件で
まざまざと思い知らされました。 私も学校を出た時点でNHKテクニカルに
入っていれば今ごろ再就職で変なポスプロなんかに内定せずに済んだと思い
後悔しています。