1 :
受け止めなきゃ、現実を :
03/12/05 17:12
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 17:30
糞スレ立てんなボケ 立山から滑落して徽軫灯籠の下くぐって東尋坊に落ちて氏ね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 17:52
>>1 大丈夫。
クレクレキチガイどもには、とりあえず「さっさと死ね」とだけ言っておくから。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 19:49
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 21:12
クレクレキチガイどもには、日本語が通じない。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 21:43
石川テレビは5時台ワイド番組でテレ金に負けたから、‘スーパーワイドショー’ の5時台垂れ流してる。 でも一番酷いのはHABで、実質Jチャン完全ネット。 MROはテレポート6終わらせて「NEWS ON6」にした。 最近はこれをよく見る。 テレ金は5時台ワイド好調。しかし今回のリニューアルにはちょっと 納得いかん・・・・・・。前の方がおもろかったし。 でもじゃんけんコーナー復活はヨカタ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 21:45
>>3 .4.5.6.8
みんなありがd
>>7 HAB、金曜日だけは5時台はローカルだけどね。
仕方ないだろうね。まだ企業体力がそこまで行ってないし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 00:15
珠洲市の原発凍結は痛手じゃないか? 珠洲電源開発協議会は結構大口スポンサーだったはず。 5局目はおろか、4局共倒れの危機さえも…
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 00:29
>>10 石川テレビは、基礎体力がまだある方だから何とかなる。
テレビ金沢は、北國と讀賣がよってたかって何とかする。
北陸朝日放送も、朝日が困ったなあと思いつつも何とかせざるを得ない。
北陸放送は......?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 00:53
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 01:17
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 01:34
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 01:40
>>11 >北國と讀賣がよってたかって何とかする。
ワロタ。座布団1枚。
FBCの旧社屋を取り壊したのはもったいなかったな。放送会館から移転して20年ぐらいだったけどまだまだ使えたと思う。 FBCの移転が表明された時、MROが福井支局として使い、福井をカバーするって妄想も飛びかった。(笑 取り壊したのは地主ともめたとか噂があったけど。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 02:51
>>16 FBCが移転せざるをえなかったのは、拡張用にあてこんでいた局舎の
隣の用地を、地主が売らなかったため。まあ、もめたといえば
もめたのだろうが、とにかく拡張できなかったから
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 12:40
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 12:54
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 13:00
>>10 「珠洲電源開発協議会」がスポンサーになってる番組は?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 13:03
>>20 MROなら番組と番組の間のニッチ番組とか。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 13:27
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 18:31
MROつまらない、てかTBSがつまらない。全国のTBS系もたいへんだ。
>>23 その意味ではむしろ深刻なのは九州
福岡と佐賀以外は全部ラテ兼JNN系だし
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 21:51
>>20 石川テレビは、朝9時55分からの天気予報
北陸朝日放送は、世界の車窓から(週1回)
※ただし10月頃からは「珠洲電源開発協議会」ではなく
「電源立地広報センター」名になっていた(石川テレビは未確認)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 10:23
妄想クレクレ厨は前スレ早よ梅れ。激しく妄想激しく書き込め。
TBSは最近テレ朝に負け続けています。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 16:02
KNBデジタル放送開始早すぎ!せめて札幌や福岡の後にしなさい。 TUTは高度テレビジョン放送施設整備事業の実施計画の未認定局なのに・・ 3局揃ってからやれ!
貧乏人必死
>>28 TUTは2006年10月からデジタル放送開始予定。
12月1日のTUTのニュースより。
総務省が民放局間での開始時期の差を認めるとは思わなかった。
>>10 逆にMROが一番つぶれる可能性低いと思う。状況は厳しくても、
TBSから社長が来て、TBSが面倒見る姿勢が明確だから。
石川はどこの局も厳しいが、何かあったときに
>>11 のように新聞社が助けてくれるかは、
そのときにならないと分からない。
MROのNEWS ON 6見てたら学校給食牛乳問題のVTR明けで
突然カラーバーが出てきてビクーリしますた。
アナウンサー速攻謝ってたので許す。
>>30 残るBBTの開始時期が気になりまつ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 21:50
MROはTVチャンピオンとレディス4やってんだから、掟破りでテレ東とのクロスネットにせえよ。 誰も見ないTBSのつまらん番組垂れ流すよかマシじゃね?少なくともアニヲタには支持されるぞ。
ハロモニを打ち切ったMROイラネ
MROはほとんどすべての番宣スポットの最後に「NEWS ON 6」 のアイキャッチを入れてるけど、そこまで必死に宣伝するとこ ろから見ると視聴率悪いのか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 22:28
>>35 確かにものすごい量でつね。
旅行中にたった30分ほど見ただけなのに。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 22:29
>>35 いい番組なんだけどねえ・・・。
そろそろ石川テレビでもこたえてちょーだいネットされそう。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 12:43
え!石川はこたえて…やってなかったのか。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 12:46
福井はおもいっきりテレビを途中でおもいっきり切られる。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 13:04
B-CAS統制放送 来年4月から、BSデジタルテレビ(NHK、民放5局)が B−CASカードを受信機に挿さないと放送が見られなくなる。 これで越境受信アボーン。NHKの関係で厳格化。 自分の住んでるテレビ局以外は、一切みれなくなる。 デジタル化で視聴地区が大幅に減り、県境地区もエリア登録の為アボーン。 2段階方式で越境受信をブロック。 登録には、郵便番号をもちいて、自分の住んでる地区以外を 登録すると弾かれる恐れがある。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 13:06
北陸のフジ系列(BBT、石川テレビ、福井テレビ)で、 「たかじん胸いっぱい」と「快傑えみちゃんねる」は放送されてますか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 19:16
福井はえみちゃんねるやってる。てか、各局の番組編成はネットで調べりゃすぐわかるし、手紙に番組表キボンの旨書いて返信用切手同封しれば送ってくれる罠。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 21:03
>38 やってないんだよねえ。 隣接する2県ではやってるんだけど。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:29
>>30 先行デジタル化でスポンサーを囲いたい裕福局。
アナデジ両方で電波出すと金かかるからギリギリまでデジタル化しない貧乏局。
戦略の違いですな。ここまではっきりと違うのもいいね。
FNN系は北陸3県同時デジタル化しそうな予感(ソースなし)。
石川テレビの本社近くにデジタル用の送信所建ってるね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 22:47
石川にゴジラ降臨
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 23:30
23時代のNEWSも、スローライフとかいって経済活動を沈滞させるかのような 特集組む番組N23より、日本経済に明るいテレ東系のWBSをネットしてもらった方がいいな。 昼の経済番組も、BSチューナーなしでどこでも見れる地上波の方がいいし。 でも、そんなJNN系列に限ってクロスネット禁止などと高飛車なこといっているんだな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 01:02
>>48 俺は、経済的からいって石川県には新局は現実的に無理だと思う。
それよりもTBSの場合、報道の偏向の度が過ぎる、その他一部の人気番組以外殆どつまんなく
感じるので、MROがTBSとテレ東のクロスネットになればいいと思っている。
あぼーん
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 18:54
「探偵学園Q」 土曜PM5:30〜59 ※最初TBSのみとされていましたがクレームが多かったためか、そこそこはネット維持しているようです。 ※春と秋の各2話は「オールスター感謝祭」生放送のため全ネット局30分繰り上げ放送または休止 遅れネット局 IBC岩手放送(年末年始に集中放送の予定) 東北放送(土曜深夜2:10) テレビユー福島(日曜AM6:15) テレビ山梨(火曜深夜1:20) 新潟放送(金曜深夜1:02) チューリップテレビ(土曜AM5:30) 静岡放送(金曜深夜2:15) 中部日本放送(日曜AM6:00) 山陽放送(土曜AM6:01) テレビ山口(日曜深夜2:45) テレビ高知(木曜PM4:25) RKB毎日放送(月曜深夜2:25)・・・11月24日再開 大分放送(土曜深夜2:40) 長崎放送(土曜AM7:00) 南日本放送(日曜AM6:15) 未放送局 北海道放送 青森テレビ テレビユー山形 信越放送 北陸放送 MBS 中国放送 山陰放送 あいテレビ 熊本放送 宮崎放送 琉球放送 北陸放送は、ローカル枠じゃスポンサーを集められないっぽい。経営よくないもんな。
放送事情に関係ないかもしれんけど、スマソ。 金沢(富山)の視聴率の結果,新聞の発表において,北陸中日新聞だけ 4つのジャンルに分けて(報道・ドラマ・スポーツ・バラエティ),それぞれの ベスト10を発表しているけど,北國はそうでもないんだよな。 北國はテレ金が視聴率3冠が取ったときだけ,小さい記事ながらも 「視聴率3冠王」って新聞にのってる。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 00:51
そういや北陸って言うか福井の視聴率調査は機械じゃなくてサンプル世帯に表を配布して何を見たか 直接書いてもらうやり方だってねw
板違いスマソ。金沢地区の12月第1週の結果です(抜粋)。 34 :金沢在住 ◆MRhNVxZdiM :03/12/14 00:19 ID:5qBKZtlo 石川・金沢地区視聴率ランキング(12月1日〜7日) 位 局 % 番組名 *1. 石川 27.8% 2003 FNS 歌謡祭 *2. 金沢 26.3% 世界まる見え!テレビ特捜部 *3. 石川 25.9% 木曜劇場・白い巨塔 *4. 石川 25.2% 開運!なんでも鑑定団(12/7 放送,PM1:00〜2:00) *5. 石川 24.8% SMAPXSMAP *6. 金沢 24.2% スーパーテレビ・情報最前線 *7. 金沢 24.1% 伊東家の食卓 *8. 北朝 24.0% いきなり!黄金伝説。 *9. 金沢 23.7% どっちの料理ショー 10. 金沢 23.5% 踊る!さんま御殿!! 11. 石川 22.8% K-1 WORLD GP 2003 決勝戦 12. 金沢 22.7% 行列の出来る法律相談所 13. 石川 22.3% めちゃ×2イケてるッ! 14. NHK 22.1% てるてる家族(12/3 放送) 15. 北陸 22.0% 関口宏の東京フレンドパーク2 16. 金沢 21.8% 火曜サスペンス劇場・軽井沢ミステリーD 子別れ 17. 金沢 21.6% 恋のから騒ぎ 18. NHK 21.2% 大河ドラマ・武蔵 MUSASHI(最終回) 19. 北朝 19.8% 木曜ドラマ・トリック 20. 北陸 19.3% サンデーモーニング ※ソース:北陸中日新聞 03年12月13日付 北國新聞 03年12月13日付
>>54 オンライン調査を実施していないのは福井・山梨・徳島・佐賀・宮崎だけだな。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 18:23
MROもうだめぽ…
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 19:01
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 19:02
そういや『番組モニター募集』ってアレか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 22:36
>>55 MRO、関口宏に頼っちゃってる・・・・・・。
>>53 >>55 中日の視聴率ランキングはジャンル別なので、全体像が把握しにくい。
この前のランキングではバンキシャが報道部門に入っていたが、
アニメ部門がないので裏のサザエとどっちが高いのかわからないし。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 09:00
TXクレクレ房がいなくなって快適だね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 01:00
『MROを救うスレ』でもたてるか。 漏れは携帯なんでムリなんだが。
MROはもう手遅れだろ。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 01:06
MROは再放送専門局になれ。CMも当時のまま。 金沢ヘルスセンターとかな(ワラ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 01:13
あと、とし江礼児が出てたニューいづくら、輪島の「高州園!高州園!高州園!高州園!」テレビの画面から魚が飛び出るやつ。
68 :
おならプウ吉 :03/12/18 10:25
ブベッ!私が立てたスレッドがこのスレッドに吸収されちゃったよう!うぇーん! テレビ東京の誘致も考えてね!チャオ!プリッ!
70 :
おならプウ吉 :03/12/18 10:58
>>69 行きました!でもここでもテレビ東京の灯火を消してはならないのです!プウウウウ!
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 13:35
北陸放送とチューリップテレビは、合併すべし。 そして福井へ進出する。
MROはTBS系地方局特有の説教臭い雰囲気がある。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 23:02
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 10:54
「どの県にも5系統のローカル局」は困難
ローカル局が県域免許であるということは、広告収入のうちの半分近くを、
各局の立地する地域の企業からの広告料収入で賄わなければならないことを意味している。
地域経済も下降気味である今、どの県にも同じ数のテレビ局を存在させることは難しくなっている。
現状では、東京キー局を中心に5系統のネットワークが形成されており、
キー局による全国放送を実現する見返りとして、
経営の厳しいローカル局は電波料を多めにもらうなどの措置が採られているケースが見られる。
そうした状況の中で、地上波放送をデジタル化させるための投資負担が加わると、ローカル局によっては存亡の危機に立たされる所も少なからずあると見られる。
そこで、ローカル局の再編について語られることが多くなってきている。
しかし、テレビ放送の性格から、ビジネス論だけでは片付けられない。
文化論的な視点からすると、地域によっては経済的に成り立たないという理由だけでは、
民放が一つか二つの系統しか見られないのはやむを得ないという議論は成り立ちにくい。
ただ、情報収集についての地域間格差という問題であれば、
過去には地上波テレビ放送のチャンネルの数が持つ意味合いは大きかったのは事実だが、今では、BS放送やCS放送がある。さらには、ブロードバンドの整備により、
インターネットの普及も、地域間格差を縮小させる役割を担っている。
ローカル局の再編を実現するためには、マスコミ集中排除規制の緩和が必要になるが、同規制の緩和については現状、
BSデジタル放送の経営再建策としても検討されているところである。
規制緩和を行うのであれば、BS放送の問題とローカル局の再編の問題をセットにして実施するのでなければ、実効性のある緩和とは評価できない。
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/column.cfm?i=20021224c3000c3
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 07:21
奥田建のおやじ故奥田敬和の馬鹿タレが、他県とは、 一緒に民放やらないと発言したため石川県単独で4局に なった経緯がある。 北陸3県広域だったら5局になっていたのにね。 奥田敬和の馬鹿息子奥田建もやっと結婚した。 この間の選挙もかろうじて馳にかったけど、 これから馳と奥田のデッドヒートかもしれないね。 石川一区
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 07:28
>>77 岡・高が5局になった経緯を知ってる?。
仮に北陸3県が広域エリアになってたとしても
5局化はされないよ。
>>77 鳥取・島根みたいにテレビ創世期から乗り入れ構想があったのなら別だけど、
北陸は乗り入れ検討時にすでにフジ系が3局あったからね。
調整つかなかったと思うな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 17:35
>>77 「これから馳と奥田のデッドヒートかもしれないね。石川一区」
この部分のみ同意
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 06:56
昔の新聞を図書館で読んだけど、 石川富山でのテレビ乗り入れ構想は、あった。 MROが富山へ進出し、KNBが石川へ進出するものだった。 でも郵政省は、却下した。 石川県2局目の時も北日本放送は、予備免許の申請だしたけどきゃっか。 郵政大臣も馬鹿だったね。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 13:31
北陸朝日だけ富山へ進出… 無理だな。
KNB以外そんな金ありません
やはりテレビ東京の誘致が不可欠だよ!もう気付いてるんでしょ薄々は?ごっつあんです!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 12:57
誘致したければ勝手に誘致運動起こせ ここに書き込んでもテレビ東京は動かねえぞ
何だと!テレビ東京社長以下はそこまで性根が腐っているのか!許さん!
テレビ東京はテレビ東京で情けないが、また同時に誘致に反対したり茶化したり
冷ややかな態度をとる
>>85 も許さん!いぞりをくらわすぞ!おかだを呼ぶぞ!ごっつあんです!
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 13:18
>>86 本気で誘致活動をやるんなら忠告。
単に署名運動をしても何の意味もないぞ。
有力スポンサーになりうる企業を2.3社味方に付けるか、
行政を動かすぐらいのことをしてみろ。
それぐらいしないと120%無理だぞ。
(と、現実を理解できないお馬鹿さんに付き合ってみる。)
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 13:58
福井県は、テレ東京系列誘致に失敗した。
コマツや北國銀行、日成ビルドやPFUやナナオに協力して貰おう
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 15:40
頑張って社長にでも直訴したまえ
北陸朝日、スーパーJチャンネルのスタジオ内にあるタイトル ロゴいい加減変えろよ……。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/22 17:57
現実問題としては、MRO,北陸朝日を残す事を考えるのが先。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 17:01
北國新聞と北陸放送がケンカ別れして、テレビ金沢を作ったという話は聞いていたので、北國新聞も買ってみたのですが、北陸放送の扱いの悪さにはびっくりしましたね。
ラジオ欄なんて福井放送や北日本放送の後ですものね。また、北國新聞系のコミュニティFM3局がAMよりも大きく扱われているのにびっくりしました。
テレビ金沢は、平成新局にしてはローカルワイド「じゃんけんぽん」をしっかり制作していて、好感が持てました。途中で北國新聞から中継も入れたり仲がいいですね。
あと北陸朝日放送のスポンサーの無さにビックリ!AC、BRO、自社イベント、番宣ばかりで、見ているこちらが心配してしまうほどでした。あと「スーパーJチャンネル」6時台、
ローカル部分がキャスター1人で、5分しかないのにはあ然としました。
石川県の放送事情は面白いですね
http://netspace.cool.ne.jp/toppy/bbs/com/log1.html
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 17:30
北陸朝日放送のスポンサーの無さは、異常。 テレ東クレクレ房は、この現実さえみれない。
北陸朝日ってテレ朝系で唯一Jちゃん6時代を垂れ流す放送局なんでしょ 関東の天気も垂れ流し
関東の天気が観られるなんて嬉しいじゃん。 他局も見習って欲しいね。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:03
Uラインの頃も東京の特集遅れ放送と朝日新聞頼みのニュースで 決して内容が濃いとはいえなかったからな…
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 23:17
>>97 Uラインってどんな番組だったっけ?
確か朝日の金沢支局から中継してやってた夕方のニュースの事?
1980年代はどうだったんだろう?
おそらく石川でMROが強かった事は言わなくてもいいだろうがね。
KNBではライブオンネットワークネットされてたの?
>>98 HABの夕方ニュースの変遷、歴史が浅い割には印象が薄い。
「HAB Uライン」→「HABワイドステーション」→「HABイブ
ニングリポート」→「HABスーパーJチャンネル」で合ってるかな?
Uラインとワイドステーションの間に何かあったような気もするが。
100 :
しずおか人 :03/12/25 00:13
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 00:14
>>99 そんなにタイトルコロコロ変えてたの?
100げっと
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 00:15
イブの夜2度目のキリ番げっと失敗…_| ̄|○
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 03:51
自分は、ラテともMROのローカル番組、ていうかMRO色(思うに金沢色濃すぎ?)もあんま好きじゃない。 まあ、こう感じるのは石川県民では少数派なんだろうけど。 他の局はさほど気にならない。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 09:47
>>98 MROの場合は単純でいいよな。
MROテレポート6→MRO NEWS ON6
テレ金もそうか。
テレビ金沢ニュースプラス1→じゃんけんぽん→テレビ金沢ニュースプラス1(じゃんけんぽん内)
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 23:48
北陸朝日、平日の番組垂れ流すのだったら 土曜日の朝も垂れ流しやれ。 テレ東のアニメなんか放送するな。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 14:13
富山県の民放3局、よく礪波と高岡のケーブルテレビの 石川民放4局の再送信に反対しなかったな。 やっぱり石川の局には、勝てないのかな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 14:42
>>106 砺波のCATV局は金沢との関係が深い福光もエリアだからまだ分かるのだが、
高岡にもよくOK出したなと思う。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/30 14:44
>>107 高岡は一番最初に開局したんじゃなかったっけ?
確かそのときは北陸朝日が開局する数ヶ月前だったと思う。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 01:27
昔石川テレビでニュースワイド石川6:00って番組があったような。 1986年の北国のテレビ欄に載ってた。 っていうことは、石川では最初っからスーパータイムで放送してなかったってこと?
>>109 石川テレビの夕方ニュースの変遷(記憶している範囲で)
ニュースワイド石川6:30(全国枠はFNNニュースレポート600)
→ニュースワイド石川6:00(スーパータイムのタイトル差し替
え)→FNN石川テレビスーパータイム→以下フジと同じ(ザ・
ヒューマン→スーパーニュース)で頭に「FNN石川テレビ」が付く。
スーパーニュースは一時期「まちかど元気王」と統合されて、
新聞のテレビ欄に「スーパーニュース元気王」と表記されたこともあった。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 17:17
>>109-110 富山テレビは「スーパータイム」初期の頃は、「イブニングとやま」(間違ってたらスマソ)だった。
東京・フジテレビからの全国ニュースが逸見さんの頃だった。
>>110 元気王は土曜昼間に移ってしまったな。
それほどテレ金のじゃんけんぽんが強いんだな・・・・・。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/31 17:38
内容面では、テレ金が、ゆーいつ夕方ワイド自社製作してるんだな。 (HABは、タイトルはともかくないようは、97.89%ぐらい垂流し。)
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 22:28
TUTの放送開始・終了・天気予報で流れてるBGMって何?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 22:35
咲いた 咲いた ちゅうりっぷのはなが♪
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 22:55
テレ金にとってじゃんけんぽんはある意味で「挑戦」だったね。 昭和からの2局に平成新局が挑むんだからね。 それでも成功した要因。 1.5時台に同じようなテイストの番組がなかったから。 2.平成新曲とはいえバックが堅いから。(北國、読売。) 3.(これは賛否両論あると思うが)塚田・平見が上手く進めたから。 4.開始当時にライバル局(ライバルキー局)の勢いが落ちていたから。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 13:54
2004年にこそテレビ東京石川県開局を実現しよう!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 19:57
>>117 その為のプランとスケジュールを明らかにしてもらおうか。
人任せじゃ何も出来んぞ。
(と、お馬鹿さんの相手をしておく。)
119 :
名無しさん :04/01/07 20:36
福井放送はCBCの番組購入で平日朝10時枠か昼4時枠で 「キッズ・ウォー」シリーズをやるべき。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 21:07
FBCはスーパーテレビ特別版ネットしてない。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 21:09
>>119 ウゼーよバカ!
系列の違うFBCとCBCが関係持つわけねーだろ!
名古屋引っ越せクソタレが!死ね!
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 21:16
福井テレビは新番組の企画遅れか、先週感動のうちに終わった達者でござるをツギハギだらけの総集編で垂れ流すし。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 21:17
ビバ!クイズ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/12 22:08
>>120 クロスネット局だからしゃーない。引っ越せ。
>>120 テレ金or読売視聴可能エリア在住ならアンテナ建てて観るとか。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 16:39
ゴリちゃん 朝からテレビ好き ゴリちゃん 朝からテレビ好き 幾つになったら 新聞読むのかな 幾つになったら 新聞読むのかな ゴリちゃん
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 20:52
福井テレビができる前は、スター千一夜をネットしてた。
保守sage
EDINETに、KNB、FBC、MRO、TUTの有価証券報告書が提出されてる KNB、FBCはしっかり黒字 MROはバリバリ赤字、TUTの決算はちょっと不自然…
デジタル化を機に、何とか頑張って北陸広域局を目指すしかないな・・・>HAB みまっしワイドとじゃんけんぽんと、どっちが視聴率高いのだろう? 漏れの家は毎日じゃんけんぽんばっかだがw 土曜日のMROの18時台の編成は、おもいっきり20年程前だが、TBSが それに戻ってくれれば嬉しい。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 11:14
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 12:41
>>132 \ | ,,...-‐‐‐--、, l / / / /
|、 / | ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、 ''‐-‐'゙/ / / /
、,_,.! ゙'-'゙(. //::/´ ``ヾ、 l / /
) (. /:,`!ヾ、. , ゙>- ヽ、_,,./ / /
'゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙ '-‐'゙ ゙、 / /
ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l 、,r''"゙`'ヾ ,:',-‐-、,'l / /
-=,'゙ ./:::/:.:.|::::l / (・),. ヾ,_(・) ,'゙l (
`ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l `"´ ''"´ | ̄__,,l,,...,,_ \ 糞 食 決 算 の 予 感 !
-='゙ l::::l::::;':. l:::::l ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
__) l!゙,l:::;'-、 ';::::! ,.-‐‐:、 l `ヽ、 \
ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::', U /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、 u l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙ ,,..、 `\
l:::l,ヽ、_, ヾ;\ ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. ` \ ____
/ !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、 ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
/ / l::l``;::,`´:ヽ、 `ヾ:;、.,__ :::: / `'''゙ \ ゙、 ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
/ / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄ / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、 ' l l:::! ゙、 ヽ`
. / l:! !:;'::!::::;! ``'''‐‐---┬'゙ `'''''''''‐-、 ゙、 ./ l:::l
>>133-134 東京の平日17時台はTBSのドラマ再放送が視聴率がいいみたい
だけど、同様にドラマ再放送枠になっているMROはどうなんだろうか。
(ただしMROは月曜のみテレ東アニメ)
>>135 ここ数年中間で赤を出しても、通期では絶対に黒になってる。
TUTは下期に収益が集中するのかなぁ…と思ってさ。
>>136 あの時間帯は圧倒的にじゃんけんぽんが強い。
HAB、ITCが勝負を挑むもあえなく惨敗…
18:20〜のローカル枠は、KTK、MRO、NHKが分け合ってたような記憶がある。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 19:49
そういや笹原いなくなっちゃったね>NEWS ON 6 ヤシはラジオの方がマシだと思う。テレビでは好感度減。 NEWS ON 6が6時台比較的強いのか・・・。そういうとこでは救われたMRO。 でも昔は6時台圧倒的にMRO強かったからね。 テレポート6→ニュースコープと行った流れで見ていた。 テレポート6は辰巳さんもやってたっていうけど、印象にあるのは長田だわな。 しかしなぜドリーム競馬のOPに伊藤アナのナレーションが入るのだろうか。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 20:27
北陸放送は、俺の知る限りもっとも最近まで 「北朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国」と言っていた。 県民が拉致されてるのによ 氏ね
それぐらいでカリカリするなよ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 23:49
嵯峨家のMRO・北國支配の真っ只中に北國を乗っ取ったのが嵯峨家番頭の宮下 宮下はまあいいこともしたのだろうが金沢のある地域に邪魔な信号ばかり こしらえた そして月日は流れ MROと北國が絶縁状態になっちゃったから北國が意地で作ったのがテレ金 北國のNNN/ANNクロスネット計画を離脱した朝日が頑張って作ったのがHAB そしてそれを支援したのが北國ライバルの中日・MRO それでHAB社長西川文平のことをボロクソに書いたのが北國の雑誌アクタス >北日本放送スレからの抜粋 最近はMROでも北國や讀賣のCMやってるけどね。(ただスポンサー不足のだけか?)
>>141 HABでも北國のCMが流れてる。どの局もスポンサー事情は厳しいからね…
それをいいことに某宗教団体が堂々と(ry
夕方ローカル枠のスポンサーは、月曜じゃんけんぽんの5社が一番多い
北國新聞、大和、北鉄グループ、ヨシケイ石川、NTT-FE関西が30秒ずつ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 00:07
KTKはMROと袂をわかった北国とあんまりテレビに金かけたくないナベシネの利害が一致してできたんだろ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 00:08
てかいまだKTKは「北国新聞テレビ事業部」なのか? 読売からの出向いなくなったのか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 00:26
>>141 関係ないがHABとABCはHAB開局の折にABCが色々世話した関係で仲がいいらしい。
>邪魔な信号
弥生の信号のことか?
>>141 MROは昔からやってたろ>読売CM.
てかHAB以外全部の局でやってるヨ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 00:48
>>145 やっぱりか。
夕方ワイドニュースに神戸市営地下鉄みたいな名前が付いていたのもそのせいだな。
ABCから出向してきた香具師が近畿を懐かしんでいたに違いない。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 11:30
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 11:46
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 16:05
MROのHPの鯖は
http://www.mro.co.jp/index.htm 北国新聞社内(@nsk)にある。
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MRO.CO.JP
e. [そしきめい] ほくりくほうそう かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 北陸放送株式会社
g. [Organization] Hokuriku Broadcasting System Inc.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Company
m. [登録担当者] TK2614JP
n. [技術連絡担当者] WK140JP
p. [ネームサーバ] ns2.nsknet.or.jp
p. [ネームサーバ] rise.mro.co.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2004/12/31)
MRO のやりとりするメールは、
北国新聞に筒抜けかも
(もちろん、法律上はダメなんだが)
>>150 単にネスクが北國新聞系列なだけじゃん…
北國新聞社内というより、北國新聞会館(テナントオフィスビル)に本社があるだけ。
あんまり疑心暗鬼になりすぎるのもどうかと思うよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 18:29
石川・富山・福井の3 県では「白い巨塔」オ ンエアされてるかな?
深夜に放送されてるよ ご心配なく
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/15 20:07
「白い巨塔」はフジと同時放送で 石川テレビ・福井テレビ・富山テレビ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 00:30
>>151 ってかネスクって行政(石川県、金沢市)とあとKITも出資してるし、単なる御用プロバイダー
なだけって感じ。
nskもCM流せるようになるまで成長したと
157 :
ジャネット・ジャクソン :04/02/17 12:15
黒い乳頭も放送されますた。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 20:47
じゃんけんぽん金曜日が塚田&平見から田中と誰か(名前失念)に変わったのは・・・。 リニューアルもしたということは、なはり交代が近いということ? ちょっとあの2人に慣れ親しんだ金沢市民としてはガクプル物。 という訳でなんとなく土曜にとくもり元気王をじゃんサタを見てしまうアホな漏れでつ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 21:46
MRO=毎日新聞 ITC=北陸中日新聞 KTK=北國新聞 HAB=朝日新聞
北國新聞って未だにMROの第二位の株主なんだね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 22:33
>>160 北國銀行の間違いだよね?
MROの大株主は
嵯峨逸平 20,100 5.58%
北國銀行 18,000 5.00%
TBS企画 16,000 4.44%
大和 14,200 3.94
NEC 12,550 3.49%
>>161 あっ、銀行の方だったか。
新聞の方だと勘違いしてた。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 07:50
>159 ごめん、KHKテレビ金沢、 読売新聞抜けてます
あ、163のKHKは KTKの間違いです、ゴメンナサイ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 16:37
もうすぐじゃんけんぽん
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/19 19:17
白い巨塔が見れない厨へ 毎週木曜日夜10時から フジネットワークの石川テレビ・福井テレビ・富山テレビで放送中 北陸地域ではUHFアンテナ忘れずに!!
MROとキタグニって例の事件後より戻しているよね。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 17:35
とりあえずMROラジオの昼ワイド内に北國新聞ニュースが復活している。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 19:51
>>163 KHKニュースのOP
BGM「ファ〜ソラシドレミファソ〜♪」
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 20:17
白い巨塔が見れない厨へ 毎週木曜日夜10時から フジネットワークの石川テレビ・福井テレビ・富山テレビで放送中 北陸地域ではUHFアンテナ忘れずに!!
富山にはじめてめざましの数字が出た(↓一部割愛してある)。 883 :北陸の最新視聴率 ◆Je1P8FawRM :04/02/27 07:54 ID:GYDIMj4J ●富山地区視聴率(2月第2週=04年2月9日〜15日,一部省略あり) % 局 日 番組名 18.3% BBT 2/11 とくダネ! 15.8% BBT 2/09 めざましテレビ(第2部/5:55-8:00) ※KNB=北日本放送(NTV系),BBT=富山テレビ(CX系),チュー=チューリップテレビ(TBS系) ソース:北陸中日新聞・富山版(04年2月21日付 朝刊) KNBホームページ・視聴率ランキングサイト(04年2月20日更新)
石川の地デジ開始はいつですか?
そろそろテレビ東京の誘致を北國新聞社は考えないといけまへんなあ!どすこい!
174の言葉の意味するところがイマイチよくわからんな・・・・ちょっと英語で言ってみてくれんか
176 :
名無しさん :04/03/17 23:15
福井放送はCBCからの番販もある。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 23:47
大垣塵の書き込みを禁止します。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 23:25
MRO、チューリップ地上デジタル認定age
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 12:17
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 12:39
石川テレビ!スーパーニュース5時台ネットするくらいなら こたえてちょーだいネットしろやゴルァ!
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 00:48
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 22:37
「牡丹と薔薇」本放送と「真珠夫人」の再放送が同時期にオンエアされていた石川テレビ。 ある意味恵まれてると思った。この2つのドラマ見比べると共通点が見いだせる。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 23:00
>>180 それを言うならめざましフルネットからだろと言ってみるテスト。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 23:06
中日新聞めざましテレビおはようITC
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 23:13
今日はイラクで人質になった3人が解放されたニュースを伝えるため、 石川テレビやテレビ金沢は21時前ニュース枠でレインボー発やニュース スポットを流していました。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 11:42
ageまっし
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 15:24
石川テレビが大嫌いです。 いい加減に日曜夕方のニュースを「石川テレビスーパーニュース」に変えて下さい。 「中日新聞日曜テレビ夕刊」というのは時代遅れですし、中日は石川県の恥です。 あと「石川テレニュース」の音楽を日曜朝のニュースの音楽に統一してください。 (多分東京では「産経テレニュース」として流れていると思います)
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 15:26
MROはチューリップテレビより下です。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 15:43
なんで?
中日と癒着してる局は糞
やはりテレビ東京が北陸地方に来れば民放揃い踏みになるからいいな! 番付も発表された事だし!どすこいと土俵に人生を賭ける時だろう!
↑豆腐の角に頭ぶつけて氏ね
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 16:10
レディス4をテレビ北陸(平成20年開局予定)で見たい!!
194 :
名無しさん :04/04/27 20:11
福井放送はJNNネット加盟に。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 20:31
>>187 君は日曜夕刊のEDにスーパータイムのEDが現役で使われているという希少価値
を知らないようだな。
(えっ、別にそんなのどうでも良いって?失礼。)
北日本新聞が石川で発行した「北陸新聞」という新聞社が後の北陸中日新聞
になっている事はあまり知られていないと思う。
北國新聞が戦後、富山新聞を発刊して富山に進出した事に対抗して出したも
のの、北日本新聞は「北陸新聞」の経営権を大和百貨店に引き継ぎ、その後
北陸での部数拡大を目論む中日新聞が権利を買い取ったという。
あと、テレ東関係の妄想ネタはこっち。
【妄想】北陸3県でテレ東系を誘致しようぜ【歓迎】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1070965970/l50
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/27 20:57
>>196 古いネタ知ってるね。
確かその辺の経緯は北日本放送10年史には載ってた様な気がするけど。
ともかく中日資本の強い東海・北陸のフジ系じゃ日曜夕方のニュースは
「中日新聞テレビ日曜夕刊」なのだよ。
(どーでもいいがKNBはいい加減新しい社史を編纂する気はないのだろうか。)
>>197 196とは違った意味で古いネタ知ってるね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 20:40
>197 それだったら白山麓名産かたどうふ、は、どう? >198 それで福井じゃ中日新聞テレビ日曜夕刊やってなかったんだ (ただし昭和60年頃の話。日刊県民福井が中日系になったいまはシラネーヨ)
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 21:13
200GET!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 21:22
中日新聞テレビ日曜夕刊が放送されているのは 東海・富山・石川のみ。 東海は、エンディングで制作著作に三局の名前を連ねた字幕を出していたことがある。 てっきり東海のニュースを富山・石川がネットしているものとばかり思っていたが違うんでつね。
いっその事、北陸地方のテレビ東京系放送局への資本参加に中日新聞を参加させたら実現可能度が増しますかも! ふうむ!我ながらいいアイデアだばってん!ちゃんこのアラがきいたようだ!どすこい!
↑本国へ帰れ
石川テレビの、中日新聞テレビ日曜夕刊が下記にてアップされてます。 p://newsinn.serveftp.net/upldr/newsupldr.cgi の[news1375.wmv]です。
205 :
おならプウ吉 :04/05/10 10:45
今こそ北陸地方にテレビ東京の時ですかな!女子バレーも連勝したし ドリカムの吉田さんも入籍したし!元スピードの今井チャンも妊娠したし!プウ!
北陸スレが多すぎるんだよ! 北陸なんか言わずに石川って言えよ 「石川の放送事情を語るスレ」ってさ
207 :
名無しさん :04/05/12 21:51
バレーボール2004アテネオリンピック世界最終予選・中継ネット局 石川・・・MROテレビ、石川テレビ 富山・・・チューリップテレビ、BBTテレビ 福井・・・福井テレビのみ(TBS制作分はCATVで視聴可能)
>>206 富山県民を無視するなよう ヽ(`Д´)ノ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/14 15:47
昔、金沢市内の幼稚園行ってたけど、69年に石川テレビが開局した時、幼稚園で アニメの試写会やってくれた。マッハGOGOGOしか覚えてないが。いろいろ、 モノもくれた。まだ、サザエさん始まる直前だった。
211 :
名無しさん :04/05/14 20:50
メ〜テレほかテレビ朝日系列でやってる「かいけつゾロリ」というアニメ、 福井県民では知ってますか?
知らないです。勉強になりました。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 18:55
福井ってミュージックステーション見られないんだってね。
>>213 富山もKNBが特番の物だけを流しているのですが何か?
215 :
名無しさん :04/05/17 19:34
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 14:55
北陸地方にはテレビ局が少な過ぎる!あさがおテレビが開局出来たのなら 次はテレビ東京の誘致に力を入れるべきでは?
恨むなら奥田敬和を恨め
北朝鮮関連の報道を観てるとまわしに涙が零れるとです!ううっ! 宇出津港から拉致され今も消息不明の被害者に想いをはせるとまるで 出島引退を想像して更に涙が溢れるとです! こんな悲しい日朝間問題を片付けるのに一役買うのがテレビ局の報道! おかだがお勧めするのは、だからこそ日本全力士の満願の願い・北陸にテレビ東京を誘致せねばならないのです! 相撲甚句を唄い、土俵で四股を踏み、ちゃんこを食べながら テレビ東京の番組を観、日本を知り世界を知り、そして相撲の何たるかを知る事が出来るとです! さあ!力士諸君!どすこいと叫びながら誘致運動に参加しようではないか!どすこーい!
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 15:50
>>221 まあおかだが北に拉致された方がテレ東の誘致以上に北陸が活気付くと思うけどね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 16:59
ド田舎の北陸の方には分からないだろうが、 テレ東は今回の日朝会談は特番組まなかったんだぞ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 17:10
そういえば、ITCはマスター更新をやりましたね。時刻表示もカスタム導入ですね。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 01:23
北陸のクレクレ基地外おかだの金正日への謹呈これこそが北陸住民の悲願なのです。 TXNニュースでやって欲しいな 朝鮮人も迷惑かもしれないが・・・
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 01:29
>>226 ついでにおならブウ吉外もつけてね〜ヨロシク!
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/26 20:32
アニメなんだろ?
229 :
名無しさん :04/05/26 21:02
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/27 00:27
12チャンネルはスポーツ魂で相撲なんて軽く片付けているし 朝鮮人による拉致問題も経済関連の次の扱い。 こんな局見なくても他局で十分情報把握できるけど・・・ おかだの発想は支離滅裂で理解不能。 ドタマに張り手でももらえ! 出島関も同郷者に変人が居るって嘆いてるぞ!どすこーい!
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 00:03
>>229 CATVに加入してHABかABCを受信しる!!
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 00:05
杉山だろそいつ
北陸朝日放送(株) 04.3月期 営業収益35億9207万円(+4.4%)、経常利益5億9772万円(+44.2%) 当期利益3億2658万円(+50.5%) すげぇ決算、あの北陸朝日に何があったのやら
同じくANN平成新局 岩手朝日テレビは十三日、2004年3月期決算を発表した。 決算は営業利益31億5856万円(前期比4.3%増) 経常利益6億1079万円(同198.4%増) 当期純利益は3億3549万円(同265.1%増) 最近キー局のテレ朝の番組の質が良くなってきたり、平成新局が確実に地域に根付いてきた証拠だと思う
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 22:31
コネ丸出し振りん、人のhpに前任ぶって書き込む性格割るな拿下字、
民納死
ー
238 :
おならプウ吉 :04/05/31 12:05
>>233 >>234 だから言わないこっちゃない!開局してもほっておけば皆黒字になるの!
だからとっととテレビ東京も誘致しちゃおうぜ!アテネオリンピック特需として!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 13:51
>>238 今日中日新聞に名古屋各局の決算が出てるけど、メーテレは増収増益だったがテレビ愛知は増収減益だったそうだぞ。
単にテレ朝系ががんばっただけで、地方局は全般的に悪いぞ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 18:39
>>238 おならブウ吉害だからしょうがないの?
朝鮮中央テレビでもお勧めしましょう〜
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/02 00:51
北陸には朝鮮中央テレビの中継局でいいよ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 11:34
テレビ金沢の「じゃんけんぽん」 最近マンネリ化していると思います。 金曜日は北陸朝日の「金曜版」見ている人の方が多いのではないでしょうか。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 16:46
>>242 KNBワイドプラス1ずっと観ていると、殆ど無い事なんだが能登や金沢の視聴者
にも1万円クイズ当たってるんだよね。
これは、お金に目が眩んでいる(wのかもしれないけど、今でもKNB観てる人
は少数ながら居るって事で良いのだろうか。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 17:52
今は地上波のTVだけじゃなくいろんなメディアがある。なんでぶぅ基地はテレビ東京にこだわんの?都会と同等の情報を手に入れたいから?都会のマネすることだけが偉いとは思わない。
ローカルニュースとかいらんのでドラマの再放送してくれ 特にテレビ金沢。つまらんから、じゃんけんぽん潰してまずは同窓会の再放送しろ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 19:21
>>243 金沢市内でKNBテレビ受信している世帯って今でも結構あるのですか?
>>244 偉いとか偉くないとかそういうレベルの話じゃないよ。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 23:36
>>246 ほら、よく田舎に時が止まったようなボロい家があるでしょ?
そういう家は北日本放送用のVHF-Lアンテナがあったりするから、
今でもテレビ金沢より北日本放送のほうをよく見ているのでしょう。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/03 23:41
昔の北陸は 富山県 ○北日本放送(日テレ系) ○富山テレビ(フジ系) 石川県 ○北陸放送(TBS系) ○石川テレビ(フジ系) 福井県 ○福井放送(日テレ系) ○福井テレビ(フジ系) となっており、他県(区域外)の北日本放送・北陸放送・福井放送のいずれかを受信すれば、 自分の県にない系列でも見ることが出来た。 惜しむらくは石川テレビがフジ系で開局したことだろう。もしテレビ朝日系で開局していれば、 区域外受信で4系列揃うことになり、石川・富山の第3局め以降は開局しなかったのではないだろうか。
テレビ金沢が開局してなかったら、北陸3県広域化後、 ○北日本放送(日テレ系) ○北陸放送(TBS系) ○北陸テレビ(フジ系) −石川テレビ・福井テレビ合併 ○福井放送(テレ朝系) ○テレビほくりく(テレビ東京系) てのもありだったかも。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 01:46
北陸塵は広域化の意味さえ分からないということですね。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 01:50
>>255 じゃあ広域化とは何かを説明してみてよ。
まあ、一時期富山・石川で広域化する話もあったみたいですが、フジ系が
被るという事でご破算になったようです。とどこかのスレで観ました。
まあ、北陸の第2局(全部フジ系)はすべて中日の息が掛かっているので、
別の系列になるのはちょっと難しかったのではないかと思います。
朝日新聞資本が入っている富山テレビがテレ朝になるというのは有り得た
かもしれません。
もしこの状態で富山・石川の広域化が実現していれば、
>>249 のように4系列
揃う訳です。富山・石川は区域内受信という形で。
自分でも萎えるくらいの妄想話でスマソ。sageにしておきます。
それは広域化じゃないよ。只の乗り入れ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 13:47
>>257 富山県東部では北陸放送や石川テレビが受信できないよ。
その結果、ケーブルテレビ富山のような悪質な会社が
区域外再送信で大儲け。
俺は富山県西部の住人だから、富山テレビか石川テレビの
どちらかがテレ朝系でも良かったと思うけどね。
ところで、石川県では富山テレビが受信できるのかな?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/04 20:22
>>260 昔住んでた小松じゃあ
一応受信できたな
>>257 福井テレビは
中日の息掛かってなかったけどなあ、確か
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 02:06
福井・石川で乗り入れの話もあったよ。
岡山・香川で実現した年かな?
当時、参議院福井選出の山内(やまのうち)代議士が郵政大臣で、
じゃあこっちでも・・・って、にわかに盛り上がった。
“中日新聞”に“相互乗り入れに期待”って記事にもなりました。
でも立ち消えに・・・。
>>261 しっかりかかってるよ。
>262 代議士→衆院 議員→参院
当時大臣は、 「電波の相互乗り入れは、各局の理解を得られれば実現不可能なことはない。」 とコメントしてたな。 その田舎各局が理解を示さなかったということか。 いちばんゴネたのはいうまでもなく、 FCTV開局当初、県外波再送信に難色を示したり、 福井第3民放計画を邪魔してご破算に追い込んだアソコだろう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 13:21
福井極悪放送
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 14:18
>>260 魚津〜黒部の沿岸部ではMRO用アンテナが残っている世帯があります。
地元の人の話でもMRO見てたそうです。
石川テレビ、北陸朝日も呉羽向けUHFで受信できるそうです。
沿岸部では七尾方向に向ける手もありますね。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 14:48
>>267 呉羽山の影になる富山市中心部より、むしろ魚津〜黒部の
沿岸部のほうが金沢局の受信状態は良いのかな?
あの辺りでは、MRO七尾中継局受信用のアンテナを
ほとんど見掛けなくなったね。
>>268 地元民の話では「MROはほぼ地元局並みに映ってた」そうです。
富山市中南部より受信状態は上でしょう。
確かにMRO七尾中継局用アンテナはほぼ絶滅しましたね。
本局向けも塩害で殆どエレメント脱落してます(w
入善町まで行くと、NT21狙いのUHFアンテナが多い中、HAB狙いのアンテナ
を能登方向に向ける世帯も散見されます。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 17:35
>>269 入善辺りでは新潟局の方が電界強度が強いような気がするけど、
敢えてUHFの七尾中継局を理由はいったい何なのかな?
それと、どんなブースターを使用しているのだろう。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 17:38
>>270-271 21chで送信しているKNB高岡二上局と混信してビートノイズが発生しているの
で、お宅によってはスノーノイズでも安定感のあるHABを観てるのではないか
と考えられます。
実際、魚津〜黒部の沿岸部では高岡二上局が見通せてしまうので。
ただ、この局はアナアナ変換でチャンネルが変わるので、NT21の受信状況は
しばらく改善される見込みです。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 18:36
>>260 魚津で
・富山四局(民+N)
・石川三局(M、石、H)
見てますが
何 か ?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 18:48
>>272 HAB七尾中継局を受信する理由は、NT21とKNB高岡二上中継局の
同一チャンネル混信を避けるためだったのかぁ・・・
高岡二上中継局の21chは7月31日で停波するらしいてけど、
デジタルの福光中継局が21chを使用する予定になっているね。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 18:58
>>273 それは良かったね。「金」がないから金沢局か?
でも、石川のテレビを見ているのは一部の家だけだろ。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 19:11
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 19:21
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 19:45
>>273 さすがにテレビ金沢はNGですか?
七尾局狙えー。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 21:30
テレビ東京が北陸に無い弊害がまじまじと染み渡っているとです! おい力士諸君!テレビ東京の誘致にはげまんかい!先ずはおいとぶつかり稽古だ!どすこい!
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/08 18:44
>>281 そんなにテレビ東京見たいのなら、
GBS神岡中継局を標高の高い県境ぎりぎりに設置してもらって、
300Wくらいでやってもらえればいいんでない?
それかCATVに岐阜県内に受信スポットつくってもらい、
光ケーブル引いてもらうとか。
>>282 岐阜放送はテレビ東京ではありませんが?
びわこ放送age
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 03:04
HAB見てたら「哲也」って麻雀のアニメやってたんだよ そんで、放送が終わった後、適当にch変えていたら ちょうどTUTでも「哲也」をやっていたよ 放送話は違っていたが何か変な感じだった。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 18:21
北陸3県民放再編妄想野郎 デジタル化を機に再編 日本テレビ系列 北國讀賣テレビ(テレビ金沢+北日本放送+福井放送) コールサイン JOWX−DTV(金沢) JOQY−DTV(富山) JOXY−DTV(福井) TBS系列 北陸放送(北陸放送+チューリップテレビ) コールサイン JOMR−DTV(金沢) JOJH−DTV(富山) JOMS−DTV(福井) フジ系列 北陸中日テレビ(石川テレビ+富山テレビ+福井テレビ) コールサイン JOIT−DTV(金沢) JOTH−DTV(富山) JOFI−DTV(福井) 朝日系列 北陸朝日放送(北陸朝日放送+福井放送) JOWY−DTV(金沢) JOPR−DTV(福井) JOXY−DTV(富山) テレビ東京系列 北日本放送(北日本放送がネットチェンジ) コールサイン JOLR−DTV(富山) JOLM−DTV(金沢) JOLS−DTV(福井) 各県にコールサインを割り付ければ北海道のSTVなどのように 県単位でCMを流すこともローカル放送も可能。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/19 19:16
新聞社の関係も福井を除けばすんなりいくような。
>北陸中日テレビ この名称だと中部日本放送(CBC中日)が反発しそうかも
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 01:39
北陸3県広域化合併プラン MRO北陸放送+TUTチューリップテレビ →(新生)MRO 北陸放送 (TBS系)本社 金沢市 KNB北日本放送+KTKテレビ金沢 →(新生)KNB 北日本放送 (NNN系)本社 富山市 FBC福井放送+HAB北陸朝日放送 →(合併)FBC エフ・ビー・シー朝日放送(ANN系)本社 福井市 ITC石川テレビ+BBT富山テレビ+FTB福井テレビ→ 合併新局 (フジ系)本社 富山市(旧BBT局舎) → (資本分離)新局 (TXN系)本社 金沢市(旧ITC局舎内)
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 08:28
>>282 既に細入までは岐阜で受信したテレ東系列の光がきていますが何か。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 19:52
>288 北陸中日テレビになったのは、 北陸3県のフジ系列民放全部に中日新聞が株主として 絡んでいるから。 あとしいて言うなら北陸放送を北陸毎日放送にはたかったのだが。
一部妄動主義者の戯言をお許し下さい。
>>286 識別信号を県毎にするなら再編する必要無いじゃん。
現状維持でOK。
テレビ東京が富山県で開局したら放送エリアはどこまで伸びる?
297 :
アーカード :04/06/26 17:08
テレビ東京を誘致させなければ地獄を見せる! ははははは!おろかな東洋人よ!!!!!!!!購え!!!!!!!!!
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 17:49
>>295 富山県と石川県のほぼ全域、岐阜県飛騨地方、新潟県上越地方。
新潟県の佐渡には届くかもしれないが、福井県は無理だろうな。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 19:01
テレビ東京の開局・・・・・・× TXN系列の開局・・・・・・・○ それを踏まえるとテレビ北越(福井〜新潟エリア)
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 19:17
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 21:54
>>286 おそらく各県にコールサイン持ったのは、
北海道のように区域放送対応のためだと思われる。
各県で違うCMを流せてCM収入3倍なんていうことも出来るし、
それにスポンサーが石川県限定や富山県限定でCMを流して
ほしい場合も対応できる。
関東広域や関西広域、中京広域、岡高などでもやっていないし。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 10:43
おかだ氏は本当に力士なのか?石川県江沼郡には相撲部屋もちゃんこ屋もないのだが? でも「久美子部屋」はありそうだ
MROとITCでこんな時間に試験放送中 関東と関西の地上デジタル試験電波発射に関連してか?
関東だけだった
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 03:36
北陸3県広域放送希望
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 01:02:09
地上デジタルフル出力マダー?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 13:10:21
関東から福井に飛ばされた左遷組… MROを観る為に立てたVHFアンテナのマストが強風で曲がっていた。 マストが曲がっていても、HABとかの金沢圏U局はまだ観られる状態…
age
310 :
おっぱい星人 :04/11/19 19:13:58
f y `ヽ、 l / } | / .} .| / γ; Y j .! { (:C;;) j; } / | ! ノ. (:;O;) | / .| !:ヽ、 人 ノ / .! | `ー-─ ' ´ ヽ、 ノ;: / | } `ヽ、 _.__, /j;: ./ | j ..:::;;''''/ /
おっぱい星人をレイプします。 ギシギシ /|○ _|| ̄|○<アンアン
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 19:35:24
フル出力……
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 15:12:41
保守age
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 07:37:52
あげ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/18 21:58:59
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/21 19:46:30
北陸のBBT・IST・FTBはコーワのCMやってますか? Mフェアの放送のない東北のAKT・FTVはコーワなしで ACとエバラのみとみたことあったので・・
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/22 12:09:02
318 :
スパソク :05/02/10 22:30:13
保守するアン!
319 :
たなか :05/02/25 14:38:56
>>86 以来かな?
やはり北陸地方にテレビ東京系放送局は必要ではないかな?
これだけ議論もしたし回答も対処法も出尽くしたのだからそろそろ開局に邁進しようよ
そうすればおかだどんも出て来るよきっと。いまは稽古で忙しいから来れないのかも・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 18:58:19
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 19:56:01
福井放送(日テレ系)はCBC(TBS系)の番販番組は ありますか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 19:59:13
福井で「王様のブランチ」見たい人、集え!!
BSでやってるじゃん
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 21:36:25
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 18:40:27
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 21:17:58
石川県にテレビ東京系放送局を開局せよ!
327 :
人として発言するぞ :2005/04/22(金) 20:27:17
>>85 へ
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば あ i ::::::::::::
:::::::::::.ゝ か ん ノ:::::::::::
:::::::::::/ ぁ た イ:::::::::::::
::::: | ? ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 21:09:11
アヲハタ缶詰
329 :
テレビ東京系放送局開局に反対する人へ :2005/04/25(月) 23:27:59
:::::::::::/ ヽ:::::::::::: :::::::::::| ば あ i :::::::::::: :::::::::::.ゝ か ん ノ::::::::::: :::::::::::/ ぁ た イ::::::::::::: ::::: | ? ゙i :::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、:: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |:: |( ̄`' )/ / ,.. i '- `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
330 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/26(火) 02:50:21
マンセ〜 朝鮮中央テレビ系列テレビ裏日本開局
331 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/29(金) 11:21:40
とっとと引っ越せや! 無駄なことにネットで時間つぶしてるなら関東地区での職探ししろや! 脱北陸すればすむことじゃん。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 12:06:43
北陸の財界人だったらどうする
333 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/05/01(日) 15:13:33
↑ 財界人は金持ちだから都市にも別邸持ってるとおもうよ。 だいいち忙しいのでテレビなんかそんなに視ないか、衛星放送で日経の番組視てるでしょう。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/05/05(木) 17:03:09
アパの帽子が美しいオバサンも東京に住んでるね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 07:39:22
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:55:56
福井県は安住紳一郎アナは知ってますか。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/27(金) 07:55:54
>>336 MRO(嶺北)かMBS(嶺南)かCBC(奥越)が見られる人なら知ってる
とマジレス
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/27(金) 21:36:10
福井県の場合、中日新聞や中日スポーツを見たら、CBCの広告 「燃えよドラゴンズ!」がなぜか掲載している。もしかしたら、 福井県民の不幸で「燃えないよドラゴンズ!」に変更したら。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/29(日) 03:02:00
>>337 CBC見れるのか?聞いたことなのだが...
詳細ヨロ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 20:12:53
___ / \ / ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ・ ・ | < 志ねよおめーら。 | )●( | \_______ \ ー ノ \____/
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 00:02:11
>>339 大野郡の共同視聴で見れるらしい
東海キー局だけでGBSはダメらしい
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 07:55:19
>>340 こいつ基地外基地害基地外基地が閾値が行き違い基地が行き違い
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 19:01:24
>>341 大野郡ということは和泉村のみか?
人口700人の和泉村のみか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 19:19:03
>341 福井でもネプリーグ見れるんだな 東海テレビ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 19:38:25
>>344 ネプリーグなら、土曜の昼間にひっそりとやってるよ。
346 :
344 :2005/06/19(日) 21:56:21
実は福井は民放最強だな。(はや朝やさんま大教授もやってるみたいだし) 同じ北陸でもネプリーグないとこあるし。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 19:12:06
まきちゃん可愛い。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 20:07:49
福井放送はTBS系
349 :
テレビ東京系テレビ局の開局反対派へ :2005/06/25(土) 11:56:01
:::::::::::/ ヽ:::::::::::: :::::::::::| し 賛 i :::::::::::: :::::::::::.ゝ な 成 ノ::::::::::: :::::::::::/ よ イ::::::::::::: ::::: | ? ゙i :::::: \_ ,,-' ――--、..,ヽ__ _,,-'' :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...- :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_::::::::: /. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|::::::::: ニ __l___ノ |・ | |, -、:: / ̄ _ | i ゚r ー' 6 |:: |( ̄`' )/ / ,.. i '- `ー---―' / '(__ ) ヽ 、 ====( i)==::::/ ,/ニニニ :/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
あぼーん
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/30(土) 22:40:48
なぜ石川県に何の由来も無いラッシャー板前がレギュラー番組もってるんだろうか? それだったらテレビ東京だって石川県に系列局開局してもいいと思うのだが・・・
>351 石川出身の聞いたこともない芸人がレギュラー持つより はるかにマシだと思うが。
354 :
回送SORRY,OUTOFSERVICE :2005/08/10(水) 15:44:01
石川県ではテレビ東京系列の放送局を開局する予定だったが日本テレビ系列 のテレビ金沢に取られた。だがテレビ金沢開局前から一部家庭では北日本放送の アンテナを建てていたところもあった。朝日賛成だが。テレビ金沢は廃止! テレビ東京系列の放送局絶対必ずオープンしてください!
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 22:11:13
>>354 石川3局目がテレ東系になるはずだったというソースは?
ガセネタだから相手にすんな
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 19:43:09
福井放送でもTBSの「世界陸上」も放送しろ!!
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 20:32:45
>>353 そのスレを立てた香具師は豚川に同意されて再起不能状態だそうだ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 18:50:51
揚
すまんが、HABから送られてくる番組表データ、 今朝からオレのHDDレコーダーで受信不可になっちまった。 受信確認しても「受信できない」と表示するし。 HDDレコーダー側が悪いのか、HAB側が悪いか判断したい。 誰かHDDレコーダーで普通に受信できた人がいるか知りたいので、 受信できた人は教えてください。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 07:43:19
___ / \ / ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ・ ・ | <死ねよおめーら | )●( | \_______ \ ー ノ \____/
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 05:08:12
――――― @ノノハ@
//( ´_ゝ`) <おめーこそ死ねよ
―――――― ,-―─<\__/> 、 _______________
/ ,ゝ─、(\/λ ) /
>>361 ::::::::::::::::\ う
―――――― √7 /_ ,<\ノ | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
(_,ソ ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
―――――― <_ノ―――ー---'-┴ー⌒ ; | )●( .::|あぁ
У ノ , ; ' ∵ \ /( [三] )ヽ ::/ああ
――――――― / / ∴ :' '' `ー‐--‐‐―´ ぁあ
へ/ ; : ;
'⌒ , ヘ/
,γ,、ξ //
⊂^~⊂ )ボシュッ
/ ( < ←
>>361 (_(_)
■〜特集〜歴史認識を問う劇上演へ
1932年、金沢で処刑された朝鮮独立の運動家を取り上げた演劇が来月、金沢や韓国などで上演されます。
特集はこの劇に参加する大学生などを通して歴史認識の問題を考えます。スーパーニュースは午後4時55分からです。
http://www.ishikawa-tv.com/news/ >最近は媚韓ぷりが目立つな・・
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1082824536/l50 _ィ≦ミY}}}彡≧ュ、
/彡三ミ≧y彡三三ミ 、
. /彡三ミミミ≧≦ニニ三ミミミ、
. /三ィ''´ }!ヾ}}lミ;
/彡'´ __ ;! }川!
i彡{! ´ ,,.r'''''' 川 女は体を売って仕事を取れてナンボじゃ!
!彡{ '''"""'''ヽ /_ |ii!
iヽ;ト ..,_-=・=- 「 _-・=- ノ ! l 愛人の何が悪いっ!色仕掛けも才能じゃ!
t ハ ヽ 二ノ ヽ ̄ リ
ヽハ イ_,,__, )ヽ ! エリの生き方は間違っとらんわい!
ヽヘ / ,,,,,-,、 l
ヽ f{++++lレ /ト--- 黙ってTV見てろや、この一視聴者が!
;' `'''`' ″ ィ' | \
--‐‐ ''' ¨ ト _/ ! \
/リl {´;';'下、 | /
_/ ハ トr-v' \ /| \
〉 / v'!;';';';';';;, ∨ | /
山崎●雄 関係者
>>215 そんな番組誰も見ないといっておく
亀レス
366 :
おかだ :2005/12/14(水) 21:20:16
北陸の放送事情なのだが、現在テレビ東京系の放送局が無いので 北陸三県に住まう300万の力士達が泣いているのですタイ! で!あるとですので! 現在我輩は石川県にテレビ東京系放送局を設立する様日々出稽古の最中関係者を説得しとるとですが まだまだタニマチの数が足りもはん! 心ある北陸三県に住まう力士の皆さん!ここは一つおいどんに胸を貸すつもりでドーンと誘致活動に協力して下したまえ!どすこい!
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 20:22:49
福井放送は名古屋のCBC(中部日本放送)制作番組の遅れネットの宝庫。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 00:09:02
濡れは、金沢だけど。 石川県3局目が日本テレビ系列で富山県3局目がTBS系列とわかったとき 北陸放送が富山に乗り入れ北日本放送が金沢に乗り入れればと思っていた。 奥田敬和という馬鹿代議士が石川県単独で民放3局以上やるといったものだから。 石川県は、北陸三県のなかで民放FMの開局が遅かった。 テレビ3局目問題が先行して民放FM後回しになったが、 テレビ金沢とFM石川は、同時開局した。 昭和41年ごろ、北陸放送と北日本放送の相互乗り入れの話があったが、 郵政大臣に却下されたいきさつがある。 もしその相互乗り入れが認められていたら、石川県の民放4局化は、平成ではなく 昭和になっていただろうに。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 06:44:20
>>368 俺は富山だが石川との相互乗り入れしなくて良かったと思う。
EX系はNT21だし、ミュージックフェア21が見れなくなる恐れあり。
石川は福井と仲良くやってください。上海便誘致の時のように。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 20:05:03
福井、富山のテレビ局は、金沢に支社を持っている。 なぜか知らないが石川県の民放4局は、富山に支社を持ち、 福井県には、支社を持っていない。 濡れは、石川富山の相互乗り入れが妥当ではないかと思った。 368の考えのようにラジオテレビ兼営局がおのおのエリアにテレビラジオとも 相互乗り入れすればMRO-JRN、KNBは、NRNの単独ネットになっていたと思う。 北日本、MROの相互乗り入れと同時に北陸朝日が開局し、北陸朝日も相互乗り入れと 言う形がベターだったのではと思った。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 20:32:58
MフェアよりMステ見れる方がいいかと
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 21:34:48
富山テレビか石川テレビのどちらかがテレ朝系にネットチェンジ。 両県の民放4局が相互乗り入れ。 岡高のように、ドサクサに紛れてテレ東系の民放第5局を開局。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 20:21:00
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 20:41:04
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 20:52:24
>>373 の言いたかったのはこうではないかと思う
NTV 北日本放送
TBS 北陸放送
フジ 石川テレビOR富山テレビ
テレ朝 石川テレビOR富山テレビ
TX 新局
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/09(月) 02:09:02
>>373 テレ金とチューリップが開局する前の話だよ。
奥田敬和が郵政大臣になった頃が最後のチャンスだったかもね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 20:11:47
何か話題はないの?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 10:21:27
北陸朝日のドキドキテレビのビンゴ奥様どう思う?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 12:49:19
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 17:29:13
ビンゴ奥様は面白い。素人出すよりイイカモ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/13(月) 21:30:54
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 15:21:21
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 21:07:05
)O(
あぼーん
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 20:38:30
石川県は、日本海側でFM局の開局が一番遅かった。 それに地上デジタル放送も福井富山に先越されているし。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 20:41:18
>>387 民放4局は日本海側では2番目だからまだまし。
>>387 石川と福井ではどちらが中継局多いのだろうか?
富山は、なんとか山(名前忘れた)にアンテナ立てれば、平野部はほぼカバーできる。
福井は福井の中心部に山があるから嶺北の平野部は、ほぼカバーできる。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 22:38:48
富山の場合、呉羽山からの送信で富山県平野部ほぼカバーできるし。 福井も足羽山からの送信だから平野部ほぼカバーできる。 おまけに石川県民放2局時代は、NTV系列みたさに富山もしくは、福井向けに アンテナ設置していたな。 FM石川の開局遅れたけど、FMとやまかFM福井のどちらかが聞けたし。 民放FMもそんなに不自由しなかったな。 FMとやまは、開局時金沢をサービスエリアにしていたし。 FM石川の前でもカーラジオでFMとやま受信できたし。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 17:38:13
MROの人と濡れは話した。 石川県と富山県3局目は、ともにお互いの県にほしい系列局だった。 MROとしても3局目のときに富山県に乗り入れたかったと。 KNBもおそらく石川県に乗り入れたかったと思う。 お互いにライバル局で系列が異なるが相互乗り入れを考えたこと過去にあったし。 MROの人も富山県西部では、6CHを昔から見ている人が多く、 チューリップテレビ開局後も6CH見ている人多いとも言っていた。 NHKの人もいて4CHも6CHのついでに富山県西部ではみている人もいると。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 17:50:08
e−messe石川でHABの人と話した。 HABも社名に北陸とつくから北陸三県カバーをするのがすじではないかと。 福井県苓北や富山県西部では系列が無いからケーブルテレビやダイレクト受信で うちみている人もいると言っていた。 濡れは、極悪福井放送と合併して北陸三県カバーのことも言った。 北陸地区の妄想野郎 NNN 北國讀賣テレビ JNN 北陸放送もしくは、北陸毎日放送 FNN 北陸中日テレビ ANN 北陸朝日放送 TXN 北日本放送 但し民放教の番組は、北陸朝日放送で放送することとする。 ラジオ JRN+NRN 北陸毎日放送 JRN+NRN 北陸朝日放送 NRN 北日本放送
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 13:10:08
総合乗り入れが解禁されないのはマジでおかしいよな・・・。 岡山香川や鳥取島根の例もあるのに。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 21:08:35
石川富山の相互乗り入れは、MROとKNBの共同でたくらんでいたことであった。 石川県は、NNN系がほしく富山県は、JNN系がほしかったので。 MRO社員は、富山県に乗れ入れたかったということを言っていた。 これは奥田敬和という馬鹿代議士のせいでうちくだかれた。 ちなみに香林坊にある大和は、MRO、KNBの株主にも名を連ねている。 大和が中心となって石川富山テレビ局再編に動いても面白いような 大和は、日本海側最大の百貨店だし。 テレビ金沢開局の際も大和グループの石川日産がある営業所のフローワーを テレビ金沢にかしたりと。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 20:51:19
KNBとFBCではWカップ日本VSクロアチア放送。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 22:52:09
富山だとすごい人は県外へ出るしかないのです。 公務員とDQNと、だらあんま(だめ長男)しか残りません。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 14:12:30
12:00 能登九十九湾宝石の輝きにみちて こんな、糞番組いらねぇえええええからよ! TVチャンピオンを流せ! ゴラァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア! 自分の田舎の映像流しても意味ねぇえええええええええええ! 県外の局で流してこそ宣伝効果ってものがあるんだろうがぁあああああああああ! 同県で金を回しても仕方ねぇええええええええだろううううううううううう! 気づけ! ボケモン!
基地外の奴らに400を与える訳にはいきません
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:55:08
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 21:08:57
NNNきょうの出来事がついに御陀仏 となると、福井放送はついに捏テレと縁切る最大のチャンスだな
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 10:12:47
名前変えて続くだけだろ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 00:06:40
そんな訳無いだろ! 首都圏じゃ夜中に地下鉄の先頭車両からの映像流してても 視聴率取れたけど、ここら辺でそんなもの流しても一部の鉄オタくらいしか 喜ばないんだから。 視聴者の感性とかセンスとか地域制とかいろんな意味で通用しないと思うよ(W
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 19:12:48
北陸スレ全上げ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 08:58:37
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 18:28:59
もう死んだスレだからあげるなよ。
408 :
元富山県民 :2006/08/19(土) 02:34:17
富山県は過疎県で福井県も民放が2局しかないのに地上波が開局出来るのか?
409 :
元富山県民 :2006/08/19(土) 20:11:52
北陸では経済界に有力者がいないし政界にもいない昭和の時代に四局体制になった新潟県は全て田中先生のおかげだ、富山県東部は新潟のテレビが写るから感謝している、今更CATVなんて遅いのだよー
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 18:17:11
石川県選出の奥田敬和と言う馬鹿代議士のせいで北陸広域化実現しなかったね。 実現していたら今ごろ日本海側唯一民放5局地区になっていたかもね。
411 :
元富山県民 :2006/08/22(火) 16:40:53
それにチャンネルプランを比較すると石川、新潟に比べると富山は1.3.10.34ととんでもないチャンネルを割り当てられている一度決まれば変更されないから富山県はかなり差別されていた力無しの県だー新潟は5.8.12.21.29.35とアンテナの指向性を考えてもいいプラン。
412 :
大野 :2006/09/01(金) 00:02:13
富山県は体制で石川県に負けているくせに弱さを自覚していないおろかな自治体だー
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 14:55:23
KNBテレビ開局の要因は巨人軍生みの親である正力松太郎氏の出身地とMROテレビがあったからだ。 河原美代子の事件の際も彼女の出身地である富山県が取材してたという噂もある。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 19:12:03
北日本放送の親会社は北日本新聞のはずでも所詮は地方局、読売新聞の資本が入っているのですか?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 20:16:07
>>414 資本関係は無い。読売新聞はチューリップテレビに資本関係がある。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 20:32:23
そーでしたか、たしか三協アルミもチューリップに資本参加してますよねー本業が苦戦で先行きも不透明、デジタルが完了するまで新局は出来ず、再編の気配を感じますねー
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 02:11:56
つか、道州制進めるなら放送業界の広域化とっとと進めろよ安倍晋三って感じ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:00:24
放送免許は既得権益で倒産の心配がまずないから会社は冒険はしないだろーそして現実問題として人口の少ない県に五局体制ははやはり不可能だと思う、全ては郵政省の責任だなー
420 :
新潟 :2006/09/07(木) 21:47:40
富山の放送事情が悪いのは政治力が他県より劣るからなのですねー新潟には田中先生がいたからTVは4局でFMも2局日本海側では最強県でしょー。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 10:51:39
安部って民放3局の山口だっけ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 16:59:06
地方局がなかったら番組はみれないのですか? 鉄塔だけを建てて東京からの電波を受信するというのは不可能なのですか。 地方局の番組やニュース(特に夕方のあまりにもくだらなすぎるローカル部分)なんて 誰も見たいと思いません。 別に地方局など必要ないように思うのですが。 何かあったらNHKが地元のことを伝えるはずだし。
>>422 つか、BSデジタルが東京キー局のサイマル放送になっちゃえば、地方局は要らなくなる
地方の地上波はAMみたいに、NHKと民放1局程度に統合再編しちゃえば良いんじゃないか
各民放向けに大都市の放送局が共同出資した番組供給機構みたいなのを作って、地方の
民放がネットする番組に困らないようにしてあげれば無問題
まあ、実際に統合再編するとなると、放送業界から大量の失業者が・・・orz
424 :
調査員 :2006/09/09(土) 23:29:39
全ての原因は郵政省の免許制度にある、関東は広域免許の放送局でしかも番組制作局でもある、地方局は面白い番組は作れないからネットを受けるしかなしかも認可した放送局を潰さない為に新規の局の数を制限したのが郵政省だからだ、官僚の弊害だよー
>>423 ラジオ番組でやってる方式を導入すればいいのにな。
426 :
金沢市民 :2006/09/13(水) 00:09:28
ふと北日本放送が見たくなっていろいろがんばってみた。 とりあえずノイズ交じりながらも見れるようになってテレビ金沢と 見比べてたらテレビ金沢の方が朝鮮玉入れのCMや番宣、 イベント告知などが多い・・・。 やっぱり石川県の方がスポンサー見つけるのは大変なんだろうな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 18:24:54
>>423 CS、BSは天候に結構左右されるけどいいのか?
まあCATVだったらほぼ大丈夫だろうけど
428 :
評論家 :2006/09/13(水) 18:25:29
それが3局と4局の違いだよーそれとVHF局とUHF局との違いもあるがCH1は物理的に遠くまで飛ぶからね、サービスエリアは広いよ、3KWではたかがしれてるけどタワーからは50KWで送信してるから上越でも受信出来るのよー
429 :
僻地に住む :2006/09/20(水) 00:42:20
やはり北陸では富山が一番不利なんだね。
430 :
とやま県民 :2006/09/25(月) 03:29:42
はやくテレビ東京系列局を開局してくれよーでないと富山を出るしかない。
「ワンピース」 富山は昨夜で打ち切り。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 15:54:53
ワンピース、石川と福井は放送続くよ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 00:49:32
やっぱり富山テレビだよなー新潟総合テレビに代われー富山にはいらん。
道州制導入で免許交付エリア見直し→局改廃→民放5局化で一気に解消! ・・・せんわな。
>>433 新潟はワンピース深夜にするらしいけどね。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/02(月) 10:17:48
ワンピース観たフジテレビで構成が少し変わったね。(・・;)
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 22:43:33
テレ東専門局作ったら、レディス4ちゃんと視てくれる?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 15:01:11
テレ東が全く見れない県 秋田、岩手、宮城、山形、富山、石川、福井、高知、宮崎、鹿児島、沖縄 テレ東が見れない県(ケーブルテレビ等で見られる地域はある) 青森、福島、新潟、長野、静岡、岐阜飛騨、鳥取、島根、滋賀、広島、愛媛、大分、長崎、熊本 悲しいがどれだけ努力しても北陸ではテレ東は見れませんでした
>>438 テレ東は1都6県とその周囲でしか見られないのでは?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/07(土) 23:14:12
>>438 福井県は、テレ東系全く見られない地域ではないような
なぜなら敦賀のケーブルテレビは、びわこ放送を再送している。
おまけにびわこ放送は、番組をテレ東から購入という形でテレ東と
同時刻に放送しているものもあるし。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 05:35:44
新潟県でも上越市はテレビ東京の再送信をしてるとか?長野も真ん中ぐらいのCATVは再送信で見れるみたいね、50KWだから結構届くみたいよアナログは。富山は3KWで新潟は5KWだからね。
>>440 実は嶺北でも南越前町のCATVがびわ湖放送を再送信している。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 09:02:05
政令指定都市保有でテレ東ない県のほうが先だろ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/08(日) 10:49:52
444ゲット
びわ湖放送をテレ東系というのは無理があるぞ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 23:06:34
無理があるのはわかるが、テレビ大阪は県域免許だからびわ湖を準系列と認めてやってもよいのではないか?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 20:50:10
新潟県にメガTONネットワークを設立しょう
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 01:43:59
北陸 12621km 313万人 新潟 12582km 248万人 北陸三県統合しても、新潟と大して変わらない
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 02:10:48
つか、北陸3県+新潟で「北陸広域圏」として5つの系列+各県ローカル1局ぐらいにしとけばいいんじゃね?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 07:25:14
>>449 北陸三県だけで十分だろう。
地形的に新潟入れるのは無理だし
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 21:44:19
そうだなー新潟も南北に長いが北陸も三県だと長くなる問題だな。
長い、というか地図みると嶺南地方の形が不自然だ。 ついでによく見ると石川県も不自然にえぐれている。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 21:08:51
>>453 不自然なのは当然だと思う。
若狭は無理やり福井県に組み込まれたから
1876年に嶺北を石川県に嶺南を滋賀県に組み入れられ、福井県は一時姿を消す
1881年に石川と一緒では嫌だということで独立運動が起こり独立が認められる。規模が小さいので、嶺南(若狭)も一緒にされる。
滋賀に大事にされていたため、嶺南で滋賀への復県運動が起こり、いまだにしこりが続くと書いてあった。
若狭が滋賀県ならば、形はぴったり
>>454 そういえば電力会社の縄張りも違うもんね
越前は北陸電力で
若狭は関西電力
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 19:24:20
なるほど・それで福井に編入されたあげくに民放2局ではかわいそすぎますなー若狭といえば大谷氏でしたね。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 21:15:29
先月新快速が敦賀まで繋がったことで、完全に福井=北陸、敦賀以南=関西が色濃くなった もう福井県を分解して、嶺北を石川県。嶺南を滋賀県にすればいいと思う。 そうすれば、福井でもテレビが民放四局確実に見られるようになる。
石川県民が原発のない福井県を欲しがるかどうか・・・
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 22:03:41
NHKは、福井は、東海北陸ブロックだが、同じ県内でも 嶺北は、東海北陸ブロック嶺南は近畿グロックと分割したほうがよい気がする。 JNNの取材担当は、嶺北はMRO、嶺南はMBSの担当になっているし。 福井県で民放確実に4局見られる方法は、嶺北は、極悪福井放送が、 北陸朝日放送と朝日放送に分割合併する。 MROが福井進出、テレビ金沢が北國讀賣テレビに社名変更、 福井テレビが関西テレビと石川テレビに分割合併し、石川テレビが北陸中日テレビに 社名変更する。 そうすれば福井でも関西エリアと北陸エリアに分かれるが確実に民放4局見られる。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/08(水) 00:10:38
若狭(嶺南)は、面積1000ku 人口は15万人位かな 福井の面積の四分の一、人口は六分の一程度 石川と福井嶺北を合わせれば、面積は7000ku、人口は185万人となる およそ熊本と同じくらいの規模となる
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 22:54:45
人口50万人にテレビ局が1局。このあたりが採算ライン、新潟がギリギリかな…。ネット収入(キー局からの分け前)が減るとキツ〜クなる局がいっぱい、あぼーん…
462 :
富山県 :2006/11/19(日) 17:49:01
と・ゆーことは富山は110万で二局で石川も116万で二局になるわねー福井にいたっては問題外
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 18:07:33
Dのゲキジョー
北陸三県なら300万強、これならなにも問題なかったのにねぇ 奥田敬和(以下略
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 00:30:57
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 00:05:24
北陸広域化になっていた場合のシミュレーション 1958年12月 北陸放送(TBS系列)が開局 1959年4月 北日本放送が(日テレ系列)開局 1960年6月 福井放送(日テレ系列)が開局
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 15:08:53
おまいら妄想乙。 どうアガコウが、パチンコ以外スポンサーが付かないのでは話にならん。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 01:33:22
袋小路のシェア争い(簡単なのは安売り)が現状。しかし、局数が多い→電波(CM枠)が余っている。比較的、自由度の高い?HABなんかはステーションイメージのUPや小銭稼ぎの企画を上手くやっている印象。
冠山にアンテナ建てて東海の系列5局と独U1局をCATVで福井県内全域に送信してくれんかねえ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/06(水) 18:15:48
冠山は福井県池田町の南、R417近くだよ 岐阜県側は美濃地方 そのまま下れば濃尾平野に出る
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 01:15:10
あげ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 23:28:17
ぶっちゃけチューリップテレビって必要か?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 23:38:24
必要。以上。
ジャイケルマクソンおわんなMROのぼけ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 18:19:54
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 12:35:18
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 12:47:47
早朝から通販番組垂れ流しの石川県各局。 そんなにリベートが欲しいのか!
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 13:02:36
>>478 地方局には経営上どうしても必要なのだからしょうがない。
山形テレビの番組表を見たらビックリするぞ
デジタル化に金がかかるのです。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 22:11:26
>>479 2局時代に日テレ系の山形放送がありながら時間によっては日テレ系の番組を同時ネットさせられ、
その後フジ→テレ朝へとネットチェンジしたとんでもない(失礼!)局ですな。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 22:43:37
俺が中学生の頃だから多分25年程前だと思うけど、KNBで日中とんでもない放送事故があって3時間 くらい放送が中断したことがあった。たまたま中間試験だか期末試験の時期だったので家に偶然いて その状況を受信報告書として送ったんだけど、ついてに相互乗入れの計画はどうなったのかと質問した。 さすがにそんな受信報告書を出した奴はあまりいなかったようで丁重な返事が来て「相互乗り入れに ついては役所の許可が下りないので難しい」と書かれてた。本当にKNB側ではやりたかったようだ。 だけど当時は中坊だったので奥田敬和のこともよく知らないし、握りつぶした理由とかがよくわからん。 握りつぶした詳しい状況を誰か教えてくれ。 しかし、その放送事故は本当すごかったぞ。まったく画面が出なくて突然日テレからのキー局受けが放送 されたかと思うと、小森法孝(当時の局アナ)が薄汚い送出室みたいなところから(多分城山送信所の中)から 「ただいま放送を中断しご迷惑をお掛けしています。」と繰り返し言ってるんだからな。実際に次の日の北日本 新聞には放送事故の記事が出てたので相当だったんだろう。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 15:36:50
HAB(北陸朝日放送) きになるオセロ 放送中 3:25から3分間放送を中断してANNニュース(津波情報)を放送
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 16:00:07
HAB 3:55からもANNニュース(津波情報)
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 19:02:55
相互乗り入れが認められた場合 北日本放送(日テレ系列)←→北陸放送(TBS系列) さらに、福井(嶺北のみ)も相互乗り入れ。福井放送(日テレ系列)←→北陸放送(TBS系列)。能美以南は福井放送を受信 石川テレビ、福井テレビ、富山テレビは中日の力で県域放送
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 20:30:35
北陸放送と北日本放送で相互乗り入れやりたかったらしい。 計画も具体的なものだった。 MROとしても富山県に乗り入れたかったのは、事実。 MROの社員もそのように言っていた。 濡れは、石川3局目が日テレで富山3局目がTBSの時に、 相互乗り入れすればよかったのにと思った。 岡高のようにどさくさにまぎれて5局目開局と行っていたと思う。 それも全部奥田敬和と言う馬鹿代議士によってつぶされた。 奥田敬和の馬鹿息子が今年の参議院選に出馬しようとしたが、 ずさん社問題で出馬を断念した。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 15:09:21
新快速の敦賀延伸で、嶺南は完全に関西圏になったな
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 18:54:04
デジタル放送の中継局状況はどうなっている?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 23:10:59
スットコドッコイスットコドッコイ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 08:01:38
営業収益が新潟テレビ21(新潟4位)>>北陸放送(石川1位)なんだから、 テレ東石川誘致とか言ってるやつは身の程わきまえろ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 14:06:31
売上げが多いからといって利益が出ているとは限らない 売上げ MRO>ITC>KTK>HABだが 利益 HAB>>KTK=ITC>>MROが現状
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 15:37:28
上げ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 14:20:37
もし、中日がTBSと組んで地方局を作っていたら、富山と福井はとてつもなく悲惨なことになっていたな CBCも中日資本が入っているからあり得た。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 21:07:10
中日のおかげで、九州みたいなトリプルクロスにならずに済んだのかな?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 22:40:01
>>494 富山 北日本放送(日テレとテレ朝のクロスネット)、富山テレビ(TBS)→現在、北日本放送(日テレ)、富山テレビ(TBS)、富山朝日放送(テレ朝)
福井 福井放送(日テレとテレ朝のクロスネット)、福井テレビ(TBS)
石川 北陸放送(TBSからフジへネットチェンジ)、石川テレビ(TBS)→北陸放送(フジとテレ朝のクロスネット)、石川テレビ、テレビ金沢(日テレ)→現在は今と同じ
北陸放送が大人気になっていそう
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 18:59:40
地震報道は民放でMROが一番よかった。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 19:01:52
北陸地方にテレビ東京系列が一局も無い関係上地震報道が少ないテレ東
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 19:19:58
北陸は3県で広域にした方がいいのは当然。 保守体質だから無理だったが
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 00:45:32
基地外軍団には500は取らせません
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 20:36:11
>>498 テレビ愛知・テレビ大阪の取材団がいた。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 10:11:00
通販枠の割合(全局合計ベースで)が増えて増えてしょうがなくなるから富山は4局にできない。では山形の次に人口が少ない4局の岩手(愛媛も似たものだ)はどうなのかね?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 18:07:38
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 19:00:08
何も書かないスレは書くな。
×スレ ○レス
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 19:47:57
>>499 前回の選挙で復活当選すらできなかったのは、相互乗り入れを目指した先人達の呪いに違いない
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 22:17:50
>>487 もし80年代に石川富山相互乗り入れが実現していたら
朝日資本の強い富山テレビがテレ朝系にネットチェンジしていたかも
MRO(TBS系) KNB(日テレ系)
ITC(フジ系) T34→BBT(テレ朝系)
で、テレ金がテレ東系で開局し、TUTは開局したなかったかも・・・・
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 22:44:54
北陸三県を同一エリアに、人口310万じゃ民放5局は無理か? おっと、岡山〜香川でも300万弱なのに民放5局あるぞ。北陸は脈あるかな?
TVアニメ『らき☆すた』OPテーマ もってけ!セーラーふく 泉こなた( CV.平野綾), 柊かがみ( CV.加藤英美里) 柊つかさ( CV.福原香織) 高良みゆき( CV.遠藤綾) LACM-4362/税込価格\1,200/Lantis 2007年05月23日発売 2007年4月から放送開始のTVアニメ『らき☆すた』。 原作は角川書店「コンプティーク」、「コンプエース」で大人気連載中の四コママンガ。 この原作を、あの京都アニメーションがアニメにしました! 抜群のセンスで釘付けにさせる中毒性の高い作品。 2007年は『らき☆すた』が大旋風を巻き起こします。 「もってけ!セーラーふく」は、その『らき☆すた』のオープニングテーマソング。 これでもかとたたみかけるようなスーパーハイテンションラップソング! こんな歌、今まで無かったハズ!!とんでもない歌です。 作ってる時、怖くなってしまったくらい前代未聞な歌です。 『らき☆すた』のオープニングアニメも、曲に負けず劣らずスゴ過ぎます。 インパクトの強さで、夜も眠れなくなる…。それが『らき☆すた』なのです。 この大旋風に巻き込まれないと損すると思う。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 23:35:26
>>507 朝日資本が入っていても、中日資本が強いから良くてもフジとテレ朝のクロスネットだっただろうと思う
>>508 元々北陸は石川県でまとまっていた(若狭は滋賀県)のに、勝手に独立したのではないか。恨むなら独立を率先した先祖を恨め
独立してなかったら、今よりもっと衰退してたのは確実だけどな
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 10:31:09
>>508 石川富山を岡山香川みたいにすることはできません(V局のチャンネル割り当てから考えて無理だと思う)。
513 :
雪ん子 :2007/05/03(木) 11:59:16
それにしても 簿知、軽薄、偏向、エロで売ってる ボイン-ボインーテレビはもうフジテレビ系列降りろ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 12:16:12
裏日本は対岸の朝鮮のテレビを視なさい。 NHKの朝鮮語講座で勉強しなさい。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 12:59:03
相互乗り入れは、しなくてよかったよ。 既存の民放だけに何で甘い汁を吸わせる必要がある。 当時の郵政省の判断もそんなもんだったな。 この規制緩和の時代に、民放は完全な免許制。それにあぐらをかいて、あるあるを筆頭に捏造続発。 緊張感が感じられない。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 14:41:25
人口が多かろうが少なかろうが、収益が多いだ少ないだ言っても、出来ちゃえばこっちのもんよ・・・石川県民
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 13:57:18
>>516 石川よりも人口が多くても収益が少ない県は多数あるよ
石川 117万人 180億円
青森 143万人 164億円
岩手 138万人 173億円
山形 121万人 152億円
山口 149万人 141億円
山陰 134万人 146億円
大分 121万人 152億円
沖縄 136万人 165億円
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 14:03:38
あと、北陸5系列を放送する件ですが、他地域と比較する限り十分可能(テレ東系列は相当なバックアップが必要) 現実的に不可能ですが、一応数字だけ挙げておきます 北海道 648億円(1局あたり129億円) 福岡 760億円(1局あたり152億円) 岡高 376億円(1局あたり75億円) 北陸 462億円(1局あたり66億円)=福井と富山に日テレとフジ、石川にTBSとテレ朝とテレ東を置いた想定
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 00:21:15
裏日本は所詮裏日本なので諦めて下さい。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 11:27:01
平日の午前のテレビショッピングうざくね? あと、時代劇は一つのチャンネルにしてほしい
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 23:02:40
>>519 美しい国に裏表があっても良いのだろうか。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 16:18:00
>>519 こいつ、朝鮮のテレビ見ろとか言ってる池沼だろ。
地図見たら、奴のいう裏日本は「上」で、東京なんか「下」に書いてあるじゃないか。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:03:13
朝鮮から国を守っているのは裏日本なのに・・・
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 22:23:01
北日本放送は裏日本放送になるのかしら? もう中心は東京だから北日本は北海道じゃないとおかしいわ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 17:06:20
北朝鮮に近い方が裏とおもわれ。 よって太平洋側が表日本。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 21:52:14
北朝鮮が基準かよ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 00:00:09
北陸放送 売上 56.4億円(+1.1%) 純損失 -6.3億円(特損計上のため) 富山テレビ 売上 57.3億円(+2.3%) 純利益 1.28億円(-3.4%) エフエム石川 売上 6.15億円(+6.8%) 純利益 0.21億円
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 00:40:20
週刊ダイヤモンドの経営力ランキング、北陸版 35位 福井放送 45位 北陸朝日放送 56位 福井テレビ 88位 北日本放送 90位 石川テレビ 94位 チューリップテレビ 109位 北陸放送 116位 テレビ金沢 117位 富山テレビ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 00:58:58
健全性と収益力のみの判断 北陸朝日放送>>福井放送>福井テレビ>チューリップテレビ>石川テレビ>北日本放送>テレビ金沢>富山テレビ>北陸放送
長野や大分では区域外再送信で大臣裁定とか問題になってるが 北陸地区は動きねえの?早く福井と富山で北陸朝日再送信してやれよ。 やっぱFBCとKNBが反対してんの?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/15(金) 01:20:29
>>530 HABの再送信は、福井テレビを除く全局が反対している。
田舎者には再送信しません。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/24(日) 12:06:06
石川波の地デジ(直接)はどのあたりまで見られるのですか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 21:21:59
金津あたりで見れますか?
周囲に石川方面にアンテナを向けている家があれば、大丈夫なんじゃないかな。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 22:07:43
HABが経営健全性が北陸一なんて何を基準に決めとんがか根拠が全然わからん。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 22:16:42
日本総研じゃなかったっけ? 詳しくは週刊ダイヤモンド見てみて 色々指数出してたし信憑性はあるんじゃない?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 18:02:26
上げ
539 :
富山出身東京在住 :2007/07/15(日) 22:17:23
テレ東は北陸には必要はない。なぜなら12チャンを見るのは、アド街のみ 後はフジかテレ朝か日テレだな。 TBSは面白くないからほとんど見ない。 そりゃ北陸にはテレ東が無いから見たい気持ちは分かるが、心情的には、 欲しい物がなかなか手に入らない(北陸にいるから)→欲しい物が手に入った(東京に行ったから)→でも最初の何日かは興味本位で見るかも知れんが、何日も見ると、番組編成が貧弱でがっかりして見なくなる。→ 結果 ニュース ドラマ スポーツなどが充実してるフジか日テレかテレ朝ばかり見るようになる。TBS テレ東の不必要さを余計に感じる 他には地方出身者が東京に住みたくて住むが、住んでみたら最初は面白いが、慣れてくると飽きてきたりイヤになりUターンしたくなるのに心境は似てるね。テレ東クレクレは。 結果は先述で述べた、石川県の局に直すと、北陸放送抜きで、テレ東なんか誘致しなくても充分テレビは楽しめると言う事だ。 本当に東京にいたら12ちゃんが一番つまらんと思うぞ。帰省してもテレビは充分に楽しめるよ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 22:25:31
テレ東のネットワークは大都市圏だけだが、あの番組編成の面白いなさでは、人口の少ない地方に進出したらスポンサーが付かずに潰れるよ。 大都市圏だからまだ持つようなものだが… だからネットワーク編成は今のままで充分過ぎると言うか、岡山地域は余分だよ。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 21:22:28
北陸の民放再編 日テレ系−北國讀賣テレビ TBS系−北陸毎日放送 フジ系−北陸中日テレビもしくは、北陸フジテレビ テレ朝系−北陸朝日放送 TXN系−テレビ北日本
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 23:20:43
>>536 開局時から経営が厳しくて余計な投資とできなくてここ2.3年はテレ朝
が好調だったから結果として健全ってことなんじゃ?
そういや北國銀行もバブル期に貸し渋ってたおかげで不良債権が少なくて
すんだんだっけか?
>>541 とりあえずテレ東の前に3県で民放4局見られるようにしてくれ
話はそれからだ。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/07/24(火) 12:28:22