福岡の本局が現在の久留米局の立地だったらどうなっていた事やら。
外出かもしれんがRKKは佐賀も範囲に含めようとしていたらしいからのう
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:10
うち横浜なのにTVK映らん
MXテレビでもはっきり映るのに
電波の谷間
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:17
>>84 鶴見三ツ池送信所までに地形的な壁があるのかも
ランドマークタワー(48ch)
鶴ヶ峰旭区役所(34ch)
根岸岡村公園(47ch)にあわせたほうが映るかも
86 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/03 16:57
鹿児島はけっこう宮崎波が入るよ。
鹿児島市内なんか海上伝達でキレイに見れるよ。
FMは地元並み
鹿児島親局は高隈山とかに置けば鹿児島・国分・鹿屋・指宿などカバーできたのに・・・
あとスピルオーバーで宮崎でも見れま〜す。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:01
>>79 東京のどこ?
群馬テレビなんか見えねー
あとちばテレビも無理。
>>87 うちは川崎北部なんだけど、tvk横浜みなと中継局停波時にのみ
群馬テレビがノイズ交じりながらもなんとか見えるよ。
tvkの電波出てるときは映像混信で音声を聞き取るのがやっと。
立地のよさとアンテナの向きを合わせれば、東京でもなんとかなりそうじゃない?
同平塚中継局停波時はとちぎテレビが見えたことあり。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:53
大阪のV局の徳島県のエリアを忘れてはいけない。
大部分で受信可能なのは認めているが、あくまでも区域外。
>>81 おそらく、熊本にアンテナ向けてたか、福岡からの山越えの電波を
捕らえていたとしか考えれない。
そう考えないと、電波が来てなくて見れないのに、昭和34年の
皇太子結婚のときにみんなテレビを買ったという話は変になるからね。
地元の古い電気店に聞くと、わかるんじゃないかな?
近所の電気店の親父は「熊本なんか映らない」とか言ってたけどね。
>>82 福岡・佐賀・熊本の広域エリアになってたんじゃないかな?
それに長崎・大分も入ってたかも。
ただ、STLが整備できたかが微妙。
送信所に素材を持って上るにも、1000m級じゃ半端じゃないし。
北九州は皿倉山を毎日上ってたみたいだけど。
>>82・
>>90 >福岡の本局が現在の久留米局の立地だったら
>福岡・佐賀・熊本の広域エリアになってたんじゃないかな?
>それに長崎・大分も入ってたかも。
西日本新聞が中日新聞並みに強かったら、福岡・佐賀・長崎・熊本・大分で広域圏が
形成されていたかも(宮崎・鹿児島は別個に2県で広域圏を形成)、と妄想してみるか。
>>81 >>90 おそらく、大部分は福岡の山越え波で見ていたんじゃないかと思う。
当時は白黒放送だから、今の感覚じゃ受信可能と判断されないレベルでも、
十分実用になっていたというのもあると思う。
今では飛ばなくて有名な福岡局も、白黒放送で高層建築物も少なかった当時は、
意外と広範囲に飛んでいたものと思われる。
事実、NHK大分の日田TV中継局は、開設当初、福岡局の放送波を中継していたし。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:06
瀬戸内沿岸の局は、対岸側にも電波が届く関係で、
自県エリア人口並のエリア外人口を抱える局があるね。
軒並み各県とも、沿岸部に人口が集中している関係で、
対人口比でのカバー率となると、見かけ以上に高くなるね。
現在の福岡タワーはむしろ飛ばないように設計されているからな
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:37
>93
それで岡山・香川が、相互乗り入れにまで発展したからなぁ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:14
テレビ信州
長野朝日放送
信越放送
長野放送は?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:36
長野放送美ヶ原送信所は、CXの災害時等の予備送信所だったっけ?
とりあえず、首都圏まで飛んで当然なわけだ罠
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:08
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:19
100げと!あと900!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:28
>>98 長野放送の本局(38ch)が首都圏まで飛んでも
テレビ埼玉と混信するから駄目なんじゃないか?
>>101 予備送信機は当然8チャンネルですよ
テレビ埼玉はいつも長野放送と実際に混信してますけどね
>>91 それでも熊本は入らないだろう
クマ日が中途半端に強いからw
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:04
>>98 フジの予備送信所は新宿センタービルの上。
(日テレも同居)美ヶ原じゃ、東京ではよほど
巨大アンテナじゃないと無理だよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:25
三重テレビの放送エリアは三重から飛騨にかけて、
岐阜県の飛騨でも見られる。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:45
>>104 20年ほど前に取得した長野放送のベリに、その旨記載があった。
(美ヶ原の送信所がデザインされた物)
正直言って、関東大震災級の災害時にしか使われないと思うけど、
どの程度機能するのかは確かに疑問。
増力は不可能ではないだろう。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:37
>>102 でもそんなことしたら、どこかと混信・隣接障害を起こすんじゃないか!?
幸い山梨や関東では8チャンネルは東京だけでしか使われていないけど、山梨では9チャンネルで放送する中継局もあったでしょ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:28:14
age
>>108 その意味でちとやっかいなのが滋賀県〜三重県あたり
MTV33ch、KBS34ch、CTV35ch(+MBS大津36ch)が混信しそうな気が・・・・
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:08:09
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:41:49
>>111 それに引き換え、テレビ大阪はいまひとつだよなあ・・・。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:26:18
ageage
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:08:33
age
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:22:50
熊本(金峰山送信所)の放送エリア
佐賀は5割強
長崎は「島原半島」「諫早」
福岡は「筑後平野」
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:40:45
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:55:37
>>116 伊万里市内では伊万里ケーブルテレビでRKK、西海テレビでKABを
再送信しているんだけど受信点はどこなんだろうね?
>>116 日田市だと、ほとんどの家が久留米向けUHF一発で済ましてしまうし、
大分ローカルの日田VHF中継局も、金峰山とは逆方向で垂直編波だし、
仮に電波が届いてても気づいてないだろうね。
熊本よりに山間に入った日田郡の津江三村じゃ、福岡(久留米)入らない家だと、
代わりに熊本局を見ている家はあるんだけど。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:29:45
>>115
NHK−G・RKKは元々1Kwだったと思うけど、増力された?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:13:19
新潟県って地形の要因でほとんど区域外へ流れていないんだよね。
それでも親局のカバーエリアはものすごいがな。
あの広い新潟を80局足らずでカバーできているし。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:21:38
>>121 まぁ、新潟のUHF局の親局送信出力が愛知・岐阜・三重3県がエリアの中京テレビと同じ
30kWというのには驚いたが(藁
>>122 そのせいか、VHF30w/UHF100w以上の大電力中継局が少ないね。
その代わり、UHF10-30wクラスの中電力の中継局が多い気がする。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:40:40
熊本の場合、宮崎県北部にもケーブルテレビを通して視聴されている罠。
KKTとKABのみだけど。
>>123 大電力局・中電力局・小電力局って、送信出力とかのはっきりした区分はあるの?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:40:47
延岡みたいに地元民放が少ない代わりの穴埋めで熊本波再送信しているのは
わかるけど、
佐賀でいまだにRKKやKABの再送信をやっている理由は何?
唐津とか鳥栖以外のほとんどのケーブルテレビで再送信しているし。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:38:14
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:21:45
>>126 佐賀でRKKやKAB観てる奴はいないだろ。
RKB・KBCの方が番組充実してるんじゃないの?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:00:00
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:52:04
皇室が日本で唯一の皇室として認められているのはなぜか
それはあの御一家を「国民の象徴」だと国民がみな信じているからだ
敗戦からの復興も高度経済成長も震災や災害のときも、つらいときも苦しいときも
あの御一家が国民とともにあったからだ
血なんてどうでもいい
二重橋の向こうで
皇居の中で
行幸の車の中で
避難所の被災者達の前で
あの御一家が手を振って下さり手を握って下さったからだ
DNAだのY遺伝子だのどうでもいい
聞いたことも無い旧宮家など御免こうむる
国民はあの御一家を敬愛し思慕し尊敬しているのだ
その御一家の御長男の一人娘があの家を継げないのならば
日本の国は死んだに等しいのである
我ら国民が愛するあの御一家にはどうか栄えて続いていって頂きたい
数千年の血が国民を見守って下さる
大切なのは今あそこに確かに居て下さるあの御一家なのだ
我々国民が忘れてはならないのは
皇室あっての日本国であるということなのだ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>126-129 CATV対応のアパートではきれいに映る
視聴契約はしてなかったので録画はできなかった
民放BSが始まったときに熊本局の再送信はなくなった
今ではV局のRKKだけ見れる
アンテナのことはよくやからん