ローカル局の「トリビア」を言い合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>317
ついでに、教育テレビも同じ位置に取り付けられている。
アームを塔から4本伸ばして背中合わせになっている。
上空から見るとこんな感じ↓


メーテレ→    ┼   ←教育
        ┼○┼
教育→    ┼   ←メーテレ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:09
テレビ大分で7月24日THEスペシャル!「メレンゲの気持ち夏の豪華版」を
放送するにもかかわらずメレンゲの気持ちは、大分放送で放送している。

932埼玉人:04/07/19 22:08
大分では普段「めちゃイケ」はTBS系の大分放送でやっているが、今月24日〜25日に放送される
「FNS27時間テレビ・めちゃ×2オキてるッ!」はテレビ大分で放送される。

そして、7/19に放送されためちゃイケ色が強い(というか、めちゃイケの企画モノ)
「FNS全国一斉期末テストスペシャル」ではフジ系クロスネットのテレビ大分が登場したが、
テレビ大分でも大分放送でも放送されない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:22
四国放送では「ズームイン!!朝!」のOPの列島リレーに参加していたが、「ズームイン!!朝! JRT」と
書いてあるマイクは徳島では読売テレビか西日本放送でしか観れなかった。

テレビ宮崎では「NEWSDASH」と「バンキシャ!」で宮崎が台風だったとき、生中継されたが宮崎ではあの映像は
福岡放送か熊本県民テレビか鹿児島読売テレビでしか観れなかった。

934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:32
>>929
レポーターとかやってみればよかったと思うが。
>>934
本当はサッカーに集中させてあげたかったようですが
いろいろ裏事情があって、仕方なくSDTが1年だけ預かったようです
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:01
>>895
毎週日曜午後3時からでした
昔石川県に住んでたので覚えてるんです
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:19
北陸放送でかっくらきん大放送、太陽にほえろを放送していた。
しかも日本テレビと同時放送。
>>937
南日本放送でも同様(他九州のJNN系はRKB以外全部?)
939>:04/07/21 23:55
>>937
カックラキンは沖縄ではOTVで放送していた。
>>922
NBCも同じように開局当初は稲佐山山頂に放送設備やスタジオを置いていた
>>922
FNSのホームページにあるTNCのバラックみたいな局舎は、開局当時の仮局舎で、
あの中にはスタジオはなかった。業務部門だけだった。
フィルムの編集などを行い、できたのを車に乗せて山頂に持って行き、放送。
内装工事をしてなかったから、夏は蒸し暑く、冬はかなり寒かったようだ。

その後、仮局舎と同じ土地に(八幡)放送会館が建設され、仮局舎は駐車場となった。

福岡進出時には、現在旧高宮本社が残っている土地に送信所が建設された。
紅白のコンクリート柱はその当時に建設されたもの。
942にんじん息子:04/07/23 18:09
新潟総合テレビはFNNフルネット局で唯一、明日,明後日放送する「27時間テレビ」に
飛び降りがある。

[補足トリビア]
新潟総合テレビはかつて、フジと日テレとテレアサのトリプルネット局であった。
それでNSTでは明後日の13時〜15時まで「NST新潟オープンゴルフ」を放送するため、
NSTでは「27時間テレビ」では無く「25時間テレビ」なのである。
そしてNSTは日テレ系のテレビ新潟開局まで「24時間テレビ」を放送していましたが、
あの時は昼の「ANNニュースライナー」や日曜夕方の「FNNニュースレポート23:30」な
どによる飛び降りもありました。
943にんじん息子:04/07/23 18:11
>>942の訂正
「FNNニュースレポート23:30」では無く「FNNニュースレポート5:30」でした、どうも
すみません。
944中国人:04/07/24 16:55
福島中央テレビ・テレビ岩手・岡山放送は放送開始初期は、ANNのニュースが大半
だった。
945tomo ◆Bobytomo4E :04/07/24 17:31
青森朝日放送は、
2004年のゴールデンウィークに1度だけ
「ウド鈴木の旅してゴメン」(メ〜テレ製作)をネットしたことがある。
946にんじん息子:04/07/24 19:44
>>944
日テレ系のテレビ岩手は開局当初、NNNとANNのクロスネット局だったけど1980年に
ANNを離脱し「ANNニュース」や「モーニングショー」や「アフタヌーンショー」などのテ
レアサの番組がかなり打ち切られてしまって1980年4月から16年半、ANN空白地域に
なってしまったんだよね。
そしてフジ系のOHKは岡山が四国地方の香川と相互乗り入れするまではOHKはFNNと
ANNのクロスネット局だったもんね。それで香川の日テレ系の西日本放送も岡山と相
互乗り入れするまではFNNとNNN(準加盟扱い)のクロスネット局であそこで「3時のあ
なた」などのフジの番組をやってたもんね。
最後にFCTは最初、FNNとANNのクロスネット局で1971年4月にNNNとANNのクロスネッ
ト局になってしまい、テレアサ系の福島放送開局までは朝と昼と夕方はANNだったん
だよね。
947中国人:04/07/25 08:44
西日本放送も岡山と相互乗り入れするまではFNNとNNN(準加盟扱い)のクロスネット局
であったことはない。
西日本放送は一貫してNNN系列局である。
フジの番組を一部入れていた事は事実だが、FNNに加盟した事はない。
948中国人:04/07/25 08:53
ニュースネットワークは加盟すると素材送りをしないといけなくなるし、金もかかる。
なので加盟せずにニュース番組を一つの番組としての扱いとして放送する局があった。


腸捻転解消前は山陰の石見地区(島根県の西部地区)は、山陰放送でなく中国放送がJNN系列にニュース素材を送っていた。
949にんじん息子:04/07/25 11:28
青森テレビではJNNに加盟しているにも関わらず、1975年4月まで「ANNニュース」を
放送したことがある。

南海放送と高知放送はNNNに加盟しているにも関わらず、TBS系(あいテレビ,テレビ高知)開局まで
「JNNニュース」を放送したことがある。
950中国人:04/07/25 12:03
青森テレビではJNNに加盟しているにも関わらず、1975年4月まで「ANNニュース」を
放送したことがあるわけではなく。この時はJNNに加盟していなかった。

南海放送と高知放送はNNNに加盟しているにも関わらず、TBS系(あいテレビ,テレビ高知)開局まで
「JNNニュース」を放送したことがあることは本当です。
951中国人:04/07/25 12:05
JNNは、排他的な系列なので他系列のニュースを排除しなければ加盟は許されなかった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:04
福井放送は福井豪雨の時
他局の様子ばかり気にしていた

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1087739680
146 名前:雪ん子[] 投稿日:2004/07/22(木) 21:52:05 ID:Op8aHvVo [ 220-213-107-045.pool.fctv.ne.jp ]
避難指示の速報が福井テレビと比較して20分も遅かったのは致命的

159 名前:雪ん子[] 投稿日:2004/07/23(金) 22:06:28 ID:hzy89IGQ [ fbcsv113.fbc.jp ]←FBC福井放送社員
>146
これホント?適当に言ってない?福井市に避難指示といっても数時間の間に徐々に対象地域が
拡大していったはずだけど、どの時間帯のどの地域のことなの?最初に出たパリオ周辺とかの
避難勧告?それなら俺も各チャンネル見比べてたから何となく覚えているけど、各局大差なか
ったと思うけど・・・。その後、どこの局も繰り返し繰り返し何度も出してたし、あなたが
「致命的」と指摘するような感じは全く受けなかったけどね。とりあえず、詳細を教えてネ。
953中国人:04/07/25 16:09
FCTは最初、FNNとANNのクロスネット局で1971年4月にNNNとANNのクロスネッ
ト局になってしまい、テレアサ系の福島放送開局までは朝と昼と夕方はANNだったん
だよね・・・

FCTは朝・夕・深夜はNNNニュースだった・・

日テレ系のテレビ岩手は開局当初、NNNとANNのクロスネット局だったけど1980年に
ANNを離脱し「ANNニュース」や「モーニングショー」や「アフタヌーンショー」などのテ
レアサの番組がかなり打ち切られてしまって1980年4月から16年半、ANN空白地域に
なってしまったんだよね・・・


テレビ岩手がANNニュースライナーをうちきったのは1980年3月末 これは正解、ニュース以外の番組
はそれより以前に打ち切っていた。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:49
フジテレビ系の沖縄テレビは日本テレビ系の「NNNドキュメント'04」を
ネットしているが、系列外ということに配慮し、





「ドキュメント'04」に改題して放送している
955にんじん息子:04/07/26 18:24
>>955
TBS系のテレビ山口もFNSとクロスネットしてたころに「FNN奥さまニュース」を放送していたが、
JNN系列と言うことに配慮し、ただの「奥さまニュース」と言うタイトルでワイドショー扱いとして
放送していた。
956にんじん息子:04/07/26 18:25
>>955の訂正
>>955では無く>>954でした、すみません。
957にんじん息子:04/07/26 18:36
テレビ大分は1989年に1回だけ「FNSテレビ夢列島」に参加していたが、TOSでは放送されなかった。

秋田テレビは1986年までテレビ朝日系の「おもしろニュースグランプリ」に参加していたが、
AKTでは放送されなかった。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:13
乳首をいじると









勃起する
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:48
>>958は宇田川慶一・・・・・・・・・




になりすました放送テロリストおおさか人
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:09
あと40
961317:04/07/29 22:29
>>930
補足ありがとうございました。そういうことなんですね。
では、ここで改良トリビアを…。

メ〜テレこと名古屋テレビとNHK名古屋教育は名古屋テレビ塔の中で
一番低位置から電波を発射しているため




一部の中継局では受信状態が悪い
>>952
すごい、すごい、ワロタ、

FBCの社内IPから
「俺も各チャンネル見比べてたから何となく覚えているけど」
という発言はすごい
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:57
岐阜放送は















テレビ東京の番組を放送するのが多い
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:16
メ〜テレこと名古屋テレビの新社屋「メ〜テレタワー」の
隣にある旧社屋の名称は





「メ〜テレアネックス」となっている
>>961
もっと極端な例だと

TVOの送信所は生駒山の中腹にあるため(他局は山頂)
一部地域(大阪府内でも)では受信状態が悪い
966にんじん息子:04/07/31 13:42
YTS山形テレビはフジテレビ系時代にMBS毎日放送製作の「まんが日本昔ばなし」を再放送してた
時期がある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:57
静岡第一テレビのキャラクターは

アンパンマンの作者(やなせたかし?)が作った
第一テレビのホームページ
http://www.tv-sdt.co.jp/
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:15
>>967
とちぎテレビもな
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:13
生きる×2と言う番組は、テレビ朝日の番組にも
かかわらず福岡では、RKB毎日が放送している。
めーテレ、朝日放送以外は、他系列の局ばかり。
沖縄では、沖縄テレビと琉球放送で放送している。
この番組は、捻転まえからあった番組か。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:27
>>969
民間放送教育協会の番組。
971nanasi:04/08/07 00:45
>>970
旧NETテレビ系という表現が合うかな。教育専門局時代のなごり。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 09:04
昔の三重テレビの第2スタジオは



















会議室を改造した狭いスタジオだった
973にんじん息子:04/08/07 21:06
南海放送(RNB)と四国放送(JRT)はNNNフルネット局にも関わらず、朝の「ANNニュースフレッシュ」を
放送したことがある。
※RNBは愛媛朝日テレビ(EAT)開局まで。
 JRTは「ANNニュース・午後」復活まで。
日テレは東京タワー送信所のアンテナの場所をTBSと共用している。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:02
976NAOKI:04/08/08 20:43
>>937-939
大分はTOS(同時ネット)。宮崎は不明(たぶんUMK、80年代初頭から同時ネットに?)。
977NAOKI:04/08/08 20:44
↑の補足トリビア
宮崎は不明→カックラキンのことです。
太陽にほえろ!がMRT(81年からUMK)。
>>976-977
>カックラキン

宮崎ではMRTで放送。
979にんじん息子
西日本放送は、瀬戸内海放送開局後も岡山と相互乗り入れするまで「モーニングショー」を
放送していた。