1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
何世帯かに実弾ばら撒けば幾らでも操作出来る制度なんて意味無いべ?
そもそもビデオリサーチと局が癒着すれば幾らでも世帯選べるし。
こんな意味無い制度法律で禁止させるべきだろ。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:25
2
あぼーん
あぼーん
>>1 なら、視聴率に変わる新たな指標となり得るものを提案すべき。
只単に視聴率禁止を唱えるだけでは説得力がない。
ーーーーーーーー終了ーーーーーーーー
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:52
視聴率の信頼性が失われた今
スポンサーは自社の広告を流すに相応しい番組を
自力で選択しなくてはならない
それができない企業は無駄な広告費をテレビ局に吸い取られ続け
いずれ淘汰されていくと思われ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:03
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:11
別に無理に廃止しなくても
>>7のようにスポンサーが賢くなりゃ済むだけ。
ほら、どっかの銀行が景気がどーのって言葉遊びしてるだろ?
あれと同じようなもんだ。
あてになるもんじゃねえがとりあえず発表されるものとでも捉えておけ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:16
馬鹿な事言うなよ
視聴率は絶対必要
一般公開されるべき
どの局が一番金をばら撒いているのか一目でわかる
重要なデータなんだからな
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:42
こうやってすぐ何でも止めろ、廃止しろ
とか言うのは典型的世間を知らないヒッキーだな。
視聴率なくなればいくら糞番組でもスポンサーが
続けると言えば続くし、どんな人気番組でも
スポンサーが降りれば終わってしまうぞ。
要はスポンサーの発言力がもっと強くなる。
視聴率「制度」ってなんだよ。
>>1 ビデオリサーチに爆弾持って逝って自爆しろ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:24
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:25
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:13
視聴率会社は、会社存続の危機だね。
日テレのせいで。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:20
>16
スカパーマンセーな人が最近多いのを見ると、地上波テレビの
改革には有料化も視野に入れた方がいいのかもしれないと日テ
レの事件で考えた。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:25
地上波の有料放送は無いから。
>>20 デジタル化されたら技術的には可能。
ただ今までの慣習を考えると、導入されないだろう。たぶん。
個人的には全局有料でいいと思うが。
テレビで暇つぶしなんて低脳のやること。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:44
有料放送をやるなら、
全国放送である衛星に移って欲しいのだが。
局地的な情報を提供する事をそもそもの目的としていた(筈の)地上波で有料放送ってのも…。
>>23 ご存知だとは思いますけど、
NHKは何故か有料以外の放送に分類されています。
詳しくは放送法施行規則別表第一号に書かれていますよ。
もう地震とか台風とかの臨時ニュース以外はすべて有料でスクランブルかけたらいいのに。
そしたらくだらない番組は淘汰されてスッキリすると思うんだけどな。
硬派なドキュメンタリーもしっかり制作出来るだろうし。
本日発売のFLASHより
「日テレ社員プロデューサー視聴率買収会見の嘘」
・探偵への調査料金200万円
・Kと名乗る中年女性の存在
・A氏個人の不祥事ではない
「視聴者モニター談」
依頼された番組は、6本なんて少なすぎる。
依頼された時期も、かなり以前から。
発表されていない日テレの別プロデューサーの番組も依頼された。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 07:36
どうせなら、日テレだけじゃなくてほかの各局も実弾をばら撒いて
視聴率の数字の信頼度を低下させ、視聴率調査を廃止に追い込めばいい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/11/21 12:58
>>13 >こうやってすぐ何でも止めろ、廃止しろ
>とか言うのは典型的世間を知らないヒッキーだな。
そうでもないみたいだよ
某大手芸能事務所(有名なコワモテ)がテレビ局に視聴率の公表を
やめるよう圧力をかけてるという話がこの事件以前にあった
なんでも自分のところのタレントが視聴率とれなくなってるから
番組やCM出演に不利になるとの判断からだそうだ
そもそもこの事件はどうやって表沙汰になったの?
案の定この事件以降視聴率見直しという意見が出てきた
一般の意見もあるのだろうが、中には違うのもあるだろう
将来的にテレビ番組の有料放送は、止む無しに一票
と言うより視聴者がテレビ局のスポンサーになれば糞番組は、相当減ると思う。
あと光フィバーを利用して視聴者が見たい時に好きな番組を選べるようになれば
正しい番組の評価が出てくる。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:51
今日テレは隠蔽工作に金ばらまいてるんだろうな
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:49
ところで視聴率調査会社って、設立するのってそんなに難しいものなの?
今現在はビデオリサーチしかないみたいだけど。
地上波テレビ局は許認可制みたいだから簡単には設立できないのはわかるけど、
調査会社なら結構簡単に作れるような気がするんだけど…。
あと前から疑問に思ってるんだけど、「視聴率」って全体のパイが減っても率には影響無いんだよね?
「視聴数」調査ってできないものなの?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:24
PPV希望。
視聴者の数だけ金になる。
地上波は広告媒体だからPPVとか有り得ない
高視聴率=注目度、人気度高しみたいなことになってるけど
ビデオとって見てる人とか
近日中に再放送やる場合それを見る人など
時間ずらして見てる人は視聴率にはカウントされないんですよね
すったらこのご時世こんな数字なんの意味もないんと違うか
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:26
勘違いしてる香具師が多いが、
視聴率っていうのはその時間にその番組をどれだけの世帯が観ていたかを表すだけなんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
すべてはマスコミのあおりのせい
馬鹿な視聴者がマスコミに踊らされているだけ。
日テレが捏造した視聴率でオナニーしてるだけ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:23
視聴“率”の調査世帯(毎年入れ替わる)は、関東だけでも1000世帯にも満たない。
しかも、1000世帯にも満たない視聴“率”には、どの位影響や感銘を受けたかなんて測定は無い。
単に、無思考で面白おかしけりゃ良いだけの“率”でしかない。
だから、視聴“率”の為ならどんな無法や横暴でも通用する。
その産物が、人を塵扱いする「どっきりカメラ」や、王貞治氏を便器扱いして侮辱した「ワンナイ事件」だ。
44 :
名無しさんは見た!:04/04/03 00:32
モニター何百人か企業側が選んで
見た番組とCMをマークシートにでも
記入してもらった方が広告効果がわかり
やすいと思うのだが。
リアルタイム・ビデオは問わない。
広告枠売ってる企業の関連会社が出してる
データで金払うのってバカみたい。
>>43 視聴率ってのを理解してないね。別に感銘なんて受けなくてもいいんだよ。
世帯視聴率ならどれ位の世帯が、個人視聴率ならどれ位の人がそれを視聴したかを表すだけなんだから。
>>44 馬鹿だと思うなら買わなきゃいいだけだよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:59
テレビつけてりゃ視聴率加算
視聴してないのに視聴率
>>46 若しうちがモニター世帯に選ばれたらテレ東付けっ放しにするだろうなぁ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:23
「朝日新聞」2003年10月28日付夕刊より
★天野祐吉(放送作家)
視聴“率”絶対主義とは拝金主義。これが今、テレビ局を動かす最大きな力になっているんですね。
視聴者は、テレビ局からお金に見られてる。そんなテレビ局とこれからもお付き合いしていくのか、視聴者は問われてるんじゃないですか?
言い換えれば、「テレビに何を期待するのか?」という事。
僕は、テレビはジャーナリズムだと思っていますが、実態は過剰な商業主義の怪物になってる。
商業主義の横暴を制えるのがジャーナリズムなのに、単なる娯楽期間になってます。
これを機会に、「テレビって何なの?」という事をもう1回考えた方が良いのではないでしょうか?
広告主も、消費者をお金として見てる点です。大きな網を引っ掛けて、アホな視聴者を引っ掛けるCMが、まだまだ多いですからね。
でも、そう言うとお終いなんで、広告主もこの事件を機会に、視聴“率”から視聴“質”に、頭を180°切り替えた方が良いと思います。
“数”だけで勝負しようという時代は、20世紀と共に終わってる。
誰が、どういう風にテレビを見てるのかを見極め、木目細かいアプローチをして行かねばならない時代なんですから。
★倉本聡(作家。『北の国から』)
「視聴“率”を上げる為に、調査対象の世帯を探し出してみようか。」
そんな下品な冗談は、30年も前から放送人の間で交わされて来た。
が、冗談が現実となると、もっと以前に起きてもちっともおかしくなかった、とさえ思える。
元々「視聴“率”」なんて不条理な仕組みだ。
量と質を持った「立体」に他ならないテレビの作品を、幾人が見たかの量という「平面」でしか測らない。
「どの位感動したのか」、況わんや「どの位人生に反映したのか」なんて測定はそこには無い。
だから、制作者たちも、いつの間にか「平面」で考え、感じる事に慣らされた。
日テレの視聴“率”買収事件は、その証だ。
企業防衛という甘えだけが、「深さ=質」を忘れて終ったテレビから、僕の目に飛び込んで来た。
今こそ、「深さ」への光を。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 04:22
上げ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:43
古館伊知郎の「テレビ的職業病」〜視聴率 そろそろ新価値基準を〜
(「毎日新聞」2003年11月1日付夕刊 4頁)
民放プロデューサー1人の視聴率操作が大変な騒ぎを生んで終った。
日夜ヘロヘロになりながら視聴率競争の海を泳いでる多くの番組制作者は堪らない。その着衣水泳の必死の集団の脇を、反則の足鰭を付けた奴が悠々と抜いて行くようなもんだ。
昔、雑誌関係の仕事をしてる人に聞いた話を思い出す。「僕が子供の頃だからかなり前だけど、僕の家に視聴率の機械が付いていたんですよ。」
昔は視聴率調査が今のように1社ではなく、別な会社も並びでやっていた。どうやら別の会社の調査だったらしい。
始めはね、消費者の動向を調べるモニターになってみませんか、という依頼だったんですよ。
スーパーで会計する前に、支給するバーコード読み取り機で自分の買った商品のバーコードを読み取って欲しいという事で、謝礼も出るし、母親も承諾したんですよ。
暫くその調査をやってると、テレビにも機械を付けるという事になった。テレビ画面の映りが悪くなったりして連絡すると、直様修理の人が飛んで来るし、街の電機屋さんなんて比べ物にならない位の対応の速さなんですよ。正確さを期すという事でしょう。
でも、子供心に家は特別な家になったんだって感じがした。だって、薄々これが風聞に聞く視聴率を調べる機械なんじゃないのかって判るもん。だとしたら、家は日本の視聴者を代表する家庭だっていう使命感。
だから、今までよりテレビ画面を点けてる時間が、その時期より長くなったような気がする。いつまでもテレビ見てるんじゃないよって親に怒られなくなったしね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:45
ただ不思議だったのは、友達の間なんかでも話題になってて、明かに人気番組だろうって奴を何となく見ないようにする傾向が出て来たんですよ。
「人気が高い=高視聴率」ってのは判るから、偏らないように見たくもない裏番組を見て公正な視聴率を出さなきゃっていう、薮蛇な心理が出て来るんですね。
しかも、その当時Hな番組で有名だった「11PM」を見られなくなったんですよ。
なんせ俺んちのテレビはモニターされてるんだ。Hな番組を見てるって知られたら恥ずかしいって心理ですよ。
結局買物の時一々バーコードを読み取らせるのが面倒臭いという母親の訴えと、家族の間で「見られてる緊張感」が鬱陶しいという事でモニターを辞めましたけど…。
当時全てのモニターがこういう心理になっていたわけではないだろうが、機械が付く事で、今までただテレビを「見る」だけだった人間が、誰かに「見られてる」人間になるという2重の構造は、やや不自然な視聴動向を生み出す事も有っただろう。
今はやり方も大分変わっただろうが、どたい完璧で正確な結果など在るはずがない。視聴率という「数」だけを目指す指標だけでテレビが動いてるから、1人の逸脱男の所業でテレビは弱みを晒して終うのだ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:48
視聴率という結果だけではなく、別な指標で番組にスポンサーが付くという動きは、先ずアメリカから学ぶしかない。
アメリカは、かつて「ルーツ」のような大型企画を、その放送する意義や内容をスポンサーにアピールする事で実現させた。「ER」のような、日本では採算が合わないと最初から敬遠されそうな連続企画を実現させてる。
それは、恐らくテレビだってハリウッドには敗けないよ、テレビにはテレビの連続ドラマの特性が有って、映画より凄い事をやれるんだぜという意識が有るからだ。
日本のテレビ界は、今までそれらを買い付けて流して来ただけだ。
日本のテレビ界も、そろそろ新しい価値基準を設けるべきだ。世界市場すら見据えた企画でスポンサーを説得するのだ。
その時は垣根を越えて、民放5社合併企画で勝負すべきだ。
古館の今週のセレクション
視聴率無関係「NHKスペシャル〜地球市場富の攻防〜」
我々テレビ関係者は、こういう良い番組を見た時「真はこういうのが数字(視聴率)を取らないといけないんだよな」と言う。
この発言こそが、視聴率至上主義のバカ丸出し発言。
モニター権を自ら抛棄するなんて勿体無いなあ。
ちゃんと使命感を持ってやらないと。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:24
正直言って、今のテレビ番組は、視聴「率」を問わず、低視聴「質」でつまらない番組ばかり。
どんな高視聴「率」番組も、50歩100歩で味気無いのにな。
それなのに、視聴「率」をヒトラーや金正日みたいに絶対化してる者の言動を見ると、20世紀的思考のままで愚げてると思う。
視聴「質」を重視するべきだろ
そうでなければ高視聴「率」なんて出ない
数字なんて二の次でいいだろ
結果より過程が大事
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:17
>>55 今のテレビ界は、「数」だけで勝負する20世紀的価値観の末期症状を呈してるよ。
似たり寄ったりのつまらない番組の蔓延、使い捨て的な芸能人の起用法、ニュース番組のワイドショー化、印象的な番組の駆逐…と、
視聴「率」は見るに耐えない悪弊だけを招いてる。
さっさと視聴「率」を卒業しないと、テレビ界の21世紀は到来しない。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 10:00
「数字」なんて関係ないよ。
日テレが言い過ぎているだけ。
>>57 それを考えると日テレとフジは悪徳テレビ局だな
質の高い番組を皆が観る、即ち、
おまいらが謂うところの視聴質 = 視聴率
であれば何も問題は無い。
だがな、実際はそうではないだろ?
おまいらが謂うところの視聴質 ≠ 視聴率
だろ?
つまり、幾ら質の高い番組でも誰も観なければ意味を成さない。
外資系のニールセンが2000年に日本の視聴率調査から撤退したが、これはいい選択だったのか?
>>60 少なくともニールセンにとっては善い選択だったとは思うが、
それがテレビ界にとっても善かったかと問われると難しいよね。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:35
>>59 そもそも、視聴「率」と視聴「質」は対蹠的な概念で、反比例するものだ。
視聴「率」は、倫理や内容とは先験的に無関係で、聴衆受けだけに血道を上げる為の制度だから、必然的に低「水準」化番組を招く。
地道で高「水準」な番組が駆逐され、陰険でつまらない番組ばかりが蔓延するのは、視聴「率」が招いた結果。
>>62 でもねぇ、どれぐらいの世帯がその番組(=その時間に流れていたCM)を観たのかを示すには視聴率以外に無いんだよ。
多くの世帯が観てくれれば番組内容なんて実はどうでもよくて、
仮令貴方にとって陰険でつまらない番組であってもそれは大した問題ではないんだよ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:17
4月4日 「あるある 血液型特番」20%超え
↓
4月中旬 各番組の会議にて「あるある数字とったねえ」「血液型きてるのかな?」
↓
4月下旬 各番組の会議にて「なんか数字上がらないねえ」「血液型特番やっちゃう?(笑)」
↓
5月過ぎ TBSやテレ朝でOA
こんなアホな現象が蔓延するのも、諸悪の根源は視聴「率」だろ。
>>64 あるあるみたいなくだらない番組を観るから駄目なんだよ。
悪いのは放送局ではなく視聴者側。
視聴者がもっと賢かったらこんな悪循環にはならない。
自業自得。諦めな。
>>65 漏れは「あるある」も、裏の「法律相談所」もバカらしくて見てませんが。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:47
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:33
>>58 そうだね。
日テレとフジの視聴率絶対主義が、テレビを腐らせて、白痴化を奨励した。
「テレビは刺激の強さばかりを求めている。」って戒めた者は大宅壮一だったが、これを地で行ってるのが日テレとフジ。
1(視聴率)を認めれば、必ず50(無個性化)になり、75(目の肥えた視聴者が見放す)になり、100(1億総白痴化)に至る。それが現状だろう。
>>68 フジ→日テレ→TBS→テレ朝→テレ東の順に腐ったな
しかもこれらの局の陥落時期は局ロゴにCIを導入した時期とカブる
スレ違いスマソ
腐ったのはお前等視聴者だろ。
嫌なら観なくていいんだぞ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:18
>>69 >しかもこれらの局の陥落時期は局ロゴにCIを導入した時期とカブる
正式には、フジ→日テレ→TBS(二度変更)→テレ東→テレ朝だよね。
漏れ的に腐った順は、
日テレ→TBS→フジ→テレ朝→(しばらくたって)→テレ東
特にフジはすごい腐ってる。
>>71 >テレ東→テレ朝だよね
いや、1996年にシンボルマーク導入してるからテレ朝のほうが先だろ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:42
視聴率が高い番組程、その場だけで印象に残らない番組が多い。「月9」が典型だ。
一時的に数が高いだけで、中身は薄っぺら。
バラエティーは、数目当ての安っぽいな小細工ばかり。
こんな発想の番組には、もう食傷気味だ。
受ける番組はその時だけ。残したい番組は、縦え数が低くても後に残る。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:16
>>71 フジのバレー中継(蛇尼の餓鬼が出てるやつ)の高視聴「率」が理解できない。
「平成教育委員会」や「SMAP×SMAP」や「トリビアの泉」が高視聴「率」を取るなら理解できる。こちらは品質も伴ってるからね。
しかし、蛇尼オタ女の乱痴気騒ぎが、「トリビアの泉」と一緒にされるのは、実に納得できない。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:07
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:44
視聴「率」は、「3S政策」の最たる物。
「日刊現代」1996年9月27日付より
〜日本は「3S政策」で自滅か独裁国家に至る〜
評論家の牛島秀彦氏がこう嘆く。
「映画に代わって登場したテレビでは、低俗な笑いを売り物にしたバラエティー番組や、覗き趣味のワイドショーが全盛です。
日本人は、マッカーサーの『3S政策』による洗脳でマインドコントロールされ、社会人としての常識どころか、羞恥心や罪悪感まで失くして終っています。」
<テレビは最早報道機関じゃない>
テレビ局は、報道機関の名に値するか疑問である。各局の営業最優先の番組編成は、正に「3S政策」そのもの。
視聴率が収入に直結するとあって、商売になりそうなネタなら、事の善悪など2の次3の次。何でもござれで食らい付いて収益に結び付けてる。
どのチャンネルのバラエティーショーにも、同じお笑い芸人が登場する。
ワイドショーは、芸能人スキャンダルや、主婦が好みそうな情痴事件のオンパレードだ。
又、スポーツなど各種イベントで自らスポンサーになり、公共の電波を使ったビジネスに精を出し、巨額の利益を上げてる。
評論家の茶本繁正氏がこう断罪する。
「TBS事件でいみじくも表れた実態は、テレビ局の視聴率偏重と下請け構造だった。
下請けを使うのは利益優先の為で、その下請けプロダクションは、職欲しさから視聴率を稼げる番組ばかりを作ってる。
その結果、見るに堪えない低次元番組が主流になり、『悪貨が良貨を駆逐する』状態になってる。
最近では、報道番組までワイドショー化が目立ち、政局の流れや政党の離合集散も面白おかしく伝えるだけで、政治屋のパフォーマンスに利用されてる。
そんな低品質の番組ばかりを見せられては、まともな感覚が育つはずもない。
テレビは、政府による愚民化政策の、最大の功労者ですよ。」
テレビが全国に普及し始めた時、評論家の大宅壮一氏が警告した「1億総白痴化」が、今や現実化してるのだ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:03
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:57
昨年末の日テレの視聴率買収工作は日テレばかり責められているが、
ビデオリサーチと調査機器取り付けの契約を交わしているにも関わらず
買収に応じたモニター側にも責任があると思う。
それ以前に、10数年前によみうりテレビの「EXテレビ」の番組企画で
砂嵐の状態でも数字が取れるのかどうか実験したいので、視聴率の機械が
ある家庭はこの番組が終わったら教育テレビを1分以上見てくれといって
実際に0.3%取った事があった。
その時から、機械のついている世帯の中には公平に見ていない人も多くいる
と思っている。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:03
むしろ逆で全テレビに標準装備し、テレビのリモコン操作で作動させたり作動させなかったり
出来るようにすればいいと思うんだがなぁ。
陳腐な買収で数字が変わらないくらい大人数が参加すれば正確な数字が取れるってもんだ。
双方向が前提だけどな。
>>81 駄目だ。
視聴率売買の温床になり兼ねない。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:53
>>81 アフォか!たった数100世帯でもはたから見ればどこの誰だか分からない
無作為に選ばれたモニターだから統計学的に数%の誤差で済むんだよ。
全員が無制限に対象になれば正確どころか買収が蔓延るのは目に見えてるし
無秩序なネットの人気投票と同じく恣意的な操作が簡単に行える
真っ先に2chで真夜中のクソ番組の数字を上げるスレとかが出来て
そこらじゅうに参加を促すコピペが張りまくられ、
アイドルヲタとかは大量にテレビを買う奴まで出てくる。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:05
>>83 もし世帯単位など関係なく無条件にテレビ全台測定機能が付けば
確実に創価学会員のタレントが出演する番組が最高視聴率になりますね。
選挙活動並に学会員は視聴を強制され非学会員にまで買収活動が。
次は大手事務所による買収と数字稼ぎ専用のテレビを大量に購入。
そのうち視聴率売りますという業者まで出てくる。
タイマーなどで自動的に動作し付けているだけの割合が急激に増加。
世の中は久本とジャニの出る番組だらけになります。
>>84 視聴率で業績が影響する職業の人間は全て視聴が義務付けられるな。
広報活動が一般人に向けても激化し政党の勢力争いみたいになるかもしれない。
○○県は何チャンネルがずば抜けて強いとか。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:02
>>71 腐った順は:
フジ→TBS→日テレ→テレ朝→NHK→テレ東
だと思う。
腐敗度は:
フジ(100)>日テレ(90)>TBS(80)>テレ朝(75)>NHK(60)>テレ東(50)
しかも、局の腐敗度は、視聴「率」への執着度とも比例する。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:17
1 名前: ひろゆき@どうやら管理人 投稿日:04/08/05 19:40 ID:???
死亡予定機能を搭載しました。
名前欄にDEATHfusianasanといれて書き込むと、
【2068/12/4・16:21肺ガン】【2021/08/21・08:16自殺】などに変換されますです。。。
てすt
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:56
高視聴「率」番組の本数 日テレ>フジ
売上高 フジ>日テレ
視聴「率」さえ高ければそれで良いのであれば、
「高視聴『率』番組=推奨番組」になるのが自然ではなかろうか?
ところが、実際は逆だ。
番組なんて視聴率関係ねーよ
>>86 >腐った順は:
フジ→TBS→日テレ→テレ朝→NHK→テレ東
だと思う。
見事にロゴ変更順だな
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 06:11
テレビ局もテレビ雑誌も、「視聴『率』ランキング」を即廃絶すべきだ。
視聴「率」を崇める程、テレビ全体がつまらなくなってる。
視聴「率」の代わりに、「『感銘』度ランキング」を設置すべきだ。
どんなに「数」が高くても、「品質」や「雰囲気」が酷ければ、見る意欲が沸くはずもない。
視聴「率」から視聴「質」へ、発想を180°変えるべきだ。
20世紀的価値観(=視聴「率」)を卒業して、21世紀的価値観(=番組の「品質」)に変えないと、テレビは見放されるだけだ。
http://www3.rq-tv.com/index_before.php?type= これからは、こういう「視聴『質』ランキング」を指標とすべきだ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:57
あげ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:57
2003年11月1日付「新聞赤旗」より。
テレビ界の病巣と処方箋を、的確に指摘した記事だ。
日テレ視聴率「買収」事件
〜成果主義賃金で競争が激化、数字が社員評価に直結〜
視聴率の調査は、1961年にアメリカのニールセン社が始めた。
翌1962年に民放と広告会社が出資してビデオリサーチ社を設立した。
両社の調査は、放送現場で「N」「V」と称されて来た。
同じ番組でも数値には差が有った。放送現場でも「Vでは敗けたがNでは勝ってるよ」といった会話が聞かれ、数値が今程絶対化されていない時代が続いた。
しかし、2000年にN社が撤退してからはV社のデータのみとなり、その数値を絶対化する傾向が強まった。
<少ないサンプル数>
視聴率は、無作為抽出で、依頼した世帯にメーターを設置し、そのデータを読み取る仕組みだ。
調査世帯は、関東と関西でそれぞれ600世帯、東海で250世帯など。
関東の場合、視聴者約1580万世帯を僅600サンプルで調査する。当然、誤差も大きくなる。
視聴率を小数点以下の差で競う事自体が無理で、数字はあくまで推計値に過ぎない。
<毎分で一喜一憂>
ところが、今は番組全体の視聴率を問題にするだけじゃなく、最小単位である毎分視聴率で一喜一憂する状況まで生まれて来た。
例えば、バラエティー番組の場合、どのコーナーで視聴率が上がり、どこで下がったかが一目で判る。
コーナーごとに担当者を競わせる為、目先の視聴率欲しさから、無理な演出や非常識な企画を生んだりする結果に至る。
又、ニュース番組でも、視聴率を基準に項目を択んだりする。
こうした中で、興味本位の報道姿勢が横行したり、良質で地道なドキュメント番組が深夜に追いやられるなど、放送の質の低下が進んでるのだ。
特に日テレでは、2000年からこれまでの年功序列賃金制度に代えて、成果主義賃金制度を導入した。
賞与の査定に大きな格差を生む評価制度が実施された。
上司が部下の「成果」を細かくランク付けして採点評価するが、「高評価の人」と「低評価の人」が必ず出て終う。
視聴率が番組担当者の評価に直結する為に、益々競争が激化する事になる。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:00
<続き>
<倫理崩壊の反映>
視聴率買収事件を契機に、視聴率至上主義に対する批判が強まってる。
日テレでは、事件の真相を究明する為の委員会を設置すると合わせて、番組評価の在り方を議論する検討会議を発足させる。
民放労連の井戸秀明書記長がこう指摘する。
「視聴率は、本来『良い番組をどう作るか。訴えたい層にどう伝えるか。』の参考にすべきものだ。
ところが、数字だけが絶対化され、成果主義賃金制度にも結び付いて、数字を上げる事が自己目的化してる。
私の最大の危惧は、こうした中で、放送局の倫理が崩壊状況になりつつある事で、その反映が今回の事件ではないでしょうか?」
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:27
テレビ局は「数字、数字」言っるが、
その精神構造は、テストの点が全てみたいな学生と同じ低次元。
どんな企業だって売り上げを気にすることは当たり前。
数字を追ってること「だけ」を批判してもしょうがない。それこそ学生レベル。
テレビ局のもつ「公共性」ととりあげた上で批判せんと。
批判するポイントが違うだろ。
× 「公共性」と
○ 「公共性」を
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:23
>>97 今のテレビ局って、どんなコンセプトの商品を売るかじゃなくて、「数字」だけを絶対化してる。
これだから、肝腎の「内容」は軽視され、局の独自性すら失せてしまう。
言い換えると、最大公約数(視聴「率」、人気取り)ばかりを求め過ぎて、最小公倍数(視聴「質」、局の独自性)を守ってない。
“局の独自性→数字”となるのが自然なのに、“数字→局の独自性”って逆の発想をしてる。
そんな逆の発想では、ファンを集める事は無理だし、況して高「品質」の番組を作る事はできないだろう。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:32:16
百獲得 V(^-^)V
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:55:01
視聴率のない世界はむちゃくちゃだぞ。
AKのハイビジョンとかBSとか。
数字でないから馬鹿Dが視聴者無視でやりたい放題。
関係ないけどついでにタクシー券とか経費も使い放題。
で「評判良くって!」とごきげん。
そりゃ、面と向かって「つまんね」とはいわんだろ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:30:30
デジタル放送に意向するついでに視聴率廃止して
どれだけいい番組を作ったか投票できるようにしよう
国民全員に投票権を与える。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:59:49
やはり、視聴率を崇める程、テレビ局は腐ってる。
NHK不祥事とて例外ではない。
NHKも、人気取りや視聴「率」絶対主義に走った結果、急速に腐った。
そして、歿個性で無味乾燥なラインナップばかりになり、つまらなくなった。
結局現時点ではテレ東がいちばんマシなんだな
他局ほど視聴率は気にしてないし
キー局の話ばっかりだけど地方局はどんな感じなんだろう?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:27:20
>>105 今急速に堕落してる日テレとTBSは、視聴「率」と高視聴「率」番組を見てから作ってるような感じがする。
だから、独自性を失って、つまらなくなる。
一方、テレ東は、マニア向き雑誌を見てから作ってるような感じ。
テレ朝は、新聞を見てから作ってるような感じ。
フジは、流行雑誌と視聴「率」と2ちゃんねるを見てから作ってるような感じ。
要するに、つまらない局の特徴は、独自性を投げ棄てて視聴「率」を崇めてる局だ。
テレ東は、「マイナーでも填まり易い」っていう最小公倍数を守ってるから、見応えの有る番組が生まれるんだろう。
訂正
〈誤〉独自性 →〈正〉最小公倍数(=独自性)や多様性
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:24:40
純粋に視聴率至上主義なら、まだマシ。
高視聴率に挑戦するより、低視聴率にならない事ばっか思ってるから、
ニュータイプの番組は、NHKからしか生まれない。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:27:06
廃止する必要はないが、出すならもっと正確に出してくれ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:44:26
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:40:57
日テレの視聴『率』買収事件から、遂に1年が経つ。
しかし、視聴『率』買収事件で、全テレビ局は一体何を学んだのか?
視聴『率』買収事件で判った事は、テレビ界が、『数』だけで勝負する、20世紀的価値観の末期症状を呈してる事だ。
「20世紀的価値観(=視聴『率』)を卒業しろ!」と散々騒がれながら、「視聴『率』女王細木数子」だの持ち上げている。
1年前の反省はどこへ行った(怒)!
今、眼下に広がってるテレビ界は、20世紀的価値観の末期症状じゃないか!
口を酸っぱくして言う。
視聴『率』から視聴『質』に、発想を180°変えないと、テレビ界は絶対に良くならない。
それに、各テレビ局は、視聴『質』を重んじた「見てもらいたい番組」を掲げたはずだ。
http://www.nab.or.jp/htm/ethics/fosusume.html 民放連「見てもらいたい番組」一覧 (2004年春)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:49:54
そういや一般視聴者が視聴率を気にしだしたのってごく最近の事じゃね?
本来視聴者にはどうでもいいはずだと思うんだけどね。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:04:19
視聴率20%の番組は、5人1人が見ているように思われるが、
実は違う。
家族のうち、その番組を見ているのは1〜2人の可能性が高い。
家族4人が平均ならば、
視聴率20%ならば、100人中5〜10人しか見ていない。
5%を切った巨人戦を見ている人は1人か2人だろう。かわいそうに。
>>113 テレビの普及台数はおよそ人口1人あたり1台。
世帯視聴率が個人視聴率がより高く出るのはそのとおりだが、理由が違う。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:52:10
昨秋の視聴『率』操作事件は、視聴『率』への弔鐘を感じさせた。
これは、視聴『率』を盲信する制作者・視聴者(つまり全国民)に、国民総懺悔を促す機会となった。
「テレビって何なの?」って問に、真摯に答えるべきではないか?
テレビの本義は社会の木鐸だと思うが、実態は正反対の事ばかりやっている。
今こそ、諸悪の根源である視聴『率』を廃絶しよう。もう20世紀ではないんだから。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:03:06
あげ
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:12:34
http://www.minpororen.jp/message/message.html#031029 日テレの視聴「率」操作事件に対する民放労連の見解。
この板の住人も、必ず熟読されたい。
この事件の背景には、視聴率という数字を絶対視し、あたかも万能のバロメーターであるかのごとく評価する民放各局の姿勢が存在することは否定できない。
視聴「率」は、本来より良い番組をいかに作って行くのか、どういう層に向けて番組を訴求して行くのかなど、放送局からすれば編成、制作上の参考データであったはずである。
しかるに今や視聴「率」の高い番組をどう作るかということ自体が自己目的化し;
CMの広告取引においても、GRPと呼ばれる獲得視聴「率」の総和を取引上の唯一の尺度とする営業方法が常態化してしまっている。
とりわけ日本テレビは、民放業界において成果主義の導入・拡大に常に先導役を努めて来た。
成果主義制度の「目標管理」において、「担当番組の何%アップ」というような「目標」が、番組の質や内容を抜きにして目的化していることはないのか、放送に携わる私たちはもう一度冷静に点検してみなければならない。
最後に、独り日本テレビに限らず、民間放送に携わる者全てが、今一度放送の原点に立ち返り、自分たち自身の問題として今回の事件を真剣に捉え返す必要を提起したい。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 19:40:11
age
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 14:12:43
視聴『率』は、本来は「どの客層を狙えば良いか?」の参考資料であって、「幾人が見たか」という「平面」に過ぎない。
ところが、実際は多くの分野の番組が在って、芸能人も多種多様だ。
『数』で表せない良さを発揮してる番組も、少なくない。
テレビを面白くするには、視聴『率』以外の評価規準を設けて、価値観を多様化するしか無い。
視聴『質』、HPアクセスランキング、放送局の総合掲示板の投稿とか、多様な規準が在るはずだ。
放送局が画一化したり、御用報道が蔓延したり、見るに耐えない悪徳番組が氾濫するといった現象は、正に視聴『率』が全ての禍根だ。
それに、視聴『率』絶対主義は、価値観や芸能人が多様化してる中で、それに真向から反いている。
もう視聴『率』のような画一的な制度は、21世紀には適しないものだ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:36:39
視聴「率」神話に取り憑かれたテレビ界は、偏差値神話に取り憑かれた大学界を彷彿させる。
大学界は、偏差値が絶対的規準になってから、歿個性に陥った。
しかし、今の大学界は脱偏差値を掲げて、入試の方法を多様化したりして、価値観の多様化を図っている。
その結果、大学界は、窒息死状態から脱け出すようになった。
テレビ界も同じではなかろうか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:41:16
122 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 20:16:37
皆様も今日まで視聴率を見てきて、何かおかしいと感じられたことは
ないですか?例えば視聴率が高い番組が低くなったり高視聴率ばかり
の日が続いたと思えば一転して低視聴率の日が続いたり、視聴率に
関しての疑問点を数え上げればきりがありません。それらの疑問点が
偶然なのか又作為的なものなのか一つの結論を出すために、データを
取りそれらを分析しました。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 20:21:45
その結果、全ての疑問点が統計学的に見ても作為的な
もの意外の何者でもないという結論に達しました。
それらの陰での操作はテレビ局、制作会社のような
微力な力で操作されているのではなく調査会社が全て
を操作しているという結論に達しました。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 20:27:50
調査会社の発表によると視聴率はコンピュ−ターで自動集計し
報告書を作成して日報を発表しているが調査会社と全く無関係
の一視聴者は会社のコンピューター室の現場をテレビでしか
見た事が無い。公開されるのは調査会社関係者以外は大手の
マスコミの記者だけ。恐らくコンピューターでの自動集計
プログラムの内容を全て知っている人はいないと思います。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 20:33:28
知っていたとしてもほんの1部にしか過ぎないはずです。
それは調査会社が機密保持の為にプログラムの作成も
分散しているからだと思われます。視聴率に関しては
統計学的に見ても第三者の手が介入しないと作れないような
日の日報が大手を振って出回っている。
視聴率の1位、2位、3位は放送前に決まっていると断言
できます。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 20:40:38
コンピューターに組み込まれている乱数処理暗号を解読
すればすべてがわかると思います。おとりの暗号に注意
視聴率全体が仕組まれているのではなくて一部の番組の
視聴率が仕組まれている。視聴率は100%信じない
ほうが良いと思います。当然、2月9日のサッカーの
視聴率も暗号解読すれば○○、○%とわかると大体思う。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:24:31
デジタル化で、家庭からのデータ送信により、
視聴率の数字の真実性が高くなると思う。
>>127 といっても、誤差が無くなるだけであって、
不人気番組が急に人気番組になったりすることはない。
デジタル化が終了したらビデオリサーチ社ってやる事無くね?
あそこの会社って他は何やってるの?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/05 13:32:27
あなたは、視聴率の暗号が本当に存在するとお思いでしょうか。
本来、視聴率が操作されている事はあってはならぬ事ですし、
暗号で放送前に視聴率が解るという事自体、おかしいと思うのが
自然の考え方かもしれません。しかし結論から申しますと、
視聴率の暗号はこじつけでもオカルトでもなく、実際に存在する
のです。視聴率は暗号で仕組まれています。したがって暗号解読
さえすれば、放送前に決められている視聴率を事前に読み取る事が
できるのです。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/05 13:40:32
スポーツマフィアの利権は50億円、100億円と巨額の
ためにどうしても八百長がおこなわれるのです。
上記に取り上げたのは単なる一例です。視聴率の疑問点を
取り上げればキリがありません。私たちは視聴率がプロレス
と同じショーであると断言できます。ショーであるからこそ
必ずスジガキがあり視聴率の1位、2位、3位は事前に
決まっているという発想から一部の視聴率が仕組まれている
ことがわかるでしょう。視聴率の数々の疑問点はあなたも
感じておられるはずです。あなたは公表される視聴率が
100%正しいと確信がもてますか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/09 21:14:09
調査会社がなぜ暗号を用いて視聴率を操作しなければならないのか。
それは、もし調査会社が操作しなければプロデューサー、制作サイド
が大きな利益を得るために影で操作をするためだと思います。
視聴率調査会社関係者に一言。テレビ業界存続の為には、視聴率の
操作は必要不可欠?調査会社が操作しなければ八百長が横行するから
調査会社は視聴率モニターの許せる範囲で視聴率操作を行なって欲しい
ものです。今日のサッカー日本代表戦の視聴率は昨日のフジテレビの
暗号ですね。暗号解読すればすぐにわかりますよ。バレバレですね。
深夜に数字書き込むとバレルかな?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/10 17:55:05
三菱自動車 三井物産 三菱地所 データ捏造改ざん
NHK 受信料支払い世帯8割と公表 実際は6割
偽のお札、硬貨出回る 公務員の裏金はほぼすべての役所で
NHKの海老沢元会長、視聴率が40%切ったら辞める。39,4%
海老沢元会長は視聴率調査はおかしいと発言。
視聴率調査会社は独立機関ではなく営利会社で○通の影響大
マスコミは何で視聴率は100%信用するのか?操作の疑いが濃厚でも
自分たちが儲かるから追求しないシステムになっている。視聴率を
信じている人はバカ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 14:33:20
サッカー日本代表VS北朝鮮の本当の視聴率は35%
ごくせんの本当の視聴率は19% (関東地区)
それぞれサッカーは12%、ドラマは7%操作してる
視聴率を宗教のように信じてる人は事実を知ったら
人格破壊が起きるだろう。背後に莫大なお金が動いた
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:33:49
朝弱く夜強いのはフジ
朝強く夜弱いのはTBS
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:06:02
ビデオリサーチなんて、電通の子会社だからね。
日本のテレビ局は電通の操り人形に過ぎないわけさ。
ヒートアイランド現象の最大の原因も電通だしね。電通ビル、爆破しますかw
通報しますた
138 :
名無しさん@お腹いっぱい:05/02/14 17:15:42
12.0% 19:28-20:54 CX* ジャンクSPORTS超ハッピー90分SP!
16.0% 21:00-21:54 CX* 発掘!あるある大事典II
13.0% 22:00-23:15 CX* 情報ライブEZ!TV
12.0% 23:15-23:45 CX* 新堂本兄弟
数字のキリがやたらイイ
663 名前:聴いたか坊主 ◆hR3wqNAfPQ [] 投稿日:05/02/14 11:56:18 ID:MoRjK6C1
13.2%(関西13.2%) 富豪
こんな視聴率の数字は人為的な手が介入しないと作成できないだろ(笑)
偶然というなら確率は何十万、何百万分の一だろうな。(笑)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 21:31:44
>>138 小数点第一位が0になる確率は10%ですがww
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:11:58
操作があるにしろ無いにしろ
今の視聴率に極端に反応する傾向は良くないと思うよ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:55:58
米大統領選挙投票システム 不正プログラムで票操作=
視聴率調査 オンラインメータ メヂィアセンサー
自動集計システム 不正プログラムで視聴率操作
稲垣吾郎のザ ディスクロージャーFILE2で放映されたのと同じ
総視聴率(HUT)を変えないでパソコン端末のボタンをクリック
すれば視聴率操作は可能になっている。
最近の操作例 サッカーW杯予選北朝鮮戦 47,2%
操作の理由 クライアントの広告料アップ狙い。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:26:29
ごくせんって大して他のドラマと変わらないのに
視聴率が変に高すぎる。
やっぱり操作とかしているんじゃないの?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:27:57
西武鉄道や日本テレビだけではない、有価証券報告書の虚偽記載
ナント企業4552社中、456社が金融庁に不正申告を告白、
そして、なぜか不正が多いのはマスコミ業界
テレビ局など521社中54社が持ち株制限違反=視聴率調査会社
=視聴率不正操作。ピープルメーターの電子情報を必死に分析してる
編成のテレビマンはバカだな(笑)
視聴卒
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:39:42
テレビCMの料金設定の基礎となっているのが電通系列のビデオリサーチ
が発表するテレビの視聴率。ビデオリサーチ社には電通とテレビ局が出資
していて、視聴率が高ければスポットCMの料金が高騰して儲かる仕組み。
サッカーW杯の最終予選の数字も操作して思惑通りに利益を上げる
そもそも広告会社の子会社の数字を広告主が信じるなんてばかげた話だ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:52:58
8年前のW杯予選のカザフスタン戦の視聴率37,2%+10%=
北朝鮮戦の47,2%
橋田さんがぺヨンジュン批判したら黒皮の手帳、富豪刑事の初回放送
視聴率で渡る世間越え
東京湾景で仲間さんが女優が断る在日役を演じればその後のごくせんで
驚異的な視聴率 さすがに電通系列のビデオリサーチ
球場の観客数や雑誌の公表部数を多く発表すすのは広告料の維持が目的
テレビの世界にも当てはまるな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:23:27
テレビの平均視聴率は年々低下していますが、何か?
>>146 だったら普通湾景の視聴率を上げるだろ。
2chに毒されすぎ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 18:30:00
出版社に直接、雑誌の発行部数を聞けば、たいてい現在○万部ですと
教えてくれる。これが、公称発行部数だが、発行元である出版社が
いったからといって、すなおに信用してはいけない。
出版社側は、自社の雑誌が売れていると誇示したいため、できるだけ
多い数にしたい。そのため、実際よりも水増しした数字をいう場合が
多いからだ。書籍の場合、事情は雑誌とそう変わらない。
よく新聞広告などで10万部突破、150万部突破などと景気のいい
数字が並んでいるのを見かけるが、こうした数字も水増しされている
ことが多い。一般に本の実売部数は、返品を差し引くと発行部数の
6割程度といわれる。。だから100万部突破とあっても実売は
60万部以下である。公称発行部数の10万や20万ぐらい実際と
ちがっていてもあたりまえという世界なのだ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 18:31:16
テレビの視聴率も特にW杯予選の数字が高く発表されるのも
電通がテレ朝に国際サッカー連盟から120億円もの高い
値段で予選の独占放映権を売るのを仲介したためで、
視聴率を高くしてスポット、タイム枠の値段を上げるのに
系列のビデオリサーチ社に圧力をかけて水増しさせた結果
テレ朝と広告代理店の双方が儲けることができる。
皆さんも不思議だと思わないですか?テレ朝ならわかるが、
他のライバルの民放放送局がニュース、情報ワイドショーで
トップ級にサッカー日本代表の情報を流し、煽るのはなぜか?
電通の指示があるから仕方なくやっているのが実情なんだけど
W杯予選の話題をスルーすると、その番組は視聴率で制裁され
CMも減らされるからである。電通もいきなり操作して高視聴率
を発表すると疑惑をもたれるためその環境作りでやっているのである
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 18:32:10
結局、ビデオリサーチ社のコンピューター室は非公開だから
視聴率は本物、操作していないといえばバレナイからな
ドーム球場の観客数や雑誌の発行部数は見ればうすうす
わかるけど視聴率は47,2%といえば調べようがなく
誰も文句を言わないからな(笑)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:テレビ史54年,2005/04/03(日) 18:52:42
テレビの平均視聴率は年々低下していますが、何か?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:51:14
暗号解読例(視聴率操作 高視聴率ドラマの場合)
暗号鍵は12,0%
日本テレビ土曜9 今年1〜3月期 ごくせん全10回の平均視聴率は
28,0% 日本テレビ土曜9 今年4〜6月期 瑠璃の島 初回視聴率は
16,0% 28,0%−12,0%=16,0%=初回視聴率の数字と
同じ。フジテレビ月9 今年1〜3月期 不機嫌なジーン全11回の
平均視聴率は14,2%(これはおとりの暗号だから注意)
フジテレビ月9 今年4月〜6月期 エンジン 初回視聴率は25,3%
不機嫌なジーンの最終回の視聴率は13,3%(こっちが本物)
13,3%+12,0%=25,3%=初回視聴率の数字と同じ
ごくせん、瑠璃の島、不機嫌なジーン、エンジン +−12,0%の
暗号鍵 視聴率の暗号解読法を勉強しろ(笑)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:21:29
視聴の中身(○×△等)も併せて出してくれれば・・・
新聞の投書欄とかで反響を推測するのもきついし。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:15:03
とにかく、価値観を多様化しろ!
価値観が「視聴率」で単一化されてるから、全てがダメになる。
ニュースや雑誌では「多様化」とか言われてるが、テレビ界は180°違う事をしてるんじゃないのか?
156 :
なつき:2005/06/08(水) 12:06:00
おまえらしね
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:05:18
あげ
にーるせん
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:15:07
18日前に亡くなった元○○○リサーチ社の会長は元○通常務の
萩原益三氏。○通は日本の○IAと言われていて米国の○IAは
TVドラマや暴露本で有名な書類の偽造やパソコンのデータを
ハッカーして書き換えたり世論操作が得意。2ちゃんねるでは
○通の韓流ブームは捏造説で有名なのに何で誰も視聴率操作は
疑わないのか不思議。TV局で言えば共同テレビがフジテレビ
の番組視聴率を発表しても信じるの?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:19:41
だいたい一つの団体や会社が市場を独占する独裁体制では
不正や腐敗や談合や世論操作がはびこるのは政治や経済の
世界では常識。
例 旧ソ連共産党、中国共産党、日本の自民党
道路の独占企業の道路公団
視聴率の独占発表会社 ○○○リサーチ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:25:20
サッカーでまた視聴率操作したな
大体、午前3時、4時台に600世帯中70、80世帯も
TVを見ているわけないだろ。(笑)
600世帯が住んでいるマンションや住宅街を夜中に歩いて
見ろよ。そんなに部屋に電気がついていないからw
○通の洗脳世論操作のおかげでサッカーの視聴率は不正に操作
されていても不正を疑わないから不思議。FIFAと○通の
親密関係。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:49:34
読売新聞と朝日新聞では内閣支持率や憲法を改正すべきか
という世論調査しても10数パーセントから時には20%
近くも数字に差が出る。このようにマスメディアがある意図を
持って恣意的に有権者である新聞の読者をある一定の方向に
態度変化させようとすることを情報操作という。
○○○リサーチ社の大株主である○通の利益と意向に従って
数字を水増しすることを視聴率操作という。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:53:13
昨日、日本の国内総生産(GDP)が0,8%かさ上げ
されて数字が操作されていたことが発覚した。
日本では、首相の解散時期と日銀の公定歩合の上げ下げと
○○○リサーチ社の視聴率は嘘をついても良いことに
なっている。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:01:31
○○○リサーチ社は視聴率操作の手を加えていないと
表したいからか、テレビ局関係者と広告主の代表を
会社に呼びオンラインで毎朝に集計されてくる様子を
見学させているが、肝心のコンピューターに組み込まれている
視聴率を決定するプログラムを見た人は誰一人いません。
○○○リサーチ社が視聴率に関しなんら操作していないと
言うならばプログラムを一般に公開すべき。
○通はテレビ局の株式も保有していて一番保有割合が高い
のはテレビ朝日の株式。一番保有割合が低いのは日本テレビ
の株式。このことは当然に最近の視聴率にも反映されてくる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:58:20
>>161 いや、かなり見てるよ
フジテレビ計算だとブラジル戦は28%だぞ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:00:27
野球が糞になったから嫌がらせが凄いね
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:45:09
何で市場を独占しているのに独占禁止法が適用されないの?
○ヨタ自動車の批判記事やスキャンダルはマスコミには載らない。
いわゆるスポンサータブーというやつだ。当然に視聴率の不正操作も
表には出ない。○通=○○○リサーチを敵に回したら編集責任者の
首が飛ぶからだ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
●テレビ東京肉薄
一体、この局はどうなっちゃったんだ――関係者から不思議がられているのがTBSだ。
27日に発表された「週間視聴率ベスト30」で、TBSの番組は
細木数子の「ズバリ言うわよ!」たった1本になってしまった。しかも、ランキングぎりぎりの28位。
いや、この週ばかりではない。ベスト10に限ってみれば、上位は常にフジや日テレに独占され、
TBSの番組でたまに顔を見せるのは前出の「ズバリ――」か「水戸黄門」(6月6日終了)ぐらい。
昨年度の年間視聴率もテレビ朝日に抜かれ、すでに民放4位に転落しているが、
もはや、限りなくテレビ東京に近づいている惨状なのである。
「放送のほぼ半分を入れ替えた4月の改編が見事にコケましたね。特に軸になるドラマがないのが痛い。
事前には飯島直子の『汚れた舌』や、“エースプロデューサー”貴島誠一郎が矢田亜希子を起用した
『夢で逢いましょう』などが話題になりましたが、いずれも不調。
ゴールデンのドラマが客をつかめなくては、前後の番組もつながらないから惨敗は当然です」(制作関係者)
●ドラマがコケて
せいぜい視聴率を稼げるのが、前述の「水戸黄門」と
橋田寿賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」(パート7が3月で終了)という“ロートル番組”だけでは、
「ドラマのTBS」というかつての呼称が泣く。
「いや、“ロートル臭”が漂うのはドラマばかりではありません。
TBSの報道の顔ともいえる筑紫哲也は、つい先日、70歳を越えた“お年寄り”だし、
鳴り物入りで引き抜いたみのもんただって昨年60歳を越えて“還暦キャスター”なんていわれている。
これにドラマの橋田、バラエティーの細木数子(67)を加えたら、TBSは“老人クラブ”そのものです」(芸能記者)
中途採用でできるヤツを他局から引っこ抜くなり、海外のヒット番組をパクるなり、
TBSがやるべきことはヤマほどある。
だが、まず真っ先に手をつけるのは、同局に染みついた「老人臭」を払拭(ふっしょく)することだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/tbs.html?d=03gendainet07117490&cat=30&typ=t