66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>59 >十三市をおおう大サービスエリア
の内訳が分かったら教えて下さい。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:17
島根・鳥取で現在12市あるわけだが・・・
あとのひとつは?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 15:44
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:56
>>68 だろうね。
さすがに荻市(山口県)とは考えづらいし・・・
なので西側は届いても出雲・平田くらいまでかな?
13市というのは下記の都市とのことです。
視聴可能のエリア内の都市は・・・
鳥取側
1米子市
2境港市
3倉吉市
4鳥取市
岡山側
5津山市
兵庫県
6豊岡市
7和田山市(視聴できたのかな?)
京都府
8福知山市(視聴できたのかな?)
島根側
9出雲市
10平田市
11松江市
12安来市
13大田市(話しによるとほとんど世帯で視聴不可能だったようですが・・・)
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:25
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:34
>>72 和田山ではなく、京都府の宮津市か舞鶴市ではないでしょうか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 14:50
>>72 テレビ創生期の視聴エリアを調べてみたいですね。
今の県域の管轄とはかなり違っていたような気がします。
特にみんぽうの中でもNKTは開局時期が早かった方ですからね。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:51
>>76 昭和34年にNHK大分放送局が出来るまで大分県北は旧小倉局、中部は広島局を見ていたらしい。
今となっては大分中部で広島局視聴は不可だが。(↑大分合同新聞より)
日本海テレビの社報内の視聴可能のエリア内の都市は・・・なんと16市だった。
鳥取側
1米子市
2境港市
3倉吉市
4鳥取市
岡山側
5津山市
6新見市
兵庫県
7豊岡市
京都府
8福知山市
9宮津市
10舞鶴市
11綾部市
島根側
12出雲市
13平田市
14松江市
15安来市
16大田市
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:21
>>76 まぁ、中継局という概念も希薄だったからな<民放創生期
今は中継局があるのが当たり前で、中継局にアンテナ向ければ綺麗に映るけど、当時は親局
1つでどこまでカバーできるかっつー話やしね。
TAMもないし、そもそもモノクロ。ノイズ源はほとんどないし自然地形以外に電波を遮る
ものが無いから今より余程届くと思われ。
>>78 福知山で見てた人なんか実際にはいるのかなぁ?
当時の京都北部で「鳥取にアンテナを向けましょう」
キャンペーンやってたら笑えるな。
あまり、山陰もしくは、鳥取方面への視聴習慣は出来なかったと思われ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 05:22