もし山梨が関東広域圏に入っていたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうなっていた事でしょう?
地上波デジタル化と同時に関東圏に編入すべきと思うのですが
(地元マスコミと財界の反発があるんだろうな)
山梨県は“関東地方”ではありません。
>>2
電波監理局の管轄的には関東なので、この板的には関東扱いでもよいと思われるがどうか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 16:03
>>1
山日グループと金丸グループがそれぞれ
必死で反発します
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 16:41
>>3
なるほど。確かに関東総合通信局の管内に入ってるね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 16:51
何で山梨なんかが関東になるんだよ。甲州だろ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:17
>>3に同意。
携帯電話各社や電力会社のエリア分けでも
山梨県は関東扱いだし。

>>6
意味不明。
83:02/10/17 17:29
>>6
それをいうなら甲信越といってほしかったな。
しかし「甲信越」とはよく言うが違和感のある区分だ。

>>4の言うような事態が起こりそうだなぁ。
YBS+FM甲府の山日グループ、UTY+JOCVの金丸グループ…。

個人的には広域化した上でローカル支局(KBSの大津局みたいな)形に
なりゃいいと思う。
その方が経営が安定するだろうし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:10
何年か前の「クイズ赤恥青恥」で山梨県は首都圏エリアと行っていた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 19:16
>>9
山梨は首都圏ではあるが関東地方ではない。
>8
中部地方の方が違和感があると思う。
128=3:02/10/17 20:04
>>11
たしかにそれも違和感ある。
「甲信越」に言及したのは、「甲信」「信越」それぞれを一緒に扱うのは
分からないでもないけど、
「甲」と「越」はどこをどうしたら同一エリアになるのかなという違和感があったもんで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:07
一般的に、甲信越と言う場合“関東”という枕詞が付きます
14名無しさん:02/10/17 21:36
山梨でも関西ローカルタレントも呼ぶの?
アホの坂田こと坂田利夫も。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:28
ちなみに山梨ってどのくらいまで関東キー局映るんですか?
>>15 CATV入れば全域。というか加入率めちゃくちゃ高いので…
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:14
日テレとTBSを再送信してくれたら完璧なのだが。
山梨県に静岡県ほどの民力があれば、
ここまで関東(東京)依存の地域性にはならなかったと思われ。

地域の実情としては思いっきり関東(東京)依存の地域でありながら、
お上の意向とやらで半ば無理矢理「東海」として、遙か離れた名古屋の管轄に
なってしまった、哀れな静岡東部・伊豆を思えば、山梨の現状はまだマシかと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:20
静岡分県スレ立てるか
>>17
県東部のCATVではNTVとTBSも中継しているよ。

>>18 いかんせん人口がね…。
21U-名無し野電車区:02/10/23 02:21
長野県南部モナー
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:51
甲斐・伊豆・駿河で1県、遠江・三河で1県、尾張・美濃で1県だったらどうなっていただろうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:58
>>22
甲斐・伊豆・駿河での県だったら沼津が県庁所在地なら関東広域圏、
静岡や甲府あたりだったら独立した県エリア。
遠江・三河での県だったら中京広域圏。
尾張・美濃での県だったら中京広域圏の中心で県域局テレビ愛知のエリアもこの範囲になっていただろう。
関係ないが、もし丹波・丹後・但馬での県だったら多分関西広域圏に入れてもらえず、
独立した県エリアになっていたのではないかと。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1034517317/
>>23
実際、電話の「市外局番」だけみれば、それに近くなってるような。
山梨県甲府市と、その周辺「055」2XX-XXXX
静岡県沼津市、三島市周辺「055」9XX-XXXX
むかーしは甲子園予選も「山静大会」で合同だったり…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:51
山梨だと「情報ツウ」見てる人少ないんだな
27 :02/10/25 04:12
>>16
茨城県つくば市や佐賀県の一部地域もメチャクチャ高いらしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:45
山梨は名古屋と組んでください。
>>28
組めません。
組むほど関係が深くないと言うこと以上に、
山梨と愛知は伝統食に関して対立した歴史があります(w
味噌 何とやらと
ほう 何とやらだな
>>25
富士コカコーラボトリングの営業エリアは神奈川・静岡・山梨だったりする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:01
テレビ雑誌(テレビジョンやTVガイドなど)の区分はどうなってるんですか?
首都圏版に山梨も載ってるの??
>>32
載ってるけどおまけ扱い。
>>32-33
山梨の番組表に関して言えば、
まだ「静岡・山梨版」当時の方が数倍マシだったかと。
「静岡・山梨版」時代…人間的扱い
「首都圏版」時代………奴隷的というか、「刺身のツマ」状態。
奥多摩や足柄あたりで山梨のテレビ見れるかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:13
>>35
奥多摩なら丹波山中継局という手はありますが
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:16
>>15
大月
38みかか:02/10/28 21:27
>>24 山梨は「東日本」で、静岡は「西日本」。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:33
大月市周辺では、読売新聞のテレビ欄が、首都圏版と同じ内容になっている。
(『山梨東』の表示で、山梨放送とテレビ山梨は、小さいスペースで掲載している)
山梨のFM−FUJIは、首都圏扱い(笑
>>38(書いた人にではなく、その内容に対して)フザケンナ!!
なぜに静岡が「西日本」何じゃボケ!
山梨が「東日本」なら静岡も「東日本」じゃヴォケが!!

……以上のような理由で、私は特にNTT系が大嫌いです。
>>41
静岡以西には金ちゃんヌードルのCMがやってる
関東だとそのCMはやっておらず、商品は100円ショップで見かける程度。
>>36
自己レス、NHKだけなら。
民放もなら上野原かな。
>>35
足柄方面からなら、道志とか山中湖あたりなら
イケそうなきがするのですが
こちらは民放中継もあります
>>42
てか、関東で金ちゃんヌードル買えるか?
漏れは見たことないぞ。
でも静岡に行くと、セブンイレブンにも金ちゃんヌードルがちゃんと並んでて、
なぜか萌えたり萎えたり…。

ついでに、静岡で金ちゃんヌードルのCMが流れてるのはなぜかテレビ静岡(フジ系)と
静岡第一(日テレ系)だけだったりする。朝日やSBSで流れてるのなんて見たことない。
さらについでで、以前はハウス食品のCMは(スポットでは)朝日や第一で流れることは
皆無に等しかった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 09:56
徳島製粉age
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:06
>>45
42に「商品は100円ショップで見かける程度」
って書いてあるだろ
あと、関西の醤油メーカーのヒガシマルも関東で商品を見かけることもある
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 10:28
>>47
関東の100円ショップで買える、関西の食品メーカーの商品
(大手のスーパーでも売っていない商品)

磯じまん(関西の海苔佃煮メーカーが発売する海苔佃煮)
イカリソース(関西の大手ソースメーカー。関東でいえばブルドック)
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:54
静岡は西日本!イイ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:56
チカウネ。シズオカ、トウカイアル。
>>49
>>50
横に長い静岡県、一つの味方だけで安易に決めるでない。
西日本だとか東海だとか言ってるのは静岡市よりも西の連中。
特に浜松周辺の県西部の連中に多い。
浜松の人間です。
自分は東海地方だと思ってますが、
テレビは関東のほうに入れてほしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:39
>>52
図々しいにも程があるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:39
富士川以東は東日本だろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:50
北日本が東日本の一部と国が認めているのと同様(NTT東日本)
静岡は国が認める西日本(NTT西日本)です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:07
静岡の人間ウザイ。
西側は愛知県、東側は神奈川県に併合しる!
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:14
静岡県は分県してもしなくてもいいと思うんだけど、
東部は東海広域圏に、西部は中京広域圏に入れるべきだな。

分県するとしたら、西部は浜松県になるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 21:16
>>57
間違えた。東海広域圏ではなく、関東広域圏だね。
FM富士は東京都全域で受信できるらしい。
関係ないのでsage
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:48
神奈川・山梨・静岡で富士箱根広域圏を(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 12:52
>>60
富士箱根伊豆というのもあったような・・・
62相互リンク:02/10/31 16:45
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:53
>>59
オレ渋谷に住んでるんだけど、
クリアに聴けないよ
でも昔は「神静」とか「山静」「甲静」とかいう分け方もあったね。
いまも一部に残ってるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:35
age
66名無しさん:02/11/16 20:23
>>45
東海地方だとCBCとテレビ愛知ぐらい。
東海テレビでは流しておらず、昔は名古屋テレビと
中京テレビでも流していたが、現在は流していない。
67 :02/11/17 02:21
静岡でホーエー家電やトップカメラのCM見てもうれしくない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:06
山梨が関東広域に入っていたらそこまでCATVが発達しなかっただろう。
関東広域局もエリア外の山梨には中継局を設置できないので住民が自分でCATVを作って引き込むしか
方法が無かったし、民力も低く新たな民放を抱える余裕も無い上に、
電波も届きにくいので中継局設置に金がかかるからCATVを普及させつつ関東の電波を引き込む方が安上がりだったのでは。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:20
浜松は普通にアンテナを豊橋へ向ければ映るんじゃないの?
NHK甲府の県域テレビ放送はもちろん無し
山梨放送はラジオのみで
テレビ山梨は独立U局だったかもね
71 :02/11/21 00:44
>>69みんなそうしてるって実際。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 09:10
山梨県が関東広域圏なら、バランス上、静岡県中東部(伊豆、駿河)も関東広域圏に
入れなければならなくなるかも。その場合は静岡県西部(遠州)は中京広域圏かな。

静岡県全体が関東広域圏に入るのはちょっと無理か?
もしそうだったら、今の逆で、豊橋あたりが浜松局(関東広域圏)を受信していたかも。
73bloom:02/11/22 09:23
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:47
>>72
単純に静岡を東西ニ分割すれば済む事じゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:38
もし、北近畿が今も豊岡県だったら近畿広域圏には入れなかっただろう。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1034517317/
現に山梨県でさえ、関東広域圏には入れなかったぐらいだから。
これで入れたら山梨県も今頃間違い無く関東広域圏に入ってますよ。
富士川を境に50Hz/60Hzの交流周波数があります。
77 :02/11/22 21:47
>>76
その考えで行くと、静岡県中部地方はますますびみょーな立場。
中電管轄だけど、東京寄り。
静岡県西部地方は完全に名古屋寄り。
静岡を分けるとしたらやっぱ西部と中部で分けることになるのでは?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:38
あげ
79bloom:02/11/28 17:39
山梨と静岡で話題がゴッチャ。
でもこれはこれで、漏れは好き。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:37
age
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:40
長野新潟山梨を、関東広域圏にすればよし


関東甲信越という区域が、そのまま
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:39
>>82
気持ちはわかるがキー局はエリア拡大したがらないだろうな。

関東1都6県
人口約4010万人、面積約3.2万ku

新潟+長野+山梨
人口約560万人、面積約3.1万ku

面積倍増しても視聴人口1割強増えるだけじゃ…
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 14:42
東海道新幹線が出来て何年になると思ってるんだよ?
静岡は既に関東圏であると言っても過言ではない。

上越新幹線が出来て何年になると思ってるんだよ?
新潟は既に関東圏であると言っても過言ではない。

長野新幹線が出来て何年になると思ってるんだよ?
長野は既に関東圏であると言っても過言ではない。

中央新幹線はいつ出来るんだよ?
山梨は既に関東圏であると言っても過言である。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:20
FM富士は東京都西部のみです。スタジオが、東京にある関係で
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 17:22
FM-FUJIは山梨県域局です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:03
ttp://member.nifty.ne.jp/nhktv/degitaltv.htm
↑地上波デジタルチャンネルプランを見ると
山梨では東京キー局5局が使う21〜25chのうち
21・23・25chの3つもが県内の局に潰されることになる。

今は当たり前に東京タワー波が届いてる大月や富士吉田あたりでも
地上波デジタル移行後は、日テレ・フジ・テレ東を見るのが難しくな
りそうだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:10
age
>>87
その情報古い。
現在は東名阪(独立局含む)以外のデジタル割り当ては白紙状態。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:08
age
91名無しさん:03/01/17 21:15
吉本のタレントも山梨に来てほしい
92中国人:03/01/18 00:48
山梨て・・・全域で東京の放送が見えるのですか・・?
普通のテレビアンテナで(ケーブルじなくて)どの地区まで受信可能なのですか?

街頭テレビ時代に日本テレビの街頭テレビが新潟県の拍崎市に設置してあったと聞きましたが
新潟って本当に東京の番組映るんでしょうか・・・教えてください。

新潟まで映るんだったら、山梨はうつるんでしょうね・・
93名無しさん:03/01/18 01:47
ところで、山梨放送が日テレ系になった理由は何でしょうか?
>>91>>93 「名前:名無しさん」 = 妄想ネタばかりの 杉山仁志     逝ってよし。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1041600892/
http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=sugisin_fkk


95名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:48
新潟は、群馬の隣だから、上越の1部でみれます。
山梨は、ほとんどケーブルで東京の番組みてます。
96中国人:03/01/18 06:50
山梨放送が日テレ系になった理由
昭和33年3月ニュースネットのは、速報性で定評のあるKRTニュースが考えられてお
りました。特色あるスポーツ中継、そして有力な大手スポンサーをかかえるNTVとの
ネットが考えられました。
この点、両社とも一長一短の条件を持っていてKRTのネットを受ける場合はJNNに
加盟しなければなりず、NTV系の営業ネットは当時は不可能とされていた。
またNTVの提供を受ける場合は、JNN加盟はあきらめねはならず、その決定には一
つの岐路に立たたされた。このネット系列の決定は、開局を半年後に控えこれと
並行して、山梨でのマイクロ回線施設の問題も、系列決定以上に急がれていた。
当時の電々公社によるマイクロ配置は、東京一甲府問の場合は、まだ建設計画に上って
いたのみで、施工の段階には入っていなかった、山梨での回線施工に入つたのは
34年も3月のことでこのため山梨でのテレビ開局は、他局に比して約1カ年の遅れ
をとることとなった。
東京一甲府問のテレビ回線完工は昭和34年9月2日で、こうした事情からネットワ
ークの問題も同年7月に至って、巨人ファンが多い山梨の立場から、ようやくNTV系
列と決定され、12月20日に開局した。
>>96
結局地域内での「しがらみ」と「儲け」の問題なのね。

…でも静岡は関東圏だよね?
(↑ワケワカラン…)
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:38
>>97
熱海市と伊東市はビデオリサーチ的には関東扱いだな
99 :03/01/18 23:14
>>97-98
既出だが東伊豆と中伊豆は関東が中心で西伊豆は静岡中心。(例外もあり)
東部と中部の一部はケーブルやアンテナで見れるけどやっぱり静岡中心だよ。(これも例外あり)

100 :03/01/19 00:39
100

作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。

作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。
俺は山崎渉(^^)の信者です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:28
age
105名無しさん:03/01/31 22:50
>>67
名鉄、近鉄、大垣共立銀行、十六銀行、サンジルシもなー。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:29
山梨放送が日テレ系になったのは
1)マイクロ回線の都合
2)日テレ番組の方が関東地区で営業成績が良かった
3)日テレは巨人戦を独占 プロレス中継などでも特色があった
4)JNNに加盟した場合、日テレからの同時ネットに編成上支障が出た
5)ネットを組む場合、日テレは万一の場合損失補填を確約したが、
  KRTはあくまでネット受け局側の自助努力のみと突っぱねた
6)日テレは当時から讀賣色は強かったが、今ほどではなかったから
だと思われる

テレビ山梨がTBS系になったのは
1)当時TBSの方が他局よりも視聴率が良く、JNNは盤石の体制となっていたから
2)日テレは山梨放送が押さえていたから
3)フジはどうも当時新局に対しやたらと経営・編成等いろいろと介入したがった様子
  (青森テレビ・テレビ高知はこれでフジから寝返り、TBS系として開局した)
4)NETは眼中になく、しかも朝日色が強かったから
だと思われる
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:49
山梨の二局がそれぞれNTV系、TBS系になったのは、
YBSの親局が5chだったからです。
108aho:03/02/01 14:38
スレちがいすまそ
神奈川でUTYやYBSが受信できるひといますか?
また神奈川や東京でCATVで再送信してる曲
あるかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 14:57
>>108
神奈川県藤野町だったら、上野原中継局あたりが受信できるかも知れないな。

2つに分けて「第1シズオカ県」「第2しずおか県」にすれば問題なし
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:09
>>110
静岡スレではありません。
>>111
とはいっても半分静岡を絡めたネタ&雑談スレのにほひが…(以下略
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:32
富士川を東西の境目にすると
静岡では芝川町だけが東西分断の憂き目に
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:48
>>113
東芝川町と西芝川町の二つに分割すれば問題無し。
出来れば東西の境は大井川に…(以下略
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:09
>>113
芝川町は50/60hz 混在地区だし分断したら憂き目にあうだろうね。
放送的には静岡オンリーだけど...

>>114
(゚Д゚)ハァ?
出来れば東西の境は天竜川に…(以下略
118奈々氏:03/02/01 23:16
柏崎に日テレの街頭テレビがあったとは初耳です。ひょっとして富山の北日本
放送を受信していたのかも知れないですが、山形放送を受信していたかも。新潟
放送は、KRテレビ(現TBSテレビ)の完全系列でしたしね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 10:13
>>113-114
東(北)側は富士宮市に吸収合併、西(南)側は富士川町・由比町・蒲原町と合併して
蒲原市を作ればよろし。
>>119
蒲原市を作るくらいなら清水市(4月から静岡市になるけど)と
合併するって(w
それにあそこは「蒲原郡」じゃなくて「庵原郡」だから、
そういう考えなら「庵原市」にならないかい?
121大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/03 23:30
明日庵原川にいってきます…
>>121
「庵原川」って、どこにあるのか知ってて書いてるんですよね?
123大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/04 01:01
興津〜清水間
>>122
まあ、知ってはいるようなので、もう深く追及しません。
「いほはら」
>>125
小さい頃、行ったことあります。

…てかここ、いつから「まちBBS静岡掲示板」になった?(w
127大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/05 01:52
それだけ山梨と静岡のつながりが深いということでせう。

庵原川からの帰り道で
「静岡−山梨(甲府?)定期便」なんて書いてある
トラックの事務所を見つけちゃったりしたし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:41
age
129 :03/02/09 11:18
>>108
在京局が受信できるので、CATV再送信はメリットが無い。
(その分、衛星系チャンネルを流したほうがニーズがある)

また、千葉でNHK東京停波中に、NHK甲府を受信できるけど、
通常は在京V局の同一・隣接chで受信不可。UHFの
UTY(37ch)は意外と受信できる地域が多いが、
UHFアンテナが地元局受信のために逆方向に
向いている場合が多く、あまり受信されない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 11:46
関東広域圏に入ったら、現在の地元局はネットワークから外されて
独立U局化しちゃうのかな?
131 :03/02/12 13:42
>>130
「地元資本の反対」とか抜きにしても、営業的に、
5大ネットワーク下での山梨県域独立局ではなり手が
ないでしょう。FM富士の場合、JFNに加盟していたけど、
わずかなネットスポンサー+山梨県内スポンサーよりも、
ネットスポンサーを切り捨てて、東京ターゲットに独自に
営業活動したほうがいいと判断して、JFN抜けたらしい
わけですから。

テレビは電波エリア的な事情で、東京はターゲットに出来ないし・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 16:22
山梨県でのCATV加入率ってどのくらいなんだろう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:53
>>131
FM-FUJIも電波エリア的には(略
134131:03/02/13 13:29
FM富士は三つ峠の中継所で東京はかなり
カバーしているし・・・(開局後しばらくして、
東京向けのアンテナがグレードアップした。
普通はエリア外向けだから認められないはず
なんだけど、いろいろと・・・)
>>134
いろいろと…?
うーん気になるな
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:00
FMはテレビよりも免許エリア外の電波漏れの規制がゆるい。
Kiss-FMとかα-stationの送信出力アップも、免許エリア内では十分すぎるくらいだったから
エリア外の感度アップが目的だったんだろうね。
おかげで滋賀県内でも両方とも良好に聞こえる。FM大阪と802のほうが聞こえにくいくらい。
>>135
金丸信が関係しているそうで。

138名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:30
首都圏整備法施行令第一条に山梨県が入っているのも故金丸氏の影響らしい。
それなら何故山梨県を関東広域圏に加えなかったんだろう?
139 :03/02/14 22:27
>>138
学校で学ぶ「行政区分」では、甲信越・静岡は中部地方。
しかし、その「首都圏」という区切りが「錦の御旗」になったがために、
政府機関はすべて東京管轄の「関東」もしくは「南関東」に。
長野、新潟、静岡は独自でも十分自立できるが、山梨はその民力度が
低いために、東京など「関東」の力がないとやっていけないようだ。
ゆえに山梨は「首都圏」「関東」と呼ばれている訳である。
カナマルシンちゃんのお陰でもあるけどね。

昔は「神静」や「甲静」など東とのつながりが強かったのにも関わらず
政府機関によって半ば強引に「東海」として名古屋の支配下に置かれた事を
憎く思っている静岡県民の一人…それが漏れです。
140大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/14 23:45
いっそ長野・山梨・静岡で
独立した地域を作ってしまおう。
この程度なら相性も良いものと思われ。
>>140
新潟も加えてやってくれ。
142大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/15 01:39
>>141
新潟は少し違う感じがする。やはり日本海側に共通する何かを感じる。
横に長すぎるが北陸3県と組むのが相応しいかと…
143 :03/02/15 11:08
>>142
でも「北陸3県」からは少々異端児的に扱われているような気が…
それに何となく「南東北」というニュアンスもあるように思うが?
144大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/15 12:45
>>143
電力的には確かにその通りでつね(東北電力)
全県東北電力なのに、一部60Hzになってるのもすごい。

新潟って奥が深い…雪も深いが。
>>144
確かドコモのエリアは新潟は中央だったよね。
電気は東北、電話は関東、行政は北陸。
新潟って奥も雪が深い
146 :03/02/16 03:36
>>145
ところが新潟はドコモ中央にあってドコモ中央にあらず。

料金体系が関東甲信と新潟では違うそうな。
何でも新潟県の料金体系は東北に合わせているそうで。
その証拠にドコモ以外の携帯他社はすべて東北管轄で東北地区料金。
やっぱ元国営のドコモは角ちゃんの影響が強いわけね。
何かまた静岡からの恨み節が聞こえてきそうなヨカン・・・
147 ◆RPYBEdlEW2 :03/02/18 18:19
どうでもいいがテレビ静岡と中京テレビって絶対混信しないか?
中京には静岡ははいってこないだろうけど、テレビ静岡には中京ががんがん入ってきてそうで
148148:03/02/19 00:10
>>147
SUTとCTVが混信して問題となる地域はほとんどないと思います。
中継局も日本坂以西(つまり焼津以西)の中継局は浜松局(34CH)が上位局(孫局、ひ孫局もありますが)となり、日本平35CHを中継してません。
(ただし相良局を除く)
147が激しくスレチガイのためsage
浜松で受信してる中京テレビは豊橋局の58chだから混信はないよ。
名古屋局35chは届かないし。
150 :03/02/19 21:56
>>148
ってことは、焼津以西の中部は浜松ローカルのCMに差し替えられることもあるってこと?
それはちょっとおかしくない?

確かテレ静とSBSは浜松サテライトにもコールサイン持ってて、スポットの独自差し替えを
やってるって聞いたから、浜松サテライトの中継局だと営業的に問題あるのでは…?

違ってたら許して欲しいし、その辺りをもうちょい分かるように説明してもらえません?
151148:03/02/20 23:30
>>150
確かにそうですね。
ただSUTの場合、金谷町の牧之原局(58)は浜松局(34)を受信しています。
藤枝局(38)・焼津局(39)・島田伊太局は牧之原(58)を受信。
藤枝堀之内・藤枝葉梨・岡部各局は藤枝局を受信しているので、焼津以西が浜松地区ということになります。 ただし相良局は日本平が親局になります。 また焼津などの駿河湾に近い地域では日本平を直に受信している地域もあります。
152148:03/02/20 23:45
>>151より
SBSについてはよく知りませんがキーになるのは島田局です。
SBS島田局へは高草山の無線中継所経由で番組が届けられてます。
仮に島田局に日本平と同じ放送が届けられているとすると、菊川・浜岡以東が静岡地区、それ以西(掛川以西)が浜松地区となります。
SBSはよく知らないのでまちがってたらスマソです
それにしてもはげしくスレちがい
153*:03/02/22 15:44
>>148-149
掛川市では、名古屋の放送は豊橋局を受信して見ていますが、
中京テレビだけが58chのため、SUT牧ノ原局が混信して縞模様が入り
写りが悪いです。
また、アナアナ変換により、島田局のNHK、SBSが52ch〜62chになったら
他の名古屋の局も写りが悪くなるのではと心配です。
154*:03/02/22 16:06
スレ違いで申し訳なかったが、中京テレビとSUTの混信が問題となる地域
もあることを知ってほしかったから…。
155 :03/02/23 23:44
>>154
いえいえ。よく分かりますた。
結局、このスレの住人は山梨県民よりも静岡県民の方が多いってことで(w
156てゆーか、:03/02/24 21:02
掛川でも在名局(豊橋本宮山)映るんや?
東限は磐田や思うた。
157 :03/03/02 00:11
山梨放送って日テレマストバイ局だったっけ?
>>157
NO

159 :03/03/03 16:18
「マストバイ」って何だったっけ?
160131:03/03/03 16:33
【マストバイ】
 ある番組について一定のネット局を必ずスポンサードで
ネットセールスしなければならないことをいう ローカル局としては
番組を引けばスポンサーが付いて来るという、濡れ手に
粟みたいなものなので、うまい話は減少しつつある

「テレビ屋さんのことば」から
http://www.coara.or.jp/~tomoda/tvgyokai/yogo7m-m.html


【マスト・バイ】
ある番組について一定のネット局を必ずスポンサードで
ネットセールスしなければならないことを言います。
「マストバイの12局」などと使います。

「よみうりテレビ謹製ギョーカイ用語辞典」から
http://www.ytv.co.jp/dictionary/yougo_m.html


・YBSは「情報ツウ」、「ウェークアップ」の非ネットや
 「おもいっきり」の途中落ちなどが引っかかって、
 マストバイでは無いもようです。

【マスト・バイ】
マストを買うこと。そしてマストが倍になること。
「偽りだらけの俺さまテレビ養護辞典」から
must buy
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 18:14
番組chに実況スレできてたんで宣伝

甲信越・北陸地方◆テレビ・ラジオ実況
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1046249491/
163UTYニュースワイド/YBSワイドニュース:03/03/05 19:37
NHK甲府1CHと3CHが違うCHだった(W
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:55
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 14:05
山梨県東部ではVHFアンテナしか建てていない(←山梨民放見てない)家が数多くあります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:13
age
167 :03/04/15 01:34
静岡と山梨で一つのエリアを組んじゃえ!
そうすればザテレビジョンも静岡・山梨版復活だ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:39
>>165
山梨放送はVHFだが?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 07:10
>>168
甲府の電波が届いていません

170名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:54
>>168
甲府で東京キー局を遠距離受信しようとすると5chの山梨放送の隣接妨害が起きる思われ。
山梨民放が日テレ系、TBS系なのはVHF5チャンネルを使用しているからだったりする。
172山崎渉:03/04/19 22:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>171
説得力のあるようなないような…
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 18:33
山梨県でテレビ東京が受信できる範囲
ttp://shiroyama.tv-tokyo.co.jp/login/media/img/tx.gif
え?そうなの?CATVで普通に見られるけど・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:39
山梨県塩山市の峡東CATVに加入して、テレビ埼玉での「たかじん胸いっぱい」や
千葉テレビでの「快傑えみちゃんねる」が見れます。山梨県塩山市での関西の番組を
応援するのも助かる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:40
山梨県塩山市も関西のタレントも吉本新喜劇もなじむの?
>>177
杉花粉にマジレス不要
179名無しさん@お腹いっぱい!:03/04/30 01:43
昔、山梨の高校が甲子園代表になるには、
群馬と「北関東大会」を勝たねばならなかった(はず)。
その前には、もっと違っていたはず。
国体のブロック予選(ミニ国と呼んでいる)も、山梨は「関東」扱い。
でも、山梨にはJR東日本とJR東海が乗り入れている。
電力会社は、県の真ん中を富士川が流れていても、全域が東電の50Hz。
何にしても、山梨は「中途半端」な存在だと、地元に住んでいる私も思う。
>>179
JR束が「八王子支社」の管轄っていうのもなあ…
県都甲府は八王子以下なのか
181名無しさん@お腹いっぱい!:03/04/30 21:04
>>180
人口も八王子の方が甲府より多くないですか?
それと、中央道のインターチェンジの案内標識だって、
昔は「甲府 ○○km」ってあったのに、いつの間にか「名古屋 ○○km」
になっている。
私の知っている限り、昼間でも目抜き通りに人が少ない県都は
甲府以外にないだろう。
八王子の方が賑やかだと思う>駅前
182 :03/05/02 00:37
>>181
そりゃ丸井が2館あってそごうとNOWと東急スクエアがあって、
ヨドバシもあるような、ある意味では都会の八王子と
駅前に出ると細くて高い5階建てのビルばっかの甲府とじゃ、
どっちが都会なのかは一目瞭然…
>>181 参考までに(2002.10現在)
八王子市 人口544,250 密度2,921.21
甲府市  人口195,388 密度1,136.77

>昼間でも目抜き通りに人が少ない県都
山g(ry 
甲府より田舎っぽい。スレ違いなんでsage
>>183
それはフジ系が無いほう?
それともフジ系が一旦消えて別物で生まれ変わったほう?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:31
>>184
誤爆?多分山形のことかな?
186185:03/05/09 19:32
あっ。誤爆じゃないか。すいません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:04
YBS山梨放送ラジオ@ラジオ番組
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1046250413/l50
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:37
>>176
峡東CATVってテレビ埼玉映るの〜いいなぁ

甲府CATVTV神奈川しか映らないんだよなぁ
>>185
・フジ系がないほうの山g(ry
  =山口市(山口県/NNN山口放送・JNNテレビ山口・ANN山口朝日放送・FNNなし)
・フジ系が一旦消えて別物で生まれ変わったほう
  =山形市(山形県/NNN山形放送・JNNテレビユー山形・FNNさくらんぼテレビジョン・ANN山形テレビ)
ただ、県庁所在地的には山口市の方が終わってそうな罠。県内に自分より人口の大きい都市を3つも
抱えてる県庁所在地もない。(下関・宇部・周南、ちなみにKRYの本社は周南市(旧徳山市)、他2局
は山口市)
人口的には山形市と下関市が同じくらい(25万前後)、山口市はもっと終わってて14万くらいしかいない。
(ちなみに、山形第2の都市・酒田市がジャスト10万)







190ここはひどいインターネットですね:03/05/10 21:30
行田
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:27
正直、山梨は北関東より恵まれてるよ。
山梨はCATV加入で悪くても日テレ・TBS以外のキー局+MX・TVK
見れるし、県東部なら日テレ・TBSも見れて東京・神奈川に住んでるのと
全く変わらない。
北関東ではMX・TVK見るのはかなり困難!
塩山のCATVではMX・TVKに加えTVS+CTCさえも放送されてる。
東京都内のCATVでTVKの再送信打ち切った所があるのに比べると、
山梨>>東京 という気すらしてくる。  
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:44
>>191
詭弁だな
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:28
県庁所在地&県内最大都市が人口20万割り込んでる終わった県のスレはここですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:42
>>189
山口市って周辺自治体を大合併して30万都市になろうとしてるんだよね…
山口市に吸収される防府市がカワイソウ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:52
YBS山梨放送ラジオ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1046250413/l50
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:08
>>194
市町村合併に可哀想等のような感情は不要です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:49
>>191
もうちょっと北関東のCATVを調べてみたら?
MX、テレビ埼玉、TVK、千葉テレビ、放送大学の再送信なんてざらだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:47
放送大学はスカパーでも送ってるし
199富士山:03/05/19 22:39
 山梨県民は県人意識が強いので、県域放送がなくなることには強い抵抗が
あると思います。夕方のローカルニュースでは修学旅行安否速報なんてのも
やってて、ちょっと過保護な気もしますが…。また山梨日日新聞・山梨放送の
山日YBSグループとテレビ山梨・FM富士グループ(金丸一族)が大反対
するでしょう。それにしても読売新聞のテレビ欄が東部地域は山梨東になって
いて、山梨放送とテレビ山梨ではなく日本テレビとTBSがのっているけど
いいのかな?山梨放送は日テレ系なのに読売がそれを載せないことをよく許し
たなあと思う。日テレは少し前までは他局は入れていた、山梨の天気を関東の天気予報
でははずしていたと思ったが。山梨じゃ部数も大してないのに、版を替えて
までやるんだからなんか意図があるんだろうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:48
山梨県西八代郡でTBSの電波を受信するには
どうしたらいいんですか?
機材などに詳しい方お願いします
>>199
>日テレは少し前までは他局は入れていた、山梨の天気を関東の天気予報
でははずしていたと思ったが。

そうそう。あれは絶対山日YBSグループに遠慮しているんだと思ってた。
最近の日テレは「ズームイン!朝」の頃に比べて系列局に冷淡になったけどね。

正直、ヴァンフォーレが潰れずにやっていけてるのは
山日YBSの尽力が大きいと思うから簡単になくして欲しくない。
小瀬の行き帰りにほうとう食べるのが楽しみなんだよう。
202そうずら:03/05/20 20:47
 ズームインが5時半スタートになったせいで「山梨の朝」も終わっちゃったし。
山日YBSテレビは朝のローカル番組復活を!
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:19
朝ローカル要らん。
それよりめざましテレビをネットしる
>>200
うーん、そのへんはYBSの送信所が近いかも知れないからどうかなあ・・・
205そうずら:03/05/20 22:02
朝は天気予報とか交通情報とか、何かと地域情報が役に立つ。
206南アルプス:03/05/20 22:53
YBSは月曜10時に自社製作番組を作成しているのがすごい。
「1億人の富士山」。静岡でもぜひ放送したほうがいいと思う。
でも静岡でやるとなると、日テレ系の第一テレビと、山日YBSと
グループのSBS静岡放送のどちらでやるんだろ?
 1億人のと名乗っているからには全国ネットしてほしいけど…。
無理だよね。
207そうずら:03/05/20 23:28
山梨にも中日新聞が進出していたらフジ系の局ができていたかもしれないね。
長野−長野放送
静岡−テレビ静岡
富山−富山テレビ
石川−石川テレビ
福井−福井テレビ
CBC、東海テレビ、テレビ愛知の3局持ってる名古屋は別として、中日が
進出している中部地方の各県には、中日系のフジ系列局があるもんね。
周りの県には進出したのに、何で山梨にだけ中日は進出しなかったのだろう?
(東京中日スポーツは発行されています。)

208:03/05/22 00:28
 山日テレビ・富士急テレビ・中銀テレビ・岡島テレビ
209富士山:03/05/22 21:45
 山梨の朝復活してほしい。それかUTYのウォッチ!の7時45分以降を
ローカルにする。それはちょっとむりかな。
210あぼーん:03/05/22 21:45
211そうずら:03/05/22 21:53
 最初は「Super Morning山梨の朝」だったから、
8時30分からネットしているテレ朝のワイドショーが「スーパー
モーニング」になった時にはスーパーモーニングが2つになっちゃった
んだよね。
212@:03/05/22 22:00
   山日テレビ
 7:00 山日テレビ朝刊
11:45 山梨日日新聞ニュース
15:50 山日フラッシュニュース
18:19 NNN山日ワイドニュース
21:54 山日ナイトニュース
 0:58 山日明日の朝刊
213富士山:03/05/22 22:12
 18:19 山日YBSワイドニュースプラス1
 18:40 山日YBS郡内ニュースプラス1
       山日YBS峡東ニュースプラス1
       山日YBS峡中ニュースプラス1
       山日YBS峡北ニュースプラス1
       山日YBS峡西ニュースプラス1
       山日YBS峡南ニュースプラス1
       (各地域別放送)
 
214南アルプス:03/05/24 09:13
 関東広域になったら「ともちゃんちの5時」が
見られなくなっちゃうじゃん。
215そうずら:03/05/24 10:21
 幸せのレシートbyウッティーな木曜日 UTY
216山梨人:03/05/24 10:44
みんな山梨県民だね
217@:03/05/24 10:48
 YBS、UTYと日テレ、TBSがどっちも映るところではどっちで
番組見てるの?都留CATVではYBSが5、UTYが9chだから、
4ch、6chの方を自然に押しちゃうんだよね。でも朝の番組なんか
(ズームインなど)で天気予報が表示されてるけど、日テレで見ちゃうと
山梨の天気がわかんないんだよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:05
甲府CATVも日テレ・TBS
そしてテレビ埼玉・テレビ千葉などのUHF局を映るようにしてくれ!
テレビ神奈川だけじゃつまらん!
禿げあがるほど同意!!!>218
せめて深夜放送もフジの再放送じゃなくてちゃんとキー局の番組やって
くれよ....もうその見たい番組おわったからいまさらなんだけどさ。
ワンクールだけ放送して次クールやるかと思ったらへんなアニメにかわりやがって
●TYヌッコロしたいと思ったマジ
余計に金払ってでもいいから見たいんだよ、TBSと日テレ。
220山崎渉:03/05/28 08:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:36
山梨県西八代郡で
静岡のテレビ放送を受信できる場所はありますか?
>>221
西八代郡かどうかは知らぬが
清里で見たことあるよ。
>>222
清里は北巨摩郡高根町ですね
山梨の地図
ttp://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi19.html
>>223
西八代郡は身延線沿線でしたか。
富士川の川面を伝って受信できる可能性がないとはいえないな。
225  :03/05/30 21:51
>>221
西八代郡上九一色村の富士ヶ嶺地区で静岡の放送を見ることができます。
(日本平からの奴ね)
V/U 日本平向きの家がありますし車でも受信可能でした。
場所はこのへんだね。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/37/25.621&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/24/41.213&size=500,500
226221:03/05/30 23:11
>>222
>>225
受信情報ありがとうございます
今度静岡の放送を受信してみようと思います
227PTAのばばあ:03/06/02 12:49
関東行為危険?
んまっ!なんてお下劣な響きなんざぁますことかしら!
228 :03/06/07 21:51
>>206
亀レスだけど・・・
確かに静岡新聞・静岡放送は山日グループの「親」ではあるけど、
露骨な介入はしてないと思うよ。
あくまで資本を持ってるだけで「君臨はすれど統治はしてない」ってヤツでは?
だから、YBSの番組を流すなら、NNS中部ブロック同士の第一がやるでしょ。

逆にSBSが流すとしたら、それは「民教協」絡みだけでしょうね。
229 :03/06/10 23:24
ageちゃう!
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:12
 
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:01
>確かに静岡新聞・静岡放送は山日グループの「親」ではあるけど、
>露骨な介入はしてないと思うよ。
きのう小瀬競技場で焼きそば買ったら桜海老入りだった。
静岡名産の露骨な介入を垣間見た思いだ。
「おやき」って山梨名産ですか?
234 :03/06/20 00:13
>>231 何が分からないの?「筆頭株主」って意味で>>228は書いたんだけど・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:43
山梨県民は阪神タイガースのファンでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:53
>>235
巨人ファンです
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:43
>>235
日ハム
238直リン:03/06/21 23:44
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 00:35
>>237
氏ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 21:13
 
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:57

                / ̄\
            / ̄~\ ∀・ )─   ヤマナシ〜  
           /~~~~~~~~\_/\     
         /        \
        /           \         
         ..__
          |風|                       | ̄|
          |林|                       |◆|
          |火|                       |  |
          |山|              _∧ .∧風ヘ| ̄  テキナシ〜
  _∧ .∧(oノヘ| ̄               (_・ |/(゚∀゚)|\
 (_・ |/(゚Д゚ )|\      Ф         |\Ю⊂ゞ√ヽ
    |\Ю ⊂)_|√ヽ _∧ .∩(◆ノヘ     (  ̄ ~∪ )^)ノ
   (  ̄ ~∪ )^)ノ (_・ |彡(゚Å゚ )ミ      ||` || ( | ( |
    ||` || ( | ( |      |\Ю ⊂)ヾゝ      '~ ~ '~ '~
    '~ ~ '~ '~    (  ̄ ~∪)^)ノ ミハタタテナシ〜
              ||` || ( | ( |
              '~ ~ '~ '~

>>233
山梨は「ほうとう」です。「おやき」は長野でしょうか。
244 :03/07/02 13:43
山梨放送と静岡第一テレビ、テレビ山梨と静岡放送。
これは系列間どうしの交流で考えれば至極当然の流れ。
山梨放送と静岡放送も資本関係で考えれば、おかしいとは言えない。

…が、

テレビ山梨と静岡朝日テレビはどうかんがえたらいいのであろうか?
>>244
なんかあったの?同時ネットとか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 05:19
>>245
テレビ山梨に朝日の資本が入っているから?
一応、テレビ山梨には読売、毎日の資本も入ってるよ

テレビ山梨と静岡第一テレビの組み合わせもありか?
247山崎 渉:03/07/15 13:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:31
age
250元道民:03/07/21 01:34
>>108
神奈川県小田原市かなり端、大井松田ICに近いところ。
漏れのカミさんの実家で、山梨の局もかなり砂嵐が濃い中わずかに映像が見えまつ(w

ってか、関東7局とTVK(小田原局)、静岡民放4局(御殿場局)、MX(大島局)がちゃんと見られて
かなり面白いでつ。リモコンのボタンが足りなくて、BS9のボタンにMXテレビ入れてるけど(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:09
>>250
まぁ、そんなに地上波テレビが観られるのも2011年までだからな。
今のうちたくさん観とけ
252江東支店:03/07/21 15:10
253 ななし:03/07/21 16:35
山梨 放送、テレビ山梨あとは、どこ系列局かしらないけど、底の局のばんぐみがみられるからうれしいね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:32
甲府はNTT中継回線受信すると日テレからテレ東まで映る。
東京タワー波も何とかいけるし。もちろんCATVでも日テレ・TBS以外の
キー局見れるし。
キー局を見る手段では他の民放少ない地域より恵まれてる方だと思う。
255ななし :03/07/22 23:52
山梨ぶどうテレビ、山梨朝日放送 、テレビ甲州開局希望するものである。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257関東西部:03/07/23 00:02
 そういえば十数年前のガキのころに、
山梨フジテレビと甲州テレビ朝日なんてのを、
考えたことがあったな。
ちなみに正式名称はフジテレビジョン山梨支局と全国朝日放送甲州支局。
つまり独自ローカル番組があるので、
見た目は系列放送局会社のようだが、
実態は東京キー局直営の支局ってこと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:32
>257
バブル末期の頃。
地方に新しく系列局を作れない場合、地方にキー局の中継所を作ろうって案ね。
いわゆるNTT垂れ流しのキー局地方中継所。
実現すればCバンド波を一般家庭でも受信しやすいようにUHF変換してくれ、
全県を既存局同様の中継所網でカバーする。
CM差し替えとかはやるんだろうけど、番組は関東ローカルまでそのまま流す。
民放系列が全てそろってるエリアでも隣の民放少ないエリアのキー局地方中継所
を遠距離受信する(逆現象)なんてことになってたかも。

NTT借用時間(AM1:30頃〜5:30頃)外は放送は番組途中でも強制終了&強制開始
でしょうな。
259 :03/07/23 22:11
まちBBSに書いてあったが、ズームインスーパー→スーパーモーニングと
やらせ番組が連続するYBS。
独立局になって、TVKの番組を流したり、自作番組を流したりするか
逆にFNNとクロスネットになって、めざましテレビ→とくダネ 又は
めざましテレビ→箱番組→ザ.情報ツウとなった方がよさそうだ。
...なーんてね。
ジャジャッジャッジャジャジャジャ・ジャン!
Y・B・S!ニュースCOM!
261山崎 渉:03/08/01 23:51
(^^)
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:08
age
山梨県民へ、静岡県民から。

あんたら「首都圏民」なんだからさ、民放テレビが2局しか見られないとしても
我慢しなよ。東京の方が物理的にも経済的にも近いのに、パッと見愛知に
隣接してるからって理由だけで、強引に「東海」とかいって名古屋と一緒に
されて、全くと言っていいほどメリットのない、西部以外の静岡県民としてはさ、
あんたらの存在は羨ましくもあり嫉妬の対象にもなりかねない部分もあるんよ。
ホントに在山民放しか見られない地域だってごく一部でしょ?
CATV入れば在京局も一応は見られるんだから、我慢しなさい。
なるほど!
静岡新聞が山梨放送に出資しているのは
「首都圏」に対する憧れだったのね!
おまけにグループ呼称まで「静新SBSグループ」と猿真似!
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:45
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:46
そういや、なんで静岡って4局も民放があるんだ?
関東か、東海に含んじゃえば良いのにな。

まぁ、俺は関係ないけど。
SDTCM間引きが発覚した時に日テレが買収して静岡もエリアにしようとした事があった。
勿論無理だったけど。
>>267
その直後に来た社長は日テレの人間じゃなかったっけ?
ちなみにアナウンス部長は山梨放送出身。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:19
age
270      :03/08/27 22:01




















271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:01
 
  このスレはヤマナシ達に監視されています

   |  |                |  |
   |  |∧∧           ∧ /|  |  __
   |_|・∀・)          ( ・∀|_| [.lШШl]
   |山| o【◎】           .(  o|梨| ( ・∀・ )
   | ̄|┘ >'            < .| ̄||| | | | |
   """"""""         """"""""""""""""
>>268
その前も社長は日テレ進駐軍でしたが何か?
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:52
         ∧∧  
        ( ・∀・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ((  )) < ヤマナシ始めたよ
         | |    \______
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:32
 
275雷警報:03/09/29 18:35
甲府市内の某ビジネスホテルで、フジとテレ朝映ったんだけど(9年前)。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:48
甲府はCATVで日テレとTBS以外全部映ります。
山梨はケーブル普及率が全国一の8割だからな。
東京タワー直接受信で見られる地域もあるし。
東京タワーと坊が峰の1・3ch、
境目はどの辺だろう。
両方映らないところももちろんあるだろうけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:40
age
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:38
関連スレッド 
【広域カバー】関東地上波デジタル新放送塔どこがよいか

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1068050074/l50
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:46
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020807_5_03.pdf

茨城が広域圏からはずされそうだよぉっ〜
>>281
NHKだけだろ。
>>281
関東では茨城のみNHK総合の県域放送をやるからだよ。
284 :03/12/10 05:06
>>278
中央線で移動しながら、ラジオで聞いた限りでは笹子峠。

ただ、テレビではゴースト出たりして双方の電波が
干渉している地域もある。(甲府盆地内)
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:53
そもそも山梨って、東京と同じ1ch、3ch使ってて
大丈夫なの?。
つうか、隣接するならUHFにするだろ?。
286国府津:04/01/03 19:25
http://www.nns-catv.co.jp/catv_pay/channel.html

しかし、ひねくれたチャンネル設定ですねw
>>284
お膝元で干渉ってマジやばくない?
デジタル化で当然チャンネルずらされるんだろうね?
>>287
総合甲府がCX、
教育甲府がTX、
民放が総合東京とNTVと被ってるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:18
>>288
ほとんどの山梨人はまだ知らないし、
知らない方が幸せだと思われる。
デジタルチャンネルプラン

ttp://www.denpa-data.com/denpadata/digital_tv.htm
妄想チャンネル割当
          NHKG NHKE NTV TBS CX  EX TX  独立
甲府    1kw  50   52   54  56  58   60 62   48
市川大門 10w 45   47   18  20  22  24 26   28 
富士吉田 300w 31   33   35  37  39  41 43   45 
上野原   10w 17   19   21  23  25   27 29   41
大月    10w 49   51   53  55  57   59 61   43 
都留    10w V45 V47  V18+ V20+ V22+ V24+ V26+ V28+
道志    10w 30-  32  34   36  38+  40  44   46
身延    30w 49   51  53  55  57   59  61   42
韮崎    10w 49   51  53  55  57   59  61   47
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:37
>>290
独立系は消去して、NTV→YBS、TBS→UTYに
書き換えれば、さほどの違和感は感じられない
気がする。

山梨県人ではないが…
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:54
>>289
・・・ということは、遠距離受信可能なのはTBS・EX・MX・ETV・UDだけになるな。
TBS−UTYとETVはネットがかぶってるから、実質フジ・テレ東は受信不可能に。
どうせ被せるなら

21 総合甲府
22 UTY
24 教育甲府
25 YBS

にすれば良かったのに。
大月など現行のVHFの東京総合(1ch)と東京教育(3ch)が甲府の混信なしで映ってるようなところでは
引き続き東京波受信可能でしょ。
ほとんどがケーブルテレビで見てるんだし。
長野や静岡の状況を見ると、山梨県民が頼りにしてる
東京キー局のCATVへの再送信が今後も継続されるかが、
やや不透明な情勢。

民放1局の徳島のCATVでは現在、アナログは大阪民放5局を
大阪市内で受信して100キロ以上を光ケーブルで伝送しているが
地上デジタルはNHKのみで大阪民放5局は再送信許可が
いまだ下りていないもよう。
 ↓
http://www.tcn.jp/
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:27
山梨はどうなる?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:10
もはや決起するしかない。
この地上波過疎からの脱出のために、CATVは必須である。
だが、国家がこれを奪い、東京との格差を奪わんとすることは、
断じて許し難い。
闘わねばならない。
不平等を強いる総務省、民法各局などなどと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:19
あなたのいちばんメディア。
          ,,_
         / !'
        /,-''~
       ,!'/
      / /
    .,/ /_,,--'''''''"~''l
    l,__,,,,,---''''~l  ,!
         ,-'~ /
        /,,/~
       / ,l'
       '--"
       l' ̄)
       ~''-'
  YBS Sannichi Group
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:24
テレビにあまり詳しくない山梨の一般人の中には、
フジ・テレ朝・テレ東の3局は山梨が公式エリアに
なってると思ってる人もいるのかな?

さすがに日テレ・TBSはそう思わないだろうけど。
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:07
>>299
ドラクエ厨
302広域放送はこうなっていた!!:04/03/06 12:36
東京都
 日本テレビ
 東京放送
 テレビ東京
山梨県
 フジテレビ
埼玉県
 テレビ朝日
神奈川県
 テレビ神奈川

東京都
 TOKYO FM
 J-WAVE
 Inter FM
山梨県
 FM FUJI
埼玉県
 fm five

東京都
 TBSラジオ
 文化放送
 ニッポン放送
山梨県
 RADIO FUJI
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:14
hage
>>302
違う違う
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:42
山梨って今もTV映らない?

都会だと思ってたのに(w
日本では都心5区以外は全て田舎だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:08
YBS山梨放送ラジオ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1046250413/l50
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:46
>>306
朝鮮人向けの日本語学校紹介しましょうか?
>>308
ん?俺の日本語変?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:58
逆転裁判でオナニー
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:42
真面目人間ボン参上!よろしくな!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:38
そうやって、第3者が余計な突っ込みいれるから事が大きくなって場の雰囲気が悪くなるって事を考えて書きこんでるのか?喧嘩や言い合いする場じゃねぇぞ。使用規則よく読めよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:23
キャラクターがどれもこれも類型的。
ギャグじゃなくシリアスでこれだととんでもない大根芝居にみえる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:40
NNN 山梨第一テレビ
JNN 山梨第二テレビ
FNN 山梨第三テレビ
ANN 山梨第四テレビ

JFN 山梨エフエム1
JFL 山梨エフエム2

JRN 山梨第一ラジオ
NRN 山梨第二ラジオ
山梨ってろくな人間がいないね。
>>315
良くも悪くもね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:48
>>315
悪くも悪くもね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:18
そんなことより、サッカーアテネ予選が放送されないのはなんでだこの野郎!
>>315つうか交通のマナーが悪すぎだな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:35
おとなしく金出してCATVにはいれやぼけ!交通マナー?山梨県人はしらねぇんだよ。
山梨方式に逆らうヤツは出てけ!!
320:04/03/27 23:03
他県人。お国自慢板住人。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:37
おこがましいんですが山梨は東京圏だとおもいます。
>>321
どこが?
名古屋圏でないのは確か。
東京圏...広い意味ではそうだが、狭い意味(東京、神奈川、千葉、埼玉だな)では違うな。
東京圏ってのは23区を取り囲む多摩埼玉千葉神奈川だけ。
島嶼は東京都だが東京圏ではない。
325神奈川県民:04/04/23 17:51
山梨県は地図上は東京都と確かに直に接してはいるが
実際の経路としては、神奈川県を通らないと東京都に入れないという点において
さらに小仏の関よりも西にあるという点において
関東圏ではないね。
山梨は首都圏ですよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:21
>>326
カナマルシンちゃんがいなかったら、どうなっていたことか・・・
(・∀・)ニヤニヤ
>>327
寧ろ金丸氏が居なかった方が山梨の為に成ったと思うのだが。
329名無しさん:04/05/16 10:49
みなさん、ゲームの始まりです
杉山氏ね
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 04:44
山梨は関東です
>>331
違います。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:23
山梨県、静岡県、長野県、新潟県。

中部地方だが、関東圏としても通用する。
県によって多少の差はあるが。

静岡は東海として名古屋と一緒にされることもあり
新潟は東北や北陸とされることもある。
長野も静岡同様に中部として名古屋と一緒にされることもある。

山梨だけは…異端児だな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:42
中部地方は峠などの地形で区分した地方だと思う。
笹子峠から東側は関東圏だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:19
>>331
違います。山梨民国です
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:40
山梨はエセ関東です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:15
山梨放送・・・・・・・か
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:15
富士放送
05:20 モーニングFUJI
07:30 onTV FBK
08:55 スパモー
10:20 FBKニュース
10:25 情報アンテナ
11:20 FBKクッキング
11:35 ニュースアフタヌーン
12:00 
山梨放送開局50周年のイベントで
モトふゆきのお兄さんが来るそうです、楽しみだな!!orz
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:18
山梨は関東だって言ってるだろ!認めなさい。
>>341
ソースは?
ソースを出せば認めてやらないこともないぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 05:48
行政機関などは一応「首都圏整備法」があるから、それを論拠に
関東「エリア」にはしているようだが、断じて山梨は関東ではない。
山梨が関東になるのなら、静岡の富士川以東も関東になるな。
>>343
首都圏整備法が規定しているのは飽く迄「首都圏」であって「関東」ではない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:20
>>344
逆転裁判やれよ
>>345
ゲームの?
>>345
イトノコ刑事(*´Д`)ハァハァ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:35
>>347
俺もだ。萌えるよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:36
山梨は関東の管轄。
>>349
で?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:52
地上波をローカル局挟まずに見れるところ
まではいいけどその他は×
>>351
その他って何よ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:39
>>352
どせいさんの性欲
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:45
関東平野が全く無いのに関東地方って・・・
山梨は関東に非ず。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:38
   /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < パソは紳士ぢゃねぇよ。残念!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
それでは関東各地明日のお天気です
山梨って大変なんだね。天気予報が首都圏で放送されてるから放送も一緒だと思ってた。
358名無しZさん:04/09/03 17:28
山梨は関東じゃないです
完璧な!甲信越地方です、
終わり。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:19
まだ終わらんよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:10
05で市外局番が始まるから中部地方
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:20:53
山梨大好き
362エビジョンイル:04/10/09 17:39:18
日テレとTBSが見れない山梨県民に比べれば、

日テレとTBSが見れる茨城県民は勝ち組☆

山梨県民は所詮負け組↓
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:03:00
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:58:11
>>362
山梨  民放テレビ 2 民放FM 1 民放AM 1
茨城  民放テレビ 0 民放FM 0 民放AM 1


AMしかない いばらぎ県(←なぜか変換できない)
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:34:24
プッ県名もまともに読めないバカが必死こいてますw
いばらぎでもちゃんと変換できるけどな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:00:02
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:57:09
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:50:32
今、最も期待されるMMO!  
それは「TOEO」テイルズ オブ エターニア オンライン。  

ラグナロクオンラインよりも、リネージュ2よりも、TOEO!  

二つの世界を行き来して、リニアモーションバトルで戦おう!  
目標会員三百万人!  
この超すごいゲームから目がはなせないね!
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:28:25
NHK・日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京

テレビ栃木・テレビ群馬
TVS・CTC・MX・TVK・YTV(独自U局化)・テレビ静岡(独自U局化)

こうすればいいじゃん

VHFは関東広域共通。UHFは地域により異なる。
茨城は独自U局新設、山梨・静岡はVHF関係を東京に統合。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:49:15
>>371
お前バカだなw
373フィヴブ:04/10/28 20:57:09
>>371
YTVはUTYの間違いじゃないの?
さらに群馬と栃木のテレビ局の名前も間違っているし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:16:18
>>371
中部のくせに関東入りしたいとは生意気だな
375甲府運転区 ◆ekdIqYVMYM :04/10/29 18:06:15
>>374
郡内は全域関東。
国中は東山梨や甲府は関東だが、中巨摩東部や西八は微妙なとこ。
南ア、南巨摩、北巨摩が中部だろ。
時刻表では
郡内、御坂、甲府の一部は関東
他は中部
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:48:27
ふむ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:49:36
age
日テレとTBSが見れない山梨は所詮負け組
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:31:56
age
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:36:38
あげ
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:39:29
>>355
アソパソマソ死ね!!
383名無しさん@お腹いっぱい。
業界再編成で山梨も関東広域圏に編入されないんでしょうかねえ。