緊急警報放送が怖い奴part2→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
前スレ
http://choco.2ch.net/tv/kako/1001/10015/1001505760.html
緊急警報放送とは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
緊急警報放送の試験信号(音声)
http://isweb16.infoseek.co.jp/area/cpbn/ztv/abckkh/kkhabc.wav

南海地震も近そうだし、そろそろこの「ピロピロ」を
聞く人も出てくると思うので
遭遇した人は当スレッドに
感想と聞いた時刻の報告をお願いします。
俺は怖いです。この「ピロピロ」音は・・・・。
夜中に起きているときに鳴られると
非常に怖いです。


2ティムポ:02/01/21 15:04 ID:Mzsc0urN
あげ
3名無しさん:02/01/22 20:58 ID:eF2qY/gJ
JNNニュース速報よりましだよ!!age
4名無しさんは見た!:02/01/22 21:02 ID:+yo+wBpL
>1
禿同。これ昔放送終了して砂嵐の間にやるからなんだ?と思って
見てたらこの音流れて凍りついた。寝れなかったよ!
5 :02/01/22 22:38 ID:QtRWpp39
ピロピロって鳴って政治家逮捕とかだとがっくり萎える
6 :02/01/22 23:16 ID:r2bOZKte
 
7関東人:02/01/30 22:12 ID:Mhm7hQew
もし南海地震が起きたら
紀伊半島付近に住んでおられる方は
津波から逃げずに
緊急警報放送を録音して
アップしてください。


このくらい落ち着きがなければ、、、、、
8 :02/02/01 20:25 ID:x18yHerR
NHKで今日放送あったよ。age

民放の放送日時を教えて。
9ピロピロ:02/02/01 21:50 ID:k2O46rJq
>>8
しまった!今日は1日だった!
1日なんだよ!毎月、1日にやるんだよ!!
やってしまった!!
あの「ピロピロ」がなんとも言えないんだが、、、。
10 :02/02/01 22:50 ID:oneol9o1
>>8
民放は不定期で殆どお目にかかれない。
NHKと民放中波は毎月か毎週、放送している。
11JOBH-TV:02/02/16 11:26 ID:r3dj61w6
>>10
推測 NTV・ANB・TX 最終日曜
TBS 第一日曜
12トードー:02/02/16 11:59 ID:Ixctfkx0
ローカルでも関西、関東関係なく
オモロイのと、オモンナイ番組当然ある
俺は関西人だが、
ワイドABCDE〜す(うわぁ〜)と怪傑恵美チャンネル(最悪)
終わって欲しい
13名無し:02/02/24 15:54 ID:OthzqsZ/
天皇陛下がなくなられたときにも鳴るのかな?
14 :02/02/24 15:58 ID:cm0HMFO9
今夜はABC朝日放送で警報テストがございます。
15TBSら゛ :02/02/24 19:21 ID:cDvxXVka
立てては消え、立てては消えるEWSスレに萌え

学生時代、ニポーン放送「南野陽子ナンノこれしき!」を聞きながら
寝てしまいピロピロ音に叩き起こされ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
ちなみに静岡SBSラジオでは毎週月曜5:20当たりに必ずやる

>13
それとは違う重大ニュース用の音が流れるYO!
mp3で持ってるけど、元サイトが消しちゃったから紹介できん
16:02/02/24 19:42 ID:bZdtzPYY
とりあえず、かかってこいや!地震!ミサイルでもいいぞ。
漏れは、ビビッテ、おしっこちびっても、糞はちびらん男だ。
さぁ来い!今すぐ来い!
17   :02/02/27 19:06 ID:6BD0B3lC
18 :02/02/27 20:00 ID:ayp0FO6G
>>17
8年2月17日のニューギニア島沖地震による津波警報の発令に伴い、
ハイビジョン放送を除くテレビジョン・ラジオ全波で、緊急警報放送を実施した。
19おふれこ :02/02/27 20:03 ID:kWluCFLj
差出人に自分のメアドができる

メールに七桁の数字教えてあげましょうか
20ジョージ・ウィリアムスのファン:02/02/27 20:17 ID:/Pa43lLk
これね、AMラジオで日曜深夜放送の休止直前に
ニッポン放送とかが、試験放送やってるのよ、これ聞くだけ
でも無茶苦茶恐いよ、テレビなんて日にゃ・・・。

過去に観てめずらしいと思った奴は、中京テレビが
緊急警報放送の試験を朝っぱらからやっていた事。
ガイダンスの声は、菅原哲夫アナだったと思う。
21 :02/02/27 20:23 ID:6dC+0QU7
>>1
津波、自治体首長要請の他、来るべき東海地震以外ではあり得ません。
(地震の場合、大特法に基づく「地震災害に関する警戒宣言」発令で使われるのみ)
22TBSら゛ :02/02/27 21:31 ID:4KSVAAQM
>13
ttp://www.angel.ne.jp/~sarumanekanben/news.html
昭和天皇崩御時これが流れたYO!この前後も入ったのが
本来あったけど運営者によってあぼーんされました
スレ違いにつきsage
23 ◆3BakAW42 :02/02/28 13:08 ID:EGehpf4s
次のスレでは1のところに、緊急警報放送はニュース速報とは違うことを
明記して欲しいな。
24NHK:02/03/01 13:02 ID:TjpggZ5E
さっき聞いた。
確かにキモイ・・・
25:02/03/01 22:45 ID:pqJKEZtN
今日は1日だったな。また、見逃しタヨ
26 :02/03/02 02:09 ID:cgCDGtKp
あれって今度こそ・・・とか思ってて、結構逃しちゃうんだよね
やっぱ録画予約だね。家族にすげー怪しい奴に見られるけど(w
27 :02/03/02 02:47 ID:UfMi2/RT
試験放送ではない本物の緊急警報放送を生で見たことがある人って
どれぐらいいます?自分は93年の北海道南西沖地震の時、NHKで
見たことがあります。流れている時は「おお本物だ」ぐらいにしか思って
いなかったのですが、後で奥尻島の惨状を知って怖くなりました。
今でも試験放送を見る度にドキッとします。
28 :02/03/02 03:02 ID:r+idBmhi
ABCの試験放送は確かに怖い
映像もキモイ
29 :02/03/02 11:02 ID:b6aQJ+G+
>>27
兵庫県南部地震(とあえて書いてみる)の際に流れたのはかなり有名だが。
30名無しさ:02/03/02 12:22 ID:cJssXI+4
試験放送の時は1秒くらいインターバルを開けて流されるが、そうでないとき
(緊急時)にはインターバルなしで連続して流される。
まるで乱れ打ちされるチャイムみたいに聞こえる。この世の終わりが訪れるようで本当に怖い…
31 :02/03/02 14:06 ID:FZU5DnV1
>>29
>兵庫県南部地震(とあえて書いてみる)の際に流れたのはかなり有名だが。
流れなかったことで有名。神戸の回線が死んでいたから
震度表示はドーナツ状態だった。
32 :02/03/02 20:52 ID:NR22zqOU
えー、かくかくじかじか、(カタカタカタカタ)えー、ちょっとお待ちください、えー。
ポロロロロロロロロロロロロロロロロロロ・・・・
33  :02/03/07 22:04 ID:l2T7DhDP
これ、自分もめちゃ怖いんです。
ABCはテレビもラジオも両方怖い。
っていうかどの局も怖くないやつなんかないよね。
34名無しさ:02/03/08 02:37 ID:C0VpBlrF
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2526/chime_hogyo.mp3
>>22
保存してたのでうpしてみた。
ひえぇぇぇぇぇぇ、やっぱり怖い…
35李健和:02/03/10 23:38 ID:aX4qdgfG
NHKで緊急警報放送になった時
副音声とラジオ第2が英語放送となりますが
確か奥尻のときの英語放送。
聞き取りあやしいので、間違ってたらすまん。

This is an emergency tsunami or tidal wave warning.
The Meteorlogical Agency has names the tsunami or
high dangerous waves, are expected strike in the following areas.

The pacific sea coast of Hokkaidoh, the pacific sea coast of Tohoku district,
the coast areas of Niigata and Toyama prefectures,
and the eastern coast of the Noto peninsula, western coast of the Noto peninsula,
and the coast areas of Ishikawa and Fukui prefectures.
tsunami or tidal waves, are expected hit in these areas.

The waves will be up to 2meters high in some areas.
Everyone on the coast must evecuate to higher ground.
Please follow the directions of police and fireofficials.

Please stay tune for an emergency broadcast in english.
36李健和:02/03/10 23:40 ID:aX4qdgfG
大津波もあったわ。

This is an emergency o-tsunami or major tidal wave warning.
The Meteorlogical Agency has names the o-tsunami or very high
dangerous waves, are expected strike in the following areas.

The Japan sea coast of Hokkaidoh, the Japan sea coast of Tohoku district,
and the Tsugaru straits.
o-tsunami or major tidal waves, are expected hit in these areas.

The waves will be more than 3meters high in some areas.
Everyone on the coast must evecuate to higher ground.
Please follow the directions of police and fireofficials.

Please stay tune for an emergency broadcast in english.
37 :02/03/10 23:49 ID:/GA5vDEW
先週の話だけど、漏れんとこのTV局でもやったよ。
最後の番組終わって、さあEDかと思いきや緑地に白字でメッセージが出やがったよ。
音楽→ピロピロ→音楽で終わり。しかもED行かずにそれで画面真っ暗→砂嵐。
ガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))
38名無しがお伝えします:02/03/10 23:55 ID:rrNZrUiK
http://isweb39.infoseek.co.jp/motor/sr2000/kinkiyu.htm
ここのサイトのイイ!しかしKTVのテストは怖いよ・・・・
39W杯まであと81日:02/03/11 14:10 ID:rYKVfEUF
>>34
産楠!!!!!
できたら藤森長官(当時)による崩御発表→黒バックの画面いっばいに白毛筆体で「天皇陛下崩御」→「ただいま藤森長官が発表しましたように・・・(以下略)」の画像もうpキボン。
4040:02/03/12 12:21 ID:InVK/WjW
41キャァァー:02/03/12 13:06 ID:ZTOqlhVo
>>38
ああーー!たまらん怖いぃぃー。
ABCは昼間にやってるし、映像的にも怖くないけど、
他局で夜中に始まると、いつも急いでリモコンもってチャンネル変えます
それにしても、KTVは精神崩壊の引き金になりかねない
絶対的な恐怖を感じる
ガタガタブルブル(((;゚д゚ )))
42じょうーツバル:02/03/12 17:19 ID:6V5yzBXz
>>38
そのサイトの管理人なら、この板によく来てるよ。ほら。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/998063875
43 :02/03/12 22:13 ID:TZZ01CLK
>>38
>番外編:TBSテレビの緊急警報放送
これって再現ですよね。関西の人なのに遠距離受信したのかな。

>>41
ABCは昼間に放送しているんですか。
番組表を見ると深夜、データを解析すると真っ昼間で悩みます。
44:02/03/12 22:20 ID:ovXlf1Vy
確かにABCとKTVは怖いイメージあるな。
関係ないが、数年前までのニュー速もKTVは怖かった。
ABCは今でもか?あのニュー速音は怖い。

緊急警報テスト、数年前はABCは昼の11:35のニュース前に
見た記憶があるが、現在は深夜じゃない?
45 :02/03/12 22:31 ID:fXwIIp5X
>>27
壁に受信機を貼りつけてある。
石垣島沖の地震で津波警報が発令された時は、「ピロピロ」がテストの時のような
2回繰り返しではなく、1回だけ長く流れたね。
北海道南西沖の時は、別の部屋にいたもんで、「あれ?なんかブザー音」と思った
だけで、Nステ観て「なに〜!?(゚Д゚;)」と相成ってしまった。
46 :02/03/13 14:20 ID:pQ0yLlMy
>>44
これのことね。
ABC「ポー、ポーポッポ、ポーポーポ、ポポポ」(モールス信号でNEWS)
KTV「ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピンポン、ピ…」

最近KTVは「ピロラロン♪ピロラロン♪」になったから怖くないけど。
47:02/03/15 18:30 ID:6JIpBSLy
>>36-37
あ〜、わざわざご苦労様です。
前から何を言ってるのか分から
なかったんですよ、、ありがとうございます
48通行人さん@無名タレント:02/03/15 22:47 ID:5n2BEeJd
日本時間午後9時半頃、ニューヨーク世界貿易センタービルに
民間航空機が激突した模様。事故かの詳細は不明。

救命病棟見てました。怖かったです。
49 :02/03/15 22:50 ID:KXDNDwnR
>>48
おれはベッドでラジオ聞いてた。そこで緊急ニュース。
テレビ付けたらビルから煙が・・・。
5050:02/03/22 12:43 ID:rz9zIk2G
50Get
51:02/03/26 13:05 ID:kg4Ax1kP
沖縄・宮古島地方、津波警報!!
緊急警報放送ながれたYO!!
ぴろぴろぴろ、が4セット!!
52TSUNAMI Tidalwave Warning:02/03/26 13:10 ID:KNwnuMC3
八重山・宮古島でネットしてる奴は
回線切ってさっさと避難しる!
53名無しさん:02/03/26 13:11 ID:jI5tgVZ/
実際に運用されたのはこれが初めてですか?
54名無しさん:02/03/26 13:11 ID:BlBciMmf
>51
(((((;゚Д゚)))))
55:02/03/26 13:12 ID:kg4Ax1kP
録画したいができん!!!
56 :02/03/26 13:13 ID:q0I3fXzd
>>53
5回ぐらいあるよ
57:02/03/26 13:14 ID:kg4Ax1kP
>>53
過去に何回もあるYO
58:02/03/26 13:15 ID:kg4Ax1kP
何回かあるYOのほうが正しいかな?
59:02/03/26 13:29 ID:kg4Ax1kP
観測された津浪

与那国島 午後1:11 微弱
石垣島 午後1:12 微弱 
60 :02/03/26 13:32 ID:FP556zYL
警報解除か・・・
61名無しさん:02/03/26 13:40 ID:jI5tgVZ/
NHKしか信号出さなかったみたいだけど、受信機側でNHKに合わせて
スタンバイしてなかったら作動しないってことですか?
放送局によって信号出す、出さないがあるんだったら警報として意味ない
ような気がするけど。
62 :02/03/26 14:00 ID:DHfk+i00
>>61
61さんの地元で災害があれば協定を結んでいる民放も放送するはずだよ。
全国レベルで知りたい場合は、全国一括放送のNHKに合わせておくのが吉。
警報受信機のオートチューニングもNHKを選局するようになっています。
63ローリガン:02/03/26 15:04 ID:ljS1FRoU
>>55
漏れはNHK総合でセンバツ高校野球(智弁和歌山vs関西戦)見てたら
いきなり「ポロロロロロロ・・・(x4)」という緊急警報音とともに画面が変わり
何や何や!?( ゚д゚)と見てみると
日本地図が表示されてて沖縄の辺りの沿岸が赤or黄色で示されてた。
「例の」津波警報である。
その瞬間ガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))と全身に戦慄が走ったが、同時に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!と言わんばかりにビデオ録画の用意。
さっそく録画し、カセットテープにはNHKラジオ第2の英語放送
(This is an emergency tsunami or tidal wave warning・・・[以下略])
を録音(テレビの副音声でも放送)。
しばらくして2回目の警報音「ポロロロロロロ・・・(x4)」もGet。
そのまま警報・注意報が解除されてニュースが終わるまで録画。
その前の高校野球録ればよかったのに〜・・・(後悔、と思ったが
出かけずに高校野球見といて本トによかったと思った。
(ちなみに漏れは智弁和歌山ファン。試合の結果は2-7で負け)
64 :02/03/26 15:37 ID:IStSAtzg
キンケーうpきぼんぬ
65 :02/03/26 16:50 ID:VtzYISDf
本日の緊急警報放送(英語)。聞き間違いはご容赦を。

This is an emergency warning about tsunami tidal waves.
The Meteorological Agency has announced that tsunami tidal waves
are expected to strike in the following areas.

The coast of Miyakojima and Yaeyama islands.

In the areas mentioned, tsunami tidal waves are expected to strike.
The waves will be up to 2 meters high in some areas.
Everyone near the coast must evacuate to higher ground.
Please follow the instructions of police and fire officials.

Please stay tune for an emergency broadcast in English.
66:02/03/26 18:15 ID:U3ywID8R
>>63
前半みてな〜〜〜い!!
UPきぼーーーーーーーん!!!!
67 :02/03/26 19:17 ID:1+FWlGNN
>>63
>いきなり「ポロロロロロロ・・・(x4)」という緊急警報音とともに画面が変わり
>しばらくして2回目の警報音「ポロロロロロロ・・・(x4)」もGet。

2回目は終了コードだからx4で正しいけど
1回目は連続で15秒。強いて言えば空白無しのx10かな。
重箱の隅ですんません
68:02/03/26 20:21 ID:BWJIIoof
>>65

和訳してみた(意訳、しかも不完全ですが)

この放送は津波に関する緊急警報放送です。
気象庁は、津波の到達が次の地域に予想されると発表しました。
宮古島と八重山諸島の海岸です。
この地域では、津波が到達すると予想されます。
津波は所により2mになると予想されます。
海岸の近くの人は高台へ避難してください。
警察と消防の指示に従ってください。

最後の一行が分からないんだが、、、、
69いちななし:02/03/26 22:16 ID:XOYPPqF+
>>62
でも地震があったらたいていNHKにいれるからな。
だれか民放局で緊急警報信号の発信音聞いたことのある人はいないか?
(ラジオ・テレビどっちもかまいません)
70 :02/03/26 22:30 ID:fCQ91KVh
>>68
「このまま英語による緊急放送をお聴き下さい」。
>>69
試験放送でよければ、ニッポン放送で毎週月曜早朝の、放送終了時に
やってるのを聴いてる。
71提供:名無しさん:02/03/26 22:36 ID:NIjv5r0w
>>68
最後の一行は
「このまま引き続き、英語による緊急警報放送をお聞き下さい」
つまり「チャンネルはこのまま」みたいな意味だと思われ。
72 :02/03/26 22:39 ID:mLYg0Xe8
>>68
http://www.excite.co.jp/world/text/
↑でやったら最後の1行は
「英語で放送された緊急事態の調子を止めてください。」
になったぞ。意味分からん。
73いちななし:02/03/26 22:46 ID:Ipa/nslY
>>70
試験信号じゃなく実物です。
やっぱり東海地震までないのかな?
74:02/03/26 22:52 ID:BWJIIoof
>>70-71
どうもです。
>>72
同じです。そうなりました。

このまま〜〜お聞きください
     が
調子を止めてください
になるんだろうか?
Please stay tu〜・・・・・




75 :02/03/26 22:58 ID:fCQ91KVh
>>72
なんか間違ってるぞ、Exciteの翻訳システム。
“Please stay tune”でおかしくなるんだろう。
>>73
思い出した。
石垣島沖は巨大地震の巣で、以前にも大きな海洋性地震(M7クラス)が
起きてるんだが、その時にも緊急警報放送があった。この時は昼前。
休暇で寝ていたんだが、警報受信で受信機が鳴り出し、叩き起こされるように
して起きたのを覚えてる。
76 :02/03/26 23:18 ID:AJ9lmbZx
>>69
TBSテレビは送出したことがあるよ。
4,5年前に局のホームページで担当者が写真付きのエッセーを書いていた。
77 :02/03/26 23:24 ID:VtzYISDf
>>1
今日の緊急警報放送のことがもう載ってるね・・・
78タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/03/27 00:35 ID:8pnB9C8q
漏れ、1993年の「北海道南西沖地震」発生時の《本物》の
緊急警報放送を持っているyo!
でも、ウp(音声のみ)しても需要があるかどうか…。
79フェス:02/03/27 00:39 ID:VWI7E6u5
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
ここのHPに今日の緊急放送うPされてますよ&旧式の緊急放送の画面も
80>>78 聞きたい:02/03/27 00:49 ID:Uritr2t2
 
81受信機マニア:02/03/27 02:16 ID:xaeNZEV+
今日夜帰ったらなんか大音量でラジオが鳴ってるんでかなりあせった。
よくよく見てみると壁のコンセントのとこの受信機(松下の)が信号を受けて勝手にオンになってた。
昼だったのか〜、、リアルタイムで聴きたかった、、、。
82タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/03/27 10:30 ID:8pnB9C8q
おはようございます。

おまたせ。
1993年の「北海道南西沖地震」発生時の《本物》の緊急警報放送
を公開しました。

こちらの[↓]、(EFFECTS)フォルダまでどうぞ。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/tosb18pont

でも、この警報放送をしていた時、既に奥尻島には津波が…。
合掌……。
83 ◆JUN..sVA :02/03/27 11:12 ID:a69DZAtc
ありがとう!いただきます〜
84怖がり工房:02/03/27 15:50 ID:kaKRqFju
消防の頃緊急警報放送の試験放送観て
普通に怖かった。夢にもでてきた。
でも何の事か今まで分からなかった。
工房にしてやっと謎が解けた。
アリガトウ2ちゃんねる。
8564:02/03/27 16:11 ID:TBkeIoAR
>82
ミラレナイ。。。
利用が禁止されてるとか。。。
86タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/03/27 17:04 ID:KcT0tZyf
>>85
今、確認したけど、きちんと見れたけど。
コピペで飛んでね。
87 :02/03/27 22:29 ID:UOssStgY
>>82
どうもありがとう。参考にさせていただきました。

ところで、22時の放送が記録上の本震と警報なのはわかりましたが
翌日深夜の緊急警報放送を憶えてますか?
88 :02/03/27 23:21 ID:P+lP9C7q
翌日……あったっけ?
あれば、こちらのも鳴ってるから覚えてるはずだが、記憶にない。
89タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/03/27 23:22 ID:mctRCwjK
>>87
87さんって、もしかして「緊急警報放送とは?」のウェブ・マスターさんですか?
でしたら、参考になっていれば、うれしいです。
でも、翌日深夜の緊急警報放送については…していたような?
という、曖昧な記憶しかありません。
何せ、VTRが地震発生時から1時間位しか録画していないので、確認のしようがありません。
90北海道人:02/03/28 00:49 ID:/wt5lvRF
>>82のファイルを聞きました、ありがとうです。

あの音声(信号)は全部当日の物だったと記憶してます。

1>札幌から速報(津波警報)
2>日付変わって(?)深夜に大津波警報・・(うろ覚え

確かこんな感じだったと記憶・・
91 :02/03/28 16:34 ID:cXdfg8t7
age
92EWS・WARNING:02/03/29 15:20 ID:BjiNSkl4
今回の沖縄の津波、ビクーリでしたわ。
NHK-前橋FM(JOTP-FM・牛伏山送信所・81.6Mhz)の緊急警報放送を前橋市内で受信。
受信機器はソニーのミニコンポ(DHC-MD5・MDpixy)。(同時期のソニーの下位クラスのpixy・
MDpixyには何故かEWSシステムが装備されていた。)
いきなりコンポが大音量で鳴り出したので、最初はリモコンを踏んだのかと思ったが、放送の内容と
点滅している「EWS・WARNING」ランプで緊急警報放送とわかった。海なし県の群馬では津波とは無縁
なだけに、EWS=すわ東海地震というイメージがあるだけに非常に驚いた。
同時に、どんなに離島の津波警報だろうと全国で警報信号を流すのだという事を改めて再確認した。

93 :02/03/29 15:55 ID:SJvQ2n1Z
>92
自分の推測が正しければ、地域単位の信号出すのは、首長要請の場合だけ(行われた事は
まだ一度もない)だと思います。
94名無しさん:02/03/31 16:03 ID:HMkV3/jC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
95警報:02/03/31 16:04 ID:b6qnTg97
来たー津波警報
9692:02/03/31 16:04 ID:FrPKC+z8
EWS・WARNING確認。
内容は92と同内容。
97タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/03/31 16:04 ID:4AcjUeDB
沖縄地方で津波警報発動!!
98名無し募集中。。。:02/03/31 16:06 ID:wYBKbM/y
あの音は生理的に怖い
99まんこ汁:02/03/31 16:07 ID:fapuLpmT
怖ぇ〜
100 :02/03/31 16:10 ID:IFQjXxBU
台湾付近で地震があったらしい。テレ東は放送せず。
101名無しさん:02/03/31 16:17 ID:b6qnTg97
再び警報音
102 :02/03/31 16:18 ID:IFQjXxBU
>>101
それは、終了コマンドです。
103 :02/03/31 16:18 ID:kQq015wL
今NHKで鳴った!ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
10492:02/03/31 16:21 ID:FrPKC+z8
今回は終了信号受信による受信機器(SONY DHC-MD5)の挙動を知りたかったためあえて放置してみた。
16:16頃、NHK-前橋FMにより終了信号1回の受信確認。
漏れの受信機はWARNINGランプ点滅のまま、STANDBY継続でラジオはOFF。
パナのコンセント型受信機は終了信号受信でも音量を下げてラジオは流し続けるんだっけ?

10592:02/03/31 16:27 ID:FrPKC+z8
>>100
テレ東も地図のスーパーはじめたね。あと、速報スーパーで到達情報も出てる。
106 :02/03/31 16:45 ID:GWhkOVEj
警報注意報はすべて解除されました。

被害なしでなによりですが台湾が心配です
107 :02/03/31 16:54 ID:IFQjXxBU
>>104
>パナのコンセント型受信機は終了信号受信でも音量を下げてラジオは流し続けるんだっけ?

パナは終了信号を受信するとマニュアル音量になって鳴りっぱなしになったよ。
しかし、解除されると警報ランプは点灯も点滅もしないから、勘違いしそう。
108名無しさん:02/03/31 17:00 ID:b6qnTg97
台湾が心配
何故報道しない
109名無し:02/03/31 17:02 ID:tT7GwQsi
>>108
ニュースの森でやったじゃないか
110 :02/03/31 17:07 ID:IbFdvOvy
あのぴろぴろぴろぴろ・・・・等のように聞いたら恐怖を覚える効果音を
録音してそれを目覚し時計代わりにしたらすげえ起きれるような気がするんだけど
誰かそういうことしたこと無い?戦時中のサイレンとかどうかな?
ちょっと話がずれましたので修正・・
11192:02/03/31 17:08 ID:FrPKC+z8
>>106
JNNニュースの森冒頭で死者が出てる?らしきコメント有り。

>>107
なるほど、ありがとうございます。
しかし、この受信機(SONY DHC-MD5)も問題が多々あり・・・いざというときに本当に
役立つのかは難しいですね。
(問題・・・「電源をAC電灯線のみに頼っているため停電時には動作せず」「電源が
入っていると、ソースがラジオ・MD・CD他の別に拠らず受信待機が解除されるため
音楽を聞いているときは警報受信が不可能」など)
112 :02/03/31 17:09 ID:dxIWZvFC
初めて緊急警報発動の音(15秒)聴いた。
この前もあったから、ここ数日録画していたので
きっちり頭から見直せた。
やっぱり試験と違って連打なので気持ち悪くなった。
113 :02/03/31 17:44 ID:oOjhT0Wj
>>112
どこかにアップしていただけませんか?
途中からしか録音できなかったよ。
114112:02/03/31 18:53 ID:eY/Inriz
>>113
最初の5分くらいでしたら音声うぷできますけど?
115 :02/03/31 18:56 ID:oOjhT0Wj
>>114
ピロピロの部分、連続15秒間だけが欲しいのですが。
116112:02/03/31 19:18 ID:VypWlVIM
>>115
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/nhk.mp3
WAVの44Kの方がいいですか?
117 :02/03/31 19:30 ID:I0CvMCiu
>>116
どうもありがとう。
MP3からWAVに変換し直してデコードに成功しました。
118112:02/03/31 19:40 ID:VypWlVIM
>>117
ヨカッタ。
119 :02/04/01 00:40 ID:R6/xEII8
さっき家帰ったらまた受信機つきっぱなしだった。。
誰か動画で見せてくれー
120112:02/04/01 06:19 ID:FgxFbaV7
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/tbs.mp3
TBSラジオ4/1の早朝・警報試験
121名無しさん:02/04/01 06:49 ID:wxcwpdG7
編集ソフトで波形表示するときれいな矩形波のFM変調になっている。
122112:02/04/01 07:04 ID:FgxFbaV7
>>121
なぜだろう・・・。
123 :02/04/01 07:09 ID:xjxmRS92
>>122
64kbpsのFSK変調だから。
これでも立派なデータ放送。
124112:02/04/01 07:13 ID:FgxFbaV7
>>123
なるほど。やっぱり普通のときと変わるんですね。
125123:02/04/01 07:36 ID:xjxmRS92
ごめん
× 64kbps
○ 64bps
126 :02/04/01 10:28 ID:VQAzshsD
もうすぐ月一NHK試験放送age
127112:02/04/01 10:45 ID:Iv3bwl/b
1の「緊急警報放送とは」の載ってない画面
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/4.png NTV
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/6.png TBS
どっちも94年〜95年頃だとおもいます。
128112:02/04/01 10:49 ID:Iv3bwl/b
>>126
BSって第一ですか?
129名無しさん:02/04/01 12:15 ID:LhxpiEQU
( ̄□ ̄;)ハッ!! しまった試験放送の日だった!!
130112:02/04/01 12:17 ID:sa7sFEJo
今、例の音をウプしてます。
131112:02/04/01 12:23 ID:sa7sFEJo
NHK東京
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/fm.mp3 FM
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/am.mp3 AM
*ちなみにTV、FM、AMとも同じ音声です(一応両方録音したので…)
132 :02/04/01 12:27 ID:eWexKwf2
>>112
>>131
どうもお疲れ様です。
それにしてもTBSの試験放送は笑えました!
あれは慌ててブースに入ったのでしょうか?
自分とこの周波数を間違えるアナは逝ってヨシですねw
133112:02/04/01 12:38 ID:sa7sFEJo
>>132
冷静に喋ってるやつを逆に聴いた事ないです・・・。

おまけ/TBSラジオ警報音が出ないの巻(去年の春頃?)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/furui.rm

今日ウプしたやつは明日の午前中には削除しますのでお早目に。
134ローリガン:02/04/01 12:57 ID:pas87QI9
漏れの昨日の津波警報報告。
昨日いつも逝ってるネットカフェに出かけようかと思ったがヘッドホンを忘れ途中で引き返し
あえて家でテレビ見てた時、日テレ見てたら地震速報のテロップが出て
「沖縄・石垣島で震度3、念のため津波に警戒してください。震源地・津波の有無は情報が入り次第放送します。」
と伝えてた。先日の沖縄の津波警報(ちなみにこの時は石垣島で震度@、震源地は石垣島南沖[←だったけな?])
の記憶が真っ先によぎり、「沖縄の地震は沖合を震源とするものが多く例え島嶼の震度が低くても津波が発生する可能性が高い」
と感づいた漏れはさっそくNHK総合の録画を開始。同時にNHK第一のラジオも録音(前回第二の英語放送を録音したので
今回はあえて第一の方を録音してみた)すると何と予想どおり高校野球中継から画面が切り替わり津波警報発令の臨時ニュース!!
今回は前回の記憶などもあってか通常の放送→「ピロピロ・・・(連続15秒)」の警報信号音とともに臨時ニュース開始、の瞬間が録れたyo!
ありがとう2ちゃんねる、そして2ちゃんねらーの皆さん!!(沖縄・石垣島や宮古島、台湾の住民の方、不謹慎でスマソ)
135怖いYO!:02/04/01 13:12 ID:zek+dBdv
ほど昼飯を買いに行こうと車中のラジオで流れました。

その昔、真夜中(2時過ぎくらい)東海テレビを見ていたとき、突然
「ただいまから、緊急警報放送の・・・」
なんてやられたときは、ホント泣けそうになる位ビックリしました。
今から10年も前のことかな。

あの頃は「この放送は、大規模地震や津波などの際、内閣総理大臣が・・・」
詳しくは忘れましたが、こんなようなフレーズが含まれていたような気がします。
また、これはNHKでなく、やはり東海ラジオというローカル局ですが、
番組の最中にその担当DJがじきじきに、この緊急警報放送を読み上げていた事もありました。

なにしろ。
昔の深夜の奴は半端じゃない怖さでした。
136 :02/04/01 13:17 ID:sa7sFEJo
>>135
関東だと「この放送は、大規模地震や津波などの際、内閣総理大臣が・・・」は
LFとTBSでそのフレーズを言っていますよ。
137 :02/04/01 14:29 ID:3ewcz9dw
内閣総理大臣〜てのは地震や津波以外でってことなんだろうけど
今までに発令したことあるんだろうか。
JCOのときとか出してしかるべきだったようなきもするけど。
138名無しさ:02/04/01 15:46 ID:YuSNCCqn
X-day2というゲームのサントラに緊急警報放送の音らしきものを使ったトラックがあったYO!
「maintenance mode」とあるので恐らくチェックか何かに使う音みたいだが。
http://www27.tok2.com/home/nithansceo/09-FIX-day_Maintenance mode.mp3
139名無しさ:02/04/01 15:49 ID:YuSNCCqn
http://www27.tok2.com/home/nithansceo/09-FIX-day_Maintenance_mode.mp3
ごめん、変なった。こっちから落としてくれ。鬱だ…
140 :02/04/01 16:53 ID:zzWWEKps
受信機持ってる人ってニッポン放送に真夜中に試験放送ながされて迷惑じゃないんですか?
141怖いYO!:02/04/01 17:28 ID:zek+dBdv
>136
レスありがちょう。
ちなみに私は、まあ見てもらえば分かると思いますが東海地方の人間です。初めてその「緊急警報放送」を見たときの事。
恐らく東海テレビ屋上からの映像だったと思いますが、名駅周辺の夜の町並みが映っていました。
時折電車が行き来してました。それも無音。

今、NHKで放送しているものはイラスト調ですが、そのときは放送局内の実況
(どんな風に緊急警報放送をおこなっているか)を説明していたものでした。
確かこれは民放だったような気がします。(中部日本放送だったかな?)
142 :02/04/01 18:24 ID:8xfUamPK
>>140
まぁ、1つはLFをEWSシステムのトリガー周波数にしている人がどれだけいるか。
漏れの受信機(SONY DHC-MD5)ならFM帯、パナのコンセント型受信機はFM・VHFL帯
専用機だからLFを設定できないし、AM帯をトリガーにしてる受信機(パナのRF-U90等)
があったとしても、多くの人はNHK第1を設定しているのではないだろうか。
さらに、試験放送は実際に受信機が起動するわけではなく、パイロットランプ表示や短い
電子音で受信を知らせるだけなので、迷惑になると言うことはありえないだろうね。
143   :02/04/01 18:29 ID:5ZE9E3nQ
昨日、横浜の市営バスに乗っていたら、車内で「ぴろぴろぴろ」と
聞き覚えのある音が。そのあと、ラジオのような音声で沖縄地方の
津波警報・注意報の放送が流れてきた。これにはちょっと、びっくり。
最近では緊急警報放送はバスでも受信されるようになっているのか?
それとも運転手がひそかにラジオを聞いていて「これは!」と思い、独自の
判断でマイクをとおして車内放送したのだろうか?
144 :02/04/01 18:57 ID:8xfUamPK
>>143
都営バスは車内案内放送用8トラックテープデッキの更新用にEWSシステム付ラジオを搭載
した音声合成装置を設置してるから、それと同型の音声合成装置が搭載されていたと見るのが
正しいのではないかな。

<参考>
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm(緊急警報放送とは)
http://www.google.com/search?q=cache:N-jDA-7C6E0C:www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/1996/03/2063R200.HTM+%8B%D9%8B%7D%8Cx%95%F1%95%FA%91%97&hl=ja
(東京都交通局・都バスのラジオ緊急警報放送装置の装備について(Googleキャッシュ))

145 :02/04/01 21:00 ID:bneosH0b
>>137
内閣府要請は、大特法に基づく「地震災害に関する警戒宣言」の時だけです。
それ以外は管区気象台からの津波警報・自治体首長からの要請の場合だけ、と
はっきり決まっています。
146age:02/04/02 05:08 ID:IZGuIchj
コノスレ スキナヒトガ オオクナッテルヨ!!
147  :02/04/03 00:00 ID:8WE2UAqN
>>145
自治体首長からの要請の場合

93年の鹿児島水害の際、鹿児島市長の要請により、
NHK鹿児島でピロピロなった事があるようです。
148 :02/04/03 12:12 ID:VHw1RZ96
保全信号発射〜!
14927歳の男:02/04/03 12:34 ID:mS6iq0QD
糞スレ!
150  :02/04/03 19:14 ID:PpR5gHEV
生のEWSは、奥尻で大地震あって、大津波警報がだされたとき、NHKがEWSを
本番発射したときだね。
試験放送の表記ではなく、「緊急警報放送 TIDALWAVE WARNING
NHK」とでて、まじでビビッタ。
151  :02/04/03 21:23 ID:Wom3zli4
>>150
NHKのその表示、ちゃんとCGで作られてて、
怖いながらもきちんとしたデザインだった。

同じ時間、テレビ東京でも「緊急警報放送」を流したんだけど、
ブルーバックに白の焼付けテロップ(しかもデカイ)で出たから、
怖さ倍増だった。
152 :02/04/04 01:35 ID:4iYjMccP
>>150-151
北海道南西沖の時に、TVで流れたのを見たのか。
それは何つ〜か……ある意味幸運。
153ななし:02/04/04 11:13 ID:HfVHQRIp
このあいだI-O DATA製のビデオキャプチャボード(TV/FMチューナー)
買ったのですが、これでも緊急警報放送だけを受信できるでしょうか?
ちなみに受信FM周波数は76.0〜90.0MHzです。
154タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/04/04 13:11 ID:D9Tvtu1e
漏れ、93年南西沖地震の緊急警報放送のVTRも持っているが…、
ビデオキャプチャーボードorボックスを持っていないので、
うpできない。(鬱)
155 :02/04/04 14:29 ID:6bHL8ouy
鳥取西部地震のとき
そのピロピロ音がなった記憶がないな・・・。
余震の度に昼夜問わず防災無線が、鳴り響き
五月蝿かった記憶はあるけど・・・
156 :02/04/04 14:56 ID:i2yM5YAL
>155
津波がなかったからでは?
157157:02/04/04 16:35 ID:p2p5kfez
age
158名無しさん:02/04/04 16:45 ID:zD3v4TT2
>>155
芸予地震のこと?
あの時のビデオあるけど「津波の心配はありません」って
画面に出てましたよ。
159 :02/04/04 18:45 ID:TAtUYPpp
>>155
芸予と阪神大震災は津波警報が出なかったから緊急警報放送は無かったね
地震が起こりそうだと判定会で決まった場合だけ主に静岡方面で出すだけだから
地震警報は85年から一度もなったことがないよね。

160155:02/04/04 18:56 ID:zoyNi4AB
>>158-159
えー、芸予地震じゃないよ、2年位前の鳥取県西部地震だよ。
マグニチュードが7.3で阪神大震災より大きかったけど
震源地が田舎の方だったのと、昼食後の時間帯で被害は少なかった。
でも、家屋全壊とかあったよ、避難勧告も出たし、
みんな忘れちゃったんだね・・・
161155:02/04/04 19:01 ID:zoyNi4AB
平成12年鳥取県西部地震
http://terra.riko.shimane-u.ac.jp/quake2k/

ここで、当時の被害状況の写真が沢山見られます。
162155:02/04/04 19:09 ID:zoyNi4AB
鳥取県西部にある出雲大社の分院が全壊した場面が
全国一斉にテレビニュースで流れたので、
みんな島根の出雲大社の本堂が倒壊したのかと思ったらしい。
みんな、思い出してよ・・・
163北海道人:02/04/04 19:30 ID:7kM9IJ4J
北海道南西沖地震の時に、昭和天皇が亡くなった時に流れたチャイムが、
番組>中断>速報ニュースの時に流れた記憶が・・・
164 :02/04/04 19:54 ID:i2yM5YAL
>>160-162
いずれにせよ、津波の可能性がなければEWSは使われません。
165 :02/04/04 20:25 ID:z7Jc644t
>>155
鳥取の地震はちゃんと覚えてる人もいるから落ち着けw
むしろ個人的には芸予地震のほうがそのころたてこんでたのかあんまり印象が無い

昭和天皇崩御の時のチャイムってネット上のどこかで聞けるのかな
かなり不謹慎だとは思うけど
当事消防だったから映像での記憶はあるんだけど音での記憶が残ってない。
166165:02/04/04 20:26 ID:z7Jc644t
当事×
当時○

スレ汚しスマソ
167名無しさ:02/04/04 21:53 ID:dHyjhgvm
>>165
不謹慎だがうpしてたやつがあった。転載ものですが。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2526/chime_hogyo.mp3
168名無しさ:02/04/04 21:57 ID:dHyjhgvm
ちなみにそのファイルは「フェア・ズィッヒ」というサイトで以前公開されてたもの。
今はこのページで再現版のチャイムが聞ける。
http://www.angel.ne.jp/~sarumanekanben/chime2.html
169 :02/04/04 22:09 ID:KX2Lk3Ep
さっきは勢いで書いたから調べてみました。

芸予地震 平成13年3月24日(土)午後3時28分
震源の深さ 約51km  マグニチュード 6.4  震度6-  広島県南東部 広島県南西部

鳥取県西部地震 平成12年10月6日13時30分頃
鳥取県西部の深さ約10km  マグニチュード7.3(暫定)の地震が発生し、最大震度6強を観測した。

どちらの地震も緊急警報は放送されていませんよね。
約20年前から広域符号として「鳥取・島根」「岡山・香川」という2県限定のコードが用意されています。

170 :02/04/04 22:13 ID:VolltQcH
>>167
チャイムの後のアナウンサーの声が落ち着きつつも若干震えてるのが、
妙に緊迫感を煽ってくれてドキドキしたよ。
171165:02/04/04 23:53 ID:z7Jc644t
>>167
ありがとう
なんか速報とは思えないようなメロディのチャイムだけど
それがかえって緊張感だしてるね
びくっとさせられる緊急警報放送とは違った緊張感を生み出してる
172  :02/04/05 00:12 ID:ddO44Kpv
>>167
あ〜〜、このチャイム聞いたことがある。
98年の9月に、どっかで大きな地震があったでしょ??
NHK宮崎で、このチャイム流れたよ。
173 :02/04/05 01:11 ID:RuRV3d1E
>>167
このチャイムってさ、
名古屋の某私鉄の特急車が鳴らすメロディーに似てる気がする。
174172:02/04/05 02:59 ID:wFPPCVDQ
思い出した。地震というか、火山性地震だった。
火山の危険に対してピロピロ鳴ってたのかな??
175-:02/04/05 03:44 ID:dH+RqCxb
しかし先週の沖縄の津波でJリーグとセンバツを潰したのは
いかがなものか。
176警報が怖い人:02/04/05 10:59 ID:yEIdZSB3
緊急警報放送(ぴろろろろ)は
・大規模災害
・津波警報
・その他政府等から要請があったとき
に出されて

臨時ニュース(ぴんぽんぽんぴんぽんぽん…)は
・重大かつ緊急性を要するニュースがある場合で、NHK総合、NHK教育、
BS1、2、ラジオ第一、第二全てが同時に同じ臨時放送を行う場合
に出されるんだって。

地震の場合は震度6弱(5強だっけ?)以上の地震が発生すると
NHKは自動的に全局がサイマル放送になるようですね。
177158:02/04/05 12:55 ID:EbPINb/U
>>162
「出雲大社」と言われて思い出しました。
あの時も確かにすごい地震でしたね。
178 :02/04/05 14:17 ID:JyujeZnD
「ニュース速報」と「臨時ニュース」ってどのように違うの?(NHKの場合)
179176:02/04/05 14:28 ID:yEIdZSB3
>>178
地震の場合は6弱で臨時行きだけど、その他のニュースだと多分NHK側の判断だと思われ
180いちななし:02/04/05 21:49 ID:6VaiXeVw
スレ違いだけど、STVのチャイムも結構怖いと思う。
http://homepage2.nifty.com/simosuke/tv/stvsokuhou.wav
181いちななし:02/04/05 21:50 ID:6VaiXeVw
保守AGE
182 :02/04/05 23:35 ID:PJ2ueHgw
>>176
規定がある。
東京で震度5強、それ以外の地域で震度6弱の揺れを感じた時。(非常態勢に入る)
183名無し:02/04/06 15:02 ID:e8gHkvBD
臨時ニュース行きの規定ってあるのか。
それなら24時間ビデオ回しつづけてなくても大丈夫だな。
184警報が怖い人:02/04/06 19:49 ID:w+8UGyoD
>>183
ただ、地震の場合は遠くならNHKの速報見てから知りそうな気がする
小さい地震があったときに「これは大きいに違いない」と勘で(w判断して
NHKを録画するって感じか
185183:02/04/06 20:46 ID:UjnqBD0V
>>184
小さい地震だと寝ていたら気づかない可能性もありますね。
ここ数日間、部屋のビデオデッキがまわりっぱなしです。
壊れない事を祈る(w
186警報が怖い人 :02/04/06 20:50 ID:9HtEYkwO
NHKで土曜の昼試験してるよピロピロ逝ってるやつ
ひまだったらみてみな
187 :02/04/06 20:59 ID:PJl5Dvpg
東海地震に限らず大規模地震の時にも緊急警報放送を
流したほうがいいんでないか?
188 :02/04/06 21:07 ID:w0DwWIMp
>187
やるには大特法を変えねばならないんじゃなかったかな。
それに「警報」だからね。起きてからでは意味がない。
189怖いよー:02/04/06 21:32 ID:dfWL/EeQ
毎月一日のお昼前にNHKで緊警の試験放送やってるな。
190    :02/04/06 21:54 ID:u6B+NYtu
次回は5/1水曜日。
191      :02/04/06 22:35 ID:D/tD9V2e
NHKの試験はラジオもテレビも同じ音声。
FMが透き通るような良い音(w
192TBSら゛ :02/04/07 01:08 ID:67tR1EP1
>187
既に流してるよ。既出だけど緊急警報放送の発射実績
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm より
他にもNHKのサイトの各年度の業務報告ページでも載ってるYO!

・宮城県沖地震 (昭和62年3月18日午後)
・三陸沖地震 (平成元年11月2日午前)
・北海道南西沖地震(平成 5年7月12日)
・三陸はるか沖地震(平成 6年12月28日)
・奄美大島近海地震(平成 7年10月19日)
・ニューギニア地震(平成 8年2月17日)
・日向灘沖地震(平成8年10月19日)
・宮古島・八重山地方の地震 (平成14年3月26日 新津波予報システム移行第1号)
193  :02/04/07 13:29 ID:QcE8Drat
予想は出来ないけど
http://tenki.jp/tsunami.html
は、とりあえず覚えて置こう。
194THK:02/04/07 15:31 ID:ghPiAML0
>>192 リンク見てみました
 っちゅうコトは、普段の試験放送では開始信号と終了信号がセットになってるのでしょうね
 以前見た東海テレビの試験は
1.ED 2.名古屋駅前お天気カメラ 3.開始信号 4.運用についての説明 5.終了信号 6.停波
 の順だったので、「終了信号」を放送しない局は誰がTVをOFFするのか気になってたのです
 不勉強ゴメソ
195THK:02/04/07 15:33 ID:ghPiAML0
↑ あ、ワタシ187じゃありまへん
196名無し:02/04/07 20:55 ID:R1gKPJpv
>>194 わかりやすく書きます。
開始信号って15秒くらい長く鳴るんですよ。
通常、試験放送では、試験(終了)コマンドが、
短く2回(4回の場合もある)鳴ります。

ちなみに開始と終了(試験)コマンドは違うものです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
ここに書いてあります。
197 :02/04/07 21:59 ID:abBNp25V
>>194
試験放送は、終了信号だけです。何度もなる場合もありますが、すべて終了信号の繰り返しです。

>1.ED 2.名古屋駅前お天気カメラ 3.開始信号 4.運用についての説明 5.終了信号 6.停波
このように2度鳴っている場合でも3・5番は『開始・終了』ではなく、『終了・終了』の2セットになります。
198 :02/04/07 22:35 ID:0wATGA3I
>>192
厳密には「津波警報」での使用、ですね。
>>187が言ってるのは、来たるべき東海地震以外の大規模地震が起きた場合でも、
臨時ニュースにする代わりにEWSを使うべきではないか、という意味だと思います。
199警報が怖い人:02/04/07 22:44 ID:bHZT0IGW
>>187
基本的に「起こる前に」出すのが目的なので、大規模地震の兆候があると判断された時点で
地震による緊急警報放送が出されるんじゃないかと。
東海地震は相当力をいれて研究してるから、(本当に当たるかどうかは別として)ある程度の
予測をしているために挙げられているんでしょう。
津波は(警報が出たときにはもう押し寄せていることがあるとはいえ)一応津波が来るよ、という
位置づけなので警報として出すということだと思われ。
200 :02/04/07 23:05 ID:abBNp25V
>>199
緊急警報放送の目的は、これから起こる地震や津波を警告することが目的
だから、事後報告はないんですよね。(間に合うかどうかは別として)

東海地震は、前兆として井戸の水位や地面のズレがリニアに動くから
数日から数週間前には予測が可能らしいとテレビで言っていた気がする。
201194:02/04/07 23:20 ID:PNZusQ7B
>>196-197 ご親切に、ありがとうございます
ナゾがやっとわかりました。
リンクを、も一度ジクーリ見ると、かなり精密そうにみえて実はローテクなんですねぇ
202TBSら゛ :02/04/08 02:26 ID:RNxa/TfF
>198
まさに仰る通り。津波での実績だけ書きました。チョト意味が違ったかも。
でも、実際にはトリガーとなる事由の事後に送出されるのが現状。

EWSの送出形態を考えると、臨時ニュース代わりの送出でも、広域かつ
突発的な事由(原発事故や火山噴火など)でないと、あまり適さないかも。
台風・洪水やテロは臨時ニュース・報道特番で十分だろうし。

自分も判定会からの重大発表ではEWSが鳴ると思ってる。
東海地震は数日〜2時間前までなら予測が可能いう主張のはず。
203タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/04/08 15:36 ID:Bv1x9GxC
本日、ビデオキャプチャーボックスをGETしたので、
機器試験を兼ねて、ウpしました。

アドレスは、こちら↓(ヤフブリとは違うぞ!)

ttp://homepage.mac.com/knfred0874/FileSharing1.html
204198:02/04/08 22:10 ID:3t1RKZVB
>>202
予知連の「判定会」については「30分ルール」があります。
社会の混乱を防ぐため、招集から30分経過するまではこの事には触れない、という協定。
この場合は適用解除と共に、臨時ニュースになります。
そして“明らかにクロ”で警戒宣言、EWS発報。
205名無しさん:02/04/08 22:50 ID:umu4Fn3v
>>173
ドケヨホーンかよ!
206ドケヨドケヨハネルゾー:02/04/09 00:02 ID:78VlIIB2
>>205
これね
ttp://www.agui.net/metonsei/
似てるかなー?
207ななし:02/04/09 15:13 ID:XlA1XPAc
ほしゅ
208名無しでGO!:02/04/10 02:47 ID:vG/GMUA/
>>206
似てなくもないような。実物は個体差が大きい点もそっくり(w)
209俺も怖いよ〜:02/04/10 07:09 ID:yi2RkgPX
これが怖い人って俺だけじゃないんだ・・・
ところでテレビよりラジオの、それも放送終了時にやるやつ、なおかつ日曜の夜で
その後の番組が無くてラジオつけっぱなしにしてても何の音もしなくなる、っていう
時が一番怖かった。

なんか本当に世界から取り残されて地球に一人きりになったような気がしたもんさ。
210タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/04/10 22:42 ID:klkt0NHB
次のファイルをウpしたぞ!

緊急警報放送〈津波警報〉〜1993年北海道南西沖地震
の表示など3点。

アドレスはこちら↓
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/tosb18pont
211TBSら゛ :02/04/11 01:14 ID:nlopU+LL
>210 サンクスコ
でも、この画面が出た時には既に・・・合掌
212 :02/04/11 21:17 ID:uY0uoAiR
>>210
どうもありがとう
213 :02/04/12 11:51 ID:YwSFGZsn
>>210
しかし・・・奥尻島には注意報すら出されていない事実・・・
・・・単なるミスか?
214 :02/04/13 00:34 ID:oODbYshy
間に合わなかった、と聞いています。
(奥尻に警報が伝達されたのは来襲直後)
警報そのものはちゃんと出ていますよ。
215 :02/04/13 00:58 ID:MNjUybma
これ、例えば北朝鮮が攻撃をしてきた場合も内閣府の要請で
流れる可能性はあるんだよね?
216 :02/04/13 15:19 ID:Bwfo+fC6
>>215

>>202にある通り広範囲に送出する必要、意味があって予測が可能なものなら
自治体の長などから出せるわけだから出るかもしれないけど。

おそらくいわゆるニュース速報のように全放送局同時でニュースに切り替わって
官房長官の会見流すんじゃない?
217 :02/04/13 18:45 ID:DgnkmpMn
>>216
災害時の放送は、放送局と自治体で協定や覚え書きを交わすらしいですね。
有事の際は取り決めはあるのでしょうか。

ところで、文化放送とFM東京はEWSの試験放送をしているのでしょうか。
218告発人:02/04/14 14:11 ID:GttCZKXS
こういうスレって沈没しやすいよね。
早く地震起これや!!!!
219218は氏ね:02/04/14 15:03 ID:B/5Ir4T+
>>218
いくら2chと言えどもそういう発言は控えろよ
220名無しがお伝えします:02/04/14 20:06 ID:9x8Cb8zC
>>218
逝って良し!
221QRは。。。:02/04/14 22:31 ID:S7WMy4jx
>>217
文化放送は昔、試験しているのを聴いたことがあります。
クロージング放送がまだQRソングでは無いとき(だいぶ前だな)に聞きました。

クロージングのクレジット「これで放送を終わります〜」の後の音楽を
途中でフェイドアウトして、「緊急警報受信機のテストを行います〜」みたいな感じで
やっていました。

ただ実際に聞いたのは1〜2回だったので、回数的にはほとんどやってないと思います。

>>218
逝って良し。サレ。
222_:02/04/14 23:00 ID:QYl6F9y8
>>218
TFMで放送しているところを聞いたことがありません。
223 :02/04/14 23:18 ID:SjsG95NY
>>218
散れ
224age:02/04/15 14:40 ID:qi1NbR4A
再アップage

3月31日の警報放送(開始音)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/nhk.mp3

TBSラジオ4/1の警報試験
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/tbs.mp3

NHK東京4/1の警報試験
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/fm.mp3 FM

1の「緊急警報放送とは」の載ってない画面
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/4.png NTV
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/6.png TBS
どっちも94年〜95年頃とおもわれる。
225TBSら゛ :02/04/16 23:47 ID:wPy5bPnW
>224
NHKをPCの起動音にしてみた。ふとした時に聞くとビクーリ(w
226告発人:02/04/17 18:26 ID:Z4E7TWlR
てか、ここのスレの奴らって地震起きるの楽しみにしてんでしょ?
おこちゃまだね〜〜〜(プププ
227 :02/04/18 01:08 ID:Wcr2QA5E
>>226
そういうお前が一番楽しそうだな。
228 :02/04/18 01:10 ID:a6bU+yN0
test
229 :02/04/18 01:35 ID:9DVAI/2d
>>227
同感。
230チョンkiller:02/04/18 18:16 ID:jMqxJSxV
>>219
>>220
>>221
>>223
>>227
>>229
↑偽善者注意!
231 :02/04/18 23:14 ID:Ea7GQWQS
>>230 ↑そういうお前が逝れ。
232名無しさん:02/04/18 23:24 ID:Mk6a34Qd
>>224
TBSのやつ、アナウンサーが周波数の読み上げトチってたのにワラタ。
「JOKR、周波数きゅうひゃくよんじゅう・・・きゅうひゃくごじゅうよん`ヘルツ」
233 :02/04/19 18:00 ID:UZJKGXUX
あーあ、災害が起こって>>230一人だけ死なないかな。
他は被害無しとか。まぁ無理だろうが。
234:02/04/21 21:54 ID:iDSuSC0U
「瞬間最大震度6発生。全国に津波警報」という
洒落にならんような夢を見てしまった。
今日は憂鬱な一日だった。
235 :02/04/21 22:24 ID:d3hMS/Eo
>>234
全国、というのもむちゃくちゃな夢ね(笑)
どこが震源?(北海道北岸・太平洋・東シナ海・日本海の全てで
地震が起きてなきゃいけない)
236 :02/04/21 22:27 ID:mvmE7QEN
でも、北海道南西沖のときは震源が日本海側でも関東地方の
太平洋沿岸あたりまで警報出たよね?
237234:02/04/22 01:50 ID:VHdmvzmS
>>235
確か・・・鹿児島あたりなのかな。
(鹿児島の地図が夢に出ていたような。)

>>236
その時の覚えてます。
あの時は本当にすごかったです(ちなみに関東在住)。
テレビもラジオもどこの局もピロピロが流れて異様な状態でしたからね。
238 :02/04/22 22:19 ID:iesoFmlb
>>236
反射も想定に入れますから。
そうなると、九州や北海道の震度7で全国に警報、というのもあり得ない話じゃない。
瀬戸内や対馬・津軽海峡にはないでしょう。
239チョンkiller:02/04/22 22:30 ID:RgLHULXe
>>233
幼稚園児レベルの妄想だな
死ねだと?は?(藁
240 :02/04/23 11:14 ID:h3sDQ6yo
>>238
反射じゃなくて回折じゃないのか?
241234:02/04/23 23:07 ID:nhwerXta
>>238
>>240
全国に警報って有り得なくないんですか。
津波が更に恐ろしくなってきた。
242 :02/04/23 23:39 ID:K64KG4zz
津波と言っても、下は潮位変化程度から、上は「三陸津浪」級のものまでいろいろですから。

ま、警報が出たら、沿岸の方々は高台に退避するに越した事はありません。
243242:02/04/23 23:41 ID:K64KG4zz
「津浪」だって……なんちゅう誤変換だ(鬱)
正確には「津波」ですね。
244船のパイロット:02/04/24 19:19 ID:ERDxnTYG
>>243
昔の業界用語(海運)ではありですよ
気になさらずにね。
245241:02/04/25 10:22 ID:GokvKhRb
改めて読んだら文が変になってた。
有り得なくないんですか。→有り得るんですか。

という、あげ。
246age:02/04/28 09:00 ID:3bf6JKAx
age
247名無しさ:02/04/28 09:11 ID:ohAK6NlK
>>243
思わず「つろう」と読んでしまった。鬱ださげよう
248 :02/05/01 05:23 ID:ow+u7GLx
さっきTBSでピロピロ鳴ってた、マジで怖いわ。

>>180
昔のHTBも相当怖いぞ。
249 :02/05/01 10:02 ID:cHyNxm3j
「津浪」を「つろう」と呼んだ奴は「瑞浪」をなんと読むんだろう。
250 :02/05/01 10:38 ID:x8yCD8L3
みずろう
251名無しさ:02/05/01 18:43 ID:bLkkCuea
>>249
(゚д゚)ホロー

そういえば先週、NHKのフィラーを見てたら3時半くらいにフィラーが中断されて、
「グアム沖で地震があって海面の変調があるかも知れないからきおつけてね」
みたいなニュースが入ったYO!

スレ違いかも知れない…
252 :02/05/01 19:02 ID:P17zsPCP
今日の正午から試験信号放送がありました。見た人は?
253 :02/05/01 19:03 ID:P17zsPCP
そういえば、NHKに緊急警報放送についてメール送ったら、しっかりと返信してきた。
254 :02/05/01 20:31 ID:XL8HVDeC
>253
( ´D`)ノ<どんな内容れすか?支障ない程度でキボンヌ
255恐いの嫌い:02/05/01 20:38 ID:3neI9im6
>>252
見ましたよ。ピロピロ鳴った後にバックに映る
南西沖地震の時の映像を見る度ガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))

今日地震雲らしきものを見ましたよ。
試験信号放送以上にガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))



256 :02/05/01 21:36 ID:hIijFacG
>>254 ぜんぜん、普通の内容でしたよ。なんならコピペしますけど・・・。
257   :02/05/01 23:53 ID:UHGilix9
>>251
ビデオうぷ希望。
258タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/05/02 00:29 ID:1vxFD3d9
>>255
漏れは、本番のVTR(1993南西沖)見る度に、
ガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))
259名無しさ:02/05/03 02:10 ID:a7hnAatS
>>257
http://www27.tok2.com/home/nithansceo/fillernews.mpg
約3.2M。あんまり面白くないけど
260257:02/05/03 13:21 ID:38tUe2gk
>>259
夜間帯ってこのパターンのニュースがたまにありますね。
日中はテロップすら流さないことがあるのに…。
261TBSら゛ :02/05/03 20:25 ID:PTYoIV6c
>256 ぜひきぼ〜ん
262 :02/05/04 00:07 ID:NBgT8YZL
怖いと言えば、ここにある
http://www.nhk.or.jp/rj/index_j.html
海外安全情報。
昼間はニュースと同じで考えさせられるが、
寝る前に聴くと、怖くなって寝られなくなる。。。
263 256:02/05/04 09:29 ID:c7HMlSfm
>>261

いつもNHKのニュースや番組をご覧いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。

■緊急警報放送とは・・・

・緊急警報放送とは、大災害の恐れがある場合、放送局から “ピロピロ ”とい
う警報音を兼ねた信号を送ることによって、特定の機能を持つ受信機を自動的に
作動させ、深夜などでも災害情報を伝えようとするものです。

・緊急警報放送は、総合テレビ、ラジオ第1、FMの三波で実施していますが、これ
を受信するには、緊急警報放送を自動受信する装置を備えた受信機が必要です。

■緊急警報放送を実施する基準・・・

・緊急警報放送は、人命や社会生活に重大な影響を及ぼすおそれのある非常災害
、つまり大地震や津波などの予知情報や警報を、迅速かつもれなく伝達するのが
目的です。

・緊急警報放送が実施されるのは、当面次の三つの場合に限られます。
1.大規模地震の警戒宣言が発せられたことを放送する場合
2.津波警報が発せられたことを放送する場合
3.災害対策基本法57条の規定(通信設備の優先利用等が定められている)により
都道府県知事等から要請された放送をする場合

以上参考になさって下さい。
今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者ふれあいセンター
264 :02/05/04 11:00 ID:W9XjrQSE
>>263
>・緊急警報放送は、総合テレビ、ラジオ第1、FMの三波で実施していますが、これ
>を受信するには、緊急警報放送を自動受信する装置を備えた受信機が必要です。

試験放送は、総合、第1、FMの3波で放送するけど、災害時はハイビジョン以外の
全チャンネルで放送していますよね。特にNHK第2は英語放送になるのは有名なのに
回答はちょっとおかしくありませんか。
265 256:02/05/04 11:03 ID:c7HMlSfm
>>264 日本放送協会に問い合わせ願います・・・。
266 :02/05/05 01:18 ID:g6/jVveR
昨日の夜は関東で地震が2回か。
ちょっと敏感。。。
267生島・リベレステ・ヒロシ:02/05/05 01:29 ID:CWq7lkfd
聞いてみたい奇特な人は、テレ朝で毎週日曜の放送終了直後に
緊急警報放送の試験放送をやっているのでそれを聞いてみよう。
268通りがかり:02/05/05 01:39 ID:lymrtBTV


テレビサロン板へ移転してください
http://tv.2ch.net/tvsaloon/

   
269vogue:02/05/05 08:20 ID:45FbrEaj
>268
荒らしであることは露呈している。抵抗は無意味だ。
270 :02/05/05 20:22 ID:urPQo5y8
age
271恐いの嫌い:02/05/05 22:07 ID:rx+xcMsb
昨日と今日、関東地方で地震があったと聞いて
漏れが>>255で書いた地震雲が関東地方の方向にあったのを思い出した。
ガクガクブルブル((((((;゚д゚ )))))))))




272  :02/05/06 03:03 ID:2+YuW4W+
QRきんけい試験放送中。
273  :02/05/06 03:11 ID:2+YuW4W+
274:02/05/06 11:27 ID:DlqAGiro
>>272
IDかっこいい!&UPおつかれ〜〜
275   :02/05/06 13:32 ID:X1529lwv
>>271
地震雲ってどんなのだったっけ?
276  :02/05/06 15:35 ID:w1MSwDJT
>>275
Yahooで「地震曇」で検索したら出た。
http://www.interq.or.jp/earth/eqc/
277名無し:02/05/06 23:28 ID:FsXPqgs4
そういえば、日曜日の深夜に、テレ朝で試験放送やってた。
フィラーは無かったけど(笑)
278生島・リベレステ・ヒロシ:02/05/06 23:41 ID:lxvT9HRy
>>277
漏れが267でかいてるよ。
279age:02/05/08 18:42 ID:CnV948Ff
なぜか東京の試験音声が多いな。
地方のも聴きたいな。

とかいてみるテスト
280 :02/05/08 18:43 ID:me5MNQj0
281 :02/05/11 01:20 ID:ZWSRvZMg
>279
確かに。北海道とか九州とかの民放のやつ聞いてみたい
282 :02/05/11 02:17 ID:ht62dr7w
既出だとは思うが、
NHKの試験放送は、前に比べてかなりマイルドになったと思う。前のは正直本当に怖かった。
乱数放送並にね。
283 :02/05/11 02:22 ID:t3Tx+zl4
>>282
それ持ってないですか?
音だけでも聴きたいです。
284 :02/05/11 02:47 ID:ht62dr7w
>>282
いや持ってないです。

音はまあ今と同じだからいいとして、あの映像が怖い。特に途中で下に出る字幕のフォントが。
285 :02/05/11 02:47 ID:ht62dr7w
間違った
>>283ね。
286 :02/05/11 19:46 ID:zrBNOLdL
>>284
>>285
書体系ですか。
昔のNHKのテロップはどうして怖いのが多いんでしょうか。
それってもしかして手書きでしょうか?

ちなみにあの声の人って今はNHK東京局にいないらしい・・・。
287 :02/05/12 00:30 ID:YmkqZySN
ヤフオクで緊急警報放送受信機狙ってたのに
風邪ひいて寝込んでたら、終了しちまったYO!
狙ってたのにすげー鬱だ・・・ボヤキだからsage
288 :02/05/17 04:28 ID:KCj271sE
age
289 :02/05/17 13:56 ID:K3c2ZWpw
緊急警報放送も怖いが
NHKの重大臨時ニュースの前に流れる「ピンポンピンポン」も
異常に怖いものがあるぞ。
聴いたのはあの平成元号発表の時だけだ。
290 :02/05/17 17:19 ID:CKTK1/62
>>289
「ピンポンピンポン」って(藁
291 :02/05/17 18:38 ID:X/58+yyf
>>289
あれって三宅島の震度6地震のときやらなかったっけ?
292:02/05/17 19:07 ID:Lj4cMlma
>>289
フジテレビでは「ピンポンパン」だ。
293言論統制:02/05/17 21:27 ID:hSFZtNa4
>289
正確には
ポピポポ パポピポ ポポピポ パポピポ パポーン
294 :02/05/17 22:13 ID:BayF1Lfy
>>289
これのことですか?
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/pinpon.rm
ちなみに地震が震度5(6かも?)以上のときでも鳴りますよ。
2952ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 22:13 ID:rZCltdEE
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

296294:02/05/17 22:17 ID:BayF1Lfy
音がおかしかったら以下にして。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/rinjinews.mp3
(拾い物)
297 :02/05/18 12:24 ID:ld7Gs9ld
緊急、重大、臨時、警報・・・どれもあんまりいい響きじゃないなあ
298 _:02/05/19 00:53 ID:5EHMsBZG
既出だったらスンマセン・・・
関西テレビの警報放送試験信号の時に出る絵が怖い
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/art/kc3200/kinkyu/index.htm
299 :02/05/19 02:38 ID:7NjgHrKN
>>297
同意。
そもそもこのスレ名が怖い。
300 :02/05/20 22:45 ID:2EqWeH2r
近頃ないな。
平日昼間にやられても見られないから、日曜の夜あたり
お茶の間がまたーりしている頃合に大津波警報でも出してほしい。
301名無し娘。:02/05/20 23:05 ID:hokKJD3m
>300
北海道人は釧路と南西沖で頻繁に聞いている。
南西沖は幻の「大津波警報」を見た。波高10m!!
(実際には30メートルほどのやつもあったらしい・・・)

最近試験放送を二月にいっぺんは確実に見てしまってるんですが。
正午前の天気予報とニュースの間にやるのやめれ。
302名無し娘。:02/05/20 23:07 ID:hokKJD3m
あ、でも有珠山の時はなかったな。
303 :02/05/22 09:35 ID:NSlyCi70
>>302
以下の項目に当てはまってないからです。
・東海大地震の警戒宣言が発令されたとき
・津波警報のとき
・知事や市町村長から要請された場合
304アウ:02/05/22 10:41 ID:0KM5tc+Z
あたしも以前から警報見るのがこわい人です
今日も朝から地震のテロップ見ちゃって
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今後の警報に注意してください
てとこでさらに
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もうダメポ、、

305 :02/05/23 00:24 ID:652B9np7
>304
そげなあなたはこちらもよさげ

**怖かったニュース速報**
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1011683336/
306名無し:02/05/25 00:19 ID:/6knEcIy
http://mbs.jp/timetable/020527.html
MBSは来週土曜深夜にやるみたいっす。
しかし、ABCみたいに堂々と番組表に載せやがるとは・・・
307 :02/05/25 18:36 ID:Wogq0fXW
>>306
>55 緊急警報信号 試験電波
MBSの信号はネット上で転がっていますか?
308 :02/05/25 18:57 ID:rEH+w/ox
(゚∀゚)ノEDカモーン

EDのすぐ後に緊急警報放送試験電波発信

( ゚Д゚)ポカーン

(;゚Д゚)ガクガクブルブル

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルガタガタ
309306:02/05/25 19:02 ID:QOJvtI3G
>>307
関西テレビや朝日放送の画像だけなら見たことあるが、
音声は聞いたことない。
310_:02/05/26 04:52 ID:VH80goAd
WinMXでテレビの緊急警報放送をお手ごろな容量(約1.6MB)で
提供しています。
「緊急警報放送」でさがしてみてください。ちなみにDivXコーデック
をインストールしないと見れません。
311ai:02/05/26 04:54 ID:YvLNr/aa
312NTV大阪:02/05/26 14:02 ID:aNZq3egD
>>307
よかったらMPEG1形式で動画うpするよ。
313 :02/05/26 21:23 ID:iLcip8M7
>>310
DivXコーデックってなに?
いきなり初心者の教えて君ですまん。
でも、おせーて
314 :02/05/28 13:26 ID:iHptv8uS
ただいまからキチガイ警報の試験信号を2ちゃんねるから発信します。
あなたのブラウザーが正しく受信しているかお確かめください。

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

キチガイ警報は大規模なキチガイが発生した際、AAを書くことにより嵐の発生の予防や被害の軽減に役立てるものです。
以上でキチガイ警報の試験カキコを終了します。
315        :02/05/28 23:08 ID:J7Ma7Rez
>>314
正常に動作しますた。
3161993年 ◆f.YNoE/2 :02/05/28 23:54 ID:pidmkvTn
どーしても、実際の緊急警報放送を見たいと言う
奇特でストイックな人は、
こちらに共有したので、お持ち帰り下さい。

アドレス→ ttp://homepage.mac.com/knfred0874/FileSharing6.html
317 :02/05/29 03:25 ID:5V50qQem
>>314
この信号を流行らせよう。
318 :02/05/29 19:57 ID:WPo4l6M8
>>314
ネットスケープでも正常に動作しますた。
319314:02/05/29 20:11 ID:YHmbdaW9
改良版

ただいまからキチガイ警報の試験信号を2ちゃんねるから発信します。
あなたのブラウザーが正しく受信しているかお確かめください。

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
    ただいま、キチガイ警報の試験信号を発射しています

キチガイ警報は大規模なキチガイが発生した際、AAを書くことにより嵐の発生の予防や被害の軽減に役立てるものです。
以上でキチガイ警報の試験信号の放送を終了します。
320スタート・ザ・クロック ◆SinDLyzs :02/05/30 00:04 ID:XNtvi9ZP
>>319

マカー用。エレメンツでも正常に動作しますた。
321                  :02/05/30 17:29 ID:3jXFxb4N
窓用Operaではズレが生じる
322TBSら゛ :02/05/31 12:48 ID:gFrVh9qp
IE・かちゅで正常に動作しますた。
窓+Opera6.01では下記のようにずれるです。
これも藁えてよかです

 ┌─────────┐
 │              .|
 │  キチガイ警報!  │
 │              .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
       (  へ)
        く
    ただいま、キチガイ警報の試験信号を発射しています
323TBSら゛ :02/05/31 12:52 ID:gFrVh9qp
ワールドカップもアレですが、明日は1日。
こちらも正しく受信しましょう
324 :02/05/31 17:48 ID:nkqwxrHS
>>323
また、TBSは「周波数きゅうひゃくよんじゅう・・・ 954KHzで…」とか、
「今から発信します。 (し〜〜〜ん)・・・」とかやっちゃったり?
325 :02/05/31 19:00 ID:yaeW71je
ワールドカップ日本戦の最中に大津波警報!
さあ、どうする?
326      :02/05/31 20:53 ID:/i2Q4oAz
明日は何時位に流れるの?
家にいないから録画しようと思うんだけど。
327名無し募集中。。。:02/05/31 21:12 ID:Jlhl1Yuk
MBSは明日土曜の深夜(=あさって日曜の朝方)に流れます。
328 :02/05/31 23:14 ID:bi0WqSAj
>>326
NHK AM11:59〜の1分間(総合、FM、AM第1)
TBS AM4:59〜の1分間(ラジオのみ)
329 :02/06/01 05:12 ID:n+81pikD
330TBSら゛ :02/06/01 06:29 ID:3voNkBt8
>329
早っ!自分も聞いてたよ。何悲しゅうてか仕事場で・・・
4月のとちった時はいかにも技術の人っぽかったけど。
今日は5時からのニュースの人みたいだったね。
331 :02/06/01 12:25 ID:tWcpGIfH
しまった。
聞き逃した…
332名無しさ:02/06/01 12:30 ID:54jL5Qhp
漏れ撮った〜
初めて撮った〜

そういや前はあんなアニメーションじゃなかったんだよな。
奇妙にデフォルメされた恐い静止画だったはず。
あのころは放送される日時なんて知らなかったから突然遭遇したときには…
(((( ;゜Д゜)))
333 :02/06/01 12:51 ID:vG8UYO/G
もしかすると明日(日曜日)の放送終了後に文化放送で聴けるかもしれない。
ニッポン放送なら 毎週月曜の午前4時28分50秒から聴けるよ。
334   :02/06/02 02:24 ID:Qxvxuym2
>>1の「緊急警報放送とは」で、
TFMがまったく出てこないって事は、
やっぱりテストしたことがないのだろうか?
335 :02/06/02 05:01 ID:Pe6MTpDE
読売テレビの緊急警報放送、4時すぎの放送終了のあとにやりました。
約3分の試験でした。とりあえず録画に成功したよ。


336名無しさん:02/06/02 11:44 ID:aV51+zXm
>>329
生放送なんだね。
337NTV大阪:02/06/02 13:55 ID:lB0u0PHm
>>335
動画うpキボン。
338335:02/06/02 15:44 ID:TqgYlujc
339じょうーツバル ◆joUhTV2g :02/06/02 16:07 ID:AX6VWS4A
>335
TNX FR UR REC&UPL
340TBSら゛ :02/06/02 17:59 ID:BGWSubrk
>338
受信しますた。サンクスコ
やけに長いんだね。しかもあのピーポーいってるのは何だろう?
341名無しさ:02/06/02 18:17 ID:YKnqWNSJ
>>338
(((( ;゜Д゜)))
342335:02/06/02 18:40 ID:Dsu8unAU
>340
あのピーポーは、終了信号と思われ。(間違ってたらスマソ)
知ってる方いますか?
343NTV大阪:02/06/02 18:55 ID:lB0u0PHm
>>338
サンクス。実は漏れも狙ってたんだけど、まさか今日だったとは。
5日に関テレの日本一?怖いEWSテストを収録予定。
344 :02/06/02 19:59 ID:fVhCZUKe
>>342
ダウンロードしました。参考にさせていただきます。

ポロポロ鳴っている部分が正式な終了信号でした。
ピーポー鳴るのは内部調整用でテストモードによる信号発生だと思いますよ。
手動スタートのついでに間違えて押したか、故障して勝手にテストモードが起動してしまったのかも。
ROM化されたアナウンス音声とピーポーが重なることからも失敗だと思います。

>>343
関テレも期待していますよ。
345 :02/06/02 21:57 ID:jPdO3p5u
>>338
こんなの明け方見たら
((;゚Д゚)ガクガクブルブルです。
346名無し募集中。。。:02/06/02 23:37 ID:zteOpowy
>>338
見たよ!
ていうかマジ怖すぎ!!こんなの真夜中に見たら(ていうか今見たんだけど)
最後の「ピーロー・・・ピーロー・・・」ガクガクブルブル((((((;゚д゚ ))))))

YTV恐るべし・・・
347 :02/06/03 00:01 ID:AJhwCit+
>>338
ダウンロードしました。
ピーポーの音で逆に笑ってしまった(゜∀゜)
348TBSら゛ :02/06/03 18:33 ID:HnOp05Xz
>344
ジオの緊急警報放送とは?のマスターさんでしょうか。
やぱりあれは失敗っぽいんですね。
今細々とサイトを作ってるんですが、出来上がったら
ここでまだ出ていない幾つかをうpできると思います。
349 :02/06/04 12:52 ID:A9HCUjh/
>>348
烈しく期待しています。がんがって
350344:02/06/04 20:49 ID:idSLa+pa
>>348
失敗だと思います。次回の放送をチェックしてみないとハッキリした
ことは言えませんが…(またミスったりして)

サイトの完成も期待していますよ。
351335:02/06/04 21:00 ID:u1HtYd55
>>350
次回のテスト、録画してみます。(たぶん1ヶ月後になると思う)
352 :02/06/05 08:04 ID:InEoaRIT
やっと成功。関テレうpしました。
どうやら、5日の深夜にすると思ったら
4日の深夜(5日早朝)にしてました。
ttp://kb0128.tripod.co.jp/ktv_ews.wmv
353NTV大阪(k.t):02/06/05 17:16 ID:TNuTSdh6
352>>サンクス。
クソー、今日の深夜(6日早朝)やると思ってたら今日の早朝だったのか・・・・・。
来月こそやってやる・・・・。
コンテンツが永遠に完成しない・・・・・。
354名無しさ:02/06/05 21:13 ID:Hzeb/UlE
>>352
恐い明朝の…明朝恐い…
(((((゚Д゚;)))))
355 :02/06/10 19:12 ID:r8eWTXJX
ピロピロage
356age:02/06/11 16:33 ID:ppooU5w2
「緊急警報放送とは」のページに、
各局の音声も公開するとよさそう。
357カラーバーの時のデッカイ「試験電波発射中」の文字に恐れる者:02/06/12 12:19 ID:EzgQsRBW
今までのスレ、関連サイト見てきたけど関西地区の「緊急警報放送」はかなりセコイなぁ。
東京はCGとか使うのに、よみうりテレビは文字板だけやし、関テレは文字どころか映像も古いし。
それよりも、カラーバーのところで試験電波発射と同時にやる日テレ、TBS、テレ東はもっとセコイけどね。
358カラーバーの時のデッカイ「試験電波発射中」の文字に恐れる者:02/06/12 12:30 ID:EzgQsRBW
毎日放送や朝日放送の緊急警報放送はここにあった。(但し、静止画像)
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/art/kc3200/kinkyu/
359カラーバーの時のデッカイ「試験電波発射中」の文字に恐れる者:02/06/12 12:32 ID:EzgQsRBW
↑棲まん。すでに張られてた。
360 :02/06/14 13:17 ID:isb009HI
禿げ
361名無し募集中。。。:02/06/15 13:36 ID:eyG1/Bg4
読売テレビのこの前の放送(>>338)で、
最後まで「ピーロー・・・ピーロー・・・」って鳴ってたの、
あれ、間違い(事故)だったらしいね。
362通りすがりの電波:02/06/15 15:02 ID:C7o02W3m
>>361
警報信号自体、
あのようなHz音は鳴らないからね。
363 :02/06/15 16:54 ID:kDEfXxnX
Hz音ってなんだよ(藁
364 :02/06/15 18:44 ID:tiyYOASu
>>363
じゃ、ピー音。
365 :02/06/15 20:29 ID:RHOYZ/im
>>362
あのピーポー音を速くすると緊急警報信号になるよ。
366 :02/06/15 23:38 ID:KvCoKcwJ
>>365
なるほど(゚∀゚)!!!
367 :02/06/16 14:20 ID:fsHrPpJT
>>365
それって、ほんと??
368 :02/06/16 22:22 ID:gcwcJRp8
>>367
んなあほな
369 :02/06/16 22:47 ID:a18ZsXlG
>>368
ピーポーは本物と同じ周波数だよ。
ただし単純な繰り返じゃないけどね。
370 :02/06/16 22:53 ID:SjCPOu2+
「あのピーポー音を速くすると緊急警報信号になるよ。」

速くしても「緊急警報信号」にはならないだろ?ただの「0」と「1」の繰り返しになるだけ。
371名無しがお伝えします:02/06/16 23:06 ID:GRgv/G0T
>>358
そのサイトの管理人です。(本物です)
おっしゃる通り、よみうりの他、関テレ・毎日放送はおそらく20年以上前の物をいまだに使用しています。
NHK大阪のEWSテストもはじめと信号送出・流れる場合・最後の画面は最新の物を使っていますが、
絵の部分はかなり昔のスライド画ですからね・・・

それに比べてABCは最近になって作ったのか、CGを使用しているのはいいと思います。
送出の時、大阪タワーから信号が波紋のように広がる部分は完成度が高いです。

とにかく、関テレ・MBSについては、早く作り変えて欲しいと思います。
372365.369:02/06/16 23:23 ID:a18ZsXlG
>>370
>「あのピーポー音を速くすると緊急警報信号になるよ。」
>速くしても「緊急警報信号」にはならないだろ?ただの「0」と「1」の繰り返しになるだけ。

「ピーポー音を速くすると緊急警報信号になるよ。ただし01パターンには特別な取り決めがあります。」
で良いですか? 耳で聞くだけでも01を単純に繰り返しているわけでは無いとわかると思い端折りました。
>1 の引用先に単純な繰り返しじゃないとせっかく説明しているのに大意をつかんでもらえず残念です。
373 :02/06/17 11:01 ID:hHUb1nqz
>>372
速くしても「緊急警報信号」にはならないんだってば(藁
あの「ピーポー音」はLowとHighの音だけだろ?

って馬鹿にこれ以上説明しても無理か…
374 :02/06/17 15:49 ID:vmjxXZq2
ピーポー音は、ただの基準レベル調整音だって。
調整でなかったらスタンバイ音じゃないの?
緊急警報音とだたのHzトーンはまったく別物。
375 :02/06/17 16:22 ID:Q9QoftG+
376カラーバーの時のデッカイ「試験電波発射中」の文字に恐れる者:02/06/17 16:30 ID:Ksk8ehz3
>371
わざわざ、ここまでお越しくださいましてお疲れ様です。(それから、勝手に御宅のHPに誘導してしまいすいません。)
ところで、質問ですがテレビ大阪の「緊急警報放送」の試験放送は無いのでしょうか?
377名無しがお伝えします:02/06/17 20:34 ID:J+ed/649
>>376
うーん、おそらくUHF局には緊急警報放送システムがないと思います。
テレビ大阪は19chでVHFではありませんし、サンテレビ・京都テレビもUHFですし、
もしかしたら、このシステムはVHF局専用のものだと思います。
378名無し募集中。。。:02/06/17 21:30 ID:jsSWn5va
>>377
俺んとこ、民放4局中3局U局(親局chで)だYO・・・
(因みに開局順に11、38、30、20)
だから11ch以外の他の局で見たことが無いんだー。

知らなかった
379372:02/06/17 21:36 ID:icaiiMw0
>>373
>速くしても「緊急警報信号」にはならないんだってば(藁
>あの「ピーポー音」はLowとHighの音だけだろ?

「ただし01パターンには特別な取り決めがあります。」
と書き足してある部分は、読み飛ばしたの?

って馬鹿にこれ以上噛み砕いて説明しても無理か…

>>374
周波数という点だけではピーポー音と緊急警報信号は同一です。
だからHzトーンと緊急警報信号音は別物じゃないと書いているんだけど
ピーとポーを特殊な繰り返しパターンで切り替えているだけ。

>>376
早回しではなくて早く繰り返すのが正解。
380 :02/06/17 22:19 ID:yU04LvLL
誰かこの暴走379を止めてくれ(藁
381 :02/06/17 22:54 ID:E701ar6j
>>380
禿しく同感。
382381:02/06/17 23:01 ID:E701ar6j
>>379
早く繰り返してみた(音程維持を出来る限りした)。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/02.asf
こういうことかい?
383緊急警報放送とは?:02/06/17 23:16 ID:5nU+dSuU
>>377
http://homepage2.nifty.com/uda/ews.html
ローカルUHF局の千葉テレビが放送しているようですが特例でしょうか。
384緊急警報放送とは?:02/06/17 23:39 ID:5nU+dSuU
>>382
本物に似てきましたね。
385  :02/06/17 23:40 ID:8xYZVLzV
373=380=381
やめてけろ。
386385:02/06/17 23:42 ID:8xYZVLzV
>>385
失敬。
381無し。

逝ってきマウス。さみ。
387 :02/06/18 23:59 ID:q+cEinpJ
>>383
千葉テレビで送出してるの聴いた事無いですね。
試験もやってないみたいですし。
誰か聴いたことのある人いますか?
388sage:02/06/22 02:00 ID:4Yf+o+rX
sage
389 :02/06/23 03:51 ID:TTcCPpSe
>388
何か違うような・・・
390 :02/06/24 21:13 ID:V6h5CcoV
昨日の夜のテレ朝の試験放送聴いた
チャンネル変えた途端に流れたからかなりビビッタ
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:19
アァ━━━━(゜∀゜)━━━━ップ!!!!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:37
>>387
FM東京も設備はあるが試験放送を行わない局だよね。
誰も聞いたことが無いらしい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:03
こっち逝ってたんか。
スレがなくなったと思ったら、強制移動させられたんやね。
あの警告(>>268)は、半分本当だったのかも。

と、そろそろ関西方面の緊急警報放送の
季節・・・と思ったら、ABCは30日の深夜にするらしい。
http://asahi.co.jp/program/program20020630.html

MBSもするはずなんだけど、終わったのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:27
あ、上の文章は「緊急警報放送の季節・・・」ではなくて、
「緊急警報放送のテスト放送の季節・・・」だった。
スンマソ。

NHKは毎月1日だが、どうなんだろ?
ウインブルドンがあるから、しばらく見送りかな?
395 :02/06/30 14:23
テスト放送の情報キボンヌ
396なんでも有りUG-S的:02/06/30 14:33
究極の穴場サイト

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://web.agi.to/hujjkl/

男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:09
ABCの緊急警報放送の試験放送を取り忘れたage・・・。
398TBSら゛ :02/07/01 20:31
>397
自分もNHK-FM録り損ねたです・・・
皆様の戦果は如何に
399 :02/07/01 22:45
TBSとニッポン放送とNHK(TV)の昼だけ録れた…
400400:02/07/02 15:43
昨日、NHK撮るの忘れてた。
TBSラジオは女の人だった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:45
>>393
実は、俺も今日まで知らなかった。
無くなったと思い込んでた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 00:01
次の緊急警報放送の試験放送は何時?age。
403TBSら゛ :02/07/05 01:32
>400 なんかTブーSは毎月違う人のようですね

>402
えねえちけえは8/1の11:59
他については >1 のリンクからどぞ
404タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/07/05 01:51
ちょっと暇だったので作ってみました。
2ch「キチガイ警報」の試験信号。
アドレスは、
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/tosb18pont  の、
Warningtest001.mov です。

なお、AAは>>314氏の物を、ちょっと修整して
使わせていただきました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:09
>>403
関テレと讀賣の試験信号の動画は、持ってんのよ。
NHKとABCは失敗したから、MBS辺りを拝みたいんだが、いつなんだろ?
もしや、そのページを見る限りは、来年なのかな?

>>404
激しくワラタ。
でも、心なしか「キチガイ」の顔が悲しいように見えた。
あ、緊急警報放送試験信号もそんな感じだから、いいか(ぉ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:06
>>404
見てみたよ。
字の書体をもう少し怖くすると良いかも…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:16
いまさっき、金沢の北陸放送で放送ありました。
初めて見たのですがなんか面白かった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 02:20
つか、北陸放送の画面、青の背景に手書きのテロップだけだしw
409ゆゆたんはハイビジョンで ◆YUKOtvHI :02/07/08 02:38
>>405
こないだ深夜にやってたよ。多分先週の土曜深夜だったと思う<MBS
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:43
>>409
それは、見逃すた・・・。
先月は、放送の旨を書いていたのだが・・・。
411あげ:02/07/10 20:38
話題ないっすか〜?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:16
台風六号接近
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:09
>>411
月末までは、話題がないと思われ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 23:13
確かに怖いよね緊急放送試験
子供の時に夜起きてたまたま暗闇でテレビつけたときには
体がとまりました!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 04:14
こんなスレがあったなんて・・・
もう今日からひとりで怖がらなくていいんだね!
>>415
一人で怖がらなくてもいいけど結局みんなで怖がってしまう罠
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 14:47
テレビ板に新スレたてたヤツがいる
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:09
緊急警報信号、着メロにしたいな。
何か昔、着メロを3和音ぐらいかで作ってたという話を聞いたんですが?
ここの方は何か情報もってますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:18
夜中にラジオとか、テレビからこの音が流れると・・・

ヒィー
420Д:02/07/24 02:03
最近深夜まで起きてないから聞いてないけど、20年前のTBSラジオの日曜深夜3時頃の突然流れる試験放送(オフコースや爆風スランプ等の曲がかかり、途中で終わる)凄く怖かったです。警報音も怖いですけど、昔のTBSラジオの試験放送はもっと怖かったです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:12
>>418
いややー。街中で鳴ったりしたら泣きそう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:09
423TBSら゛ :02/07/25 02:30
>>420
スレ違いだけど禿同!俺もも((;゚Д゚))ガクガクブルブル
頂き物を編集した奴だけど、こんなのいかが?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2591/KRtest.lzh
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:15
>>420
朝日放送のラジオでも、数年前の放送終了後にあったよ。
あれは驚くというか、何の前触れもなく槙原の曲などが
かかったから、「何これ!?」と思ってしまいますた。
途中でナレーションは入ったけども、やはり途中で終わった・・・。

>>423
ナレーションの声の人は、もしや、
あの伝説のガラス棒OP/EDの読み上げの人と同じ?
この声を聞くと、つい思い出してしまった。
425sai:02/07/25 22:58
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:08
そろそろ、緊急警報放送が集中する月末age。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 02:17
とりあえず、ABCで28日深夜に緊急警報放送の試験放送があり。
ただし、夜3時ごろとかなり遅い。

http://www.asahi.co.jp/tvprogram/
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 18:49
>>420,424
それってAMステレオ放送の実用化試験でしょ?
429JOKR:02/07/27 19:33
あなたのラジオ、お元気ですか?
TBSラジオです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:25
本日深夜、ABCで緊急警報放送の試験放送age。

今度こそ、忘れないように標準で録画セットと・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:05
ABCの緊急警報放送の試験放送を標準で録画したage。
やはり、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル?

#今は亡き、ホテルプラザもまだあるし・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 16:14
>>431
でかした!
明日は1日、NHKをチェキだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:40
>>432
映像・アナウンス自体は、変わっていない。
動画をあげたいが、キャプチャーするものとかがないから、
ネット上に動画が上げられない罠(泣。

にしても、ABCのも結構古臭く見えてしまうのは気のせい?

MBSとKTVは、もうないのかな?
KTVは何処かで落とした物があるから、
見なくてもいいけど、古臭いMBSはちと見てみたいもの。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:20
TBSラジオも試験やるな。
また音がでないとか、940…954kHz とかにならないかな〜。 
435名無し募集中。。。:02/07/31 12:48
阪神大震災のときも鳴っていた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 13:59
>>435
連絡が行かなくて、結局、鳴らなかった…と聞いてるが?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:05
明日の昼11時59分は、NHKの緊急警報放送の試験放送の時間。

>>435
犯珍大震災の場合は、測候所と連絡が行かなかったとか?
でも、地震からそれなりに経った後にあったらしい。

tp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:13
>>431
おい!
日本橋でも行って中古でいいのでキャプチャー買って、うぷしてくれませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:50
>>433
映像がダメなら音声だけでもお願いできませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:53
まもなく放送
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 12:59
NHKの緊急警報放送の試験放送を何時の間にか録画していたage。
実は、放送を忘れてた。
しかし、タイマー録画をかけていて良かった・・・。

標準で録画したんだが、変わっていなかった模様。
でも、やる内容は関テレよりわかりにくいね。
アナウンスは、20年前からあるものだと思われ。

コレと並行してAM・FMも試したが、どちらもニアミス・・・。

>>438
それも出来ないんだよねぇ・・・。

>>439
NHKの音声・画像とABCの画像なら、ここでもある。
ttp://isweb16.infoseek.co.jp/area/cpbn/ztv/ztv.htm

ABCの音声は、>>1を参照。
にしても、ABCのやつは斜めに曲がってたなぁ・・・。
442NET テレビ:02/08/01 15:12
我が家の友達10チャンネル テレビ朝日!
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 16:09
TBSラジオは、「940…954kHz」と言った人でした。
今日は大丈夫だったけど、若干、やっぱり噛みそうになってました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:28
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 20:59
>>441

>>1の音声は前から知っているけど、データが異常なんだよね。
月末の深夜だとアナウンスしているのに、データは月末じゃない平日の真っ昼間。
スッキリさせたくて最新版を入手して再確認してみたいから頼んでみたんだけど。



 

446名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 00:05
>>445
「緊急警報放送とは」のサイトを良く見させてもらっているので、
同感です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 01:34
>>438
>>441にプラスして、B5ノートがメインPCなんで、
拡張性がなく、動画はなかなか難しいのが現状・・・。
漏れとしてはしまくりたいんだが、重いと鯖がdじゃうし・・・。

>>445
なるほど、そういうことだったか・・・。
では、明日辺りにABCとNHKの音声をあぷするよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 04:13
讀賣テレビで緊急警報放送の試験信号が
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
今日もやったと言うことから、どうやら毎月1日の放送終了後っぽい。

何故分かったかと言うのは、いきなり
EDの時に「NNN24は、EWSテストのあとにお送りします」と出た。
これで即、ビデオの前へダッシュ。で、何とか撮った。
今回は、1分15秒程度でビーポー音はなし。
どうやら、あのピーポー音は本当に放送事故だった模様。

今回は、アナウンスに信号が被るプチ放送事故がまた発生。
またまた、やらかしてくれますたか・・・。

で、そのあとのNNN24はまだ逝ってないんだけど?
と思ったら、4時8分でようやく逝ってくれた。
これも、事故の一種?
449TBSら゛ :02/08/02 11:45
>444 サンクスコ
今回は954キロ「ヘルス」TBSラジオです・・・と聞こえるYO!
この人の時はいつも突っ込みどころ残してくれるね
450名無し山 ◆9GE9yyj. :02/08/02 11:56
もしかして、わざとやってんじゃないの?
TBSラジオの緊急警報放送のナレーションの人。
451関西の名無し:02/08/02 15:02
昨日まで実施された、今月のNHK・ABC・讀賣の音声をあぷしますた。

NHK(TV・FM・AMと全て同じ物。これは、FMの物)
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhk_ews.mp3

ABC
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/abc_ews.mp3

讀賣
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/ytv_ews.mp3

讀賣の物は見事にアナウンスと被り、
さらに発射中画面で信号が発射されず。
また、放送事故発生。
452誰か。:02/08/02 16:44
毎日放送の緊急警報放送の動画持ってる人いない?
453444:02/08/02 18:39
>>449
言われてみれば確かに言ってる!(゜∀゜)

>>450
毎回この人・・・ってわけでもないからな。
ただ、TBSは確かに噛みまくってるな。
454関西の名無し:02/08/02 18:45
>>452
漏れも持ってない。
MBSの緊急警報放送の試験放送は、
やるとすれば明日(3日)の放送糸冬 了後かな?
テレビで見たいならば、それを狙うことも。
でも、やってくれるんかな?

関テレはローテーション通りに逝くと、
6日の放送糸冬 了後となるかも?
455関西の名無し:02/08/02 18:58
あ、MBSは3日とはいうけども、
実際は4日の朝方(4時ぐらい)となる。
http://mbs.jp/timetable/020729.html

同じく、関テレは6日の放送終了後=7日の午前3時16分過ぎになる。
http://ktv.co.jp/timetable/file/20020806.html
456445:02/08/02 21:45
>>451
ABCの件は悪い意味でスッキリしました。 

>>1のデータと同一です。
ABC以外のNHK、関西テレビ、フジテレビはVTR素材を用いても
警報信号部分は生で挿入しているのに
朝日放送はVTR素材に作成当時の緊急警報信号ごと事前に収録して手を抜いてます。

試験というのは、受信機のテストだけではなく信号発生器本体と本線への
割り込みラインも含めて全部が生きている事を確認する事が大切だと思うんだけど、
変に割り切っているのかな?>ABC

試験放送はVTRだから毎月動くが、災害時に本物を作動させたらトラブって
送出されなかったということも考えてしまう。
特にYテレのグダグダを2度も知ってしまうと余計に、そう思ってしまう。 

残るMBSは、関テレ組(正常)とABC・Yテレ組(異常)のどっちに仲間入りするのかな?
>>451
やっぱりYTV録画ミスった・・・・・・。
間違えて45分から録画してたよ・・・・・鬱・・・・・・・。
>>452
よかったらうpろうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 21:30
関テレの動画、どんな風に動くんだろう…。
>1のHPで画像を見ただけだと、すごい怖いんだけど…。
7日、誰か録画成功してください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 22:18
以前、このスレで関テレの動画あったな。
今はわからないけど。。。
460関西の名無し:02/08/04 00:02
今日の深夜、毎日放送の緊急警報放送の試験はあるのか?age。
あるとすれば、終了後の3時55分以降。

>>459
今、その動画のリンクは切れている。
461関西の名無し:02/08/04 04:12
MBSの試験信号がなかったage・・・。
なくなった・・・訳ではないよな。

これで、朝のOP前とかだったら・・・な訳ないか。
462NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/08/04 09:53
>>461>>460
MBSはその日の最後の番組が終わった後、ED前に流れるよ。

一応、NHK・MBS・ABCは持ってるよ。欲しいやつある?
動画うpするけど。
KTVもあるけど貰い物なので×
463関西の名無し:02/08/04 18:07
>>462
実は昨日のED前を狙っていたのだが、
試験信号が流れる気配すらなし。
なくなったのかー!?
464NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/08/04 19:25
というわけで>>463に捧げる。
http://briefcase.yahoo.co.jp/mantyan2000
「EWSテスト」フォルダにあげといた。
465NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/08/04 19:28
466関西の名無し:02/08/04 21:22
>>464
サンクス。早速、ダウソさせていただきますた。
あの古臭い絵とアナウンスが時代を感じるが、
説明としては一番理にかなっていて、わかりやすいと思う。

漏れが、緊急警報放送に興味を持ったのも
このMBSの緊急警報放送のテストからだと思われ。
あの雰囲気ある絵だと、興味持つわな。

ところで、コレは何時(何月)のものかな?
467NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/08/04 21:33
>>466
今年の4月のやつだよ。
別にMPEG2でキャップてあるけど、作成日が4月2日だったよ。
468452:02/08/04 23:50
>457
あのケチ臭い画像をここの人たちに公開していただければ幸いです。
個人的には一度見たら十分なので。技術的に可能でしたらお願いします
469関西の名無し:02/08/05 00:47
>>467
4月か・・・。
確か、5月までは番組表にも書いてあったのだが、
それ以降は試験放送自体、なくなったんかな・・・?

一応、今日もチェックしてみるか。
470関西の名無し:02/08/05 15:43
MBSは、昨日もなかった。
残念ながら、MBSの試験放送はなくなったっぽい。
需要がなくなったから、辞めた可能性も高い。

今週ないからって、来週あるわけでもなさそうだし・・・。
471ぼやき:02/08/05 21:01
>>1 の「緊急警報放送とは」の作者さんが
使用している、自作の解体ソフトって
どこかで配布してないのかな。
あったら、計測できるのにな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:20
>>471

解析ソフト、けっこう簡単につくれそうだよ。
自分でもいま制作中。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:29
>>470  TV用の受信機なんかいまや存在しないから
仕方ないかもね。
むしろ試験放送をやってる局があることが不思議だ。
474関西の名無し:02/08/06 03:33
>>473
今でも、松下がこれ用の受信機(TV1〜12ch用)を
発売しているから、まだやるんだろうが(まだ、パンフにもある)、
需要自体はもう皆無に近いんだろうな。

NHKは、国の決まりで月1でやっているが。
475 :02/08/06 07:10
>>474
松下の1〜12ch受信機のソースきぼん。
476関西の名無し:02/08/06 20:58
本日ED後、関西テレビにて緊急警報放送の試験放送age。

>>475
これかな?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RF/RF-U99.html

民放を受信するかどうかは分からないが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:21
仕様
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RF/RF-U99_s.html

受信周波数 TV音声 1〜12ch(モノラル)
FM 76〜90ch(モノラル)
AM 522〜1629kHz(モノラル)

FMもchっていう時代になったのね(;´Д`)
478関西の名無し:02/08/06 22:16
>>475の訂正
×民放を受信するかどうかは、

○民放VHF局の緊急警報放送を受信するかどうかは、

スンマソ。

>>477
FMもch表示・・・(|| ゚Д゚)ガーン!!
479関西の名無し:02/08/06 22:18
あぁ、上は>>475じゃなくて、>>476ね。
2回も間違いスンマソ。
480関西の名無し:02/08/07 01:07
今日の関テレの試験放送は、
野球の延長で30分延び(3時45分過ぎ)。
予約している人は、要注意。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 01:22
そういえば、この頃フジテレビやら無いな。
小島なっちゃんが退社してからやってないんだよな。
アナの声だけ取り直して放送してくれい。
482関西の名無し:02/08/07 14:29
昨日の関テレの試験放送は、やらなかった模様。
もしかして、関テレもなくなったのかー!?

なんだか、7月辺りでなくなった局が多そう。
いずれにせよ、楽しみがまたひとつ減った。
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:08
保守揚げ
484関西の名無し:02/08/14 22:08
ネタが無いけど、月末まで持たせたいage。

9月1日は長野に行くから、FMかAMでもいいから
NHKの物だけでも取りたいもの。
485445:02/08/14 23:18
>>464
MBSのファイルをいただきました。解析したら4月2日の作成日通りです。
(試験) 終了信号=[ 6] 近畿広域圏=[ 2](0-0-12)[0%-0%-100%]
2年=[ 2] 4月=[ 2] 2日=[ 2] 4時=[ 2]
2年 4月 2日 4時10分〜50分未満

>>471
直接送りつけるか、ホームページかブリーフケースに放り込んだ後にurl
を知らせて貰えれば解析しますよ。2chでurlを晒せば >1の引用先に自動的にパクっちゃうけど。
それじゃ全然、満足できねーと言われれば、それまでですが…。

>>472
製作して配布するとバスや電車や一部の地域には全戸配布されているからローカル選挙などで
クラッキング出来てしまうから大問題になりそうなので取り扱いは気をつけたほうがいいと思う。
警察無線を解析する人の前ではEWSなんて1985年設置前から解析済みだとは思うけど。

>>474
数年前に、熊本県にあるFM小国というコミュニティーFMがEWSの免許を取って表彰されました。
全住民にも受信機(防災無線ではなくEWS?)を配ったようです。 
役所の報告書や対策議事録を見るとEWSの送信側はやる気満々なんだけど、いかんせん受信機がない。
BSデジタルや地上波デジタルには全機種?に内蔵されているから、無駄ということでもないようです。
(NHKを見ていないと表示されないらしい)

>>484
長野県も期待age
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 13:44
NHK-FMの試験って、関東の一都六県は、
すべて関東広域統一なのでしょうか?
487 :02/08/15 14:29
>>485
俺の音声も解析できますか。
全部試験なのですが、以前からいつ頃のもので、
今と変っていないか、知りたかったので
お願いできますか?

NTV
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/ntv.mp3
TBS
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/tbs.mp3
テレ朝
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/tva.mp3

以前アップした画像(画質補正済み/↑上記当時のNTV&TBS)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/4.jpg
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/6.jpg
488445:02/08/15 21:19
>>487
テレビ朝日は、2001年12月17日で現状と同じ。
TBSも、1996年12月2日で現状と同じ。

日テレは、1996年12月2日なんだけど…、信号が2ブロックしか無かった。(現状は4個)
2個だけ切り出したのか、当時は2個しか放送していなかったのかわかりますか?
489487:02/08/15 21:35
>>488
解析ありがとうございます。
実はTBSとNTVは3倍のノーマルだったので心配だったのですが、
解析可能だったんですね。

残っているビデオには、
日テレは、1分以上無音が続いた後、
2回流れて「これで終了します」のようなコメントで
終っていました。
490関西の名無し:02/08/16 01:21
>>485
長野といっても田舎の方に行くので、
とれるかどうかは分からないと思われ。
AMだけでも、出来るだけとりたいんだけど・・・。
松本の電波が取れるかな?

どうせなら、TV画面も見てみたひ・・・。
491関西の名無し:02/08/18 23:53
長野方面逝きで、1日に行くかどうか微妙になったage。
492 :02/08/19 11:26
ABCテレビ(8/25)深夜・緊急警報テストです。
http://www.asahi.co.jp/tvprogram/tvpgm_6.html
493関西の名無し:02/08/22 02:24
もうすぐ、緊急警報放送テストの月末age。
494TBSら゛ :02/08/22 04:46
静岡県内ラジオ局のEWS音源をうpしますた
(NHK静岡第一放送、NHK静岡FM放送、SBS静岡放送)

http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/info/ews02.htm
495関西の名無し:02/08/22 15:53
>>494
すげぇ!
一瞬、何処かの会社か団体のページかと思ターヨ。

にしても、静岡放送は毎週試験放送をしているとは驚き。
滅茶苦茶、高頻度。
496 :02/08/22 17:15
>>494
NHKのコールサインまでどうもありがとう(・∀・)v
497**:02/08/22 20:17
何かこの緊急放送のピロピロ ピロピロ は昔のRTTY(FSK方式)を思い出さ
せる。その頃のアマチュア無線で使っていたのは鑽孔テープに記録して
いた...速度は30bps(初心者CWより遅い(w )25年位前か..恐いと言
うより、なつかすい音だ..罠
すれ違いスマソ...
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 10:00
>>495
そりゃ、静岡は富士山、東海地震と危険な事がいつ起きてもおかしくない県だからでしょ。
まぁ、それを言ったら東京や神奈川も危険だし別の意味でも危険。(和良)
499関西の名無し:02/08/23 18:41
>>498
そうか・・・東海地震でかなり警戒してたね。
試験放送を収録する側にとっては楽だけど、
あまり気持ちよい物ではないね。

となると、関西も南海地震が危惧されてるから、
こちらもそれなりに警戒しないといけない。
しかし、警報放送発令対象から外されているから、
在阪局の試験放送もどんどん減っているんだね・・・。
阪神大震災があったから、警戒はしないといけないんだけど。
500TBSら゛ :02/08/23 19:57
>495=499 >496
どうもです。
いい大人になっても薄ら怖いですね。といっても、神経逆撫で
する位じゃないと警報として注意喚起する効果がなさそうだし。
でも、早朝深夜の試験放送は何にしても虎馬だった学生時代・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:10
>>498
でも、東海地震のj警戒エリアが中京方面にシフトしているニュースを
見ると中京や近畿圏の試験放送を縮小するのもいかがなものか…。

9月1日は防災の日だから、減らしている放送局も久しぶりに放送しないかな?
502498:02/08/23 22:47
>>501
多分、中京は甘えてます。静岡は昔から防災の県です。(地震に備えて壁を厚くする改修工事が頻繁らしいし)
503TBSら゛ :02/08/23 22:57
>>502
確かに静岡は防災に力を入れてますね。防災倉庫も多く、役所の
耐震化工事も進んでます。スレ違いになりそうなので戻しますが、
静岡県の企業でも緊急警報信号受信機内蔵の地震警報機を
現行販売してたりします。
ttp://www.dasco.co.jp/deas/kinou.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:51
>>503
テレビ静岡
静岡朝日テレビ
静岡第一テレビ
静岡エフエム放送
この4つは試験放送を実施していますか?

それにしても、関東、近畿、中京、静岡以外の情報って2chでもインターネットでも見つかりません。
カラーバーやEDOPは定期的に放送しているけど、EWSはめったに無い。
無いからこそ見つける価値があるような、無いような…。
>504
494のサイトを見る限りないと思われ
>>505
>この他の地方局やキー局は、…不定期に行っています。

捕獲はしていないが、文面通りであると思う。
507関西の名無し:02/08/25 00:30
MBSが、久方ぶりの緊急警報放送の試験放送をやる模様。
http://mbs.jp/timetable/020826.html

9月1日は、録画・キャプするべし。
しかも、その前に防災番組とは・・・。
やるのは、防災の日だからかな?
MBSの緊急警報放送試験放送は、不定期になったのね・・・。

讀賣はこの日の放送糸冬 了後にやることがほぼ確定している。
被らないことを祈る。
508TBSら゛ :02/08/25 02:37
>504
その4局は実際やってないですよ。
民放草創期から開局し、かつラテ兼営局であるSBSだけが、
緊急警報放送送出可能な県域民放局であるという時点で、
他局は整備する必要性がなくなっているような感がありますね。
509504:02/08/25 03:38
>>508
電気通信事業者・放送事業者の概要
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/policy/siryo2.PDF
これの6ページ目を見ると残り4局も放送する設備は保有している筈なんですが…。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 10:03
TSK豊洲  緊急警報放送とは?
http://isweb44.infoseek.co.jp/photo/zez/ews.html
ここって有名なのかな

511関西の名無し:02/08/25 13:30
讀賣が緊急警報放送試験放送は、やるとしたら5時ぐらいになる模様。
なので、MBSと被ることはなさそう。
当日はやきうがないので、繰り下げ・立ち消えになることはなさそうだが・・・。

>>510
そのページは、背景の西鉄バスと文字が溶け込んでしまい、見難いな。
>>508
ま、NHKもあるしね・・・
(そもそも他県は実質NHKしか機能していないところが多いだろうし)
513TBSら゛ :02/08/25 17:55
>509
確かに設備はあるようです。でも10年以上住んでて見た事ないですね。
512が言ってることが案外当たってるような予感・・・
公共放送でNHK、民放SBSどちらもラテ兼営だし
514 :02/08/25 19:43
>>513
あるけど、起動させた事ないのかもね。
試験はしてないけど、機械があるTFMとかの例もあるしな。
515EWS関西:02/08/28 22:58
情報ないけど、ほっしゅ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 15:01
明日は防災の日。月末age
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 04:00
今日は、地元のNHKの緊急警報放送を
アップしてみる・・・とかどう?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 05:12
毎度ですが・・・

TBS緊急警報試験(9/1)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/t.mp3
TBS防災一口メモ「おかしも」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/8397/oka.mp3
519巨大隕石が:02/09/02 00:03
地球に激突と判明したときも鳴らすのかな?
520kasu:02/09/02 01:03
>>519
これがほんとの「メテオロジー」って奴ですか?(w(w(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 02:38
NHKって事故や事件のレベルによってニュース速報の音が違うよね
どこかにまとめて聞けるとこないか?
522EWS関西:02/09/02 03:33
今日、長野に逝ってきて、AM/FM/TVの全てを見て聞いてきますた。
TVの画自体は名古屋の物と全く同じで、リニュ・CG化された物。
唯一変わった点といえば、「NHK長野」といっている点だけ。
明日ぐらいに出来たら、音声(AM)をあぷする。

やはり、NHK大阪のあの画が強烈だな・・・。

さて、このあとはMBSの緊急警報放送試験放送だ。
523EWS関西:02/09/02 05:07
>>522に修正・追加。
「TVの画自体は名古屋の物と全く同じで」を
「TVの画自体は東京のものと全く同じで」に修正。
まぁ、要は音声以外で使いまわしということやね。

あ、MBSのテストは無事終了。
やはり、あの画はある意味((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
讀賣は、なかった模様(明日?
524NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/09/02 11:03
またしてもYTV録画失敗。
なくなった可能性もあり。
一応今日もやってみるよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:56
今朝の東京
・NHK総合 昨日の昼11:59〜
・NTV 放送終了後
・TBS 放送終了後
・フジ やらず。
・テレ朝 放送終了後。
・テレ東 未確認
526.萎え ◆avLy.NAE :02/09/02 16:18
>524
半年とか一年に一回だったりして。。。
527NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/09/02 16:34
>>526
それは無い。ほぼ毎月やってる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:14
>>510
このページってネタページだと知ったのついさっきだYO・・・。
鬱死
529TBSら゛ :02/09/02 21:37
OP/ED萌えスレで何気にうpされてますた、THX!

33 名前:YBE 投稿日:02/09/01 12:04
たった今撮ッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://17ch.lib.net/siken-nhktokyo.wmv
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:56
MBSのを初めて見たけどとんでもなく怖かった。
今まで見た中でダントツ・・・。
緑色の背景に大きな文字で「試験信号 発信中」
あんなの夜中にやられたら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やっぱり関テレが一番怖いよね!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:08
MBSの試験をタイマー録画したが・・・
録画開始にタッチの差で間に合ってなかった。
けっこう余裕持って録画したのに・・・鬱欝
533EWS関西:02/09/03 03:41
讀賣テレビの試験放送は、終了。
今回は、画面にちゃんとあわせて対応していた。
これで、成功・・・と思ったら、最後の一瞬で糸冬 了音の
「ピーポー」の「ピー」がほんの少し出てしまってた。
また、凡ミス?

でも、これで讀賣のEWSテストは

「月初めの最初の平日放送終了後にテスト」

と言うことになったね。
534EWS関西:02/09/03 03:47
明日は、関テレもテストをやってくれたら完璧だがなぁ・・・。

>>532
MBSのページと新聞では、放送時間が違っていたからね。
さらに、この日はやきうが延長(15分遅れ)だったからね。
間違うのも無理ないと思われ。
という漏れは、MBSのページと新聞を
照らし合わせながら、手動で録画した。

#とはいっても、ウチの家族がその前の映画を録画してたから、
間違って録画していても、それの中でとれている事になったのだが。
535NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/09/03 13:42
>>533
ガーン キノウロクガスルノワスレテタ・・・・・・・。
また来月
536EWS関西:02/09/03 17:51
今日までの今月の緊急警報放送テスト信号をあぷしますた。

讀賣テレビ放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/ytv_ews2.mp3
毎日放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/mbs_ews.mp3


特別編:NHK長野(AM)
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhknagano_ews.mp3
車で移動中でとった為にノイズがあるのと、
テープのために、最後の方で密かに
前データの録音内容が、少々聞こえるのはご了承下さい。








#データ用=いわゆるおまけ
使いまわしの今月の朝日放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/abc_ews2.mp3
537__:02/09/03 17:53
>>535ことk.tさん
フェスティバルライナーです。KTVに続いて・・・・もう少ししたらKTVのEWSテストも
あります(?)ので5日頃から録画し始めた方が良いですよ。
538EWS関西:02/09/03 19:03
>>536に補足。
讀賣テレビは「開始」「発射中」「糸冬 了」と試験信号も
合わせていたが、最後にいらない信号が入ってしまっている。
ただ、事故としては事故といえない方で成功と言えるかもしれない。

毎日放送は最後に月一回といっているが、
今は不定期で1日のED前となっている。
やるときは、MBSのページ上にも載る。

NHK長野は、TV/AM/FM共に言い方は全て同じ。
試験信号放送後のコールサイン・IDが違うのみ(TVはなし。

朝日放送は・・・もう、分かりますわな(藁。

さて、今日か明日の夜は試験放送はあるんだろうか・・・?

>>533
それは残念。
今日か明日の夜にあるかもしれないと思われな、
関テレの試験放送はお忘れなきよう。
539EWS関西:02/09/03 19:04
あ、>>533はそれじゃなくて、>>535ですな。
スンマソ。
540kinkei:02/09/03 20:26
>>536
毎度、ありがとさんです。当たり前のデータだけど…

讀賣テレビ放送 2年 9月 3日 3時10分〜50分未満 近畿広域
毎日放送     2年 9月 2日 3時10分〜50分未満 近畿広域
NHK長野(AM) 2年 9月 1日 11時50分〜12時00分未満 [長野県] 

>使いまわしの今月の朝日放送  0年 3月23日 13時10分〜50分未満 共通
またまた、今月もABCのEWS信号は使い回しですた。 やる気無し
541EWS関西:02/09/03 22:18
>>540
解析、ご苦労様です。
漏れは解析する能力が今の所ないんで、助かってます。

にしても、ABCは相変わらず、使いまわしのやる気なしか・・・。
このまま5年は、使いつづけるつもりだろうなぁ。
もう、視聴者のことを考えてないから、逝ってよしですな。
#ABCは、ある程度したら消そう・・・。
542EWS関西:02/09/04 09:55
関テレの緊急警報放送は、なかった。
今日の夜なのか、はたまたなくなったのか・・・?
543NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/09/04 22:04
関テレタイマーセットとっ。
一応終了5分前3:40から20分間タイマーセットしといた。
事実、これ3度目のリベンジ。(涙
544EWS関西:02/09/05 18:33
関テレのテストは、なかったよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
なくなったのかー!?
545NTV大阪(k.t) ◆YBEP8xnE :02/09/05 22:35
今日もタイマーセットとっ。
今日は終了3分前から放送開始1分後の5:10までブチヌキ20分録画。
546EWS関西:02/09/07 02:50
昨日の夜もなかった・・・ということは、
どうやら関テレのテストは今月もないっぽいな・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 16:03
系列つながりのフジテレビもめったにやらない。
548EWS中部:02/09/08 02:11
中京テレビでは時々放送終了後に緊急警報放送の試験放送を放送する。

だが、先日東海テレビで放送開始10分前にいきなり
緊急警報放送の試験放送を行っていたからびっくりした。
549.萎え ◆avLy.NAE :02/09/10 16:51
関テレ昨日あったよ。
クロージング後、黒画面を一分挟んでテスト。そしてフィラー(高速がクネクネなってるとこ)。

いきなり&初めて見たからびっくりしたよ。夜更ししててよかった(w
550EWS関西:02/09/11 00:33
>>549
昨日だったのかよっ!?
救急の日に合わせたんかな?
551EWS関西:02/09/19 15:47
意外に話題がない月の中ごろに、dat落ち防止sage。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:12
緊急警報放送やOP/ED(スレ違いスマソ)も視聴率調査しているのだろうか?
放送休止中のフィラー、カラーバー、テストパターン(最近あまり見かけないが)
まではさすがに調べてないとは思うけれど・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:19
亀レスですが…
>>549 まじッ!!?
どの局も意地悪だな…MBSもYTVも見逃したし…
554EWS関西:02/09/22 02:12
>>552
いや、前にカラーバーでも視聴率を
調べているらしいことが何処かに書いてあったような・・・。
ひょっとしたら、全時間の視聴率を調べているのかも?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 03:07
>>552, 554
砂嵐でも0.5%くらいあるとか・・・。
昔、テレ朝の何かの番組で話してたな。
556タイダル・ウェーヴィング ◆Wq9Saoa2 :02/09/25 01:13
話題はないが・・・
とりあえず上げ。
557 :02/09/25 01:45
558名無しさん@お腹いっぱい:02/09/26 05:39
たしかこないだ23日にどっかの局でやってたなぁ。
テレビ朝日だったかな?

なんか月初めとか月末っていう決った時期にはもう
やらないのかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:57
>>558
9月の頭だったと思うけど、
関東地区はほとんどの局でやってたよ。
確認済み↓
・NHK
・NTV
・TBS
・テレ朝(多分)
・テレ東
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:52
>>558
関東は >>525の通りありました。(テレ東とフジは無かった)
テレ朝は今週も放送していたね。

フジテレビはなかなか遭遇しません(8月16日、水曜深夜に放送していたらしい、平日好き?)
テレ東もあまり遭遇しません。日曜深夜のはずだけど、月初めでも無いし、月末でもないし…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 01:48
>>560
8月にフジ放送してたのか。
なっちゃんがアナウンサー辞めてから、
誰になったのか気になる。
562EWS関西:02/09/28 03:28
また、緊急警報放送の試験放送の季節が来ますたな。
ということで・・・。

代わり映えのしない(藁)、ABCの
緊急警報放送の試験放送は9月29日。
MBSは、10月1日にテストage。
http://mbs.jp/timetable/020930.html
http://asahi.jp/tvprogram/

恐らく、讀賣も10月1日だろう。
MBSと讀賣が重なると、いやだな・・・。

関テレは、10月もやるのかー!?
関テレも1日だったら、えらいブッキングするかもな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 04:47
MBS今度こそは、収録するぞ〜〜〜〜〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 10:26
お約束の朝日放送
http://www.asahi.co.jp/tvprogram/index.html
27:22 緊急警報放送テスト
565EWS関西:02/09/30 18:26
お約束どおり、朝日の緊急警報放送の
試験放送は、何も変わっていなかったage・・・。
566EWS関西:02/10/01 00:25
明けて今日の正午1分前に、NHKの緊急警報放送定例テストと
今日の夜はMBSのテストage(讀賣もあるのかー!?。
567名無し:02/10/01 01:58
東北放送でも毎月1日の午前11時台に放送してた。今は知らないけど。
568名無し君:02/10/01 12:00
NHKのテスト終了age
569EWS関西:02/10/01 18:54
NHK大阪(TV・FM・AM)の試験放送を収録したage。

試験放送自体は、大阪発(関西圏)で同じみたい。
しかし、AM・FMは関西各放送局で
放送後のコールサインだけが違うようだ。
例えば、京都第1AMだと「京都第一放送です。」になる模様。
それに気づいた時は、試験放送直前・・・鬱だ。
来月こそは、大阪以外のAM・FMを収録だ。

にしても、なぜNHK大阪のTVだけ、画が独自なのだろうか?
570名無し君:02/10/01 23:45
そろそろ近づいてきましたね
571EWS関西:02/10/02 00:47
今日(2日)の放送後に、MBSとYTV(あるならば)の
緊急警報放送の試験放送age。

これで、さらにKTVがあったら、MBSと被るな・・・。
572名無し君:02/10/02 09:45
YTVの録画予約もしてたのにビデオ切れでできてなかった・・・・
573名無し君:02/10/02 12:52
KBS京都のEWSテストをageてるところをハケーン!
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/photo/nk0923/oped/kbsrajio_ews.wma
574EWS関西:02/10/02 22:11
昨日の放送終了後は、MBSのみ試験放送をやった模様。
関テレや讀賣は、粘ってみたけどなかった・・・。

ということで、10日辺りまで関テレと讀賣を監視する必要があるかも。
#ちなみに、MBSは相変わらずの物だったよ。

>>572
ということで、やってなかったから、ご安心あれ。

>>573
ラジオで板違いだけど、サンクス。
でも、KBS京都(ラジオ)でやっているとは思わなかった・・・。
いつ、やっているのだろう・・・?
ただの試験放送自体は、2、3回聞いた事があるけど。

#宮本英樹アナが逝っている原稿・台詞は、
NHKで逝っていることとあまり変わらんけど(藁。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:46
ラジオ大阪はやってますか? 中波は試験放送を行う局が多いから。

それにしても都道府県の人口密度とEWS発見率が比例してますなぁ。

576名無し君:02/10/02 23:55
>>574
1週間に1回とか?一回ちょっと日曜の放送終了・開始前に
聴いて、試験やってるか確かめてみます
577名無し君:02/10/03 00:16
余談だけど・・・
漏れが初めて聴いたのが、実はKBS京都です。
最初聞いたときは、地震のように足がブルブル震えました。
今は、こういうことに興味を持ち始めて、怖さはなくなりましたが
あの時は本当に怖かった。
578EWS関西:02/10/03 00:36
>>575
KBS京都でやってたら、ラジオ大阪でも
やってそうな気もするんだけどねぇ。
どうなんだろ?
これもやるならば、日曜辺りが臭いな。

あと、ABCとMBSのラジオでも(以下略。

EWSのハケーン率が比例するのも致し方ないところ。
それほどまだ、大都市に集中していること。

>>576
あ、そうか。
日曜以外はオールナイト日本だから、無理だものね。
でも、OP/EDは村上祐子アナが逝っているから、
それを考えるとOP/ED前は厳しい?
それか、停波中かー!?(放送開始1時間前とか)

案外、昼間とかだったりして?

>>577
漏れは、MBSかABC(テレビ)が初見かな?(または、NHKかもしれない。
あの時は何も思わなかったから、怖くも感じなかった。
というか、あの頃は無関心だったのだけど、
やはりあの音を最近、思い出して、今に至る。
579名無し君:02/10/03 00:54
正月に緊急警報受信機を買うかも・・・・・
でも問題が・・・・
試験を受信するたびにピピッとなってくれるのがちょっと困る。
あと、警報が固定音量なのもちょっと困る。
買おうか迷う・・・・・
580名無し君:02/10/03 11:34
今日の夜中、YTVの試験ありまたか?
581名無し君:02/10/03 13:36
訂正。スレ汚しスマソ。
昨日の夜中、YTVの試験ありましたか?
582名無し君:02/10/04 00:25
今日も、YTVの試験があるかないかわからない状態ですが
もう一度やってみます。
583EWS関西:02/10/04 00:54
>>580-581
昨日の夜中は、関テレ・読売共に試験放送がなかった。
MBSは定期的になり、ページにも出るようになったが、
どうやら、関テレ・讀賣は10月から不定期に成り下がったようだ。

今日をやるとなると、この二つの終了時間が被るので、
どちらかを捨てるか、2つのビデオで収録しないとダメだな。

とりあえず、先月の関テレの例があるので、
後1週間は監視する必要が有り。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:15
>>583
関東でも、フジテレビと日テレは不定きだよ。系列つながりなのかな。
テレ朝(ABC)、テレ東、TBS(毎日)は定期的にやっている。
585EWS関西:02/10/04 03:51
と思ったら、さっき、讀賣で緊急警報放送の試験放送をやってた。
どうも、毎月第一週の不定日(土・休日除く)にやるようだな。
今回は失敗も何もなく、恙無く糸冬 了。

関テレは、またもややらず。
586名無し君:02/10/04 10:22
ビデオを確かめてみますた。
なんと、偶然にも試験信号がはいってますた。
これで、NHK、MBS、YTV、ABCとげっとしますた。
あとは、KTVの試験をげっとすれば完璧っす。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:49
>>586
TVOは?
ってTVOは試験信号流してないのかな?
588名無し君:02/10/04 20:23
>>586
TVOで試験やってるのは聞いたことないなぁ・・・・・。
漏れが情報にルーズなだけかもしれんが・・・・
589名無し君:02/10/04 20:28
訂正。スレ汚してスマソ。
× >>586
○ >>587
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:47
>>585
>毎月第一週の不定日(土・休日除く)にやるようだな。

2002年 6月 2日(日1) 4時10分〜50分未満 で土曜の深夜(日曜早朝)があったよ。
土日休日を除くかどうか、もう少し様子を見ないとわからないのかもしれない。

毎月1,2,3日の深夜ということしか今のところわからない気がする。
番組変更でどんどん後ろへズレ込むから特定が難しい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 22:53
>>587
ここ3,4年で購入していなければ、テレビ大阪に機材はないよ。
EWSを持っていて発見出来ていないのは、MBS、ABC、らじおおおさか、エフエム大阪の
ラジオ局だけみたいだよ。
592名無し君:02/10/04 23:03
しかし・・・KTVはいつにやるんだか・・・・・
今日はやりなさそうな予感・・・・・とりあえず
録画を試してみます
593名無し君:02/10/04 23:46
>>569
言えてる。
あの映像に出てくるおっちゃんの絵は、首の下と
顔が合体してる。
594TBSら゛ :02/10/05 01:14
>579
RF-K1は試験放送の受信動作音も固定音量っぽいね。
自分は気にならないけど、気になる人にはうるさい?
ラジオ一体型は高いし、あとはオクで購入するくらい?
595名無し君:02/10/05 06:40
チャラリー・・・・
昨日はKTVまたやってなかった・・・・・。
EDだけだった。
MBS、NHK、YTVと来ればやっぱりKTVなので・・・・・10日までは
じっくり監視してみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 12:51
>>579
RF-K1が試験放送を受信したときに鳴る「ピピ、ピピ、ピピ」は
裏面のディップスイッチを下ろすと無音に設定できるよ(LEDは8時間点滅)

地震と津波警報は大音量の固定で鳴らすのは規定(法律)で決められているから
準拠して製造している限り、どの受信機を購入しても避けられないよ。

松下のHPにPDF説明書が転がっていたよ。
>>586-587 >>591
確か、親局がUHFチャンネルの局は、EWSのシステムは無いそうですよ。
これは受信機がVHF(1〜12ch)しか設定できないから?じゃなかったですか?
できましたっけ?
598名無し君:02/10/05 18:47
>>597
受信機のメーカーによって違うんじゃないですか?
(といってもナショナルしかほとんどないと思うが・・・・)
>>597
独立UHF系でEWSを備えていないのは、
受信機が対応しているかどうか以前にサービスエリアが
狭いとか財政的、技術的にナニという話の方が大きいと思う。
ナショナルの携帯ラジオなら受信設定できるようです。
600名無し君:02/10/06 15:03
今日の夜はKBSのEWSテストを録音する予定です。
録音ができればあぷします。
601EWS関西:02/10/06 18:16
また、関テレはやっていなかったな・・・。
なんだか、月曜辺りが臭いな。

そろそろ、今月の今までやったやつをあぷしたいところ(音声のみ。

>>600
番組表によると、糸冬 了時にやるとなれば25時以降だが、
今日はナイター(野球中継)があるので、時間延長に要注意。
http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/radio/time_table/07sun.html
http://tv.nikkansports.com/025a/20021006_r.html

開始は5時前だけど、30分前からチェックする可能性はあるな。
602名無し君:02/10/06 18:34
>>600
ご指摘ありがとうです。
603名無し君:02/10/06 18:34
訂正。
×>>600
>>601
スレ汚してスマソ。
604EWS関西:02/10/06 22:01
>>602
今日のKBS京都(ラジオ)は、10分遅れ。
605名無し君:02/10/06 22:16
>>604
了解。
ラジオのヘッドホンジャックにラインコードをつないで
PCのマイクジャックに接続。すぐにでも録音できるようにしといた。
今日もKTVのタイマー録画をしておいた。10日まで毎日タイマー録画
して、入っていれば監視終了。
606kinkei:02/10/06 22:52
近畿広域圏だと
毎日放送、朝日放送、ラジオ大阪、エフエム大阪の『ラジオ』が残っているよ。(過去に報告無し)
(KBSは毎週か毎月か微妙な所ですが、前回は第2月曜日 午前2時=放送終了直後だった)

607EWS関西:02/10/07 01:23
>>606
情報サンクス。
その情報だと、KBS京都は来週の日曜放送後だな。
確かに、今日の放送後でテストはなかったな。

他のラジオ局で、テストはするんだろうか?
やはり、やるとすれば日曜の放送後/月曜開始時だな。
608名無し君:02/10/07 09:45
しまった・・・・・
KBSのEDを録音しようとしてたらマシントラブル発生。
そのため録音する気が起きず、あえなく断念しますた。
KTVは、昨日も録画してみたけどED後、フィラーが出っぱなしで
放送無しだった。今日も試してみます。
609EWS関西:02/10/07 22:16
>>608
大丈夫。
昨日は、KBS京都ラジオのテストがなかったから。
なんだか、来週っぽい。

KBS京都ラジオOPは、30分前より曲を流しよるから、
一瞬、緊急警報放送のテストをするのかとビクーリした。
ABCも同じく、5分前から音声多重テストをするから、ビクーリした。

関テレは先月のを見ると、今日から明後日辺りの線が高い。
610名無し君:02/10/07 23:01
>>609
情報センキュー。
<<<KBS京都>>>
KBS京都の試験電波はある意味不気味だな・・・・・
試験電波終了前の曲はちゃんと歌ってるけど
それ以外は全部クラシックだし・・・・・・。
<<<KTV>>>
そういえば気づいたんだけど、KTVの試験だけ
気合いが入ってるか知らないけど、かなりはっきりしゃべってると
思う・・・・。あと、20年前の防災訓練の映像が途中に流れるけど
それ見た後、目に焼きついて寝れなさそう。
611EWS関西:02/10/08 01:17
>>610
試験電波中に流すクラシックは、確かに不気味。
というか、月曜のOP前はいつもこうだから、すごい。

で、試験電波終了前のやつと言うのは、
OPの前の「こぉのまちはぁ〜♪」というやつ?
あれは、KBS京都 環境キャンペーンのフルバージョン(に近い)もの。
かなり昔から、流されているらしい(普段は、ショートバージョン。

関テレのやつは、古いよね。
関テレに限らず、ABC以外は恐らく、
EWSテスト開始時からあるものと思われ。

ABCの前バージョンは1、2回見たことがあったが、
確かMBSみたいな一枚絵モノで、信号発射中は
大阪タワーの上半分の絵があるものだったと思われ。
まぁ、言うなれば、それは昔のおはよう朝日の
CMに逝く時のロゴみたいな感じだったかな?

果たして、今日は関テレのテストをやってくれるんだろうか?
612名無し君:02/10/08 10:27
>>611
> で、試験電波終了前のやつと言うのは、
> OPの前の「こぉのまちはぁ〜♪」というやつ?
そう、それそれ!
関テレのEWS
ガーーー!またやってなかった・・・・
いったいいつになったらやってくれるんだか・・・
10日を過ぎてもやらなかったら月末ということもありえますか・・・・
613EWS関西:02/10/08 13:56
>>612
予想通りというか、関テレはまたやっていなかったね。
明日明後日になかったら、来週まで望み薄か・・・。
皆・他所でも待ちかねていることだから、そろそろやって欲しい所。
614名無し君:02/10/08 16:08
>>613
2ヶ月に1度とか・・・・・
なくなった可能性というのは考えにくいが・・・・
615名無し君:02/10/08 20:42
今日こそは、やってほしい。
もう見たくってうずうずしています。
放送の終了時刻から気配が微妙につかめそうな感じも・・・。
616名無し君:02/10/09 11:06
まったく・・・・
またやってなかった。今日か明日になかったら
お預けじゃんか
真剣ゆえに、冷め切った感じが((;゚Д゚))ガクガクブルブル
ちなみに東北放送は、月一度で第一週めの月曜午後12時59分ごろにやっている。
よかったよかった。
今日の朝、録画したの見ていたら途中でテープ終わってた。
619名無し君:02/10/09 17:15
2ヵ月後受信機購入決定。
620名無し君:02/10/09 21:04
今日はKTVどうなんだろ・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 21:33
>>617
お、新情報だ。過去ログでも紹介されたことがないですね。
どこかにアップできませんか? せめて音声だけでも
622EWS関西:02/10/09 21:48
うぅむ、関テレは奇数月のみテストするんだろうか?
前は9月で、8月はしていなかったのを見ると、そうかもしれない。
ということは、今月はなし?
623名無し君:02/10/09 22:01
>>622
そんなことはないかと・・・・・
10月にやっていたKTVの試験画像を
ageてるページがあったように思える・・・・
624名無し君:02/10/10 09:19
KTV、またやってなかったね。
625名無し君:02/10/10 19:32
あとは今日1日に賭ける。
626名無し君:02/10/11 17:13
今日もなかった・・・・。
627EWS関西:02/10/12 01:14
10日を過ぎてないと言うことは、もうない可能性が高い。
来月待ちだな、完全に。

不定期にやると、何時あるか分からんから怖い・・・。
628名無し君:02/10/12 10:51
しばらくネタが途切れてDAT落ちしないようにageておきます
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:21
フジテレビは第3週(定期メンテ)に放送しそうな予感。
8月も中旬の午前1時代に放送していた。
630EWS関西:02/10/14 01:06
KBS京都(ラジオ)の緊急警報放送の試験放送が、
予想通りにキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
やっぱり、毎月第2週日曜放送終了後なのね。
ED10秒後に、すぐやってた。

収録したので、明日辺りに今月分を合わせてあぷする。
631名無し君:02/10/14 09:45
>>630
ガーン!KBSdの忘れた!
UP予告センキューでございます
632EWS関西:02/10/15 04:01
なんとKBSに続き、関テレの緊急警報放送の試験放送も
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!
暗い画からいきなり来られたから、ちとビビった。

試験放送自体は、画も変わらず、声も変わらずだった。
しかも、信号だけがやたらと音が小さい・・・。

ということから、9月のことを合わせて考えると、
関テレはどうも、毎月第2週月曜放送終了後にシフトしたようだ。
ということで、「KBSが来たら、関テレもすぐ来る」ということでいいかも。

これで、あぷ(音声のみ)は明日以降に延期だね。
633名無し君:02/10/15 10:39
>>632
ガーーーーーーン!!!!!さらにガーン!
来月こそぜーーーーーーったい録るぞー!
KTV来そうになったら告知をおながいします
634EWS関西:02/10/15 14:51
これで在阪局のEWSテストが揃ったので、怖さランクつけをしてみる。
はっきりいって、関テレがダントツに怖い。
なんせ、黒一色からドスが効いた声+古い画は怖すぎ。

関テレ>>>>>>>>>>MBS>讀賣>>(NHK・KBS京都)>>【越えられない壁】>>ABC

>>633
あぁ、とり忘れで無念ですたか・・・。
KTVのテストは、毎月2週目以降を狙うしかない、と思われ。
なんだか、忘れたうちにやってくるという、
まさしく自然災害と同じ感じだ(苦笑。
635名無し君:02/10/15 16:15
>>634
漏れは11月ごろに架空テレビ局のHPを作る予定だが
EWSテストは、KTVより怖い物を検討中。
636EWS関西:02/10/15 22:33
さてと、では、今月の緊急警報放送の試験放送の音声をあげますか。

NHK大阪、AM・FM・テレビ
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkam_ews.mp3
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkfm_ews.mp3
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhktv_ews.mp3

毎日放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/mbs_ews2.mp3

讀賣テレビ放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/ytv_ews3.mp3

そして、目下怖さNo,1の関西テレビ放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/ktv_ews.mp3

KBS京都(ラジオ)
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/kbs_ews.mp3

KBS京都は、END10秒後にあることを
確認する為にEDの最後の方から入れた。
関テレは始まるまで余白を入れたので、
黒画面から始まるまでを想像できると思われ。





おまけ:またまた変わってない、朝日放送
http://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/abc_ews3.mp3
637名無し君:02/10/15 22:49
>>636
うpサンクスコ。
KTVは試験信号が小さいし、少し音割れ気味だな。
638EWS関西:02/10/15 22:55
なんだか、マイク端子から音を入れたので、
ノイズが大きいが、その辺は我慢して。

関テレの試験信号の音だけ小さいのに、注意。
前は大きかったので、どうも音の出し方を間違えたようだ。
少し事故?

にしても、関テレの声の主は誰なんだろうか?
639名無し君:02/10/15 22:57
>>638
KTVで、かなりはっきり喋るアナで記憶がない・・・・
しかし、お確かめくださいの後のキーンという音が急に消えて
またテスト信号を発信というのはかなり怖いな。
640EWS関西:02/10/15 23:05
>>637
正直、スマンかった。

音割れなのは、こちらのミス。
本当の信号音は、割れていない。
信号音が小さいので、圧縮+音を上げると割れてしまう。

・・・と、言い訳するのもアレだな。
641名無し君:02/10/15 23:10
>>640
これでも十分怖さを感じ取れましたよ
642 :02/10/15 23:37
関テレの推測・・・

ナレーションなどのVTRの音→モノラル

警報放送→ミスって極性がおかしい

PCへの取り込み→モノラル

警報放送だけが低く聞こえる

違ってたら、変な推測立ててごめんなさい。
643EWS関西:02/10/16 01:31
>>642
信号自体は確かに、小さい音なんだよね。
前に誰かが公開していた時は大きかったので、
やはり、流す側で音量のミスをした模様。

もう一回、マイク経由で録音してみたが、
どうも、小さい音だと音が割れてしまうようだ。
コレが仕様なのか、こちらのやり方が悪いのか
解らないが、漏れが悪いのも一つのせい。
何かいい方法がないかな・・・。
644 :02/10/16 03:17
>>643
多分、マイクのプリアンプ(PCでも言うのかな?)レベルが
高いんだと思います。

回避方法としては、
1.ビデオからPCの間にミキサーを入れて、ミキサーのレベルを
  低めにセットしてからマイク端子へ接続。あとはPC側で調整する。
2.抵抗入りのラインコード使う。

お手軽だと2番目ですが、抵抗入りを使うと極端に音量が下がる場合も
あるので注意が必用です。
645EWS関西:02/10/16 20:06
>>644
2で試してみたが、極端と言うか
聞こえないぐらい音が下がってしまったのでボツ。
念のために、もう一回やってみるか。

1をやるにも、ちとめんどくさいし、
これのためにやるんだったら、サウンドカードや
キャプ装置を買ってしまったほうが早いね。
ただ、そこまでやる余裕は流石にない。

まぁ、聞くに堪えられないものではないしね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:12
>>645
関テレは、警報信号自身も小さいが、EDと比較してアナウンス全体も小さかったの?

マイク端子はあるのに、LINE端子が無い環境というのは想像できないけど、
マイク端子はゲインが高すぎて普通の機器とは相性が悪いからLINEを使うよね。
仕方なくマイク端子を使うんだったら 20dBブーストをオンオフして試してみるとか…。
後は、ヘッドホン端子の方が音量が大きいから、そっちにしてみるとかね。

ミキサーを買ったり抵抗を入れてまでマイク端子にこだわる必要は無いでしょう。
サウンドカードを買った方が安い。
647644:02/10/16 23:29
>>645
やっぱり小さくなりましたか。
以前試してみたら、「抵抗入り」のコードでも
種類によっては極端に小さくなるんですよ。

>>646 さんのようにLINE端子があるはずですけど、
ないのでしょうか?
>>644はLINE端子が無いのを想定して書きました)
648kinkei:02/10/16 23:50
>>645
>まぁ、聞くに堪えられないものではないしね。

いつもUPご苦労さんです。6本分を更新しておきました。(ABCの信号は今月も使い回し)
YTVは振幅が小さくて、5ビット分の振幅しか無かったけど正常にデコードできますた。
全体が小さい事を別としても、アナウンサの声と警報信号は、ほぼ同一の音量になるはずなのに
信号音量はもっと小さくなっているのも変だね。

649EWS関西:02/10/17 00:32
>>645
アナウンスは、正常どおりの音量。
信号の音量だけが、妙に小さかった。
コレは、いじめか?

>>647
Line入力は、無い。
ノートだから拡張性が乏しいのだよね・・・。
何かを買えば問題解決なのだが、それが出来ないのが・・・。

>>648
こちらこそ、いつもありがとさんです。
ABCは、毎度同じか・・・。

信号音量だけが小さかったのは、本当に謎。
逆に考えると、信号とVTRが別ということがわかるけどね。
やっぱり、放送事故(の一種?)。

信号とVTRがセットなABCに比べたら・・・。
650 :02/10/17 00:54
「単純な音量ミス」だとおもうよ。

ラジオだと、オプチモードリミッタで
小さい音の素材でも、うるさいくらい
大きな音になるんだけどね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:18
5年くらい前夜中の2時30分頃テレビをつけたら
カラーバーが映っていて(あたりまえですが)
ああ、やっぱりこの時間は放送やってないな、寝ようと
ふと思ったその時急に画面が切り替わって
ゴミ処理場が映し出されました。そしてテロップに
NNN臨時放送と出てひたすら処理場を遠景で映し続けるのです。
なんなのだろうと思って様子をうかがっていると
人の名前がスタッフロールのようにせり上がってきて
ナレーター?が抑揚のない声でそれを読み上げていきました。
バックには暗い感じのクラシックが流れ
だいたいそれが5分くらい続いたでしょうか、最後に
「明日の犠牲者はこの方々です、おやすみなさい。」と。
それ以来深夜放送が怖くてたまりません。
周りは誰もこの話を信じてくれないし…
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:41
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:44
>>651
有名な「都市伝説」ですね。
そういうのは少しも怖いと感じない。なぜか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:48
>>654
詳細キボン
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:01
さっきテロ朝で発射しますた。
657 :02/10/21 02:14
都市伝説?  番宣? CM? ニュース?
658z:02/10/21 02:15
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:20
都市伝説のページにあった
「テレビ放送終了後の砂嵐を見ていると」
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/gc4/roti-rot/u_legends/u_led/rumor/rumor_29.html
661EWS関西:02/10/23 01:38
そろそろ、また緊急警報放送の季節が来始めたage。
1ヶ月は早いな。
ということで、お決まりのABCが来週日曜にあるね。
http://asahi.jp/tvprogram/

>>655 >>657
スレ違いみたいだけど、>>651は一応こんな感じみたい。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5703/torauma.swf
>>661
このフラッシュはなかなかいい。しかしゴミ処理場ではなく埋立地だし、
肝心のナレーションがないのが残念。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:00
……見られないのは何ででしょうか…。
正直NHKの緊急警報放送は昔の方が断然怖かった。
665名無し君:02/10/25 23:44
>>661
怖い!夢に出てきそう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:49
【キム・へギョンさんへのインタビュー番組について】

フジテレビ、朝日新聞、毎日新聞、北朝鮮が視聴者に印象づけたいイメージ
・キム・へギョンちゃんは素直で利発な子供で、自分の言葉で喋っている
・キム・へギョンちゃんは日朝交渉に振り回されてかわいそう
・かわいそうだから祖父母は北朝鮮に会いに行くべき

視聴者が読みとるべき事
・キム・へギョンさんは日本の基準では幼い未成年に過ぎないが、北朝鮮の現体制を考えると
 北朝鮮によって十分に洗脳・教育・指示・脅迫されて北朝鮮の広報の役割を与えられている可能性が高い
・キム・へギョンさんは北朝鮮に拉致されためぐみさんの子供であり、
 父親がたとえ北朝鮮人であろうと日本に永久帰国するのが筋である
・キム・へギョンさんの祖父母を北朝鮮に会いに行かせることは、
 日朝交渉が北朝鮮ペースになることに繋がり、国益にも拉致被害者の利益にもならない
・今回の番組は、放送後すぐに批判を受けにくい金曜日の夜の時間帯にあわせて放送された
・フジテレビ、朝日新聞、毎日新聞は親北朝鮮の報道機関であることがわかった
・日本政府はマスコミ対策をさらに厳しくし、三社の放送免許・報道免許を取り上げるべきである
放送免許(放送局も法的には無線局の一つに過ぎないので、「無線局免許(状)」)
はともかく、「報道免許」ってな〜に?
>>667
免許制ということは原則禁止ということ。
報道の自由の明白な侵害だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:14
http://mbs.jp/timetable/020930.html
10月01日 27:49 緊急警報信号

http://mbs.jp/timetable/021028.html
映画へようこそ、と重なる11月1日は中止?それとも28時45分から?
670EWS関西:02/10/26 23:37
>>669
そこに書いていない限り、1〜3日はなさそうな予感。
となると、4日?
逆に、その3日中に讀賣はありそうな気もする。

第二週月曜放送後ありの関テレは、11月11日が妥当?
#ということは、その1日前にKBS京都のテスト放送がある。
671名無し君:02/10/28 10:10
昨日、ラジオをテレビバンドにして聴いてたら
しばらくして、「ただいまから緊急警報放送の試験信号を・・・」という
聞き慣れたアナウンスが聞こえました。
初めて聞いたわけでもないのに、心臓がバクバクしますた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:03
>>671
その気持ちわかる。
673名無し君:02/10/28 18:25
>>672
あと、そのテスト信号はABCだったんですが
先月と同じように、「お決まり」でした
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 20:42
テレ東とABCは、月末の日曜深夜ということだね。
675TBSら゛ :02/10/29 00:48
ニポーン放送の試験放送キボンヌしてもよいでしょうか?
十ン年前の学生時代にもどって((;゚Д゚))ガクガクブルブル
したいです。クレクレくんでスマソ
676EWS関西:02/10/29 00:56
>>675
OKと思われ。
ここはテレビサロン板だが、ラジオの緊急警報放送試験放送も
結構あぷされていた覚えがあるので、別に構わないと思う。

というか、聞いてみたい・・・。
677EWS関西:02/10/30 18:17
明後日未明、954Kヘルス(藁)のTBS・CBC(どちらもラジオ)と、
明後日正午はNHKの緊急警報放送試験放送age。

今回のNHKは大阪じゃツマランので、
ラジオなどで違う所を聞いてみる予定。
とりあえずNHKは、

AM:徳島・名古屋・(京都)
FM:神戸・(京都)
TV:神戸

でノイズなどがかかりながら、なんとか受信できたので、
せっかくだから、これらに挑戦してみたいと思われ。

#TBSとCBCのラジオは、夜に限って
受信状況が良くなるので、これにも挑戦してみるかな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:14
関東だとつまらんよな。
NHK-FMの関東・各県域局は、みんな東京からのを
そのまま流してるし。

TBSはまたやらかしてくれることを実は期待してる(w
679EWS関西:02/10/31 16:53
MBSは、1日の放送後にありそうな予感がしてきた。

番組表では映画終了後(朝の4時40分)に
ワーコレが2分ぶん用意されているが、
ワーコレを2分だけやるとは考えにくい。
やるなら、24〜59分間の放送をするしね。

MBSの緊急警報放送試験放送は2分だから、
これと考えられなくもない。

とにかく、1日は4時40分前後から、
録画予約をしておいた方が良いかもね。
#讀賣と重なったら・・・鬱だ。

>>678
在阪局もそうだよ。
TV・FM・AMの全てが、大阪から発射される。
ラジオの場合のみ、放送後のIDが違う。

倒壊3県も、名古屋から発射のような気がすると思われ。
680EWS関西:02/10/31 16:55
あ、

×:在阪局
○:関西のNHK県域局

だった。
スンマソ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:31
>>677
特に神戸と徳島に期待しています。
京都は近畿広域圏だからNHK大阪から分配なんだろうね。裏を取るためには貴重かも。

>>678
山梨は?

>>679
>倒壊3県も、名古屋から発射のような気がすると思われ。
中京広域圏として、NHK名古屋(愛知県)から岐阜県と三重県に分配するはず。
しかし静岡県は広域圏が無いから単独なんだよね。

熊本・鳥取・島根・岡山・香川を受信できる人はいない?


682名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:36
MBSとABCの中波放送はどうですか?
テレビはやるのに、ラジオはやらんとは考えにくい。

KBS京都は必ず第2週に放送を行うようだけど、1,3,4,5週は無いんですか?
683EWS関西:02/10/31 23:19
果たして、MBSは1日の放送終了前にあるのだろうか・・・?

>>681
徳島(945KHz)は結構、混信が激しい(ヘルスのTBSやチョン国など)ので、
厳しすぎるが、なんとか広く伝わる中波の特徴を使って、やってみるよ。
聞いた所、明らかに関西独自の放送ではなかったので、
それが徳島だと思われ、と考えていたんだけどね。

京都は1ヶ月前にFMでかすかに聞いたけど、
やはり大阪からのやつだった(IDのみ変更。
まぁ、ほとんどが大阪からの物を流しているから、
当たり前といえば、当たり前か。

AMの岡山は受信しようとしたけど、609なので
東京の594やチョン国の奴に邪魔されて、受信できなかった。

>>682
MBSとABCのラジオもやるはずなんだけど、いつやるんだろうか?
やるとしたら、日曜放送後か1日の5時前とかしか考えにくいが・・・。
あるいは、ABCは以前のテレビのように昼間にやるとか?

KBS京都は第2週以外に聞いてみたけど、
ED後に聞いても何もなかった。
だから、第2週と確証がもててしまうんだけど。
東京在住ですが今日明日にテレビラジオで受信できる緊急警報放送の情報請う。
685EWS関西:02/10/31 23:40
>>684
明けて明日(1日)の5時前に、
954キロ「ヘルス」のTBS(ラジオ)であり。

あと、明日(1日)の正午1分前には、
全国NHK(TV・FM・AM)で拝めるよ。
もちろん、関東・関西などの県域局も含む。
686684:02/10/31 23:46
>>685
有難う。
>>685
そろそろ「ヘルス」に突っ込みを入れた方がイイ?
>>675
ニッポン放送 緊急警報信号
で検索するとrmファイルで1件見つかったよ。
689EWS関西:02/11/01 00:51
そろそろ、明日の試験放送への準備をするか。

>>687
ゴメソ。
>>688
信号じゃなくて放送だった。
ニッポン放送 緊急警報放送試験
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 10:20
TBSのヘルスはどうだった?
ハプニングなし?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 14:26
今日は11月1日。NHK緊急警報放送テスト信号の一斉送信日です。
あなたのEWS受信機、大丈夫ですか?
age
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 15:33
>>692
忘れてた。(鬱
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 17:59
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1035649847/l50
新スレ出来ました〜!こちらでもよろしく。
>>691
放送事故ですた。生島ヒロシの1分前でいいんだよね?
無音が続き、無音防止?用の脈絡のない音楽が割り込んでからCMと時報に移行した。
696EWS関西:02/11/01 21:22
NHKの区域外受信に何とか成功。
以下のをあとで公開するけど、余り期待しない方がいい。
絶対、保存に向かない。

結果報告
AM
京都・・・×(完全失敗。無音で、こちらの録音ミス)
徳島・・・△(まぁまぁだが、同じ周波数の彦根と被る。)
名古屋・・・○(きわめて良好。しかし、最初が録音できず。)
岡山・・・△(極めて、罰に近い環境。何とか聞こえる程度。

FM
神戸・・・△(こちらのミスか、音が割れる。なぜ?
TV
神戸・・・○(映像は少々乱れるが、音はクリア。
12時0.25秒前に、風見鶏マーク。

関西広域圏は、全て大阪から送信。
徳島と岡山は、その県独自のもの?
ちなみに、彦根は大阪からの再送信。

#徳島はかぶってしまった分、笑える。
大阪と徳島の入るタイミングさも分かる。
でも、増幅させたら、余計に被りそうだ。
697ご案内:02/11/01 21:24
698EWS関西:02/11/01 21:25
>>695
昨日は、放送事故だったのか。
何もやる気配がないから、おかしいなとは思っていたんだが・・・。
またもや、こんな時に放送事故がおきてしまった・・・。

そういや、CBCもやらんかったな。
30秒前に「しびしの防災情報」を流して、5時だった。
どうやら、1日から他の日に移った模様?
699TBSら゛ :02/11/01 21:40
今日も元気に受信機鳴りますた

>688=690
THX!ググルー・infoseek・goo・Lycosでやってみてこんなんでました
テレ朝を謳ってますが、信号音だけなのでどこのかは判別不能でした
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~masami-h/myself/myself0004a.html

>965
マジですか!それは別の意味で貴重かも

>>696
岡山放送(毎月第1日曜の放送終了後に流される)と
四国放送は受信できないよね?
>>699
それは違います。昨日まではグーグルで1個、他にも1個は見つかったんだけど
http://www.ops.dti.ne.jp/~makkun/express/exp020226.html
↑他の方です。
TBS聴いとけば良かった。。。
だれかうぷしてほしいです。
703EWS関西:02/11/01 23:42
今日のNHKの緊急警報放送の試験信号を2つほどあぷ。

AM(徳島)
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkam_toku.mp3
周波数の同じと思われな、彦根局と混信。
逆に、ある意味面白いが(藁。
徳島は第2放送がないので、
IDでは第一といわず、「NHK徳島放送です」という。

FM(神戸)
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkfm_kobe.mp3
とにかく、音量大+音が割れてます。注意。
送信は、大阪より。

>>699
環境音楽+無音のままCM→ファミマ時報だったからね。
ある意味、貴重といえば貴重かも。

>>700
言葉が足りなかった。
>>696は、全てNHKのこと。
正直、スマンカッタ。

>>702
あまりにノイズ入りで結果がイマイチなので、消しちゃった・・・。
大阪からでは、電波の入りがいい時と悪い時の差が激しい。

増幅したら、チョン国の電波が激しく入ってくるし・・・。
704kinkei:02/11/02 00:19
>>703
UPお疲れさんです。

AM(徳島)は[徳島県]というのは適切なデータなんだけど
FM(神戸)は[近畿広域圏]だったよ。
NHK神戸は近畿広域圏の指定外で[兵庫県]しかないと思っていたが何で広域圏なの?
>>703
関係ないけど、NHK北海道の第二放送だと、
女アナの声で「NHK第二放送です」しか言わない。
遠距離受信で、初め聴いた時、ビビッたよ。
(っていうか、コールサイン言わなくて言いのか?)
706EWS関西:02/11/02 01:17
今日は、密かにMBSの緊急警報放送の試験信号をやるのかー!?

明日辺りに、残りのNHKをあぷする。
TVの神戸の分は、キャプしないと
分からないと思われなので、もうしばらく待たれよ?

>>704
毎度、解析サンクスです。

神戸がなぜ、広域圏なのかはわからない。
BK(大阪局)が面倒くさくなって、一斉送信しているからだろうか?

>>705
北海道の場合は、北海道各地に放送局があるから、
単に第二放送としか言わないのだと思われ。
いわゆる、北海道各局共通仕様にするという手抜き?
今日のYTVのEWSテストの動画うpしますた。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/mantyan2000
以前録画したMBSのEWSテストも継続うp中。
708kinkei:02/11/02 13:23
>>704
バカな事を書いてしまった。兵庫県は近畿広域圏じゃないか…。
>>707
2002年11月 2日(土1) 4時00分〜10分未満 でした。
MBSも2日の 4時前後だと思ったけど今月は延期なのかな。
>>703
徳島いいね。
他局と混ざってるから大ホールで警報放送聞いてるみたいだし(w
710EWS関西:02/11/02 19:51
このあとに、NHK岡山と名古屋(AM)をあぷする。

>>707
昨日のテストは漏れも見たんだけども、
テストが終わった後に即、NNN24に逝ってた(4時ちょうどぐらい。
今までじゃ、そんなことがなかったのに・・・。

実際のテレビ画面では、もっと色が青かったな。

>>708
讀賣があるのは>>707の通りだが、それと共に
昨日の放送終了前(4時40分)にMBSのテストはあったよ。
番組表の「ワーコレ」は、予想通りの誤植。
2分じゃおかしいと思ってたけどね。

あとは、KBS京都(ラジオ)と第2週月曜放送後にやる関テレだけだね。
今日からしばらく、安心して眠られるわ(藁。。

>>709
いや、それを狙ったんじゃないんだけど(藁。
漏れの所から受信したら、彦根局と中間だからか、
どうしても混信してしまうな(あと、近いTBSとも。
711TBSら゛ :02/11/02 20:28
>701
参楠!ググルDB更新で結果が不安定だったんでしょうね
そこのサイト以前リンク切ればかりでノーマークでした
LFのEDも入っていて二度オイシイ、ラジオ板的なのでsage
712EWS関西:02/11/02 23:58
予告していた、NHKの緊急警報放送の試験放送をあぷ。

AM(岡山)
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkam_oka.mp3
ノイズのせいでかなり聞き取りにくいが、ご了承を。

AM(名古屋)
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/travel/rail100/tv/nhkam_nago.mp3
最初失敗で途中からだが、台詞は同じなので問題ないだろう。
出力が大きいせいで、比較的クリアに聞こえる。
713kinkei:02/11/03 00:48
>>712
UPお疲れさん。
ノイズは多かったが一発でデコードできた。
中京広域圏と岡山香川圏だったよ。
関係ないがABCとMBSの中波は掲示板でも見かけないね。無いのかな。
あとはCBCの移動先、関テレの再確認、KBSの第2週再確認ぐらい?
714EWS関西:02/11/03 01:39
>>713
また、解析サンクスです。
岡山はNHKであっても、香川と一体なんだね。
ということは、香川(高松)も同じになるね。
なにかで、岡山と香川は一体ということを聞いたが・・・。

ABCとMBSのラジオは、わからないなぁ。
やるとすれば、1日か日曜放送終了後、もしくは放送前となるが・・・。
715名無し君:02/11/03 13:55
しまったー。先月のYTVのEWSテストを消してしまった。ガーーーーン。
試行錯誤して撮ったものなのに・・・・・
716kinkei:02/11/03 21:38
>>714
隣接とは言うものの、本州と四国を1セットとして岡山香川圏なんだよね。
もう一つ鳥取島根圏というのもあるよ。

岡山香川、関東、中京、近畿は親分がハッキリしているが、
鳥取と島根はどちらが親分なのか少し気になる(笑)


717EWS関西:02/11/03 22:24
>>716
鳥取・島根圏というのもあるのか・・・。
だから、鳥取と島根はテレビ局が一緒なのか。

どちらが親分か気になるというのは、漏れに
「鳥取か島根のNHKを収録して来い!」ということでつか(藁。
自宅からでは、この二つは相当厳しい。
聞こえないor何処かの国のと混信しまくり。

このスレに、鳥取・島根在住者はいるのかな・・・?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 03:05
TV朝日キター!
ということで緊急カキコ。
いきなり始まったので途中からだけどキャプチャー成功。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 14:17
テレ朝は、ほとんど毎週のようにやっとるぞ。
720EWS関西:02/11/04 21:42
ABCとMBSのラジオのテストは、昨日もなかったな。
他の関西の民放局もなかった(KBS京都も同様。
FM大阪・802は、NHKと同じ様な24時間化でOP/EDすらないし・・・。

KBS京都(ラジオ)は、来週だね。

>>719
そうそう、毎週やっているみたいだね。
先週もやっていた模様。
だから珍しい物ではないが、逆にいうと収録はしやすい。
721719:02/11/04 22:36
>>720
NHKは一応、ありますね。

NHK○○放送です。JOXX。・・・ぽっぽっぽっぽーん!
5時のNHKニュースです。

みたいな感じで。
722EWS関西:02/11/04 23:15
>>721
それはOP/EDというより、IDかな?
休止時・NHK第二は、OP/EDがあるらしいが。
723719:02/11/04 23:44
>>722
まあ、確かにIDですね。
ちなみにFMもOP/EDがありますね。

昔は第1にもあったんだけど、
もう聴かないですね。寂しい時代だ・・・
ニッポン放送の那須さんの声は怖かった…
どなたか録音されてませんか?
725EWS関西:02/11/05 01:00
>>723
FMのOP/EDもあるのか・・・。
でも、24時間放送化で滅多なことではきけなくなったなぁ・・・。
AMの第一も、24時間が当たり前だから聞かないねぇ。

>>724
ニッポン放送はやろうとしたが、いまいち電波を拾えず断念。
毎週やってる文化放送は、KBS京都が終わってたので信号だけ聞こえた。
726719:02/11/05 02:00
LFは放送終了前から放送開始後に変わった時に
那須さんの声も取り直したんですよ。
昔の方が恐いイメージがある(初めて聴いたから)。
727EWS関西:02/11/05 11:17
昨日の終了後に、関テレであるかも?ということで
録画予約セットしてたら、関テレの
緊急警報放送の試験放送は、昨日していたみたい。
毎週じゃないはずなのに、1週目だった昨日にしていたのだろう?
これだと、「その月の月曜日2週目」ということになるのだが・・・?

しかし、昨日は信号が一回で途切れず、
しばらく流れるという放送事故をしてた。
案の定、その後の再度流れる所で、流れなかった。

讀賣に続き、関テレでも放送事故をするとは・・・。
これは、貴重品!?
728kinkei:02/11/05 20:15
>>717
>「鳥取か島根のNHKを収録して来い!」ということでつか(藁。
いくらなんでも、近畿圏から日本海側の受信を強制したりできないよ。

>>727
TBSテレビは第1週に流せない場合は第2週に順延になるよ。
関テレも、先月は第2週だったが、本当は第1週がデフォルトになっているとか…。

放送事故で、信号が1回で途切れなかったというのは、
信号1.5秒、停止1秒を1セットとして、2セット+コメント+2セットが正常なのに
最初から4セット+コメント+無音ということ? 
まさか連続信号だったりしないよね? どっちにしても貴重品だからUPキボーン。 

729名無し君:02/11/05 21:12
>>727
のぁーーーーーーー!(涙)
今月こそは収録してやるー!と思ったのにそんな日に試験信号を
流してたとは!来月こそは、絶対収録したい・・・・
>>727
こうなったら、毎日ビデオを回しましょう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:53
>>729の間違え。
で、sageちゃった。スマソ。
732EWS関西:02/11/05 22:22
>>728
NHKのテストがある来月の1日は、日曜だよね。
だから、休みを利用して、鳥取へ・・・って、きつそう。
1日だけしかないから、狙っていくのが難しい。

関テレは、第一週か第2週のどちらなのかもしれない。
下手すると、毎週・・・んなこたぁーないか。
あんなの毎週流したら、怖すぎ。

で、放送事故というのは、信号+停止の繰り返しで流れてた。
一回流した後の「この緊急警報放送は〜」が流れず、
最後の「お確かめ下さい」の声が出るまで、ずっと信号+停止が流れてた。
ピロピロの後に「お確かめ下さい」の声だから、間抜けすぎ。

で、その後にもう一度信号が流れる所では信号が流れなかった。
いわゆる、無音。
本当に、生で送出していることが分かった瞬間だった(ぉ。
朝日放送は、これが嫌で固定になっているのかも(違。

#ちなみに、今週も信号音が低かったな。
これが、デフォルト?

あぷは・・・キャプチャーがないと何のこっちゃか
わからんので、キャプ装置を手にいれてからにしたい。
でも、3倍で録画しちゃったのが鬱だ・・・。
733EWS関西:02/11/07 01:52
実は、昨日の放送終了後もなんと、
関テレのテストをやっていたという事実がっ!?
なんとなく、ビデオセットしてたら・・・朝見て、びっくりした。
先日失敗したから、翌日にやり直したというオチなのだろうか?

テスト自体は信号音も大きく、普通に成功していた。
734名無し君:02/11/07 18:41
>>733
ノァーーーーーーー!!!悔しい!!!!!
前触れが全然ないからわかりにくい・・・・・・
やっぱりやるのは不定期なのか・・・・・
735EWS関西:02/11/07 19:29
>>734
前触れというか、放送事故をしたから、再度という感じだろうか。
ただ、不定期というのはあるかもね。
どちらにせよ、1週目か2週目月・火辺りにやると思われ。
ちなみに、昨日の終了後はしていなかった。

さて、ついにこのほど、キャプ装置を買ったんで、
動画もこの後にあぷすることにしようか。
やった結果も良好なので、wmvに圧縮した後にあぷするか。
まずは、放送事故をした関テレからやっちゃおうかな。
736名無し君:02/11/07 20:20
>>735
あぷ予告ありがとうございます。
今日実は、ダチにKTVの試験放送のビデオを
見せてもらいますた。PCで見るよりも
かなり寒気がしますた。
737.萎え ◆VsavLy.NAE :02/11/07 20:53
>728 ウチ(北兵庫)で鳥取も松江も受信できるよ。雑音多いけど。それでも大丈夫?
738kinkei:02/11/07 21:20
>>737
どんなに劣化しても大丈夫だよ。
大半は直接デコードできるけど、無理名場合は音声加工ソフトで
ノイズ分だけ低減させて吸い上げるから無問題。

>735
UP待ってるよ。
>>725
スレ違いで悪いが、NHK−FMのOP/EDはちゃんと県域局が作ってるらしい。
OP/EDの王道を行く地元前橋と、IDと変わらない東京の違いに唖然。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:07
おい!!TBC。緊急警報放送を誤って流すんじゃねぇ!!
なにか災害があったのかと思ったぞ!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:59
>>740
詳細希望。
742EWS関西:02/11/09 00:42
この時間辺りに動画を上げようと思ったが、諸般の事情で延期に。
明日には、あぷされてる・・・かな?

一発目は、KTVの放送事故分となにか。

>>740
漏れからもせっかくだから、詳細をきぼんぬ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:46
ネタにマジレス?
744740:02/11/09 15:52
8日の夜7時40分頃、この時TBCラジオではナイターニュース(森永卓郎とニッポン放送・松本アナ司会)の中にある
「おすぎの言い過ぎ」のコーナーを放送、そしておすぎがコーナーのタイトルを言った途端、「ピロロロロロロロロッ」
と緊急警報放送が鳴り出したのである。それからしばらくしておすぎのトーク(途中から)が流れたのである。

そしてナイターニュースの終了後の7時59分頃(TBCラジオは7時59分で終了)、お詫びのアナウンスが流れたのである。

以上、ネタでないマジレスでした。
745名無し君:02/11/09 17:14
>>744
詳細サンクス。
746EWS関西:02/11/10 02:23
ページを作ったよ。
ttp://rail100.hp.infoseek.co.jp/tv/ews/index.html
とりあえずは、関テレとMBSをあぷ。

※動画への直リンは、しないで。
それを発見したら、即削除にするから。

>>744
なるほど・・・でも、それは貴重だな。
>>744
ということは、TBCの警報放送の設備って
結構、簡単に触れる場所にあるのかもな。
普通、警報放送の機械って簡単には
触れない様にしているはずなのに。
(或意味、恐ひ)
748名無し君:02/11/10 17:43
>>746
ダウソさせてもらいますた。
KTVのこの事故はかなりレアですね。
749EWS関西:02/11/10 20:40
件のページにあぷしている動画は、毎月その月のものをあぷする予定。
ただ、「それが収録できたら」の話ではあるが(朝日除く。

関テレは、ビットレートが250Kbpsだと、
激しくコマ落ちするので、ビットレートを上げてる。
なので、320×240のブロバン用動画ではないが、許して欲しい。
あれでも、2MB食ってます。
#あの救助するシーンが、意外にデータを食うのだな・・・。

事故なし版(11月6日)は、ブロバン用動画で上げる予定。

>>748
やはり、アレはレアなのかな?
この日の担当者は、停止するボタンなどを押し忘れていたのだろうか?

でも、この日のテストまで、信号音が小さかったのはなんでだろう?
しかも、何か月分も。
750kinkei:02/11/10 21:17
>>749
確かに二重の意味でレアだった。
単純に近畿広域圏の繰り返しではなく、各府県を総なめしていた。しかも小音量。
都道府県を総なめという点ではTBSと同じ方式だね。

信号が小さかったのは単に出力設定を間違えていただけでしょう。
もしくは警報信号は、あのレベルが適正だと思いこんでいたとか…。
気付くかどうかは局のチェック体制次第だと思うけど、普通は気付く筈だよね。
設置前に単体でレベル設定や確認も行うし、設置後も最終段でチェックする。

ABCが生送出する日はくるんだろうか…。関テレは事故が多いし、Yテレも事故るし
MBSだけ事故もなくキッチリ毎月1日に放送して説明も詳しいから◎かな。
以前、UpされてたKTVの持ってるけど、
正常に放送されてるな。

総なめの小音量+VTR音声途中という状態は
ただ単に送信ミスしただけだと思うよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:17
テレ朝キター
753名無し君:02/11/11 09:36
KBSの緊急警報放送のテストをPC経由で生録しますた。
後ほどうpします。
754名無し君:02/11/11 09:57
では、さっきの予告のとおりKBSの試験をうpしますたが
こっちのPCのミスで、「大規模地震」の部分が「大規模震」に
なっています。
WAVEファイル→ttp://isweb45.infoseek.co.jp/travel/gm1212/kbs-kinkei.wav
RMファイル→ttp://isweb45.infoseek.co.jp/travel/gm1212/kbs-kinkei.rm
です。
755名無しサン!!:02/11/11 18:29
近日中にOBCラジオ大阪の緊急警報放送を
アップしたいと思いますのでよろしくおねがいします。
(どういう意味でよろしくなんだよ)
では、失礼します
756EWS関西:02/11/11 22:24
>>754
いや、こちらも「大規模震」になってたよ。
だから、そちらのミスではない。
コメントを読んだ宮本アナか、原稿制作者のミス。

ということで、あれは生コメントみたいだね。
前月よりも、EDからこれに入るまでが短かったし(5秒ぐらい。
放送終了後だから、事故してもあまり影響ないけどね。
#そういや、ずっと競馬実況もこなす、宮本アナの読み上げだね・・・。

>>755
!!
それの試験放送(信号)は、いつやってるの?
少なくとも、昨日はやっていなかったような。
757名無しサン!!:02/11/11 22:33
>>756
後ほどアップするファイルの中でもわかりますが、
毎月第二金曜日に放送されます。
758名無し君:02/11/11 22:50
>>756
PCで音を録るとよく場ぐるのでまたやっちまったーと思ったら
本当にこうなってたのか・・・・・。
759名無しサン!!:02/11/11 23:01
お待たせいたしました!(誰も待ってないか・・・)
OBCラジオ大阪のEWSテストです。もしよろしければどうぞ。(約450KB)
http://nk0923.hp.infoseek.co.jp/oped/obc_ews.mp3

9月の上旬にKBS京都のEDを録音したままで5分ぐらいたってから聞いてみたら
EWSが入ってたからすげー怖かったです。ちなみにその日は
@いつものように放送終了
A突然KBSラジオOPの曲が流れ始める
B↑が10秒ぐらいで消える
CKBSラジオのOPの曲がまた流れ始める
D↑が5秒ぐらいで消える
E3分ほど経ってから自分でははじめての生EWSテストを聞きました。
もし↑が聞きたい人がいたらアップしますがいかがでしょう?
760名無し君:02/11/11 23:20
>>759
OBCのEWSテストをダウソしますた。
言い回しが関西っぽいですね。
あと、その例の5分の音声、聞きたいです。
761kinkei:02/11/12 00:41
>>759
解析してみました
OBCは xxx3年 4月 5日(月1) 14時10分〜50分未満で、事前録音(使い回し)みたい。
ABCは xxx0年 3月23日(木4) 13時10分〜50分未満も仲間。

おそらくOBCは93年に作ったコードを使い続けているんだと思う。
本番の警報信号も
「地震と府知事の時はこの素材」、「津波の時はこっちの素材」と事前録音なのかもしれん。

無理を言って、もう1本録音していただけませんか?次週も信号が同一ならABCの仲間入り決定です。
762EWS関西:02/11/12 00:57
さて、次は何の動画を上げるべきか・・・。

>>758
漏れも、最初聞いたときは「!?」と思ったよ。
「なんで、大規模震?」とね。

まぁ、これで生コメントということが分かったから、よしとしよう(ぉ。

>>759
聞きますた。
サンクスです。
そうか、毎月第二金曜の4時59分頃か・・・。
録音したいが、OBCはウチの家では意外に雑音ありなので、厳しい・・・。

#最後の方はフェードアウトしているから、生コメントじゃないね。

こうなると、MBSとABCのラジオもないとおかしくなってくるが・・・?
でも、昨日もなかったなぁ。
あと、AM神戸辺りでも、あるかもしれない。
阪神大震災を経験しているだけに。
763名無しサン!!:02/11/12 20:12
>>760
お待たせしました。例の5分音声です。
実際はかってみると3分30分しかありませんでした。
↓のリンクからどうぞ!
http://nk0923.hp.infoseek.co.jp/oped/kbs.mp3
↑もしかしたら放送事故かも・・・(ありえない)
>>762
ABC、MBSもあると思うんですけどね〜。
なかなか確認できないのが・・。
AM神戸ももしかしたらあるかもしれませんね〜。
764名無し君:02/11/12 20:20
>>763
かなり事故ってると思われ。コレはレアだな。
サンクス。
765EWS関西:02/11/12 23:43
ページ更新。
以下の動画をあぷしますた。

・関テレの11月6日分。
・ガイシュツだけど、一応、今月の讀賣テレビ。

あと、事故した関テレのファイルはナロバン用に縮小しますた。

>>763
これは・・・すごい。
こんな事故するのが、エキサイティングなKBS京都というか(藁。
さすが、2年前の土曜日に放送事故でテレビが流れなくなって、
CMバンクも壊れ、テロップも出せなくなっただけありますなぁ・・・。

ABCとMBSのラジオは、漏れも確認したいんだけど、
片方録音して片方でやっていたら、がっくしだしねぇ・・・。
ということから、難しいと思われ。
1ヶ月間ずっと朝4時59分前後で、録音をチャレンジしてもなぁ・・・。
これは、運が全て!?

AM神戸は毎日放送終了するので、終了後にありそうだが・・・?
766kinkei:02/11/13 01:06
>>765
ABCラジオとMBSラジオはEWSを設置済みだから、可能性があるとネタを振ってみたけど、
AM神戸は99年の時点で設置されていないから、あまり期待しない方がいいよ。
(「NHK年鑑'99」474ページをもとに作成。のページを参考にした)

大阪府や兵庫県などの役所と緊急報道の協定は結んでもEWSとしては取り交わしていないようだし、
AMKOBEのホームーページにも導入したとも書いていない。(書かない局が大半だが)
何か特別な資料に明記してあるなら、この書き込みは読まなかったことにして。

767EWS関西:02/11/13 01:41
>>766
そうなのか・・・。
それだと、AM神戸は厳しそうですな。
こちらも、何か資料があるようなものがあるなら、調べてみますか。
手元には、全然ないけど(藁。

ABCとMBSのラジオはいつ何時にやるのか、見当がつかない・・・。
といって、一日ラジオを聞くのも不可能だしね。
何か良い方法は、ないものか・・・。
768kinkei:02/11/13 20:58
>【後援企業賞】防災グッズ体験レポート(MAX−Q)=中日賞=
今頃になって気付きました。おめでとうございます。

>>767
直接的な方法だと、AM神戸に電話かメールで聞いてみる?
パナソニックの携帯ラジオ(Rf-U99)なら試験ランプが
9.5時間点灯し続けるから後で確認できるよ。
>>763
放送事故だね。ワラタよ。
770EWS関西:02/11/14 22:38
ん?
そういや、「緊急警報放送とは?」の
ページが見られないのは、漏れだけ?

もしや、空爆を受けた?
771名無し君:02/11/14 23:14
>770
モレも見れなかった。
Ahoo!のせいでキンケイについての情報ページが
減ったね。
772kinkei:02/11/15 00:34
>>770
画像は、土曜ぐらいに戻します。
1日平均30件のアクセスが数時間だけで1100件へ激増。
無料HPの画像へ直リンするところが大量アクセス元だったんで様子見で消してみました。
ちなみに、35倍もアクセスがあったのに、ネタの提供はゼロ、削除後の苦情もゼロ…。
EWS関西さんのページへ(無料HP動画素材)リンクしようと思っていたんだけど、しなくてよかったよ。
773TBSら゛ :02/11/15 02:21
>768
どうもTHX!2ちゃんで言われると照れますね。
このスレ的には最近ネタ不足でROM専してますが、SBS-TVの
試験放送を音声だけでもアップしたいです。キャプ環境がホスィ

>772
因みに無料HPじゃないうちのサイトへはあまり飛んで来ませんですた
774名無しサン!!:02/11/15 20:01
>>764
放送事故っぽいですね!

>>765
MBSとABCのは見つけにくいですよね。
この前もED後録音していたけど停波してしまいました。

>>767
ED後とOP前に何十分か録音してみるのはいかがでしょう?
自分も今度やってみようと思ってるんですけど・・。

では。
775EWS関西:02/11/16 00:07
>>772
そでしたか・・・。
漏れがリンクしたのが、原因の一部かも。
リンクは、はずしておきます。
ご迷惑おかけしました。

でも、漏れのページにリンクしなかったのは正解といえますね。
あれは、資料的な意味で何処にもリンクせずに、静かにやりますか。
ここでも、これからリンクは書かないでおこう。

#あ、NHK大阪・神戸のEWS動画を上げなければ・・・。

>>774
お、774を取るとは、「名無しサン!!」らしい絶妙なカウントですな(藁。

ABCとMBSは、見当がつかないです。
やはり、5時前なのかな・・・?
ED・OP前にやるとは、考えにくいなぁ。
特にMBSは、試験電波で音楽を流すから・・・。
776名無しサン!!:02/11/16 13:53
>>775
これは偶然でした・・。
自分でも気がつかなかったです〜。
というか自分は名無しサン!!でずっと投稿してたので。
ちなみに記事番号759と763は私です。
ED・OP前は考えにくいですかね??
MBSは試験電波で音楽流すんですね。
知らなかったです!勉強になりました。
777名無し君:02/11/16 16:55
>>776
KBSも機械調整の試験電波中は
音楽が流れます。最後の1曲以外は全部クラシックです。
夜にクラシック・・・・あまり似合わねぇ・・・・
778名無しサン!!:02/11/16 18:40
>>777
KBS京都も機械調整のため流れているんですね!
最後の1曲以外は全部クラシック・・詳しいですね。
夜にクラシック音楽ですか・・・。
ちょっと怖いかも・・・。
779EWS関西:02/11/16 20:26
>>778
えぇ〜、KBS京都は4時30分より、
MBSは3時54分から試験電波で音楽を流します。
MBSはいつも決まった曲、KBS京都はその日により違い、
最後の約5分は決まった曲(KBSクリーンキャンペーンのテーマ)が流れます。

なので、MBSでOP前にEWSテストをやるのは厳しいと思われ。

#ちなみに、TBSも4時30分から音楽を流しますな。
780名無しサン!!:02/11/16 21:13
>>779
詳しい解説ありがとうございます!
なるほど・・・それを踏まえて考えてみると
MBSのOP前ではないと思います。
TBSも4時30分から流すんですね。
知りませんでした〜。
781kinkei:02/11/16 22:40
>>779
TBSは4時30分から試験音楽や番組を放送しても
毎月1日の4時59分から45秒間はEWSを流すよ。

45秒分の枠があれば、定時時報CM枠のチョット前に
放送可能だからMBSも無しとは決めつけないほうがいいのでは?

TBSら゛さんのページで番組の間にEWSを挟む話があったから
ラジオは何をやるかわからないから、山をはるのは注意したほうがいのいかもよ。
782EWS関西:02/11/17 01:28
あ、ABCも月曜放送開始前の4時31分より試験電波を発射する。
しかし流すのは曲ではなく、「ピー」という
あの信号音で、こっちの方が怖いかも。

>>781
そうか・・・そうかもしれません。
それは、失礼致しました。
ただ、MBSの場合は試験電波開始時に59分までというので、
それが58分とかになった場合は要注意の可能性も。

しかし、MBSのOPは1分(あのファンファーレあり)と長いので・・・。
他の日なら、59分から出来るが。
783TBSら゛ :02/11/17 15:50
781でもありましたが、SBS静岡放送の場合、5:15からの「心のいこい」
(念法信教)が終わって、:20からの「心の灯」(カトリック教会)が始まる
前にあったりします。宗教番組の間にあるというシチュエーションも
なんですが・・・こんな例もあるという事で
784kinkei:02/11/17 23:52
>>782
>ただ、MBSの場合は試験電波開始時に59分までというので
わざわざ終了時刻を言うんだったら放送開始前は無いという話も説得力があるね。
となると放送前は58分と宣言してEWSか、放送終了直後なのかもしれない。

TBSテレビは放送終了直後、TBSラジオは放送開始前。
ABCとMBSテレビは放送終了直後、ABCとMBSラジオは……。どっちなんだろう。
785EWS関西:02/11/18 00:13
遅くなりますた。
今月分のNHK大阪・神戸のEWSテスト動画を上げますた。
大阪と神戸を見分けるには、正午に表示されるロゴの有無で分かります。

>>783
そんな中途半端な時間に・・・ABCとMBSは5時より前に始まるので、
番組と番組の間にあるというのもあるかもしれません。
あくまで、推測ですが。

>>784
確かに、終了時刻を逝っていた筈です。
ただ、曲自体がいつも決まっているので、どうなんだろうか・・・?
とりあえず、今日も聴いてみます・・・。
緊急警報信号
 テスト放送
    テレビ朝日
キター
787TBSら゛ :02/11/23 15:20
OP/EDネタで時々ヲチするサイトでこんなん見つけますた、既出?
5コマ目と最後のコマに見覚えあり

satocyiさんのサイト 1987年NHKのEWS試験
ttp://toyama.cool.ne.jp/satocyi/housou/gazoukan/gamen/k-siken.html
788EWS関西:02/11/23 18:22
>>787
なるほど・・・NHK大阪のあの古い画はここが発祥なのか・・・。
20年前の古い画が残っているのは、これの名残なんだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:51
保全age
790EWS関西:02/12/01 12:24
今日のTBSのテストは、正常に行われていた。
・・・が、読み上げが滅茶苦茶、棒読みっぽくてワラタ。

CBCは、またなかった。
どうも、1日じゃないな。

で、NHKの結果。

AM
京都・・・今度は成功。

1332khzより上で、なぜか大阪の電波を受信。
中継局はないはずだが・・・?

FM
京都・・・何とか成功。
奈良(87.4)・・・なぜか、大阪の物を垂れ流し?
            それとも、大阪の物を拾った?

TV
京都・・・砂嵐状態。音声は拾えたが・・・。
791.萎え ◆VsavLy.NAE :02/12/01 12:52
NHK松江の音声ですー。映像は東京版でした。
http://www.globetown.net/~ikariya5/data/bobo_20021201124707.mp3.html
792kinkei:02/12/01 15:01
>>790
TBSはあの人が多いよ。
CBCは7月1日5時前(月1←日1) しか情報が無いからなぁ。
1日早朝に無いなら、第1月曜の早朝?という事で今晩だけでもチャレンジしてみては?

>>791
NHK松江は鳥取・島根広域圏でした。

今晩は1日の日曜だから、民放でも試験放送を行うかもしれない…。
がーん!忘れてた(大鬱。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 02:13
よっしゃーーー!
北陸放送(金沢)の試験放送、たった今見終わりました。
月一回の楽しみも今年はこれで最後か、、、
795EWS関西:02/12/02 03:53
さっき、MBSと讀賣の緊急警報放送の試験放送があった。
MBSでED前(放送終了直前)にあるのは、予定通り。

しかし、讀賣は予測はしていたが、本当に来るとは・・・。
しかも、EDで「本日の放送を終了します」と出たから、
いつものパターンではなく、今日は来ないだろうと思ってた。
で、カラーバーが余りにも続くので見てたら、いきなり始まったし・・・。
796EWS関西:02/12/02 19:33
CBCのラジオのテストなんだけど、今日の朝やってた。
どうも、毎月月曜1週目OP直後にやる模様。

4時55分にOPをやって、そのあと4時58分よりテスト。
45秒間テスト放送をし、後の10〜15秒間は環境音楽を流す。
#そのあと、「しびしの防災情報」とスジャータの時報で5時。
台詞自体は、変わっていない模様。

途中からとったんだけど、
ノイズが大きすぎて、とても聞けたもんじゃない。
ちょっと、「しびし」のあぷはよそうかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 20:20
緊急警報放送って、あのテレビの上に出てくる地震速報とかも入るんですか?
あれ、いきなり来るととても怖いです。
798EWS関西:02/12/02 21:27
>>797
それはニュー速の一種なので、含まない。
緊急警報放送は、大地震の時に津波が発生した時や
それで、内閣総理大臣から要請などがあった時にやるもの。

こういう時になったら、民放・NHKに限らず、
画面に津波注意報・警報の図形画面が出たりする。
>>795
讀賣、どっちのED流すか迷ったな?(藁
カラーバーどれくらい流れたんすか?
800kinkei:02/12/02 22:23
TBSは黒味にテロップという初物を捕獲。(普通はカラーバーにテロップ)
久しぶりのフジテレビ(CGとアナウンサーは従来通り)
96年物のCBC(毎月1日ではなく第1月曜早朝が正解)
NHK津FM(中京広域圏)を入手しますた。
801EWS関西:02/12/02 23:13
>>799
讀賣は日曜の放送終了後に限り、NNN24に行かず、そのまま終了する。
だから、あの終わり方は正常だったのかもしれない。
まぁ、確かに放送終了はしているからな。

カラーバーは実際に測ってみると、EWSテストに逝くまで50秒ぐらい。
実際は、意外に短かったのね・・・。
#カラーバーは、テスト終了後もずっと表示されてた。

いずれ、これもあぷするので、それで分かります(EDとあわせて、合計2分27秒。
802EWS関西:02/12/03 04:48
なんと、朝日放送(ラジオ)の緊急「警戒」放送の試験放送が
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

どうも、毎月第一火曜日の朝4時34分(「信仰の時間」の前)にやる模様。
時間的に、中途半端だな・・・。
緊急「警報」放送ではなく、緊急「警戒」放送と言うのにワラタ。

ただ、なんとかとったが、途中からになったのが痛い(信号はあるよ。
テレビみたいに、録音素材じゃないことを期待しよう・・・。

これで残った毎日放送のラジオは、いつやるのだろうか?

あ、あと、関テレの試験放送も今日だったよ。
さすがに、音量ミス・信号送出な失敗はしなかったようだ。
ということで、今日の放送後にないと思われ(ぉ。
803名無しサン!!:02/12/03 16:25
どうも皆さん。OBCのEWSをアプした者です。
>>802
マジですか??ABCあったんですか???
まさか平日にやるとは・・・・。
これは予想外!今度自分も録音してみようかな??

閑テレも今日あったんですね。
自分はどうせないだろうと思いながらもとりあえず、録画してたので、
あとで見てみたいと思います。
>>802
関テレ、しょっちゅう移動しやがって(鬱
ま、某氏から貰ったビデオテープがあるからいいか。
805名無し君:02/12/03 19:36
>>802
久ぶり。
朝日放送はラジオもテレビも両方やってたんすか。
でもテレビが警報放送なのにラジオは警戒放送なのか
気になる・・・・。
KTV、今月は事故がなかったので
再放送はないですね・・・・。
806EWS関西:02/12/04 01:26
ということで、緊急警報放送の試験放送をあぷしますた。

JOOK(NHK京都)
ttp://rail100.hp.infoseek.co.jp/tv/ews/nhkok_ews.mp3
JOOK-FM(NHK京都FM)
ttp://rail100.hp.infoseek.co.jp/tv/ews/nhkok-fm_ews.mp3

JONR 朝日放送(ラジオ)
ttp://rail100.hp.infoseek.co.jp/tv/ews/abc-am_ews.mp3

ABCは、途中からでスンマソ。
最初の読み出しはテレビと同じ、
「ただ今から、緊急警戒放送の試験信号を朝日放送からお送りします」かと。

ABCはラジオも、なんか録音っぽいな・・・(読み上げのアナは、今いないと思われ。
807EWS関西:02/12/04 01:35
>>803
ABCも、ありますたよぉ〜(藁。

漏れも、今日やるかもと?思って、ラジオをセットしていたら、
4時34分に急に「緊急警戒放送を・・・」と言い出した。
もしや?と思ったら、まさしくそれだった。

この4時34分というのは、その日の放送開始の1分前だから、
どうもその日の放送開始直前という見方が出来ると思われ。

こうなると、毎日放送も何処かでやるはずなんだが・・・。
毎日は、その日の4時が放送開始の境界線になるので、
その直前か、防災情報メモの所でやるのかと思われ
(ただし、週末の放送開始の境界線は5時)。

>>805
漏れも、なんでラジオでは警戒放送になるのかが気になるです・・・。
808名無し君:02/12/04 14:15
>>806
サンクス。
緊急警戒放送の説明で、ABCのテレビは大規な地震と言っているのが
ラジオは、「おおじしん」と言ってますね。
かなり地元っぽい(?)感じですね。
809名無しサン!!:02/12/04 14:59
>>806
アプご苦労様です。
なるほど・・・・ABCのEWS明日録音してみたいと思います。
でも無いかもしれないなあ・・・・。
とにかく録音あるのみ!
情報ありがとうございました!!
810kinkei:02/12/04 20:35
>>806
UPお疲れさんです。

>漏れも、なんでラジオでは警戒放送になるのかが気になるです・・・。
単なる言い間違え(大きな勘違い)だと思われ…。
おまけに[警戒]放送だけではなく、[警報]宣言とテレコになっていたよ。

あとは近場だとMBSラジオだね。
MBSテレビは毎月1日に必ず放送するからAMも期待大…かな。
811EWS関西:02/12/05 21:32
>>808
それだけじゃなく、「けいげん」もかなり関西訛りっぽい。

>>809
今月のABCのテストは終わっちゃったけど、MBSは近日中にある可能性が高い。

特にくさいと思うのが、平日の放送開始となる4時前。
通常は3時57分からOP代わりのIDを流し、3時58分から約2分間CMとなる。
この2分間もCMにわざわざ取ってあるのが、ぁゃιぃ。
ということで、あるとすれば、この3時58分から4時までの間にあると思われ。

#週末や停波した後の月曜朝は、これと異なる。
月曜朝は、3時54分から試験電波代わりの音楽(固定)で、
3時59分にあのファンファーレつきOPとなる。
あまり変えられない、月曜朝にやるのは考えられないと思われ。

>>810
聞いてみれば、「警報」宣言というのもいってますた。
にしても、やはりラジオまでも信号を収録していたとは・・・。
収録しているにも関わらず、間違えるとはなんということか。
812名無しサン!!:02/12/06 17:22
>>811
なるほど・・・。
平日がくさいですね・・・・。
明日からできるだけ毎日確かめたいと思います。
いつも情報サンクスです。
813片岡飛鳥 ◆6VDlIAy5H2 :02/12/06 18:38
民放も実施すればよい
814TBSら゛ :02/12/08 23:11
SBS-TVの方の試験放送をようやくゲトできますた
何といつの間にか放送日が変わり、おまけに回数も・・・
ラジオを含め詳細な放送予定をSBS本社に問い合わせちう
詳細が判り次第サイトの方も反映予定なのでとりあえず

http://briefcase.yahoo.co.jp/tbs_la
815kinkei:02/12/09 19:36
>>814
聞いてみました。
毎週、2度(土曜と日曜)も放送するとは、本腰を入れたのでしょうか。 
ラジオの方も変更されそうですね。
他局(静岡第一テレビ、テレビ静岡、静岡朝日テレビ)は
放送していないようですし極端ですね。
816TBSら゛ :02/12/12 00:41
たまにはageます。SBS静岡放送本社から
試験放送について正式回答が来ますた。

テレビ:土曜4:59-5:00 日曜5:14-5:15(共に放送開始直後)
ラジオ:月曜5:14-5:15(一番組前の終了に変更。
「おはようミュージック」が終わって「念法信教 心のいこい」の前)

>815
kinkeiさんのサイトの記述でコールサインも入ってますが、
あくまでOPで試験放送は「おはようございます」からです。
申すまでもないですが念のため。
817kinkei:02/12/12 01:30
>>816
>あくまでOPで試験放送は「おはようございます」からです。
ノイズの分布の変化と60秒素材ということで境界は分かっていますが…
時間的なつながりを考えて、コールサインまで書いたものの
誤解を招くようなら何か考えないといけないようですね。





818TBSら゛ :02/12/12 01:37
>817
それなら気にせんといて下さい
静岡第一はNNN24を一旦中断して試験をすることがあったような・・・
確か田辺さんのアナウンスだったと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:08
今日うちのNHK専用受信機(RF-K1)が14:00頃突然
鳴った。スピーカーから音は出ず試験放送の
ランプが点滅すれど、テレビもラジオも普段通り。これ何?
821EWS関西:02/12/12 18:26
うーむ、MBSの試験放送が流れない・・・。
やる時間としては、4時前(週末・月曜は異なる)なのだが。
他の時間帯の可能性も、あるかもしれない・・・。

MBSにメールで、問い合わせてみようかな?

>>820
バグ?
それとも、何処かで試験放送がある・・・わけないか?
>>820
どちらの県ですか?  2chでも誰か鳴った人がいるかもしれない。
4年ほど関東でRF-K1を使っているけど誤動作したことはないけどな。(今日も)
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:51
>>822
静岡だよ。TBSら゛さん静岡人みたいだけどどう?
824TBSら゛ :02/12/13 23:17
>823 実は作動してますた。帰宅したらランプ点灯で(゚Д゚) ハァ?って感じ
825EWS関西:02/12/13 23:40
金曜2週目のはずのラジオ大阪の試験放送がないな・・・。
いつやるんだろ?

>>824
ということは、局が間違って信号を出してしまったか、
それとも、試験放送があったか・・・。

でも、RFはNHK専門受信機だから、
間違って信号を出した線が高いな。
津波はないはずだから、信号送出ではないし・・・。
826名無しサン!!:02/12/14 15:25
>>825
ラジオ大阪の試験放送は昨日ありましたよ。
先月と同じく夕方の4時58分から1分間。
今月も録音完了しました。
要望があればアップしますがいかがでしょう?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:32
【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】
【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】
【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】
http://www62.tok2.com/home/ppp/
【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】

【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】【緊急】
>>826
朝じゃなくて夕方の4:58なの?
829名無しサン!!:02/12/14 16:35
>>828
ラジオ大阪の緊急警報放送は毎月第二金曜日夕方5時前
に放送されます。試験放送後、一分間CMを挟んで時報、そのあと
ニュースパレードが始まります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:46
http://tvdx.hp.infoseek.co.jp/
5万突破記念オミヤ
831EWS関西:02/12/14 22:48
>>826
夕方なのか。
これまた、中途半端な時間だね・・・。

MBSもやる気配がないということは、朝以外の可能性もあるな。
でも、やるような時間帯が見当たらない・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:41
日テレが見つからない…。
833名無し君:02/12/16 00:51
今日はKBSくるかなぁ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:01
>>833
今日は第2日曜ではないけど、あるの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:19
836EWS関西:02/12/16 03:11
>>833-834
密かに、先週ありますた。
今回は、さすがに「大規模震」とならなかった。

>>835
見てるよ。
837名無しサン!!:02/12/16 15:38
>>834
昨日はKBS放送終了後すぐに停波しました。
自分も聞いてたのですがちょっとショックです。
先週にあったのですね・・・。
838ミニFMにもEWSを!:02/12/16 15:42
緊急警報放送の信号を発生させる機械って売ってませんか?
839試験電波発射中:02/12/16 15:53

ただいまからキチガイ警報の試験信号を2ちゃんねるから発信します。
あなたのブラウザーが正しく受信しているかお確かめください。

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
    ただいま、キチガイ警報の試験信号を発射しています

キチガイ警報は大規模なキチガイが発生した際、AAを書くことにより嵐の発生の予防や被害の軽減に役立てるものです。
以上でキチガイ警報の試験信号の放送を終了します。
840名無し君:02/12/16 22:05
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 03:27
>>840


  デコーダとエンコーダを間違えてない?

842EWS関西:02/12/17 21:07
例のページに、今月のYテレとMBSのテストをあぷしたよ。
YテレはEDからなので長いけど、我慢して・・・スンマソ。
843EWS関西:02/12/19 00:59
例のページに、今月の関テレのテストもあげますた。
今月の関テレは、ED終了1分後に試験放送をしてた。

#最後部分の天カメは、大阪駅+梅田貨物駅周辺ですな(藁。

なお、既にあるファイルへ上書きしたので、11月6日分も
保存したい際は、上書き保存で以前のものを消してしまわないよう注意。
844EWS関西:02/12/23 13:45
なんか、昨日、超不定期な日テレの
緊急警報放送の試験放送があったようだね。
しかも、放送事故つきと言うレアものらしい。

以上、OP/ED萌えスレより。
#ここに、昨日の終了後の動画があるらしい?

にしても、MBSのラジオの
緊急警報放送の試験放送はいつあるんだろうか・・・。
845kinkei:02/12/23 21:26
>>844
日テレの緊急警報 『装置』 の試験放送が3ヶ月ぶりにあったが
前後のコメントとテロップも含めて正常だったよ。(若干右チャンネルがふらついていた)

例の動画を見てみると、先頭に警報信号の破片が紛れて、〆コメントが無いが
あれは編集間違い (放送終了後1時間分のビデオで再確認したが、あの位置には無い)

警報・減力テロップを数度出し直し、減力放送の中でCBのL字、NNN24前のOPは失敗だけど
放送終了後のミスは放送事故ではないと誰かに突っ込まれる前にフォロー。
846EWS関西:02/12/23 23:01
>>845
なるほどね。
「緊急警報放送装置〜」部分は、正常だったのか・・・。
さすがに現地にいないから、詳細なことは分からなかった。
情報サンクス。

例の事故は、色々テストをしている途中で
知らない間に、OPまでもでてしまったということなのかな?
まぁ、放送終了後テストでの誤送出はよくあることで
放送事故ではない、ということで、済ませちゃっているんだろうね。
847あるサイトの”管理”人:02/12/23 23:55
静岡で放送系サイトやってる者です。

今日の朝、静岡朝日の放送開始映像を録画しようと4:30からビデオセットしたところ、
4:36頃から緊急警報放送テストやってました。この局、どうやら毎朝流している模様。
確認がとれ次第サイトにUPします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:02
EWSを現在やってる民放テレビ局って東京・静岡・大阪しかないのか?
しかも何故静岡が?
849EWS関西:02/12/24 01:41
>>847
毎朝・・・それが本当だったら、凄いなぁ。
毎週日曜日だけとかだったら、普通なんだが・・・。

>>848
そうでもないよ。
この3都府県以外の名古屋などでも、やってるよ。
ただ、人口に比例してネット人口も少ないから、報告がないだけ。

また、静岡でやるのは東海地震の重要警戒地域だから。
それで大地震の心配もあるから、しつこいぐらいの頻度でやる。
地震の心配がある為に、わざわざ大阪などから応援を呼んで、
9月1日に静岡で防災訓練をするほどだしね。

ただ、他地域では、その心配もないために不定期な所が多い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 06:51
>>849
サンクス。
そういえば名古屋のCBCなどでもやっていると聞いたなあ。
EWSやってるのかやってないのか全くわかってない局もあるわけですか?
まあチャンネルはNHKですな(tu-ka、NHKしか受信不能の某○下の受信機しか持ってない)
851847:02/12/24 15:40
勘違いでした。今日録画したら入ってませんでした。
でも毎週月曜日の朝ということは確実だと思うので、来週また確認してみます。
852_:02/12/24 16:24
853EWS関西:02/12/24 23:52
>>850
一応、やる局とやらない局があるらしい。
特に九州地区民放は、全くやらないらしい。
ここら辺は、U局が多いのと地震・津波があまり起きないからともいえる。
ちなみに、近畿地区は南海地震の危険があるからある。
#と思ったら、今日、東海・南海地震についての調査会があったらしい。

ちなみにCBCのラジオは、月初めの月曜4時58分(OP後)にやってるよ。
来月だったら、1月6日になるかな?
他の在名局民放は、テレビ・ラジオ共に不定期らしいが。

>>851
さすがに、毎日は厳しいわな・・・。

854kinkei:02/12/25 01:30
>>850
民放でEWSを持っている局 
ttp://homepage2.nifty.com/uda/ews.html
残りはgoogleで調べれば色々見つかるよ。

やるか、やらないかの問題以前で、EWSを設置していない民放は多いよ。(延べ約60波)
九州の民放でEWSを持っているのはエフエム小国(コミュニティーFM)だけみたい。
中京で実績があるのは、中部日本放送(中波のみ)、中京テレビ、東海テレビで試験放送を行うよ。
役所情報で東海ラジオ、名古屋テレビ、テレビ愛知は備えているが試験放送は不明です。
855TBSら゛ :02/12/25 06:51
>847
サンクスコ、SATVか・・・やるようになったんだね
SBSも週2回にパワーアップしたし、何気にヤヴァイのだろうか・・・
856EWS関西:02/12/26 02:49
「テレビ中毒」のページにて、NHKの
一世代前緊急警報放送の試験放送が公開された模様。
アニメがすごく古臭く、映像も今よりリアル。

リンクするのはアレなので、敢えてリンクしないでおく。
857 :02/12/27 19:56
RF−K1ーHを入手しました。試験放送が楽しみです。
858857:02/12/27 19:57
テレビ板なので板違いsage
>>857
『ーH』 は何が改良されたんだ?気になる。
860850:02/12/27 21:18
>>854
亀で素魔祖。サンクス。
地元の青森が2局もやってるなんて意外。東北だとあとTBCだけかよ。
でもUHFの緊急警報放送受信機持ってないし
どうせ動かさないと思うけどね。三陸はるか沖地震のときにも動かしてないだろうし。
861TBSら゛ :02/12/28 05:46
>858=857
色の違いだけだと逝ってみるテスト

ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RF/RF-K1.html
>>861
H(グレー)は色の違いのようですね。とは言う物のグレー1種類しか無かったような…。
今年の2月からオープン価格になったようですね。
【スタジオ】TVやラジオでパニックになった話! @オカルト板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1038142287/
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 03:44
ABC終わった
865:02/12/31 22:21
ひとつ質問ですが、松下の緊急警報放対応ラジオ、RF-U99
は、試験放送を受信するとどうなるのでしょうか?
RF-K1のように簡単な電子音とLEDの点滅で知らせてくれる
のでしょうか?? 板違いスマソ。






866kinkei:02/12/31 23:09
>>865
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/1999/audio/rf_u99.pdf
詳しくは取説で確認してください。
試験放送受信ランプが9.5時間点灯。切の状態から受信すると音は出ないと書いてあるよ。
前スレには勘違いが多数いるなw
868:03/01/01 00:55
>>866
情報サンクス。取説をPDF化してあるとは・・・。
松下のHPかな?
869EWS関西:03/01/01 02:03
今日の朝方は、TBSのラジオで緊急警報放送の試験放送あり?
あと、NHKは4日ですよぉ〜(ぉ。

#これで、NHKは今日やっていたら面白いね(藁。

>>867
しかも、50以下のレスで終わってるし・・・。
でも、その中でしっかりとした確実な報告があるのも確か。
CBCラジオは毎週月曜にやってます。
>>870
CBCラジオは毎週月曜にやってます。
>>853
ちなみにCBCのラジオは、月初めの月曜4時58分(OP後)にやってるよ。

どっちが正しいの?
872EWS関西:03/01/02 07:44
MBS(テレビ)のテストは、あったのかどうか。
寝てしまって、わからん・・・・。
他の局は、終夜放送でなさそうだし。

>>871
現地の人じゃないので、そこまでは・・・。
現地の人、情報きぼんぬ。
873名無しさん:03/01/04 12:01
おまいら!先ほどのNHK見ますたか?
1月は4日の放送なのでご注意!
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 19:29
>>873
試験放送によるEWS試験起動を確認しますた。
(NHK-前橋FM/JOTP-FM/牛伏山81.6Mhz/1kW)
普段は1日の昼なんて仕事だから、家帰ったら「TEST」ランプ点灯ってのが普通だが、
久しぶりに目の前で点く所をみたよ。
875NHK-FM名古屋:03/01/04 20:15
我が家のRF-K1も試験良好です。
876TBSら゛ :03/01/05 11:47
>873
昨晩帰宅時に「試験」ランプ点滅してますた
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:22
俺の家のRF−K1(青森3ch)も昨日きちんと点灯してますた
でもFM電波が届かなく、UHF中継局でテレビ受信のところってこれ使えないのか
文化放送のQRソングを聞いたついでに文化放送の緊急警報放送を久しぶりに聞きますた
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 05:14
さっき青森テレビで緊急警報放送の試験があったよ・・・
毎月1回、5:11〜12に放送しているとの事。
毎週月曜日なんだろうか。
こんど録画してみます。本当だったんですね、青森テレビにEWSがあるって。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:25
>>878
誤爆。
毎週月曜日なのだろうか→月初めの月曜日なのだろうか
青森放送もNNN24休止時に確認してみます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:50
緊急警報信号を発生させる機械ってあるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:22
ポロポロポロポロポロポロ

882名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:35
天皇崩御放送、誰か持っていない?
あれは怖かった
883TBSら゛ :03/01/06 17:40
>880
あるけど業務用だし、これだけじゃダメ
ttp://www.asaca.co.jp/productb/ea.html

>882
あれはインパクトありましたね
検証 昭和64年1月7日・平成元年1月8日のTV
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019130203/
884EWS関西:03/01/06 18:15
讀賣・姦テレ共に、昨日の終了後はテストなし。
どちらも、今日あたりの公算が高い。

1月は昨日辺りまで終夜放送なので、いつやるか予測がつかない。
さすがに、MBS(テレビ)は1日の放送終了後にやっただろうが。

>>882
前スレかこのスレの前半で、そのチャイムまであった。
>>883 のサイト。
(12)テスト用アナウンス
テスト信号送出の際に、本信号前後に17秒毎のアナウンス信号を
付加する 事ができます。

あのアナウンスって機械に登録されているのか。
ビデオ映像がない局で声がずれたりする場合はなぜ?
>>885
ラジオ局は生で読み上げる局が多いるから?
近畿方面とフジテレビは素材VTRと連動させているから頑張っているよね。
VTRをスタートさせてから、決められた秒数の後にテスト信号を起動する細工が必要になる。
887EWS関西:03/01/07 19:03
ABCのラジオは、予想通りに今日の朝4時34分にあったよ。
コメントもやはり、録音だから間違ってるよ。
前に不完全だったので、今日の分は上げよう。

あと、姦テレ・讀賣は共になかった。
888名無しサン!!:03/01/07 23:41
>>887
ああああ!!!!
今日だったんですね!ABCのEWS(ラジオ)
ショックです・・。一応今日も録音してみます・・・。

関テレ、讀賣は今日あたりですかね??
889EWS関西:03/01/12 01:37
ラジオ大阪は、予想通りに10日金曜午後4時58分にあった。
初めて自分で録音して聞いたけど、なるほど・・・と思った。(何が?

にしても・・・MBS(ラジオ)はいつやるのだろうか?
放送開始の4時前じゃないとすると、土日の日付が変わる12時前かもしれない。

#あ、KBS京都(ラジオ)のテストは今日の放送終了後にあると思われ?
890EWS関西:03/01/12 01:47
>>888
残念ながら、そうですた・・・。
ABC(ラジオ)は、
「火曜第1週(月初め)の午前4時34分から1分間(いわゆる、その日の放送開始直前)」
ということを覚えておくといいと思われ。

あと、関テレと讀賣は1月は未だないということを考えると、
もうやり終えてしまったと思われ・・・?
関テレは、まだ望みがあるが・・・。
>>890
関テレは、第2月曜日へ順延しているんでは?
892名無しサン!!:03/01/13 20:49
>>889
KBS京都は予想通り昨日ありました。
録音できませんでした〜〜。
>>890
何度も教えていただきサンクスです。
来月は絶対ABCを録音したいと思います!
でもつい寝てしまうんですよね〜。
関テレはいつあるのでしょうね??
893EWS関西:03/01/13 23:53
CBCのラジオの緊急警報放送の試験放送は、どうも毎週月曜5時前にあるようだね。
今日の朝5時前に録音セットして、後で聞いてみたらやってたよ。

ということで、CBC(ラジオ)のテストは、
「毎週月曜午前4時58分(OP約1分後)から45秒間」
で確定。
#あと、>>871氏、間違いスンマソ。

>>892
KBS京都は漏れも気づいたら、1時15分ぐらいで録音できなかった・・・。
で、関テレは・・・今日かな?
894名無しサン!!:03/01/14 00:34
>>893
KBS京都EWS、実は自分も気がついたのが1時5分で・・。
放送終了後に気がついたんです・・・。
ショック!!でした。
閑テレ・・微妙ですなあ。
一応録画してみようかな・・。
895名無しサン!!:03/01/18 21:32
dat落ちしないように書き込んどきます。
今月はOBC、ABC共に録音できませんでした・・・。
しょっく!!次回頑張ります。




作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。



作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:31
age
俺は山崎渉(^^)の信者です。
900OP・EDスレの553:03/01/27 20:39
OP・EDスレにも書いたんだけどこのスレ向きの内容なのでこっちにも・・・

フジの緊急警報試験、実は11日の終了後(1:55)にやっていた。
フジがやるなら早朝だと思ったのでビデオの用意してなかった・・・

もしかしてフジは毎月やるようになったのか??
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:25
質問
明日テレビ50周年特番がNHKで放送されますが
緊急警報放送は定時どうりにやりますか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 19:29
青森テレビのEWSテスト録れたらどこかにうpするよ。
903大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/01/31 20:01
官報のHページをチェックすべし!
(アドレス忘れた。スマソ)
904名無しサン!!:03/01/31 20:01
>>901
おそらく現行ではないんですかね?
NHKは1月のみ4日放送ですので。
あくまでも予想ですが・・・。
905七シィ:03/01/31 22:53
>>901 >>904
http://www.nhk.or.jp/hensei/ch1/20030201/frame_05-29.html

どうやら、やるみたいです。きっちり番組表に載ってます。
テレビ誕生50周年だというのに、さすが天下のNHK。
>>904
TV総合、AM、FMは2月1日にやる。過去に例外は無いよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:18
>>905
番組表に先月まで書いてあったっけ?
今月だけ特別かな。
908名無しサン!!:03/02/01 13:00
>>905 >>906
情報ありがとうございます!
今月もTV総合、FM、AMすべて正午前の放送でした。
>>907
自分はよくわからないんですけど、
おそらく毎月表示じゃないですかね??
>>902
撮れましたか?
BKでも、1日に緊急警報放送の試験放送がありますた。
MBS(テレビ)は昨日、5分繰り下げだった為に4時2分から試験放送ですた・・・。
昨日の深夜、TBSテレビで試験電波ありました。
ただ、いつもやってるテレ朝は無かった。

関係ないけど、東京タワーの工事だったのか、
関東局は放送終了後、すぐに停波してたところ多かったな。
912911:03/02/03 14:46
↑試験電波じゃなくて、警報放送の試験。
>>911
テレ朝は先週も無かった。
ローカルネタ。
SBC信越放送(長野の局)のEWS、捕獲成功しますた。昨夜でしたよ。
ただ、キャプる環境が無いのが残念で仕方ないが。
>>1にあるEWSについてのサイトを見たところ「第1日曜深夜ED後」とあったので、
録画に挑戦。ドンピシャリでした。
915EWS関西:03/02/05 21:10
ABCのラジオの緊急警報放送の試験放送は、火曜朝4時34分ありますた。
しかし、関テレ・讀賣のテストはまだ・・・。
916名無し風味:03/02/06 01:35
フジ警報テストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
フジテレビは1月11日、今日の2月5日放送終了後か…
918名無し風味:03/02/06 01:54
>>916はとりあえず速報でした。
やはりフジは毎月放送するようになったのだろう。
でも放送日は法則があるわけでもなさそうだな。

あらためて見直すとコメントでは
「都知事から災害についての放送の要請を受けたとき」と言ってるけど
他県の知事からは要請があっても放送しないのだろうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 02:15
>>909
寝過ごしますた・・・
録画予約も忘れたし。3月まで待ってくらはい。

920名無しサン!!:03/02/06 22:06
>>915
あ〜!!今月も録音できませんでした!
ショックです!来月頑張ります!!
どうも自分は冬の徹夜に慣れてないようです・・。
あと第二金曜日はOBCのEWSテストがあります。
第2日曜の放送終了後にはKBS京都もある
922EWS関西:03/02/07 02:23
>>920
今月のOBCは、来週の14日かな?

>>921
存じております。
923名無しサン!!:03/02/07 22:46
>>920
おそらく来週14日だと思われます。
午後4時58分に放送だとおもいます。
924 :03/02/08 03:06
>>918
局によってコメントバラバラだよな。
・都知事からの要請
・津波警報
・知事や市町村からの要請があった場合
・東海大地震の警戒宣言が発令された場合

これ以外でコメントしている局ってありますか?
925名無しサン!!:03/02/10 20:06
本日、KBS京都のEWSがありました。
が・・またもや放送事故??
「これで緊急警報放送の試験信号の発射を終わります。」
のあとに「こちらは京都放送。」
で終わったんですが、放送事故なんでしょうか??
もし希望があれば音声UPします。
>>925
「こちらは京都放送。」 から始まり、「こちらは京都放送。」 で終了するのは
2度再生したのか、時間に余裕があって〆に言ってみたのか判断できないなぁ。
できればUPお願いします。
927EWS関西:03/02/12 02:21
関テレは、昨日の放送終了後にありますた。
しかし、2回目の信号音が出すのが遅れて、最後のアナウンスが切れますた。
あぷ出来たら、あぷする。

>>925
KBS京都は、あったねぇ・・・。
で、放送事故も聞いたよ。
あれで事前収録だけど、信号自体はその日・その時間と言うことが分かりますた。
928名無しサン!!:03/02/15 17:57
>>926
もう少しでUPできると思います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:07
というわけで、今日は日曜なわけだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:44
またまた在京各局は早終了。テストはあるだろうか?
NHK 1:15 教育 1:00 NTV 1:55 TBS 1:40 CX 2:55 ANB 1:57 TX 2:00 

セリエAがあるのでCXはやや遅め。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:01
テレ朝テレ東連続テストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 06:40
テレ東は来週だと思っていたのに…
933 :03/02/17 06:55

【モー娘。】 藤本美貴の飲酒過去(週刊文春)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/4859/uwasafm.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:40
緊急警報放送テスト
02/23(日) 27:22 >> 27:23 ABCテレビ その他(その他)
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 04:29
ABCのテストうぷできるとこない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 06:49
存在があやふやだった、静岡第一テレビのEWSを、今朝の04:30に一部捕獲することに
成功しました。毎月1日のこの時間に行われている可能性があります。

信号音の部分では、社屋の俯瞰写真+「緊急警報試験電波 送信中」のテロップ。
最後に「緊急警報試験放送 −終了−」に局名を入れた画面が表示され、
田辺アナウンサーと思われる声で「これで緊急警報試験放送を終わります」と
アナウンスが流れました。
結果として、>>819 さんの書き込みを証明する形になりました。
937EWS関西:03/03/04 21:39
昨日の放送終了後(今日の朝方)、朝日放送(ラジオ)では恒例で、
また、関西テレビでも緊急警報放送の試験放送があった模様。
1日の放送糸冬 了前(1日の28:30)にも、毎日放送でありますた。

しかし、讀賣テレビは最近、設備ほっしゅによる休止が多くて、
試験放送自体がいつあるかわからなくなったよ・・・。
ということで、讀賣テレビは「不定期」と位置付けてもいいかもね。

ひょっとしたら、OP前とか移った・・・わけないわな。
番組実況板を見てたら、甲信越・北陸ロカール実況スレで以下の書き込みが。
北陸朝日放送の緊急警報放送の試験放送は、3月4日の放送終了前にあったらしい。


 216 :LIVEの名無しさん :03/03/04 02:17 ID:/ixMWQFb
 緊急警報放送試験信号放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!@北陸朝日

 …どうでもいいが(w


月曜の放送糸冬 了前ということは、これで確定かも?
毎月第一週なのか、毎週なのかは不明だが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:29
あげ
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:29
dat落ちしないように・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:55
すいません…緊急警報放送ってなんなんですか?
スレ汚してごめんなさい。
>>941
とりあえず>>1を嫁。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 18:41
さて、明日は1日な訳だが
944bloom:03/03/31 18:50
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 13:43
age
946936:03/04/08 13:03
静岡第一テレビと静岡朝日テレビのEWS音声をUPしました。
EWS関連のサイトを開設している方々、解析等よろしくお願いします。
なお 2003/05頃には削除する予定です(申し訳ない)。

www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1989/ (ページの一番最後を参照)
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:38
何時に放送するかは放送局に問い合わせてもいいんですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:36
>>947
大いにいいでないの?
訊いたら、ここでおしえれ!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:34
そういえば1月の6日にたまたま見かけ「第一月曜に放送・・・」と言っていた青森テレビの
緊急警報放送試験が今月7日の放送開始時にはなかった。
これについて電話で問い合わせてみようかな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:45
950get
>>946
解析と画像の更新をしておきました。
これで静岡第一テレビ、静岡朝日テレビ、静岡放送(テレビ&中波)の4波を制覇。
あとはテレビ静岡と静岡エフエム放送だけになりましたが、ありそうですか?
952946:03/04/14 17:07
>>951
解析と更新、どうもありがとうございます。
ここのスレを見ないままそちらのサイトを拝見し、突然の更新に驚いていたところです。
残りの2局のスケジュールは全く把握できていないので、これからのんびり調べていくつもりです。
何か掴んだら、このスレかそちらのサイトへ連絡するということでOKですか?
953947:03/04/14 20:16
メールで問い合わせてみます。
949さんは青森県民と見た。わたくしもです(藁

日曜早朝、青森放送のEWSで萎えたクチです。
954949:03/04/14 21:42
>>953
漏れも青森県民。県庁所在地在住でつ。
青森放送もEWSあったの?民放が2局もやってる県も珍しいね。
RAB・ATVともに放送時間がわかればうpするYO。


955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 09:56
そろそろ新スレ逝きますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 19:34
957山崎渉:03/04/19 22:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
JODT-TV JODT-TV
2ちゃんねる 巨大掲示板群です。
映像周波数 183.25MHz 出力 50kW
音声周波数 187.75MHz 出力 12.5kW
でお送りいたしました。
明日もまた
2ちゃんねるの楽しい掲示板でお楽しみください。
お や す み な さ い
ポ─wwヘ√レvv~vv─wwヘ√レvv~─
試    験    電    波    
試    験    電    波
試     験     電     波
ただいまから緊急警報信号の試験信号を送信します。
警報受信機のついた受像機をお持ちの方は受信の状況を正確にチェックしてください。
ただいまから緊急警報信号システムの試験信号を発信します。
ポロポロポロ〜ッ!
ポロポロポロ〜ッ!
ポロポロポロ〜ッ!
ポロポロポロ〜ッ!
JODT-TV こちらは2ちゃんねるです
ただいまからキチガイ警報の試験信号を2ちゃんねるから発信します。
あなたのブラウザーが正しく受信しているかお確かめください。

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
    ただいま、キチガイ警報の試験信号を発射しています

キチガイ警報は大規模なキチガイが発生した際、AAを送信することにより荒らしの発生の予防や被害の軽減に役立てるものです。
以上でキチガイ警報の試験信号の放送を終了します。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 11:45
あの音を、試験放送以外で一度だけ聞いたことがある。
平成6年12月28日。三陸はるか沖地震。
津波警報が発令されて、それで鳴ったのだろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 03:54
 とある放送系掲示板で話題になったのですが、今月の12日に山梨放送(テレビ)で緊急警報の試験放送があったもようです。
 手元のTVガイド関東版を確認したところ、「(午後)3:50 緊急電波」と書いてありましたので、実際に行われたものと思われます。

 静止画ながら画像もアップされておりまして、ビルやテレビが描かれた絵をバックに、

 ただいま緊急警報機の
 機能確認のため、試験信号を
 放送しています。
             YBS
             テレビ

という赤字のテロップが載せられている物でした。
>>974
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/05/06 11:58
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/

新スレ移行しますた
976埋め立て:03/05/15 21:49
(CM)

AC〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:49

お休み前の天気予報

978埋め立て:03/05/15 21:50

明日=晴れ
降雨確率=0%

979埋め立て:03/05/15 21:51

お休み前の天気予報  −終−

980埋め立て&誘導:03/05/16 08:47
JODT-TV JODT-TV
2ちゃんねる 巨大掲示板群です。
映像周波数 183.25MHz 出力 50kW
音声周波数 187.75MHz 出力 12.5kW
でお送りいたしました。

明日もまた
2ちゃんねるの楽しい掲示板でお楽しみください。

新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
981埋め立て:03/05/16 08:49

緊急警報放送 試験信号

ただいまから緊急警報信号の試験信号を送信します。
警報受信機のついた受像機をお持ちの方は受信の状況を正確にチェックしてください。
982埋め立て:03/05/16 08:51
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
パナソニックの受信機が今一番手に入る。
アキバ行けばあるんじゃねーの?
>>985
980 :埋め立て&誘導 :03/05/16 08:47

新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
…ピー ポー… ピー ポー… ポロポロポロポロポロポロポロポロ…
ただいまの信号は緊急警報システムの試験信号ですた。
2ちゃんねるでは毎月一日のこの時間に警報放送システムチェックのための試験信号を送っております。
受像機のチェックにご利用ください。
新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
1 名前:ななし 投稿日:02/01/20 20:47 ID:fxn7eGdJ
前スレ
http://choco.2ch.net/tv/kako/1001/10015/1001505760.html
緊急警報放送とは
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1549/kinkei.htm
緊急警報放送の試験信号(音声)
http://isweb16.infoseek.co.jp/area/cpbn/ztv/abckkh/kkhabc.wav

南海地震も近そうだし、そろそろこの「ピロピロ」を
聞く人も出てくると思うので
遭遇した人は当スレッドに
感想と聞いた時刻の報告をお願いします。
俺は怖いです。この「ピロピロ」音は・・・・。
夜中に起きているときに鳴られると
非常に怖いです。

新スレ誘導:緊急警報放送が怖い奴part3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050488470/
____________
| __________  |
| |.1             | |
| |              | |
| | 緊急警報放送試験 | |    ((;゚Д゚)ガクガクブルブル     
| |             | |          ∧__∧
| |   NHK東京      | |     ピッ ┌(´Д`;)‐―┬┐
| |                 | |      ◇⊂(    ) __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。