NHK大河ドラマ「北条時宗」守りとうございますPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
94義経ネタですが
92が言ってるのは「草燃える」。源頼朝を石坂浩二がやってました。

昭和60年前後に大河枠で「近現代三部作」ていうのを放送してて
(春の波涛、山河燃ゆ、いのち)その間、大河の代わりに
水曜日の8時から「水曜時代劇」ていうのをやってました。
で、そのうちの一作が「武蔵坊弁慶」で、弁慶と義経中心で話を回し
てました。弁慶役は忘れた(スマソ)が、義経が川野太郎だった。
作品の出来具合はあまり覚えていません。
(同じ枠でやった真田太平記の方がほうが良かったのは確か)
五条大橋のシーンで義経の女装が美しかったのはよく覚えてます(藁)

まあ、義経は伝説の類をふんだんにネタとして使えば1年くらいは
もつと思いますが。