必殺シリーズpartW 厨房無用!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1念仏の鉄
前スレは
必殺シリーズpartV The Hissatsu
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=994184922です

必殺シリーズpartU
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=980509412
その他は
必殺シリーズ(初期スレ)
http://piza.2ch.net/toy/kako/967/967895683.html
必殺シリーズスレッド(特撮板)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/981/981897408.html
必殺シリーズ(パート1)
http://piza.2ch.net/tvd/kako/966/966296522.html

必殺データベース(放映リストなど調べるのに(・∀・)イイ!)
ttp://www5.big.or.jp/~toku/hissatu/index.html

熱く必殺を語り合いましょう!
2 :2001/08/19(日) 01:06
ホームドラマチャンネルで、来月から「新・必殺仕置人」が放映されますね。
3 :2001/08/19(日) 02:34
相変わらず機種依存タイトルだな…。べつにいいけど。
4 :2001/08/19(日) 05:21
あれ? 前のスレは?
異様な盛り上がり方していて面白かったのに〜。
5名無し@通行人:2001/08/19(日) 10:51
まだ500位と思ったが…<<前レス
66:2001/08/19(日) 11:14
渡し人やってくれないかなあ
7 :2001/08/19(日) 13:25
>>4
サーバーが飛んで全部パーです。
8 :2001/08/19(日) 21:35
ようするに「まっしぐら」は余計な設定さえなければ「渡し人」くらいの
出来はあったとゆうことでいいですか・・
9パーではありません。:2001/08/19(日) 21:45
カレ鯖のログは移転の際にちゃんと戻ります。
なので移転作業を速やかにするためにも
書き込みはなるべく自粛してください。
続きは避難所でどうぞ。
http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html
10クッキーをオンにしてちょ。:2001/08/21(火) 01:08
AGE
11 :2001/08/21(火) 01:22
partVが生きてるのでそちらに書き込みましょう。
12左内さんサイコー!!!:2001/08/21(火) 06:57
今日の必殺仕掛人(再)はあの『地獄花』だ!!!!関西地区サンテレビ
13名無しより愛をこめて:2001/08/21(火) 09:05
え?だって高校野球で休みだったんだろ?
なんで急に「地獄花」まで飛ぶの?
14関西地区:2001/08/21(火) 12:22
高校野球が中止なので
ABCテレビは、今日2:00から必殺仕事人W(再)と
書いてますが(台風情報の場合あり)とはどう言う事だよ、ゴルァ!
明日は野球の為休止濃厚。24(金)は、料理バンザイ放送の為また休止。
再放送は休止変更多すぎる。
ちなみに、仕事人Wは去年やったばかりなのに、赤かぶ検事Wやっとるから
局が間違えたんじゃないか。本当ならX放送の予定だった・・・
152冊とも買え!:2001/08/21(火) 18:24
みんな「必殺シリーズ完全闇知識」は買った?
16 :2001/08/21(火) 20:14
機種依存文字やめれ
17立てたはいいが:2001/08/22(水) 22:16
で、このスレどうしやしょう?
18 :2001/08/23(木) 08:24
>>17
移転前からあるpart3があるのだからそちらを使うべきかと。 
 
1919:2001/08/23(木) 09:37
で、あちらが900か950超えた時点で、ここがまだ生きていたら
ここを再利用するというのでどうだろう。
20じゃ、:2001/08/24(金) 14:53
しばらくはここも生き続けてなきゃいけないかな?
21半ちゃん:2001/08/24(金) 15:42

無様に生き続けましょうや.....。
22本スレ見失っちゃったよ……:2001/08/24(金) 19:05
必殺本、今日入手。仕切人世界の江戸のイラストにワラタ 
2322:2001/08/24(金) 19:07
と思ったらすぐ隣にあった。使い物にならねえ目だな。ええ?
2424:01/09/05 20:55 ID:kiU7d71A
Vそろそろ900超えそうなので久々あげ
25忘れ草:01/09/07 02:44
この世にどうして〜♪
咲こうとするのか〜♪
宿命知りながら〜♪
俺もお前もどうせ二人は 冬の〜忘れ草〜♪
2625:01/09/07 03:00
「三味線屋勇次」ついにDVD化!
27 :01/09/08 22:24 ID:vZgDewWI
パート3が900超えたので、
以後はここに書き込もう。
28あっちで866だった人:01/09/08 22:30 ID:W5KChrWU
来ちゃいました。
もう旋風編の事悪く言いません
だって、後期必殺の中では久し振りにハードな最終回だったから
29当時:01/09/08 22:32 ID:QB3PdOr2
結構熱心に見てたつもりだけど、語り合えるほど
よく覚えてないや。みんな記憶力すごいな。
30あぼーんmkU:01/09/08 22:35 ID:ZPmoG04U
>>28
>だって、後期必殺の中では久し振りにハードな最終回だったから
で、その設定をしっかり受け継いでる風雲竜虎はもっと(・∀・)イイ!
31貢は雰囲気が良いよな:01/09/08 22:36 ID:bhUiDS0E
俺も仕留人は好きだぜ!あの地味な感じが何とも良い(w
旋風編は・・・まあ嫌いじゃないってぐらいだな。
32スマン:01/09/08 22:41 ID:ByWBaqtI
風呂はいってる間に新レスできたんか?
旧板にカキコしちった。

旋風編一話 どのあたりに三田村いるの?
33 :01/09/08 22:41 ID:vZgDewWI
チョトマターリしたみたいでホッ
旋風の好きなとこは、前スレであぼーんmkUさんがいったことに
集約されちゃってますが(w、あの「地味な新鮮さ」も捨てがたい。
#1や#3のような、細かいパターンやぶりとかね。
34仕留人って:01/09/08 22:42 ID:W5KChrWU
仕置人以上に
せんとりつがハードじゃない?
351のリンクだと前スレに行けないか?:01/09/08 22:43 ID:U7WXHenY
「前スレ」必殺シリーズpartV The Hissatsu
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=994184922
36 :01/09/08 22:44 ID:vZgDewWI
>32
大八車ひっぱてるって聞いたけど?
俺も見つけてないからわからん・・
37あぼーんmkU :01/09/08 22:47 ID:ZPmoG04U
901 名前:あぼーんmkU 投稿日:01/09/08 22:10 ID:ZPmoG04U
>>839
 同意。かっこいいよな。
市松よか貢が好き…とか書いたら、市松マンセーなヤツラに
ボロカスに言われるか?

>>897(895)
 オレは仕留人好きだよ。助け人も好き。
どうやら、あまりぱっとしない地味な作品が好きなようだ…。

902 名前:あぼーんmkU 投稿日:01/09/08 22:13 ID:ZPmoG04U
>>900
 旋風編で好きなもの。

・順之助のバズーカで木っ端微塵
・安倍徹郎脚本
・菅貫太郎の殿様

…以上。

とりあえずコピペしとくよ。
38あぼーんmkU :01/09/08 22:49 ID:ZPmoG04U
>仕置人以上にせんとりつがハードじゃない?
 反面、せんりつコントの基礎が出来たような
ものだけどね。この頃は皮肉ってて面白いけど。
39変な質問だけど:01/09/08 22:50 ID:qZhj3FEc
貢(昔の石坂)は美形・二枚目の範囲内だよな?
俺には市松並に貢が美男子に見えるんだが・・
40それは正しい:01/09/08 22:53 ID:W5KChrWU
俺が子供の頃は
石坂さんはまぎれもなく二枚目俳優だったよ
41つーか、:01/09/08 22:57 ID:vZgDewWI
今ってそんな三枚目なイメージ?
黄門だってインテリっぽいのに。

>37
コピペサンクス。俺が引用すればよかったね。ゴメソ。
42今でも二枚目だよ:01/09/08 23:01 ID:W5KChrWU
石坂さんがもう少し顔が悪くて爺臭かったら
新世紀水戸黄門スレで、あそこまで叩かれないと思うけど
43 :01/09/08 23:02 ID:qZhj3FEc
だけど石坂って沖雅也なんかに比べると、明らかにガリガリだよな。
身長177センチ、体重60キロだっけ?>石坂
確か沖雅也は身長182センチ、体重76キロだったような?
44凄い:01/09/08 23:04 ID:W5KChrWU
>43
くっ詳しい人・・・
4539=43:01/09/08 23:05 ID:qZhj3FEc
それに俺は「今現在」の石坂と言うと、この前のAAを思い出す(w
46ところが・・・:01/09/08 23:08 ID:qZhj3FEc
>>44
俺の書いた>>43みたいな情報はネットですぐに調べられるぜ。いやマジで!
47今夜はちょんがー:01/09/08 23:11 ID:ByWBaqtI
カミさん実家いってっから煽り覚悟でカキコ

旋風編はね、お玉さんが闇の会引き継いで、文字通り虎の衣かぶって
仕切ってれば2クールもったと思うよ。(銀平さんが死神・・か)
虎の子っちゅうおいしい設定を活かしきれてないんだもん。

どっからでもかかってきやがれ!  by壱  
48でも:01/09/08 23:12 ID:W5KChrWU
教えて君とかくれくれ君とかが多いこの2ちゃんねるの中で
その行動的な所が偉いさ。いやマジで!
49煽らないよ:01/09/08 23:23 ID:n4ZPAq12
>>47
加代よりお玉さんの方が好きでした
でも、小林千絵が出てた風呂釜かなんかのコマーシャルの方が
もう少し好きでした
50:01/09/09 00:22 ID:3DvDJ/t2
こ、小林千絵・・・・か
俺的には牡蠣肉エキスのほうが・・
51 :01/09/09 01:05 ID:BejxcjHY
旋風編だったか???池田模範堂(ムヒのCM)で藤田先生が高校野球の監督役で登場してた。。。
本編以外でレギュラーが登場するととてもがっかりだった。。。でも当時のCM好きさ。
52:01/09/09 01:10 ID:3DvDJ/t2
クレスタの山崎さん。 複雑だった覚えが・・・
そんなとこいいから本編に・・・ (ワラ
53あぼーんmkU :01/09/09 01:38 ID:nwpDnYXg
月並みな質問で申し訳ないんだけど、
皆さんがお気に入りの「話し」って何ですか?
作品とかは関係無く。
自分は「安倍徹郎」「石川孝人」両氏の作品が好きですね。

安倍脚本
・「利用するヤツされるヤツ」(仕置人)
・「一筆啓上魔性が見えた」(仕置屋稼業)
・「主水、コールガールの仇をうつ」(仕事5旋風)

石川脚本
・「大難関!大奥女ボス殺し」(激闘編)
・「知られて勝負」(仕事屋稼業)
・「登城する大名籠はなぜ走るのか?」「冥土は道連れを送れるか?」「裏技騙しの十手業」(仕事人)
・うらごろし全作品

…覚えてるだけでもこんなところかな。マジで石川脚本お気に入りなんで…。

>>41
気にせんでも良いYO。
54 :01/09/09 01:48 ID:z.rPpU8M
>>53
正直に言わせてもらって、監督や脚本家を意識して見た事など俺は一度も無いが(w
ただ俺ってどういう訳か、ゲストの俳優については結構チェックしてるんだよな。

好きな話に関しちゃ、仕留人の三話ですね。
55やっぱり:01/09/09 01:48 ID:rUcOLxRg
村尾昭
56あぼーんmkU :01/09/09 01:57 ID:nwpDnYXg
>>54
 いや、オレも最初はチェックなんてしてなかったんだけど、
気に入った作品を後で振り返ってみると、この両氏の作品に集約
されてたわけ。んで、結果「お気に入り」って事になったわけです。
別に、作品みるたびに特定の脚本家に目を付けているわけでもないですし。
57あんま聞かないけど:01/09/09 02:01 ID:3DvDJ/t2
「娘と同居する」(新仕事人)
最後うとましがっていたせんとりつが、合掌するシーンはホロリ。→
淋しそうに歩く主水→「思い出の糸車」 これ聞くとこのシーンしか浮かばない。
当時せんりつのドタバタエンディングで終わらないのは珍しいんだぞ。

え、通ごのみじゃない? いいんだよ。 わかりやすいので。
58あぼーんmkU :01/09/09 02:33 ID:nwpDnYXg
>>57
 からくり人の悲しみのテーマが良い味出してるよね。
たまに繰り返し見てたりします。
59:01/09/09 02:42 ID:3DvDJ/t2
>58 あ、うれしい。 わかってくれて。
主水さん、解散無用とまではいかないけど、珍しく二太刀くらいするんだよね。
60あぼーんmkU :01/09/09 02:55 ID:nwpDnYXg
>>59
 おきぬが、本当の母親に会うシーンでかかる仕業人の曲も
凄く切なくていいですよね。その後の主水のセリフも(・∀・)イイ!
それに、主水が必死に表の仕事で片付けようとしてるのも、
なんだか珍しい描写ですしね。

>珍しく二太刀くらいするんだよね
 当て身喰らわせて怯んだところにマウントポジションになって
刀一突き。その後、起き上がったところに袈裟懸け(?)で一太刀。
でも、個人的にはおりくさんのバチもかっこいいと思う。
61:01/09/09 02:59 ID:3DvDJ/t2
なんだみんなおきぬちゃん好きなんじゃーん。
いまどうしてんのかな。 いいお母さんになってるといいなぁ。
62:01/09/09 03:16 ID:3DvDJ/t2
しつこくってゴメン。
あと勇次のせりふ「おれはその親が悪いと思うね」 ビクッとするおっかさん。
ガツンと頭たたかれた気分の人多いんじゃない・・・?
63あぼーんmkU :01/09/09 03:20 ID:nwpDnYXg
まぁ、その前におりくの、勇次に対する気持ちを述べている描写
があるからなぁ…(あたしは、あの子がどう思ってるの解らない、みたいなヤツ)。
64>57:01/09/09 03:37 ID:3DvDJ/t2
  いいんだよ わかりやすいヤツで

禿しく胴囲! 偉そうに通ぶっている連中より、あんたのほうがよっぽど
潔い。 みんなも見習おう。

おきぬちゃんの詳細きっぼーん! (じつはオイラも好き)
65>↑:01/09/09 03:38 ID:3DvDJ/t2
てへ、自作自演
66あぼーんmkU :01/09/09 03:41 ID:nwpDnYXg
オレ、偉そうに通ぶってる?(滝汗)
67:01/09/09 04:14 ID:3DvDJ/t2
おい、誤解だよ。あんたはと・も・だ・ち
68(・∀・):01/09/09 05:26 ID:O07DX.Ek
とりあえずさ、コイツ(↓)のネタ振りで話し引き伸ばして行こうや。

53 名前:あぼーんmkU 投稿日:01/09/09 01:38 ID:nwpDnYXg
月並みな質問で申し訳ないんだけど、
皆さんがお気に入りの「話し」って何ですか?
作品とかは関係無く。
自分は「安倍徹郎」「石川孝人」両氏の作品が好きですね。

安倍脚本
・「利用するヤツされるヤツ」(仕置人)
・「一筆啓上魔性が見えた」(仕置屋稼業)
・「主水、コールガールの仇をうつ」(仕事5旋風)

石川脚本
・「大難関!大奥女ボス殺し」(激闘編)
・「知られて勝負」(仕事屋稼業)
・「登城する大名籠はなぜ走るのか?」「冥土は道連れを送れるか?」「裏技騙しの十手業」(仕事人)
・うらごろし全作品

…覚えてるだけでもこんなところかな。マジで石川脚本お気に入りなんで…。

>>41
気にせんでも良いYO。
69 :01/09/09 07:14 ID:jg2mZfKI
「仕留人」最終回の主水の殺しはダッサー。
最終回だぞ、最終回!
70ぐらまちか:01/09/09 07:38 ID:NdMT5H62
「世のためにて候」(仕留人)に一票。
スペシャルもありなら「秘拳三日殺し軍団」と「闇討人の謎の首領」。おろく婆さんに涙。
71 そうかもしれないが:01/09/09 07:41 ID:zvMisjys
>>69
糸井貢さんが良かったから・・・悲し過ぎる話だったけれど
殺しが終わってからの主水、かっこよかったし
鎧兜付けた主水は・・・う〜ん
所で「月の船を待っていたのは秀」(仕事人?。)ちょっと好きだった
72 :01/09/09 08:06 ID:objrb0Hg
>69,71
主水のネコの鳴きまね→ノドかき切りは確かに同意。
鎧兜は、滑稽なカッコがかえって悲哀を誘うから
OKでしょ。あのシーン感動したぞ。
73         :01/09/09 08:44 ID:pRlWEw5s
らんらんらーんらららららーららーんらららららーらららーららららーらーらーらー
あ〜あ〜だれにも〜ふ〜るさ〜とが〜ある〜ふ〜るさ〜とが〜あ〜る〜
74またきたぞ:01/09/09 09:24 ID:3DvDJ/t2
「政と女スリ 危機一髪」(風雲龍虎)

え、なんで? という声が聞こえてきそうですが、なんといっても主水のセリフ。
捕まった政の身を案じるメンバーに主水さん 「まぁ政の事だ、オレは何も心配しちゃいねぇ」
と力強い一言を。  かつてここまで仲間を信頼しきった主水さん見た事あるかい?
恐らくシリーズ終了が決定していたであろうこの時期。 次の時代への期待を村上に託した
スタッフの気持ちの表れだったと、オイラは信じてる。
藤田さんから村上へ、新旧リーダーのバトンタッチの一作として一票!

え、そんな事言ってるヤツはいねぇ? いいんだよ、好きに解釈して! 
75↑74補足:01/09/09 09:45 ID:3DvDJ/t2
このエピソードではゲストの高部と黒部進の演技がさえてる。
Xでの母殺しをいとも簡単に話す政、動じる高部との微妙な2人の距離間、
またウルトラマン黒部の迫真の親分ぶりなど、うるさいマニア層にも充分楽しめると思うよ。

ぜひ再評価を。
76好きな脚本家:01/09/09 12:33 ID:P1lGuXB2
國弘威雄、安倍徹郎、山田隆之、野上龍雄、猪又憲吾、村尾昭、田上雄、中村勝行(仕置屋時)、保利吉紀・・・・・うーん多すぎる。
77話変わるけど:01/09/09 16:54 ID:jBnT.f8M
EDの出演者クレジットに着目した事がある人っていない?
レギュラー出演者の名前が出て来る順番や、ゲストの名前表示がソロで出るかそうでないか
って事が、俺は変に気になるのだが・・・(わかりづらい説明で悪いが)
78:01/09/09 17:25 ID:3DvDJ/t2
前々から思ってたんだけど、必殺!V
白木 村上 京本の3連はないよな。

どうもこのへんからおかしくなったよ。
激闘編で中間とはいえオコシにきんさん。(すぐ止めたけど)
2番目に鮎川さん。
7978:01/09/09 17:37 ID:3DvDJ/t2
追加 煽られるかな?
「あばよ!」の藤田さん。 ラス前の「特別出演」ってやれば問題なかろうに。
80 :01/09/09 18:00 ID:LsWf7z3o
仕置人第一話で大滝秀治がソロでなかったのには、初見の際に少々驚いた。
大滝さんは今じゃかなりの大物だろうからね。
81ゲストクレジット:01/09/09 18:18 ID:38NqFkhM
今井健二も殺オタの中で有名な割には初期の頃はソロじゃない事が多かったような?
82 :01/09/09 18:56 ID:xmTFpbcU
後期必殺で菅貫の小悪党ぶりと江幡が他の時代劇で悪役をやってるとなんか嬉しかった。。。
83ちょっと不思議:01/09/09 19:00 ID:Dild1Veo
つーか時々ドサクサに紛れて変なのが一人クレジットで出て来る事がないか?
今出川が出て来た時は正直ビックリしたぞ(w
84これもいい?:01/09/09 19:18 ID:3DvDJ/t2
おれ 沖雅男でビックリする・・・
85 :01/09/09 19:35 ID:B1VMr.BM
>>53
仕置人だと「流刑のかげに仕掛あり」と「恋情すてて死の願い」
仕留人だと「世のためにて候」と「晒されて候」
かな。
86 :01/09/09 19:41 ID:objrb0Hg
>84
沖時男ね。ピンで表示ってあったっけ?
87 :01/09/09 19:44 ID:9hdQk10c
>>83
しかしソロで出て来るという事は、今出川西紀はそれなりに俳優としてのランクが上だと
言う事だろうか?というか今出川西紀って何気に頻繁に出て来るね。

>>86
いくらなんでも沖時男がソロで出ることは不可能と思われ・・・
88↑86:01/09/09 19:48 ID:3DvDJ/t2
訂正サンクス  ピンはさすがにないよ。 わかっていてもドキッとする。

そういえば山内さん、お民ちゃんとペアだった気が・・・  少し気の毒(ワラ
8969:01/09/09 19:58 ID:jg2mZfKI
貢の死で、初めて中村主水は裏家業のつらさを知るので、
「仕留人」最終回ってのは主水サーガの1つのターニングポイントと
いえるかもしれませんね。

>>71
確かに「仕留人」最終回も傑作。
それだけに、よけいに主水の殺しの物足りなさが気になるんだよ〜。

>>72
解説Thanks.
鎧兜のシーンは、主水が滑稽になることで、仲間が死んだというのに、
幕末と言う時代の流れの中では何も出来ない無力さが表現されていて
秀逸だと思う。
90クレジットネタ:01/09/09 20:12 ID:hS9AplaQ
穂積隆信・田口計・浜田寅彦・高木均あたりはピンで現れてもそれほどおかしくは
ない気がするが今だ未確認。
志賀勝は仕事人Wの順之助が誘拐される話で何とピンで現れた。
仕置屋の頃に比べるとえらい出世ぶりだね(W
91 :01/09/09 20:20 ID:objrb0Hg
>88
山内さんって八郎さんね。一瞬山内プロデューサーが
出演したのか?とか思っちゃった(w
山内八郎さんは出演してもクレジットされないことが
あるくらいだからなあ・・・
貢献度を考えると1本くらいメインゲストの回が
あってもよかったのにね。
92 :01/09/09 20:26 ID:X5qZGt6Q
CSで映画「必殺!」見たけど、やっぱつまらん。
なんで、最後に潜水艦で逃げるんだ?
93 :01/09/09 20:27 ID:dHiB9sGs
そういや江幡高志も血風編でドサクサに紛れてソロで出てたけど、
その時の役柄から考えてかなり不自然だった記憶が・・
94NANASHI:01/09/09 20:30 ID:cFSTSsK.
ゲストが少ない時はピンで出るような俳優じゃなかったり役じゃなくてもピンになる事があるんじゃないの?
あくまで想像に付きスマン
95 :01/09/09 20:39 ID:dHiB9sGs
>>94
確かにそうかもしれない。
ただ、ピンで出るゲストが一人も居ない回も結構あるから(後期は特にその傾向強し)
私もクレジットの基準がイマイチわからないんですよね。
96>91:01/09/09 20:46 ID:3DvDJ/t2
           お詫び
この度はわたくしの言葉の至らなさにより、関係者の方々に大変なご迷惑を
おかけしました事を心よりお詫びいたします。

前出の「山内さん」とは正確には、「山内としお(敏男)」様について言及
したものでございまして、山内八郎様とは全く関係ございません。
謹んでお詫びを申し上げるとともに、何卒御寛大な処置をお願いいたします。




ところで 山内八郎って  誰?
9791:01/09/09 20:53 ID:objrb0Hg
>96
ゴメソ山内としおのことすっかりワスレテタヨ・・・・

山内八郎さんとは、仕掛人から激突まで
ほぼ全てのシリーズに出演している大部屋俳優さん
です。ちゃんとしたセリフのある回も珍しいくらいだから、
知らなくても無理は無いか・・
9896:01/09/09 21:00 ID:3DvDJ/t2
>その八郎さんって、必殺!Vで屋台のおじいさん演ってた人?
その方のことを言っているのなら納得だよ。
実はおれも気にはなっていたんだ。
9991:01/09/09 21:11 ID:objrb0Hg
スマソ屋台のじいさんは記憶に無いが・・
新仕事で、裾をまくって走る加代を下から
覗こうとしてすっころぶじいさんの役が
つとに有名。
その他にもいろんなシーンで出演してる。
詳しい人フォローしてください。
100:01/09/09 21:25 ID:3DvDJ/t2
・・・・つとに有名 


っていわれても・・・・・・・
101100げっと:01/09/09 21:40 ID:3DvDJ/t2
すまん いったんsageて 本筋もどる。

おれさぁクレジットの他にポスターにも不満あるのね。必殺!V
あれはさ、鮎川さん遠慮して政竜入るべきだとおもうんだけど、どう?

なんかあの頃の二人不憫でさあ、ちょっとかばうクセあるんだよ・・ 
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 22:30 ID:0Q5vnTtw
意外な役者がワルなのが多い
松山英太郎、荻島真一、江原真二郎、藤 真利子、小川真由美
103 :01/09/09 23:33 ID:D5QbcQno
>>102
山田吾一も入れてやってくれ
104>↑:01/09/09 23:44 ID:3DvDJ/t2
安岡力也が仕事人ってのもスゴイよね。
105お願いします:01/09/10 00:20 ID:vQ0XXiNY
おしえて君ではありませんが。

あまり2ちゃんでも語られる事のない「必殺仕事人・激突!」ですが、
本当はどうしたかったんでしょうか?
仕事人狩りも途中で終わっちゃうし、ちょー中途半端ですよね?

ウラ話等あれば教えて。 気長に待ちまーーす。
106 :01/09/10 00:21 ID:5FqUeHNo
テレビ埼玉、11日からのからくり人は、本当に新からくり人なの?
TV番組誌やTVSのページ見ても、「必殺からくり人」としか書いてないんだけど。
107 :01/09/10 00:23 ID:ZnhgA94g
>>106
TVSページ日別番組表のサブタイトル見れ。
108それを:01/09/10 00:32 ID:tE/Xndlg
>>106
放送当日まで知らないでいるのも
ワクワクして楽しいよ
109106:01/09/10 00:39 ID:5FqUeHNo
>>107
ありがd。日別表を忘れていた。
でもこの書き方だと(新)は新番組として受け止めちゃいそうだな。
サブタイ見れば一目瞭然だけど。
出演者の「芦屋願伸す毛」には藁タ

>>108
録画の都合があるから困る。
110107:01/09/10 00:45 ID:ZnhgA94g
そういえば、NHK-BSの仕置人も予定より1日早く放送開始して顰蹙を
買っていたな。

>>109
次の日はちゃんと「新必殺からくり人」になってるじょ。
111 108:01/09/10 00:57 ID:x/4VX.6U
>>109
ごめんなさい
それから、録画頑張ってね
112ふと思い立ち:01/09/10 02:40 ID:qmmB58Us
買い物ついでにDVD予約してきた。
4カ月も先のものなので店員さん少し困ってました。
われながら気早過ぎ。
113(・∀・):01/09/10 03:16 ID:z513aT4E
>>90
 志賀勝は仕事人の時に既にピンだったと思われ。
同じゲストの佳那晃子はどうか忘れたが。
後期だと八名信夫とかもピンで出ても良かったかもね。
五味龍太郎がいつも3連なのはなんか可愛そうだけど。

後、ピンから連枠になった人も結構いるんじゃない?
入川保則とか神田隆とか。

>>99
 仕置人「疑う愛に迫る魔手」で立ち退き拒否の演説してる半吉に
何か意見してたね(その時、半吉が「はっちゃん」って呼んでたけど、
これはアドリブ?)。あと、激闘編「大難関!大奥女ボス殺し」で、
壱・弐・参を探す加代が、「壱・弐・参」の幟を持って一緒に歩いてた。
一番インパクトがあったYO!

>>101
っていうかさ、京都映画の京本に対する扱いも結構ひどくねぇ?
村上さんはその後の京都映画作品に数多く出演し、主演も演じてたりするけど、
京本さんが出演してる作品ってほとんどねぇんじゃねぇの?
114(・∀・):01/09/10 03:20 ID:z513aT4E
>>102
 意外で言えば「山本学」も頼むよ。って…それってSP版?
他には西沢利明もナー
115age:01/09/10 12:24 ID:yrdbqXUQ
age
116 :01/09/10 16:30 ID:joliEBBY
西沢利明もピンで出た所を見た事がないな。子連れ狼ではピンだったけど。
入川保則が連枠で出た事があるってのも俺は初耳だったりして。
117名無し:01/09/10 17:12 ID:i01AYWlA
時代劇専門チャンネルで毎日仕留人見てます。

ヘイちゃんがあまりに普通に男前なんでビクーリ。
初期シリーズは仕掛人とからくり人しか
見た事なかったんで若い主水が新鮮です。
気に入ったんで24日にまとめ録りしよう・・・
118悪役俳優たち:01/09/10 17:38 ID:v5E/rAFY
早川保ってスケコマシな色悪役が多くて、この人もほとんどピンで出て来るけど、
そんなにランク上なの?(まっしぐらでは例外的に連枠だったけど)
今日の仕留人で連枠で出た石山律雄も「晴らして候」では何故かピンでクレジットされてる

それと、毎回ピンで出て来る割には知名度的には???な俳優も結構いるんじゃない?
新田昌玄とか御木本伸介、天津敏に多々良純あたりは多少疑問に思う事もあり
119 :01/09/10 19:05 ID:0achjAgA
>>102
加東大介・下条正巳・浜村純もやってた。
>>108
御木本は昔主役をはってたよ。
120松山兄弟:01/09/10 19:10 ID:cUurulRY
松山省二は仕掛人と新仕置人に出て来たのを確認したけど
英太郎は今だ見た事がなかったな。出てたのか・・
121 :01/09/10 19:14 ID:N8Q1pKT2
>>118
天津敏は充分ピンでいけると思うがどうか?
122120:01/09/10 19:14 ID:cUurulRY
浜村純は被害者役もやる悪役俳優じゃないの?
同じ純でも多々良の善玉は見た事がないな。
123(・∀・):01/09/10 19:20 ID:XBUHgsV.
>>116
 西沢利明は暴れん坊将軍だと、ピンで締め。

>>118
 御木本伸介はレギュラー番組も結構多かったし、
若い頃単品での主役経験も何作かある。

>>120
 SP版「仕事人 京都へ行く」の事だYO。

あと…井上昭文は「仕事屋」「うらごろし」ではピン、
「子連れ狼」では締めだが、仕事人5では3連。
その時代の格にもよるんじゃないかな?
菅貫太郎だって、仕事屋で嵯峨三智子と共演した時は
ピンだった(と思う)けど、仕置屋じゃ連枠に戻ってたしね。
124(・∀・):01/09/10 19:22 ID:XBUHgsV.
>>122(120)
多々良の善玉は、必殺では記憶に無いが、
桃太郎侍とかならある。仕事屋の非道な牢名主は
インパクトあったな…。
125(・∀・):01/09/10 19:23 ID:XBUHgsV.
あ、商売人であったか<多々良の善玉

何度も書き込んでスマソ
126色っぽいね:01/09/10 20:33 ID:Zjm4Nlao
菅貫太郎と出てた回の嵯峨三智子は溜め息もんの妖艶さだった。
まさに毒婦って感じ。お母さんは現役なのに(仇吉さん)娘は逝っちゃったね。
127正直・・・:01/09/10 20:39 ID:ZvV8Pb.g
>>126
俺はあの回の嵯峨三智子(というか必殺出演はこの一回だけ?)かなり不気味に見えたが・・・
そう思っていた矢先に隆三とヤっちまったから驚いた(w
128 :01/09/10 20:57 ID:dbPCEGKY
天候不良により仕留人録画2度も失敗した。ラストにかけるが、
台風ますます近づいてるし・・ウツダ
24日はできれば避けたい。
129 :01/09/10 20:57 ID:RsycbT.A
遠藤太津朗・弓恵子・本阿弥周子・赤座美代子あたりは善玉と悪玉が半々なら、
クレジットがピンか連枠かの確率も半々だね。

もみ上げ悪役こと上野山功一もピンで出た所は見た事がない。顔のインパクトは大きいのに・・
130(・∀・):01/09/10 21:05 ID:XBUHgsV.
何となく、後期だとピンの俳優も連枠にされてたよね。
新仕事人の亀石征一郎とか…。
131>128:01/09/10 21:10 ID:UP80Wjfw
オレは標準で放送の各回とって、仕留人のロゴが出てくるところでダビングでつなげる予定。
なんとか3回目はとらなくて済みそうだ。
24日の連続放送で決めるつもりだったが、良かったよ。チマチマ毎日とっておいて。
132 :01/09/10 21:22 ID:MaXY8kOE
俺がピンでしか見た事がないのは
戸浦六宏、内田朝雄、山田吾一、山本麟一、須賀不二男とかっすね。
逆にピンで出そうだけど今だ見た事がないのは
草薙幸二郎、小林昭二、荒砂ゆき、テレサ野田 といった面々ですね。
133万吉と為吉:01/09/10 21:48 ID:jn3WBIC.
住吉正博はレギュラーだった助け人でこそソロ表示だったけど後は連枠っぽい。
それほど有名とも思えないし必殺見てない人だとこの人知らないんじゃないの?

仕掛人レギュラーの太田博之も仕留人で悪玉として登場した時こそピンだったものの
仕業人で出た時は見事に連枠だった(藁  そもそも太田博之ってどういう人よ?
134(・∀・):01/09/10 21:55 ID:XBUHgsV.
>>132
 草薙幸二郎は「仕事人3」の時ピンだったよ。
小林昭二は「激突!」の時ピンだったような…
外山高士もピンで良いのにね。

意外なとこでは清水コウ治。ピンの時あったっけ?

必殺とは関係無いんだけど、京都マル秘指令新撰組で
堺左千夫(←あってる?)がピンだったのにはビクーリしたよ。
135戸浦六宏といえば:01/09/10 21:59 ID:BiYowG92
仕事人?」の「加代ゴリムリンを売る」で
最後まで、実は悪い奴と言うどんでん返しだと思っていたよ
>>133
太田博之は、怪獣マリンコングとかに出てた有名子役ではなかったか?
間違えていたらすみません。
136(・∀・):01/09/10 22:12 ID:WLoMwQGA
>>135
>実は悪い奴と言うどんでん返しだと思っていたよ
 「うらごろし」でもそうだと思っておりました。

コイツはピンじゃねぇだろ、みたいな人はどう?
橋掛人の安孫子里香(お咲)とか…。
137クレジットネタ大好き:01/09/10 22:20 ID:hblqyvzQ
稲葉義男は、かの有名な「七人の侍」の一人だというのに連枠登場が多く、仕置屋ではピン。
柳生博や市毛良枝も今のところピンのクレジットは見た事がない。(当然必殺での話だが)

>>130
亀石は前期からけっこう連枠が多かったような。
ガイシュツだけど神田隆や弓恵子、本阿弥周子も似たようなケース。

>>136
たしかにお咲は高部と二人並びでもいいような気がする・・・
ただ子役ゲストでも商売人一話の斉藤こず恵はピンだとどこかで聞いた事がある。
138(・∀・):01/09/10 22:29 ID:WLoMwQGA
>>137
 神田隆は仕掛人の時はピンだったのにね。
お咲は2人並びでしょう。もしくは3連でも良いくらい。
それよりも、松山照夫とかがピンの方が良かった…
139 :01/09/10 22:33 ID:xIF8xjYE
>>136 コイツはピンじゃねぇだろ?
既出だけど真っ先に今出川(うらごろし)が思い浮かぶ。
今出川がピンで現れた瞬間マジで驚いた。
140ちょいと質問が:01/09/10 23:13 ID:1bufMrs6
水川淳三監督の評価ってどうなんしょう?
おれは好きなんだよ
剣劇人の三話の演出は一話の石原監督より凄えって個人的に思っていて・・・
141EDクレジット情報:01/09/10 23:42 ID:IloxNjz6
渡し人で浜田晃・森下哲夫(←誰?)がピンで現れるらしいが・・・。
本当ならかなり珍しい事だろうけど、浜田晃とかは脇役ってイメージが強いから
ある意味不自然に思えるかもね。
仕舞人では今出川が別名でピン、さらにテレサ野田や谷口香とかいうのもピンで出るらしい。
142なんか:01/09/11 00:05 ID:kZL/g2QQ
>>141
森下哲夫は、いろんな時代劇で悪役やってるよ
それと電磁戦隊メガレンジャーでDrヒネラーなどと言うのもやっていたよ
・・・と言う事はピンは不自然と言う事ですね
143???:01/09/11 00:18 ID:57rn5SA6
仕置人「大悪党のニセ涙」でピンで現れる津坂浩史とは何者?検索してもほとんど出ないが・・
仕留人「地獄にて候」にピンで現れる凡天太郎ってのはもしかして本物の刺青師?
144んが:01/09/11 01:44 ID:tfsy2WsM
でまくり松尾勝人あげ

っていうか、この人、必殺以外に出てる??
145 :01/09/11 02:10 ID:.ewvqMxQ
>144
ttp://www.gion.gr.jp/~ekuransya/matuo.htm
けっこう出てますね。
146(・∀・):01/09/11 02:17 ID:oh.EV03Q
さっきスカパーで新からくり見たけど(原宿)、
草薙幸二郎、今出川、河原崎次郎(ほとんどチョイ役)
がピンだったよ。

あと、起こしかどうか、っていうのも気になるよね。同じランクで比べても、
山田五十鈴は起こし、京マチ子はTOP、高峰三枝子は締めで起こし無し、
とか…仕舞人の場合、他のキャスティングから見て京マチ子以外を
TOPに持って来ることが出来にくいのかもしれないが…。

そういや、仕事人でおとわさんが初登場した時だけ、起こしじゃなかったね。
次の回からは、ゆっくりと起こしになったけど。
147トメと起こしについて:01/09/11 03:14 ID:tNC3Eefo
>>146
血風編の草笛光子はトメ起こしだったけど、あれは単なるからくり人の名残っぽい。
仕切人に関してはトップ→勇次 トメ→マチ子 でも違和感はないかもね。
そもそも仕切人の主人公は勇次じゃないのだろうか?

俺も新からくり人見たが・・・
草薙幸二郎と河原崎次郎のピンは初めて見た。
148女優ランク:01/09/11 03:34 ID:RGyYBXrY
ちなみに俺が勝手にランクを考えてみると
五十鈴>マチ子≒高峰>草笛>せん
・・・・こんな感じになりました。
149 そう言えば:01/09/11 07:09 ID:pUqzU/5Y
妹尾友信も必殺でしか見たことがない気がするが
150(・∀・):01/09/11 07:36 ID:viJkEF/g
>>147
 すまん、正直「締め」だと思ってた。
「トメ」だったのね。アフォでスマソ…。

そういや、商売人で草笛光子は起こしだっけか?
トメだったような気がしたが…。

あと、橋掛人の潮哲也もピンだったね。
唐沢民賢もいい加減ピンで良かろうに…。
151埼玉県人:01/09/11 07:52 ID:q8Q78Qus
今、「フランダースの犬」見てるんだけど、画面下に台風情報が流れたよ
「新からくり人」でも入っちゃうのかな…
152147:01/09/11 08:02 ID:nhxwQdNA
>>150
つーか締めでもトメでも呼び方なんてどっちでもいいんじゃないっすか?(w
ピンって言い方とソロってのがあるみたいに。
それと、商売人の草笛光子はトメで起こし無しと聞きましたが・・・
153シロウト:01/09/11 09:13 ID:R0MunxJ.
お話の最中にすんません。
ピンだの三連だの、トメだのトップだの、なんか重要なことなんですか?
みなさんの話についていけません。
「だったら来るな!」と言わずに教えて下さい。
154つまりは・・・:01/09/11 09:54 ID:VS.ESYxw
>>153
必殺のエンディング、つまりは本編が終わり、主題歌が流れて出演者の名前が出て来るのはご存知の通り。
その際のレギュラー出演者のクレジット(名前表示)の順番
(例えば仕置人なら 鉄→錠→おきん→りつ→ 半次→ 小六→ せん→主水)
出演者のクレジットが一人だけで出て来る場合(これをピン、ソロなどと言う)
もしくは二人以上で出て来る場合(これを連枠という)
(例えば仕置人三話なら入川保則がピンで、常田富士男は連枠
    仕置人四話なら藤田弓子と山田吾一がピンで、遠藤太津朗は連枠)
三連というのはおそらく、三人並んでクレジットされている場合の事を言うんでしょう。
トップとは真っ先に名前が出て来るポジション
(仕置人なら鉄、仕留人なら貢、仕置屋なら市松、仕業人なら剣之介、仕事屋なら半兵衛)
トメとは一番最後に名前が出て来るポジション
(仕置人なら主水、仕掛人なら音羽屋、仕事屋ならせい、うらごろしならおばさん)
起こしと言うのは名前が起き上がって来るように表示されたり、ズームアップで現れたりするケース
(仕置屋・仕業人なら主水、からくり人なら仇吉、新仕置人なら鉄)

これらは普通に見ている分にはあまり気にならないような事ですが、着目して深く
考えてみるとなかなか奥が深い訳です。
155NANASHI:01/09/11 11:02 ID:Fco.xKn2
>149
はぐれ刑事で真野あずさの店のバーテン役で出てたよ。まだフィルム撮り時代。
今は知らない。
156 :01/09/11 11:25 ID:3RFFyZ.w
テレビ埼玉どうだった?>台風
157   :01/09/11 11:48 ID:x4eVmPhk
音羽屋が欠場の回はゲストの役者がトメに来てた。
園井啓介、天知 茂、佐藤 慶、御木本伸介、井上孝雄・・・・・・・
158   :01/09/11 12:20 ID:6ha7Qg1g
俳優たるもの、やっぱりキャストテロップは「トメ」で
下からグウウと起き上がっていく「御こし」に
なりたいものだと思っていることだろう。

酒井和歌子も上記に該当するのがちょっと何ですが。
159シロウト:01/09/11 13:47 ID:R0MunxJ.
>>154
ありがとうございます!

そこまで見ないとコアなファンになれないのですね...(溜息)
私にはとうてい無理のようです。
私は普通にドラマ部分を見ていることにします。
お邪魔いたしました。みなさん、がんばって下さい。
160 :01/09/11 14:55 ID:0N6qluaI
緑魔子は連枠の時とピンの時があったね。
田島令子は初期シリーズでは連枠、後期ではピンだった。

>>37
城所英夫の殿様も結構サイコ入ってたよ。七人の刑事の一人だったのにねえ(笑)
>>76
横光晃のホンも良かった。
「仕置屋稼業」だったと思うが、蟹江敬三演ずる腕利きの殺し屋を、新克利が罠にかけて殺す話は必見。
161 :01/09/11 15:38 ID:ynCnyqgA
>>160
蟹江にやられる大関優子萌え〜〜
162 :01/09/11 17:05 ID:NWvBkges
>>160
確かに田島令子もかなりの割合でピンで現れるから意外にランクが上なのね。
似たように連枠よりもピンの方が多い人では長谷川明男もいる。
それと助け人の最終回で渥美国泰がピンだったのはかなり意外だったよ・・・。

>>150
私の認識じゃ唐沢民賢は脇役俳優なんですけど、後から出世したのだろうか?(阿藤海みたいに)
163:01/09/11 18:27 ID:O.uQ2wQY
手元になくて確認できないんだけど、藤岡重慶さんって
必殺ブラウン、必殺4でもオープニングではなく、エンディングにはいっていたような・・
ちと気の毒・・・
164あまり話題にならないけど:01/09/11 18:38 ID:4olwTwZ6
仕業人で一度だけ銀次が出て来ない回があり、その際に千勢先生がピンでご登場。
藤岡重慶は前期では連枠だったものの、後の方になるにつれてピンの方が多くなる。
ちなみにおしどり右京でピンで登場した俳優の中には考え方によっては意外に思える人も多い。
(水原英子・深江章喜・柴田美保子・三条泰子・遠藤征慈・戸部夕子)
165まだまだ続く:01/09/11 18:56 ID:9Atj6hrY
先週の旋風編で山本陽一が出演していたがいくらなんでも扱いが悪過ぎないか?
あれでもかつてのレギュラーだと言うに・・・有川博と北原義郎の方がランク上なのかぁ?
二宮さよ子、服部妙子、片桐夕子あたりもピンだったりソロだったりでイマイチはっきりしないね。
高峰圭二は何度も出て来る割にはピンがなく、何よりパッとしない役が多過ぎ(笑)
166殺オタたちのレクイエム:01/09/11 19:54 ID:IHd2eRvU
しっかし改めて見てみると、本当に筋金入りの殺オタが集まってるな。
そう言う訳で俺からもクレジットネタを幾つか・・・・(W

あんまり見かけない人がピンになってる例だと、
うらごろしでおばさんが欠場で岡田英次(この回は珍しく被害者)が一番最後に名前が出て来る回
に「泉晶子」という女優さんがピンになっていた(ような気がするが・・)
同じくうらごろしで早乙女愛が出た回で「佐藤仁哉」がピンだったはず。

>>163
遠藤太津朗も映画(第一弾?)でエンディングクレジットだったような・・・・
167165:01/09/11 20:32 ID:Q58k8D1Q
>>165
「ピンだったりソロだったり」じゃなくて「ピンだったり連枠だったり」だった。

扱いが悪いといえば睦五郎もそうなんじゃないの?仕掛人ナレーターの割には連枠が多い。
俺はこの人がピンで出演したのは仕事屋以外に見た事がない(この回は左時枝もピンだった)
それにまっしぐらの藤岡重慶との二人並びは如何なものか?

全く話変わるけど和田浩治は必殺では鬼畜な悪役ばかりだね。まあピンではあるけど・・・
(仕事屋・仕置屋だと名前が「浩二」になっているが・・・)
168170:01/09/11 20:36 ID:AquXpjJs
今井健二は連枠が多いな水戸黄門や大岡越前、江戸を斬るでも全て連枠。
169170:01/09/11 20:38 ID:AquXpjJs
それと五味龍太郎は何度仕置されたか分らん程よく出てくるがピンはほとんど無かったような・・・この前の鬼平で久々に出演されたらしいが未確認。
170:01/09/11 20:44 ID:O.uQ2wQY
オレの記憶違い?
五味さんお亡くなりになったんじゃぁ・・・・・・・

違っていたら大変失礼だけど・・・・
171つーか:01/09/11 20:58 ID:CKTmuqf.
五味龍太郎は脇役俳優じゃないんですか?
172  :01/09/11 21:10 ID:41iXYV96
「助け人」龍初登場回の伊藤雄之助もなぜか連枠だった。
あと関係ないが「吉原炎上」という映画では緒形 拳がなぜか数連枠の中にクレジットされていた。
173173:01/09/11 21:15 ID:AquXpjJs
>>172
伊藤御大が連枠っていうのは納得出来ませんわな。
174ヤツの名は・・・・:01/09/11 21:19 ID:3uOTHp12
江幡高志も脇役のイメージがあるけど福本清三とか五味龍太郎と同じような感じ?
率直な疑問として何故に川合伸旺がピンで出ない?田口計とかにも言える事だが・・

>>172
連枠は伊藤雄之助でなくて今井健二じゃないっすか?
175必殺仕掛人:01/09/11 21:37 ID:Rht1od1A
松本留美や小坂一也に伊藤孝雄、それに白木万理といった後のシリーズでほぼピンで出て来る人も
仕掛人だと連枠である事が多い。
やはり連枠が多かった美川陽一郎も仕業人ではピンでレギュラーになったんだけど、
番組放映期間中に亡くなってしまったので途中からいなくなる。
柳沢真一もピン以外は見た事がないような気がするけど、あんまり名前も聞かないような。
176民藝の仲間:01/09/11 22:43 ID:QtpGuxIY
>>166
泉晶子さんは劇団青年座の女優さんです
最近ではチオビタのCMに(氷川きよしの奴)の最後に和服で出てくる女性で出ていました

ttp://www.seinenza.com/profile/akiko_izumi.html
177必殺仕事人は:01/09/11 22:48 ID:ZhfdAVvM
テロもやっつけてくれYO!
たいへんなことになってるYO!
ネットばっかやってねーでニュースも見ろYO!
178 :01/09/11 22:51 ID:ZhfdAVvM
ずいぶんでかい飛行機が突っ込んだな。
179:01/09/11 22:53 ID:O.uQ2wQY
ただいまより闇の会を開かせていただきます。
狙う相手は亜米利加・紐育のてろりすと。ぱれすちーな開放機構
仕事料は5両。

早急にねがいます。
180おれは:01/09/11 22:55 ID:CoQd9xjs
津川さんが出てる仕留人を慌ててビデオ録画に変えて
ニュースを見てYO!
津川さんは24日に標準で録画し直すだよぉ
181 :01/09/12 01:02 ID:RKXy6wTk
新仕置人開始age
182 :01/09/12 01:05 ID:oJxvSeGg
新仕置人、標準で取るべき?
183 :01/09/12 01:10 ID:GEelVdyc
>>182
LDがある人は別に録らないんじゃない?
持ってない人はHG以上標準で録った方が良いと思われ・・・
184 :01/09/12 01:10 ID:WwnbK5lQ
>>182
エピソードによって出来不出来のバラつきはあるにはあるが、おおむねテンションの高い作風を保っているので見ごたえ抜群。
『撮るべきか?』などと悩んでいるくらいなら、いっそ標準で撮るべし
185 :01/09/12 01:16 ID:RKXy6wTk
ホームドラマchにしては画質いいな。安いLDプレーヤーで見てる
ので、遜色ないかも。
186182:01/09/12 01:23 ID:oJxvSeGg
おし、SーVHS標準で撮るぞ!

鉄、カッコええの〜
187世間の一大事に長文スマソ:01/09/12 01:27 ID:O29PsUig
仕留人「儲けて候」でピンでの登場は津川雅彦、長谷川明男、赤座美代子、工藤堅太郎
の四人と人数が多いが、この回の工藤堅太郎や新からくり人四話の河原崎次郎みたいに
それほど作中で目立たない役でもピンで出て来る事が時々ありますね。
映画やスペシャルを除いた場合のピンで出たゲストの最多人数は、助け人の
「掏摸大一家」白木万理、正司歌江、鮎川いづみ、松山省二、加藤武
「凶運大見料」早川保、梅野泰靖、芦屋雁之助、日色ともゑ、前田吟
だったように記憶してますが、この場合もやはり作中での印象が薄い人が居そうですね。

しかし飛行機がビルに突っ込んでも平気で必殺話(それもクレジットネタ)を長々と書く俺って・・
188 :01/09/12 01:31 ID:ZEOPUt06
慶雲堂だっけ?>芦屋雁之助
189 :01/09/12 01:44 ID:O29PsUig
>>188
確かそんな名前だったはず。雁之助も必殺に初登場した時は悪役だったのですね・・
190 :01/09/12 01:47 ID:WwnbK5lQ
おお!新仕置人の放送、予告つきか!偉いぞ!
191   :01/09/12 02:31 ID:ZwHB3t1c
河津清三郎ってほとんどの作品ではピンがほとんどなのに「大激闘」に出た時は三連枠だったぞ。
192(・∀・):01/09/12 02:50 ID:Z.tQalCw
>>150
 いや、唐沢さんってレギュラーの時でもピンじゃなかった
じゃないですか。お民と一緒に連枠だったり…。案外話しの核になる
役どころの時もあるのに、何か勿体無い。

>>158
 激突!は確か「滝田栄」が御こしだったような…いや、
あれは「せんりつ誘拐」かな?

>>172
 伊藤御大はトメでした。今井健二が連枠ですな。

ちなみに、東映系と京都映画系では幾分扱いが違うような気がする。
必殺ではピンの菅貫太郎や天津敏はほとんど連枠だし、逆に連枠が多い
汐路章とか田中浩がピンの時がある。
193(・∀・):01/09/12 02:54 ID:Z.tQalCw
しかし…影の軍団は(・∀・)イイ!
菅貫太郎に止めを刺す石橋蓮司…。
しかも、保科は音羽屋だし…。

って関係無いからsage
194メリケンやばくねぇ?:01/09/12 03:09 ID:dlmVNDJU
>>187にもあるけど梅野泰靖もピンで出る事があったね。
鮎川いづみは、仕置人→連枠、助け人→ピン、血風編→連枠、新仕置人→ピン
さっきの新仕置人一話(予告付きは意外だった)は岸田森→ピン、二宮さよ子→連枠、
阿藤海と大林丈史は三連だった。
さすがに岸田森は連枠で出る事はなさそうですね。(草野大悟は新からくり一話で連枠だが)

つかメリケンのテロはマジでやばいべ?殺オタの立場からも緊急特番見てヤバイと思うぞ。
これは呑気に必殺見てる場合じゃなさそうだが、それでもここに殺ネタ書き込んじまう・・・
195194:01/09/12 03:26 ID:QfuSxYa.
織本順吉も時々連枠で出る事があった。
>>187の作中で目立たないのにピンで登場のケースは、仕業人の沢村宗之助とかが当てはまるのでは?
ちなみにこの回は大木実(珍しく被害者役)・南原宏治もピンで出てるがこの二人とかはいつもの事。
今ではメジャーになった長塚京三も仕業人の頃はごく普通に連枠か?
196(・∀・):01/09/12 03:37 ID:t1szc5so
>>194
 長塚さんは連枠だったよ。
中尾彬はピンだけど。
197 :01/09/12 03:42 ID:Ggmag2UY
風雲竜虎編の友和の扱いはいくらなんでも良すぎじゃないのか!?
EDクレジットが背景変わり&起こしになってるYO!
198テロ特番見ながら・・・:01/09/12 03:53 ID:Sg1XExGw
仕業人の「女の性」では峰岸徹、宇都宮雅代がピンだけど(川合伸旺は相変わらず連枠)
どうも峰岸徹は印象が薄かったような??
西崎みどりも仕留人最終回ではピンだけど、仕業人やからくり人では連枠でした。
新仕置人の大木実ゲスト(当然ながらピン)の回では、もう一人変な婆さんもピンで出てたと思う。
199(・∀・):01/09/12 03:54 ID:t1szc5so
>>197
 まっしぐら!の輝彦さんは納得できたけどね。

背景変わり&起こしって他に誰がいたっけ?
仕置屋の山田五十鈴先生が背景変わって表記されたのは
覚えてるけど…。
200198:01/09/12 04:09 ID:jNFnlinw
今調べてみたけど大木実は新仕置人に二度出てました。後の方に出て来た回だと緑魔子がピン。
「約束無用」でようやく綿引洪(勝彦)がピンに出るようになり今回で服部妙子と田口久美もピン、
田口久美とは日活ポルノ系の女優さんかしら?

>>199
まっしぐらの輝彦起こしクレジットも案外過大評価じゃないっすか?(W
201200:01/09/12 04:18 ID:qUA8JX5w
>>199
そもそも起こし自体そんなに居る訳じゃないし・・・
仕置屋・仕業人→主水、血風編→草笛、新仕置人→鉄、激闘編→きん、風雲竜虎→友和
新旧富嶽からくり人と仕事人色々→五十鈴、まっしぐら→輝彦、激突→和歌子
202(・∀・):01/09/12 04:20 ID:t1szc5so
>>200(198)
う〜ん、どうだろ…オレは違和感無かったけどなぁ…。
ただ、一話あたりの出演してる時間とかを考えると、
確かに過大評価かも…。
203(・∀・):01/09/12 04:22 ID:t1szc5so
>>201
いや、起こしの連中はわかってるんだけど、
「背景変わり&起こし」っていう、超上級の扱い受けてる
人が三浦さん以外にいるのかな、って思ってさ。
204 :01/09/12 04:52 ID:fBAz6gb2
常識的に考えて五十鈴や草笛よりも友和の格が上とは考えられないが
205通りすがり:01/09/12 04:55 ID:tds/KzAE
友和といえば、さては南京たますだれ〜。失礼。
206鼠小僧・財津:01/09/12 05:00 ID:Oy6i6QGc
ナッポレオ〜ン。

ニューヨークの百件長屋ビル炎上中。
FBIによると、テロ犯人は歯医者と船頭の自爆テロの
確率高いとのこと。
207(・∀・):01/09/12 05:01 ID:t1szc5so
>>204
 ならなぜ起こしで表示してるのか…。
そういう意味でも、>>154が言うことをふまえて、一つの
話題として成り立ってるんじゃないんすかね?
208クレジットネタ今だ尽きず:01/09/12 05:08 ID:lPSh8XwQ
新からくり二話でピンの川口晶と、仕置人十九話でピンの川口恒は姉弟?
ちなみに芹明香・片桐夕子・田口久美・白川和子といった面々はロマンポルノで活躍した女優と思われ。

>>207
俺も友和が特別扱いされる意味合いがよくわからない。旋風編ではトリがきんだったのにねぇ?
209ちなみに:01/09/12 05:26 ID:/1cLmlgI
子連れ狼だと近藤宏、穂積隆信、川合伸旺、北林早苗(仕置人のぬの地〜の悪女役)
などがどういう訳かピンだった。

村井国夫や榊原るみも初期の頃は連枠、反対に大前均とか内田勝正はピンでは出そうにないが
まあこれは当然かも。

>>206
「殺オタ」としての立場から今回のテロをどう考える?正直俺にはよく事態が把握できないが、
特番を見る限り大変な状況である事は間違いないな・・・
210っていゆうか:01/09/12 10:05 ID:aqWVW5pk
藤村さん別に 元阪神タイガース って余計じゃない・・・?

クレジットネタそろそろあきてきたよ。
211でもなぁ・・・:01/09/12 10:34 ID:bzV5G86s
クレジットネタ以外ないんだよねぇ・・
仕留人始まっても全然盛り上がらないし、
新仕置人の話題だと荒れそうだし・・・
今のままだと適度にマターリ出来て良くねぇ?
212210:01/09/12 10:55 ID:aqWVW5pk
そういやぁ なにわのロッキーっていう、つわものもいたしなぁ・・・
赤井さん、デビューは「どついたるねん」になってるけど、三日殺しとどっちが先?
213お知らせ:01/09/12 12:50 ID:aqWVW5pk
必殺シリーズ30周年記念「仕事人大集合2」(劇場版)の
シナリオを勝手につくりました。
とりあえず「主水復活編」と「梅安編」(緒形直人主演)の2バージョン。

あ、あと監督は欣ちゃんね。 バトルロワイヤル2は後回しさせるから。

来年の秋ごろ公開したいんだけど・・・
どうすればいいの?
214 妄想につきあってみる:01/09/12 12:58 ID:fSzpneKo
>>213
それは、シナリオを秋に公開したいのか、
深作欣二に撮らせた官完成作品を秋に公開したいのか、どっちだ?

>どうすればいいの?
とりあえず億単位の金を用意するか、用意してくれる人を探しなさい。
エイトマンの亡霊がついてくれるよ。リム出版。
215楽しみにして:01/09/12 13:35 ID:aqWVW5pk
>>214
シナリオはもう出来てる。 いつでもいい。
やはり30周年の節目に是非公開したい。

金は2ちゃんのみんなで集めようよ。 とりあえず、3万円くらいならすぐ出せる・・・
みんなも協力してくんない?
216NANASHI:01/09/12 14:17 ID:BqF8h6lM
>208
突然旋風編が打ち切りになって無理言って出てもらったから気をつかったんじゃない?
事前情報が全くアナウンスされなかったのでTVガイド見てもどういう事か理解できんかった。
217 :01/09/12 15:30 ID:oJxvSeGg
正直、山内Pが御存命のうちにTV版終幕編希望
218213:01/09/12 18:24 ID:aqWVW5pk
必殺シリーズ30周年記念作品
  「必殺! 仕事人大集合 セカンドエディション」(主水復活編)
   
時は幕末、ウラの家業もすたれ、静かに暮らすおりく勇次親子。
しかしその平穏な生活を乱す謎の、スゴ腕女殺し屋が2人を襲い、おりく無念の殉死。
遅れて助けにはいった秀を見て,女殺し屋がつぶやく。「秀さん・・・・?」
秀、見覚えのある女のかんざしに驚く。 「み、美鈴ちゃん・・・!?」
なんと昔の仲間、左門の1人娘、美鈴ではないか!?
調べると左門はその後、ウラの仕事に失敗。 両目を失い、美鈴と2人、親子殺し屋として江戸に舞い戻ってきていた。
左門親子と怒りに燃える勇次。 そして板ばさみの秀。
その後、新旧仕事人まじえて壮絶な戦いがくりひろげられる・・・・

なーんてね。
219 :01/09/12 18:44 ID:njZxtSXk
参・綾麻呂・鶴「鶴瓶大集合」というのはどうか?
220218:01/09/12 18:53 ID:aqWVW5pk
>>219
あっはっは・・・・ 負けたよ。
221  :01/09/12 18:54 ID:/SFKdmgI
妄想くんが入り込みました。ウイルスみたいなもんで、このスレの寿命もやばいかもしれません。
まあいいか。
222 :01/09/12 19:03 ID:vGnter96
イタい妄想は自分でHP作ってそっちでやれや。
223名前いれてちょ:01/09/12 19:13 ID:pdVsToyc
>>194
俺なんか自分の家に飛行機突っ込まれても、真っ先に必殺のビデオやLD
大丈夫かな?って心配しそう・・
224やっぱ主水の死に直し:01/09/12 19:15 ID:/vHQofRY
山内Pがよく言ってる「必殺完結」ってやっぱ主水が復活してるんだね、「映画とTVは別物だから主水でいつか必殺を終らす」、何てこと著書に書いてあったし。
山内Pは「最終作は工藤監督にと考えていた」と工藤監督が亡くなった時に仰ってたが工藤監督が亡くなった今俺は深作欣二に撮って貰いたい。間違っても石原さんは止めて・・・。
225必殺18年野郎:01/09/12 22:17 ID:v02Leq4Y
>224
監督、深作さんに激しく同意・・・。
だが、もう中村主水はいらないと思う。はっきりいって。
今、主水でやられても、もう剣客商売にしか見えないよ、たぶん。
フジマコも、もはや主水を「金蔓」にしか見てないような気がする。
226あのね:01/09/12 22:44 ID:uKwsZO2U
今スカパー番組情報誌見てるんだけど
時代劇専門チャンネル(暗闇仕留人)24日の所
一話毎に一人だけゲストが書いてあるんです
四話・加東大介は良しとして八話・牧冬吉って間違ってないか?
津川雅彦じゃなくて良いのか?
227パレスチナゲリラ:01/09/12 23:29 ID:n6CELYaw
スンマソン...「必殺からくり人」最終回見てたら、ついムラムラっと突っ込んでみたくなりましたんや。
勘弁したって下さい!
228>>226:01/09/12 23:29 ID:/3EHZ8Wo
いや、牧冬吉であってはいるんだけど、一人書くなら津川雅彦だよなぁ・・・。
調べてみたら、なんと「必殺15年のあゆみ」「完全百科」のどちらにも、
津川の名前が無ぇ!なんで?
229226:01/09/12 23:46 ID:uKwsZO2U
きっとスカパーの人は牧冬吉が大好きなんだな
オレも世代的に牧冬吉は大好きだがね
所で、必殺津川雅彦殺害シーン編集ビデオなんて作ってる人
絶対いるよね
230218サン江:01/09/13 00:11 ID:TRPeK2gk
見たい見たい見たい見たい見たい・・・・・・ ノデスガ、ナニカ?
231>>218:01/09/13 00:34 ID:4BxqUwkg
家業ではなくて稼業だが、あそこは家族でやってるから、まぁ間違いではないか(藁
232クレジットネタ続行か?:01/09/13 02:27 ID:IM6Zti9A
>>226
津川雅彦を含めてピンの役者が四人も居るのに三連枠の牧冬吉が代表とはどう考えてもおかしいよな。
津川以外の三人は長谷川明男・赤座美代子・工藤堅太郎だけど、まあ殺オタとして普通に考えれば
津川が代表になると思うがどうか?
ところで情報誌に「一話毎に一人だけ」ゲストが書いてあるとあるが、ご存知ならその書いてあるゲスト
を教えて頂きたいのだが・・・
233228:01/09/13 02:45 ID:mmc0pVZo
>>232
多分、月刊SKYPerfecTV!だと思うが、全話は載っていない。
♯4 加東大介    ♯8 牧冬吉
♯9 遠藤太津朗   ♯10 大木実
♯11 金田龍之介  ♯12 亀石征一郎
♯13 南田洋子   ♯14 吉田日出子
♯15 石橋蓮司   ♯19 蛭川幸雄
♯20 小林昭ニ   ♯21 藤岡重慶
♯23 小坂一也   ♯25 中村玉緒

けど、クレジットネタは好きじゃないので、サラリとやってくれい。
で、なんで、山田の本には津川の名前が表記されてないんだ? 
234殺オタご用達ホームドラマチャンネル:01/09/13 02:58 ID:fdW/NCHU
しかしこのスレ、クレジット関係だけでもかなりの情報量があるな。
かなり内容が濃くねぇ?さすが2ちゃんねるの必殺スレ(w

ところでホムドラ新からくり人の後番組はからくり人じゃなくて、やっぱり富嶽百景らしいね。
ホムドラのホームページに書いてあったよ。
235232:01/09/13 03:05 ID:cmEwmvmk
>>233
ありがとう、参考になります。

んで早速感想ですが、♯23に関しては大谷直子の方が適任という気がしないでもない・・・
(ちなみに♯23のピンは大谷直子・沢本忠雄・石山律雄・小坂一也の四人)
236雄之介ファン:01/09/13 03:13 ID:LxFIj4J.
>>233
完全百科は山田一人で書いたからだと思うが、結構間違いが多い。
津川ゲスト分に関しては、仕留人を除いて松本明監督の作品と書かれて
るが、仕留人も松本監督の回だし・・
第9話のゲストも伊藤雄之介になってるが、本当は伊藤孝雄だ。
237俺も殺オタ:01/09/13 03:41 ID:j9T3pZS2
>>234
富嶽をやってくれるとは嬉しいしありがたいね。
さらにその後、仕舞人→新仕舞人→渡し人→仕切人ってな感じでやってくれれば
もう何も言う事は無いんだけどな(笑)
238クレジットネタという訳ではないが・・:01/09/13 04:00 ID:SelVkYMA
ピンで出る事が多い割には比較的地味(つまりはやや無個性?)な俳優さんもいるな。
昨日の仕留人のゲストだった伊藤孝雄もあまり記憶には残らなさそうだ。
長谷川明男や新田昌玄に柳沢真一とかも似たような傾向にある気がする・・
239 :01/09/13 04:11 ID:FIUx1VNU
劇団民藝の重鎮だけどね>伊藤孝雄
240 :01/09/13 04:16 ID:kaN.EwNU
>>238
早川保もそうなんじゃねーの?
241ってか:01/09/13 04:34 ID:LFzagYdY
>>143の言ってる津坂浩史ってマジで何者なんだろう?
凡天太郎は刺青師(映画とかにも出てる)で当たってると思うが・・・
242 :01/09/13 04:56 ID:y9tRTXRc
佐野厚子→改名してから格下げ?いや元々マイナーか。
243 ほんとに:01/09/13 07:12 ID:/ZmWy0ps
>>237
仕舞人,やってくれると嬉しいねえ
最終回ゲストの片桐竜次がかっこええんだよ
今は無き時代劇チャンネルでやった時、録画し損なっちゃったんだよね
244 :01/09/13 07:16 ID:n4y3jYa6
>243
ディレク消滅間際だったので、加入したくても
受け付けてくれなかったんだよね・・時代劇チャンネル。
245 でもね:01/09/13 07:31 ID:8wfXgiNw
>244
時代劇チャンネルは何故かどの番組にも予告編がつかないんだよ
右下に変なマークは無いけどね
つーか、あのマーク嫌だ
だからスカイAで必殺見るの止めたんだもの
246(・∀・):01/09/13 07:56 ID:LSBhMG1k
からくり富嶽→仕舞人→〜って可能性は大かと思われ。旅モノって括りで。
新仕置人の後は、ストーリー的に関連性のある商売人だと思うし。
ただ、ホームドラマは「仕業人」→「仕置屋」みたいな全く逆なこと
しでかすからな…。それよりも、衛星劇場の仕事人の次が気になるんだが…

ってかさぁ…みんな新作の必殺望んでるの?脚本が
あの大巨匠・吉田剛でも良いワケ?
247そういえば:01/09/13 08:21 ID:GzCOHlcA
さっき久方ぶりに事務屋氏のサイトに逝ってみたのだが、
「Not Found」になっていた。閉鎖したの?
248NANASHI:01/09/13 10:05 ID:W9xbaAHI
>246
そりゃカンベンっす。三味線屋見ると不安だけど、やっぱり野上龍雄大先生様に筆を取っていただきたい。
次点で、安部徹郎先生、久々の村尾昭先生、見た事ないけど評判いい尾中洋一(字が違うかも…)先生辺りが
無難では?
249オレの地獄だ…:01/09/13 10:53 ID:9x5fL6JA
民間人を巻き込みやがって…。
やりたい放題やってきたメリケンさんへの仕置きかと思おうとしたができねぇ。
でも、あれしかメリケンを仕置きにかける方法はなかったのか…。
250コリャマタサルマタステテコ名無し:01/09/13 12:40 ID:tbXpZGqg
尾中脚本ホントに凄いよねえ。
もし雁次郎翁が続投のまま尾中メインで作品が続いてたら
どうなってただろうね、「仕事人T」。
251       :01/09/13 15:11 ID:/L1m4BHY
壽賀子ばばーに剃刀をどうぞ
252 :01/09/13 15:35 ID:Pf241M2U
尾中氏降板してヨッシーが台頭......。
253凡天は刺青師?:01/09/13 16:20 ID:XeI3MyUg
>249
何気に名前が凡天のセリフになってるね(笑)

本日の仕留人ゲストが>241の言ってる凡天太郎な訳ね。大木実もそうだがかなり不気味だった。
今回ピンで出たのは大木実・凡天太郎・片桐夕子だけど、
この片桐夕子って何か微妙に今出川に似た顔立ちっぽくない?
254 :01/09/13 16:33 ID:ejpzEGLk
別に新作を見たいとは思わないが、キングは仕置人以降も続々とDVDを発売しる!
こちとら期待してんだYO!
255255:01/09/13 17:42 ID:2A3p.uhk
「暗闇仕留人」は山形勲、中山仁、本郷巧次郎とかの他のシリーズでは
多分二度と出てこなかったひとが、悪役やってるので好き。
256>255 俺もそれが気になった:01/09/13 17:54 ID:tSALFn0Y
必殺に出て来たゲストで映画やスペシャルを除いて、一回限りしか出演しなかった
人だと誰が居たっけ・・・
とりあえず仕掛人からだと十朱久雄(←十朱幸代の父親?)小池朝雄は
他のシリーズでは見た事がないような気がするが。
257一回限りのゲスト:01/09/13 18:56 ID:XeI3MyUg
同じく仕掛人からだと大友柳太朗や(この人飛び降り自殺したような・・)
三津田健も一度だけだった。
河原崎兄弟も次郎や建三はよく出るが、長一郎は仕掛人のみ登場。
258 :01/09/13 19:14 ID:n96POzcU
>>255
山形勲はからくり人に出てくるよ。大塚吾郎が大関優子の背中に
日本地図彫る話で。
>>257
あの人達兄弟だったんですか・・知らなかった・・
259バラで売れや:01/09/13 19:28 ID:GJx2u2x6
必殺DVD劇場版BOXが11月21日らしいぞ。
誰か詳細知らん?
260一度きりネタ:01/09/13 19:30 ID:GP.j.CO2
安部徹も一度きりの出演だったな確か。
261ゲストネタ好き:01/09/13 19:36 ID:vKNVhDH6
安倍徹はオレの記憶では仕掛人と仕業人に出ていた。
仕留人にしか出なかったのは沢本忠雄(白木万理の前夫?)それに工藤堅太郎。

>253
言われてみればそんな気がしないでもないが、オレは今出川よりも片桐の方がやや美人に見えるぞ。
262バラで売れやと言うか:01/09/13 19:44 ID:M1rZ2TBs
>259
TVシリーズ先に出せやと声を大きくして言いたい。
映画版なんて今発売してどうすんだよ・・

>256
仕置人だけに登場したのは藤田弓子・川口恒など。他にもまだ居るはずだが思いだせん・・
263>256:01/09/13 19:52 ID:GqpwNwig
丹波哲郎
元締め役やる前のテスト出演だったらしい。

がいしゅつ?
264ちなみに:01/09/13 20:02 ID:uti977DI
>258
知ってるかもしれんが山本學・山本圭・山本亘(仕事屋でピン)も兄弟。
それに石山健二郎と(助け人でピン)石山律雄は親子らしい。

>262
仕置人のみ出演は黒沢年男、殿山泰司、夏八木勲、朝丘雪路がいる。(映画・SPは除く)
265仕置屋だと・・・:01/09/13 20:19 ID:nvLJ/9mI
一話の谷村昌彦と最終話の観世栄夫は他シリーズでは見た事なし。
姦計に出演の横内正も仕置屋だけ。
266 :01/09/13 20:24 ID:gSw0e326
>>247
単に鯖が不調なだけ。
掲示板に書いてあるよ。
復旧するまでしばらくお待ちください。
267259:01/09/13 20:25 ID:GJx2u2x6
特撮板から情報もらってきたぞ。
「必殺!DVD-BOX」
松竹(株)  発売日 2001/11/21 発売予定
販売価格(税別) 22,800 円

プレステcomで現在予約受付中。
http://www.jp.playstation.com/product/11/000000006141511.html
「仕掛人」、「始末人」、「三味線屋勇次」は入ってないのね(当たり前)。
268ホムドラ富嶽の後は:01/09/13 20:45 ID:NtYHlY2E
うらごろしの可能性も捨てきれないのでは?これに関しては時専が先に放送している。
CSの方はかなり順調に進みそうな予感がするから、後はDVD化に期待だね。
269必殺仕事人 チャーザー村の死闘:01/09/13 21:00 ID:B18sXutk
衛星劇場はあのペースなのに仕事人を放送するのはどう考えてもオカシイと思うが
殺オタの皆様方はこれをどう考える?
仮に渡し人とか商売人だったらあの値段でも殺オタは間違いなく喜んで加入しそうだが(w
270いまはまだマシ:01/09/13 21:17 ID:GqpwNwig
>>269
6−7年前加入した頃はソフト化された作品の使いまわし・・・・
即やめたよ。

>>218
妄想くーん。 ムカツクけど

美鈴ちゃんで目頭あつくなったよ。  不覚。
271 :01/09/13 21:18 ID:n4y3jYa6
>268
うらごろしは、松竹からは「あまり金にならん(視聴率とれない)」
という判断をされてるような気がする・・・
それが放送順にどう影響を与えるかは微妙なところ。後回しにされるか、
却って先にやってしまうか。
なんにせよ、ホムドラなら「遅いか早いか、それだけの違い」と思うけど・・
(期待しすぎ?)
272チャーザー村って何だ?:01/09/13 21:26 ID:cgrLNBQE
>269
つーか普通に考えれば仕事人の為だけに衛星劇場に加入してる奴なんか殺オタでも居ないだろ?
衛星劇場は何の理由があって仕事人なんか放送してるんだ?スカイAで短期間で拾えると言うのに・・・

一回限りだったと思われるゲスト(いずれもピン)
仕掛人→三國連太郎(特別出演)
仕置人→加藤和夫
助け人→日色ともゑ
仕事屋→桃井かおり、山城新伍
仕業人→坂本スミ子、浜田光夫
からく→芦田伸介、財津一郎
血風編→宮本信子、浅香光代
新仕置→嵐寛寿郎、上原謙、清川虹子
・・・・これだけでも思い出すのが大変だったが、他にもまだ居るだろうな。
273スマンカッタ:01/09/13 21:30 ID:tQhtyFGE
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、必殺BOX特典はつくのか?
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
274そういえば:01/09/13 21:31 ID:n4y3jYa6
仕事人Xは一回きりゲスト結構多い。
野際陽子、有島一郎、賀来千賀子、
ゆでたまご(w、塩沢とき(w等々・・・
275文章へたくそすぎ:01/09/13 21:44 ID:cfPntjT.
>>270
俺はその頃衛星劇場に入ってて
で、ある時楽しみにしてた『日本沈没』テレビ版の放送がつぶれてしまった事が
あって電話で問い合わせしたんだけど、その時の担当者が何かリクエストがないか?
と仰るので、後日、『斬り抜ける』と『猿の軍団』と『必殺仕掛人』が見たい
と書いた御礼状(対応がとても丁寧だったので)を出したら一ヶ月後に
全部始まったんだ
俺のリクエストのせいか解らないけど、その時は番組リクエストが
出来た事は確かな訳で、今はどうか解らないけど
必殺関連のリクエストをやってみる価値は有るような無いような・・・
276 :01/09/13 21:51 ID:DsVF3PA2
衛星劇場で仕事人やった所で金が儲かるとは思えないがどうか?
それこそ>269が言うように渡し人とかを放送すれば全国の殺オタが飛び付くのでは?
277殺オタの為の優良スレにつきage:01/09/13 22:06 ID:fdW/NCHU
誰も言わないからオレが言うけど仕留人大吉役の近藤洋介って思いっきりマイナーな俳優だよな。
この人の代表作は仕留人以外にあるのだろうか?

仕業人は一回きりゲストが比較的多いかも?
宍戸錠、下元勉、宇都宮雅代、夏純子、浅利香津代(連枠)
278どうせなら:01/09/13 22:46 ID:GJx2u2x6
>>275
もっと再放送の少ない物、リクエストしろよ!
279ウラ話:01/09/13 22:57 ID:GqpwNwig
>>277
おもいっきりワラタ!

実は大吉役は、当初助け人の龍がそのままレギュラーになる予定だったらしいんだ。
助け人途中加入の条件として。  でもスケジュールの都合でNGに。
そもそも龍っていうキャラ自体も代役で、本当はオキマサに錠を再演してほしかったという噂も。
280どうして:01/09/13 22:57 ID:F3LodSW6
どこのカラオケにも、負け犬の唄がないのだ!
281村雨って何だよ!?:01/09/13 23:12 ID:zhvSSejY
>279
そいつは初耳だな。
一般的に殺オタの間で知られているのが元々大吉をやるはずだったのが竜雷太か露口茂で
二人とも都合が悪かった為に近藤洋介になったという話で
これに関しちゃ比較的有名で知っている人も多いかもしれない。
俺個人の感想としては大吉は雰囲気出てるのであの人が適任だったと思うけど
知名度や俳優のランクとしてはかなり低い位置にあるような感じがする・・・・
282>281:01/09/13 23:21 ID:GqpwNwig
たぶん龍が流れてその話になったんじゃぁないかな・・・
あの頃って、ホラ例の事件があってずいぶんゴタゴタしてたんじゃない?
個人的には龍が続投していれば錠なみのキャラに育ったと思う。
でも仕留人独特のマターリ感が薄れてしまったかも・・・・・
283この人たちは一度きりか?:01/09/13 23:31 ID:XmovIZh.
新仕置人だと闇の重六こと名和宏、「約束無用」で女殺し屋を演じた田口久美(ロマンポルノ女優?)
「宣伝無用」の信欣三、意外なところでは「流行無用」の大和田伸也かな。
からくり人血風編だと三話の日下武史、四話の春風亭柳朝とかがそうだったと思うけど。
284大吉って奴は:01/09/13 23:38 ID:FKeWX3lk
鉄や印玄に比べると個性が薄い感じがする。
それに設定としては必要以上に女好きという訳でもなさそうだな。
妙心尼以外の女を抱いていることはあまりなかったように記憶してるが。
285そう言われてみれば:01/09/13 23:44 ID:F3LodSW6
大吉の個性は、レントゲンとか胡桃とかのギミックによって
ずいぶんと助けられているようにも思う
286>284:01/09/13 23:48 ID:GqpwNwig
あの鉄と比べるってのは・・
彼の悲劇はそこにあるんだろうな。

あれとこれを比べるってのは、ここじゃ止めない? ね、みんな。
失礼しました。
287俺さ、前々から疑問に思ってたけど:01/09/13 23:54 ID:fwrSQgJU
何故に殺オタの大半は念仏の鉄をある意味狂信的に信仰するんだろう?そんなに魅力的か?
288 :01/09/13 23:56 ID:QbrEJB2w
>>279
宮内洋は東映の俳優(社員)だから、松竹関係に出たので随分怒られたらしいよ。
だから2作品で契約ってのはおかしいんじゃない?

>>280
あれ、俺は歌ったことあるよ。もう10年も前だけど。メーカーは忘れちゃった。

>>281
竜雷太しかしらないなぁ。ゴリさんやってたから坊主頭にNGだしたとか・・・。
まさか山さんが、大吉候補?ある意味インテリばかりになっちゃうぞ。
289テレビジョンドラマの:01/09/14 00:01 ID:Ui4ihQKU
昭和59年7月号の平尾昌晃インタビューで
これからの必殺音楽について、の問いに
「必殺も定着してきましたので垢抜けた曲や今まで使った事のない、
楽器を使ってみたいです」と答えられていますが・・・
そんな曲あったっけ?
290>287:01/09/14 00:07 ID:EU6SRDuw
確かに俺も殺オタの鉄に対する評価はいくら何でも高すぎるのではないか?という疑問はあるわな。
具体的に鉄のどういう部分が良いのか?と聞かれても、俺は正直答える自信がない。
鉄と大吉は何となく違うような気がするけど、鉄と印玄は根本的に似てるような気もするが・・・
291>287:01/09/14 00:08 ID:K1AcUq/s
極論すれば、名ワキ役中村主水のおかげ。
視聴者は一般サラリーマン主水というフィルターをとうして鉄と錠を見てることになる。
おそらく鉄1人だけじゃ魅力は半減したと思うよ。
292 :01/09/14 00:14 ID:.WkLZpMo
だけど不思議に今まで鉄が嫌いな人って聞いた事がない。何でだ??
293すっきり:01/09/14 00:15 ID:K1AcUq/s
>>288
なるほど! それで龍の仕留人が流れたんだー!
これで長年の疑問が解けたよ。 ありがとう。
どうりで再登場もないわけだよ。
294鉄と大吉と印玄:01/09/14 00:18 ID:YbtsaK6I
鉄と印玄は危険人物で近寄り難い雰囲気が(少なくともオレは)見て取れるんだが
大吉にはそれがあまりない。これも不思議な所だな。
295>292:01/09/14 00:32 ID:K1AcUq/s
おそらくみんな、おそらくだよ。
鉄+主水って、無意識にコンビで好きなんだよ。たぶん。
あの関係っていうか、距離間ね。
ほかじゃないじゃん。
296正直な感想ですけど:01/09/14 00:51 ID:v50XvNwA
>292
鉄と印玄は嫌いですけどそれが何か?
もちろん鉄や印玄は必殺を語る上で、なくてはならないキャラクターである事は
十分判っているんだけど、どうも好きにはなれない・・・・
297じゃあ:01/09/14 00:54 ID:Ui4ihQKU
>296
大吉は?
それと誰が好き?
298296:01/09/14 01:00 ID:XWSEkGiQ
>297
そうですね・・・特に特定のキャラに対しての思い入れは少ないんですけど、
あえて好きなキャラ選ぶとしたら大吉(仕留人の方)と剣之介ですかね。
299297:01/09/14 01:04 ID:Ui4ihQKU
>298
俺は最近は唐十郎とか好きだな
300俺も本音を語ってみる:01/09/14 01:24 ID:kB1nabho
ここだけの話、印玄と大吉は別にどうでもいいが、俺も鉄はどういう訳かあまり好きになれない。
どこがどう嫌いだとはっきり説明できる訳ではないが、何と言うか雰囲気が馴染めないというか・・
印玄と大吉は主人公のポジションではないだろうが鉄はまず間違いなく主人公、
その為どうしても話の中心になりがち、ここの部分もけっこう何かしらの意味合いが強いかもしれない。
ちなみに俺の場合好きなキャラを挙げろと言われれば、とりあえず貢とやいとやを挙げておくかな・・
301 :01/09/14 01:31 ID:BT5gCafk
おれは勇次かなぁ・・・
あれが入口だったから
302やっぱ朝吉:01/09/14 01:34 ID:K1AcUq/s
意外とアンチ鉄って多いね。
オレが役者なら、主水や錠に殺られるより
鉄にボギボギって殺られたい。

あ、そんな話じゃないか・・・・ゴメン。
ごゆっくりどうぞ。
303302:01/09/14 01:39 ID:K1AcUq/s
「頼み料はたったの5両だが、てめえの命はそんなもんだ・・・
舞い散る蝶々・・・・・

くぅーーーたまらん!
これで終ってほしかったと思わない?
304 :01/09/14 01:39 ID:JJnSJDH.
根本的な疑問としてシリーズによっては主人公という存在がはっきりしていない場合があるな。
305主人公は誰か?:01/09/14 01:45 ID:nGaEBA0E
新必殺仕置人が一番判りづらいんじゃない?鉄とも主水とも考えられる。
他のシリーズは何とか区別できそうだけど。
306 :01/09/14 02:04 ID:iLg/shBI
CSなんかの説明だと主水が出ているシリーズは、ほとんどの場合主水が主人公扱いになっているけど
実際は違うだろ?って言いたくなる。
307>305:01/09/14 02:07 ID:K1AcUq/s
ごめんね。反論ってわけじゃないけど。
「新仕置人はやっぱ鉄だと思うよ。 主水はあえてワキにまわってる。
だからこそ解散無用がいきてると思う。
エンディングクレジットも違和感あって、トップに山崎。トメ起しに藤田ってほうが
いい、といまだに思うよ。
(またクレジットネタごめん)
308(・∀・):01/09/14 03:13 ID:1DDYaF1A
オレは新仕置人の鉄よりも、仕置人の鉄の方が好きだな…。
いや、何となくだけど…。寅の会の制度も、何となく鉄には合わない感じ
だし…。

>>248
 野上御大の場合、もう「名前」だよね。この名前見るだけで頷いてしまう。
でも、今のABC&松竹の作品見てる限り、吉田剛大先生がお書き
になると思うよ、メインじゃなくても。何せ、主水が死ぬという、ある意味必殺総決算な作品
に登板するくらいだしね。
吉田先生のお顔、誰かに似てるんだよなぁ…関係無いけど。

>>250
 尾中先生って、やっぱり「矢で狙う〜」が原因で降板、っていうのが真実なのかね?
見た限り、大したことじゃないじゃん、って思うのは、今の価値観だから?
「あばくのは誰か?」とか「可愛い女を殺せるか?」とかは面白かったのにね。

>>265
 谷村昌彦は助け人に出てたYO!
文十郎に殺られてる。
309 :01/09/14 04:06 ID:Oe/ok4Rk
>野上御大の場合、もう「名前」だよね。この名前見るだけで頷いてしまう。
野上ってこんなもんなの?って思う時もあるよね。
310(・∀・):01/09/14 04:35 ID:1DDYaF1A
>野上ってこんなもんなの?って思う時もあるよね。
 たまにあるけど、言っちゃダメ(藁
 
311 >248:01/09/14 07:43 ID:/twyrTyg
そして石原興が監督する・・・と
312 :01/09/14 07:59 ID:CNtm/T1.
>>310
>たまにあるけど、言っちゃダメ(藁
「お父っつあん、それは言わない約束よ」だな。
313(・∀・):01/09/14 09:51 ID:/qjfZvI6
>>311
 いや、岡屋龍一か吉田啓一郎だろ?(藁
314248=野上大先生様信者:01/09/14 10:27 ID:MK0eFgAM
まぁそうなんだけどね…三隅監督のせいかもしれないけど営業大妨害の京唄子の殺害シーンは
恐ろしく残酷で未だに正視出来ない…。
いいんだ例え「命を売って…」以外全て駄作だったとしてもこの人の名は必殺史で輝き続けるよ。
315(・∀・):01/09/14 10:52 ID:/qjfZvI6
>>248
>いいんだ例え「命を売って…」以外全て駄作だったとしてもこの人の名は必殺史で輝き続けるよ。
 いや、そうとも言えないよ。仕事人の「主水の浮気は〜」とか、仕業人の「あんたこの神隠し〜」
「あんたあの娘〜」とかも面白いしさ。インパクトのある村尾脚本や安倍脚本に
埋もれてるだけなんじゃない?安定感はあるよ。

先ほど浜田寅彦さんが二度目の心臓潰しを
喰らっておりました。同じ作品で二度も同じ人間に仕置き
されるとは…
316          :01/09/14 13:25 ID:NjTYl.p.
「いかさま勝負」、裏切無用」、「約束無用」、「愛情無用」もあるぞ。
確かに商売人#1みたいにトホホなのもあるが。
昨日見た新からくり#3もよかったぞ。
317248=野上大先生様信者:01/09/14 14:44 ID:mOkqlNAI
む、商売人一話は駄目なのか…。ルーツのパロデイに無理やり改稿されちゃったからネェ。
オリジナルのシナリオどおりに撮っていればなかなかの名作になったと思うけど。
主水が殺しをしないと言う部分だけ生かして後は脚本どおりにとって欲しかった。
318脚本あれこれ:01/09/14 17:07 ID:Vc/74T4w
尾中先生の降板は藤田まことが脚本に口を出すから嫌気がさしたって聞いた事ある。

確か野上脚本の最終回って一度も無いんだね、この人が書く最終回も一度は観たかった気がする。
それと俺が波があると思うのは國弘威雄大先生。「子連れ狼」のメインライターで有名な方だが必殺でも他のドラマでも傑作を何本も書いてる。
仕掛人の2話から1st仕事人の後期まで正に必殺の黄金期に仕事してただけに仕方が無いことか・・・。
319 :01/09/14 18:36 ID:0Jb6LCkM
野上さんの作品は、見る前に期待しすぎて、しょぼかった時の
反動が大きすぎるから、それが印象に残って「野上意外としょぼい説」
に結びついてるんじゃないかな?
俺はやっぱ野上さんといえば傑作揃いでごくまれにしょぼい、という印象。

傑作(既出以外)・・仕置人#4、仕留人#13、仕置屋#18、新からくり#3,4
          うらごろし#1,2、新仕事人#1〜3
しょぼい・・・・・・新仕置人#1、商売人#1、仕事人W#9、映画「勇次」

あと野上さん連名なら新仕事人最終回担当してますが・・
320318:01/09/14 18:59 ID:Vc/74T4w
ああそうか、新仕事の最終話担当されてましたね・・・・けどあれって秀を殺す予定だったのに、ファンの嘆願で助命されてんですよね・・・・・。思えばここから・・・・・・(この先はかなり長くなるので自粛)
321321:01/09/14 19:12 ID:CNtm/T1.
>>320
言いたいことはよく解る………(同じく自粛)
322322:01/09/14 23:03 ID:X1g2klCU
必殺の研究本である「裏稼業の凄い奴ら」っていったっけ?
あれなんか野上さまさま、って感じで、あまりに演出という存在を
おろそかにしてる風で、読んでて、おいおいって感じだったね。
323印玄にて候:01/09/14 23:21 ID:E3TN6ibk
今日の仕留人のED、横一列に並んでなんか大江戸捜査網みたいだった。
監督の高橋繁男って必殺はこれ一本みたいだね。
324 :01/09/14 23:24 ID:wUEtYkrc
からくり人はいいなぁ。
しんみりとくる。
325またクレジットネタだけど・・・:01/09/14 23:27 ID:a6XjJSws
スペシャル版「横浜異人屋敷の決闘」での
片岡孝夫(現・仁佐衛門)の扱いは”別格”過ぎでした。
(特別出演)の肩書+字幕がでる前の背景替え
そしてトメ起こし。
これだけの待遇を受けたのは、後にも先にもこの人だけでしょう。
326218:01/09/15 00:53 ID:r52zFhOc
ぶっちゃけた話あの美鈴ちゃんって、あの後さっぱり見ないんだけど、追跡した人いる?
あとお民ちゃんは金八センセイにでてたけど。
どお、必殺の子役について語らない?

っていうか、あんまいないしな。

俺的には前出のおきぬちゃん。 この娘が一番。
あ、勘違いすんなよ、えろ系は別イタいけや。
327子役じゃないけど:01/09/15 01:01 ID:6PGviNcE
たまにゲストで出演する井上ユカリがかなり好きなんだが
328やっぱり:01/09/15 01:08 ID:r52zFhOc
大物子役といえば斎藤こずえ(商売人)だが、その後さっぱりだなぁ。
鳩子の海だっけ?  好演したのは。
ずいぶん前に追跡番組でちょーーーーデブってたのには涙したよ。
329 :01/09/15 02:29 ID:J4cSDT/2
>>357
井上ユカリ、好き〜! 「フードファイト」他に出ていた
平田裕香とイメージがかぶる。
330桜中学校長:01/09/15 02:48 ID:nD7zUDUg
おきぬちゃんって新八先生に出ていませんでした?
331 :01/09/15 04:46 ID:OVzLx6kI
新仕置は初見なんですが、
虎の会の殺しのセリに主水がかけられるという設定で自分はいきなりつまずいたんですけど。
金のためなら相手構わずか?って。
332(・∀・):01/09/15 07:14 ID:kmSlewiY
>>318
 ムラがあるって言えば、保利吉紀じゃない?やっぱ。
まぁ、この人がおらんかったら、後期必殺はますます…って
位の功労者だと思うけど。仕事人当時、京都殺人案内とか
京都妖怪なんとかと並行して必殺書いてたのは凄いと思う。
田上雄とかもムラがあるっぽいけど…騎馬奉行とか結構良い作品書いてるのに。

オレ的には、林企太子や高橋稔、南谷ヒロミ辺りをもう少し
後期で延命出来たら、雰囲気変わってきたんじゃないかな、と思う。
333 :01/09/15 07:45 ID:QYJxKtgs
>331
虎は外道仕置と知ってて引き受けたわけではありません。
334 :01/09/15 08:45 ID:1FPhofgI
>>331

333の言うとおり。#1のポイントだあな。<主水の殺し依頼
しかも虎は、主水が仕置人だということを知らないんだから。
335名無し:01/09/15 08:50 ID:FludcJOQ
「からくり人」は本編では一度も全員揃ったことがないそうだね。
「鼠小僧」の回見ても天平ととんぽは一言しか喋ってないし、ラストの仇吉元締就任兼宣戦布告のシーンでは吹替えであることをごまかすように顔を半分しか映してなかったし。
当時そんなに忙しかったのか?>森田健作
336248:01/09/15 09:09 ID:.zrhYaoc
>318
そうか…脚本の改定なんて日常茶飯事だからね<必殺 商売人#1で脚本を無茶苦茶に改悪された
のに、作品を提供し続けた野上先生は偉い!…でも「裏稼業の…」の意見はいきすぎと思う。
あれは野上様さまと言うよりからくり人・うら殺しサイコー本だったような…。
337(・∀・):01/09/15 09:13 ID:1WbeOFic
2話で緒方拳・雁之助・健作・五十鈴センセが揃ったのは
見たけど、ジュディオングとか寛平ちゃんが出てなかったもんね。
そういや、全員揃ったのって見た事ないなぁ…。
「私にも父親を〜」の時なんて、使いまわしのフィルム使って、
時次郎のクレジットをトップにしてたくらいだし。
338318:01/09/15 09:18 ID:boFp1JfY
>>332
保利吉紀は確かにムラがあるといえばありますが、初期の頃から一定のレベルを保持してて凄いと。「京都殺人案内」は藤田まこと主演でスタッフが必殺と被ってて暗く初期必殺のような雰囲気がある。

それと確かに田上雄はムラがありますね、そういや石坂黄門でこの間ホン書いてましたがイマイチでした(東野黄門時代のこの人は良かった)、この人は仕置屋2話が好きです。
339(・∀・):01/09/15 09:32 ID:1WbeOFic
>>338(318)
 激闘編の最終回もこの人だけど、不満がある人も多いですからね。
旋風編ではチーフだけど、あんな形で終わっちゃったし…。

そういや田上さんって仕事屋から、安倍御大に代わって
松本明監督とタッグを組んだんだよね(新仕事人までかな?)
。以降の津川氏登場回も書いてるんだっけ。

本当、初期の頃は良い作品書いてたと
思うけど…「激突!」とかあまり印象に残る作品は無いなぁ
(「幕府のクーデターに巻き込まれる」くらいかな)。

ちなみに、この人は新仕事人の「主水蜂にゴマする」が好きです。
340?外道仕置って:01/09/15 09:46 ID:BIY0sjVM
仕置きを引き受けた虎の会からすると、中村主水というのは生かしておくのはとんでもない悪党だって思っていたってことですかね。
そのへんが見ていてわからなかった。
341板イ!:01/09/15 10:25 ID:/2/GclPM
いまさらどのホン屋の癖がどうとか、出来がどうとか、どこが厨房無用スレだよ。
おまけにキャラクタの分析未だにやってる様は、ここの連中頭とまっちゃてるね。
342自分で言っておいてなんだけど:01/09/15 12:23 ID:r52zFhOc
やっぱ子役ネタやめよう。 これ以上ディープにするのは、新規ファンの獲得という
おいらのポリシーに反するから。すまん、すまん。

>>330  スペシャルサンクス!  全力で探すよ。
>>329  井上ユカリもいいが、オレ的には竹井みどりも捨てがたい。
343特撮板の:01/09/15 12:46 ID:8H.7rqBE
大鉄人ワンセブンスレから来ました
>>342
竹井みどり良いですね
それと井上ユカリって今何歳位なのだろう
344333:01/09/15 14:19 ID:QYJxKtgs
>340
虎は、「主水がお兼のダンナ(庄兵衛)を罠にはめて殺した」と
思って引き受けたんだろうね。そこんとこ、確かに明確な説明ないんだよな・・
でも、そんならなんで札読み(嘉平)は粛清されなかったのか・・
取り下げになったから?(って過去ログに確かあったな)
345 :01/09/15 14:41 ID:du8psMgc
千葉テレビの再放送が終わりだ〜(涙
346死神:01/09/15 14:44 ID:r52zFhOc
トラハ トリヒキヲ ユルサナイ・・・
347 :01/09/15 19:12 ID:QYJxKtgs
時専は血風編が終わったらとりあえず必殺の放送
終わりみたいだね・・
続々登場!みたいなこと言ってたから期待したのにな・・
残念だ。
348  :01/09/15 19:44 ID:2isTPVWM
>>347
時専で必殺の特番やるって本当? 藤田まことインタビューがあるとか。
349虎の会と闇の会、どっちが上?:01/09/15 20:12 ID:Kt8orJcU
>>344
ちょっと調べればわかることなのに、虎の会って
仕事の裏を取ってないコトが多いよね。
裏切り者には容赦ないくせに、ケッコウいい加減な組織だ。
350どうでもいいけど:01/09/15 20:21 ID:r52zFhOc
>349同意
死神がわざわざ偵察して、主水が仕置人って判明してんだから、
もうすこし善後策講じてもいいよね。
351 :01/09/15 20:33 ID:QYJxKtgs
>349
でも闇の会に比べればなんぼかマシだろ(w

>350
虎が主水の存在を知ってる、という描写はなかったはず・・
死神だって、主水がアジトに行こうとしてるのを見て
鉄に「八丁堀が近くにいるから気をつけろ」なんて
アホな忠告するくらいだし・・
ま、知ってて知らん振りしたのかも知れないけどね。
(それだけ虎は鉄と主水を買ってたということか?)

>348
忘れてた〜明日は標準でチェックだ(w
でも時専じゃないよ。プロモのチャンネルだったと思う。
352俳優ネタ:01/09/15 21:20 ID:FFuY1fN2
普段悪役ばかりやってる俳優が時々被害者役とかで出て来る時があるけど違和感バリバリだよな。
今日の仕留人は亀石征一郎が正義感の強い同心役で登場したけどモロに悪人面だったから笑えた。
(逆に太田博之が白昼堂々に女を刺し殺す悪党として出て来たから余計にギャップが・・・)
とりあえず岡田英次・戸浦六宏・大木実の被害者役は見た事があるんだが、
山本麟一・天津敏・内田朝雄とかの善人役や被害者役は俺には想像すらつかない・・・
353 :01/09/15 21:41 ID:qVidualM
>352
よくよく考えてみると、中尾彬と森次晃嗣も必殺では(たぶん)悪役でしか見た事が無いぞ。
前田吟や犬塚弘と言った意外な人が悪役で出演しているケースもある。
354名無し:01/09/15 22:02 ID:wblGrpP6
花火恐怖症の森田健作は殉職率高し
・大岡越前
・銭形平次
・黄金の犬
・必殺からくり人
・仕事人大集合
・ブラウン館の怪物たち

森田の役はみんな最後は死んでいる
355既に亡くなってるが:01/09/15 22:21 ID:Qfp7KU3A
よく悪役で和田浩治が出て来るが、この人はかなり有名な俳優だったよな?
大岡越前で同心役のレギュラーだったのを見た事があるが、それからは想像できない悪人ぶり・・
356信じられんが:01/09/15 22:24 ID:r52zFhOc
>>355
第2の裕次郎ってのが、彼のキャッチコピーだったんだよな。
357俺からも俳優ネタ:01/09/15 22:29 ID:rGFYsmXg
>352
悪役俳優の善人役が想像できないと言うのは判るが、その逆となるとあまり考えた事がないね。
だいたい何度もゲスト出演している人だと一度ぐらいは悪役で現れたりするから面白い。
例えば仕置屋の織本順吉とか・・・・
358>357:01/09/15 22:38 ID:r52zFhOc
おいらは善人の悪役といえば荒木茂だな。
特捜最前線の津上刑事の悪役に、ちとショックだった。
あとセブンの森次晃司。 子供のとき見なくてヨカタ。
359オレは若い世代だからなぁ:01/09/15 22:43 ID:cA0YuSFI
>356
和田浩治がそんなに大物だったとは!正直オレには悪役のイメージしかなかった。
>357
助け人最終話一つ前の南田洋子は途中まで悪人だと全く気付かなかったYO!
360>352:01/09/15 23:13 ID:wRHT4JF2
亀石って仕掛人#4でも善玉で出てなかった?
あの頃はさわやか二枚目系の俳優だったのかな?
361悪役善役云々:01/09/15 23:33 ID:RNJbWYHc
山田吾一は元々悪役が多い俳優なのか、たまたま必殺で悪役が多いだけなのか俺なんかよくわからん。
わからんが役柄によってはあの顔は不気味過ぎるよ(w
山本麟一・天津敏・遠藤太津朗といった人たちはヤクザ映画方面の悪役俳優だろうけど。

>360
役柄までは憶えてないが金田龍之介と大友柳太朗がゲストの回だね。<亀石
でも俺なんか亀石はやっぱり悪役の印象が強い。
362安田道代は大楠道代:01/09/15 23:52 ID:gOWCIRZI
小坂一也も比較的よく出演している割にはいまいち悪役系かそうでないか雰囲気が掴めないね。
顔や雰囲気的に悪玉とも善玉ともとれるような感じだからかもしれないが。

話変わるけど、必殺ゲストの悪女俳優で俺が真っ先に思い浮かぶのは安田道代だね。
登場回数は少ないけどいかにも悪女って雰囲気がにじみ出ていたと思う。
363:01/09/15 23:56 ID:r52zFhOc
あのー、ちょっと質問なんですが。
仕留人の秋野大作、仕事人の山田隆とでぶねいちゃんとか
途中降板組の理由とか、いわく話とかないっすか?

あれ、このネタってタブー?
364>362:01/09/16 00:01 ID:sQLCRdTY
それなら俺は本阿弥周子を挙げとくか。<悪女
善玉と半々ぐらいだけど、この人もかなりの回数登場していたはず。
それと前から気になってたが、本阿弥と鮎川いづみは顔が少し似てないか?
血風編に出た鮎川はテロップ見るまで本阿弥だと思ってた。
365津坂ネタ:01/09/16 00:08 ID:BAmZYKu.
>363
津坂匡章(秋野太作)は殺し屋に昇進させろと言い出したが製作サイドから断られて
それでスネて降板したとどこかで聞いた事がある(真偽は不明)
これまた真偽は不明なんだが、津坂は自分に脚本を書かせろと言い出し、
やっては見るもののやっぱり無理で途中で投げ出してしまったという話もチラッと耳にした。
もしこれが本当なら、津坂って見た目とは裏腹にワガママな奴だったんだね(w
366363:01/09/16 00:14 ID:4xBuWzHY
あの半公ーーーー!
仕置人になりたがっていたのかあーーー!
しかし、どういう仕置きを希望してたんだろう?
詳細知りたい。 是非。

おもしろい、このネタのばそうぜ。
367 :01/09/16 00:22 ID:S9gIqUeY
>365
本当かどうかは判らないけど面白そうなネタが入ってきたな。
しかし実際にそうだったら正直、津坂のひょうきんなイメージが台無しだよな。

>362
悪女ネタならオレは伊佐山ひろ子な(笑) あの色っぽい感じがスゴク良い!
でも伊佐山が出たのは仕置人と仕留人だけかな?
368318:01/09/16 00:29 ID:T13.472g
殺し屋にしろだの話の出来をどうこういう津坂さんに沖川Pが「文句いうならお前が書け」と言って津坂さんが脚本書きだしたけどあまりに大変で投げ出したっていうのは何かの本に書いてあった記憶がある。石原カメラマンも脚本を書き始めたが同じく投げたそう。
369365:01/09/16 00:31 ID:Vprlrrxo
>366
ネタをのばそうにも俺が耳にしたのはあれだけだからなぁ・・・
ただ仕留人は何の前触れも無くいきなり津坂が出て来なくなってそのまま最終回まで行ってしまった。
そして以降の必殺には津坂は一切出て来ない。ちなみに野川由美子は仕業人の記念回に出て来る。
野川と共に初期必殺四シリーズに連続出演した津坂なんだから、何らかの形で野川みたいに現れても
おかしくはないはず。
スタッフとの確執により津坂は必殺と絶縁か!?・・・・・なんて俺は推測してるが(w
370366:01/09/16 00:32 ID:4xBuWzHY
しかしまあ、ああは逝ったが秋野の気持ちもわからんわけではないな。
4作連投でがんばったもんな。 それはキチンと評価せんと。
どうりで後年ゲストもないわけだ。

新作ではウチらが後押ししてやるか(w
371371:01/09/16 00:40 ID:/MC5eXk6
半次は正八なんかと較べると、なんか抜け目がないというかしたたかって
印象受けるよね。
正八はどこか憎めないというか、可愛げがあるよね。
演じる役者の違いだろうか?
372だけどよ・・・:01/09/16 00:42 ID:ey3UtSrE
津坂の殺し屋は製作サイドにしてみればさすがに無理があるんじゃないか?
あの半公だぞ、半公!(w
373373:01/09/16 00:56 ID:qhAGrmk6
そもそも仕置人と仕留人の半次だと作風のせいかかなり雰囲気が違っているよな。
あと半次のセリフは明らかに笑いを取ろうとするのがミエミエなのな(w(まあそこが良いけどさ)
374 今だったら:01/09/16 01:00 ID:SLyDrC6g
秋野太作は悪役も似合うのではないだろうか
善人に見えて実は悪党の黒幕とか・・・
375375:01/09/16 01:26 ID:/MC5eXk6
半公はなんかズル賢いって感じじゃん?
勿論、悪い意味ではなくて。
そういう意味では津坂の地に近い役って気もする。
実際、半公みたいな奴なんだと思うよ。
376うろ覚えなんだけど:01/09/16 01:30 ID:N7XCGB4.
津坂匡章(秋野太作)ってさデビューのころ
すんごい美青年な役やってたのよ。
で、ちょっとTVで見なくなったら
次はすんごいひょうきんな役になっててびっくり
した覚えがある・・・。一応、子供の時だけど、年がばれるわね。(w
377 :01/09/16 01:35 ID:qhAGrmk6
だけどどう考えても、仕留人で半次がいきなり出て来なくなるのは、
ストーリー上での意味合いも含めて不自然にしか見えないな。
やはりスネて出演拒否との説は有力っぽいね。他に出て来なくなる理由が思い当たらないしさ。
378おそらく376と同年代:01/09/16 01:42 ID:SLyDrC6g
おれは津坂匡章(秋野太作)を某青春ドラマで始めて知ったくちだけど
何を演じても秋野太作本人そのままに見える
でも・・・そこが好き
379美青年かどうかはわからんが:01/09/16 01:48 ID:OO9hlm5E
津坂匡章って爆笑問題の太田に顔形なんか似てねぇ?
太田のAA見ててふとそう考えた。
380降板ネタ:01/09/16 02:03 ID:INf0T7Ak
「仕事屋」のおまき(なんとか明香)は麻薬がらみだっけ?
「富嶽百景」のうさぎが高橋洋子から真行寺君枝に代わったのは
病気療養のためで良いのかな?
381密偵のランク:01/09/16 02:03 ID:EAWBv6ug
俺としては
捨て像>正八>>>>>>>>>>>>>>>>>>>津坂
382俺ランクは:01/09/16 02:09 ID:clts7nYU
必殺以外の時代劇でも同じよう役で出まくっていた正八が一番だ
383加代は論外だよね:01/09/16 07:10 ID:8BYbqoI2
秋野氏の演技は大げさ過ぎて鼻につくことがあるからなぁ。
助け人の元締代理として頑張ってた頃の大人の雰囲気が好きだ。
控えめで落ち着いた感じがいいので捨蔵に一票
384名無しより愛をこめて:01/09/16 08:16 ID:o7Ls3TTo
仕掛人の1話で千蔵は梅安に「それだけの腕があるならなんで仕掛人にならねえんだ?」と問うが千ちゃんは「あっしはどうも殺しだけは苦手。」と言っていたシーンがあったが。
「地獄花」でも「他に仕掛のできる人はいないものか?」と元締に問いかけられて「千蔵はどうです?」と答えてるしな。
385名無し人:01/09/16 10:18 ID:T13.472g
俺も捨蔵に一票。これ程使える野郎はいない。正八も好き
386 :01/09/16 10:26 ID:HDXiq3iM
捨蔵? ふーみんか?
ありゃ確かに使えるなあ(w

捨三だろうがよ。
387363:01/09/16 10:42 ID:4xBuWzHY
しかし津坂のドキュソぶりは、鬼の岩蔵もまっ青だな。
是非悪役としてゲスト出演してもらいたかったものだ・・・


>たぶん最強の密偵係りは利助じゃない?
あの身のこなしは仕置人として充分。 半兵衛さんも一目置いてた。
388大江勝彦:01/09/16 11:55 ID:w.HfKGvM
津坂の本当の降板理由は例の仕置人殺人事件。ソースは津坂本人に聞いた。
高橋洋子は宗教がらみだそうですがウラはとれていない。

ちなみに、原作では岬の千蔵は人殺しもこなす立派な仕掛人です。
389何と!:01/09/16 14:23 ID:RgIAtPA.
正八はともかく捨三は見ていても別に楽しくないからなぁ・・・
まあでも、俺個人としては情報係は津坂の半公が一番好きだな(けして千蔵、利吉にあらず)
仕留人二話で死にかけた半次が「ギギギ・・・」って奇声発してるのにはかなりワラタ
俺は情報係に関しては役に立つかよりも、笑えるかどうかを重要視したい(w

>388
津坂本人に聞いたとは、もしかしてあなたってモノホンの京極さん?(笑、が半分マジ)
しかし仕置人殺人事件と津坂降板は、俺の中じゃ全く結びつきそうにないが・・・

>379
そういえば似てるな。太田のAA改造すれば津坂のAAができるんじゃないか?(w
390 :01/09/16 17:41 ID:DZ74qozg
池辺良って仕事屋以外に出てたっけ?
391(・∀・):01/09/16 18:47 ID:/K/SFn86
秋野(津坂)氏は、他のドラマだと悪役とか多いよね。
スタッフとの軋轢を指摘する人がいるけど、最近赤かぶ検事の
特番なんかでゲスト出演してるし、もう解けたんじゃない?
(単に「必殺」の枠を取り払っただけか)

>>352
 天津敏の善人役が見たかったら、仕事人5話を見なされ。
新田昌玄の善人役を見たかったら、仕事人50話を見なされ。

>>390
 そういや出てないね。松竹京都映画を代表する至高の作品、
「京都マル秘指令新撰組」には出てたけどね。

あと、仕事人5でおりくさんが突然降板してるっしょ。
あれ何でですかね?さすがに、おりくさん側から、
「こんな糞必殺に付き合ってられるかゴルァァァァ(゚д゚)」
っていう形で降板、って言うのは無いでしょうけど…。
392 :01/09/16 19:04 ID:3XIVTqWk
秋野(津坂)氏はハングマン5(だったっけ)で
山本陽子のダンナ役でレギュラー出演してたから、
スタッフとの軋轢ってあんましピンとこないけどなあ・・
仕置人殺人事件と津坂氏はどんな関連が?

あとおりくさんは単純にフェードアウトしただけで
「降板」という印象派なかったな。
「ブラウン」にもでてたしね。
舞台等のスケジュールの関係では?
393(・∀・):01/09/16 19:12 ID:/K/SFn86
>>392
 いや、ハングマンと必殺は製作チームが違うのでは?

おりくさんって、これまでのシリーズでも降板する時
に何らかのシグナルがあったように思ったけど(新仕事人では、
勇次を主水に任せて、自分は身を隠す、等…)、
仕事人5じゃ突然いなくなったし、登場回数や時間も
以前より遥に少ないから、不自然だな、って…。
まぁ、ほとんど顔見世程度になってた事は事実だけどね<おりくさん
394 :01/09/16 19:30 ID:3XIVTqWk
>393
そーいやハングマンは松竹芸能制作でしたな。スマソ。
しかし、そーするとホントに狭い「現場」での軋轢が
配役等に影落とすんだね。怖い世界だ。

おりくさんについては、単に当時の制作姿勢が
画面から消えることに特に説明(旅にでたとか)
加える必要なし、ってことっだったんじゃないのかな?
395(・∀・):01/09/16 19:39 ID:/K/SFn86
>>394
 特に、京都映画の場合凄まじいんじゃない?
案外、他のシリーズで降板云々言われてるのも、スタッフ
との軋轢だったりしてね。

おりくさんについては、てっきりおりくさん自身が
脚本に乗り気になれなくて、自分から降板したのかな、
と思ったんだけど、これは明らかに視聴者側からの
妄想だな…。山田センセは脚本もしっかりチェックして
指摘するお方だ、と何かの本で読んだことあったんで…。
396!!!:01/09/16 19:45 ID:mv64GOd6
>391
天津敏と新田昌玄の善玉ってあったのね。情報ありがとう。
しかしあの二人の善人ぶりはチョット想像できない・・・・
397(・∀・):01/09/16 19:50 ID:/K/SFn86
>>396
 特に、天津敏の善人役は良かったYO!
話的にも、鹿蔵とっつあんがまだいる頃だしオススメ。
もうそろそろスカイ・Aで仕事人が始まってくる頃だと思うんで、
チェックしといたらどうでしょう?
398 :01/09/16 23:03 ID:sBeyTRIg
スカパーの特番が始まりましたね。
今、山内Pがしゃべっておられます。
399悪役俳優の善玉:01/09/16 23:05 ID:fMjSytH.
だがマジな話、俺も天津敏と新田昌玄の善玉は想像できん。
あと善玉出演情報が期待されるのは山本麟一ぐらいか!?(w
ちなみに草薙幸二郎はどこかで善玉で出ていた・・・と思ったが・・・
今井健二は仕事屋では悪人ではあるものの、高木均演ずる黒幕に殺されていたような。
400 :01/09/16 23:26 ID:IwJlJYhM
藤まこがスカパーの特番で曰く
「来年の8月ころ、明治座で必殺の舞台をやることになりそうだ」
とのことです
401スカパー特番:01/09/16 23:26 ID:wuwuyX8Y
画面左&下のテロップ(?)とってもジャマなんだけど!
402 :01/09/16 23:32 ID:fbBzwIzM
>>398
ありがとう!観たけど18分からだったので、半分観られなかった・・・。
これ、再放送あんのかなぁ?

>>400
俺はもう八丁堀はいいやって思っていたけど、藤田氏の力強い「もう一度やりますわ」には
めっちゃ興奮したよ! 絶対明治座行くよ。
403おそらくガイシュツ:01/09/16 23:33 ID:mv3isUkI
浜村純、弓恵子、小坂一也とかは悪人役でも善人役でも上手く自然な感じで演じているよね。
例えば普段悪役が多い俳優が(菅貫太郎とか亀石征一郎など)たまに善人役をやると、
どうしても違和感を覚える事が多い。
逆のパターンで善人役が多い俳優が時々悪役で出て来ると(織本順吉など)
これまた何か違うなぁ・・・と思うね。
404 :01/09/16 23:35 ID:/PiMXI7A
インタビュー主体でしたね。
番組ガイドにあった「シリーズの歴史」「ロケ地めぐり」はどーなったんでしょ?
明日かな?
405かにべーす:01/09/16 23:38 ID:CdfTJTeE
藤田は現場じゃあれこれ口うるさい人みたいね。
後期必殺がつまらなくなった原因は藤田の存在が大きくなりすぎたって
いうのも要因の一つであると思われるが・・・。
406 :01/09/16 23:38 ID:duEmbVsc
>>402
9/16〜30は200chで毎晩23時からやるみたいだYO!
23〜27時に30分番組をリピートするみたい。
407 :01/09/16 23:40 ID:aUmAMN.o
スカパー特番のラストの頃でかかった旅愁アレンジ曲が凄く良い!!

>403 善玉の悪役
クレージーの犬塚弘モナー
408 :01/09/16 23:40 ID:04gTCv6Y
>>402
「もう一度やりますわ」は、山田誠二の「舞台もいいですけど新作を…」に受けて
言った言葉だから、アレは明治座の復活じゃなくて、映像での復活を
宣言してるんじゃないのか!!???
409 :01/09/16 23:45 ID:IwJlJYhM
>スカパー特番のラストの頃でかかった旅愁アレンジ曲が凄く良い!!
アップテンポなジャズ調の奴?よかったねぇ。サントラに入っているのかな?
410 :01/09/16 23:50 ID:fbBzwIzM
>>406
サンクス。すぐ観られるんだね(w
これって明日放送のヤツは内容が変わってるのかなぁ?

>>408
やっぱ、そう? 24:00からのヤツで再チェックだ!

>>409
激闘編のサントラに入っているやつかなぁ?
411あれ?:01/09/16 23:55 ID:qlLBiUfo
>403
今思い出したんだけど、今出川もうらごろしで悪役で出てたよね?
412早く始まれ:01/09/16 23:58 ID:X4fzBjpA
おれは24:00からのヤツを見ようと思ってテレビ付けっぱなしで待っているのだけど
さっきからモンド21って聞こえる度にドキドキするんだよね
413>411:01/09/17 00:00 ID:PF6O7HZQ
悪役と言うか身内に殺されてた。でも悪人に変わりはなかったはず。
それと今出川はこの回ピンで登場してました。
414 :01/09/17 00:01 ID:9OtOacxA
>>409
>>410
旅愁の激闘編バージョンはアレンジ違い、
あの旅愁はバップの劇場版サントラの2枚目に確か収録されてるよ。
ブラウン館の未使用BGMだったと思う。
本編では剣劇人最終回の松の殺しで使われてるよ。
415ちょっと:01/09/17 00:05 ID:I3FifBi6
インタビューのバックの音楽うるさすぎ
山内さんの声が聞き取りづらいよ
416特番見ながら:01/09/17 00:17 ID:C67p1daA
旅愁のアレンジ曲と言えば、ブラウン館のOP曲も何気に良いかもね。

>403
和田浩治も必殺以外では別に悪役俳優と言う訳ではないよな。
それと高峰圭二は何かで主役張った事もあるんだって?
417(・∀・):01/09/17 00:18 ID:vFLQVc06
また東海地方でもやってくれないかな…必殺の舞台(?)

>>405
 剣客商売でもそういう噂を聞きましたが…
418北斗:01/09/17 00:37 ID:HMTFnZPQ
>>416
ウルトラマンAだよ。有名すぎる話だ。
419416:01/09/17 00:58 ID:iaqhTXXk
>418
高峰圭二はウルトラマンAだったんですか。
その割には必殺じゃ脇役が多いですね。
420 :01/09/17 01:34 ID:98CPPkec
>>408
同意
あれTVでの終幕編出演宣言と言って良いでしょ、山内Pの発言含め
421スカパー特番にて:01/09/17 03:33 ID:5VFPnIqo
山内Pが構造改革なくして新しい必殺はありえないだと。
その一方でまた主水をやりたいとも・・
矛盾してないか?
422新作はいいけど:01/09/17 03:33 ID:QGPIjaQo
これだけは絶対カンベン!

1・ビデオ撮影
1・ジャニ起用
1・BGM旧作の使いまわし(少しならいいよ。新曲希望って事)
どれも実現しそうで怖い・・・・

希望は秋野太作の復帰。 殺し屋でね。(w
423423:01/09/17 08:33 ID:oHl6dzG2
>>421
「中村主水」は聖域ということだな。聖域のある構造改革を目指す山内P。
424 :01/09/17 08:42 ID:CPZ.xXxA
高峰は初期の大岡越前で若造同心役でレギュラー出演。
1作で降りてレギュラーに三浦友和が入った。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 08:54 ID:JP5ipBYs
「A」の前に「竜巻小太郎」という作品があったが。
426亀レス:01/09/17 09:03 ID:CPZ.xXxA
そういえば、天津敏の娘役が岩崎良美だったね。
当時のTVガイドで故人が岩崎に演技指導したって内容の記事を
思い出した。しばらくして急逝。
神田隆も必殺の最終回の打ち上げ終了後に京都駅で倒れて亡くなったとか。
いろいろあるね。
427特撮ヲタ:01/09/17 11:48 ID:9p3QWqZk
>>419
ウルトラマンの俳優は、仮面ライダーに比べて悪役率が多いよね(w
黒部、森次、高峰。ライダー関係で悪役は佐々木剛くらいかな?
最近(元々?)悪役ばっかやってる、ZX=菅田俊は必殺に出たことあったっけ?
ライダーは主人公側で宮内洋、村上弘明が出てるよね。
SPで、タロウ(篠田三郎)とA(高峰)が仕事人仲間で出たときはちょっと興奮したよ。
428 :01/09/17 11:55 ID:X1Ei5un6
秋野(津坂)氏降板の一番の理由は、青春物のレギュラーと
重なってしまったためだと、ご本人がおっしゃってました。
殺し屋に昇格と脚本書かせろは、自分でネタにしてるくらいなので、
そんな深刻なものじゃないと思いますよ。
429363:01/09/17 12:22 ID:QGPIjaQo
あ、あのー・・・・
山田隆夫とかわいのどかは・・・・・?
430 :01/09/17 12:38 ID:iYZa0sFs
ハングマンなら宮内洋も悪役
431>↑:01/09/17 12:40 ID:QGPIjaQo
特捜最前線モナー
432 :01/09/17 14:00 ID:RK8APjJs
「必殺」ではいいひと率の高かった汐路章。
「からくり人」の鍛冶職人、
「仕置人」の川合伸旺にはめられる小心者の町奉行
「新仕置人」の元同心の色街の下足番。

ちょっと記憶が曖昧。
433 :01/09/17 16:40 ID:cXwUqsmw
>>432
「仕業人」1話で頼み人になる死罪人も汐路でしたな。

>>429
よく知らないが、たとえば2クール契約だった……とかね。
それにしたって殺すこたぁないとは思うが。
434 :01/09/17 16:45 ID:.lAg/dRo
>>433
佳那晃子の罠にはめられ、志賀勝に斬られたら本望でしょう。
435やや脇役ぎみ俳優:01/09/17 17:37 ID:jSYjxYt6
汐路章は何気に時代劇とかに詳しい人の間では有名なんだって?
必殺を見てる限りでは脇役俳優にしか見えないけど(w
汐路章に似たようなポジションで波田久夫というのもいるね。
436 :01/09/17 17:48 ID:EAf7tOls
汐路さんは「仮面ライダースーパー1」で
敵のボス・帝王テラーマクロやってたね。
437ウラ話2:01/09/17 18:07 ID:QGPIjaQo
丹波哲郎の元締めがポシャッたのは、カキコんだけど、同じような話を。

仕置屋には山村聡のような元締めが設定されていたらしい。
でも主水に元締めは合わない、という理由でNG。後に仕事人に受け継がれているけど・・・
その元締め候補がなんと志村喬。 1度ゲストに出たね。  おこうはただのお妾さんでしかなかった。
その場合、玉緒さんが演るかどうかは不明。

また西田敏行さん。 初期から出演依頼をしてたけど、とうとうでなかった。
まあ、イメージを重視したらしいんだけど、惜しかったのは渡し人。
中村雅俊さんとなら・・・・ってとこまでいったらしい。
この場合テロップの順位とか気になりますねぇ。

こういうウラ話、あったらおしえてちょ。
438ううう:01/09/17 18:09 ID:Gu/r2zyU
キングから仕置人DVDのDM届いた…。
店頭チラシとほぼ同じ。
439そういえば:01/09/17 18:09 ID:ifpt8VNA
何かの時代劇のキャストクレジットで辻萬長が須賀不二男よりも格が上のような扱いに
なっていた事があった。(連枠で萬長が右側、不二男が左側)
必殺のイメージが強いんで不自然に見えた。
440この人たちは微妙に似てるのか?:01/09/17 19:04 ID:0Jxg4kkA
鮎川いづみと本阿弥周子
津坂匡章と爆笑問題の太田光
今出川西紀と片桐夕子
・・・・以上がこのスレで挙がっていた人たち。他にも似てる俳優たちはいるかな?
441 今日の水戸黄門に:01/09/17 19:21 ID:LWymEJL2
近藤洋介が出ている
442>440:01/09/17 19:23 ID:ZRfVr2a2
山本學と美川陽一郎→年齢は全然違うが顔の形が少し似ているように思えた。
中谷一郎と山本紀彦→自分でも何故か判らないが仕置屋に出て来た時に何となく中谷に見えた。
内田勝正と浜田晃→ポジション的にも似たようなものがある。
鮎川と本阿弥は俺も間違えた事があったような気がする。
片桐夕子はどういう訳かよく顔を覚えられないので判らないが。
443 :01/09/17 19:48 ID:H.rJXL5M
>437
志村喬がゲストで出たのは助け人と仕置屋だっけか?

>440
稲葉義男と多々良純と内田朝雄
444 :01/09/17 20:06 ID:sTKF7m0U
>>441
やいとやも出てんジャン
445>↑:01/09/17 20:13 ID:QGPIjaQo
仕留人つながりっていいたいんじゃないの? >441
446あの二人は親子か?:01/09/17 20:15 ID:fAIrN0mM
金田龍之介と極楽とんぼの山本がマジで似てるんですけど・・・
447今日の:01/09/17 20:45 ID:jlDYLs/I
梅安の妹・貢・大吉・やいとや・地獄へ送られた狂った血の人・矢島仙十郎・仲村主水…
すごいぜ水戸黄門
448 :01/09/17 20:52 ID:STZAUg86
>地獄へ送られた狂った血の人
これから城所英夫のことをそう呼ぼう(w。

後番組は柳次・組紐屋の竜・フジ梅安が出るね。
449>447:01/09/17 20:53 ID:.4AH0vbI
墓石激突野郎の山本學モナー
450  :01/09/17 21:16 ID:2GMPcL6k
>>443
仇討大殺陣と一筆啓上逆夢が見えたですね。
しかし志村喬が元締かぁ。是非見たかったなぁ。
451うろ覚えですが:01/09/17 21:58 ID:EPciVRTY
>>435
2〜3年ほど前に、『汐路章を偲ぶ』みたいな感じのハードカバー
が出てましたよ。
出版社等は憶えてません。ごめんなさい。
452似てはいないだろうが:01/09/17 22:14 ID:K.m.Fst6
山本麟一と神田隆も検校役があったという繋がりで俺的にはイメージが重なるんだけど
どちらかといえば、麟一がワイルド系で神田がインテリ系だよな。
453 :01/09/17 22:45 ID:oHl6dzG2
>>448
>後番組は柳次・組紐屋の竜・フジ梅安が出るね。
現代劇だったよな、確か。
454 :01/09/17 23:31 ID:Sg6s1Ho.
>>435
汐路章は、なんといっても「蒲田行進曲」のヤスのモデルですからね。
日本で初めて、映画でヤモリを生きたまま食った男でもあります。
455 :01/09/17 23:33 ID:QfWAS1bg
>>447
城所さんって一昨年ぐらいに亡くなったよね。と、するとそれ以前に撮影したのか?
456 :01/09/17 23:44 ID:6j/BLnAQ
457またやっちゃうぞ:01/09/18 00:00 ID:1yyvHcpo
マターリしてきたな。
また好評の妄想シナリオ第2弾でもやるか・・・

それにしても他イタでやってる、ちゅらさんとかスゲェー数になってるけど
ナニ語ってんだ?
458 :01/09/18 00:13 ID:a7i9QHLo
唐沢民賢と田畑猛雄もかぶる
459ちゅらさんとかは・・・:01/09/18 00:19 ID:3nnU4Q/6
>>457
実況やってる筈です
460↓↓$↓↓:01/09/18 00:20 ID:Eup15wAA
>>457
(・∀・)イイne!!
461>446:01/09/18 00:28 ID:5rZN9CQE
滅茶苦茶ワラタ!俺も、金田龍之介と極楽山本は体格も顔も似てると思うよ。
そういえば、松山英太郎と松山省二はさすがに兄弟だから似てて当たり前だけど、
山本兄弟は(學・圭・亘)あまり似てないな。
462ちゅらさん:01/09/18 00:30 ID:AmSSnHD.
毎日放送があってそのたびに感想書き込むんだから
スレものびるだろうよ。
463めちゃイケつながり:01/09/18 00:35 ID:pj/FLILk
>>461
菅井きんと光浦の相方も見方によっては似ていると思いますが如何か?
464何故に毎回ヒゲがある?:01/09/18 00:47 ID:2SQ5erGA
似てはいないが草野大悟と志賀勝
新からくり一話の草野大悟はヒゲがないのでテロップ見るまでわからんかった。
志賀勝は何で前期と後期であんなにクレジットの扱いが違うんだ?
465俳優ネタは今だ続行:01/09/18 01:07 ID:Nt7YwlRA
何となくだが浜村純と犬塚弘は顔が似ているような気がする。
江幡高志と山本一郎も見始めたうちはよく区別がつかなかったよ。
それと森次晃嗣は前期と後期で別人のように見えるのだが・・・

>464
ヒゲなら丹古母鬼馬二が一番凄い。
466横道失礼:01/09/18 05:52 ID:dlf1bEC.
V3第1話の風見志郎の父親役が加賀邦男なんだってね。
実際の息子が志賀勝で、V3での息子が宮内洋。

TV愛知で「騎馬奉行」をやってるんだけど、レギュラー陣に
大出俊、志賀勝や夏目雅子も出演してるんでよく観てるよ。
けっこう面白いんで。
467名無し:01/09/18 08:43 ID:sIVtVkKA
古川ロックて役者面白いなあ。
468 :01/09/18 12:35 ID:sokIy1ec
>>467
魚屋?
469名無し:01/09/18 13:45 ID:eB7KA6.2
>>467
同心田口?
470???:01/09/18 13:52 ID:1QEACF4.
山本学氏の頭突き、爆笑する前に度肝抜かれてしまいましたよ。
レントゲン撮影で頭めり込んでるし(w

>>440
 汐路章さんと井上昭文さんも似てません?
田中浩さんと、山本昌平さんとか、村田正雄さんと
稲葉義男さん…は両方似てないか。

>>466
 あなたも見てますか(w、騎馬奉行。
私もたまたま第一話を見た時に、工藤栄一氏が演出してらした
ので、それから度々見ております。EDテーマが凄く(・∀・)イイ! ですね。

>>467
 古川ロックさんって、うらごろしの後出演されなくなりましたね。
いや、出演してたけど見損なっただけかもしれませんが…。
 
471NHK:01/09/18 14:02 ID:XUDC/p7I
NHKBS放映版の助け人、放映順が既存のリストとは違うんだけど。なぜ?
11.14.12.13.15.16.17.19.18.の順に放映されています。
472>>470:01/09/18 15:40 ID:rT.B82Lo
>レントゲン撮影で頭めり込んでるし(w
俺も禿しく藁タヨ!
473似てる俳優:01/09/18 18:04 ID:s18.lS8I
>442
内田勝正と浜田晃と天津敏の三人が微妙に似ているように感じる。
>470
俺は初めて仕事屋を見た時に井上昭文と小松方正が似てるように見えたんだが、
後から見直したらかなり違う顔だった・・・
474 :01/09/18 18:13 ID:6IChdjaY
今日の仕留人(#14切なくて候)、やけに音声カット多かったね。
時専側でカットしたんじゃないんだろうけど、なんでだろう?
475意外な事に:01/09/18 18:43 ID:ZMScN8xc
大滝秀治と伊丹十三も顔つきが似てるんじゃないか?目のあたりとか・・・。
真屋順子・真山知子・真木洋子は名前がまぎらわしくねぇ?
476必殺なら:01/09/18 18:48 ID:Brv17.iA
http://www9.big.or.jp/~rokugen/ingen/←このサイト面白いよ。「必殺悪役人別帳」は必見
477今日の仕留人:01/09/18 18:50 ID:0H78W4Z2
「百姓」というセリフが消されていたように思えるが、消されていない部分もあったし・・・・
一体どうなってんだ??
478476のサイト見た:01/09/18 19:38 ID:Z98E5JEQ
須賀不二男と沼田曜一も似ているだろう。
ああいう顔は「爬虫類的悪相」って言うのか?(w
479あかめちゃん:01/09/18 19:43 ID:PhQ2aw5Q
地上波の話だけど、地元のローカル局で仕掛人がやってた。
その後にからくり人が。
で、他の局では仕事人Wがやってます。
毎日が楽しみで…
480しかし必殺ってのは:01/09/18 19:53 ID:uzsIYou6
いまだに地方の地上波だとけっこう放送してる場合が多いのね。
似たようなラインナップばかり再放送するのが難点ではあるだろうけど・・・

>474、477
時専での音声カットは今日の仕留人で初めて見たよ。
481必殺シリーズのDVDついに発売:01/09/18 20:15 ID:uYJjFl6M
番組と関係ないが・・・ちょっとお知らせ。
今朝、ポストにキングからのDMが来てました。
必殺シリーズのDVDついに発売開始だそうです。
第一弾は必殺仕置人のBOXで発売。上巻が4枚組み(1〜14話)来年の1月10日
発売でブックレット40pが付くとのこと(また、多分、音羽屋連が書いたもので
しょう)。予約限定と言う事だけど。仕置人が近年衛星がうんと放送したし、以前
バップがLD化したりでちょっと食傷気味なのに、買う奴そんなにいね〜だろと
思うんだよね。仕掛人や仕置屋も出てたし。まあ、うらごろしが出たら絶対ゲット
するぜ、わしゃ。あ、既出ならすいませんです。
482何故か知らんが:01/09/18 20:19 ID:6EcecOzM
うらごろし二話の新田昌玄が中村雅俊に似てるように見えたんですが
483中村です:01/09/18 20:22 ID:uYJjFl6M
>>482
そんなん誰に似ててもええやん。
484 :01/09/18 20:28 ID:/EdYafJc
>>481
スカパーに加入してなくて、LD発売当時にお金が無くて買えなかった
人と、LD持ってようが再放送しようが関係ないマニアが買います。
それにこの話題はかなり前からガイシュツです。

>>482
483のいう通りです。もう誰が誰に似ているネタはどうでも良いです。
みんな目が二つ、鼻と口が一つずつなんだから、どっか似てもおかしくないです。
ちょっとイタすぎです。
485必殺DVD:01/09/18 20:30 ID:pj/FLILk
確かに俺も仕置人はそんなに需要がないように一見思えるんだが、仕留人は現在時専でやっているし
商売人もホムドラ新仕置人の後にやりそうだし、CSの方は今後も順調に進みそうなんだよな。
結局、仕置人の次のDVDはどのシリーズになるんだろう?
486終了ーーー!:01/09/18 20:31 ID:1yyvHcpo
影同心と必殺が似てる! 


以上をもちまして、似てるシリーズは終了ーーーーーーー!
487中村です :01/09/18 20:32 ID:uYJjFl6M
>>484
キミキミ・・・、言葉がきついよ。
みんなと仲良くやらなきゃ駄目じゃないか。
488殺オタはこのスレに集え!:01/09/18 20:37 ID:ZZG4uPsk
>483、484
どうせ他に大したネタがないんだからそんな事言わずに続けろYO!
そう言う訳で俺からも一つ似てると思うのを挙げてみる。
上野山功一と早川保(二人とも顔がデカイ)
489中村です :01/09/18 20:43 ID:uYJjFl6M
あ〜、続けろ続けろ、もうどうでもいい。
490 :01/09/18 20:43 ID:Hv7oOeuM
分けて出すのは大きいよ>DVDボックス
491474:01/09/18 20:43 ID:6IChdjaY
>480
俺も初めてだ。あれは元々カットされてるものを放送したんだと
思うけど、ホムドラの時もあんなに音声切れてたっけ?
492 :01/09/18 20:44 ID:./W9/HiI
>>481
しかし上下巻合わせて3万1千円(税抜)なんだね。しかも1ヶ月置いて…。
買う側にはありがたいね。鬼一法眼も見習って欲しかった…。
現存する全ての予告編収録ってDMには書いてあるけど、逆にいうと現存していない
予告もあるのかね。LDには全話収録されてあった筈だけど。
493 :01/09/18 20:46 ID:6IChdjaY
>492
新仕置人のLDも「現存する予告編〜」って描いてあったけど、
全話収録だったよ。だから今回も大丈夫と思うけどな・・・
494そう簡単に終了されてたまるか!!:01/09/18 20:47 ID:VVjEbAfs
と言ってはみるものの、似ている俳優ネタはもうだいたい挙がりきってしまったか?
でもなんだかんだで、ここ最近スレの伸びが順調だと思われる。
495俺が一番気になるのは:01/09/18 20:57 ID:Ez8Xw0QA
仕置人が発売されて次の必殺DVDが出るのにどれだけ間が空くかと言うことだ。
あんまり長く待たされると萎える・・・
496 :01/09/18 21:03 ID:./W9/HiI
>493
あ、そうだっけ?帯(に書いてあったんだっけ)なんてとっくに無くしちゃったから忘れてたよ。
即答ありがとね。
ふと思ったけど予告でもバージョン違いがあるのかね?
本編にも色々細かいバージョン違いがあるのが確認されているので、予告も地方のみオンエア
された物があったりするのかな。
497仕留人で半次が人殺し:01/09/18 22:47 ID:YDeTCpnI
してたけど
498497の続き:01/09/18 22:55 ID:YDeTCpnI
あれは例外なんだろか。大吉に助けられてはいたが。
からくり人の「息子には花婿をどうぞ」は何度見ても
原泉の鬼母ぶりが凄い。妖怪みたいなばあさんだ・・好きだけど。
499大したことではないが:01/09/19 00:21 ID:RgcTPrwg
長年疑問だったのだが、映画必殺4のパンフで全シリーズを
紹介しているページで、仕置人のメンバー写真に知らない人が
写ってるのだが、一体誰何でしょう?
仕置人のサントラ全集のブックレットの裏表紙でへたりこんで
背中向けてる人と同じだとは思うのだが。脇役俳優さん?
500似てるというか:01/09/19 00:39 ID:UE3TyT6w
小泉首相は死神と同じタイプの顔かな。
501率直な疑問だが:01/09/19 00:59 ID:3Dq5iMLQ
>498
からくり人四話の原泉は何で仕置されなかったんだろう?
502 :01/09/19 01:02 ID:tMRcCh6o
>>501
御家取り潰しが目的だからか?
503 :01/09/19 01:05 ID:XvpMIKSE
>>499
第4の仕置人です
504からくり四話の原泉:01/09/19 01:21 ID:/f078DPE
あの時手下は殺しまくっていて、原泉も山田五十鈴が簡単に仕置できるようなシチュエーション
だったのに、刀を取り上げたシーンで画面が切り替わっているから物凄く不自然に見えた。
あの回の原泉は殺されても文句が言えないような事やっていたというのに・・・何故?
505いまさらなんですが:01/09/19 01:57 ID:PTOCwymE
私はLD未所有&CS未加入&仕置人未見なのでDVDを買いたいと思います。

あえて希望を言うなら次のDVDは仕事屋かうらごろしがイイ!!(・∀・)
506変な質問だが:01/09/19 02:16 ID:4ahddB9U
俺は殺オタはだいたいCSに入ってるものだと勝手に思い込んでいたんだが
実際はそうでもないらしいね。
DVDやLDを買うくらいならCSで拾った方が安上がりなようにも感じるんだけど
CS未加入でDVDを買う人(もしくはLD購入済)というのは何かしら事情があるものなの?
507関西で:01/09/19 02:17 ID:TEwt6X9M
今やってる仕事人4のおかまは誰? 初心者なのでスマソ。あれ、梅津栄だっけ?
508 :01/09/19 02:19 ID:XvpMIKSE
>>506
家の回りに高いビルがある人
509 :01/09/19 02:29 ID:H1nKa9Gg
中野重治の奥さんだっけ?>原泉
510新からくり:01/09/19 02:33 ID:aUNtDbaE
今回のピーターは悪役かよ!山田五十鈴に殺られてたYO!
それにピーターと大河ドラマに出てる池畑慎之介は似てるよね。
511 :01/09/19 03:09 ID:H1nKa9Gg
>>510
ピーターと池畑慎之介は同一人物です
512    :01/09/19 04:00 ID:esJXM/gM
>>506
俺もCS入ってなくて、DVD買おうと思ってるけど……。
CSっていっても結局はエアチェックしないといかんわけで、
DVや録画DVDまで持ってないから一般ビデオの画質でしか
保存できないわけで。どマニアほどLD・DVD集めるようになるわな。

しかし、そんなあたしも来月あたりスカパー導入。結局同じ穴のムジナさね。
513 :01/09/19 07:45 ID:jz5u/qhk
>>510
笑わせていただきました。だから似ているシリーズは止めときゃ良いんだよ。
514 :01/09/19 09:20 ID:eni82EDc
>513

>510のコメントはいくら何でもネタだろう。
515 :01/09/19 09:51 ID:J4KcDId6
>>514
いえ、>>510は現在赤面中です。ここへの復帰は不可能と思われます(w
516 :01/09/19 10:20 ID:R4xfqzQ2
でも俺、ピーターって男か女か真剣にわからんで悩んでた時期があったなぁ。
親も教えてくれんかったし…。
517 :01/09/19 11:33 ID:DTxB6LTI
いいだろ?今夜・・

だめよ、>>510が見てるわ・・

.  ∧_∧∧_∧
  " ,  、(.´人`; )         ?
.  ゝ∀ く>   く        ∧_∧
  ( ( ⊂__   )      (´Д` )
518今更だが:01/09/19 12:23 ID:W23gAK4.
故・成田三樹夫氏が映画だけの出演とは悔まれる、悪役は勿論主水の上司役(探偵物語の服部警部みたいな感じの)とかで一度ぐらいレギュラーで出演して欲しかった・・・。
519名無し:01/09/19 13:15 ID:tT4ah40U
「からくり人」で曇り組が暗躍したのは13話中何話?
520藤枝梅毒:01/09/19 19:47 ID:UDF4UOsc
藤枝梅毒
>>518
特にカッコイイ役者さんじゃないし、出てなくても全然可。
東映と契約してる俳優でしょ?影同心で〈手打ちに致す!〉ちゅうて爺、ぶった
斬っていたし・・・。
関係無いけど、隠し目付け参上の劇伴出ないかな・・・。
江守が三太(人形)動かす際などに使われた曲なんて、必殺の殺しの曲に似てて良い。
521 :01/09/19 19:57 ID:VbhrGHLY
>519
#1、#3、#12、#13(最終話)の計4話!
回数的には、けしてシリーズ通した敵とは言えないよね・・・
522大江勝彦:01/09/19 20:58 ID:lIT1ZlIQ
>>510
ちなみに津坂匡章のあだなも「ピーター」だよ。
>>521
まあ配分のバランスがよかったんでしょうね。「激突!」の様に最初にかたまってないから。
523あげ:01/09/19 21:37 ID:m.H8L5bM
成田三樹夫、一番の悪でもある役なのに必殺Vでは生き延びたんだよな〜。
で、Wにも出演すると聞いて、当初はVの役と同じ役で、ついに仕置されるのかと
思ったけど、そうじゃなかったね。
TVでもなんでもいいから、同じ役で出てもらって、主水にリベンジさせてやりたか
ったよね。
524 :01/09/19 23:35 ID:hYYtkeew
>510
俺も笑わせてもらったよ。コッソリとメール覧に答え書きやがって!
危うく引っ掛かってレス付けそうになった自分が鬱・・・
525 :01/09/19 23:48 ID:/t09g4pE
>>524
そんな手の込んだことやったってイタイだけだろ>>510
526 :01/09/19 23:53 ID:VGv5wqoU
>>520
本当に関係ない話だな。板違い。
527既出もあるけど:01/09/20 00:09 ID:Sn7EOorI
必殺出演者やゲストの身内・血縁関係は、殺オタの間でも意外に知られていない事が多いようだ。
間違ってるかもしれんが、いくつか挙げてみる。
・川口晶(新からくり2話)川口恒(仕置人19話)は姉弟
・石山健二郎(助け人3話)石山律雄は親子
・白木万理と沢本忠雄(仕留人23話)は元夫婦
・岸田森と樹木希林は元夫婦
・岸田森と岸田今日子はいとこ
528あのさ・・・:01/09/20 00:33 ID:mdQkPwNg
俳優の血縁がどうとか、芸能界全てに通じることであって、このスレで語り合う
必要あるの? 似てる似てないとか、なんでもかんでもか必殺に結びつけるのは
世間が狭すぎやしないか?
529527はわざわざ調べたのか?:01/09/20 00:58 ID:UbK1W2UE
>525
痛いとか痛くないとか言う以前に>510のアレは単なるギャグだろうが。
>527
ガイシュツだが山本学、山本圭、山本亘が兄弟。河原崎長一郎、河原崎次郎、河原崎建三も兄弟。
助け人とかに出ていた小山明子の旦那は映画監督の大島渚だったはず。
530これはさすがに有名だろう:01/09/20 01:24 ID:38uEYXyM
必殺を代表する悪役である津川雅彦の兄は俳優の長門裕之で、津川雅彦の妻が朝丘雪路、
長門裕之の妻が南田洋子(・・・でいいんだよな?)
長門・津川兄弟の父方の叔父が加東大介、叔母が沢村貞子(・・・だったと思うが)
531仕留人:01/09/20 01:28 ID:A6zzHK8M
売られて候の真山知子と、乗せられて候の蜷川幸雄(演出家でもある)は夫婦だよ
・・・・と俺もレスを返してみる(w
532じゃあ漏れも:01/09/20 02:11 ID:xM1RE2VU
鮎川いずみと山内久司は夫婦...じゃないケド、まぁそんなようなもんだ。(w
533 :01/09/20 02:15 ID:lHi8eg..
脚本家の中村勝行は中村敦夫の弟なんだな。最近知った。
534血縁ネタ:01/09/20 02:24 ID:1vtgVM1s
どこかで聞いたんだけど中尾彬と池波志乃は夫婦なんだってね。もしかして有名だったか?
つーか>527とかはどこでそんな事を調べられるんだ?
535 :01/09/20 02:51 ID:qq3MEIiw
津坂匡章(秋野大作)と太地喜和子は元夫婦。
中谷一郎と木村俊恵(「仁義なき戦い」で山守親分の奥さんをやった人)は同棲していたが、
結婚直前に木村は急死した。ちょうど「助け人」が終了した直後の出来事だったらしい。
536かなり意外だな・・・:01/09/20 02:56 ID:rgeKD3ig
必殺でのゲスト出演多数の二宮さよ子の夫が江守徹だと>476のサイトに書いてあった。
大谷直子は松山省二・清水紘治との離婚歴があったと思ったけど。
それと中原早苗の旦那は深作欣二監督。
537 :01/09/20 03:06 ID:NRMkAXpc
いつかのNHKテレビ小説の主人公のモデルになった人の娘が吉行和子
538これも有名か:01/09/20 03:20 ID:UQKJBUSs
>537
吉行和子の母は吉行あぐり

芦屋小雁は芦屋雁之助の弟
中村嘉葎雄は萬屋錦之介の弟
539新必殺仕置人の第2話を見たけど:01/09/20 03:44 ID:hmbccDwA
ラストに挿入されている主水と子犬が遊んでいるシーンだけど、これはどういう意味があるんだろう?
とらえ方や考え方によっては変に不気味に見えないか?
540大江勝彦:01/09/20 04:05 ID:xM1RE2VU
>>535
昭和45年だから「天下御免」出演前ですね。>太地喜和子との結婚→3ヶ月離婚。
結婚のストレスで秋野は失明したが、離婚後回復。太地とは俳優座養成所仲間。
(ちなみに秋野の同期は林隆三)

49年の仕留人まで「津坂匡章」で翌年の俺たちの旅から「津坂まさあき」、
その後俺たちの朝での役名「秋野太作」を名乗る。(細かいですが秋野「太」作
ですよ。535氏。)
541 :01/09/20 06:36 ID:lxjG38xs
赤座美代子も結構出てないか?
542表面的解釈でスマソ:01/09/20 06:58 ID:lxjG38xs
新仕置人の2話って、巳代松が山本麟ー扮する兄貴を殺す話だったような。
1話で上司に裏切られ、鉄のグループに入ったものの、
鉄はどこか余所余所しく、他の連中は十手持ちが入ってきたつーことで無視状態。
主水は最初のうちは冷遇されていたと思う。
それが仲良し5人組(だっけ?)になるんだからさ
543中尾池波:01/09/20 07:00 ID:NFyYa0kE
>>534
「西遊記II」でも夫婦妖怪としてゲスト出演してるyo!
544  :01/09/20 09:21 ID:EC8MOqF2
ちょっとつっこんだ話をしてみる。新仕置の2話に関してだけど。

>>539
シナリオでは、巳代松の過去を調べた主水が奉行所からの帰宅途中に
コロと遊んでる日常シーンなんだけど、
どういうわけかラストに移行する指示書きが書き加えられてるんだってさ。

>>542
同じくシナリオラストには、兄殺しを終えた松に、ねぎらうように手ぬぐいを
渡す主水〜お互いに熱いものがこみあげる二人、といったやりとりがある。
これを見る限りでは、主水が松を認めたという印象が強いですな。
545新仕置の一話:01/09/20 10:58 ID:iwUoHWB6
>541
役柄が何処となく似てるように感じる為、俺ん中だと赤座美代子と田島令子のイメージがかぶる。

これは二話じゃなくて一話の個人的な感想なんだけど、主水が筑波の隠し金を沈めるシーンがあるね。
正直あそこのシーンでかなり萎えた・・・なんか主水が偽善者みたいに見えたよ(w
例えば何らかのアクシデントで隠し金が沈んでしまって一同ガッカリ・・・といったパターンの方が
個人的にはしっくりくるんだけどなぁ。
546わかんない:01/09/20 12:26 ID:crKzuZws
わからなかったといえば
仕業人最終回ラスト
主水にむかい「恐ろしい男だ・・・・」というやいと屋のセリフ。

子供のころ全然わからんかった。
このセリフには必殺の根本が含まれていたのがわかって
ますますはまったよ。
547542:01/09/20 13:12 ID:Oa8v1Kqk
>>544
現金無用(第三話)での大竹修三の殺しを失敗した巳代松に
主水が助太刀に入ったシーンがあった。
「八丁堀・・・」と巳代松は言ったけど、
それが幻のシーンの役目を果たしたんだと思う。
548  :01/09/20 13:58 ID:j/LKFq4g
最終回での台詞で真っ先に思い浮かぶのは、仕置屋稼業最終回のおこうの言葉だなあ。
549わしもわかんない:01/09/20 14:33 ID:hfwVbf4E
古川ロックの「ロック」って一体???昔から気になってたんだよう。
あ。つまんないこと書いちゃってゴメン。。。
550次回予告:01/09/20 15:15 ID:k82nN4.k
今、CSでやっている「新仕置人」って次回予告つきなんだね。
でも、ナレーションがイマイチ。
後期の「時代劇は必殺です」の方がいいなあ。
551新必殺仕置人は:01/09/20 15:23 ID:2c7G.HGM
殺オタの間では相当高い評価らしいが、
どちらかと言えば俺は仕留人・仕置屋・仕業人とかの雰囲気の方が好きだな。
新仕置を悪く言う人ってのは今までほとんど聞いた事がないんだけど、
やっぱり殺オタの間では一般的に新仕置が必殺最高傑作という事になってるのだろうか・・・
552552:01/09/20 15:46 ID:j/LKFq4g
>>551
仕業人世界の雰囲気、いいねえ。商売人世界の雰囲気も好きだ。
新仕置人は、やはりあの最終回があるからなあ。
553:01/09/20 15:54 ID:uMkgX1NU
新仕置人の凡作でも光るところはあるしさ。
554ぶっちゃけた話:01/09/20 15:56 ID:Teh3lhs2
新仕置人の殺しのテーマは一話で使われた歌詞なしあかね雲で通して欲しかった。
二話以降に使用されている殺しのテーマは明るすぎてあまり馴染めず。
555>554:01/09/20 16:10 ID:crKzuZws
うそー?
ほとんど原曲を無視したようなあのアレンジがたまらんけどなあ・・・
特に「しあわせひとつだけ〜」の部分。
同じ理由でしつこいけど渡し人とか。

殺しのテーマだけなら
1、新必殺仕置人
1、必殺渡し人
3、新必殺仕事人だな。
明るいっていうより、アップテンポの方がキャラによっては映える。
556???:01/09/20 16:17 ID:o559AWhw
悪役俳優について蒸し返すようで申し訳ないんだが、
中井啓輔さんや、大木正司さんも忘れられないですね。脇役やパシリが多いですけど。
しかし…ピーターの悪役は、あの目つきが何とも言えず怖かった
ですね…(新からくり 府中)。

>>504
>原泉はなぜ仕置きされない?
 私も初見の時から気にしてました。仕置きシーンの直前(?)に
天平の殺陣に変わってしまい、最後にトシマサと夢三郎が心中するのには
「あれ…?」と思いました。

>>545
>正直あそこのシーンでかなり萎えた・・・なんか主水が偽善者みたいに見えたよ(w
 旧仕置人のメンバーだったら、間違いなくネコババしそうですね(w

>>551
 今の所「仕置人>新仕置人」って印象なんですが、まだ2話までしか
見ていないのと、新仕置人自体初見なんで、何とも言えないです。もう少し
見ていきたいですね。ちなみに、私も仕留人・仕業人が好きです。
ついでに言うと新仕事人も…(w
557>552:01/09/20 16:17 ID:.ufEljF.
かなり珍しいかもしれないが、俺は仕留人の雰囲気が一番好きだな。
仕業人とはまた違った暗さが何とも言えないが、やはり何と言っても
あの限りなくテンションの低い殺しのテーマが良い。
558???:01/09/20 16:19 ID:o559AWhw
>>555
 新仕事人の殺しのテーマは私も好きです。
ただ、最初のトランペット(蚊が飛んでくるような音)
を聴くと、なぜか眠くなってきますが(w
(昔、新仕事人が深夜に放送してた時、眠い目こすって
見てたから)
559>558:01/09/20 16:26 ID:crKzuZws
眠くはならないが(w)、あの独特の乾いた感じが秀に良く似合う。
元の曲とのギャップに当時メチャ驚いた。
560俳優ネタも面白い:01/09/20 16:40 ID:MlSIkYfg
そういえば新仕置人には悪役常連の荒砂ゆきが被害者役で登場していた。意外に似合ってたような。

>555
殺しのテーマというか主題歌の話になるが、あかね雲はイントロの部分が特徴的で俺は好き。
あと新必殺仕事人の殺しのテーマは何気にカッコイイ。作曲が平尾でないから雰囲気がいつもと違うが。
561ぶっちゃけ:01/09/20 16:48 ID:J4mQzzLc
>>551
俺は新仕置はLD買って正直がっかりした覚えがある、「最高のTVドラマ!」とかやたら噂聞いてたからかも知れないが、七人の侍状態になってると思う。
数ある必殺シリーズの一つとして観た方がいいと思う
562 :01/09/20 16:56 ID:xQjeqGfc
>>560
新仕事の殺しテーマは、「殺し」用に作曲された初めてのものなんだって。

新仕置の2話で、本来なら出陣に使うつもりだったアップテンポアレンジを
殺しで使ったら、なんか馴染んじゃッったんで路線が変わったのだと推測される。
あかね雲のインストで殺しが定着していたら、殺しのテーマ用の
アップテンポのテーマアレンジを作る慣習は無かったかも知れない。
563名無しより愛をこめて:01/09/20 16:59 ID:zgy0tNKA
「佐渡からお中元をどうぞ」の話の筋がわからん。
あれって単に将軍様に氷を献上するまでの過程を描くだけの話か?
それにあの潜入小細工は何の意味があったのか?
564てておや:01/09/20 17:09 ID:vOqGjilE
>>561
冷静な目で見ると、新仕置人も「必殺シリーズ」のひとつの通過点であり、
この作品を(未見の人間は)前評判の「最高傑作」という観点で見ると、拍子抜けって人も
絶対いますわな・・・。ある意味、作風は新仕事人とかに近い雰囲気もあるし。
ただ、新仕置人のひとつの魅力は「パワー全開のキャラ群」もあると思う。
565???:01/09/20 17:19 ID:lTR2iApk
新仕事繋がりで〜

勇次の殺陣ってワンアクション加えるだけで凄く
恰好良くなるんですね。松本明が監督してた回は必ず
動きが入ってた。特に「蜂にゴマする」の回のジャンプして
糸を巻きつけるのはとても恰好良いですね。
566殺しのテーマのバージョン違い:01/09/20 17:37 ID:lgbAQsWs
仕事屋とか仕業人の殺しのテーマは微妙に異なるバージョン違いがあったよね?(CDにも収録?)
例えば仕事屋の二話は赤ん坊を取り戻して屋敷から抜け出すまでがバージョン違いの曲で、
屋敷から菅貫殿様が追っかけて来てからが普段の曲だった。
仕業人は初期の数話がバージョン違いの曲だったんじゃないか?
567:01/09/20 17:42 ID:0r3Cl.2Y
>>554
確かに自分でも2話で初めて使われた時に観た感想は違和感ありありでした。
それが時が経つにつれて、何ともなくなる。
不思議なもんだ。

>>565
この話でも主水が小判をネコババしようとして失敗してますな。
当時の寅のχの会報で叩かれてますよ。(w
あんなことやるなって。
新仕事人でも今から思えば異色作に該当するのですが。

松田明氏が亡くなられて、岩田直二氏が葬儀委員長をやられたそうですね。
岩田氏は仕置屋稼業の最終回や、新仕置人の相撲の話でピンときますが。
568ガイシュツだけど:01/09/20 17:44 ID:CdqNqtYs
必殺!DVD-BOX
松竹(株)
発売日 2001/11/21 発売予定
品番 DA-0126
販売価格(税別) 22,800 円

作品紹介【BOX収録内容】
◆『必殺!』
◆『必殺!ブラウン館の怪物たち』
◆『必殺!III 裏か表か』
◆『必殺4 恨みはらします』
◆『必殺!5 黄金の血』
◆『必殺!主水死す』
569>562:01/09/20 17:48 ID:crKzuZws
興味深いはなしですね。
あの名アレンジの曲を出陣のテーマとして使用するつもりだったとは・・・

しかしよく言われる「浜千鳥」のアレンジ。 アップテンポすぎてNGなら
よく新仕事人OKしたな。 いまだに不思議。
それとも浜千鳥の差し替えには別の理由が・・・?
570 :01/09/20 17:51 ID:D4i7umYI
俺は新仕置人の寅の会システムが好きになれないな。個人的な感想だけど変にストーリーを複雑にしないで
仕置までの過程は従来のパターンでも良かったのでは?と思うが。
これは他でも言われてる事だけど、新仕置は話数が多いから中弛みして途中パワーダウンしてるらしいね。
571そんな事言うなよ:01/09/20 18:01 ID:crKzuZws
結構、新仕置人のアンチっているもんだなあ。
おいらは血風編までのマターリ感にちと食傷気味だったので、
新仕置人全体に繰り広げられる「躍動感」に猛烈に感激したよ。
「これで例の事件の自粛解禁」って勝手に解釈して。
572???:01/09/20 18:38 ID:dCU6yXs6
>>567
>ネコババしようと〜
 はは(w 確かにそうだけど、急にセンチになって「こんな事あっちゃいけねぇ」
みたいな感じで諌めちゃいましたね。鉄はそれでも戴こうとしてたけど(w

仮に仕置のメンバーで同じシチュだったとしても、半次やおきんが騒いでネコババしようとしたのを、錠や主水が
同じような形で諌めそうですね。新仕置で「もしも旧仕置のメンバーが…」っていうのは
ナンセンスなんでもう止めておきます。すいません。

正直、今ホームドラマchで放送してる必殺で、どちらが楽しみかと言えば
「新からくり」の方が楽しみであったりします。前スレかどっかで、
「最終回を除く8話以降はダメダメ」とか言われてますが。
573新仕置といえば避けて通れぬ最終回だが:01/09/20 18:48 ID:xM1RE2VU
新仕置の最終回はずば抜けて素晴らしいものだと殺オタはよく言ってるけど、俺は特にそうは感じなかった。
仕留・仕事屋・仕置屋・仕業・からくり・うらごろし等の最終回とそれほど差があるとも思えないが・・・
やはり鉄が死んだという事に大きい意味合いがあるような気もする。
574コリャマタサルマタステテコ名無し:01/09/20 18:59 ID:LaNwPNX.
新仕置の最大の魅力は<娯楽性>だからねえ。
ドラマだとかテーマだとかを期待すると評し抜けするの確か。

ただ#3と#8を見たら
上の方で見られるような初見時の不満点は全部吹っ飛ぶと思うよ(w
とにかくこの番組は<楽しい>。

「解散無用」もお話がどうとかより
完敗状態から奇跡の大逆転!のカタルシスこそが肝であって。
↑この辺プロットの良く似た「一筆計上崩壊−」と比較すると顕著。
575571:01/09/20 19:14 ID:crKzuZws
当時低迷した視聴率が持ち直した、という点がオイラの中では大きい。
これで数字とれなきゃマジでヤバかったんだから。

あの山崎さんが復帰してくれただけでいい。 理屈ぬきにあの時の感激は忘れられないっす。
576???:01/09/20 19:36 ID:dCU6yXs6
何か、俄然盛り上がってきましたね(w
これだけ話題性があるのも、やはり殺オタにとって
新仕置人が注目度の高い作品である、という証拠ですね。

「注目度」という点では仕切人も違う意味で盛り上がりそうですが(w
577>↑:01/09/20 19:38 ID:crKzuZws
そういうことですね。
578570:01/09/20 19:47 ID:lHi8eg..
まあ俺なんかはアンチ新仕置というよりも、単に暗い感じの必殺が好きなだけなんだよな。
だから新旧仕置人もそれなりに思い入れはあるけど、どうしても仕留人・仕置屋・仕業人とかの方を
ひいき目に見てしまう訳よ(w

それと仕留人と仕業人は作風全体が一見似ているようだけど実際はかなり違うのな。
殺しのテーマとか仕業人は案外テンションが高く感じないか?
579新仕置、つまらない:01/09/20 20:05 ID:ugBg3tcw
必殺は殺し屋たちの生活観に悲壮感が少ないんだよ・・・。
そもそも、必殺の殺し屋は殺し屋という最低の仕事を「もう、これしか生活する
術が無いからやる」的な形が建前になってるが、表で充分食っていけそうな奴
多いじゃねえか。フツーに生きてられないのが赤井剣之助か左内や左門で、
あと深刻な問題背負ってる奴いない気がするがね?
新仕置はつまらないよ。だってつまらないじゃない、どこが面白いの?
鉄のレントゲン描写バンクだし(偶に頚骨折もあるが)
背中もアバラも同じじゃねえ。(まあ、背骨とアバラ分けられても意味無いけど)
仕置人の時、山崎が何も聞かされずに病院に連れてこられ、それが模型相手の
レントゲン撮影と知って「なさけねえ」と溢してたらしい。
580571:01/09/20 20:21 ID:crKzuZws
>579
ちょっとまってくれ。
あのレントゲンの手、山崎本人の手なのか・・・?
だとしたらなんてバカ正直な・・・・
581561:01/09/20 20:31 ID:J4mQzzLc
新仕置は伝統の松本&津川コンビの作品が無かった事が悔まれる。それに新仕置は他シリーズに比べて悪役の印象が薄く感じるんだよなぁ・・・。
582からくり人:01/09/20 20:32 ID:XSVVy.ic
それも二話が好きだな
岡田英次の最後の台詞のシーンを何回見ても泣いちゃうんだ
悪党に感情移入しながら見る必殺って言うのも間違っているような気もするが
おれが佐渡より遠い地方出身者だからかな?
583あーあ:01/09/20 20:43 ID:KZytxxzs
>>579
あれは石原カメラマンが自分でカメラのぞきながら撮影したんだよ。
市販されてる本にもちゃあんと書いてある話だぞ。
お前殺ヲタの目ぇ節穴だと思ってんだろ?
誰が「情けねぇ」のか分かったか?んん(嘲笑そして爆藁アンド死んでくれ
584殺し屋たちの悲壮感ねぇ・・:01/09/20 20:54 ID:Teh3lhs2
>579
確かに表だけで生活が成り立つ殺し屋は多いね。
剣之助、左内、左門以外では仕置屋の市松とかが該当するのかもしれないが、
新仕置に関しちゃ鉄はともかく巳代松が殺し屋である必然性も正直あまりないような気がするわ。

>582
からくり二話の岡田英次は殺したゴゼの供養の為に花火を打ち上げていたんだっけ。
だけど殺したゴゼの娘の目を潰すシーンは残酷過ぎたよ・・・・
585>583:01/09/20 21:05 ID:r3WfMibE
熱狂的な鉄&新仕置信者なら(いや、違うかもしれんが)そう言いたくなる気も判らんでもないが・・・
しかし俺にしてみればレントゲンの手が山崎努なのか石原カメラマンかなんてどっちでもいいよ。
それよりも>579の発言は前半の部分が気になる。
586>579:01/09/20 21:12 ID:crKzuZws
「表の仕事で食えないからウラ稼業をするっていう建前」自体そもそもない。
梅安も主水も勇次も表ではキチンと市民生活を送っている。 その市井人がウラでは
「実はテロリスト」っていう表裏の対比がシリーズのいわば醍醐味。
ここ間違うとおもいっきりハズすよ。
587???:01/09/20 21:22 ID:dCU6yXs6
>>579
>悲壮感
 そんな事言ったら、順之助とか剣劇人の連中なんてどうすんねん?って感じですな(w
まぁ、「表じゃ極普通に暮らしてる人間が、実は殺し屋で恨みを晴らしてる」
っていうのも、解らない事も無いですけどね。

そういや、「オレにはこの稼業しかないんだ。この稼業じゃないと食っていけないんだ」みたいな
切羽詰まったような仕事師っていましたかね?例えいたとしても、
そういう描写見ちゃうとかえってひいてしまいそうで嫌ですね。
(例えが極端で申し訳ない)

>>582
 私は同じラストでも「私は待ッテル イッポウ ドウゾ」が好きですね。
藤兵ヱが女を仕置した瞬間の「おっ母さん!」の絶叫と表情と、
その後の「おっ母さんを殺したヤツのところなんか、行くもんか!」
っていう子供(役名失念)の表情に胸が詰まります。
588???:01/09/20 21:23 ID:dCU6yXs6
被ってしまいましたね。
589583:01/09/20 21:25 ID:KZytxxzs
熱狂的といわれる資格があるかどうか自信は無いけど、こう云う大嘘つく
腐った性根が気にいらないんです。前半で止めときゃいいのに、出鱈目書
くから、今後まともな仕置人や鉄のアンチ意見が色眼鏡でみられるのでは
との危惧で書いたんです。信者だったら「アンチはこんな大嘘つきばかり
だから聞く耳無用」って言いそうじゃん。
それから殺しをする理由は仕掛人一話の左内の台詞や仕置人一話のラスト
の鉄の台詞も理由の一部にならんかね?
あ、嘘つき579は答えなくていいよ。
590???:01/09/20 21:30 ID:dCU6yXs6
>>589
>殺しの理由
 あと、仕事人一話の鹿蔵元締の台詞もどうでしょう?
自分が何をやってきたか、という冥土への土産を持って行くために
この稼業を続ける、ってヤツですが…。
591殺しの理由なんてどうでもいい:01/09/20 21:35 ID:J4mQzzLc
印玄とか鉄みたいな殺人快楽症のキャラは↑こんな感じだろ?
592571:01/09/20 21:47 ID:crKzuZws
殺しの理由か・・・
非常に大きなテーマにぶつかりましたね。

「悪を、その上をいく大悪が非合法に裁く」っていう風に簡単に
片つけていいものか・・・・?
593583:01/09/20 21:54 ID:KZytxxzs
印玄って仕置屋一話で理由らしきものを述べてたけど…。
正直、炎越しの顔が怖かったので正確に何言ったか覚えてないっす。
鉄は新仕置ではっきりと理由なんか(若しくは良いも悪いも)どうでもいい、殺しが
したいと言ってましたね。
594???:01/09/20 21:56 ID:O.AUl6Qc
>印玄って仕置屋一話で理由らしきものを述べてたけど…。
 仏に出会う事があれば、仏を殺すかもしれん…
みたいな事でしたっけ?私もよく覚えてないんで自信はありませんが。
595反良識派の意見:01/09/20 21:57 ID:iviBEIXU
>589
別にあんたが悪いと言うつもりは全くないが、俺はあんたのような良識派はハッキリ言わせてもらって
嫌いだね。(別に良識派ではないかもしれないが、例によってこの台詞使用(w)

これは既出だろうが、俺の知ってる殺オタの大半は「念仏の鉄・新必殺仕置人信者」
だったと思う。
俺も鉄・新仕置信者の言いたい事は何となく判るような気もするんだが、正直、
鉄や新仕置のどこが良いのか説明しろと言われても俺は上手く説明できないだろうな。
まぁこれは、単純に俺が鉄と新仕置に必要以上の思い入れを持っていないからだろうけど。
ただ、俺は別に新仕置がつまらないとは思わないけどさ。
596動機は殺しが好きだからだ!:01/09/20 22:19 ID:k82nN4.k
俺が好きな殺し屋は、金や情けは2の次、とにかく殺しが好きという奴!
前期はこんな奴がゴロゴロいて良かったな。
597589:01/09/20 22:20 ID:KZytxxzs
>>595
そうかね自分で反良識を名乗ってるならこのスレのサブタイを良く見て今後ここに
出入りするかどうか判断してくれ。
もっとも反良識派という言葉に甘えて開き直ってるようだが(藁
598それじゃあ:01/09/20 22:26 ID:CSChyJCk
金や情けは2の次、とにかく仕事人が好きという順之助みたいのはどう?
599:01/09/20 22:43 ID:crKzuZws
とにかく殺しが好きってヤツ、前期にゴロゴロ・・・・
いたかなあ?

大吉も政吉も、弱い人にはやさしいって描写もキチンと描かれていたし、
そりゃ強いワルには全力でいくよ。
みんな好きこのんで殺しをやっているとは思えないな。
ま、市松は設定上(暗殺マシーン)仕方ないように思うけど、一話のラスト
観ても、キチンとフォローしてるし・・・

ま、個人的な見解ですけど・・・・
600少しおかしいぞ?:01/09/20 22:49 ID:GaZdzzZc
583=589は一体何をそんなにムキになっているんだ?
何も579がデタラメ言ったとは限らないだろう、ただ間違えただけかもしれないと言うに・・・・

>579
仕事屋の政吉は定職に就いていない遊び人だったような?
鉄や印玄は殺人快楽症の可能性あり、貢は奥さんの薬代の為に殺し屋になったはず。
601つか:01/09/20 23:01 ID:T4.rxA6s
目的は知らないけど583=589=597は殺オタを装った(実際に殺オタか?)新手の荒らしだろう?

>>595
現時点じゃアンタが悪いって事はないだろうからできればこれ以上反論しないでくれよ。
上手くいけばスレが伸びそうなんだから!
602んん:01/09/20 23:35 ID:hRu3gYFc
新仕置はファンに認められたウルトラマンタロウだ、という意見はどうか?
603おやおや:01/09/20 23:36 ID:aQQuObF2
>>579
どこが面白いのって・・・じゃあ、どこが面白くないの(笑)?
あばら折りシーンが、バンクフィルムだから?ってそれだけなの?
つまんねぇ否定だな〜(笑)。
604バンクフィルムばかりでも:01/09/20 23:39 ID:vtU43G2Q
うらごろしは面白いぞ
605しかし:01/09/21 00:02 ID:NW5Vqdxg
新必殺仕置人が名作である事はやはり間違いないのでは?
仕留人や仕業人はアクが強そうだけど、新仕置人は殺オタ以外も比較的受け入れやすそう。
いや、別に俺は新仕置人信者ではないぞ(w
606それをいったら:01/09/21 00:08 ID:aMl0kvGs
仕置屋稼業の捨三なんかバンクばっかりだぞ。
607うぃーす:01/09/21 00:11 ID:kmizv5HU
いやー結構、結構。
どんどん議論していきましょう。



ところでバンクって、
ナニ?
608それは:01/09/21 00:17 ID:cVBIcB12
>>607
何回も使い回す為の映像の事・・・で良いんだっけ?
609新必殺仕置人も面白いが:01/09/21 00:19 ID:f7jeDueQ
時代劇専門チャンネルで放送中の「暗闇仕留人」ってどうよ?
あの主題歌「旅愁」が気に入っちまったよ!
610「旅愁」を:01/09/21 00:24 ID:MDf5Gla6
>>609
君はカラオケで歌え!
歌い尽くせ!
回りから嫌がられても歌え!
ついでに「荒野の果てに」も歌っとけ!
611なるほど:01/09/21 00:25 ID:kmizv5HU
>608
ありがとう。
ウルトラセブンの変身シーンみたいなものですね。

でも捨三のどこにバンクとやらが・・・?
612>609:01/09/21 00:30 ID:zwmxjNFA
仕留人はLD化をとばされたせいか主水シリーズでも特に地味な印象が強いとよく聞くけど、
けっこう仕置人の武骨な世界観を受け継いでいたのが意外だった。
以降のシリーズよりも仕置人音楽の流用も多かったかと。
613京都周辺の方へ・・:01/09/21 00:32 ID:PG6.k6ps
今日の仕留人最後の方に出てきた川(渓谷)ってどの辺なんですか?
大覚寺周辺は回ったことあるんだけど・・
614旅愁は良い!:01/09/21 00:36 ID:S5ZNK2uE
やっぱり必殺主題歌で一番ヒットしたからだろうが、ブラウン館とかで後々までアレンジ曲が使われているね。
この旅愁がまた仕留人の世界にピッタリなんだな!これが!
615571:01/09/21 00:44 ID:kmizv5HU
でもさ蒸し返すようで悪いけど579の彼のいうこともわかるよ。
だってさ、たぶん友達とか書物にさんざん吹き込まれてきたわけでしょ?
で、すっげー期待して興奮しながら見たんじゃないの?
やっぱさ、こういう一連のシリーズものはタイムリーに観なきゃわからんよ。
山崎またこねえかな、こねえかな、やったー帰ってきたーーーー! っていう感激の
度合いはLD買ってきてホイ、じゃあわかんねえって。
2セット10万は高くついたよなあ、君。
616 :01/09/21 00:51 ID:0wqdg/0Y
どうも俺の中だと必殺と石坂浩二はイメージが結び付かない。
実物の仕留人を見てもあまりシックリとこなかったよ。

でも貢は何気にカッコイイ。ガイシュツだけど石坂も若い頃はかなり美形だったんだ(w
あの頃の石坂はトレンディ俳優なの?
617571:01/09/21 00:51 ID:kmizv5HU
みんな旅愁好きだねえ。 オイラも嫌いじゃないよ。
あの大集合にも挿入歌として使われたし。
でも個人的にランキングすれば

1・やがて愛の日が
2・瞬間の愛
3・夢ん中
だな。 まあ異論はあるだろうけど、イントロ部分がまた泣けるんだよ。
618571:01/09/21 00:58 ID:kmizv5HU
>>616
初期作品はさあ、あえて殺し屋にイメージが結びつかない人を起用してるよ。
藤田さんも緒形さんも山村さんも。
石坂さんも結びつかないねえ。 あのインテリっぽさがまた、「え?」って感じが
するよね。
619レス返すのもなんだが:01/09/21 01:00 ID:siPRz2/I
>571=615
そもそも新仕置を見た感想の中で579のような意見が出てきても別に普通だよな?
一般人でも殺オタでも人によってはああ感じてもおかしくはないだろ?
そういう俺は新仕置よりも仕留人の方が好きだったりする(w
620571:01/09/21 01:14 ID:kmizv5HU
>619
おいらはさ、1作1作極力公平に観てるんだけど、ひいきめに観てもやっぱ
新仕置人は1から9作までの大集大成作だよ。
無駄な肉をそいで、必要なエッセンスをぎゅーと煮詰めた感じ(なんじゃそりゃ)
虎の会も正直最初なじめなかったけど、わざとらしい被害者との交わりを無くしたことで
恨みを「代わり」に晴らす、という大前提に充分応えてるもん。
新仕置人について、いまだ熱く語られているという事実が、不滅の名作たるゆえんだね。
621そうか?:01/09/21 01:15 ID:9WfLiyH.
>615
どういう観方をしても必殺は必殺じゃないの?(笑)

仕留人は出陣シーンで旅愁が流れるのが格好良いね。
そこから殺しのシーンに移行する過程もまた良し。
622619:01/09/21 01:26 ID:kecaIbx6
>620
これは完全に個人の好みの問題だが俺の場合は「被害者との交わりを無くした」という事が
あまり馴染めなかったな。>新仕置人
俺なんかは被害者と主水たちの描写が強いほど怨みを晴らすカタルシスが大きく得られる訳よ。
623???:01/09/21 01:31 ID:xrHZ1j6w
何か新仕置人の話題になった途端に、少し波風が立って
きましたね…。とりあえず、書き込むの止めて静観してよっと。
624 :01/09/21 01:48 ID:4mUfxaqw
>>611
屋根裏から覗いてるシーンだyo!
625 :01/09/21 02:01 ID:z7peQ2Wc
やはり新仕置人は殺オタの間では一般的に名作と言われてるだけあって、
今まであまり否定的な意見が聞かれなかったからね。>波風
新しい論争が出て来た所を見ると、さすがは2CHの必殺スレだと言いたい(w
626>621:01/09/21 02:05 ID:kmizv5HU
いや、やっぱりね、「時間軸」っていうのは微妙にリンクするよ。
これはもうその時、その時のなんというかファンの願いとか、共有する感情ってのは
・・・  んー、表現が難しい・・・
ごめん。
627 :01/09/21 02:24 ID:3yAIuF92
「貧乏したくね〜な〜」
「人間小さくなるからな〜」
628話題を変えるという訳ではないが:01/09/21 02:31 ID:hXpgCVWg
殺オタの間でも人気のあるシリーズってのはある程度固定されていそうなものだけど、
意外にそうでもないみたい。旋風編が好きな人とかも結構いたからね。
とりあえず新旧仕置人とかは必殺の基礎という事で人気も大きいだろうけど、逆にあまり話題に
されないシリーズも当然ある訳で、タイムリーなネタだけど新からくりとか仕留人とかは
地味なせいもあってか、やたら評価が低くなってると思わない?
629かなり判りづらい考察:01/09/21 03:23 ID:aRykHoPE
>628
個人的な解釈になるが、
一つの傾向として、前期の主水シリーズの中では仕留人が一番評価が低くなりがちなのかもしれない。
地味・・・つまりは特別目立った長所というかシリーズ特有の雰囲気というか、
そういった事が仕留人だとイマイチ判りづらいというか・・・
・・・・なんか自分で書いててよく判らなくなってきたけど、結局単純に考えればタイトルに「必殺」
の文字が入っていない、LDで発売されなかった、というのも要因の一つだと思う。

仕留人は今でこそ他のシリーズに押され気味だけど、放送当時は人気があったと聞いたような?
主題歌「旅愁」がヒットしたし、妙心尼の「なりませぬ」ってのが流行したんだっけ?
630  :01/09/21 05:12 ID:redi4PZ2
LDボックスが発売されていたころは、仕留人はBS第2で2度ほど
放送されていたので、LD化されなかったのです(それだけの理由では
ないけど)。

仕留人の目立った特徴って、黒船来航で江戸が大騒ぎになり、
ガラス細工や写真機、拳銃などの海外物品が世間に横行する時勢とか。
インテリのやさ男が殺し屋になる意外性とか。月並みではあるが
けっこう特徴あるよ。
631何度もすまんが:01/09/21 05:16 ID:redi4PZ2
>>625
「新仕置は後半ダレてくる」っていう評価はものすごく昔からあるよん。

ここのスレで討論してる人たちが20代くらいの新しいファン
だったら必殺の未来は明るいかも。
632ぐらまちか:01/09/21 06:18 ID:.STz5nvo
仕掛人から仕事屋までの中では、仕留人が最も作風が「仕事人」に近いような気がする。
後期必殺が好きな自分にとっても違和感が少ない。
それが地味といわれる所以か?
633あれ?:01/09/21 09:32 ID:9C61Duz.
>>630
仕留人ってBS2で2回も放送してたっけ?
634 :01/09/21 09:52 ID:1q7x6b9w
緒形さんがレッツに出てるよ!
635第一回はタダ働き?:01/09/21 10:00 ID:fAQcqfxY
新仕置き人 第二回みた。
2両ずつ取ってたよね?
今回せりだから毎回取り分違うのかな?
毎回の請負料も一覧にできるマニアが
いるんだろうなあ〜
636LD不所持なんで、細かい間違いは許してね:01/09/21 13:09 ID:GmIRWOT6
>>635
菅貫扮する詰め将棋狂いの旗本一味を
一人ずつ消していく話がある。
ラストシーンで鉄と主水が鍋を囲みながら仕置料の相談になって、
金を早くよこせと迫る主水に、
鉄が「後ろから刺すなんてあんなのは馬鹿でもできる」
といわれて仕置料を値切られたところを思い出した。

んで、死神は鉄グループの助っ人的存在であった主水の存在を知っていたんだろうか?
最後の方の話で、
死神に付け回されてアジトに入って来れない主水をみんなで大笑いしていた
シーンがあったと思うんだが?
637 ?:01/09/21 13:35 ID:kmizv5HU
>636
死神は主水をしっていたんだろうか?

1話ですでに知っているはずなんだけど、その後は知らない事になっている描写
があり、おいらも不自然に思う。
だってヘタレ阿藤海とのやりとり見てたじゃんねえ。
638630:01/09/21 14:16 ID:dS7F3nnY
>>633
あ、違ったですか? うろ覚えでごめん。
639639:01/09/21 14:22 ID:cztAEQK2
>>637
いや主水が鉄の仲間の仕置人だって知ってたかって事でしょ?
640 :01/09/21 15:55 ID:uIZL061k
主水はかつて「仕置人」「仕留人」「仕置屋」「仕業人」を名乗り(この際、時代
設定は無視、また直接は名乗ってないよっていうツッコミも無しね)、他の殺し屋
組織との抗争も経験しているのに、いくら上方出身とはいえ、虎ほどの元締が仕事師
としての主水の存在を知らないってのはおかしいよね。
第1話で寅の会が主水殺しを請け負ったのは、実はからくりを見抜いていた上で
のことだったりして・・・。そうじゃないと本来の仕置きを邪魔した鉄グループが
寅の会から制裁を受けないのは不自然だもんなぁ。
けど、そうすると鉄グループに殺られた別グループは無駄死だよね(w
641:01/09/21 16:26 ID:Ea0V82ug
迷信無用(最終回の2話前)で 死神くんが鉄に主水のことを指して
「町方が嗅ぎ廻っているようだ気をつけるように」
・・・というセリフがあるから 知らんのでしょうね。

636さんの記憶はこの場面?
642往診無用:01/09/21 17:40 ID:ft1P6Lig
主水が鉄グループのメンバーと認識していたかどうかは最後まではっきり分からなかったね。
13話で、寅に無断で勝手に仕置したこともばれてたみたいだし、とすると死神が見ていたと
いう解釈が一番無理が無いが…。最終回で辰蔵が鉄達の殺しの手口を把握していたから、手口
で把握していたのかもしれないけど…。
643種々雑多なり:01/09/21 17:45 ID:apZn9Rl2
>>563 からくり人「佐渡からお中元をどうぞ」は和風スパイ大作戦ぽい
あの金塊横取り潜入作戦がやはりメインだと思う。狩られて強制労働させられた人の
遺族に供養の金を渡すのが仕事の理由だったし、その為にわざわざ追分あたりまで行ったしね。
金塊を運び出す手段として、将軍献上の氷運搬にあわせたのは出来すぎだけど話としては
上手くまとまってると思う。殺しがでてこなかったのも人によっては物足らんのかも。
仕留人にも「御雪様」献上の話があったけど、庶民を蹴散らして運んでもあれっぽっちの
氷ではかえって暑くなりそうだ・・・

仕留人では貢の妻あやが無残な最期を遂げたのに、せんとりつはどうしてたんだろう。
確かその後も表立っては、そのことには触れている場面はなかったように覚えてるが。
644 :01/09/21 17:53 ID:WITv49pU
誰も触れないけど、「仕留人」でおみつちゃんが殺されたのはショックだったよ。
第一話で、写真詐欺の片棒を担いだ娘だよね? 一生懸命働いてたのになぁ。
俺はああいうキャラに感情移入しちゃうんだよ。
645:01/09/21 18:41 ID:pvoUUqgY
>641
役人が仲間なのを寅の会に知られるとまずい、と言うような設定って
ありませんでしたっけ?僕の勘違い?
646BSで:01/09/21 19:07 ID:n8IlgWUM
放送したのは「仕留人」「仕置人」「助け人」の3作でよかったっけ?
いずれも高画質だったので、あの枠復活しないかな〜とか。
647:01/09/21 19:50 ID:Ea0V82ug
>645
ご指摘ありがとうございます。

設定が厳密にあったかどうかは知りませんが
(資料ないんです)

虎の会を「奉行所に目を付けられた」ってだけで
会の席上、死神に殺される闇の俳諧師がいる・・・、
(「自害無用」)
ということは あったのかなー?

確かに「役人は絶対に部外者(っつーか、敵)」とした方が
最終回の「お前は俺達の切り札」云々のセリフも
中村主水の設定そのものも 活きると思います。
648言ってもいい?:01/09/21 20:22 ID:kmizv5HU
新仕置人の話題が出てるからこの際、言うけどさ、あのマキって人。
完全に企画倒れだよな。 だって意味ねえもん。
最終回じつは虎の子供で見張り番とか、そういう設定ならいいけどさあ。
あれ以来全然見ないけど、別にいいよ。 詳細情報とかは。
649てておや:01/09/21 20:27 ID:LH4T4cg.
>>640
>けど、そうすると鉄グループに殺られた別グループは無駄死だよね(w

新仕置のすげぇところは、第1話からそれをやってしまうところですな〜。
あの市郎太チームは、正式な形で寅の会から仕事を請け負って、それを遂行
しようとしていただけであって、鉄の裏切りによって、逆に口封じの為に
仕置されてしまうという・・・(笑)。ほとんど、ピエロみたいな扱い・・・。
650636:01/09/21 21:05 ID:y4DtY6c6
641さんのご指摘とおりです。
脚本家か演出の人によって解釈が違うんですかねえ。
死神が(正八に)語れるチャンスが最終回の前話にあったのですが
結局無くて、ずーっと頭の中に現在まで引っ掛かってるわけです。
651そうそう:01/09/21 21:30 ID:kmizv5HU
話題変えてゴメンね。
そういえば「仕事人大集合」の頃の誌面に、虎と鹿蔵のおとっつあんが兄弟だった、っていう
設定が載っていたんだけど、おいらの記憶じゃ劇中にそういう描写はなかったはずなんだよね。
どこらへんにあったか知っている人います?
652貢の妻は糸井あや?:01/09/21 22:15 ID:VAtoDwLA
>643
俺も気になってた。貢の妻が死んだのに身内のせん・りつ・妙心尼がその事に不自然なほど一切触れないのな。
三人とも以降の回で何事もなかったかのように主水や大吉に接してるし・・一体どうなってる?
653>関係なくもないよ:01/09/21 23:09 ID:zQpgGd0M
>651
>651
鹿蔵が殺された後、夜道を歩いてる主水に勇次が垣根?越しに会話するシーンで、鹿蔵の
ことを「上方の、弟の寅の元締と共に闇の世界の大元締云々」といってた。
そこだけだったから俺も最初は聞き流しちゃったよ。
そういやこの設定って仕事人Tで、カットされた設定だったな。鹿蔵が主水を知ってい
たのは寅が主水の事を知っていたからって言う…。
654名無しケーブル:01/09/21 23:14 ID:K5ZclcqE
「必殺!」で主水が途中仕事を下りるシーンがあるが、六文銭に狙われてるのに下りようとするのはなんか不自然だし、しかもその後何事もなかったように仕事に参加するし。
655651:01/09/21 23:19 ID:kmizv5HU
>>653
レスサンクス
でも何10回も観たのに気づかないオイラって、やっぱお馬鹿?

っていうか、そんな重要な設定カットすんなよっ。 仕事人1
シリーズ終了後、何年かぶりにようやくつながったよ。
殺ヲタももう名乗れんな・・・・
656屋根の男(マキ):01/09/21 23:19 ID:X1pwbmVk
>648
確かに意味がねぇよな。あの「屋根の男」は単なるスタッフのお遊びだったんじゃねぇの?
657 :01/09/21 23:28 ID:npnozyfw
虎の娘(とってつけた設定)であるお玉は、最初から主水のこと知ってるんだよね。
658 :01/09/21 23:32 ID:npnozyfw
細かいこと言ってすまんスが、寅の会であって虎の会でなく、元締は虎であって
寅ではないのよね。なんか「寅」って書くと寅さんみたいで笑えるので、この際
徹底しましょう。
659こんなのは?:01/09/21 23:35 ID:kmizv5HU
意味無しキャラ ベスト3

3位 玉助 正直イタかった
2位 屋根の上の男 前出

そして1位は・・・・

猿!  闇の元締めの 
虎 鹿に続けようとしたんだろうが、意味ねえよ。 ガオーとかいうし・・・
 
660言われてみりゃそうだったな:01/09/21 23:43 ID:XwinZ3qw
>658
元締めの名前は「虎」だけど、会の名前は「寅」か。
よくよく考えてみると、製作側は何でどちらかに統一しなかったのだろう?
661うし:01/09/21 23:49 ID:kmizv5HU
寅の日にやるから寅の会
藤村さんは元タイガース

ま、元バファローズじゃなくてヨカタ。
丑の会の元締め 牛  じゃカッコつかねーもんな。(w
662マキは・・・:01/09/21 23:52 ID:VQ5aztq2
マキは、当時の火野正平が所属していた事務所のマネジャーだったそうですわ。
強烈な個性だったから、高坂監督が推薦して出演になったとか。
あんまり、存在の意味はないらしい・・・やっぱり(笑)
663>659:01/09/21 23:56 ID:cbZu1JDE
玉助はあのイタさが好きだった・・・なんつって!(・∀・)
闇の会は元締の存在が(というか俳優)あまり意味が無かったんじゃないの?
元締役に脇役俳優じゃなくて、せめてまっしぐら両元締ぐらいのランクの俳優だったら
もう少し面白くなったと思うけど・・・
664 :01/09/22 00:02 ID:zlpUTOr2
>>659
あの猿、後半では妙に大きなシルエットだから、変だな〜と思ってたら
人間が座ってたんだよね。

変すぎ。
665 :01/09/22 00:04 ID:X5iDyQlY
>>662
そういやなんかの必殺本に書いてあったよね。
昔出た新必殺仕置人のサントラLPのライナーにはアングラ役者って書かれてたような・・・。
666659:01/09/22 00:05 ID:biYYAhYk
>663
禿げ同 ←これで意味つうじるから2ちゃんはコワい・・・

あれ(闇の会の元締め)おいらの予想だと山崎努さんに演ってもらいたかったんじゃ
ないのかな?    顔みせたら実は・・・ていう。
ま、妄想だけどね。
667闇の会元締:01/09/22 00:14 ID:x3Wj44.E
一代目が森秀人、二代目が東悦次、三代目が須永克彦だったかな?
正直、勘弁してくれとしか言いようがない(笑)
668屋根の上の男は:01/09/22 00:20 ID:hIc5EfsE
なごみ系キャラとして好きだったなぁ。
時々すごく笑えたし。
知恵遅れのまま大きくなったような人って、どの町内でも一人くらい徘徊してない?
最近は少ないのかもしれないけど。
下町のリアリティを感じさせる存在だと思っていた。
669脇役俳優の境界線:01/09/22 00:21 ID:ok5c84nE
とりあえず闇の会元締の三人、それに丸尾なんとか、よく出て来るヒゲに坊主頭の大男、
石原カメラマンの父親とかはランクにしてみると脇役扱いだよね?
670レス返し:01/09/22 00:38 ID:65elFJmc
>669
おそらくヒゲで坊主頭の大男は「伴勇太郎」
それ以外では「沖時男」とか新仕置人の闇の会幹部で常に出ていた人たちも脇役俳優だと思われ。
>668
存在自体にそれほど意味はないだろうけど「屋根の男」は新仕置人の世界を表現するのに一役買っている
と個人的に思う。
671 :01/09/22 01:09 ID:BrzgxvEc
>>662
当時役者
現在マネージャー

ヨロシク。
672仕留人について:01/09/22 02:08 ID:s.LOQlKU
あやが死んだ事に関してせん・りつの反応が無い事も不自然といえばそうだけど、
仕留人は時代背景が他の主水必殺と違っている訳だから、一種の別世界のようなモノと言えるかもしれないね。
本放送当時は仕留人以降も主水が続投するかどうかは決まっていなかったかもしれないし(実際にそうか?)
勝手な推測だけど、製作サイドもそこまで考えていなかったのかもね。
新仕置人では妙心尼がゲスト出演しているが、これはスタッフのお遊びみたいなものだろうけど、
リアルタイムで見ていた人は嬉しかっただろうなあ。
673名無しの俳諧師:01/09/22 02:12 ID:FhdPDOcU
「寅の会」と「虎」の字の話があったけど、
「寅拾番会」って名称もあったよね?
藤村氏の現役時代の背番号で阪神の永久欠番
10番から命名されたらしいけど、
もし掛布が寅の会の元締になったら
「寅参拾壱番会」か?(w
674 :01/09/22 02:31 ID:hfj8VXec
過去レギュラーのゲスト出演といえば新仕置人の密告無用に仕置屋の亀吉が出演している。
こういう何気ない部分でも殺ヲタはうれしかったりするのだ(w
675>672:01/09/22 02:57 ID:1JN6fFPs
<仕留人以降主水が続投することは決まっていなかったかも?
という事は、仕留人の主人公は貢なのだろうか?
必殺の場合は「EDクレジットでトップに来る=主人公」だとは限らないからねぇ・・・
676<仕留人は評価が低い?:01/09/22 04:08 ID:HI8f5ASU
仕置人・仕置屋・仕業人・新仕置人は固定の信者が結構いそうだけど、仕留人だと少なさそう。
新旧仕置人は説明を省くとして、仕置屋信者は市松の存在があるからそれなりにいるだろうし、
仕業人は作品全体に漂う独特な雰囲気が好きとの意見が多かったかと思う。
677>675:01/09/22 05:28 ID:RL6NNSlw
今回の時専で初めて仕留人見たけど17話までだと
誰が主人公か言いきれないなあ。活躍数で言えば大吉かなと
思うけど。あやを亡くした貢がどうなっていくのか、残りの
10話がポイントになるのかな。
678予想どおり:01/09/22 05:48 ID:biYYAhYk
>>672
三島ゆりこは仕事人でも尼さんに扮し「なりませぬ」やってたぞ。
(大抵のヲタはあのカッコしたときやると予想した)
679名無しだ:01/09/22 09:22 ID:tRWrAWHw
何でもかんでも殺しゃいいってもんじゃないだろ?>後期の必殺

この後期の影響からか命を粗末に扱うドラマが増えていったんだよ。
680最近このスレ凄え:01/09/22 09:27 ID:.6d73ieY
>>676
仕留人は確かにネット界じゃファンが少ないが単にCSでの再放送が少なかったり、LDが出てないからだと思う。
681仕留人の主人公は:01/09/22 10:26 ID:BcC3Ru4.
個人的には貢だと思ってるんだけど、よく考えてみるとあまり話の中心にはなっていない感じが。
(ちなみに貢が全く出てこない回があり、その時は大吉がクレジットのトップに来ていた。)
仕置人に比べて主水が目立つようになったから、どうしても主水の方に注目が行きやすいのかもね。
682>676:01/09/22 11:01 ID:Xmi3smu2
やはり殺ヲタの中でも市松信者は多そう。
そういうオレも市松がスキだったりする(w

仕留人とか仕業人はむしろキャラの魅力よりも、ファンはその作風に惹かれる傾向が強いのだろうね。
(もちろんキャラの設定も良かった訳だが)
683仕置屋は・・・:01/09/22 11:09 ID:.6d73ieY
市松も勿論好きだが、印玄も最高(こんなイイ奴他にいねえ)、この時期は主水もいきいきしてるしね。キャラだけなら仕置屋が一番好きだ・・・。
684>679:01/09/22 11:19 ID:9AOU5hOc
後期必殺は殺しのシーンが重要なんだから殺しが必然的に多くなるのは仕方がないと思う。
しかし後期はその分だけストーリーがおろそかになっているからなぁ・・・・
685確かに:01/09/22 11:26 ID:fp/epz5Y
仕置屋はキャラが魅力的だとよく言われている。
逆に仕留人はキャラの魅力についてあまり語られる事がないような・・・
686:01/09/22 11:29 ID:01DPDVwE
じゃりんこチエの声優にも必殺のおなじみさんが多かった。
テツの女房役の山口朱美や拳骨役の須永克彦とか。
687旅愁いいねえ:01/09/22 11:44 ID:.6d73ieY
688じゃりン子チエの声優:01/09/22 11:56 ID:qmzBOtG.
>686
言われてみればそうだ!しかし主に必殺だと脇役系の俳優さんが多いのは何故だろう?
意外と言えば意外だけどチエ役の中山千夏は必殺にゲスト出演した事はなかったね。
689何気に:01/09/22 12:10 ID:aBQXBeec
アウトローという観点から見ると、必殺とじゃりン子チエは似ている気がしないでもない。
690仕留人キャラ:01/09/22 12:18 ID:wP/oKK1E
>685
大吉にも言える事かもしれないが、貢はキャラの設定が地味だと思われる。
貢にもそれなりの個性はあるけど、その個性がやや弱いというか、印象に残りづらいのではないか?
仕留人の主水もあまりパッとしない感じがする。
691 :01/09/22 12:30 ID:Ob9sOwiM
仕置屋とか仕業人の最終回と違って、仕留人の最終回はただただ虚しかった記憶があるよ。
仕留人最終回の旅愁はマジで心に響く・・・
692今日の仕留人:01/09/22 12:33 ID:3dAc8mBY
そんなによかったかなあ?
CDのライナー(坂井って人が書いてる)には、ベストエピソード
であるかのように書かれてたが・・
693 :01/09/22 12:36 ID:3kfKVCek
プロになり切れなかった貢を殺してしまったということで。
694世のためにて候は:01/09/22 14:09 ID:eWPUBmEo
オレも全体を通して観てそんなに面白かったとは思えないんだけど、ラストの橋の上で貢・主水・大吉が
別れるシーンは良かったよ。
今回のラストみたいに仕留人には何気なく良い雰囲気のシーンが多いと思うな。
例えば三話の仕置終了からラストにかけての貢の表情とかさ。
695妻が死んだ後の貢:01/09/22 15:29 ID:fp/epz5Y
昨日の仕留人で貢の妻が死んで一つのターニングポイントを迎えたみたいだが
その割には今日の放送で貢は平然としていなかった?
でも平然とした貢の態度の中に今までよりもドライな空気が漂っている様にも見えた。
殺しの為だけに使うかんざしを選んでいたシーンに貢の心情がよく表れているのでは?
696695も言ってるが:01/09/22 17:06 ID:JgCNeH1o
糸井あやが死んだ時の描写が変にあっさりしていたと思うのは俺だけか?
697またきたよ:01/09/22 19:03 ID:biYYAhYk
>>664
あの猿、後半では・・・・〜人間が座ってたんだよね。

って、ホントかよ。 気づかなかったな。

演る人間の気持ち考えれば、ぬいぐるみでも置いてやりゃあよかろうに・・・
698ブラウン館:01/09/22 21:16 ID:2q28e/kM
じゃりん子チエと必殺か・・・・
テツが土方歳三やってたな(w
699 :01/09/22 21:18 ID:K.kzKb5E
チエ役の中山千夏は「おしどり右京」で
OPナレ担当してるね。
700ネット通販2割引:01/09/22 21:28 ID:iSUGhIxI
「必殺仕置人」のDVDソフト買うならば、2割引のネット通販がいいぞ!

ムラウチ(登録料、会費ゼロの会員登録で2割引、5千円以上ならば送料ゼロ)
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html
そのうち、予約受付始まるはずだから。
701ごめんね:01/09/22 21:58 ID:biYYAhYk
この板でこの話題だして申し訳ないんだけど・・・
「影同心」っておもしろかったのか?
いやね、よくライバル視されてるのは知ってるんだけど、正直見たことないんだよね。
必殺レベルでいうとどのへん?
新仕事人並みくらいなら、DVD出すように圧力かけるけど・・・

まあ、たまには影ヲタのご意見も聞こうじゃないか
702オレの夜空に星は見えない・・:01/09/22 22:21 ID:6FXsmf4Y
>695
観方によってはよく判らないかもしれないが、やはり奥さんが死ぬ前と後で貢の性格に
変化が表れた事は確実だろう。
かんざしを買ってるシーンで貢が別人のように見えてきた。

>689
オレん中じゃ、じゃりン子チエのテツは念仏の鉄に匹敵するアウトローさっ!(w
703つーか今週の新からくり人:01/09/22 22:26 ID:um7IXaiI
あき竹城を出す必要があったの?ピーターだけでいいじゃん!
704 :01/09/22 22:40 ID:Ktd/HrAI
>699
おしどり右京のナレーターとじゃりン子チエの声優は同一人物だったのか。
声を聞く限りじゃ同じ人にはとても聞こえないな・・・
705 :01/09/22 22:42 ID:OHJgSRTk
正直、山内久司は神
706「世のためにて候」は:01/09/22 22:43 ID:xB4AAbRE
「よろずひょうばん」の一味が「直接」は誰も殺めていないという点がポイントでは?
そういう相手なのに“仕置”される事に無茶苦茶説得力があるって点が。
今でこそマスコミの怖さを訴えるようなドラマや映画は多いが、あれが本放送された頃は斬新だったのでは。
707>701:01/09/22 22:53 ID:BgY3lpT6
影同心か・・・残念ながら俺は見た事が無いんだけど、おしどり右京や斬り抜けると違って
松竹・朝日放送とは無関係だったよね、たしか。毎日放送だったっけ?
708上野山の悪人面に萌へ☆:01/09/22 23:01 ID:piz/CFW6
上野山たちがTUTAYA夫婦をジワリジワリとなぶる様に追い込んで行く様は
何となく嫌な気分になったよ・・・。>世のためにて候
「どこにでも居るごく普通の夫婦だったんだ」・・この貢のセリフが妙に心に残ったな。
709影同心は未見だが:01/09/22 23:10 ID:OxnHwMyI
金玉潰しはあまりにも有名かしら??
710前も出た気もするけど:01/09/22 23:16 ID:zGbhzBco
影同心は仕事屋がネット交換で朝日放送に移動した後で開始された物。
主演三人は主水を参考にしており、放送時間変更で低迷する本家必殺シリーズ
に、中村主水をメインにした仕置屋を製作する後押しをした番組です…っと。
深作監督&安部徹郎コンビの作品は(見てなくてスマンが多分)必見だと思う。
711>703:01/09/22 23:18 ID:zuHgKI0Y
たしかに・・・あき竹城の出番ってあそこだけだったからなぁ・・・・
あき竹城のクレジット表記はもちろんピンだったけど、
この回は大林丈史もピンで出して欲しかったと思うのは俺だけ?(二話〜四話はピンが三人だし)
712701:01/09/22 23:22 ID:biYYAhYk
>>709
いまだに金玉つぶしかよ。 やっぱそれしか・・・(w

まがいものと決め付けて見なかった人多いんじゃない? おいらも含めて・・・
たしかにマイナスなイメージだけど、もうみんないい大人なんだし、良ければ
キチンと評価してあげようよ。

影同心DVD化運動に力貸そうぜ。  あればの話だけど。
713 :01/09/22 23:23 ID:aBQXBeec
>710
影同心製作には必殺ゆかりの脚本家や監督が携わっていたんだ。
必殺と影同心はあながち全く無関係だとは言いきれないのかも。
714影同心は:01/09/22 23:25 ID:ZkBGu/gs
>701
CSで良くやってますが、正直面白いです。
ただ、暗い・・・物凄く暗い。しかも汚い古いフィルムを使ってるから
画面も暗い。
渡瀬恒彦かっこよすぎ。でも必殺じゃないからここでは語りたおせないです・・・
715 :01/09/22 23:29 ID:zGbhzBco
>712
最初の頃は、仕事屋の後番組と思ってみた人もいたらしい。一般視聴者なんて、そんなもん
でしょ。でもUになると本家の奮闘もあってか視聴率落ちたらしい。
716大林丈史って:01/09/22 23:35 ID:azvGXHp6
>711
かなりの回数、出演してる割に必殺では地味な印象があるな。いつだったか凄いヒゲ面で
出て来た事もあったような気がするが、それでもやっぱり印象が弱かったような。
717701:01/09/22 23:40 ID:biYYAhYk
必殺が主水中心となったきっかけがこの「影同心」なわけだ。
けがの功名というべきか・・・

しかし2では視聴率落ちたってのが意外だな。
スタッフは凄いの揃えたらしいのに。
718>712:01/09/22 23:42 ID:xp8Al6rc
影同心のDVDが出るとしたら、やはりキングレコードかな?
キングから影同心のサントラCDが出てたような記憶が・・・
719う〜ん:01/09/22 23:50 ID:uPk8KqFk
>718
俺CD買っちゃった
720話が必殺に戻って悪いが:01/09/22 23:53 ID:9AOU5hOc
<必殺が主水中心・・・で思い出したのだが
仕置屋から本格的に主水が物語の中心に来ているように思えるんだけど、
仕留人・仕置屋・仕業人・新仕置人における「主人公」というポジションに当てはまるキャラが
正確には誰なのか、いまだに自分の中で答えが出ていないんだよなぁ・・・
仕置人の主人公はおそらく鉄で間違いなさそうだけど、仕留人以降になるとやや話が
ややこしくなっていて、「主人公」がわかりにくくなっているように考えられる。
721715:01/09/23 00:00 ID:1PbgdJ5A
>712
お、正解。今手元にあるよ。買ったのは一昨年の初めだったかなぁ。T、UのOPナレ
も入ってるオトク版で2枚組で\4,200-だった。
722>720:01/09/23 00:11 ID:rXb6Xoew
仕留人の主人公は貢だと思うよ。
俺個人としては貢の存在そのものが仕留人の世界観を表していると解釈している。
「幕末」だとか「黒船」などが仕留人のキーワードと言えるだろうし
そのキーワードは主水でもなく大吉でもなくイメージとして貢にピッタリと当てはまる・・と。
723各作品の主人公については:01/09/23 00:17 ID:HJQzZcbY
仕置人、トップ→鉄・・・トリ→主水
仕留人、トップ→貢・・・トリ→主水
仕置屋、トップ→市松・・トリ→主水(起こしクレジット)
仕業人、トップ→剣之介・トリ→主水(起こしクレジット)
新仕置、トップ→主水・・トリ→鉄 (起こしクレジット)
・・・ここにヒントが隠されているような気がするのだが・・・ダメだ、よくわからん。
誰か詳しい人の考察を聞いてみたい。
724 :01/09/23 00:21 ID:KaGxd51k
だけど影同心は必殺に比べて、世間一般ではそれほど有名ではないんじゃない?
それでも何回か続編が作られたんだっけか。
725722:01/09/23 00:32 ID:E72wzDMI
世界観を表しているのが主人公だと言えるのなら
主人公は仕置屋が市松で仕業人が剣之介だと考えられないか?
新仕置人はやはり鉄が主人公だろうな。俺にはそうとしか考えられないよ・・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 00:41 ID:S59UUFLs
影同心、今見てるんだがが(現在3話)
正直なところ「必殺の下手なパクリ」
でしかない感じ。妙な殺し技だけ真似して、内容は似ても似つかぬほどお粗末
ってのが現時点での感想。後半面白くなるらしいんだが、
この分じゃ期待できないな。
あとカメラの位置がおかしいのか、なんか妙に見辛い。
727すごすぎる:01/09/23 00:41 ID:vhVlSMOs
>>725
決して荒らすつもりはないのだが、世界観をあらわすのが主人公なら、仕業人は
間違いなく「お歌」ではないか?  もちろん異論はあるだろうが・・・
仕業人だけはお歌中心に見ると、違ってくるぞ。

殺し屋だけに目がいきがちだが、中尾ミエは凄いよ、マジで凄い役者だよ。
728   :01/09/23 00:49 ID:Rs3OghdI
>>723

『助け人走る』が抜けてるよ。主水は最後のほうしか出て来ないけど。
729>728:01/09/23 00:53 ID:vhVlSMOs
いじめられる前に早く逃げたほうがいいよ・・・・
730ナルホド!:01/09/23 00:57 ID:WDzmoaI2
>727
激しく同意!
けっして剣之介だけでは仕業人の世界は表現できないと思うよ!
俺は仕業人は「剣之介&お歌の夫婦」が主人公だと思う。

そういえば仕業人のクレジット表記だと、捨三の前にお歌が出て来るね。
(剣之介→やいとや→お歌→捨三→同心島→(間が空いて)せん→りつ→主水)
これも何気ない事ではあるけれど、全くの無関係と言う訳ではなさそう。
731723:01/09/23 01:03 ID:ocr/ZAps
>728
とりあえず今回は主水シリーズだけ挙げたという事で・・・
それと非主水シリーズは主人公がわかりやすい設定なんじゃない?
732 :01/09/23 01:09 ID:1mbSJuSU
>>728
主水は途中で一回だけ出ただけだろうが。あほうめ。
733中尾ミエを語る:01/09/23 01:10 ID:cY0MrnNo
中尾ミエは本業は歌手だったような?
必殺には仕事屋・仕業人・新仕置人と要所要所でレギュラー出演しているから、
殺ヲタにも印象が強いはず。
仕事屋では半兵衛の女房役で最終回を彩り、仕業人では剣之介と斬り殺されて視聴者の涙を誘い、
新仕置人では情報係で活躍してたね。
734-:01/09/23 01:13 ID:S2PpgogI
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
735728:01/09/23 01:14 ID:Rs3OghdI
>ALL
勘違いしてました。12話の一回だけでした。
消えます。(鬱
736 :01/09/23 01:14 ID:VaQKKmVE
剣劇人の最終回にも主水が出てるんだっけか?どうでもいいんでsage
737ミエについて:01/09/23 01:17 ID:vhVlSMOs
あの3役はあらためて敬意を表すよ。
異例の3連投(ってわけじゃないけど)だよな。
スタッフによほど代われたんだろう。

惜しむらくは新仕置人ね。 もう少し早めに松との関係を深めてくれたら・・・
と思う。
是非、女仕事人として復帰してもらいたかったよ。
738>728=735:01/09/23 01:19 ID:ncvxq0lo
いや別に消えなくていい。それより面白い必殺話を提供してスレをもっと盛り上げて欲しいぞ(笑)
739中尾ミエは:01/09/23 01:22 ID:t9T.KR8w
役の上では仕業人の最終回で殺られたのに、すぐに新仕置で別役で復活か。
リアルタイムで観ていた人にとってはかなり意外だったと思われ(w
740>739:01/09/23 01:26 ID:vhVlSMOs
だからスゴいんだよ。 あの人は。
こんなことほかに出来るのは、西部警察の舘ひろしくらいなもんだよ。(w
741>737:01/09/23 01:27 ID:8E18kRuY
俺もミエが出演した三つの役の中では、新仕置人のおてい(だっけ?名前もあやふや)
が一番印象が弱かったけど、それ以前にお春・お歌という印象強い役をやっていた訳だから、
まあそれは仕方が無いと勝手に納得している。
742新必殺仕置人の中尾ミエ:01/09/23 01:33 ID:DhqUVTAM
おていのキャラ設定は仕置人のおきん(野川由美子)をイメージしているっぽい。
ただ、どうしてもおきんのインパクトと比べると見劣りしちゃうんだなぁ・・
743728:01/09/23 01:38 ID:Rs3OghdI
>>738
もう完全に記憶が薄れてるよ、確かあの時はTBSで放送してて
土曜の22:00からだったかな?
その前のバーディ大作戦の続きで見てたから。
小学生のガキの頃に見てたから駄目だね。
その後のウイークエンダーは高学年になってからだね。これは日テレ
皆さん詳しすぎるよ(w
744 :01/09/23 01:39 ID:teQGxC.s
中尾ミエは3役ともいいと思うが、やはり最初の「お春」
が一番好き。特にラス前で反米の裏の顔を知ってからの
演技がいいね。
745728:01/09/23 01:40 ID:Rs3OghdI
あ、もしかしたらアイフル大作戦かも?
やっぱ駄目だ〜
746>742:01/09/23 01:40 ID:vhVlSMOs
いややっぱ3役目ともなると、さすがに明るい役やらせてやろうよ。
ってな感じでああなったんじゃない?

だって新仕置人に幽霊みたいなミエがいたら、ぶっとぶだろ?(w
747敦夫も好きだ:01/09/23 01:46 ID:BLiR3zPM
俺は仕業人のお歌が好きだな。
仕業人の最終回でドブ川で殺される二人のシーンが忘れられない。やるせなさの境地だね。

それと>744の反米(半兵衛)って当て字がタイムリーで(・∀・)イイ!
748>747:01/09/23 01:49 ID:vhVlSMOs
反米はタイムリーじゃないじゃーーーーん!(w
749>743:01/09/23 01:53 ID:Knzz216M
俺の場合は現在進行形殺ファンだから殺ネタもなかなか尽きないのだろうけど、
本放送からブランクが空いてる人にとってはやはり話題について行けなくても仕方ないかも・・・
それに今現在の世間一般の必殺に対する認識なんて・・・
750747:01/09/23 01:57 ID:MUTD0EZ.
>748
反米(半兵衛)と反米国、ようするにメリケンのテロをかけてみたのよ。
我ながら判り難いネタでした(w
751仕業人のミエ:01/09/23 02:06 ID:G1NKP0bU
仕業人のお歌は裏稼業を知っている主水サイドの人物だけど殺し屋でも情報係でもない、
比較的珍しいポジションにあるキャラだと思う。
それにお歌はああいう境遇なのだから当たり前だけど、剣之介と一緒というイメージがひたすら強いね。
752728:01/09/23 02:07 ID:Rs3OghdI
>>749

小学生にしては、色んな意味でキョーレツだったよ。
俺にとっては19:00台から始まる仮面ライダーよりも
正義と悪を認識するには十分すぎるドラマだったよ。
753>↑:01/09/23 02:11 ID:vhVlSMOs
オイラはドリフ観たら寝かされたよ。
ババンババンババン・・・・・
歯みがけよーーー (なつかし)
754728:01/09/23 02:18 ID:Rs3OghdI
>>753
それが普通だよね(w

だから日曜日は起きるの遅かったよ、それでも友達が来てむりやり
起こされたけど。
755 :01/09/23 02:41 ID:a5tVkq4M
しかし今になって考えてみると、必殺と言うのはかなり内容に合った時間帯に
放送されていたのだとしみじみ思うよ。金曜の夜十時か・・・
756>755:01/09/23 02:47 ID:vhVlSMOs
ニュースステーションうざかった。 「早くあけろよ」ってな感じでさ。
特捜最前線も移されたし。 あれがなきゃ必殺も特捜ももう少し長生きできたかも・・・
757755:01/09/23 03:04 ID:QZ1QtM2Y
俺の中ではあまりそういう認識はないんだけど、必殺は二十年近く続いた長寿番組なんだよね。
毎週金曜の夜十時になると必殺が始まり、そして観終わった時には何かしら余韻が残る。
う〜ん・・・(・∀・)イイ!
758>↑:01/09/23 03:12 ID:vhVlSMOs
いまでも続いてるよ、僕らの心の中に・・・・
今は再開までの準備期間さ・・・


きれいにまとまったとこでsage
759  :01/09/23 04:51 ID:EgvZiaDg
>>758
あげていい?
もうそろそろ「必殺スペシャル世代」という人が
出てきてもいいのではないだろうか。
必殺って、年に2、3回やるものと思ってる人。
760いい曲だ「冬の花」:01/09/23 07:05 ID:2bHQqC/U
春と思えば 夏が来て〜
夏と思えば秋が来て〜♪
所詮 最後は〜
寒い冬〜♪
761 :01/09/23 07:15 ID:WcYas7a2
ニュースステーション金曜日が11時台からやっていたなんて、
知らない世代がそろそろ出てくるだろうね。
762名無し:01/09/23 15:23 ID:COOjJPt.
助っ人仕事人って殺される奴ばっかりだね。
裏稼業の掟や宿命とかは置いといてわざわざ死ななきゃならん必然性あるのか?
鎖鎌の時次郎なんか柳沢慎吾にあっさり刺されて死亡だもんな。
でもって弟分の石亀は20両持ち逃げで逃亡。
話にならんわ。
763草野大悟だったか?:01/09/23 16:51 ID:QVt6L6sg
>762
鎖鎌の時次郎とかの殺し屋キャラに限らず、映画で出て来るゲストは死ぬ奴が多くねぇか?
ブラウン館なんてメリケン軍団の銃乱射でゲストの大半が短時間で皆殺し!
正直あれは凄すぎて爽快だった・・(w
764映画、ブラウン館での話:01/09/23 17:24 ID:MST/xShg
ゲストの沖田浩之とかが撃ち殺されて建物から転落するシーンで俺はよく笑ってしまうのだが
あそこは本来悲しむべき場面だったのか?
あの落っこち方はどう考えても笑いを誘っているように思えてならないが・・・
765ブラウン館:01/09/23 17:32 ID:PZ6BfWvQ
ブラウン館はいっちゃてる(w こんな狂気の世界スタッフは完成品を見たのか
766>764:01/09/23 17:51 ID:BLiR3zPM
落ちていく時に「ちーくーしょー!」とか言ってんのが滅茶苦茶ワロタ!
あれは受け狙いなんだろ?
767クレジットネタになってしまうが:01/09/23 18:19 ID:9hfU0Syk
織本順吉・本田博太郎・草野大悟といったTV版ではほとんどピンで出て来る俳優も
映画だと三連枠・四連枠が当たり前なんだな。
それ以前にレギュラーの村上弘明・京本政樹・ひかる一平たちですら連枠があったからな・・・
768:01/09/23 19:34 ID:vnuBWj6c
やっぱり殺オタの一番人気は4作目なのだろうか。
ワシは工藤栄一の3作目が一番感情移入できた。(主水にね)
職場の人間にすら見捨てられたところで、そのシーンを
映画館で観ていて涙がボロボロ出てきたことを思い出した。
4作目は千葉真一が主水を食ってるし。
769だめか?:01/09/23 19:43 ID:/YK3TT4M
私は5作目見て涙がボロボロ出てきたが。
嫌味じゃないよ。
あれを見て酒井法子を見直したよ。
770映画版の一番人気か!:01/09/23 19:47 ID:zdkxAMbI
>768
三作目と四作目はほぼ同じぐらいの評価だろうし、個人によってどちらが好みかで
評価が異なるだろうから、はっきりとランク付けするのは難しいと思う。
ちなみにオレは四作目のほうが気に入ってる。三作目はそんなに好きではないかな。
771黄金の血(五作目):01/09/23 20:08 ID:X3.FH1To
殺オタの間で一般的に評価が低いとされているらしい五作目だが、俺個人としては十分傑作だった。
文句をつけるとすれば、政の死に方をもう少し格好良くして欲しかったというぐらいか?
7721作目は「必殺!」:01/09/23 20:18 ID:mOiCQwRo
映画版1作目はあまり特徴がないような気がする。
ハードではあるんだけどそれほどストーリーがある訳ではないだろうし。
「殺し屋抗争劇」のイメージしか記憶に無い(笑)
773 :01/09/23 20:24 ID:ow1iSDk2
どの映画版は、見終わった後にカタルシスがない。
後味悪い映画ばっかり。TVの方が好きだな。
4もラストで現代口調になって???だったし。
当時TVを見て期待する分、裏切られた記憶が強い。
映画版の特徴は、ゲストがお笑いタレント総動員で、依頼人の個人的な恨みを晴らすより裏巨大組織の抗争が主体なんだけど、自分はそれ自体がダメ。
774>772:01/09/23 20:46 ID:k9HUBF.I
一作目は正直言って何がやりたかったのかよくわからない・・・・
「ハード」なのは確かだろうが何かが足りない・・・・
775>773:01/09/23 20:49 ID:VehNkuLY
同意。
俺は仕事人同士の抗争なんか見たくない。
弱者の怨みを晴らす必殺が見たいんだ!!
776黄金の血における政の最後:01/09/23 21:02 ID:gKzlZqsQ
黄金の血のラストで政の遺体に花を飾って海だか川に流すシーンがある。
このシーンは「政さん、天国でもお花屋さんになってね☆」というメッセージがこめられているのでは
ないかと言う意見を耳にした事があるが、最近になって何となくそんな感じがしてきた。
本来仕事人は殺し屋稼業と言うだけで地獄行きという偏ったイメージがある訳だけど、
政の遺体を流すシーンがそれに反しているのかと考えると、俺は何故か妙に嬉しくなる(w
そんな訳で五作目は俺は好きだし、仕事人シリーズに一つのケジメをつけたという点でも
良かったと思うな。
777776:01/09/23 21:27 ID:feFFRtNY
>775
激しく同意。
仕事人仲間が殺されて仇討ち、って作劇だと、一気に萎えてしまう。
「自業自得だものな〜」と思ってね。
必殺ワイドもそんな作劇が多かったようなような…。

「ブラウン館」の落下シーンで泣いたっていったら、叩かれるかな(汗)
自分たちが日陰者となってまで守り続けてきたものが、あんなものだった…ってのと、仕置人の泣きのBGMで泣かされて。
ラストの仕事の場面は確かに萎えるが(笑)
778 :01/09/23 21:34 ID:tY/HSOkk
ブラウン館は必殺の世界を舞台にした、完全な娯楽作品と割り切って観ると意外に面白いよ。
実際にそういうコンセプトで製作されたように思えるけど。
779ブラウン館の落下シーン:01/09/23 21:44 ID:5lKCiL3Y
実を言うと、俺もあのシーンを初めて見た時はつい吹き出しちゃったYO!
後からよく考えてみると別にそんなに笑える場面ではないのだろうけど、
それでも何故か笑ってしまうんだなあ(w
780ブラウンネタ:01/09/23 22:00 ID:1nqqTebY
>777
俺はメリケン軍団との激闘シーンはかなり燃えたぜ!
殺しのテーマがOPのあの曲だったせいか異様に興奮してきた(笑
781いるだろ?:01/09/23 22:42 ID:vhVlSMOs
「主水死す」のラスト。
爆破を目のあたりにする秀がいるんだけど、
思い出さなかった? 主水のセリフ。
「かわいそうな野郎だ。おめえも、いい死に方できねえぞ・・・」(仕事人2話)

秀に言った主水がそうなった皮肉。

遠い日のセリフがつながる、まさに長期シリーズの醍醐味・・・
782個人的には:01/09/23 23:42 ID:PZ6BfWvQ
3>4>>>>1>>>>>>>>>>>>>ブラウン>>>>>黄金>>>>>>主水死す・・・・・・って順番になるなあ・・・。
783わたしは半泣き・・・:01/09/23 23:50 ID:f6stbj3w
ブラウンって、見た当時不満いっぱいだったけど
大砲が上がっていく場面の仕業人BGMと
落下シーンだけ グッときて半泣きになったよ(w

でもその後の 加代タンの大げさな「泣き」場面(ちび玉抱いてさ)で
一気に興ざめ・・・

ついでにその後、森健の最期のシーンで場内大爆笑!!
784第一作目:01/09/23 23:53 ID:ju2A9FtA
中盤までは映画としていい感じだった。対決が終わる辺りから
元のTV版のノリに戻ったのが残念(潜水艇で全てぶち壊し)。
OPは格好良かったのにあのEDじゃ何も余韻が残らない。
785主水って:01/09/24 00:19 ID:uRTw94kU
恐妻家なのに映画では若い娘と懇ろになったり、中井貴恵にそそのかされて
寝ちゃったりと結構生臭い。出陣前にりつと寝たシーンも彼なりの気持の
落ち着け方だったのかな。それにしても中井貴恵って、つなぎ役にしては美味しい
役どころだ。なんで映画だけだったんだろう。テレビ版には出演してないよね?
786主水死す:01/09/24 00:23 ID:w.x2zhzs
ヘビーな殺オタにはそうとう不評の様だが、俺はあの終わり方で納得できるな。
つーか「主水死す」が気に入らない殺オタは、主水がどう言う死に方をすれば満足なんだ?
787 :01/09/24 00:26 ID:NRLJMhHU
ブラウン館の落下シーンはやはり笑うのではなく、泣くべき場面だったのか?
788完全に好みの問題だが:01/09/24 00:34 ID:uDa.3i62
比較的評判の高い三作目と一作目だが俺は他の映画版と比べてそれほど好きではない。
どうも自分的には惹かれるものが無かったと言うか・・・。
かなり変わったケースだろうが映画版を俺個人の好みでランクづけするなら
4=ブラウン>主水死す>5>3=1
・・・・こうなる(w
789>>788:01/09/24 01:38 ID:.zNGTXFc
いやぁ、あんた変わってるな(w
790>789:01/09/24 01:44 ID:xOUklYmA
禿げ同。
なんで4とブラウンが・・・・・
欣ちゃんなくぞ・・・・
791760:01/09/24 01:58 ID:wKl3MGPo
主水を見つめる微妙な視線の加代、殺しの弐の殺陣の「激闘編」
が好き。
映画では1=「黄金の血」、2=「恨み晴らします」3=「主水死す」かな。
792>>791:01/09/24 02:11 ID:.zNGTXFc
いやぁ、あんたも変わってるな(w
793 :01/09/24 02:12 ID:GbtKolKE
鮎川さんも良かったが、東ちづるも雰囲気よかった。

必殺の現代版が昔TVスペであったけど、覚えてる人います?
794791:01/09/24 02:16 ID:wKl3MGPo
見てないけど「仕事人VS暴走族」?
中村主水、村上秀夫、山田勇次、長谷川加代っていう。
795 :01/09/24 02:20 ID:.zNGTXFc
ところで、27時間ぶっ通しで「中村主水祭り」みるヤツいんのかなぁ?
既に仕留人第1話途中で脱落。もう前にビデオ録っちゃってるし。
796覚えているかい?:01/09/24 02:23 ID:xOUklYmA
「黄金の血」主水のせりふ。
(秀に)「政のヤツ、ふぬけになっちまったな。(略)ラクにしてやれ」
当時意味がわからなかった。

藤田の村上へのメッセージだったんだね。
「苦しい時代に片腕としてがんばってくれてありがとさん。
早く必殺抜けてひとり立ちしろ」
ついでにいうと「次はオレが抜けるよ。 オレもつらかった」


こうみると5も捨てたもんじゃないよな・・・
797 :01/09/24 02:25 ID:.zNGTXFc
>>793,794
俺、このスペシャル好きだったなぁ。スペシャルの中で一番面白かったと思う。
今となっては観る術がないから、思い出だけが美化されてるのかもしれないが・・・。
798>>796:01/09/24 02:26 ID:.zNGTXFc
あんた、それ妄想入ってるよ(w
799>798:01/09/24 02:33 ID:xOUklYmA
わかってるって。
でもそう見なけりゃ、ハラもた ピーーーーー
以下自主規制。
800:01/09/24 02:54 ID:A/ASM2S.
1−5のうち、2のブラウン館だけは何でか観てない。
よって評論できない。
必殺ヲタでも無い友人はさんま等の芸能人見たさで
ブラウン館だけ観たそうだ。
801現代版:01/09/24 06:20 ID:dJv3aOkA
母娘輪姦シーンが忘れられない。
802 :01/09/24 06:57 ID:lcBd9/x6
「裏か表か」、最初に見た時は嫌いだった。
大銀行、もとい両替商に主水が反抗するのは非常に燃えるのだが、他の仕事人が加勢する必然性がないのでは?
…って、本当は壱が死んで悲しかったからだったりする(涙)。

まさか岸辺一徳が被害者側だとは思わなかった(笑)
803まいった:01/09/24 07:45 ID:5wJdKMZE
>>801
そうそう、大晦日の家族団欒中に紅白見ないで必殺見てたら、あの場面・・・
いつもの後期必殺のように、すぐにイメージカットになるかと思っていたら続く続く・・・
困ってしまいました。
それ以外はつまらなかったです。全然現代的に見えなかった。
必殺仕置屋稼業のオープニングの方がずっとリアルだったし好きだった。
804名無し:01/09/24 09:57 ID:WGM2cq.M
>>803
まあ最近でも20代前半の坊さんをぶっ殺した暴走族が実際にいるくらいだから。
でも2度も人ぶっ殺しといて報酬なしはないだろう。
報酬あっての必殺だろ?
805中尾ミエ:01/09/24 12:26 ID:ENKf2e3s
新仕置人に中尾ミエが出るとき、
必ず2人以上は殉職者が出るって分かってたね。
だって、仕事屋で利助&政吉が、仕業人では剣之介&お歌(中尾!)が
殉職したわけだからね。
しかしまさか、大物の虎と鉄が死んで巳代松が植物人間になるとは
思ってなかったけど。
なんて罪な女だ中尾ミエ!(笑)
806劇場版:01/09/24 13:17 ID:AbSO7Ujc
おれは
4>ブラウン>1>3>>>主水死す>>>>>>>>>>5かな?
807現代版は:01/09/24 14:06 ID:keLi8Xe6
>>803
やはりあのシーンのせいでソフト化されないのだろうか?
意外伝はインディアンの描写に問題があるからって以前のスレに
あったが。
808殉職者というか死んだレギュラーキャラ:01/09/24 15:44 ID:90mPClTI
助け人→為吉、龍?
仕留人→貢、糸井あや、おみつ
仕事屋→政吉、利助、おまき
仕置屋→印玄、おこう
仕業人→剣之介、お歌
からくり→仇吉、時次郎、藤兵ヱ、天平、元締曇り
血風編→直次郎
新仕置→鉄、元締虎、死神
新からくり→塩八
商売人→新次
うらごろし→おばさん

とりあえず前期の分だけ羅列してみたけど、これでいいんだっけか?
しかし意外に死んだ人は多いな・・・。
809劇場版:01/09/24 15:45 ID:kI3rPQQA
自分は
裏か表か>恨み晴らします>必殺!>>>ブラウン>>>>>主水死す>>>>>>>黄金の血

「ブラウン館」は、主水と順之助のやり取りは結構好きだったな。
810  :01/09/24 15:51 ID:Fa419tgk
「ブラウン館」のサントラは好きなんだが。
811>808を見て思った事:01/09/24 16:00 ID:6Qg0fhbI
前後のシリーズの流れから見て、仕置屋は印玄じゃなくて市松が死んだ方がシックリくるのではないか?
仕置屋の世界観には市松の存在が大きく影響されているだろうから、一つの物語を終わらせるという
意味では、個人的には市松に殉職してほしかった。
ちなみに、そう言う俺は市松信者(w
812 :01/09/24 16:04 ID:kI3rPQQA
>>808
後期で、テレビの作品中で死んだのは

仕事人→半吉
旋風編→順之助、銀平

この3人だけか?もう少しいたかなあ。
劇場版では、竜・壱・参(裏表)、政(黄金の血)が死んだが。
813必殺原理主義者ネオ涅槃:01/09/24 16:12 ID:Zm2i8x9g
>804
あったなぁ、そんな事件が・・・<族の僧侶殺し
この現代にも仕置人たちのような人たちが実際に居ないものかと、俺なんかよく考える事があるよ(w
もうこの際、必殺でいう外道殺し屋でも構わないからさ・・・
814 :01/09/24 16:33 ID:UkG84lxY
>>813
必殺でも言われるようにどうやっても法で裁ききれない奴ラがいるから困るんだよな。
メリケンテロ容疑者であるラディンとかもそうだろ?
815おいらは。:01/09/24 17:13 ID:c.KjQ1fA
4>1=ブラ>死す>>5>3
だな。
816:01/09/24 17:18 ID:MZh3Xpdc
龍は実は生きていて、別シリーズ(新作)で同一人物の別キャラで
登場したら面白いでしょうなあ。
どこかの元締に助けられたのはいいものの、記憶喪失になっていたとか。
この場合、誰と組ませたらいいんだろう?
もちろん新人キャラは必要だけど。
TVではまだ死んでおらず、助け人では龍と会ったことがない主水あたり?
そして、江戸を脱出したまま行方不明となっていた加代とか。
いくらなんでも主水と龍(別キャラ)、新人1人では実戦部隊は少ないので
あと1人新人を入れるか、歴代の殺し屋を誰か1人加えるかですな。
あ、元締は半兵衛にしておきましょう。
817:01/09/24 17:28 ID:wXOum9ug
やっぱ、最終回のワルは小泉純一郎もどきだよ。
818ネオ涅槃:01/09/24 17:45 ID:AFRGN33A
>811
俺だけかもしれないが、印玄が死んでも何故かそんなに哀しいという気分にはならなかった。
それにどちらかと言えば俺も市松に死んで欲しかったな。例えば子供をかばって殺されるとか・・・

>814
ラディンは全世界に顔と名前が割れている上にアメリカに報復されるだろうから、
いずれはどうにかなるような気がする。
おそらく法で裁ききれていないのは「足立のコンクリ一味」それに「栃木の萩原親子とその一味」
とかじゃないか?
819全くどうなってる!:01/09/24 18:14 ID:e/TEWG3s
現実問題として今の世の中には仕置されるべき悪人が多すぎるな!
必殺の悪人パターンとして同心などの悪事が描かれる事があるけど
そういった事が実際に起こるというのは絶対にどうかしてる・・・・<萩原親子
こういう世の中だからこそ世相を反映させた必殺が必要なのかもしれないな。
820 :01/09/24 18:27 ID:bzrlhmo2
>栃木の萩原親子とその一味
これってどんな事件でした?
821 :01/09/24 18:48 ID:kI3rPQQA
>>820
リンチ殺人事件。確か、主犯の親父(萩原父)は警部補で、
息子の事件を揉み消したんだよ。警察ぐるみだったかな。
あれは本当にひどい事件だったな。
822おそらくこんな内容だったはず:01/09/24 18:53 ID:AFRGN33A
>820
栃木県警警部補「萩原孝昭」の息子「萩原克彦」とその一味が、
同僚を監禁して凄惨なリンチを加え続けて大金を脅し取り、
最後には殺して埋めたという凶悪事件。
詳しくは葵龍雄のホームページ
ttp://cgi.educities.edu.tw/aoiryuyu/tochigi19.htm
に書かれている。
俺も一人の殺オタとして萩原親子たちのような鬼畜は許せないよ・・・
823 :01/09/24 18:59 ID:kI3rPQQA
確か、全員無期懲役だったよな。(19歳の奴もいたけど、未成年だったし)
あれで死刑にならないなんてと思った。
824萩原親子とその一味には:01/09/24 19:04 ID:FE8wygRs
仕置人三話の仕置人オリジナルリンチを激しく希望する!
それともあれだけじゃ物足りないか?
825ネオ涅槃:01/09/24 19:18 ID:AFRGN33A
主水も仕留人ぐらいまでは世の中の不正や悪に憤慨する描写が多いから良いのだけれど
仕置屋以降はそういった描写があまり見られないのが残念だね。
必殺は単なる殺し屋ドラマではなくて、弱者の晴らせぬ怨みを晴らす復讐の物語なのだから。
仮に必殺が復活してもそういったコンセプトが皆無なら、あんまり復活する意味がないと思う。

しかし・・・・
必殺はあくまでフィクションだが、今ではそれよりも非道な萩原克彦みたいな奴が存在する・・
必殺が製作された頃からは想像ができないかもな・・
826臆病な俺:01/09/24 20:05 ID:ag395Rv2
いつ自分が被害者になるか分からないこんな世の中
半兵衛さんが使うような剃刀でも携帯しとくか・・・
827つーか:01/09/24 20:30 ID:yovWkZB.
コンクリ事件の宮野や小倉や湊、栃木の萩原一味ほどの極悪人は必殺にすら出て来ないぞ!?
今更ながら思うが、あいつら本当にとんでもないゲジゲジ野郎だな。
828あれから10年以上:01/09/24 20:34 ID:xOUklYmA
山内pの言葉を思い出したよ。
「今は現実社会の人間が悪く、ドラマで悪役を描きにくくなった」
剣劇人終了後のコメントに、改めて納得。

鬼の岩蔵マッサオな連中がゴロゴロしてるもんな・・・・
829あかんたれ〜あかんたれ♪:01/09/24 21:24 ID:MZh3Xpdc
仕留人#23に沢本忠雄さんが出てたけど、
この人を見ると『あかんたれ』&『続あかんたれ』の安ボン(バカ若旦那)を
思い出すのは私だけ?
そういや小山明子さんも中村玉緒さんもそれに出てたなあ。
巳代松の人も出てたような…。

それにしてもスゴイ話だったなあ。
辻綾にいびられるアンドレと影ながらアンドレを見守るおこう(笑)
830必殺名無人:01/09/24 22:44 ID:dT7tl6ek
鎖の時次郎なんて柳沢のウザい喋りに「うるせ〜この野郎!!」と食いかけの飯まで投げつけて店を出ようとしたところを刺されて死んだんだからほとんど自業自得だな。
石亀も石亀で兄貴が突然死んで我を忘れてるとはいえなんで誰にも言わず逃亡するんだろうなあ?
アホのへろ松でも壷屋の元締が死んだ時は真っ先に花乃屋に行って「旦那さんがやられましたやん!!」と言ってたのになあ。
831:01/09/24 22:45 ID:QJ6wl1pM
<819
確かに俺も同意するんだが、ちょっと待てよと。。。
仮にもし新作が創られたとして超マジ事件に肉薄して
なおかつエキセントリックな作風というのは
今の世の中では大変な賭けかもしれない。
一歩間違えれば相当な非難浴びそう。。。
かえって寿命を縮めやしないか心配だ。
832:01/09/24 22:54 ID:wcDf9xCg
「仕置屋稼業」の最終回がイマイチなのは
中村玉緒の拷問シーンが全然痛そうじゃない
ところにつきるのでわ(笑)
833ななんし:01/09/25 00:33 ID:FBMrIhmo
↑それもある(ワラ
あと、おこうと直接関わりがあったのは主水だけだったのに
最終回で市松や印玄が命張って捕われのおこうを助けに行くってのが不自然だと思うが。
834>831:01/09/25 01:04 ID:tFGx6Eg2
確かに今の時代では過激な表現はまず無理だろう。
前期必殺のような内容ですら、今の時代に新しく作るのは不可能だろうし・・・・
それ以前にコンクリ事件や萩原事件は再現不可能な残酷さだからな・・(ここが重要だろう)

だが俺は「殺オタ(ファン)」として、あの二つの事件は絶対に忘れないぞ。
俺に何かができる訳ではないだろうが・・・・
835 :01/09/25 01:08 ID:VAJhp97A
>833
確かに。おこうは市松の事は早くから名前だけは知っていたみたいだが、印玄は名前すら
かなり後まで知らかったんだよね。
836こう思う:01/09/25 01:21 ID:E/nbZJU.
あの非情な「暗殺マシーン」市松が捨て身でおこうを
救出に出向いたってことが、彼の大きな魅力だと思うんだけど・・・

ところで順調にスレがのびてるね。 次のタイトルは

「必殺シリーズ 5 GO! 逝ってはなりませぬ」

ってしたいんだけど、どう?
ご意見お待ちしております。
837俺もネオ涅槃:01/09/25 01:26 ID:uH0ZVRWw
>834
2CHでは半分茶化されているネオむぎ事件とは違って(これも人が死んでいるから笑えないが)
コンクリ事件と萩原事件はさすがに2ちゃんねらーもほぼ完全に糾弾の形を取っているから
一般世間はわからないがとりあえずここでは風化される事はないと思う。

必殺はこういった凶悪事件を反映させて何らかのメッセージを世間に投げ掛けてほしいと
俺は勝手に思っているんだが、現在は規制の強化で仕置人のようなものが作れなくなっているのは
本当に残念だよ。
838 :01/09/25 01:29 ID:XzapQ2ZQ
>>836
必殺で「V」なら○○編とか言って
何作か続ける?(w
839 :01/09/25 01:38 ID:VAJhp97A
正直、コンクリ事件や萩原事件をモデルにした悪人をあっさり殺しても物足りない
と思う。初期仕置人みたいにいたぶリ殺しても満足できるかどうか…。
840鯖が移転した時はどうなるかと思った:01/09/25 01:38 ID:2bhOiM/I
>836
良いんじゃない?単純に「必殺シリーズ5」の方がわかりやすいかもしれないけど(w<スレタイトル

>837
全くその通りだよ。犯罪が凶悪になってきているのに、かつての必殺のようなモノがもう見られない
なんて、皮肉なものだね。
しかし822のリンク先見てきたが、恐ろしくとんでもない事件だったな。
人間ってのは恐ろしい生き物だね・・。
841>839:01/09/25 01:47 ID:dD4dQk8g
たしかに・・・
あいつらの所業は人間のものとは思えないし、奴らに相応しい殺し方すら俺には見当がつかない。
必殺というフィクションの世界を現実は悪い意味で越えちまったのかと思うと鬱・・・
842 :01/09/25 01:54 ID:Rx6v9hSo
国民が怒らなくなったというが、やっぱりこの世には腹立つことが多い。
「必殺」復活の意義は充分にあると思う。
ものすごいワルを、よりものすごい手口で仕置する
「必殺仕置人」をリメイクすべきだね。
DVDがバカ売れして、世論が動けばいいんだが。

>>836
950あたりになるまで、新タイトル案受け付けないか? みんなもアイデア持ってるでしょ(w
843ネオ涅槃:01/09/25 02:19 ID:OsUGwXmo
先日のアメリカテロなどは絶対に世間から忘れられないだろうし
歴史にも残る一大事として記録されるだろう。
しかし、コンクリ事件や萩原事件は凄惨な方法で被害者が殺されたにもかかわらず
世間一般的にはどうしても時が経つにつれて忘れられてしまう事が多い。

必殺の基本コンセプトは「晴らせぬ怨みを晴らす」事であるのだが
法律では萩原親子や宮野一味を裁ききれず
このままでは未来永劫被害者の怨みが晴れる事はない。
そして今後も似たような事件が起こる可能性はありうる。
正直な話、やはり現実にも仕置人は必要か・・・
844涅槃(この言葉気に入った):01/09/25 02:45 ID:tz7D76Xc
俺は(俺以外もそうだろうが)コンクリ事件や萩原事件は青臭い正義感ではなくて、
人間の本能として心の底から怒りに打ち震えるな(上手く言葉に表せないが・・)
必殺も仕置人の頃はそういった本能から来る怒りで仕置に赴くシチュエーションが多かったのに、
仕事人シリーズ後期では殺しがどこと無く、青臭い正義感に見えてしまう事がある。
845 前々スレの涅槃はサイコくんだったね:01/09/25 02:59 ID:Rx6v9hSo
>>844
後期必殺では、青臭い正義感というものもなくて、
華麗に殺しを行うためのコマとして悪党を用意していた
ように思う。後期がマニアに軽視されるのはここにある。
考えてみればかなりのアナーキーさだが、
今、勇次や竜の華麗な殺しを見せられてもしらけてしまいそうだ。

「怒り」悪に対する本能的を呼び覚ます必殺が見たい。

>>843
現代の仕置人っていうサイトがあるけど、やっぱりこれもテロに
なるから不毛なんだろうと思うよ。やはり上質のフィクションを
大衆に見せる必要があるのかも知れない。
846  :01/09/25 03:05 ID:yDjJuHKE
鍛冶屋の政が「マジかよ....」なんて言葉使ってたのが記憶にある。そんだけ
847???:01/09/25 03:18 ID:9Nk1nRqA
仕留人の最終回、良いですね。
貢が「オレ達が殺したヤツの中にも、家族や好きな人がいたかも
しれない」みたいな事を言うけれど、最後に戸浦六宏扮する悪人を仕置きした結果、
その娘が父の死の悲しみを背負って旅立って行く、という、貢の台詞と繋がりのある
描写に納得させられました。
(というより、西崎みどりが旅立つシーンはそういう描写であって
欲しいと思うのですが…)
848???:01/09/25 03:28 ID:9Nk1nRqA
「ブラウン館の怪物たち」3年ぶりに見たのですが…
これだけ盛り上がりに欠ける必殺は久しぶりでした。
少々盛り上がったのは、平幹二郎氏の登場シーンと、
角助が自分の正体を明かすシーンくらいの
もので、黒谷屋敷の面々が殺されるシーンでもどうも…。
3年前はリアル工房だったので、結構食い入るように見てた
んですけどね(w

リアルタイムで劇場に足を運ばれた方はおられますか?
公開された当時は、後期必殺ブームの盛りだったと思うのですが、
当時鑑賞された方、出来ましたら当時の感想なんかをお教え
いただきたいのですが…。今、時代劇専門chで放送中の
ブラウン館と、当時劇場で見た時を比較してお教えいただければ
幸いです。(だから何になるんだ?という突っ込みは無しで(w)
849涅槃:01/09/25 03:39 ID:vcLOcpwQ
現実問題として、必殺が復活するにしても後期に近い形でそうなる可能性が高そうだ・・・・
今みたいな時代でこそ仕置人のようなハードで反体制的なものが必要だと思うんだが、
山内(プロデューサーだっけか?)とかは、その辺についてどう考えているんだろうな。
850しつこいが涅槃だ:01/09/25 03:54 ID:wA.T1Xck
>848
ガイシュツだが屋敷の連中が落っこちるシーンで笑った(本来笑うべき場面かどうかは別だが)
これまたガイシュツだがブラウン館は旅愁をアレンジした曲が好き。(あの旅愁アレンジ曲は人によっては
受け付けない場合が多そうだな)
そのせいか殺しのシーンはなかなか楽しく見る事ができたよ。
ちなみに俺は必殺を見始めたのが比較的最近なんで公開当時は見てない。
851:01/09/25 04:39 ID:eB4HLmxc
中尾ミエって、新仕置の後半は欠場が多かった。
最終回に突然出てきて、
巳代松と美味しい関係だったとは今でも引っ掛かるし、承服しかねる。
どこかに前フリがあったら良かったんだけど。
新曲レコードのキャンペーンで多忙だったそうだが、
結局売れなかったみたいだし、それはそれで終わった出来事。
蒸し返し失礼。
852 :01/09/25 05:07 ID:Rx6v9hSo
>>848
必殺ブームを引きずっていたし、大阪に住んでいたから
客はけっこう入っていたよ。しかし内容がアレなんで、
あんなん見たいんとちゃうわい! って怒ったおっちゃんが多かった。
だから翌年の「裏か表か」はしっかり作ろうとしたんですな。
853名無し:01/09/25 14:08 ID:gn0g46xI
「おっ母さんを殺した奴の所なんか、行くもんかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!」
これが俺が今まで必殺を見てきていちばんのトラウマ。
でもその後藤兵ヱはそのガキを尋ね人にしていたが、なんで?
854 :01/09/25 15:34 ID:hMg3TH4Y
ねえ
855山内久司は・・・:01/09/25 19:35 ID:jQTokf2M
今「専務」だね、必殺で大出世したな。
856けい:01/09/25 20:59 ID:E/nbZJU.
スレがイパーイになったら次スレへ

来たぜ!「必殺シリーズ 5! GO! 逝ってはなりませぬ」

一応準備しておいたんで安心せよ。
待ってろよーーーーん!

httm://choco.2ch.net/test/read.cgi/tvd/index.htm#1
857早すぎ:01/09/25 21:19 ID:GtoIB2OY
>>856
。この早漏やろう。
なにをそんなにあせっている?
858早っ!!:01/09/25 21:20 ID:L7E2KhEE
>>856
でもハングマンGOGOみたいじゃないかい?
859900:01/09/25 21:28 ID:jQTokf2M
>>856
お前早すぎ、乱立するとウザく思われるから止めろよ。
860やったか:01/09/25 21:31 ID:L7E2KhEE
900ゲットォ〜!!
861馬鹿:01/09/25 21:33 ID:yCzTu1vE
>>860
恥ずかしい・・・
忘れてください。
所で10月の衛星劇場でやる必殺始末人の皆様の評価はどうなんですか?
862ネオ涅槃:01/09/25 21:38 ID:KszQ4Dwo
>853
母親を殺った事に責任を感じて、ガキを探し出して養おうとしていた?
だけどそれなら、その場でガキを引き止めておけばよかった様にも考えられるが、
あの時の藤兵ヱにはどうしてもそれができなかったとか?

>851
俺も似たような感想を持ってるなァ・・・
おていと巳代松が恋仲だったという設定は、何か無理やりこじつけた様に思えてしまう。
そもそも、あの設定はそんなに重要なのだろうか?
植物人間になった巳代松を、最終的にどうするかが問題だった?
863未確認情報:01/09/25 21:53 ID:Y5yj5anQ
現在テレビ和歌山で放送されている仕留人の後番組として仕業人が始まるらしいが・・・・
本当なのか?
864名無し人:01/09/25 22:08 ID:Yv.HfBVc
テレビ埼玉では「新必殺からくり人」放送中
被害者が田舎の百姓ばっかりで、今ひとつ感情移入できないのですが、
昨日の西崎みどりは良かった。
咄家の塩八は先週末に逝きました
865900:01/09/25 22:34 ID:jQTokf2M
最近「ブラウン再評価」とか言われてるがあんな糞映画再評価する価値も無い。
時専で久々に観て初観の「しらけ」が甦って来た・・・必殺知らない人が観たら2度と必殺観ないと思うぞ。
866>865:01/09/25 22:49 ID:j97cvqbQ
だがある程度必殺を知ってる猛者なら意外に楽しめるかもしれん、難しい所だな。
ちなみにオレは・・・・・何とも言えないな(藁
867>866:01/09/25 22:55 ID:AVP6vX9g
おれは、西川のりおの近藤勇だけは評価したな。
868涅槃:01/09/25 23:04 ID:Bc7VGjXE
もしかしてテレビ埼玉の新からくり人は週二回?ホムドラを追い越したと言われるのはそのせいか。
しかしホムドラの週一放送はどうも遅く感じるな。せめてあそこも週二回ぐらいにしてくれれば
ありがたいけど、まず無理か・・
スカイAや時専のサイクルが早いから余計にホムドラが遅く感じるだけかもしれないが。

>863にもあるように本当に和歌山で次に仕業人やるなら、結構地域によっては前期主水必殺も
放送されている事になるね。
869>865:01/09/25 23:15 ID:a9HDwp06
ブラウン館を必殺と思わず、単なる娯楽時代劇と見れば面白いかも。
ですが…
・みのもんたのナレーションはいらない。
・OPの旅愁のUPテンポバージョン(?)を聞くと、どうしても
 舞台が明治時代としか思えない。
・順之助、あの高さから落ちたら最低でも骨折してる。
・政、ハンググライダーに乗ってたけど、筑波洋か?
・思い切り現代口調っぽい忍者(?)の柏原芳恵
この部分がどうも…。

最終的に死んだが、柏原芳恵の尻に敷かれていた森田健作が
うらやましい(笑)
870 :01/09/25 23:27 ID:QUZ4KAS6
「必殺ブラウン館の怪物たち」公開時、俺はリアル厨房だった。
映画館、俺一人の貸しきり状態だったよ(マジ話)。
まぁ地方だし、公開日から2週間程経っていたからだと思うが酷すぎ。
もう評価する気もないが、同時上映の「Vマドンナ大戦争」の方が面白かった。
(この同時上映ってこっちだけかなぁ?)
ちなみに「裏か表か」「恨みはらします」は満員だった。

murauchiで、劇場版DVD−BOX、仕置人BOX上巻の予約始まったぞ!
871 :01/09/25 23:32 ID:GaDEKRN.
>>869
政、ハンググライダーに乗ってたけど、筑波洋か?

禿同(w
872テレビ和歌山:01/09/25 23:37 ID:bd3evvJs
暗闇仕留人→必殺仕業人
仕留人と仕業人は両方とも暗めで通好みのシリーズだし、この流れは何気に良いと思わない?
ちゃんと内容なんかも考えて放送するシリーズを選んだのかも。
873 :01/09/25 23:59 ID:QUZ4KAS6
上にあったクソガキ事件のHPを見てきたが、改めて事件を思い返すと
ハラワタ煮え繰り返るってもんじゃないな。
俺も親の端くれだから、被害者の親御さんの気持ちを思うとやりきれなくなる。

すぐに「必殺」と結びつけて考えるのも危険だからsageておくよ。
874???:01/09/26 00:00 ID:ng9E6GfU
>>850 >>852
 感想ありがとうございます。
結局、あれが原因で広瀬襄監督は必殺から干されてしまったんでしょうかね?(w

>>867
 でも、「出っ歯」と「ツッタカタ〜」の掛け合いは寒かったですよ(w

>>870
 何か、「主水死す」「三味線屋勇次」の公開の時も、
映画館貸切状態だった、という話しを聞いた事ありますねぇ(w

「ブラウン館」「黄金の血」とかは、TVSP版でも良かったのではないか?
とさえ思ってしまうのですが。「裏か表か」「恨みはらします」
を見た後に、前述の両作品を見れば尚更なわけで。同じ劇場版という
括りとしては、あまりに物足りないです。

あるサイトで、必殺ファンの方が「『主水死す』で、誰も吉田脚本の必殺を
認めなくなると思う 云々…」と仰ってましたが…この辺りもどうなんでしょうかね。
875870:01/09/26 00:21 ID:qfEjlUPE
>>874
「黄金の血」は渋谷で観たんだけど、結構人入ってた。赤いコウモリのぬいぐるみ
もらったの憶えてる。けど、みんな見終わった後、舌打ちしてたな(w
「主水死す」「三味線屋勇次」は地元で初日に観に行ったけど、半分くらいだったかなぁ?
もう時代は必殺なんか求めてないのかと思うと、寂しくなったよ。
昔、一緒にハマってたやつに「ついに主水死ぬから観に行こう」っていったら、
「もう興味ないよ」って言われた時は凄く悲しかったなぁ・・・。
876 :01/09/26 00:25 ID:qfEjlUPE
前に書き込みがあったので調べたんだけど、やっぱ村雨の大吉の候補として
露口茂がいたんだねぇ・・・。当時の毎日新聞に記載されてるらしい。
まぁ山さんも最初は坊主頭だったけど・・・。
877ネオ涅槃:01/09/26 00:26 ID:xjQP6jmQ
>873
でもある程度は結び付けて考えてもいいと思う。
上手く説明できるかどうかわからないけど、現実に起こった事件の報道などを見ていると、
必殺から学ぶべき事も多いんじゃないかと考える事がよくあるよ。

例えば仕留人の「世のためにて候」は犯罪者の身内を糾弾するマスコミ側が悪人として
描かれていたけど、コンクリ事件や萩原事件の加害者の親なんかはああいった形で
必要以上に責め立てられても仕方がないと個人的に思う。
かなり変わった観方だろうけど、俺なんかは必殺をただ単なる趣味として見るだけじゃなくて、
それを通してあらためて現実の事件や問題について考える様にしているよ。
(まぁ、無理はあるだろうが)

というか倫理観とかそう言った事を抜きにしても、
コンクリ・萩原の両事件の加害者とその親は本当に許せないクズ野郎だな。
878???:01/09/26 00:52 ID:ng9E6GfU
>>875
>「黄金の血」は渋谷で観たんだけど、結構人入ってた
 結構、積極的に宣伝してましたからね。
「激突!」本放送の時にもバンバンCM流してましたし。
厨房当時のダチが、「りつ、金ですよ、金!」っていうCMで流れてた
やりとりを真似してたっけ。

「主水死す」も、「あの主水がついに死ぬ」なんて
ワイドショーにとり上げられてて、時代劇とは全く無縁なヤツも、
「何か死ぬらしいね」って知ってたくらいだったし。ただ、
公開前にワイドショーで名取裕子に刺されるシーン流してたのはどうかと思ったが。
友人曰く…「後ろから刺されるんだよな」…お前何でそれを知ってるんだよ?(w

>もう時代は必殺なんか求めてないのかと思うと、寂しくなったよ
 っていうか、時代が必殺に対して足枷になっているような気もします。
現代の犯罪と、ある程度結び付けて考えておられる方々の意見を聞くと余計に…。
879ところで:01/09/26 01:20 ID:2aEFb43M
このスレが900超えたら次スレに移動?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=1001418698
880>>879:01/09/26 01:23 ID:qfEjlUPE
しょうがないっしょ。立てちゃったもんは・・・。
それとも沈める?(藁
881>>880:01/09/26 01:33 ID:k2xjqNvY
せっかく立てたのに沈めたら可哀想でしょ。
でも、あのタイトルはちょっと嫌だ。
882次スレは:01/09/26 01:39 ID:AHwPoYxk
>879のリンク先でいいんでない?少なくともオレは構わないが(藁
883ちなみに:01/09/26 01:46 ID:rRibLZWQ
>>875
始末人(一作目)を公開二日目に新宿に観に行ったが
10人も入っていませんでした。宣伝もほとんど無かったしなあ。
884 :01/09/26 01:54 ID:E2CSVq.w
始末人は映画館で上映されてたの?
恥ずかしながらビデオオンリーだと思い込んでた・・・・
885>>884:01/09/26 02:08 ID:89GU3Crc
1作目のみ映画上映され、2作目と3作目はビデオリリースだけだと思ったけど
よく憶えてない。
886 :01/09/26 02:40 ID:3hdtPIK2
>>884
おれは大阪の千日会館で見たけど
あれって確か全国公開じゃなかったよね?
4〜5館くらいでしかやってなかったような・・・・
887始末人:01/09/26 03:02 ID:BQ9SaE0s
>>886
4館だけです。
888こっちを先に使い切るか・・・:01/09/26 03:07 ID:J1MoYrLg
始末人1〜3がリリースされたのは97年から98年ごろ?
正直ほとんど記憶に無いよ・・・
889887:01/09/26 03:08 ID:BQ9SaE0s
おお、映画館でもらったビラが出てきた。
始末人上映館は、松竹セントラル2、新宿ピカデリー2、千日会館、
札幌ピカデリー2の4館でした。
主題歌石川さゆりが歌ってたのか。全く覚えてない・・・。
890始末人は:01/09/26 03:18 ID:P/qkeg2g
一作目が公開されたのが97年で、二作目・三作目が98年の一月・二月に続けて発売されたはず。
(これで正しい?)
891>↑:01/09/26 03:26 ID:pbmY3f5M
ようするに3作同時に製作したんだよね。

あ、ちなみにおいら5のスレたてた本人。
あまりの不評さに、出るに出られなかったんだよ・・・・・
892 :01/09/26 03:38 ID:.DJB5uvg
反省しる
893>891:01/09/26 05:11 ID:h00/aXHw
次スレはあんたが立てたヤツでいいと思うぜ!もっと自信を持てよ!(藁
894 :01/09/26 05:26 ID:OPxqTF5c
>>891
スレ立ては慎重にせんと、立てたあともいろいろ言われるですよ。
せめて900超えてから立てるべきだったね。
でもせっかく立ったんだから5は決まりですね。
8951:01/09/26 05:41 ID:74WNMYkU
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
896 :01/09/26 05:48 ID:xYuHYCho
しかしスレ立て一つにしても奥が深いなあ(w
まあ早めにスレを立ててくれる人がいるって事は、必殺スレが賑わってる証拠みたいなものだから
こっちとしてはありがたいけどさ。
897よーし:01/09/26 06:53 ID:SlSFYmFE
このスレを始末人の話題で終わらせてやる。
898 :01/09/26 09:27 ID:8MU4SN5E
>>897
よーし協力しましょう(w

トシちゃんの殺陣は、はっきりいって良かったと思わん?
キャラは弱いんだけどー。
899 :01/09/26 10:04 ID:9lexU/FQ
>>898
田原俊彦に関しては、先入観で嫌っている人もいると思う。
俺は別に悪かったとは思わないけどねぇ。
機会があれば、今後も出演してくれたら良いと思うよ。
なんか撮影現場では評判良かったようだし・・・。
900900GET!:01/09/26 10:20 ID:EOki7Ajc
900GET!
901第三話?:01/09/26 12:38 ID:NO3qgYv.
>>824
オリジナルリンチって・・・
その話では仕置人は悪人をどうやって仕置したんですか?
(仕置人は第一話と最終回しか知らないので)
あの萩原どもには、まだ物足りないっつーからよっぽどむちゃくちゃと思われ。
902???:01/09/26 14:00 ID:OT2JARG.
>>898
 台詞の時の舌滑はちょっと弱かったけど、
殺陣は良かったと思う。「地獄に散った花びら二枚」で、
只次郎が鍋食ってる時に襲われるシーンがあるけど、あそこの
殺陣は良かったですよ。ストーリーも、まぁ普通の出来だと思うし。
TVシリーズのスタッフがほとんど参加していないのも、
かえって良かったかもしれませんね。
903名無し:01/09/26 14:10 ID:Gr.iUEuE
「ブラウン館」の出演者って映画にしてはちょっと少なすぎない?
あの映画って「ええじゃないか」の集団やブラウン一味の集団がいるのになんでそいつらの役者名はないの?
904名無し君:01/09/26 14:32 ID:RhZM.MPI
「裏か表か」
俺はよかったと思うよ。
後期にもなって己の怒りに走る主水なんて見たこともなかったからね。
しかも仕事料も自分から出してるしね。
「脚本が必殺の基本精神を忘れた。」なんて批判があるけど、「必殺」の基本精神て何?
905>>902:01/09/26 15:28 ID:82sE8y6Q
>TVシリーズのスタッフがほとんど参加していないのも、
あれ?監督って石原カメラマンじゃなかったっけ?
うろ覚えなので、確信はないんだけど・・・
906てて:01/09/26 15:48 ID:4lQ5y4qk
>>905
主水死す以降の、劇場版・ビデオ作品はABC(朝日放送)抜きの、
松竹製作なんですよ。
907907:01/09/26 15:50 ID:WyHZDdv.
「始末人」は「三味線屋勇次」を松竹が「必殺映画第7段!」と宣伝された為立場が無くなりました
908 :01/09/26 16:32 ID:OkkRjuXs
>>906
いや、それはわかってるんだけど、元々TV版も松竹が製作しているんだから、
TVスタッフが参加してないって事はないんじゃないの?
909???:01/09/26 17:26 ID:WWX3ZiLs
>>905 >>908
 ゴメン。オレも書き込んだ後で気が付いたんだけど、
第一話・二話は確かに石原監督でした。オレが言いたかったのは、
脚本と監督が、テレビシリーズとは違う人の割合が大きかった、って
言いたかったんです。編集とか、照明とかは確かにテレビシリーズの
スタッフと同じですね。
2話の大津一瑯氏は、一応「仕事人(一回限り)」とSP版にだけ参加
していたので、この辺りも微妙ですけど。少なくとも、鈴木生朗と綾部伴子、
3話監督の松島哲也はテレビシリーズには携わっていなかったと思います。
紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした。

>>906
 「せん・りつ誘拐される」では、番組最後のクレジットで松竹の
名前が出ずに、ABCだけの名前が挙がっていたんですけど…これは
どういう事だったんですかね?
910908:01/09/26 17:32 ID:9lexU/FQ
>>909
いや、気にしないで(^^)

そろそろ次スレ行く? 950くらいまで粘ってみる?
911始末人:01/09/26 21:35 ID:I1JRpVoY
>>909
何か山内プロデューサ−が自分は関わってないような事を言っておられるのを
本で読んだ気がします。
912仕事人:01/09/26 21:48 ID:TEAjzes6
中村主水が出てくる時ってなんで物悲しい音楽が流れますか?
913名無し:01/09/27 01:16 ID:wEi59DRM
>>909
裏でテレ東の12時間時代劇をやってて、その製作が必殺と同じ松竹と京都映画だったから。
主水があまり出てなかったのは藤田が裏の撮影で忙しかったから。
914???:01/09/27 01:35 ID:KPbiSWqI
>>913
 そうなんですか。情報ありがとうございます。
オレはビデオでしか見た事なかったので、どうして
なんだろ?って疑問に思ってました。
そういう事だったんですね…。
「藤田が裏で忙しかった」12時間時代劇って…
松本幸四郎の「徳川武芸帖」かな?
でも、大久保彦左衛門は少ししか出てなかったし…。
何はともあれ、ありがとうございました。
915次逝っちゃって:01/09/27 08:57 ID:.FNLinuU
916妄想だけどさ:01/09/27 11:12 ID:nlN7O4KU
「主水死す」の権の四郎って、渡瀬恒彦が演る予定ってのは聞いたことある人
多いんじゃないかと思うんだけど・・・・ホントかなあ?

おいらの憶測だけど、本音は山崎努さんの「鉄」で終わらせたかったんじゃないかな?

そうすれば、主水をウラの世界に引きずり込んだのも鉄、
また終わらせたのも鉄  ってさ
いかにも必殺らしい皮肉じゃん・・・

なんか終盤の権の四郎の殺しを見ると、そういう考えが、ふっと頭をよぎるんだよ。
まあ、人気悪役の津川雅彦ってのも、充分ファンサービスに応えてると思うけど。
917名無し:01/09/27 18:18 ID:nVzpklOk
負けて悔しい花いちもんめ〜
918「必殺」といえば、早坂暁(?):01/09/27 18:25 ID:tBRRZptY
早坂暁の傑作、ついにDVD化決定。

「夢千代日記(TV)」のDVD(PIBD-7106)12/21発売予定  \12000
「続・夢千代日記」のDVD(PIBD-7107)2/22発売予定 (未定)
「新・夢千代日記」のDVD(PIBD-7108)3/22発売予定 (未定)
パイオニアLDC
919早坂暁といえば:01/09/27 22:36 ID:QVYASoz2
天下堂々ならば買ってやる
920ブラ平:01/09/28 03:02 ID:2NbjybdQ
日テレ雁之助出てる
921 
いい加減次スレ逝けや、あほうども。