終わりに見た街

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飲む打つ買うさん
というドラマを知ってますか?20年くらい前の終戦記念日あたりに放映
された2時間枠くらいのドラマです。主演・細川俊之。戦時中に細川一家
がタイムスリップしてしまう、という話です。当年、31歳の私、トラウマ
チックに思い出すドラマなんですが、また見ることはできるのでしょうか・・・
2あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 09:44
観た.
なんか賞とったんだよね.
当時ガキだったもんで、ラストがもうショックでショックで.
今なら冷静に観られるかもしれないけど
ビデオ化とかされてるのだろうか?

3名無しさん :2000/09/25(月) 11:14
もしかして、ラストに又スリップした先が未来の東京だった
というオチでしたか?
それだったらなまら怖かった。今思い出した
うへえ〜
4おいらは :2000/09/25(月) 12:35
小学生でした。すごく衝撃的なラスト・・・たしか
新宿高層ビルが細川としゆきの遠くでゆらゆらと・・
あれって山田太一さんですよね。も一回見たいです。

>3さん
おいらの記憶では、現代に戦争が勃発したのに、細川一家が
タイムスリップしたと勘違いしていたのでは・・・?で
原爆かなにかが投下されて目の前にビルが・・そこで細川が
なべおさみに「今は何年なんだ!」なべ「198?年・・・」
って感じで。
5名無し3 :2000/09/25(月) 13:03
いや確か第2次大戦中の東京にタイムスリップしたんですよ。
一家は歴史を知ってるから、東京大空襲の日を
まわりの人たちに知らせようとして噂を流す(少しでも人々に
逃げてもらおうとして)んだけど、それが日本政府に知れて
「噂に惑わされて逃げるな」というお達しが出てしまい
却って逆効果になってしまう、というシーンがあったように思う。
あれショックだった。
ラストシーンは4の記憶通りだと思う。
未来というより、元居た時代に戻ったら東京が滅びてたみたいな…かな?
62 :2000/09/25(月) 13:21
主人公達が住んでたあたりは、
記録では空襲で被害は出なかった事になっていたのに
何故か空襲が行われて、”歴史と違う!そんな筈は無い!”
とか呟いて火の海になった街の中で呆然と立ち尽くす主人公とか、
ラストの廃虚になってしまった現代(近未来?)で
”今は一体何年なんだ?!”って叫ぶ主人公とか、印象深かったですね.
遠くにみえるてっぺんの無くなった東京タワーとか、
主人公の片腕無くなってたりとか、ヤなラストでした.
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 15:13
一緒にタイプスリップした家族の息子のヤンキーが、
戦時下の生活に耐えられず家を出てったと思ったら
バリバリの軍国青年になって戻ってくるんだよね。

あと生活費に困って、ジャンプ傘を天皇陛下からの頂きもの、とかいって
売りさばいたりとか。

ラストは確かにトラウマものでした。
8せせ :2000/09/25(月) 20:36
主演は細川俊之。
共演は中村晃子、なべおさみ、鈴木清順、蟹江敬三、ハナ肇他。
シナリオは山田太一。
ビデオは出てません。
原作は山田太一自身の筆で中公文庫から。
もちろん、ヨミウリに吸収されてるから
反戦的な内容の本は絶版。
古本屋で時々見かけます。
9名無しさん :2000/09/25(月) 23:02
中学のとき、学校の講堂で観ました!
あれ、ドラマだったんですね。映画だとばかり思っていた・・・。
32歳になった今でも、時々思い出してはあのラストにゾッとしています。
私もトラウマかも。

戦時中にタイムスリップした細川家(ですよね)の子供達の靴が
どらえもんの絵柄だったのがなぜか印象的。
104です :2000/09/25(月) 23:34
3さん、すんまそ〜ん。

そうそう9さんのいう子供用の靴。たしか憲兵かなにかが家の玄関に
来て、それを見られないように隠すんじゃなかったっけ?
あ〜も一回見たい。。この歳になって再度見たらどんな感じだろう。。
古本やで探してみる>本
11ageteii? :2000/09/26(火) 13:52
ageteii?
121です :2000/09/26(火) 15:11
山田太一・作とは知りませんでした。こんなに覚えている人がいたとは、
なんか嬉しいです。また見たいなぁ。9さんが講堂でみたってことは、
ビデオ(フィルム)にもなってるってことですよね。どっかにないのかな?
131です :2000/09/26(火) 15:27
>3、4、5さん タイムスリップする前の数年後に帰ってしまったような。
「198・・・」といってこときれてしまったような記憶が・・・

14名無し3ふたたび :2000/09/26(火) 16:22
レス読んでるうちにどんどん思い出して来た。
っつーか1を読んだ時たちまち思い出した、凄い印象に残るドラマ
だったんだなって今びっくりしてる。
ラストシーンの「198…」の声今も思い出して鳥肌ってます。
当時なんて怖くて泣いたかもな。
今2000年来てて良かった(泣)
159です :2000/09/26(火) 21:57
>10さん
そうです、確かそんなシーン。
白黒もしくはセピア色の世界(=戦時中の日本)に
原色の世界(=どらえもん)がいきなり紛れ込んでしまったという感じで、
かなりの違和感がありました。
この一家のとまどいが象徴されていたのかも・・・。
深読みし過ぎかな?

>13さん
当時、ビデオはまだ一般的ではなかったので、
多分、学校がTV局等からフィルムを借りてきたのではないかと思います。
どういうルートだったのかは不明ですが。
私ももう1度観たい!
1610よ〜ん :2000/09/27(水) 00:21
>15さん
>この一家のとまどいが象徴されていたのかも・・・。
そうですね、そんな感じかもしれません。。なにせおいら小学生だったから
「憲兵ってこわいんだなぁ〜」にしか思いませんでした。一緒に見ていた
母親に説明されたりして。

ず〜と、心の中で考えてたのですよこのドラマの事を。しかし、記憶に
あるのはタイトルと、簡単なストーリー、出演者(それ以来細川氏を見ると
思い出してしまう。なべはそうでもなかった)、あと確か民放(フジ?)の
開局?周年記念ドラマとかなんとか(記憶はあいまい)。
で、最近山田太一氏がテレビで特集になって、彼の仕事年表でひょっこり
このドラマの名前がでてきて。すごくびっくりしましたよ、もう二度と
自分の記憶以外ではでてこないかと思いましたから。なんとか見たいですね
みなとみらい(?)かどっかにある映像ライブラリとかにないですかね?。
171です :2000/09/27(水) 01:11
自分も突然思い出しました。普段TVもあまり見ていない生活なのに、この板をみて
タイトルがふっと浮かんでスレを立てました。細川俊之の最後のセリフが
「終わりに見た街は〇〇〇〇・・・」だったような?
181です :2000/09/27(水) 01:13
この板は「テレビドラマ板」という意味です。
19総帥 :2000/09/27(水) 02:14
ちっちゃい頃に見たドラマなんではっきりとは覚えてないけど、兵隊が家に火を放ったり
中村晃子が劇中で「もっとビタミン剤持ってくればよかった」とぼやいていたのは妙に覚えてます。

以前図書館で、この番組の美術の方が書かれた本を見てたら、ラストの廃墟と化した東京の
セットの写真が載ってました。
そいからテレ朝の年越し番組で、山田太一のインタビューの時に少しだけこのドラマの映像が
流れてました。
20名無しさん :2000/09/27(水) 04:01
うわぁ〜、すげぇ〜、今の今まで忘れてたけど、このスレ見たら思い出した。
子供の時の記憶てすごいね。それだけこのドラマインパクトあったってことだよね。
ドラマ思い出したついでにその日の出来事も思い出した。
髪の毛切りに行って、帰りに近所にできたセブンイレブン行ったんだ。生まれてはじ
めてのコンビニ体験。おにぎり食いながら、これ見て、ラストにびっくりした。
細川さんも「ムー」のイメージあったから、シリアスな芝居にもびっくり。
2116
>19さん
おいらそれをみたのかも。