必殺シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人のお命頂くからは いずれ私も地獄道
2必殺仕事人:2000/08/15(火) 09:27
一掛け二掛け三掛けて
仕掛けて殺して日が暮れて
橋の欄干腰おろし
遥か向こうを眺むれば
この世はつらいことばかり
片手に線香 華を持ち
おっさんおっさんどこ行くの
私は必殺仕事人
中村主水と申します
それで今日は、どこのどいつを殺ってくれとおっしゃるんで」
3>2:2000/08/15(火) 10:29
1の「仕置屋稼業」のOPナレーションが一番好きだな。

一筆啓上火の用心
こんち日柄もよいようで あなたのお命もらいます
人のお命いただくからは いずれ私も地獄道
右手に刃を握っていても にわか仕込みの南無阿弥陀仏
まずはこれまで ならならかしこ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/15(火) 18:58
田原トシちゃんがやったの何気に好きだった。
きっと少数派だろうが
5新・必殺仕事人:2000/08/15(火) 20:02
このOPもなかなか・・・


世の中は、行くな戻るな居座るな
寝るな起きるな立つな座るな
生麦生米生卵
どじょうニョロニョロ三ニョロニョロ
合わせてニョロニョロ六ニョロニョロ
しっぽ押さえりゃ頭が逃げる 頭押さえりゃしっぽがはねる
とかくこの世は悪党揃い
悪人ヒョコヒョコ三ヒョコヒョコ
四ヒョコ五ヒョコ六ヒョコ七ヒョコ八ヒョコ九ヒョコ十ヒョコ・・・・
ええい面倒くせい、殺っちまえ!
6再放送希望:2000/08/15(火) 20:07
商売人・激闘編
7ぼそ:2000/08/16(水) 09:55
どうも秀って好きになれないんだよな・・こういうのって、やはり少数派なのだろうか。
8暗闇仕留人:2000/08/16(水) 12:28
江戸はこのかた蟻地獄の様呈しおり候
つきせぬこの世の恨み一切 いかようなりとも始末の儀
請負申し 万に一つもしくじりあるまじく候
ただし右の上々 闇の稼業の定め書き
口外法度の仕留人
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 13:01
今日の仕掛人の、斬り合いの音をバックに子供をあやしてるシーン
ぞくぞくしたよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 13:04
昼休み、ふとチャンネルを変えたら、
「いいとも」で京本政樹が30倍と60倍のカレーを顔色一つ変えずに食っていた。
それを目にした上司が「さすが仕事人やな」と妙な感心の仕方をしていた(苦笑)。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/16(水) 23:05
今日、久しぶりに『必殺必中仕事屋稼業』の第20話『負けて勝負』をビデオで見た。
時代劇なのにポーカーが出てくるという異色の回なのだが…
必殺なのに、殺しなしでドラマが成立して、なおかつきちんとカタルシスがあるってのが凄い。
この時代のドラマ作っている人って、ものすごい力量があったんだなぁ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 05:56
昨日の仕掛け人,津川雅彦が若いなあ〜.
13>11:2000/08/17(木) 08:34
「仕事屋稼業」、いいな。
「今から人を殺しに行くんだ」半兵衛がお春に告げる場面が好きだ。
最終回の政吉の死と、おせいの哀しみ、「無様に生き続けましょうぜ」と言う半兵衛。
思えば、前期シリーズの最終回は何かしら胸に響くものがあったな・・・・
(後期シリーズの最終回に物足りなさを感じてしまう。特に旋風編・・)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 11:18
仕事人5の最終回、最悪です。

ま、この辺りの最終回はどれも酷いが。
15>14:2000/08/17(木) 12:04
将軍家の世継ぎを狙うというのに、緊張感が感じられなかった。
でも、今年になって再放送で見たら、順之助に足を洗わせようという主水の言葉に、
少々じんとしてしまった(本放送当時は何とも思わなかったのに)。
順之助も、あそこで足を洗わせたなら旋風編で再登場させることはなかったのに。
中途半端な退場になるが、旋風編の「ドカーン!」よりましではないだろうか。
16age:2000/08/17(木) 13:00
ya
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 15:48
虎ハ下ゲルノヲ好マナイ!
18:2000/08/18(金) 17:40
仕事屋稼業といえば「はんちゃぁぁぁ〜ん」と
いつも半兵衛を追っかけてるオカマの十手持ちがいたよね。
他の回じゃ結構悪者だったのに、あれ見て好きになったな。
19>18:2000/08/18(金) 18:10
源五郎親分だな。「はんちゃぁぁぁ〜ん」は許せるのに、「じゅ〜んちゃん」は許せない(笑)。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 18:31
>19
解るような気がする(笑)
あの方「じゅ〜んちゃ〜ん」と言いながら、いつも目があらぬ方向を向いて泳いでいたような。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:54
『仕事屋稼業』の殺しのシーンのBGM、凄く好き。
自分はボードゲームが趣味なのだが、ダイスを振る時にいつも頭の中でかかっている。
『これで勝てる!』と思った時には、エンディングテーマのアレンジバージョンが流れてきたりしてな。

かなぁり脳細胞が必殺に侵されているな、俺
22:2000/08/19(土) 09:08
同じく。必殺やらない金・土・日、めちゃくちゃつまらん。

しかし、盆に入ったとたん旧スレ下がったね。
皆さん行楽ですかね。
このスレもやばそうだ。
やっぱこのスレの年齢、限定されてるなー。
23我が家は:2000/08/19(土) 09:43
夏休みの子供にテレビを占領され、仕掛人再放送も高校野球も見られない・・
24朝日放送:2000/08/19(土) 14:30
CXの梅安シリーズ(旧・新とも)はDVD化が決まった。
朝日放送の必殺シリーズはDVD化されるのだろうか。
BOXでLDをコレクションした私としては、なんか複雑な気持ち…
25:2000/08/20(日) 01:10
やった!買おう!
LD買うの待ってて良かった。
さんきゅ〜>24
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 02:17
>24
出るときは一気に出そうですが、まだ業界筋では予定たってません>朝日の必殺

しばらくはCSチェックが最適な手段かと。

ところで「必殺」の同人誌ってご存知ですか?>ALL
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:36
>26
それは「どういう傾向」の同人で?それによるが…
28必殺同人誌:2000/08/20(日) 11:15
知り合いが作ってたな・・・・見せて貰ったら、凄まじいモノだった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:58
>28
やおい系?
30:2000/08/20(日) 23:56
いや〜ん。
3128>29:2000/08/21(月) 07:45
そう。しかも私の好きな仕事師のやつだった(泣笑)。
32木梨 憲武:2000/08/21(月) 09:53
中野のまんだらけで「思えば遠くへ来た主水」というのを数年前に入手。
必殺シリーズとウルトラマンの世界をクロスオーバーさせたパロディ物。
主人公はウルトラモンドフィーこと中村主水(演:藤田まこと)、政は
なぜかデーモンの戦士と合体してデビルマサになるなど、必殺シリーズ
を通りいっぺんしか知らないオレでも充分笑える出来だった。現在は
友人にあげてしまって手元にはないが、こういうスレ見てるとちょっと
後悔(笑)。
3332:2000/08/21(月) 09:54
全然関係ない名前でカキコしちまった、スマソ。↑
34>32:2000/08/21(月) 11:23
いや、読んでみたい気がする。必殺シリーズファンと特撮ファンは層が重なっていると思う。
35さすらいの名無しさん:2000/08/21(月) 15:43
今日の仕掛け人見て。
おいらんを呼ぶのにあんな手順があるなんて知らなかった。
ああいう昔の吉原なんかの遊びや、ちょっとしたしきたりなんか見えると面白いね。
知ってても知らなくてもいいような事だけど、なんか勉強した気分。
ちなみにああいうのが分かりやすく載ってる本とかあるのかな。
必殺ヲタさん達がお勧めの本とかある?ああいう江戸文化って興味あるんだけど。
36>35:2000/08/21(月) 17:05
「大江戸ものしり図鑑」(江戸風俗研究家:花咲一男監修。主婦と生活社)
↑この間、偶然書店で見つけて買ったのだが面白かった。
461頁もあるけど、当時の絵もたくさん載っていて見易いと思います。
37>35:2000/08/21(月) 18:25
「吉原艶史」(北村長吉著/新人物往来社)もお薦め。古い本なので、図書館なら置いてあるかも。
遊女の世界のしきたりや風習、花魁の条件や、きれいごとではない悲惨な実体等々。
38「虎ハ下ゲルノヲ好ナマイ!」by"死神":2000/08/22(火) 14:00
ってのがあったので、こんなのも。
「上げるしかねえ!」by竜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 14:56
>38
「愛情無用」は泣けたね!
死神と正八の友情
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 14:59
フラットな目で見て、「仕業人」が
一番まとまってると思います。
時代劇としても、必殺としても。
最終回なんか鳥肌モンっすよ!
やいとやカッコイイ!!
4138:2000/08/22(火) 15:04
泣ける。あの死神が初めて惚れた女の為に死を選び、そんな死神に同情して号泣する正八・・
「お徳は優しかった・・」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 21:00
>40
クールな面とお笑いのバランスがとれていて、
「仕業人」はハマル面白さがありますねえ。
全員が暗殺技なので“殺しの緊張感”も
楽しめた。
43知らぬ顔の半兵衛:2000/08/23(水) 12:21
無様に上げ続けましょうぜ・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:20
みんな、CD買ったんだろうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:47
現在テレビ東京系で放映中の『必殺仕掛人』の後番組は『必殺からくり人』だそうです。
一ヶ月分テレビ番組表に有った
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:14
>45
めでたい!!鳩に豆鉄砲をどうぞ!!
続けて血風編も放映してくれれば尚嬉し。
47名無しさん@田舎おっぱい:2000/08/24(木) 15:42
血風編はある意味すげえ異色作。
幕末と必殺がうまくミックス出来てる。
48がいら:2000/08/24(木) 16:09
ついでに東海道と富嶽百景も放送きぼーん!
49:2000/08/24(木) 17:17
このまま、非主水シリーズをがしがしやってくれると
有難い。
50うん:2000/08/24(木) 17:21
非主水シリーズをもっと再放送してほしい。主水シリーズしか知らない人も多いだろうし、
非主水シリーズの面白さを知って欲しいという気がする。
51確かに:2000/08/24(木) 17:36
「うらごろし」とかね。
でもボクは「新仕置人」きぼ〜ん。
ちなみにテレビ朝日は東映が大株主なので松竹制作の
必殺シリーズの再放送は難しいらしい。
だから主水シリーズもドンドン再放送希望。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 17:36
CDいいよー!
マニアックな編集BGMが。
53CD:2000/08/24(木) 17:59
週末に買いに行くことにしている。これが最後の「新発売」になるんだろうなー。
54再放送:2000/08/24(木) 20:01
非主水シリーズ、確かにもっと再放送して欲しいね。
あと、主水シリーズなら激闘編希望。これもあまり再放送されないよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 11:33
>54
もうすぐ千葉テレビでやるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 17:41
そういえば、スカイ・Aは仕事人シリーズをローテーション放送してると聞いたが。
57さすらい人 :2000/08/26(土) 10:04
スカイ・Aってスカパーのこと?
愚問でスマン!
ようやくスカパー導入しようという気になっている今日この頃でして。
必殺見たい一心。
58名無しさん :2000/08/26(土) 17:04
スカイ・Aってのは、朝日放送系のスポーツチャンネル。スカパーに限らず、ケーブルテレビでも送信しているね。
深夜に探偵ナイトスクープとか、クイズ紳介君とかの朝日放送製作のローカル番組の再送信もやってて、必殺シリーズの放送もその一環。主に仕事人以降の主水シリーズを放送中。
ちなみに松竹経営の『ホームドラマチャンネル』と言うのもあり、こっちは仕事人以前の主水系・非主水系の放送をしている。このチャンネルはケーブルに流れてるとこは少ないので、両方見たい場合はスカパーに入ったほうがいいかと。
59名無しさん :2000/08/27(日) 22:47
仕掛人、西村左内!
お命頂戴!
60さすらい人 :2000/08/28(月) 13:03
今日の仕掛人に出てきた神谷兵十郎は、必中だっけ?に1回出てくる浪人?
で、助け人の人でもある?あれ?順番おかしいかな?
何がどうなってるんだっけ?

今日、神谷兵十郎が自分の奥さん切った後に梅安のアップが映ってたけど、
その時の緒形拳の目って、布に隠れていない左目は仕事人らしい冷静な目なのに、
布に隠れてる右目が布越しに透けて、悲しい目だったのがすごく良かった。
緒形拳のすごいとこかな。
ああ、後、最後の塀越しの空がすっごく綺麗だと思って見ていたら、
監督が三隅さんだった。やっぱり三隅さんってすごいんだなあと思った。
以上、今日の感想。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:52
長谷和夫監督の、ラストのみ盛り上がるノリは軽くていい・・・。
死を承知で切りかかっていく、人生を仕損じた男を正臣が熱演。死に様がいい。

62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:47
無様にあげ。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 13:55
おや
なんか暗くてセンスのある写しだなあ
と思ってたら必殺ソングが・・
久々に見たよ。秀さーん。はどこじゃー
64名無しさん :2000/08/29(火) 15:14
>>58
『ホームドラマチャンネル』は仕業人が終わって、仕置屋家業が始まりますよね?(半分確認)
仕置屋家業と仕事屋家業が同時で混乱するなぁ(しないな普通は)
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 16:33
>63
いったいなんのことについて書いてるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:03
拳さん、刺してくれ。
チクっと・・・。
・・・・ああっ!そこだよ拳さん!拳さああ〜〜〜〜〜〜ん!
67髪結いのおこう :2000/08/30(水) 00:03
中村はん…このスレ…やめたらあきまへんで…
68葛飾北斎 :2000/08/30(水) 00:24
ええがなええがな。上がろうが下がろうが、そんなことはどうでもええがな。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:51
どうでもええなら、上げたるわい。
70組紐屋の竜 :2000/08/30(水) 07:25
上げるしかねえ!
71小野寺昭の光る待ち針 :2000/08/30(水) 10:00
ドラマ板は、すぐ下がるので、どんどん書き込んでおくれ。
72関東在住 :2000/08/30(水) 12:34
からくり人の次は何かな?>テレ東。

新・からくり人だったら、歓喜の涙流しちゃうんだけどな。
当分は必殺オンリーで行ってほしいね。
73からくり人の次 :2000/08/30(水) 12:42
私は血風編を続けて放映して貰いたい。
(名古屋テレビは、新仕事人の後は桃太郎侍らしい・・・嗚呼・・)
74ここの板にもスレがあるけど :2000/08/30(水) 12:43
貢さん、とうとう水戸の御老公になってしまうのだな・・・月日の流れを感じてしまふ。
75ダブルドリップ製法 :2000/08/30(水) 18:29
遂に実の妹までも…。いやぁ、本当に面白いです>仕掛人
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 20:58
>74
それにひきかえ、山崎努や緒形拳の今の若々しさはスゴい!

>75
もう「おんな頃し」までやったんですか。「狂った血」は
今回やらないみたいでんな。
77"死神" :2000/08/31(木) 08:55
虎ハコノスレガ下ガルノヲ好マナイ!
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 12:54
今日の仕掛人、監督が深作だった。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 13:00
必殺シリーズでビデオで見れるものはどれくらいあるのでしょうか?
80>79 :2000/08/31(木) 13:21
現在の入手可能度から行くと、最終回シリーズといくつかの特番。
それくらいかなあ。
81スペシャルといえば :2000/08/31(木) 14:34
「大利根ウエスタン月夜」をビデオ化してくれないだろうか。(無理だな)
SPではあれだけ見逃したんだよな。
周囲からは「面白くないよ」「ブラウン館を彷彿とさせるよ」と言われたが、それでも見たい・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 17:27
>>78
深作が監督のときって、梅安が針で殺さないことが多いよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:42
>82
そんなことはありません。ていうか、深作の監督作は三本だけだし。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:07
無くし物から探し物、尋ね人から心の病、気の病、
果てはこの身に憑いた悪霊を、取り祓い浄め下さる、功徳高い行者様でございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 12:10
がんばれ、・・・天平ちゃん。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 13:10
がんばれ、・・・辰乃進様。
87名古屋テレビ :2000/09/02(土) 11:01
何で桃太郎侍なんだ・・・・・
「X」を再放送したんだから、激闘編もあると期待したこちらが甘かった。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 12:55
”うらごろし”見たくってならぬ。だいぶ前に大分から東京に来た奴が
あっちで再放送していたと言ってたが・・・うらやましい。
東京じゃ本放送以外やったことがない。(俺が見たのは5話〜最終回まで)
 これもだいぶ前だが、新宿松竹のさらば必殺メモリアルナイトで、
第2話のみ上映されたが、フィルムが真っ赤に退色していて、乱暴な
保存に不安な想いが。・・・一刻もはやくCSでもいいから放送してくれ〜。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:29
>88 ちょっと前にスカパーでやってましたね。
実は私もそれを見て、「うらごろし」好きになった。
必殺の中では異色作?とされてるみたいですがかえって印象に
のこる作品だったな。なんたってメンバーが変わってたしね。
中村敦夫はまだちょっと紋次郎の影が残ってたし、市原悦子最高だった。

お金が絡むことなく、先生以下悪人を始末するのもあの作品では許された
ように思う。超能力やなんかがうそ臭く感じられると、駄目な人もいるかも
知れないが。おばさんの人殺しシーンって、リアルで怖い。
エンディングの和田アキ子の歌も好きだったので、もう一度!みたい。同感!
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 21:37
>88
メモリアルナイト、懐かしい〜! またやってくれねえかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 14:57
age
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 23:24
発売中のフィギュア誌「ハイパーホビー」で必殺フィギュア発売のニュース!
加えてモデルの役者(主水・秀・勇次・竜・政)へのインタビュー記事がっ!!
ここ数年でひさびさに充実した「必殺」特集であった。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 00:03
あげ
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:08
助け人走る!の田村高広好きな人いませんか?
田村兄弟、絶対長兄が一番!
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 02:20
「あんたが悪いんだよ。おっかさんも泣いてるよぉ。。。」
とかいいながら包丁でぶすり!殺した後、手がぷるぷる震えていたのがリアルで恐かった。

日本昔ばなしの声のおばちゃん。。。幼心にショックでした。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:14
うらごろし、好きだなあ。おばさんの最期に泣いた。
97海猫亭 :2000/09/04(月) 22:28
>94 同感です。田村兄弟では(勿論個人的意見ですが)
高廣さんがやはり長兄の強さ。というか三兄弟の父の阪東妻三郎の
血を一番濃く引いてるから殺陣に凄みがある気がする。色っぽい。
正和・亮はそれぞれ個性的ですが。ズレてしまった・・
98ハイパーホビー :2000/09/05(火) 10:47
トレカとストラップが欲しい様な気がした。
99>海猫亭さん :2000/09/05(火) 13:44
わたしももちろん個人的意見ですが、
賛同していただいて感激です。あの色気はたまらなかったです。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 15:32
市松
「涅槃でまっている」
101知らぬ顔の半兵衛 :2000/09/05(火) 21:43
無様に上げ続けましょうぜ
102海猫亭 :2000/09/05(火) 22:33
敵につかまってしまい、締め上げられて朦朧となってるお歌に
剣之介が口に含んだ水を、竹筒に流して飲ますシーンが切なくて好き。
毎日が綱渡りの二人が、大金を手にするとすぐうなぎを食べにいくのも
何だか微笑ましかった。なのに・・・中尾ミエは半兵衛のおかみさんも
よかったけど、剣之介と一緒のイメージが強い。

>99殿 あの方に限りませんが、必殺は色気のある俳優が多いですね。
なんかでゲストで出た「伊藤雄之助」もよかった。魅力的な方だったのに
すでに黄泉の国の住人。残念・・

103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:06
63>65
もちろん、皆が見てたやつだよ。(多分)
妻を切るやつ。
必殺最後のシリーズの5あたりからみたから
田村高広=暴れん将軍のお庭番(最後のタテシーンで出て来て成敗・・!と松平健が言うと
左右から男女ペアでズバってくるやつ笑 )のイメージが強い。。
104名無しさん :2000/09/06(水) 11:33
テレビ誌を買ってきたら、18日のページから「必殺からくり人」の文字が。
いよいよだなあと楽しみだ。この枠ではこれからももっと「非主水シリーズ」をやって欲しい。
(名古屋テレビなんか、新仕事人の後は桃太郎侍だもんな・・)
105ふと思ったんだが :2000/09/06(水) 18:16
からくり人、放送されるよな?今、天平は大変なことになってる様だし・・
どうなっちゃうんだ、辰乃進様。
106名無しさん :2000/09/07(木) 16:06
age
107名無しさん :2000/09/08(金) 06:36
一筆啓上涅槃が見えた
108名無しさん :2000/09/09(土) 08:43
age
109名無しさん :2000/09/09(土) 22:25
えつごから・・・でてくんでねがった・・・ううっ。

おっかさんを殺した奴のとこなんか、いくもんか〜〜〜〜〜〜!

いっ・・・い夢ザ〜〜〜〜〜〜!(あ、ヤマトの声・・・)
110海猫亭 :2000/09/10(日) 00:26
沖雅也が今も生きていたら、どんな俳優になっていたのかな。
必殺では、いつも無表情の瞳の奥に哀しみを秘めている。
正統派の二枚目顔だから、今だと逆にきついか。

どの必殺か忘れてしまったが、確かゲストで出た?清水紘治が
斬られながら「俺も汚ねぇんだよなぁ・」と呟くのが妙に印象に
残っている。どなたか覚えてる方いませんか。

111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 00:41
映画見損なったから知らないんだけど中村主水ってどんな最期を遂げたんですか?
112名無しさん :2000/09/10(日) 01:03
>111 あれは爆死だったと思います。(でも生きている?!)
113山内Pは :2000/09/10(日) 08:45
テレビの必殺と映画の必殺は別のものって言ってたから、
映画で死んでも、テレビ本編で生き残ったという仕事師っているんだよな。
主水、竜、政、壱、参がそうだったと思う。
114名無しさん :2000/09/10(日) 21:47
なりませぬ!!
115田中熊五郎 :2000/09/10(日) 22:05
中村サン!!
116亀レスで失礼 :2000/09/11(月) 02:53
111です。ありがとう<112。
117名無しさん :2000/09/11(月) 03:03
鶴瓶主演で必殺つくってほしい。テレビでスペシャルでいいから。
意外に面白いと思うのですが。。。人情ものもばっちり。
118鶴瓶はイヤ :2000/09/11(月) 06:13
大杉蓮とか田口トモロヲとか小沢ナントカとか、Vシネ出身の
三白眼なやつらを主演に据えてF1層ぶっちぎりの悪で無頼な
血みどろ大暴走が観たい。
レギュラー放送でなくてもいいけど、元締めは山崎努。
119大杉蓮か :2000/09/11(月) 08:44
いいな。寺島進も良いと思うが。
120海猫亭 :2000/09/11(月) 10:04
鶴瓶はちょっと苦手だけど、案外いけるかも知れぬ。
一見人が良さそうだか、結構陰険で邪悪そうでって...
これじゃ敵役キャラか。以前高田純次で中村主水はどうか?
ってのがあったけど、殺陣が上手くいけばこっちも良いかも。
何でも屋のお加代のような役があってほしいが、ハテ誰が適任かな。

121鶴瓶 :2000/09/11(月) 10:13
激闘編の参は良かったと思う。普段の、のほほんとした表の顔と仕事人としての顔の差が大きかった所が。
加代的なキャラか・・でも、誰が何をやっても「加代の二番煎じ」という印象が付きまとう様な気がする。
好き嫌いの激しいキャラクターだったが、加代を越える「加代的な女仕事人」は出ないかも・・
122名無しさん :2000/09/11(月) 12:14
>>118
小沢仁志な。あとは、遠藤憲一や北村一輝あたりかな。

今日は「仕掛けに来た死んだ男」だ。
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 12:17
嶋田久作の念仏の鉄。
念仏というより、念力とか魔術とか使いそうだが、見応え有りそう
124>123 :2000/09/11(月) 12:28
うらごろしのリメイクになったりして。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 14:35
>>110
清水紘治がゲスト…多分「からくり人・富嶽百景」の最終回じゃないですかね?
ちなみに私は必殺で沖雅也というと「富嶽百景」の唐十郎が一番好きです。
126名無しさん一周年記念 :2000/09/11(月) 22:12
原田芳雄出たらハマリそう。
127名無しさん :2000/09/12(火) 00:54
今日、TV見てて思ったけど、佐藤浩市いいんじゃないかなあ。

荒んだ浪人役(剣之介みたいな感じ)が似合いそうだよ。
あるいは酒と女にだらしない、遊び人とか。

年齢的にも丁度いいと思うんだけどな。
128海猫亭 :2000/09/12(火) 01:20
>125殿 ありがたく感謝でござる。「富嶽百景」だったのか。
しかも最終回って、私はいつ見てたんだろう?思い出せませぬ。
清水紘治が好きなので、もう一回見てみたい。

>127殿 「リミット」ですか?実は私もそう思いました。
あの屈折した感じは、独特なものがありますね。
彼は時代劇って、やった事ありましたかね?
酒と女にだらしないってのは、はまり役!すぎるかな。
で、殺し技はやっぱり刀ですかね?

129名無しさん :2000/09/12(火) 01:28
岸辺一徳とかどう?ちょっと華がないかな。。
いかりや長すけも押したいな。佐藤浩市はいいね。みてみたい。
130名無しさん :2000/09/12(火) 01:30
佐野史郎の仕事人。ねちっこーく殺す。
131名無しさん :2000/09/12(火) 10:00
>>127
佐藤浩市いいすねぇ。 ハングマンの頃は若過ぎだったけど、今ならいいなぁ。
132外道 :2000/09/12(火) 16:16
佐藤浩市=「忠臣蔵外伝 四谷怪談」伊ヱ門役。
まさに>127のおっしゃる通り。
133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 20:24
ジュリー。
いい役でも悪い役でもいけそう。
134玉助 :2000/09/12(火) 21:12
じゅ〜〜んちゃん!!
135名無しさん@しっぱいしっぱい :2000/09/12(火) 22:19
ショートカットの女の子は、だれだ?
気に入った。
136外道 :2000/09/12(火) 22:36
>>133
おしい!ジュリーは「必殺V」でオファーがあったが、悪役はイヤだって
お断りになられました。代役は伊武雅刀。
>>135
誰?ショートカットの女の子って?森口遥子の事か?それとも美鈴ちゃんか?
137127 :2000/09/13(水) 02:57
ジュリー、断ったのかあ。勿体ない。
映画版の必殺は仕事人のキャラよりも、悪役のほうがおいしいと思うんだけど。

あっ、でもジュリーは隠し芸で仕事人やってるし(笑)
138真砂屋徳次 :2000/09/13(水) 08:52
伊武氏のファンなのであの配役は嬉しかったし、見事に真砂屋を演じていると思う。
とはいえ、真砂屋ジュリーも見てみたいんだよな。勿体ない、確かに。

>127
悪役の方がおいしいと思う。「裏か表か」の「悪の側の主役」は真砂屋だと思っている。
139名無しさん :2000/09/13(水) 10:03
>113
竜、壱、参はテレビでも死んだ扱いのはずです。旋風編の第1話で
主水がそのことに触れていたと思います。
140>139 :2000/09/13(水) 10:10
激闘編では死なず、その後の「裏表」で死んだ・・・という風に触れられていた様な・・
141>139 :2000/09/13(水) 10:12
テレビ本編では死んでいない。
で、裏か表かがあって、それで死んだという形になっていたと記憶しているが。
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 14:22
藤田まことのモンド最終作「必殺6(映画版)」に
まだ売れる前の岡元あつこがでてるの発見!
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 16:41
今こそ仕事人が復活して欲しいよね。
少年犯罪、ストーカー、異物混入その他もろもろ。
怨み晴らしてもらいたい人一杯いるんじゃないの?
幸いテレ朝は土曜の夜の深夜にドラマ枠あるし。
144名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 19:03
助け人走るで、中村主水、初登場だったよね!新必殺仕事人も好きだった!
145>144 :2000/09/13(水) 19:04
主水が初登場したのは、シリーズ2弾「必殺仕置人」。
「助け人走る」はその次で第3弾。
146>144 :2000/09/13(水) 19:29
助け人に出た主水は年末だか年始だかのゲスト出演だった、と思うよ。
147>146 :2000/09/13(水) 19:33
74年1月にゲスト出演だな。助け人走るの12話「同心大疑惑」だ。
148八丁堀!! :2000/09/13(水) 22:08
それなら剣劇人の最終回にも出てるゾ。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 22:09
144です。なるほど!よくわかりました!しかしベストは、新必殺の、メンバー
だと思う!
150必殺名無人 :2000/09/13(水) 22:15
そういえば出てたなあ、剣劇人の最終回にも。

>144
ベストメンバー、私としては「新仕置人」かな。
151>149=144 :2000/09/13(水) 22:15
棺桶と小六がいる「必殺仕置人」も捨てがたいがね。
152食い過ぎ :2000/09/13(水) 22:29
ところで一番笑えたのは斎藤清六の殺人技。

ほとんどギャグにしか見えなかった(笑 。
153ベストメンバー :2000/09/13(水) 22:33
非主水シリーズなら「仕掛人」かな。「仕事屋稼業」も捨て難いし。
それと、主水シリーズなら新旧の仕置人だな。それと「商売人」
後期では・・新仕事人以外では激闘編は・・・駄目か?

って、ベストといいながらこんなに挙げている自分(苦笑)。
154外道 :2000/09/13(水) 23:11
殺しはやってませんよ。>清六@石亀あ〜んど松
ベストメンバーは「仕事屋」コンビ。どんな依頼でも苦労して成し遂げてくれそう。
芸能界的に強そうなのは「商売人」かな。
名実ともに最強なのは「うらごろし」グループ。みんな人間じゃあない!

155>154 :2000/09/14(木) 00:27
>ベストメンバーは「仕事屋」コンビ。

あの2人はプロじゃなく、限りなくセミプロに近づいたアマチュアだったのが新
鮮だった。仕事の道具も凝ってなくカミソリと懐剣だしなぁ。
殺すとか、身体的障害をもたらす仕事をすることは他の必殺のメンバーがやっ
てたけど、イカサマ博打で殺す、つまり身代ツブす仕事ってあの2人しかしてな
いよね。

ただ俺的にはベストでなく審査員特別賞ってとこにしたいね。それこそ「仕事
屋家業」の栄誉に思うよ。
156名無しさん :2000/09/14(木) 00:53
一発の政、夜明けの半兵衛!!
157ベストメンバー :2000/09/14(木) 09:55
自分的には「仕置人」だな。
これを「ベストコンビは?」とすると・・・・主水と鉄かな。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 12:18
ベストコンビ
「仕置屋稼業」の主水と市松もいいんじゃない?

変りダネとしては、「仕事人大集合」で実現した
半兵衛と秀のコンビも何気によかった。
159コンビというべきかわからんが :2000/09/14(木) 12:24
新仕置人・死神と正八。「愛情無用」で、生まれて初めて愛した女と死ぬことを選んだ死神と、
そんな彼に同情して号泣する正八。いつ見ても貰い泣き。
商売人の新次とおせいも良い。
160外道 :2000/09/14(木) 13:27
「仕置屋」の2人は、個々としては素晴らしいけど「コンビ」ではど〜かな〜。
半兵衛ちゅ〜か緒形拳のスタンスが素晴らしいね。相方を立てつつ自己主張も
しっかりするという...せやから、誰と組んでも「ベストコンビ」っぽく見
えるんやろな。
「俺が、俺が。」ちゅ〜どっかの役者とはエライ違いやで。
161名無しさん :2000/09/14(木) 21:53
不様に生きましょうや
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 22:16
ひかる一平ってPART3だけかな?あいつは、いらないんだけど!!
163名無しさん :2000/09/14(木) 22:58
今日、仕掛人の最終回でした。
女コジキ・・・・音声消さなくてよかったんでしょうか
仕掛人が終わってしまった。がっくし。
ベストコンビは梅安と左内様に一票。
不良と委員長みたいで良かった。
そんで校長みたいな気がしてた元締。
生まれて初めて尽くしたいと思った方でした…。

ラスト、わかっちゃいたけど左内様(なんか様付けしてしまう)
の妻子が待っててちょっと残念。
梅安と左内様でやじきた風必殺道中記もいいなあとか
考えてたんで。うう。終わっちゃやだ。
「からくり人」面白いですか?
165名無しさん :2000/09/15(金) 03:02
ベストコンビは「必殺仕事人V」のゆでたまごに一票。
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 04:15
>164
大丈夫! 「からくり人」はムチャ面白いです!
殺しのない回もあるけど、これが…燃えるのよ!

167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 07:12
>165
卵を相手の急所にぶつけて倒したんだっけ?
168外道 :2000/09/15(金) 07:20
>>165
ゆでたまごの2人が卵ぶつけて標的がヒルんだ隙に中西太が投げ
飛ばして倒す。
という一種の力技です。
実際は「あつあつあつ〜!」でしたけど。(笑)
169>168 :2000/09/17(日) 02:32
中西太ではなく、高石太です。人の名前ですので、チェックさせて
いただきました。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:08
本家age
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 02:11
今日から「からくり人」だー! わーい! 
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 03:13
関東の地上波では20年ぶりぐらいっす>「からくり人」
時さぁーーーん!!
173名無しさん :2000/09/18(月) 05:16
>171
私の母も傑作と言ってました。もちろんタイマー録画します
174からくり人 :2000/09/18(月) 09:07
再放送記念あげ。鳩に豆鉄砲をどうぞ!「負け〜て悔しい〜はないちもんめ〜」
175名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 09:37
「必殺からくり人」 全13回(S51.7.10〜S51.10.22)
CAST
花乃屋仇吉(山田五十鈴)
夢屋時次郎(緒形拳)
八尺の藤兵衛(芦屋雁之助)
仕掛の天平(森田健作)
花乃屋とんぼ(ジュディ・オング)
八尺のへろ松(間寛平)
壺屋蘭兵衛(芦田伸介)
176名無しさん :2000/09/18(月) 10:51
てめーら、SSとFFのスレあらしてんじゃねーよ!稲垣オタが!!!
催眠は糞ドラマ!
177>176 :2000/09/18(月) 10:53
落ち着け。間違えたな。

いよいよ今日からからくり人だな。嬉しい。だが、すでに「からくり人の次」も気になる。
(名古屋テレビは「桃さん」の後は何を放送するんだろう。やはり「暴れん坊」か?)
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 12:54
糞っ、からくり人初回、半分見逃した・・・。
しかし芦田伸介が刺されるところの演出はかっこいいな。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 12:58
元締めの襲名で始まる導入部ってシブい!
>175
へろ松は八寸では?
に、しても寛平ちゃんいい味出しすぎ。
「からくり人」面白いっす!
180名無しさん :2000/09/18(月) 13:37
山田五十鈴はやはり良いと思った。
181名無しさん :2000/09/18(月) 14:09
からくり人、映像もすばらしー。構図、照明えらい凝ってた。
182必殺名無人 :2000/09/18(月) 14:28
からくり人見るの、何年ぶりだろう・・・・
183あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2000/09/18(月) 20:35
からくり人の森田健作は、無口でかっこいい。
これに限らないけど、この頃の森健は良かった。
役人じゃなく、役者続けてれば面白かったのに残念。
184暴れハッチャク :2000/09/18(月) 20:53
必殺シリーズ再開して欲しいな。
藤田まことにギャラつめばやるのでは・・・
185>184 :2000/09/18(月) 21:08
三田村に「今度また(必殺)やるから協力して」みたいなことを言った、という噂がちょっと前にあった。
ただもう年だし、一回死んだもんどをまた出すっていうのは…。
186>184 :2000/09/18(月) 21:08
三田村に「今度また(必殺)やるから協力して」みたいなことを言った、という噂がちょっと前にあった。
ただもう年だし、一回死んだもんどをまた出すっていうのは…。
187名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 02:48
いま、ノッてる役者の筧さん(あくまで例えです)ら、芸達者な若い俳優陣で、
新たな看板シリーズをつくってくれないかなー。
藤田さんは元締役で。
188名無しさん :2000/09/19(火) 03:00
新シリーズ作るって言ったら、京極夏彦や鈴木輝一郎あたりが
原案と称して喜んで協力しそうだ。ただ、そうなると京極の新作は
いつまで経っても出ないだろうが(笑)

WOWWOWでやっている「怪」なんて、もう必殺へのオマージュだらけ。
役者も結構いいのそろえてるし。演出がやりすぎと思うとこもあるけど。
原作の方もTV版の必殺の影響だらけだし。
189名無しさん :2000/09/19(火) 08:22
藤田さんって借金の事もあって、何でもやる状態(特にCMが酷い)だから、
あっさりと引き受けるんじゃないの。問題ははぐれ刑事を何時切るかだな。
190でもなあ :2000/09/19(火) 10:18
なんだか、「もう新シリーズはいいや」と思う自分は少数派か?
初期の様な「必殺」をまた見たいという思いと、
「いや、後期路線突っ走りかも」という思いが交錯してる。後期だって好きだけど。
作ってみなきゃ判らないんだろうけどさ。でも、もういいや。
191名無しさん :2000/09/19(火) 13:30
死んでも復活がありならば、藤田の主水より山崎の鉄の方が見たい
192>191 :2000/09/19(火) 13:33
激しく同意!!!!

右手を焼かれた故、もう殺しは出来ずに元締やってる鉄希望!
193鉄って :2000/09/19(火) 13:53
激闘編で復活の話があったっけな。
でも、復活はしなくていい。「念仏の鉄」は「解散無用」で死んだんだ。
194名無しさん :2000/09/19(火) 13:57
キャストもそうだけど、何と言ってもスタッフが問題でしょう。
鉄復活しても脚本が吉田某だったりしたら…。

でも鉄の元締めはいいよね!
195というか :2000/09/19(火) 14:01
「必殺シリーズ」をよく知らない脚本家ということもあるかもなあ。

キャストについては、シリーズで正道の仕事師を演じた役者に、今度は外道で出て貰いたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 20:46
195>
緒形拳、山崎努、近藤正臣あたりが演じる外道は、凄みがありそうで猛烈に見たいねぇ。
197名無しさまっ :2000/09/19(火) 21:56
旋風編はどうよ?
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 22:02
旋風変(あえて誤表記)と仕事人V、どちらもお話は似たり寄ったりの
いいかげんなもんだけど、仕事人Vにはなんというか「華」があるので
Vの勝ち〜! 
199名無し人V旋風編 :2000/09/19(火) 22:10
「虎の娘」なんてゆ〜反則技つかうから嫌い。「新仕置人」と一緒にされて
たまるかちゅ〜の!
200て〜んかどうどう、はいどうどう :2000/09/19(火) 23:12
2年前にテレビ埼玉でもやってたが
今日のからくり人、このシリーズで一番のいい出来。岡田英次いいのう、
警察機構のない時代、天領域では金銭目的で殺人事件はよくあったろうが、
そうした時代背景も考察して生みだす早坂の頭はすばらしい。
もう、こうした作品はでてこないだろう。
201海猫亭 :2000/09/20(水) 00:28
岡田英次はいいです。この前半兵衛にのど笛をかき切られてた。
見るからに大物で見るからに悪者。あの重量級の迫力はさすが。
影で弱者を苛めて平然としてる役ならこのお方ですな。
202>200 :2000/09/20(水) 10:29
「津軽じょんがらに涙をどうぞ」だな。何度見てもいい。
じょんがらの音色に鳥肌がたってしまった位だ。
203名無しさん :2000/09/20(水) 11:22
>>193
じゃぁ、棺桶屋と市松みたいに違う人物だけど、同一の役者ってのは?
とにかく山崎努がみたい。
204名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 11:34
「久しぶり!主水、夢の初仕事」では「からくり人」の音楽が大量流用されてた。
205名無しさん :2000/09/20(水) 11:40
>196
そんな役者揃えられたら、見たくなっちゃうじゃないか
206名無しさん :2000/09/20(水) 12:53
川谷拓三の枯れ声が渋い・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 13:28
>200、202
この話って、なんか賞取ってたよね?
208名無しさん :2000/09/20(水) 13:37
緒形拳
梅安から時さんまでに何年くらい間があるのかな?
5年くらい?
なんだか、梅安のときはただただ厳しい仕掛人だったけど
時さんになると仕掛けの間にもなんだか慈悲があるよね。
子供が大きくなるに連れ人間にも幅が出てそれが滲み出てるとか。
半兵衛もまた良いし。
それぞれのキャラをしっかり区別してる緒形拳ってスゴイと思う。
209名無しさん :2000/09/20(水) 13:46
>緒形拳

仕掛人の時は可笑しいくらい精力ギラギラって感じだね。
そばにいるだけで妊娠しそうな。

今日のからくり人も面白かった。
ジュディ・オングの娘っぷりもいいなー。
210>207 :2000/09/20(水) 15:53
ギャラクシー選奨。

ベストコンビは、おきんと半次に1票。
半次がおきんに「これがサンドラバッグだ」
とハンドバッグをあげたのは仕留人だったか。
211名無しさま :2000/09/20(水) 20:56
仕事人大集合っていう特番,ご存知?
半兵衛さん、棺桶の錠、虎、仕掛けの天平等、懐かしのキャラが次々と
登場。
ただ、残念なのは、いずれも、さしてドラマに絡んでこないこと。
主水と錠(錠自身、八丁堀と会うのは楽しみだと言っていたのに・・・。)や
主水と半兵衛との絡みは実現せず、カメオ的な顔見せ程度の出演に終始してしまった
のはなんとも惜しまれる。
212外道 :2000/09/20(水) 21:10
>>208
「仕掛人」1話がS47年9月。
「からくり人」1話がS51年7月。
4年弱ってところだね。
>>211
みんな別撮りだから絡まないこと山の如し。あの頃はまだ「V」以降の様な
「影武者」たてる方法を思い付かなかったのでしょう。
まぁ、もしも鉄が出てたら錠&半兵衛はなかったという有名な話もあるが、
主水と絡まなければ意味無いからねぇ。
213外道 :2000/09/20(水) 21:15
>>210
「仕掛人」でも取ってるらしいよ。ギャラクシー賞。
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 21:38
>213
オタな話ですまんが、「仕掛人」ではギャラクシー賞ではなく
ノミネートとしての「期間選奨」を受賞。
俳優・緒形拳が「仕掛人」の演技を認められてギャラクシー賞を
受賞というのがホントの話。エピソードとしての
ギャラクシー賞は「からくり人」2話が初ということで。

ややこしいですな。
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 01:16
<からくり人2話

「越後から出て来ねばよかった」
このラスト、すごく印象的でした。

3話もすげえ出来だ。こういった話をいまつくれないのはどういうわけだ。

216名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 01:32
>215
からくり人は、8話までは目が離せないですよ!
で、11話から最終話までも怒涛のイキオイですよ!

9、10話は息抜きってことで…。
217>216 :2000/09/21(木) 02:26
確かに9.10は他の話と比べると弱いね。
脚本が早坂先生じゃないから、しょうがないのか。

個人的には鳩豆+最終回を除くと、「賭けるなら女房・・・」がベスト。
からくり人自体は話の要じゃないんだけど、ストーリーが秀逸。

ま、でも、からくり人には「外れ話」はないからなあ、基本的に。
218>217 :2000/09/21(木) 08:11
鳩豆+最終回は「別格」として、それ以外でなら、私としては「津軽じょんがら・・」がベスト。

>215
11話〜最終回まで、これは見逃したら後悔しますよ(でかいことを言うなあ)。
219外道 :2000/09/21(木) 09:27
>>214
詳細ありがとう!でも、この話って一部の人しか知らんよね?

まぁ、今回の「からくり人」再放送で新しい必殺ファンが増えてくれれば
いいですね。(話しめてどーする)
220>219 :2000/09/21(木) 09:33
>まぁ、今回の「からくり人」再放送で新しい必殺ファンが増えてくれれば
>いいですね。(話しめてどーする)

同感。主水シリーズばかりが(仕事人シリーズばかりが、と言い換えてもいいだろうか)「必殺」じゃない、
非主水シリーズも良い作品がたくさんあるんだということを知ってもらえるといいですね。

221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 12:03
始まったよー!
214は知り合いな気がするなぁ
222名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 12:37
表札に吐きかけるツバとか、椀いっぱいの乳とか、
市井の人間が活写されてるのが初期必殺の良さだね。
剣之助とお歌が身を潜めてたドヤ街とかね。
223名無しさん :2000/09/21(木) 13:11
今日もすげえ話だ。
いい話だけど、今こんな話やっても見る人少ないのかな。
そろそろ女子供ばかりが喜ぶドラマだけっていうのはやめて、こういった重厚なものもやって欲しいな。
必殺がもちろんいいけど、そうでなくてもいいから。
(テレ朝がNETだったころのドラマはけっこうよかった。今のテレ朝は日テレ・フジの追従で、ダメすぎる)
224名無しさん :2000/09/21(木) 18:54
>>221
モチロンしろうとじゃないですよね。恐らく「音○屋」の方でしょう。>>214
225名無しさん :2000/09/21(木) 19:32
「からくり人」も良いけど今スカパーでやってる「仕置屋稼業」も
めちゃくちゃ良いです。主水・非主水シリーズに関係なく初期は最高です。
226名無しさん :2000/09/21(木) 20:50
か、かんぺい…かわいい!!
衝撃を受けました(笑)。
森田健作とどういう関係なの?
明日からビデオ撮らねば。
227名無しさん :2000/09/21(木) 21:50
今日のは泣けた・・・。
それにしても、すごい迫力の鬼姑だった。
息子役って、ヤマトの主題歌歌ってた佐々木功?

天兵の花火小屋、しょっちゅう吹っ飛んでるなぁ・・。

ああ、連日しあわせ。
228名無しさん :2000/09/21(木) 22:41
殺しをしない山田五十鈴がいいのだ
229名無しさん :2000/09/21(木) 22:48
平尾昌晃について誰もほめる人がいないけど、彼の作った音楽あっての必殺シリーズといえるでしょう。
個人的には新仕置人の「あかね雲」が好きだな。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 22:52
新必殺仕事人のBGMも良かったなあ
♪思いでの糸車 からからからからまわる〜♪
231名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 22:54
何故金曜日は時代劇の再放送やらないのか謎だ
232名無しさん :2000/09/21(木) 23:26
>個人的には新仕置人の「あかね雲」が好きだな。

あれはいいね。殺しのシーンの時のアレンジがまた良かった!
233あぁっ名無しさまっ :2000/09/22(金) 01:14
からくり人の二話の素晴らしいのは、悪が、画一的でないこと。
悪人には違いないけど、盲目の女との抱擁の後、自身の過去を語る場面は切ない。

234名無しさん :2000/09/22(金) 03:39
今日の時さんかわいかった。
でも色っぽかった。
女から見て、ほんとにいい男だと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 19:27
>229
元歌を作曲した平尾昌晃ももちろん素晴らしいけれど、
仕留人から新からくり人、仕事人から仕事人5までの
BGMを作った竜崎孝路も偉い。(黄金の血も)
236名無しさん :2000/09/22(金) 20:19
今日はやんなくってつまんなかったな。
でもバイト先で一瞬
『録画忘れた!!』と叫んでしまった。
よかった。
237名無しさん :2000/09/22(金) 21:13
なんか、からくり人スレッドになってる(笑)
238名無しさん :2000/09/22(金) 21:47
からくり人4話に宇宙戦艦ヤマトの佐々木功がホモの役で出演してて面白かった。
そしてウルトラマンエースの人が悪い武士役で出てたのも驚いた。
239名無しさん :2000/09/23(土) 00:00
子供の頃、最初に見た必殺が、からくり人。
タイトルのあやしさと、殺しワザの奇抜さにひかれて
見始めた。
二十年ぶりに再見できて、今度はお話の見事さ、絵造りや役者の
巧さなどに引き込まれてます。
240名無しさん :2000/09/23(土) 03:41
4話の時次郎が刀で殺すシーン。
あれってカッコイイ。
お腹を切りつけられた時にぐっと構えて
半ばニヤッとしながらドスを出すなんてシーンしびれました。
監督工藤栄一でしたね。さすが!緒形拳とは名コンビ。
241名無しさんや。 :2000/09/23(土) 21:53
かい〜の。
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 04:29
からくり人1話で、藤兵衛がへろ松にヒ首を渡して、「阿呆でも男だ」と
仇吉たちの警護を命じるんだけど、少し前の再放映分まで「阿呆」という
言葉がカットされてて訳わからなかったことがありました。あへあへ。
243名無しさん :2000/09/24(日) 07:57
よし!竹ノ内豊!それとトヨエツ!お前ら仕事人やれ!
怪力キャラに藤原組長!
居合い抜きの達人兼元締として長塚京三!
殺しの演出はマトリックスっぽいの頼むぞ。
う〜ん....ダメか?こういうの。

244名無しさん :2000/09/24(日) 21:09
へび女
245からくり人 :2000/09/24(日) 21:30
これから先の展開と彼らの末路が解っているだけに、妙な気持ちになってしまう。それも再放送ならではか。
246名無しさん@世間の人は指を指す :2000/09/24(日) 22:26
良いよな。
「時さん」が良いよな。
247名無しさん :2000/09/25(月) 00:54
ageたりなんかしちゃったり。
248娘18@紅をさす :2000/09/25(月) 04:57
唇、読んでageたりなんかしちゃったり。
249色傷 :2000/09/25(月) 07:47
テレ東、次回は「水戸光圀」...マジかよ?
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 09:09
>245
確かに。このテンションがまったく違った方向に…。
まだとおして見てないひとのため知ってる人は黙ってあげててね。
見てない人は見逃さないように(特にラスト2話)
251名無しさん :2000/09/25(月) 09:16
>>232
うん、「あかね雲」の殺しに行く時のバージョン最高。 昔、あのCD買って、テープに
コピーして、夜の町歩きながら聞いていた。 なんか自分が鉄になったみたいだった。
252あかね雲は :2000/09/25(月) 09:38
川田ともこさんの声も良かったし、殺しのテーマも良かった。
今でも口ずさんでいる。
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 12:07
今日もはじまったぞ。
ジュディオング萌え〜。
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 13:13
工藤栄一監督がお亡くなりになられたそうですが・・・
ご冥福をお祈りいたします。
255>254 :2000/09/25(月) 13:22
それ、とあるサイトで見た。本当なのか?情報の出所が解らないしな・・・
でもショックだ。合掌。
256名無しさん :2000/09/25(月) 13:23
今日はじめて、からくり人見たよ。
音楽や、緒方拳さんの演技が結構コミカルなんだな。
ラスト3部作は、必殺史上に残る壮絶なバトルなんだろう?
それを思うと、意外だった。
全編、ハードボイルドな感じなんだろうと思っていたから。
でも山田五十鈴はかな〜り格好えかったぜ。
また見よっと。
257>256 :2000/09/25(月) 13:32
ラスト3話、予備知識無しで見てくれ。

工藤監督、本当に亡くなったのか?事実なら、ご冥福をお祈りします。
今夜は「裏か表か」を見るとしよう。うちの近所のビデオ屋、工藤監督の作品といったら
「裏表」しか置いてないんだよなあ・・・
258あぁっ名無しさまっ :2000/09/25(月) 14:08
259257 :2000/09/25(月) 14:12
>258 情報有難う。
本当なんだ・・・・・あらためて合掌。
何と言うか、監督の訃報も「必殺シリーズの終わり」を象徴しているような、そんな気がした。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 14:46
山村聡氏に続き工藤監督までお亡くなりになりましたか。
悲しいしらせばかり。71歳、まだまだ作品を作ってもらえると思っていただけに
残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。

TVK(テレビ神奈川)のみですが10月2日10:30より激闘編を放送。
ただ、TVKの時代劇の再放送はいつも途中で打ち切られるので
何話までやってくれるかはわかりません。
261名無しさん :2000/09/25(月) 17:45
からくり人4話が、生前最後の監督作放映だったのか・・な?
工藤監督、ありがとう。
262:2000/09/25(月) 20:32
まだお若いのに……ショックです。供養として、
工藤監督の「必殺」作品を語りあいましょう。
僕は「激闘編」1話が大好きでした。
263>262 :2000/09/25(月) 20:38
「殺しの番号壱弐参」だな。あの第1話を見た時、
「まだまだ必殺シリーズも捨てたもんじゃない」と思った。
264スカパー時代劇専門チャンネルの11月は… :2000/09/25(月) 20:48
ついに来た〜!

以下抜粋
----------------------------------
「必殺」祭り
11月は朝から晩まで必殺づくし!
「必殺」TV6シリーズと映画版1作品を一挙放送。
出演は、緒形拳をはじめ、山崎努、山田五十鈴、中村敦夫、
そして中村主水でお馴染みの藤田まこと…。
日本を代表する名優が勢揃い。
「必殺」の世界を、心ゆくまでご堪能ください。
----------------------------------
とのこと。
ラインナップが気になるところですな。
265:2000/09/25(月) 20:48
http://www.jidaigeki.com/

を参照のこと
266名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 20:49
仕掛人の方が面白いな。からくり人は人が
多すぎる。やっぱり梅安と左内が良かった。
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 21:45
でも、からくり人って出てる人、豪華だよね。
必殺屈指の豪華キャストじゃないかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 22:10
昨日サンテレビで工藤栄一監督の「ひばり捕物帖」て映画やってた。
269名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 23:58
一寸の虫にも五分の魂か。
270名無しさん@知るも知らぬもお前と私 :2000/09/26(火) 00:49
>262
激闘編「主水、正月もまたイジメめられる」もよかったと思う。
参の「おっちゃんの気持ち、汲んだれや。」はグッときた。

それと、「初め3話」は「ホントに仕事人か?」と思うほどだったけど、どう?
271>219 遅レス御免。 :2000/09/26(火) 01:09
>まぁ、今回の「からくり人」再放送で新しい必殺ファンが増えてくれれば
いいですね。(話しめてどーする)

まんまとはまったクチです(そんでソッコー2ちゃん来てるし)。
はまってみたのはいいものの、ケーブル入れてない私みたいな人間には
必殺ってもしかして、イバラの道なのでは・・・・

これって洗礼ですか? 洗礼ですか〜!?
272名無しさん :2000/09/26(火) 07:03
必殺ファンには説明不要の工藤栄一氏が脳幹出血のため京都市の病院
で死去されました。71歳。
謹んでご冥福をお祈りします。
273母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/26(火) 09:19
南無阿弥陀仏……
274母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/26(火) 09:24
映画板にも書いたけど、「必殺3・ディレクターズカット版」を見る夢が永遠に絶たれてしまった……。
275>274 :2000/09/26(火) 09:33
「あいつ(加代)、八丁堀に惚れてたんじゃねえのかな」
「惚れてたんだよ!惚れてたんだよ!!」
・・・いいよなあ、壱。この場面、見たかった。他にも、カットされた場面は多いからね。
ほんと、いつか見てみたかった。>裏表・ディレクターズカット版
276最終回 :2000/09/26(火) 11:16
武器が爆薬の人、爆死。肋骨折?利き手を火傷使用不能。女拷問死?
あと、安藤広重の絵が火であぶると色が変わるヤツで旅芸人一座?
沖雅也なんの役か不明だけど、火噴き芸人に顔半分焼いて貰って
散り散りになる最終回の話も、タイトル不明。XXえて欲しい。
痛いのダメなので、なんてことするんだよと記憶に残ってます。
277名無しさん@よっくご覧の上、 :2000/09/26(火) 15:20
>276
顔を焼かれたのは「近藤正臣」ね。(^_^;)
ちなみに、タイトルは「東海道五十三次殺し旅 京都」。
278外道 :2000/09/26(火) 20:13
>>271
がんばって、一人前の「必殺者」になって下さい。とりあえず数ある必殺サイトを
うろうろしてみるのが可。
>>276
>武器が爆薬の人、爆死。=「からくり人」仕掛の天平
>肋骨折?利き手を火傷使用不能。=「新仕置人」念仏の鉄
>女拷問死?=「仕置屋稼業」おこう
>あと、安藤広重の絵が火であぶると色が変わるヤツで旅芸人一座?
沖雅也なんの役か不明だけど、火噴き芸人に顔半分焼いて貰って
散り散りになる最終回の話も、タイトル不明。=「新からくり人」高野長英

偉大なる工藤監督、ご冥福をお祈りいたします。
279名無しさん :2000/09/26(火) 21:12
工藤監督の名作数あれど、
私のオススメは「商売人」の最終回かな。

とにかく映像が素晴らしい。
それに、殺され役は石橋蓮司。
ラストも泣けます。
280外道 :2000/09/26(火) 22:26
なかなか再放送しないけどね。>商売人
最終回ビデオも、レンタルビデオ屋であまり見かけなくなったなぁ。
281名無しさん@涙色した水ください :2000/09/26(火) 23:57
「商売人」って最終回しか観た事無いや。

すっごい観たい。

テレ東やってくれんかね。(「仕事屋」は嬉しかった。)
282名無しさん :2000/09/27(水) 03:09

で、今日はどこのどのスレをageてくれとおっしゃるんで?
283商売人 :2000/09/27(水) 08:20
いい。「新仕置人」と並んで、私の中では主水シリーズの双璧。
やはり最終回でしょうね。
でも、この最終回の哀しさというのは、やはり初回から見てこそ、という気もする。
だからこそ、もっと再放送して欲しいと思う。
284源ちゃん :2000/09/27(水) 09:23
昨日の「からくり人」、酒場のシーンでは
いつ「半ちゃん、遊びにこない?」が始まるかと、
ちょっとドキドキ。

「商売人」はとにかく渋いですよね。
若年層への媚びが一切ないキャスティング。
殺し屋の少なさも、いいですね。
殺したり殺さなかったり、おせいのポジションは
仕事屋のそれに通じてましたね。
285名無しさん :2000/09/27(水) 14:04
因みにピーターは、緒方拳が大好きだそうです。
役者として好きとか、そういうんじゃなくて、
あっちの意味で好きなんだそうです。

でも気持ちは判ります。
僕はモーホーではありませんが、
同性から見ても緒方拳さんは格好よすぎます。


286276 :2000/09/27(水) 14:51
ありがとう。大昔、土曜の再放送を見てたときの
そのままの記憶なので、混じってたんだ。
何見ても違うはずだぁね。
記憶が違ってるなら・・・そっかぁ。

287名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 16:55
いまやってる「からくり人」は貧乏人が本当に貧乏に
描かれてるところがいいですね。
今は貧乏に描くとクレームがつくみたいで、妙に農民
とかが小奇麗で違和感があります。
288名無しさん :2000/09/27(水) 18:33
からくり人は、「夏」っぽいところも好き。
川や船のシーンが多くて、情緒感じる。

今日のも面白かった。思い切り暑そうだったし。
289あぁっ名無しさまっ :2000/09/27(水) 20:47
負け犬の唄,渋過ぎ。
290名無しさん :2000/09/27(水) 22:38
「浜千鳥情話」が好きだ。「さざ波」も。
291名無しさん :2000/09/28(木) 00:23
>289
♪でろでろでろでろでろでろで〜〜ろ〜ろ〜〜♪
292名無しさん :2000/09/28(木) 00:29
>288
「からくり人」は「夏の夜のはかなさ」がテーマだそうで、
職業も花火屋とか、枕売りとか、そのせいみたい。
293名無しさん :2000/09/28(木) 02:24
♪ねぇーむれぬー よぉるは〜 なぁ〜がくてぇ〜
 つらい〜〜♪
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:16
「ねぇとんぼさん、色っぽいって言ってもらう?」
「割かしね…。割かし、言われない」
ジュディ可愛い〜!
295名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:24
ジュディ、声が松坂慶子に似てるな。
296名無しさん :2000/09/28(木) 23:27
なりませぬ、さげてはなりませぬ〜。
297名無しさん :2000/09/29(金) 00:29
「背中の赤ん坊は俺が育ててやるぜ」
今日は、藤兵エさんにしびれた。
その台詞はなかなか出ないだろう。
298名無しさん :2000/09/29(金) 02:00
「私ハ待ッテル一報ドウゾ」は、藤兵ヱさんが衝撃を受けるクライマックスと、
寂しいエンディングが絶品。いやあ〜、からくり人はいい。
299からくり人 :2000/09/29(金) 16:20
最終回が、その前の「鳩に豆鉄砲をどうぞ」が近付いてきたな。
どうなるか判っていてもどきどきする。
300名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:57
♪夜更けの〜バスに揺られ〜♪

おいおい、バスって・・・・・(笑)
301名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 02:19
からくり人のサブタイにうつる所のブリッジって、
センチメンタルバスのサンデーサンデーと同じ!
パクッたな!
302>301 :2000/09/30(土) 03:40
>センチメンタルバスのサンデーサンデーと同じ!
う〜ん、意味がわからない。まいった・・・

負け犬の唄聞くたびに「川谷さんに殺し屋一度やって欲しかったな〜」と思う
のは自分だけだろうか?
303名無しさん :2000/09/30(土) 06:41
>302
で、最後は無惨に殺されちゃうのね。
(仁義なきで木に吊るされて千葉ちゃんに射殺されるシーンを思い出す)

ところでなんで「新仕置人」は再放送されないんでしょうか。
SKY・Aは後期だけだし、他のスカパーでもやらないし。
権利の問題でもあるんでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 14:47
なりませぬ、さげてはなりませぬ〜。


305名無しさん :2000/09/30(土) 17:07
どこかのスレで見たような気がするけど、テレビ朝日の
株主に東映がいて、松竹製作の必殺は放送されにくいと
かなんとか。
ま、あくまでテレビ朝日に限って、のことだけど。
306301です。 :2000/10/01(日) 00:54
>302さん
「Sunny Day Sunday」のイントロパートが、
「・・・をどうぞ」のサブタイトルが出るところの曲と同じだということです。
307名無しさん :2000/10/01(日) 01:33
からくり人の次はなにをやるのかな。
308名無しさん :2000/10/01(日) 01:37
テレビ埼玉で仕事屋やってるの、しらなかった。
土曜日だけなのかな。
309301です。 :2000/10/01(日) 01:40
>307さん
「助け人走る」かな?
以前やったけど。平さん(弥七:中谷一郎)が若い!
310源五郎 :2000/10/01(日) 02:05
半ちゃん、あんた、淡白ねえ・・・。
311名無しさん :2000/10/01(日) 02:19
>308
かなり不定期。競輪・競馬中継がないときだけ。
>309
「水戸黄門・天下の副将軍」らしい。
「助け人」は、時専で25日から。


312テレ東系 :2000/10/01(日) 12:23
そうか、からくり人の次は光圀公か・・・・
名古屋テレビでは10月いっぱいは桃太郎侍のようだが(10月で終わるかどうかは知らん)、
その次には「商売人」か「激闘編」をやって欲しい。
313外道 :2000/10/01(日) 16:25
>>308
TV埼玉の「仕事屋」は今春から隔週土曜日の放送。いまだに13話あたりを
さまよっている。最終回まで1年かかる予定。(涙)
>>309
「水戸光圀」の次は「柳生三代の剣」らしいです。もうTV東京はあきらめましょう。
314名無しさん :2000/10/01(日) 19:12
「おしどり右京捕物車」放映してくれ
315外道 :2000/10/01(日) 21:54
去年TV千葉でやった「十手無用」をやってくれ!未見なんじゃ〜!
316て〜んかどうどう、はいどうどう :2000/10/01(日) 22:21
次回、テレ埼で放送の仕事屋は、岡田英次の板倉屋の回です。
この前編の回のメガホンは、ご機嫌取り監督の松野さんです。
ですんで、アホカメラマンの石原だかがイイ仕事してくれてます。
画だけはまるで映画のようです。 英次ファンは見損じるな!
317名無しさん :2000/10/01(日) 22:47
えつごからでてこねばよかった・・・・
318307 :2000/10/02(月) 00:18
なんだよテレ東、このまま必殺シリーズをしばらくやると
期待していたのに。がっかりだ。
319名無しさん :2000/10/02(月) 02:42
杉良の大江戸捜査網も途中でサクッと終わったし、テレ東には…。
宣伝用だとはわかっていても嫌なもんだ。
320名無しさん :2000/10/02(月) 12:56
アレ!?今日のからくり人は時さん出なかったな。
321名無しさん :2000/10/02(月) 13:27
血風編みたかったな・・・
322名無しさん :2000/10/02(月) 18:07
今日からテレビ神奈川でも
仕事人/激闘編が始まってるね。
323名無しさん :2000/10/02(月) 18:15
券さんどうしたのかな?
324ああっ名無しさまっ :2000/10/02(月) 23:19
8話のラストも救いがなかったね。
からくり人。
325名無しさん :2000/10/03(火) 06:51
工藤監督追悼ということで、好きな工藤監督の必殺エピソードを語ろう!
作品リストは
http://homepage1.nifty.com/edonokuroneko/Mania-J/kudou.htm
を参照。
326提供テロップ :2000/10/03(火) 11:47
テレ東らしい、意図不明な暴走ににんまり。
たった5回分のために...
327からくり人 :2000/10/03(火) 13:27
で、明日からの三回分は、見逃せないって
おっしゃるんで。
328>327 :2000/10/03(火) 13:59
おうよ。見逃せないぜ!
329祈るばかり :2000/10/03(火) 16:58
とにかく10月10日まで、飛行機よ、墜ちないでくれ!
仕事屋の時は、泣かされたからなー

このご時世に、まったくニュース速報が入らないでここまできたのって、
テレ東らしくていいよなー
330名無しさん :2000/10/03(火) 22:43
普段はCSで必殺をチェックしてる者です。
激闘編を今日始めてテレビ神奈川で見たけど、凄く面白いですなぁ。
前期のぎらぎらとしたパワーはさすがに落ち込んではいるモノの
ストーリーはハード志向だし。
第二話の大名殺しなんて、テーマの重さと言い、標的の外道ぶりと外道に落ちた理由と言い、非常によく出来ている。
331名無しさん :2000/10/03(火) 22:51
>330
いいこと言わはる。
激闘#2は殺しのシーンも凄いですよ。延々と流れるテーマにのって
次々に殺す!
332名無しさん :2000/10/03(火) 23:18
>325
「必殺仕置屋稼業」の「一筆啓上業苦が見えた」
必殺史上、屈指の出来。早くCSでやってほしー。
333>330 :2000/10/04(水) 08:10
そう、いいよな、「大仕事!大名殺し!」。頼み人の苦悩と、標的の苦悩。
その苦悩の持って行き場がああいうことになってしまった。
激闘編の中では一番好きな話だ。
334名無しさん :2000/10/04(水) 10:12
本家あげ
335「大仕事!大名殺し!」 :2000/10/04(水) 10:24
頼み人がどんな思いであの仕事を頼んだかと思うと、胸が痛いね。
336名無しさん :2000/10/04(水) 11:30
しまった。ビデオ予約してくるの忘れた・・・。ウトゥ
337ああっ名無しさまっ :2000/10/04(水) 21:47
のりお、よしおの漫才で八丁堀ネタやってた。
338今日のからくり人 :2000/10/04(水) 23:40
洋装のジュディがよかったですたい。
339>338 :2000/10/05(木) 01:42
月火と駄作だったので沈んでいたのですが、
今日のは観てて引き込まれたよ。

EDでスタッフ観たら、案の定、早坂脚本、工藤演出。
しびれるねぇ〜。
340名無しさん :2000/10/05(木) 02:28
 山田五十鈴萌え〜
341必殺名無人 :2000/10/05(木) 07:13
鳩に豆鉄砲をどうぞあげ
342名無しさん :2000/10/05(木) 11:50
あのー仕舞人がすきだったのですが、あまり人気がないのでしょうか?
さくや妖怪伝で、ひさしぶりに本田博太郎に会ってうれしかったのは、私だけ?
343名無しさん :2000/10/05(木) 12:14
わーい、汐路章だー!
344名無しさん :2000/10/05(木) 12:16
342さんは「ガメラ」は見なかったの?
345名無しさん :2000/10/05(木) 12:50
岸田森はやっぱいい役者だな〜。
スペシャルの鳥居役も岸田さんならもっと盛り上がっただろうが、
当時すでに他界されてたんだよな。
346名無しさん :2000/10/05(木) 12:55

あの白い鳩をどうにかしろゴルァァァァァ!!!!
時さ〜〜〜〜〜ん!!!!
347>345 :2000/10/05(木) 12:56
何度観ても岸田氏の鳥居耀蔵はいい。
まさしく「妖怪」と呼ばれた鳥居にぴったりだ。
そして時次郎。何度観てもあの「負けて悔しい花いちもんめ」にぐっとくるよ。
348名無しさん :2000/10/05(木) 13:04

時次郎、壮絶な自爆死。
しかとこの眼で見届けたぜ.....。
349ああっ田中さまっ :2000/10/05(木) 15:02
嗚呼、早く帰って留守録のビデオ観てぇ!!
350>349 :2000/10/05(木) 15:08
「ああっ田中さまっ 」・・それはやはり溝呂木が言うんだろうな。

しかし、「鳩に豆鉄砲をどうぞ」は何回見てもいい。
時次郎の死の瞬間の、仲間たちの表情がいつ見ても切ない。
非主水シリーズでは「からくり人」が一番好きだ。
351名無しさん殺し :2000/10/05(木) 15:36
今日は見た見た
「鳩に豆鉄砲をどうぞ」
これが必殺シリーズかぁ!!
どうしてこんなに凄いドラマがあったもんでしょうって
思いつつ数回見ていた、いいとも転向組です
352名無しさん :2000/10/05(木) 17:44
342ですガメラ今度見てみます
今日の、話は良かったー
353名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/05(木) 19:34
今日の「からくり人」はよかった〜
火曜日の最終回楽しみだな。
354名無しさん :2000/10/05(木) 20:27
age
355名無しの探偵さん :2000/10/06(金) 02:03
泣いた、まじで。
時さん、切な過ぎる。

その後中京テレビで名無しの探偵やっていた。
緒形DAYだった。
356名無しさん :2000/10/06(金) 03:34
やっと見た。
泣いた。
永久保存版決定だ。
357名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 06:22
「鳩豆」観ました。
くはー。
なんで技術とかそういったものは進歩しているのに、いまのドラマじゃ
こういったものはつくれないの?
おっかしいよ絶対。
つくり手のかたはどう思ってるんだろう?
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 06:26
「からくり人」は確か全13話。
いまのドラマは一桁で終わるのが多いけれど、それほど話数に違いは
ないと思う。何も「新・仕置人」のような大長編まで望んでいません。
10話前後で「からくり人」を超えるようなものをつくってほしい。
そして観てみたい。無理なのか?
359悲観的な意見で何だが :2000/10/06(金) 07:57
無理でしょ。第一、役者がいないし。
360名無しさん :2000/10/06(金) 08:45
役者はいるとおもうー
佐藤浩市なんかどうよ?
361奈々氏 :2000/10/06(金) 09:29
>360
同感。
男の30代の役者はいいのがそろっている。
問題は、彼等がやりたくなるような企画を出せるかってこと。
362"死神" :2000/10/06(金) 19:40
虎ハ下ゲルノヲ許サナイ!
363名無しさん :2000/10/06(金) 21:32
う〜ん。『始末人』がアレだったからなぁ…
364始末人なあ :2000/10/06(金) 21:51
あれはもう、私の中ではなかったものと見なされている。
365名無しさん :2000/10/06(金) 22:29
>360
俺は三上博史を推す
366名無しさん :2000/10/06(金) 22:31
画面テカテカのビデオ撮影の必殺シリーズなんて見たくない・・・
367名無しさん :2000/10/06(金) 22:40
必殺はもう終わったんだよ。もう新作なんていらないよ
という気分が10年前はあったけど、今、大マジで作って
くれるなら、私も佐藤浩市の仕置きは見てみたい。
山崎努の元締めで。トヨエツもついでにきぼーん。
368名無しさんで行こう :2000/10/06(金) 22:45
真田広之もいいな。
369名無しさん :2000/10/06(金) 23:40
浅野忠信も男の色気が出せると思う。
370359 :2000/10/07(土) 00:15
主役級の役者はともかく、脇役(悪役)に人がいなさそうで。
単に、私が好きな悪役が亡くなったり、
歳と共に悪役をやらなくなったせいかもしれないが(笑)

昔の俳優さんって、強烈な個性を秘めてる人が多くて
さほど話が面白くなくても、脇役陣の演技だけで楽しめることが多い。
371359 :2000/10/07(土) 00:16
主役級の役者はともかく、脇役(悪役)に人がいなさそうで。
単に、私が好きな悪役が亡くなったり、
歳と共に悪役をやらなくなったせいかもしれないが(笑)

昔の俳優さんって、強烈な個性を秘めてる人が多くて
さほど話が面白くなくても、脇役陣の演技だけで楽しめることが多い。
372名無しさん :2000/10/07(土) 01:03
やっぱ良い脚本あってのものでしょう。
からくり人見てて、特にそう思う。
早坂先生の才気、ほとばしりって感じ。
373>372 :2000/10/07(土) 20:27
そうなんだよね。いくら良い役者を揃えても、肝心の脚本がどうにもならないのではねえ・・
後期必殺にしても、脚本次第ではもっと良い作品になったものもあったろうに、と思う。
(激闘編の路線変更は今考えも残念だ)
374名無しさん :2000/10/07(土) 22:57
>370
今の水戸黄門とか見てると、昔善人役だった役者が悪人役を演じている事が多いのに驚く。
大出俊(!)、工藤堅太郎、伊吹剛など。
時代劇が減って仕事不足なんでしょうか、なんかとても寂しいです。
375名無しさん :2000/10/07(土) 23:01
長渕剛なんてどう?
376名無しさん :2000/10/07(土) 23:05
女優だと極妻シリーズの岩下とかたせが真っ先に浮かぶ。
377名無しさん :2000/10/07(土) 23:12
第一話の子守り女の殺し屋はもう出ないのでしょうか?
378>375 :2000/10/07(土) 23:15
ちんぴらヤクザのイメージが強すぎ。
それに演技に柔軟性がなさそうだ。
379て〜んかどうどう、はいどうどう :2000/10/08(日) 16:06
>337
最終回、水死人のフリで、今度は藤兵衛を襲ってきます。
380名無しのオプ :2000/10/09(月) 07:51
からくり人の最終回は明日放送なのか?
明日のためにその1age
381>380 :2000/10/09(月) 08:55
明日だ。未見なら、是非見て欲しい。
382連休に :2000/10/09(月) 15:02
思わずビデオをレンタルしてしまった。、
工藤監督の御冥福を祈ります。
383名無しさん :2000/10/09(月) 15:02
age
384名無しさん :2000/10/10(火) 06:01
今日、からくり人最終回だyo!
385名無 :2000/10/10(火) 09:30
終わりに殺陣をどうぞあげ
386名無しさん :2000/10/10(火) 12:03
神奈川テレビでは「仕事人V」再放送中です。
竜さんはやはりキレイです。鮎川いずみ懐かしい〜!
387名無しさん :2000/10/10(火) 12:30
涙としか手をくまない
かっこいー
388終わった・・・・・ :2000/10/10(火) 13:01
何回見てもいいな、からくり人は。次は血風編を期待していたが・・黄門様か・・
389ああっ田中さまっ :2000/10/10(火) 13:36
今の時代劇だと「全滅オチ」は許されないだろうな…。
390名無しさん :2000/10/10(火) 18:41
いい作品だ。
こういう作品ってもう作れないのかな?
391ああっ名無しさまっ :2000/10/10(火) 21:32
ageやしょう
392名無しさん :2000/10/11(水) 04:55
からくり人最終回。とんぼのその後は分かったが、へろ松はどうなったのか?
やはり上方に渡って、「カルシウム不足」などの芸で人気ものになったのか?
あへあへ。
393名無しさん :2000/10/11(水) 06:40
三話目くらいだったか、「とんぼと天平は実は兄妹」みたいな
伏線をにおわせていたけど、どうしたのかな。
394くもりょーらせー! :2000/10/11(水) 07:35
>393 同感。
結局、天平、藤兵ヱ親子の過去は明かされないで終わった。
もしかして、第9/10話は早坂脚本だったなら、
その辺りにスポット当てられてたかも...なーんて。
あぁ、彼らの“涙のこぼれるような”過去も知りたかった。
395終わったなあ :2000/10/11(水) 19:42
最終回より「鳩豆」の方が好きだ。
396名無しさん :2000/10/11(水) 23:14
で結局のところ天平ちゃんって仇吉の息子だったってことで解釈しちゃって
いいのかな?
397名無しさん :2000/10/11(水) 23:16
で結局のところ天平ちゃんって仇吉の息子だったってことで解釈しちゃって
いいのかな?
398>397 :2000/10/12(木) 08:27
どうなんだろうねえ。異母兄妹かな。
399>397 :2000/10/12(木) 17:00
でも、あの二人が兄妹ってさ、とうべえさんが言っただけでしょ。
そういった伏線てどこにも無かったよねえ。

もし兄妹だとしたら、実の兄に惚れていたとんぼは不憫だなあ。
400もう何年も思っているのだが :2000/10/12(木) 17:18
そして、からくり人を見るたびに思うのだが、へろ松のおっかさんはどんな人だったんだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/12(木) 18:44
「もしも江戸にエリマキトカゲがいたら」
402名無しさん :2000/10/13(金) 04:07
私の母が、「からくり人」12話での時さんの自殺方法(自爆)は
ゴダールの映画「気×いピエロ」の主人公のそれに影響を受けてるんじゃないかと
言ってました。そういえば似てますよね。あれは緒方さん自身のアイデアだそうですし、
以前雑誌のインタビューで、フランス映画が好きだと言っていたのを読んだ記憶があります。
ストーリーと関係ない話ですいません
403>402 :2000/10/13(金) 09:51
何を仰いますやら。
そういった関連話はここのスレの住人は大歓迎だと思いますよ。
かくいう自分もほぉ〜〜って思いましたもん。
404名無しさん :2000/10/13(金) 11:20
「鳩豆」を観て、フォーサイス原作の映画「ジャッカルの日」を思い出しました。
少し影響を受けてるのではないでしょうか。
405名無しさん :2000/10/13(金) 12:32
「ジャッカルの日」って何年の映画だったっけ?どうも記憶が曖昧だ。
ちなみに「からくり人」は昭和51年に本放送。
406名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 21:14
あげやしょう
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 22:27
花乃屋天平だ!曇り出せ〜!
408次郎丸三郎 :2000/10/14(土) 01:48
ラストが主人公VS悪の親玉の対決→相打ち、って
ここでしか見られない>からくり人最終回
「仕業人」は主水が勝ってしまったしなぁ。
409ああっ田中さまっ :2000/10/14(土) 08:17
『仕事人大集合』での天平復活→また爆死はほとんどヤケクソだったなぁ
410名無しさん :2000/10/14(土) 13:18
>408
あげあしとるけど『子連れ狼』も相打ちだったような
411名無しさん :2000/10/14(土) 16:02
新シリーズ、ないんでしょうか。来年あたりSPでいいからやって欲しい。
緒形,山崎,玉緒,真田あたりが芯で、お飾りに新之助,菊之助,香取慎吾、かとうあい、黒木瞳、常盤貴子。
できたら、敵役に中村吉右衛門。
412海猫亭 :2000/10/14(土) 23:37
>411 鬼平を敵にまわすんですかー?無謀だわ、そりゃ。

好き嫌いを無視してぱっと思いついたのが篠原涼子。
なんかやさぐれた感じがあるので。駄目かな。
413名無しさん :2000/10/14(土) 23:41
>411
常盤貴子にも一度殺し役をやらせたい。
必殺はまさにうってつけだ。
414名無しさん :2000/10/14(土) 23:58
吉様は鬼平ばかりじゃない!というような、山田風太郎に出てくるような
悪人を見てみたい。高級官僚のワルか、二重人格の殿様とか。
とことん人格崩壊した救いようのないキャラを演じて欲しいな。
で、常盤に殺される。で、常盤も殺され、それを仕掛人が裁く。
415名無しさん :2000/10/15(日) 01:10
>412
私も、篠原いいと思いますよ。旧シリーズ(まだ新シリーズなんてないけど・・)
でいうと、中尾ミエみたいな位置でね。
416名無しさん :2000/10/15(日) 19:04
スカパーの時代劇専門チャンネルでやる必殺祭りですが…
『必殺仕掛人』
『助け人走る』
『必殺必中仕事屋稼業』
『必殺からくり人』
『必殺からくり人・血風編』
『翔べ!必殺うらごろし』
のTVシリーズ6本と、
『必殺!III 裏か表か』
の映画一本だそうです。
からくり人以外は、みんな時専で放送したことあるものなんだよなぁ…
主水シリーズがないのも不満。

でも、『仕掛人』の放送禁止回『地獄に送れ狂った血』は放送されそう。前回も放送してたし
417名無しさん :2000/10/15(日) 20:51
>416
12chの仕掛人ビデオで録画して見たんですが、こんなにおもしろいとは思わなかった。
以前、BSで仕置人だけは何度か見ていたんですが。

仕掛人のほうは、梅安の演技がコミカルになってくる後半より、
渋くて重く暗い、左内の剣冴えまくりの前半がたまらなく好きですね〜。

早速BSからCSに切り替えるとするか。
418416 :2000/10/15(日) 21:58
>417
左内さんの殺陣で印象的なのは、
子供の誕生日を祝うために家に帰る途中で敵の襲撃を受けて
「返り血を浴びる訳にはいかない」
と、傘で血をかわしながら敵をバッタバッタと切り捨てるというものがありましたね。

あの独特の生臭さ(TV時代劇で返り血をまともに浴びるようなシチュエーションって少ないし)と、それに対処するためのテクニック。斬新で印象に残ってます。
419名無しさん :2000/10/15(日) 22:21
もう新シリーズみたくない。期待して見ると
がっかりする。(T-T

420◎ニュース速報◎ :2000/10/15(日) 22:38
田中康夫が長野県知事選挙で初当選を決めました。
おめでとうございます。

421名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 00:03
>416
主水シリーズは、松竹がおさえてるんでしょう。今風に言うと「キラー・コンテンツ」
ってやつですか。
422名無しさん@時代劇 :2000/10/16(月) 17:10
それにしても「新・仕置人」と「商売人」はCSでやってくれませんね・・・特に「新・仕置人」に違って「商売人」はLDが無い為、鑑賞する方法がないので早くCSで放送して欲しいです。
423>422 :2000/10/16(月) 17:15
その2本は地上波でもやって欲しい。あと激闘編。
新仕置人はLD-BOXを持ってるんだが、やはりテレビの前で「今日も始まる!」てな風に思いたい。
424ああっ田中さまっ :2000/10/16(月) 17:20
テレビ埼玉で昨日、渡辺健版「仕掛人・藤枝梅安」やってましたな。
425名無しさん@時代劇 :2000/10/16(月) 21:08
確かに地上波でも流して欲しいですね・・。LDやDVDやCSの方がCMが無い上、画質や音が遥かに良いのですが、もう贅沢は言えませんし・・。確かに「激闘編」も「仕事人シリーズ」では唯一観たい作品です。
426名無しさん :2000/10/16(月) 21:51
「暗闇仕留人」についてどなたか語っておくんなまし
427海猫亭 :2000/10/16(月) 22:55
>426 やはり、ラストの石坂浩二=貢の一瞬の逡巡が生死を
分けたあの場面ですかね。あれは・・あー!って感じでした。
いつも楽しみだったのが、三島ゆり子の尼僧。色っぽかった!
もちろん、「成りませぬ〜そちのひと」はお約束でしたね。
428名無しさん@時代劇 :2000/10/16(月) 23:12
「暗闇仕留人」は主水シリーズ(TVシリーズのみ)では一番現代に近い作品何ですよね?海猫亭さまが仰っていらっしゃいます石坂さんの生死を分けたって、「私を殺せば日本の夜明けが遅れる!」・・でしょうか?記憶があいまいなので間違っていたら申し訳ありません。
429須藤よしお :2000/10/16(月) 23:26
毎週一回はあるずりネタに御世話になっていました
430海猫亭 :2000/10/16(月) 23:53
>428殿 左様でござる。あの一言で彼は己の命運を天に
あづけてしまったんですよね。あの回に逝く前に貢氏は
奥方を理不尽に殺されて、半分抜け殻のようになってた・・
しかし、貢夫人・りつ・妖艶尼は姉妹の設定でしたよね?
男たちは、皆義兄弟だったってことなんでしたね。
431海猫亭 :2000/10/16(月) 23:54
>428殿 左様でござる。あの一言で彼は己の命運を天に
あづけてしまったんですよね。あの回に逝く前に貢氏は
奥方を理不尽に殺されて、半分抜け殻のようになってた・・
しかし、貢夫人・りつ・妖艶尼は姉妹の設定でしたよね?
男たちは、皆義兄弟だったってことなんでしたね。
432海猫亭 :2000/10/17(火) 00:00
ああっ不覚・・二重投稿誠に申し訳ございません。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 00:02
>431
でも、あの三人が義兄弟だったっていう設定は、第2話以降生かされ
てるの?仕留人て最終回しかみてないんだよね。スカパー加入するの
遅かったし・・
434名無しさん :2000/10/17(火) 00:05
a
435名無しさん :2000/10/17(火) 00:54
>433
大吉が主水に無理な頼みごとをする時なんか
「かわいい弟の頼みを聞いてくれよー」なんて
ふうに冗談言う場面がありましたな。
436名無しでGO! :2000/10/17(火) 02:48
主水シリーズって、パラレルワールドなの?

TVスペシャル版で、勇次は台湾(マカオ?)で死んだはず。
ところが、劇場版「主水 死す」では、勇次より先に主水が死ぬ。
437名無しさん :2000/10/17(火) 11:19
某サイト、どうなったんだろう。今朝行ってみたら繋がらなかった。

>436
『裏か表か』のパンフレットに、山内Pのこんな言葉が。
「映画『必殺』はテレビから独立しなければならないと思う」
テレビ本編では死ななかったが劇場版で死んだという仕事師は、確か、
主水、竜、政、壱、参ではなかったかと記憶している。
(竜と参については、「組紐屋の竜も参も、テレビではこの二人を殺すつもりはない」
とも書かれている)
438外道 :2000/10/17(火) 19:04
山内Pの言葉をいちいち真に受けてたらこっちの身が持ちましぇ〜ん!
「これからは『必殺必中』シリーズで行く!」
「これからは主水の『仕事人』と京山の『仕舞人』の2本立てや!」
...何度裏切られたことか。(涙)
439外道 :2000/10/17(火) 19:09
>TVスペシャル版で、勇次は台湾(マカオ?)で死んだはず。
どのスペシャルや?教えてくれナリ。
440名無しさん :2000/10/17(火) 19:53
こないだ鮎川いずみと寿司屋で隣になった
髪の薄いご亭主といっしょだった
本人は全くのオバサンになってた
441名無しさん :2000/10/17(火) 20:15
>436
勇次が死ぬエピソードは「必殺」には存在しまへん。
でも必殺の各シリーズは微妙にパラレルになっている世界観だと
考えるべきですな。時代考証にこだわらないのが必殺のアバウト
かついいところですわ。
>440
お元気でなによりです。
442名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 23:37
>440
ビデオ制作会社を経営してるとか、どっかのサイトに書かれてた気が・・
443名無しさん@時代劇 :2000/10/18(水) 07:21
鮎川さんは広告代理店を経営しているとも聞いた事がありますが・・。勇次の映画は続編が作られるのでしょうか?
444>443 :2000/10/18(水) 11:53
Vシネマ行きのような気がします。

昔みたいに季節の変わり目毎にスペシャルでやってくれると嬉しいのだが。
445次郎丸三郎 :2000/10/19(木) 00:03
そういえば、半次はなんで途中からいなくなったんです?>仕留人
446444 :2000/10/19(木) 01:59
>445
なんでも津坂(現・秋野)さんが殺し屋をやりたいと申し出たのだが、
その要求が通らなかったので降板したとか。
以前、必殺系の掲示板に書かれてました。
447知らぬ顔の半兵衛 :2000/10/19(木) 18:13
無様に上げ続けましょうぜ・・
448名無しさん@時代劇 :2000/10/19(木) 18:48
>444様、本当にVシネに行きそうですね・・。「必殺」は今や一部のマニアだけの物になりつつありますからね・・。それにしても地上波でCS並に再放送をしてくれれば、絶対にファンが増えるのに・・。
449>448 :2000/10/19(木) 18:52
もっと地上波で、主水シリーズだけでなく非主水シリーズも放送して欲しい。
主水シリーズにしても、仕事人シリーズだけでなく、新旧仕置人とか初期のものをやってくれれば・・
(「中村主水=仕事人」というイメージが強いんだよなあ)
450>446 :2000/10/19(木) 20:22
津坂(現・秋野)さんって、ほんと
町人ぽいというか、いかにも江戸時代に
いそうなキャラだよね。
451445 :2000/10/19(木) 20:46
津坂さんは「仕掛人」からずっとビジュアル的に同じですね。
あのちょんまげ姿でなければ、もっと殺し屋っぽく見えた
・・・ってこともないか。
452名無しさん :2000/10/20(金) 21:53
阿波踊りしながら仕置する鉄っつぁん
453名無しさん :2000/10/20(金) 21:55
落花生食ってる鉄っつぁん
454名無しさん :2000/10/20(金) 21:56
最後のころ髪が伸びてきた鉄っつぁん
455名無しさん :2000/10/20(金) 22:40
テレ朝で始まった必殺がまた仕事人4でがっくりくる鉄っつぁん
456名無しさん :2000/10/21(土) 00:45
津坂さんと同じような位置で好きなのが
「新・仕置人」「商売人」「うら殺し」と出た火野正平。
正八と正十って、同じ人かな? 
457母を訪ねて名無しさん千里 :2000/10/21(土) 00:50
456>
それはよくある指摘。
『うらごろし』で正十がせこく賄賂を要求する小悪党の同心を見て「なんだかこんな役人見たことあるみたい」とつぶやいたところからも同一人物か?と思わせるけど
同じく『うらごろし』本編で人を殺したことは無いと言う描写もあり、微妙なところ。
個人的には同一人物のほうが面白いんだけど
458名無しさん :2000/10/21(土) 01:01
たしか「仕業人」だったと思うけど、それまでの必殺キャストのソウソウたる
メンツが、なにかしらの通行人で出てくる話があった気がする。
たしか加賀まりこが悪役。あれもなんかの記念特番だったのかな?
知ってる人教えて。
459名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:35
458>
たしかあれは200回記念じゃなかったかな?
石坂浩二が医者で沖雅也がシジミ売りで出てたのを覚えている。
460名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 01:48
>458
仕業人のほうは、シリーズ通算200回記念にあたる「あんたこの替え玉
どう思う」で、
沖雅也ーしじみ売り
中村玉緒ー水撒きしてる
草笛光子ー犬を散歩してる
大塚吾郎ーおかまの岡っ引き(仕事屋のまんま)
野川由美子ー子供たくさん引き連れて牢屋にいる亭主を見舞いに
田村高広ーゴミ収集業者
中谷一郎ーおでん屋の親父
石坂浩二ー医者
緒形拳ー針医者(これも梅安そのまま)
三島ゆり子ー(女囚ー寝言で「なりませぬ」を言う)
といった感じででております。
加賀まりこは、仕掛人の「おんな殺し」に梅安の妹(回想シーンで母親
役も)で登場します。


461名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 02:29
>458
それぞれの登場に合わせて「関わりの深いBGM」が流れる演出も鳥肌必至。
462名無しさん :2000/10/21(土) 15:48
お返事ありがとうございます。嬉しいなあ皆さん詳しくて。
あ〜見たくなってきた。
で、今見ようとすると、やっぱビデオ録ってる人かLDボックス探す
しかないんですよね・・・。
スカパーでやってくれないかな。
463名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 17:23
>462
スカパーだったかのCSで「仕業人」の再放送はしてた筈だけど・・・もう終わってるかも・・・。(^_^;)

LDは、「BOXセット」でなくとも「必殺仕業人・傑作選」という2枚組みにも収録されている
ので、こちらを探すのもアリかも。(確か9800円だったかな)
464名無しさん@時代劇 :2000/10/21(土) 17:36
CSでの再放送は終了した上、「仕業人」のLD―BOXは既に廃盤ですので、やっぱり「必殺仕業人・傑作選」を探される方が良いと思います。ちなみにメーカーは東芝で9800円です。
465糞坊主 :2000/10/21(土) 21:02
>426
しまった!出遅れた!(^_^;)

「仕上げて候」での貢の殺し。
それまでは「人を殺めた事への悔恨」すら匂わせる表情を浮かべていたのに、
この時は「ニヤリ・・・」。

あの描写は「見事!」だったなぁ。

あと印象的なのは「世の為にて候」。
「あんな事さえ無ければ、普通の夫婦だったのに。」の台詞が突き刺さる様。
梨○やら前○忠○やらに見せてやりたい。(藁

それと「懸想して候」も泣けたなぁ・・・。


いや、やっぱ良いな、「仕留人」。(^o^)
466( ´∀`)さん :2000/10/21(土) 22:19
小林桂樹と渡辺謙版の仕掛人シリーズが10/25にDVDリリース(毎月3枚程度)。
必殺シリーズはどうなんでしょね!
LD−BOXや傑作選を持ってるけど画質はDVDでしょうね。
ニュープリント・ネガ&デジタル補正でくっきりはっきり見せてくださいな!
467DVDなら :2000/10/21(土) 22:29
新仕置人を出してくれ〜
468名無しさん@時代劇 :2000/10/21(土) 23:11
DVDなら音声ノーカット版の「旧・仕置人」が欲しいです。CSでもLDでも音消しばっかで・・。「不適切な表現があったかも知れませんが、作品のオリジナル性を尊重する為にノーカットで収録しました」、みたいな一言を加えるだけじゃ駄目なのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 06:06
残酷さにドキドキ
470名無しさん :2000/10/22(日) 14:58
好きな必殺技は?
仕掛の天平の体内爆破に一票。
471糞坊主 :2000/10/22(日) 15:48
>470
「やいとや」の一突きに一票。
472名無しさん :2000/10/22(日) 15:56
中学の時いいズリネタだった
473おまかせ :2000/10/23(月) 02:19
>470
若の「暴力」に一票。
474名無しさん :2000/10/23(月) 02:57
>470
印玄の「屋根から突き落とす」が好き。
475名無しさん :2000/10/23(月) 03:07
教えて君ですまんす。必殺IIIあたりで、中条きよしが挿入歌歌ってましたよね。
二種類あったと思うんですが、そのタイトルとオープニングの歌詞を教えていただけ
ないでしょうか。こないだその話が出て、どーしても思い出せなくて気分悪いんです。
どうぞよろしく。
476魁!名無しさん :2000/10/23(月) 20:06
>470
政吉の「短刀突き」に一票。
相手に近づくまで苦労するのがいい。
477名無しさん :2000/10/23(月) 20:12
必殺シリーズ、DVD,出ねえかな。
478名無しさん :2000/10/23(月) 20:46
>475
「必殺V」というと、「必殺仕事人V」なのか「必殺!V裏か表か」なのか
わからんので「仕事人V」と書いてほしひ。

「仕事人V(3)」では中条きよし「忘れ草」
「仕事人W(4)」では前半・三田村邦彦「自惚れ」
           後半・中条きよし「風が泣くとき」
つーことで。
479忘れ草 :2000/10/23(月) 22:49
♪消〜えるはずが無い わびしさ〜
 消せるはずが無い きのう〜
 こ〜ころに降り積もる雪
 過去と云う名の牡丹雪〜
480478 :2000/10/23(月) 23:10
さびしさ〜
481名無しさん :2000/10/24(火) 00:36
ズリネタと言えば、必殺現代板の母娘暴走族輪姦シーンは信じられない程過激だった。
482名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 01:13
>481
あれってドラマの部分と出演者の忘年会風景を、交互に流してたんだよね。で、藤田
まことが言ってたけど、あの犯される役を引き受けてくれる人が、なかなか決まらなかったと。
なんでも年の最後の仕事で、裸はやだって人が多かったそうな。
483涅槃 :2000/10/24(火) 01:52
市松の「串を刺した後に、根元を折って押し込む殺し方」に「プロ」を感じた。好きだ。
484名無しさん :2000/10/24(火) 02:01
主水、念仏の鉄、市松、が揃い踏みするのが理想のトリオ。個人的には。
皆さんはどお?シュミレーションのトリオ(っつーと漫才みたい)書いてみそ。
ところで、沖雅也キャラのフィギュア化には日景氏の許可がいるんだろうなあ、やっぱり。
485名無しさん :2000/10/24(火) 02:11
>479
続き
♪この世にどうして咲こうとするのか
定めー知りながら
俺もお前もどうせ二人は冬の忘れ草ー
だったっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/24(火) 02:35
内臓にぎりつぶし技でレントゲン?写真が
487475っす :2000/10/24(火) 03:38
>478、479、485 あーそうそう。それって「忘れ草」ですよね(懐かしさの
あまり号泣)。もう一つは「風が泣くとき」だった。そうそうそうそう。
というわけで、「風が・・・」のオープニングもよろしくお願いします。
488485です :2000/10/24(火) 04:15
必殺Vは関西で春から夏にかけて昼間再放送してたんですよね
タイマー録画してみてましたよ(笑)
親が好きで見てた記憶があったからついつい・・・
そういや必殺Vのはじめの台詞ってなんでしたっけ?
浜の真砂は尽きるとも 尽きぬ恨みの数々を
晴らす仕事の裏家業 おしゃかさーでも気がつくめい
この前にもなんかあったと思ったんだけどなー
誰か知りません?
479さんの風が・・・期待してます
489479ではないですが :2000/10/24(火) 04:30
世の中の 善と悪とを比べれば
恥ずかしながら 悪が勝つ
神も仏も無ェものか
浜の真砂は尽きるとも 尽きぬ恨みの数々を
晴らす仕事の裏家業
へへ、お釈迦様ぁーでも気がつくめえ

しかし、必殺Vと書かれると、映画版の「必殺!V 裏か表か」を
連想するぞ。せめて“仕事V”にしてくんなせェ。
490名無しさん :2000/10/24(火) 04:48
今日の必殺Wは秀がいい味出してた。
それにしても勇次自分の技に酔いすぎ。
491名無しさん :2000/10/24(火) 05:19
あげ
492>484 :2000/10/24(火) 13:05
鉄、大吉(仕留人)、大吉(渡し人)のトリオ。

殺しのシーンで、レントゲン三連発(笑)
493それなら :2000/10/24(火) 14:12
鉄と壱だな。二人揃って「ボキボキボキィ!」
そういえば、かつて知り合いと酒の席で
「勇次の三味線糸と竜の組紐、吊られるならどっちだ」
てな話題で盛り上がったのを思い出してしまった。
494名無しさん:2000/10/24(火) 20:55
>493
壱って、柴俊夫?あのシリーズ、梅沢富男と鶴瓶が途中で出なくなっちゃったよね。
なんか本人たちの都合なのかな。
う〜ん、壱は鉄っつあんの線狙ってるよね。
花屋の政が棺桶の錠と同じ手槍使ってるし、原点回帰なのかな。
495名無しさん:2000/10/24(火) 23:43
CSの時代劇専門チャンネル(スカパー718ch)の11月は、「必殺祭り」!
 月〜土曜日のラインナップは以下の通り。

■6:00〜・12:00〜・18:00〜(1日3回同エピソード放映/以下同じ)
 助け人走る(10/25〜)

■7:00〜・13:00〜・19:00〜
 翔べ!必殺うらごろし(11/6〜)

■9:00〜・15:00〜・21:00〜
 必殺仕掛人(11/13〜)

■10:00〜・16:00〜・22:00〜
 必殺必中仕事屋稼業(11/10〜)

■11:00〜・17:00〜・23:00〜
 必殺からくり人(11/3〜)/必殺からくり人血風編(11/18〜)
ちなみに日曜の集中リピートは「仕事屋」と「からくり人(血風編)」。

あと、毎週日曜日には「必殺!III 裏か表か」が見られて、11月23日の祝日は
「工藤栄一追悼特集」
助け人(4・11・29・30話)うらごろし(4話)からくり人(3・4・11・13話)
血風編(2・3話)仕事屋(3・4・14・22・26話)&裏か表か を放映。


なんでぇ、「翔べ!必殺うらごろし」以外は近年、テレ東やテレビ埼玉で
やった作品ばっかじゃねーか!
「必殺必中仕事屋稼業」なんて、現在でもテレビ埼玉やホームドラマチャンネルで
やっているぞ! どーせなら、「仕置人」&「新仕置人」を集中放映しろ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 23:57
>どーせなら、「仕置人」&「新仕置人」を集中放映しろ!
放映権料がバカ高いのでは?

497488:2000/10/25(水) 02:35
>489
そうだそうだ!ありがとごぜーます
すまないです リアルタイムで必殺系を見たことないもんだから・・・
小学生のとき再放送がやってて習字によく遅れてたっけ
その時のは絵馬に書いて仕事を頼むってやつでした
これまた題名でいえなくて恐縮です
498糞坊主:2000/10/25(水) 04:47
>488
それは「仕事人・風雲竜虎編」です。(^o^)<絵馬に〜

499名無しさん:2000/10/25(水) 17:32
鉄っつぁんは腹上死
500糞坊主:2000/10/26(木) 03:27
>484
主水、糸井、やいとや・・・かな。

やいとやと糸井がアジトでしょっちゅう口論になって、主水が間に入る・・・ありがちか。(^_^;)
501名無しさん:2000/10/26(木) 21:53
今、関西で仕事人4やってますが、
順之助の投石器って、初期数回で
試行錯誤の末、だんだん性能がよく
なってくるんですねー。こんなとこの
こだわりはなかなかイイと思いました。
502ああっ名無しさまっ:2000/10/26(木) 22:13
やいとや、市松、勇次、全然、まとまりなく1回で解散。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:55
「同心大疑惑」の最後で、主水が文十郎、平内に近づいて「儲け話があったらまた
のるぜ」と言い、二人があきれるシーンがあるが、あの3人を組ませたらおもしろい
ものができたんじゃないだろうか。
504名無しさん:2000/10/27(金) 02:47
>503
武士が3人じゃ『影同心』になってしまうじゃないですか。
『江戸の牙』でもいいけど。
ところで、皆さんの、あのへんの必殺モドキに対する評価って
どんなもんなんですかね?
個人的には『影同心U』は好きだけど。
505糞坊主:2000/10/27(金) 03:34
>504
初期の「影同心U」って、「悪の描写」が凄まじいっすよね。
2話なんか、ちょっと引いたし。(^_^;)
506>501:2000/10/27(金) 03:54
4やってるなら、「風が泣くとき」の歌詞アップきぼ〜ん。
507どうしても思い出せない:2000/10/27(金) 08:39
「女は海」の歌詞。
508zero:2000/10/27(金) 17:15
優しい手で抱かれる夢を見たわ・・愛にはぐれさまよってる私には不似合いな吐息まじり
あなたの影をさがす静かすぎる闇の中にとけるように消えるだけ女の涙は枯れない海の
ようです誓った心のままあなたを思う・・ゆくあてのない哀しみが今もあなたを波のように
呼ぶわ・・・
〜必殺オリジナルサウンドトラック全集「激闘編」より〜
509>508:2000/10/27(金) 17:48
有難う!これ、いい曲だなと思う。特にメロディが。
510名無しさん:2000/10/27(金) 18:58
黒沢年男、水谷豊が出てたのは「影同心U」でしたっけ?
脚本も良かったし、寺社奉行の同心を描いた時代劇って見たことなかったから新鮮でした。
511名無しさんをどうぞ:2000/10/27(金) 21:52
>510
水谷豊の殺し方には笑った。
512名無しさん:2000/10/27(金) 22:17
本家・京都映画の「江戸・中町奉行所」は「影同心」の真似くさい。
513名無しさん:2000/10/28(土) 01:19
>>505
詳しく教えて。
514糞坊主:2000/10/28(土) 02:34
>513
ディテールはかなりあやふやだけれども・・・(^_^;)

せんた(字忘れ)という町人が「娘殺し」の罪で死罪になったんだけれども、
せんたの幼なじみの娘は、せんたの無実を叫び続けた。(そんな事が出来るほど
肝っ魂はでかくない、と)
調べて行くと、本当は「旗本の馬鹿息子どもの仕業」である事が判って。
んで、せんたに濡れ衣を着せた、その理由が・・・「自分達が娘を殺してしまった事実をどうにか
隠さねば、と話していた側を、偶然せんたが通りかかり、
それが目に入ったから。」

たったそれだけの理由で、せんたに濡れ衣を着せて、打ち首にまで追いやった、と。

んで、水谷豊が「正八」っぽくて「哀れさ」を誘うんですわ。
515513:2000/10/28(土) 06:41
>>514
どうもです。
水谷豊といえば最近再放送で見た、傷だらけの天使がよかった。
516名無しさん:2000/10/28(土) 12:18
「必殺必中仕事屋稼業」の出陣・殺しのテーマの「夜空の慕情」
がいいなあ。頭の中鳴りっぱなし。もちろん「さすらいの唄」も。
今日はCSで「仕置屋」と「仕事屋」続けて見なくては。
必殺祭りも始まったけど、後期作品はなかなか見れませんね。
「うらごろし」が見れるのは嬉しいが。
517外道:2000/10/28(土) 13:03
>>494
当然「仕置人」のリメイク予定でした。>「激闘編」
弐(梅沢)が途中からでなくなったのは、竜(京本)とケンカしたからで、
その竜も、中盤以降どんどんセリフが少なくなっていきましたね?
それは上記の件も含めて、京本がスタッフの反感を買ったからです。
518名無しさん:2000/10/29(日) 00:59
>517
梅沢富美男の出演減少については、
撮影所の進行にスケジュールをあわせきれなかった
という理由もあったらしいっす。京本の話は知らんが、
いかにもなうわさやな。
519糞坊主:2000/10/29(日) 01:40
>516
「さざなみ」が頭の中でリピート再生されてます。(藁

「さすらいの唄」も良いなぁ。(^o^)
520名無しさん:2000/10/29(日) 06:11
必殺主題歌も名曲が多いですが、
男と女の悲哀を歌った大人っぽい小林旭の『夢ん中』(作曲が森田功一)も
ソウルフルな和田アキ子の『愛して』(詞曲が浜田省吾)も良いなあ。
あと、挿入歌だと、「仕業人」の『西日のあたる部屋』荒木一郎も
哀しげな四畳半フォーク調で良いし、
「橋掛人」の久々、西崎緑の『もどり道』(詞曲は、阿木&宇崎コンビ)
も演歌なのにアレンジがテクノっぽくて良いんだ。これが。
一人でいろいろ書いてすまん。
521名無しさん:2000/10/29(日) 07:01
>>517
最近TVKで激闘編をみているのですが(現在8話まで)
京本氏のしゃべる演技の下手さっぷりにはアイタタタタタ…って感じ。
理由はともあれ、結果として台詞が減ったのは、作品全体のクオリティ
の為には良かったんじゃなんでしょーか。
522名無しさん:2000/10/29(日) 20:40
昨日スカパーはあの噂に名高い「仕事屋稼業」の「負けて勝負」でした。やっぱ津川さんは名俳優ですわ。
523海猫亭:2000/10/29(日) 22:51
>522 津川雅彦のタートルネック姿が変なんだけど・・妙に似合ってた。
クライマックスでの政吉との丁丁発止はまさに名場面でしたね。
あとよろめきそうになったお春の心の隙間や、踏みとどまった気持ちが
とてもよく描かれていたと思います。半兵衛も惚れてるってことがよく
わかるラストでしたね。 魅せますねぇ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 00:38
>523
あのナスのぬか漬け本当にうまそうだな。
525名無しさん:2000/10/30(月) 05:44
@@@
526名無しさん:2000/10/30(月) 07:55
必殺現代版を見たいのですがどうすればいいのでしょうか・・
527名無しさん:2000/10/31(火) 07:40
埋没無用
528名無しさん:2000/10/31(火) 11:33
CSに入ってない(っていうか入れない)で
再放送しない地域組としては辛い毎日ですなあ〜(TーT)
529名無しさん:2000/10/31(火) 18:25
最近、再放映を見て懐かしく思い、『必殺』マイブームです。
気になったのですが、仕事人の順之介(字が違っていたらすみません)は
最後どうなったのでしょう。
彼がどこから出なくなったのか、思いだせません。
530村上弘明はホンットに嫌いだ:2000/10/31(火) 19:23
デーモンは血グソだしながら、よく水に漬かって芝居してくれたよな。
531zero:2000/10/31(火) 21:22
順之助は「旋風編」最終回で大筒に火が燃えうつり爆死しています。
532名無しさん:2000/10/31(火) 22:41
映画版必殺の最後の茶釜みてえな潜水艦はどうよ。
533名無しさん:2000/11/01(水) 21:54
529です。531さんありがとう。
最終回だけ集めたビデオがありましたが、旋風編の最終回は
見あたりませんでした。再放映を待つしかないですかね…
534名無しさん@時代劇:2000/11/01(水) 22:32
12月からスカパーのファミリー劇場で、あの必殺亜流時代劇「影同心」の再放送が始ります。監督は必殺絡みの方ばかり。かなり期待出来そうです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:20
順之助って爆死したあと何故か映画にでてましたよね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:22
ゆでたまごが出るのって4でしたっけ?
ABCではいつ見れますか?
537名無しさん:2000/11/02(木) 01:30
映画は4が一番。
散漫なつくりだけど、見てて飽きない。
でも真田広之が殺られるところは
「そんなんありかよ」
と思ったが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:32
小林ひとみの生娘コマ回しもあったしね。
539名無しさん:2000/11/02(木) 01:36
元阪神のバースも出なかった?
540名無しさん:2000/11/02(木) 03:09
>535
映画「必殺4 恨み晴らします」ですね。
あの映画は「旋風編」の設定を踏襲していますから。
何故か夜鶴の銀平(故・出門 英)の代わりに秀がメンバーです。
政もチョンマゲしてたし…。
541名無しさん:2000/11/02(木) 03:13
>>539
それは「旋風編」で、主水が髭を伸ばしたエピソードのサブタイトル
「主水、バースになる」ですよ。
542名無しさん:2000/11/02(木) 04:01
仙台じゃもう何年も再放送しないよ〜!
昔は東日本放送が朝10:00からと福島放送が昼3:00からと本放送と
1日3本必殺が見れた幸せな時代があったのに〜!
543名無しさん:2000/11/02(木) 04:42
助け人を見てから出勤してる今日この頃。
544U-名無しさん:2000/11/02(木) 04:48
>538  何ですかそれわ?
545名無しさん:2000/11/02(木) 05:06
>>544
映画「必殺4 恨み晴らします」で、真田広之が演じる悪役の行動原理の
キーになる回想シーンです。小林ひとみは真田の姉役だったので。
「コマ回し」とは、いわゆる“あれぇ〜帯ほどき”の事ッス。
546名無しさん:2000/11/02(木) 12:31
仕事人IVが再放送されているので、先日初めて観ました。
それまで仕留人と橋掛人しかみたことなかったんですが
仕事人は殺しがプロっぽい!!衣装がハデ!!
…秀と勇次の前身は忍者なのか?驚きました。
547前身が忍び:2000/11/02(木) 14:13
それは組紐屋だ>546
548名無しさん:2000/11/02(木) 16:59
忍者じゃないなら秀と勇次のあの身のこなしは一体…。
仕留人の大吉は前身も殺し屋だったけど
も少し普通の動きだったような気がするんですが。
549名無しさん@時代劇:2000/11/02(木) 17:35
個人的には映画版は「必殺!V」が一番好きです。「必殺4」も深作監督だけあってかなり良いですが・・。それにしても「ブラウン館」、「黄金の血」、「主水死す」は酷かったですね・・。
550>549:2000/11/02(木) 18:24
うん。「裏表」が一番好きだな。「ブラウン館」があまりにも・・だったので、
その反動で公開当時「うおおお!」と思ったものだ。
でも不思議なことに、ブラウン館を時々ふっと見たくなる。
「黄金の血」と「主水死す」は・・もういいや。書き出すと止まらないし(苦笑)。
551名無しさん:2000/11/02(木) 19:06
「映画秘宝底抜け超大作」にブラウン館の裏話が載ってます。
でもまああそこまで酷いと逆に愛着が持てるな。
552名無しさん@時代劇:2000/11/02(木) 19:58
>550、551
確かに限度越えるとそうなるかも知れませんね(笑)。そういえば確か「ブラウン館」、「黄金の血」、「主水死す」の脚本は全て偉大な吉●剛氏ですね(苦笑)。
553名無塚良一:2000/11/02(木) 20:23
中条きよしがピアノ調律師だった。
554名無しさん:2000/11/02(木) 20:33
深作の必殺4は後の四谷怪談に通じるものがあって好きだ。
555550:2000/11/02(木) 21:28
私の他にも「ブラウン館」に奇妙な愛着を感じている人がいるとは(驚)。
ブラウン館を見下ろしながらの主水と順之助の会話は好きだ。
「坊ン、おめえ幾つになった?」
「二十歳です」
556551:2000/11/02(木) 21:46
>>552
暴走族と戦う「必殺現代版」もアメリカで騎兵隊と戦う「必殺仕事人意外伝」も
藤田まことがタイムスリップする「世にも不思議な大仕事」も
●田剛脚本ですな(藁

でもなぜかブラウン館はただの駄作と切り捨てるにはなんだか惜しい。
>>555
確かに「奇妙な愛着」としか言い表せませんが。
557次郎丸三郎:2000/11/02(木) 23:43
「主水死す」、評判悪いですね。僕もそう思いますが、最初の脚本では
主水じつは生きてます、というラストだったそうです。
それに比べりゃまだマシです。
558名無しさん:2000/11/03(金) 00:16
殺されてみたい殺し屋BEST3
鉄=鉄っあんの手にかかったら本望だな
やいとや又エ門=苦しまずに死ねそう
錠又は市松=涅槃で待っている

この人はいやBEST3
ブラ平=熱いのやだ
綴左門(←あってる?)=完全にへし折られるまで苦しみそう
おばさん=おばさん…
559名無しさん@時代劇:2000/11/03(金) 00:42
私は左内さんや主水に殺されるのは嫌ですね・・。特に左内さんは常にバサ!っとやるので・・。そういや勇次も竜もかなり苦しそうですね・・。
560名無しさん:2000/11/03(金) 01:14
>>558
又右衛門だって熱いじゃんよ。
561558:2000/11/03(金) 01:35
>560
やっぱ熱いですかねぇ。
なんか急所を突かれてカクッて逝ってるような気がするんですが。
あっ、又右衛門と書くんでした。
562名無しさん:2000/11/03(金) 05:27
>>561
刺されてから「プレる」のは、針の熱がターゲットに染み渡るのを
描写していると思うんだけどなぁ。
563名無しさん:2000/11/03(金) 07:39
>>559
しかし竜の場合、「X」の赤黒の紐なら逃げられる可能性も無きにしも非ず・・
そんな様な気がしているんだが。耳をすませば鈴の音。
投げる時しか鳴らない脅威の鈴だから聞こえないか(笑)。
564しかし吊られるのは:2000/11/03(金) 10:11
やはり嫌だ。それ以上に嫌なのは若だな。あんな風に殴り殺されるのは御免蒙りたい。
565名無しさん@時代劇:2000/11/03(金) 10:59
梅安先生のはどんな死に方より楽だと思います。
566名無しさん:2000/11/03(金) 12:41
印玄に屋根から突き落とされるのも絶対嫌です!
やめて!とめて!助けて!あーーっ・・・グギッ・・
567海猫亭:2000/11/03(金) 12:49
女の人を綺麗にあの世へ送るには「針系」が欠かせないでしょうね。
梅安ややいとやなら絵にもなるし。でも半兵衛の剃刀は勘弁ね。
政吉の懐剣なら仕方ないかな。(って殺され役になっとる自分)
568名無しさん:2000/11/03(金) 14:18
塩八の催眠術にかけられて屋根から飛び降りるなら、恐怖感はないわな。
569名無しさん:2000/11/03(金) 14:33
斬られる、吊られる、殴られる、突き落とされる。どれも嫌だな。
でも、一番嫌なのは吊り殺されることかも。怖い。
570名無しさん:2000/11/03(金) 16:57
天平ちゃんに花火口に入れられて、印玄さんに屋根の上から背中押されるのが一番怖い。
571これならどうだ:2000/11/03(金) 17:05
勇次なり竜なりに吊られて、すんでのところで糸(紐)が切れる。
やれやれ助かったと思うのも束の間、目の前には若が仁王立ち・・・合掌。
572名無しさん:2000/11/03(金) 17:11
スペシャルで和田アキ子が出た時、武器はなく、
素手で相手を殴るだけでした。でも、撲殺されてた。
和田アキ子はウシです。
573若を見ていると:2000/11/03(金) 18:39
殺される悪人が気の毒に感じられさえした(笑)。
574zero:2000/11/04(土) 00:17
>536
ゆでたまごはV9話「主水、キン肉オトコに会う」です。
ちなみに8話は斎藤清六が映画のモグラ男でまた出てます。
575名無しさん:2000/11/04(土) 03:49
渡し人の大吉にろっ骨ハープのように鳴らされるのも
痛そうやね〜。
576外道:2000/11/04(土) 06:20
若のは暴行傷害致死だからなぁ〜。
>>572
どのスペシャルか詳細希望!
>>575
渡し人の捨三(笑)のは肋骨ではなくて小腸です。
577名無しさん:2000/11/04(土) 11:39
>576
ろっ骨鳴らしてるシーンなかったけ?
レントゲンムービーと一緒に
悪人の「イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ」って
音声がかぶって。

うんやっぱ捨三のイメージのほうが強いよね。
一番怪力キャラぽくない
578名無しさん:2000/11/04(土) 15:23
レントゲンは、旧仕置人の白黒で汚れた画像が一番だ。
新仕置人以降は、明るくなりすぎ。
579名無しさん@時代劇:2000/11/04(土) 19:35
>578
基本的に新と旧では骨の外し方が違いますよね、旧の方は背骨を横に折っていましたが、新になるとアバラを縦に外している。
580名無しさん:2000/11/04(土) 20:17
和田アキ子が出ていたのはスペシャルではなく「翔べ必殺うらごろし」
581名無しさん:2000/11/04(土) 23:32
やっぱ壱の殺しにはレントゲンは
欲しかったなぁ
582536:2000/11/05(日) 00:32
zero様ありがとうございます。
ABC次Vやってくれるかな?
583外道:2000/11/05(日) 19:40
>>577
あれは実は小腸です。ボロンボロンと鳴らして「イタイ、イタイ!」と言わせた後
グイッとつかみます。どうやってるのかは不明ですが。(笑)
私は「イタイ、イタイ!」が無かった前半の方が好きです。殺しのテーマもオリジ
ナルだし。
584外道:2000/11/05(日) 19:43
壱の殺しは当初の設定では「骨折り」ではなく「突き殺し」でしたからねぇ〜。
もしかしたら、間に合わなかったのかも。>レントゲン
585名無しさん@時代劇:2000/11/05(日) 20:11
皆さん、BGMはどの作品が一番お好きですか?私は総合的には「仕置人」ですが、出陣のテーマ、殺しのテーマなら「新・仕置人」、主題歌なら「仕置屋稼業」です。
586:2000/11/05(日) 20:57
突刺しだったらしいですね。
当初の予定だと。
ただ、突刺し、指で急所を刺すって、そのまま映像でやると、グロっぽいというか
なんか生生しく残酷な印象を与えてしまいかねないと思う。
まあ、そういう意味では骨折りで正解だったと思う。
587名無し郎:2000/11/05(日) 22:08
テレ東の仕掛人のリピートからCS入れてしまったんだけど、
初期のシリーズたまらないね。うん。
それまで必殺=主水シリーズ仕事人のイメージだったので、助け人もタイトルから「必殺」がとれて地味かなと思って期待もしていなかったけど、毎回今の時代では不可能な作品ばかり。流人の島へ武家の奥さんを行く回の大胆な描写にはたまげた。
自分の好みは左内さんや文十郎といった迫力ある殺陣の浪人キャラなんで、非主水シリーズの方が良くなってしまった!!といいつつ、このあと必殺V見ますけど…。
映画の必殺はリアルタイムで見てしまい、長い間必殺シリーズ=「ブラウン館の〜」だったので、怖い気がしますが、工藤監督なので酷くは無いだろうな。
588zero:2000/11/06(月) 00:32
<585 BGM
総合的には「商売人」か「新仕置人」出陣は「仕切人」
殺しは「激闘編」主題歌は「からくり人」かな。
かなりバラバラ(笑)
589名無しさん:2000/11/06(月) 00:58
やっぱ「新仕置人」だねぇ〜
テーマに合わせて鉄っあんに手が
暗闇から出てくるのはたまんないね。
あと「仕事人」左門の背骨折りとBGMが
ぴったりはまってる
主題歌は「さざ波」
590名無しさん:2000/11/06(月) 08:30
主題歌、殺しのテーマとも一番好きなのは「新仕置人」。
次点は「激闘編」。殺しのテーマはとても良いと思う。
591名無しさん:2000/11/06(月) 10:43
自分が好きな出陣の曲は「新仕置人」
で殺しの曲は「さざなみ」
で、一番いやな殺され方は必殺じゃないけど「影同心」の「はまぐり」。。。
592名無しさん:2000/11/07(火) 00:25
>591
まったく同感(^^)
593名無しさん:2000/11/07(火) 10:01
ガキのころは殺しのテーマは「渡し人」「仕事人III」がサイコー!
だった(懐)けど、
今となってみると「さすらいの唄」「負犬の唄」がいいです。
アップテンポじゃないほうがいいかなーと...

出陣のテーマは、必殺の低俗化につながっちゃうと思うので
不要だと思いますが、「夜空の慕情」にのって政吉が走るシーンは好き。

主題歌は「さすらいの唄」。「夢ん中」もいい。

嫌な殺され方は、仕切人の雁之助。あんな情けないやられ方、いやだ
594名無しさん:2000/11/07(火) 11:18
目の前には仁王立ちの若。
これはやばい!と逃げようとすると、
後ろには指を鳴らしてにやりと笑う鉄っつぁんが。

どうする?(何訊いてるんだ、私は)
595名無しさん:2000/11/07(火) 12:07
舌噬んで死んだ方がまし〜!
596次郎丸三郎:2000/11/08(水) 01:14
西村左内に、わざわざ名乗られてから斬られるのもイヤ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 06:19
>>594
その上、右には胡桃を潰してる大吉。
左にはこちらを睨み付けている坊主頭の畷左門。

と言うのはどうでしょう?
598名無しさん:2000/11/08(水) 11:56
>594、597
そこに壱も加えてやってくれ。
・・・どうする?と言ってもこれではもう逃げられない・・・
599外道:2000/11/08(水) 12:08
え〜、てぇ事は...
若になぐられて鉄っつあんにアバラ折られて、手が通りやすくなった所で大吉に
心臓をつかまれ、最後に左門さんにたたまれる...っと。
とどめに印玄に屋根から転がされるってのはどう?
600>599:2000/11/08(水) 12:56
でもってその死体を、組紐で大八車に縛り付けられて壁に激突させられる・・
で、そのあとブラ平に焼かれるんだな・・あまりに悲惨だ。
601名無しさん@時代劇:2000/11/08(水) 16:59
585ですが、「さざなみ」って結構人気ありますね、後次のサイトから「さざなみ」を聞けますよ。http://ra.sakura.ne.jp/~celica/newweb/hissatsu/siwazakai/en.htm
602名無しさん:2000/11/09(木) 11:17
そろそろ新作がみたいあげ
603名無し郎:2000/11/09(木) 13:14
CSの必殺まつり見てますが、初見作ばかりなので驚きの毎日です。
からくり人凄すぎです。
助け人、殺陣が最高です。
とにかく、あまりの凄まじさに酔ってます。
604>603:2000/11/09(木) 13:56
いいだろう、からくり人。
「鳩に豆鉄砲をどうぞ」は見逃すべからず!
605海猫亭:2000/11/09(木) 21:55
必殺祭り真っ最中ですね。朝から夜まで必殺尽くし。
私は「うらごろし」が又見れて嬉しい。
ところで先日CSで「必殺仕掛人・春雪仕掛針」見ました。
梅安&左内のシンプルな原点の必殺もまたよろし。
でも自分はテレビ版のイメージがどうしてもあるのでやや物足りなかった・・
それにしても、毎日録画が大変です。週末はまとめて観賞せねば。
606必殺まつり:2000/11/10(金) 00:05
毎日録画が大変ですよね。皆さんどうしてるんですか?
3倍でとりあえず別番組をだ〜っと録ってるのかな?
まとめてやってくれる日も、6時間より長いし・・・。
一話あたり、実質何分までセットすればちょうどよいのかしら?
607奥さん、ケンです:2000/11/10(金) 11:21
教えて下さい〜、この人は誰でしょうか、気になって気になって

・楊枝を口に加えてぷっと吐き、相手の額に垂直にくっついた
ところへ走りこんで木槌かなんかで額に打ち込み殺す。

といった風景は必殺シリーズの何かでしたでしょうか?
608名無しさん:2000/11/10(金) 12:40
>>607
それは「影同心2」の水谷豊です。ちなみに影同心シリーズ(といっ
ても2作しかないが)は必殺シリーズとは別ものです。
全く関係ないってワケではないんだけどね。
609「影同心」:2000/11/10(金) 13:30
12月からCSでするから、待ってればそのうちPART2もするでしょう。
610仕事人V不運肝硬変:2000/11/10(金) 13:34
「影同心2」の後番組の中村敦夫主演のやつがみたい。(太鼓叩くやつ)
確か「隠し目付参上!」のPART2やったような?
611名無しさん:2000/11/10(金) 13:37
>>607
「影同心2」の寺男「留吉」でしたっけ?
浜木綿子が花の枝刺す時のなんともオーバーな「グゲゴゲ」いう音が
忘れられない!私のトラウマです。
612名無しさん:2000/11/10(金) 19:04
・・あなたが地獄に落ちるときは、私も一緒です・・・おせいさん決まりすぎ。
613名無しさん:2000/11/10(金) 20:40
「影同心」どこでやるの?東映チャンネル?
614母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/10(金) 21:59
613>
ファミリー劇場だよ
615隠し目付け参上:2000/11/11(土) 00:07
三船敏郎とか、江守徹とか沖雅也とか出てた、からくり人形の三吉が活躍する
やつだよね?
616母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/11(土) 10:26
615>
続編に江戸特捜指令もあり。こっちは中村敦夫主演
617名無しさん:2000/11/12(日) 01:53
みんな必殺祭りの録画で疲れちゃって、誰も書き込まないのね。
618名無しさん:2000/11/12(日) 02:30
影同心のハマグリは運が良ければ助かる気もするが…
いかん、考えただけて息ができなくなってきた。
619名無しさん:2000/11/12(日) 13:07
>>618
ちょん切られるならともかく、潰されるんだから・・・
620名無しさん:2000/11/12(日) 16:02
首筋を鍛えれば政の花には勝てるやもしれん、と考えた厨房の頃の自分を思い出した・・
(グルメシェフ)
たまげたかい!? たま〜大事にしなきゃ〜!!・・・・あっ!!いいにおい!!
ほら!
(慶ちゃん)
あが〜〜〜〜〜〜!!
622名無しさん:2000/11/12(日) 20:07
只今、からくり人をぶっ通しで放送中。

やっぱりよい!!
623海猫亭:2000/11/12(日) 23:12
>>617 はっはっーホントですね。確かに録画疲れしております。
私の場合は「助け人」と「うらごろし」を朝イチで連続録画して
日曜日に「からくり人」をまとめて録画しております。
いまCSではホームドラマチャンネルと時代劇専門で「仕事屋稼業」が
だぶってますね。ちょっと前の「仕業人」「暗闇仕留人」も録画しておけば
よかったなー。懐かしさで見入っていたのでうっかり・・不覚でした。

>622殿 からくり人、いいですよね。「津軽じょんがら」のおゆうさんの
「わすれられねぇー」の台詞が頻繁に番組紹介ででてくるので耳にこびりついて
しまいました。「佐渡からお中元をどうぞ」は和製スパイ大作戦みたいで好きです。
624617です:2000/11/13(月) 01:35
>>623
「助け人」は朝6時を録画。ちゃんと録れてるか確認のため7時頃から
見て会社に行く。
「うらごろし」は、前回録画したので今回はパス。
「仕掛人」は、LDBOX下巻のみあるので、17話まで録ればいい。
「仕事屋」は、ホームドラマchのほうを録ってる(アイキャッチって
言うんだっけ?CM明けの画面。あれがないのが残念だけど・・)
「からくり人」は、帰宅してから夜11時を録り、これまたすぐに
確認。
「血風編」は、ホームドラマで録ったので、これもパス。
こんなとこですかね。日曜のリピートは、最終的な保険とみなし、
なるべく避けたい、っつうかビデオ酷使しすぎなので、休ませたい。
625名無しさん:2000/11/13(月) 02:47
あげ
626名無しさん:2000/11/13(月) 02:50
gaga
627名無しさん:2000/11/14(火) 01:39
いのちを売ってさらし上げ
628さがってるね。:2000/11/15(水) 11:59
仕事人IVの再放送を、ビデオを録ったり録り逃したりしながら見てますが、
ストーリーより仕事の鮮やかさだけが見たくて見てる感じです。
シリーズのいつからあんなに鮮やかなプロぶりになったんだろう?
629名無しさん:2000/11/15(水) 17:03
>>628
新仕事人の中盤あたりからではないでしょうか?
勇次の吊るし技が派手になってきた頃から秀の動きもシャープになり、
仕事のシーンの雰囲気が多少変わったように思います。
630名無しさん:2000/11/16(木) 15:13
お揚げさん
631海猫亭:2000/11/19(日) 01:13
「からくり人」が終わって「血風編」が始まりましたがテーマ曲が
流れると眼はまだ無意識に仇吉さんや、時次郎さんを探してしまう・・
やはり今なら1クール・13話も当たり前でしょうが、最後の怒涛の3話の前に
もう少しイントロめいた挿話があっても?などと思うのは贅沢でしょうか。
(それだけ無駄のない話のつくりになっているんでしょうね。)

「仕事屋稼業」の半兵衛の蕎麦屋の「お品書き」の字なんですが、あれは
大道具か小道具のスタッフの方の製作なのかなー?緒形拳さんの字/書に見える
ような気がするけど気のせいかな。--今に見ておれ云々のヤツとか花巻そばとかの・・
子どものような、味のある字だなと見る度に思っていたので・・・
632名無しさん:2000/11/19(日) 01:40
>>631
「鳩豆」や最終回なんて何度も見てるのに、やっぱり通して
見たほうが味わい深いものがありますよね。CSで画質が
いいってのもあるでしょうが・・。
>「仕事屋稼業」の半兵衛の蕎麦屋の「お品書き」の字なんですが
「いまにみろ 棒くらはせむ 蕎麦の花」って書いてあるんだっけ?
緒形拳って工藤監督が亡くなった時にも俳句を送ったって
朝日新聞にありましたね。
「よき人は なぜ早死によ ・・・」
最後の五文字忘れた。スマソ・・
633名無しさん:2000/11/19(日) 01:53
>>631
ああ、そういえば。
緒形拳が自分で書いてても不思議じゃないな〜。
今度よく見てみよう。
634名無しさん:2000/11/20(月) 07:26
いまにみろ 棒くらわせん 蕎麦の花

半ちゃんカッコよすぎる
635名無しさん:2000/11/21(火) 23:47
最近必殺関係のページが増えて来たが、こんなトコ(http://www.wakwak.net/home/makich6/)にキャラ人気投票が・・。しかし某人気投票で一位の市松や鉄や主水が秀なんぞに負けてる・・。どういうこっちゃ?皆このページの初期のキャラに投票しよう。
636名無しさん:2000/11/21(火) 23:47
最近必殺関係のページが増えて来たが、こんなトコ(http://www.wakwak.net/home/makich6/)にキャラ人気投票が・・。しかし某人気投票で一位の市松や鉄や主水が秀なんぞに負けてる・・。どういうこっちゃ?皆このページの初期のキャラに投票しよう。
637名無しさん:2000/11/21(火) 23:48
最近必殺関係のページが増えて来たが、こんなトコ(http://www.wakwak.net/home/makich6/)にキャラ人気投票が・・。しかし某人気投票で一位の市松や鉄や主水が秀なんぞに負けてる・・。どういうこっちゃ?皆このページの初期のキャラに投票しよう。
638名無しさん:2000/11/22(水) 04:20
秀は出演シリーズが多いから高人気もむべなるかな。
639外道:2000/11/22(水) 08:01
てゆ〜か、↑の管理人が秀ファンなのだから、ある意味しょうがないんじゃない?
秀ファンのHPに秀ファンが集まるのは当然。
640名無しさん:2000/11/22(水) 13:35
639>
熱狂的なファン程、後期を否定する傾向にあるからね・・。まあ俺も後期はつまらなくてたまんなかったけど・・。大体どこらが区切りかな?俺は「仕事人V」から完璧に後期に入ったと思うが・・。
641名無しさん:2000/11/22(水) 13:36
>639
つーか秀っていうか三田村ファンだよね・・。
642名無しさん:2000/11/22(水) 14:28
一番最初の記憶は仕事人IVだけど、当時はつまんないと思って見てなかった。
今回は誰が死ぬか、始まって10分くらいでわかるお約束だし。
子供の頃は役者萌えという楽しみ方を知らなかったから…。
やっぱり初期の方が好きです。

>639
秀→三田村ファン、当時クラスで大ブレイク
643名無しさん:2000/11/22(水) 15:27
642>
シャーペンを秀の真似して回してる奴いませんでした?後やっぱワンパターンなのがお茶の間受けするのかな・・。私もやっぱドラマとして観れるようにして欲しかった・・。
644名無しさん:2000/11/22(水) 17:14
>643
小学校はシャーペン禁止なので鉛筆で、口で「キュピーン」って効果音いれて(笑)。
米飯給食の日は箸でもしてて、先生に怒られてました。
645643:2000/11/22(水) 17:32
>644
やっぱやってましたか、俺は家庭科の裁縫の糸を人の首に後ろから結んで、勇次の真似やってました(笑)。後は再放送で見た鉄の真似で指を猛特訓してボキボキ鳴らせるようにした友達が居た。
646名無しさん:2000/11/23(木) 08:35
ギターの弦を咥えて唇を切ったことがあった。気分は一応三味線屋であった。
647私ハ待ッテル一報ドウゾ:2000/11/27(月) 07:30
必殺本では、からくり人の「とんぼ」を10代としてるけど、
劇中、年齢を明かすことなかったと思う。
「私ハ待ッテル一報ドウゾ」の中で、おせん(西崎みどり)は15歳、
おせんはとんぼの一番の遊び友達、ってセリフはあったけど、
同い年だとは言ってなかった。

5(4?)つのときに、島から脱出した、ってことらしいけど、
それから何年たってるか、シリーズ中、明かされましたか?
 
648名無しさん:2000/11/27(月) 11:38
からくり人は、元締めが女で、いわゆるイロモノかと思ってたんだけど、11月の時専で一番好きな作品でした。
私は、仇吉が「とんぼ!」と呼ぶだけで、10代の小娘に見えてしまいました。
ストーリー、映像、音楽はもちろんのこと、山田五十鈴以下役者陣が本当に上手い。
助け人のついでに見始めたら、はまりこんでしまった…。

後期作は「ブラウン館〜」の頃に、リアルタイムで見ていたけど、いまは主水シリーズよりも初期の非主水シリーズがたまらなく好きです。
649海猫亭:2000/11/27(月) 19:25
あっという間に必殺祭りも終盤になりましたが・・・
>648 主水を見つづけると、良くも悪くもパターン化するのはやはり
否めませんね。自分は主水シリーズは好きですが、話がかなり混乱してる
部分があって、それをはっきりと思い出したいこともあって後期作品は別物で
ちゃんともう一度見たい願望があるのですが、なかなか機会がありませんね。
「からくり人」と「仕事屋稼業」ははまったし、ヤラレました。
共に20数年以上も前の作品なのに・・色褪せてないのが何よりも凄いと思います。
650名無しさん:2000/11/28(火) 03:20
TVKでやってる仕事人やけに画面明るくないか?
なんか必殺というより東映の時代劇見てるみたい。
651必殺名無人:2000/11/28(火) 18:13
「からくり人」は非主水シリーズでは一番好きな作品。
仇吉達も勿論だが、実は曇りが結構好きだ。変わっているだろうか。
652:2000/11/29(水) 00:24
お勧めの必殺サイトってどこですか?
653海猫亭:2000/11/29(水) 00:45
>651
いやー渋い好みですね。曇り・・いいですね。
敵ながら私も好きです。なんて演じてた須賀さん(でしたね?)
が良かったからかな。欲を言えば中盤でもっと仇吉たちに絡んで欲しかった。
仇吉元締め襲名披露の時の「はしゃぎやがって・・ケッ」を思い出しちまいました。
654必殺名無人:2000/11/29(水) 17:38
>>653
須賀さんはさすがという感じで、曇りを上手く演じておられましたね。
確かに、もっと仇吉達と絡んでくれれば、また面白味が出た気がします。
あと、須賀さんといえば「新仕事人」の「筆頭同心・内山様」。
べらんめえ調が良かった。田中様が嫌いだという訳ではないけれど、
内山様にはもう少し出て欲しかったです。
そういえば、田中様は新仕事人当時はオカマじゃなかったんだよなあ…
655名無しさん:2000/11/29(水) 20:48
バラエティ化の象徴かな?
656おひろめの半次 :2000/12/01(金) 02:34
必殺ファンに耳寄りなお知らせだよー。

角川書店 角川テレビジョン文庫
必殺シリーズ完全殺し屋名鑑(上)、(下)

2001年1月下旬発売予定。定価475円(税込)。

角川書店には裏を取ったから間違い無い情報だ。
詳しいことは書店で手元に取ってご覧あれ。

八丁堀も鉄っつあんも錠もおきんもさあ買ったぁー買ったぁ!!(笑)
657外道:2000/12/01(金) 12:17
12月8日発売だと思っていたのですが、さては延期になったのですね。
658名無しさん@時代劇:2000/12/01(金) 21:36
処で皆さんはどのシリーズがお好きなんですか?私はランク付けると

一位「必殺仕置人」

主水が初登場で生き生きしてるし、鉄・錠のコンビの仕置が最高。

二位「必殺仕置屋稼業」

主水が市松に出会いプロの仕置人に成長する姿がよく描かれていたし、市松がいい。

三位「必殺仕掛人」

正に殺しのプロ。音楽、殺しが抜群に格好良い。それから緒方拳がホント凄い。

四位「新必殺仕置人」

鉄の再登場、巳代松の竹鉄砲が良かった。死神も不気味な格好良さを持っていた。

五位「必殺からくり人」
初期の数話、終盤の三話は言葉じゃとても説明仕切れません・・。

・・という感じなんですが・・皆さんは・・?
659名無しさん:2000/12/03(日) 01:24
オレたちひょうきん族(フジテレビ721)のタケちゃんマンで
時代劇をやるときは、必ずといっていいほど必殺のBGMが
使用されます。今週放送されたものでは、仕事人4で梅津栄が
ひかる一平につきまとうシーンで使われるものが使用されてた。
660名無しさん:2000/12/03(日) 05:36
この前見た再放送の仕事人4の
「秀、空中で戦う」はかなり面白かった。
バラエティといえば全くそうなんだけど、ちゃんとエンターティメントしてた。
661名無しさん:2000/12/04(月) 00:48
なりませぬ、なりませぬ。下げてはなりませぬ〜
(by妙心尼)
662名無しさん:2000/12/04(月) 02:09
>>660
仕事人4は、やたらに外道仕事人との抗争劇があるんで燃えるんですよ。
ファミリー向けエンタテインメントとしては完成形と呼んでもいいでしょう。
663名無しさん:2000/12/04(月) 03:00
>>548のいぼころりんへ
なにが「貴殿とは敬称ですぞ」だ。おまえ523だろ!すかして書くなハゲ!
>>556読んでやったぞ!ぷぷー!このコントで笑い氏にしてなさい!!
>>561あほかおまえは!他所でやれ!!
664組紐屋の竜:2000/12/04(月) 23:18
あげるしかねえ……
665名無しさん:2000/12/04(月) 23:37
>>663
おめぇ、まちがえたな。(ワラ
666名無しさん:2000/12/05(火) 01:27
>665 そのようでござんすねぇ。粗忽なヤツもおったもんじゃて。
667名無しさん:2000/12/06(水) 07:39
再放送やってる?
668必殺名無人:2000/12/06(水) 08:49
>>667
名古屋地方では、今月15日から「激闘編」が始まる。
…血風編、見たいなあ……
669名無しさんは見た!:2000/12/06(水) 08:50
OPの拷問の画が怖かった。
670名無しさんは見た!:2000/12/06(水) 15:55
必殺仕掛人のOP、拷問の画だったり普通の町人の画だったり、
いろいろ変わるよね?
671リングスファン:2000/12/06(水) 16:25
のさばる悪をなんとする。
この世の正義もあてにはならぬ。
闇に裁いて仕置きする。

南無阿見陀仏
672名無しさん:2000/12/06(水) 19:25
>671
のさばる悪をなんとする
天の裁きは待ってはおれぬ
この世の正義もあてにはならぬ
闇に裁いて仕置する
南無阿弥陀仏

・・この仕置人のEDナレーションこそ「必殺」の全てを語っているよね。
673必殺名無人:2000/12/06(水) 20:02
仕置屋稼業のOPナレーションが一番好きだ。

一筆啓上火の用心
こんち日柄もよいようで あなたのお命もらいます
人のお命いただくからは いずれ私も地獄道
右手に刃を握っていても にわか仕込みの南無阿弥陀仏
まずはこれまで ならならかしこ
674名無しさん:2000/12/06(水) 23:48
明日の時代劇専門チャンネル『必殺仕掛人』は、あの名作『地獄花』だ。
未見の人はもちろん、見たことのある人もお見のがしなきよう。
675名無し郎:2000/12/06(水) 23:59
CSの必殺まつり、今日は「助け人」の最終回だった。
助け人は必殺の文字が外れてるんで、今まで未見で来ていたんだけど、1クールごとにいろいろな展開があって、すごい好きな作品だった。
最終回の文十郎とお吉のラストシーン、うまいよなぁ。それに画も綺麗だし。
とにかく全編通して、文さんの躍動感あふれる剣術に魅了されたね。
明日は、地獄花か…。
仕事屋稼業も土曜で終わるし、つまらなくなるようぅぅ…。
676サモサ:2000/12/07(木) 01:43
なんて辛口な書き込みなんでしょう。できれば管理人さんにこのログを全部消して頂きたい。失礼だし、あまりにも大人げないですよね。
677名無しさんは見た!:2000/12/07(木) 02:32
荻野目慶子の仕事人が見てみたい。
678名無しさん:2000/12/07(木) 03:34
時専より先にホームドラマchで仕事屋の最終回見たが、政吉を
かばって刺されるおまきの演技に、あらためてEDクレジットから
芹明香の名前が消されてる事を、残念に思わざるをえない。
確かに、逮捕されたのは1度ではないらしいが、それなら
劇場版に出ていた清水健太郎は、どうなるのだ。
TV局にとって、よっぽど芹の名前を出したくない理由でも
あるんだろうか・・
679海猫亭:2000/12/08(金) 18:48
>>678 おまき役の芹明香の名前がないのは、自分も何でなんだ?
と不思議に思ってました。そんな事情があったからなんですね。
昔は今よりも不始末に厳しかったから、その頃のまま再放送でも
復活は無しなんですかね。彼女の持つ独特の雰囲気が「おまき」に
よく合っていたし、今見ても新鮮だなと思います。
やる気がなさそうで、ちょっとしらけてて・・政吉とあの店で他愛もないことを
話してたけど自分の過去をさらりと明かしたり、酔って甘えて泣き言を言ってる
政吉を引っ叩いたり、優しく抱きしめたり・・可愛い女でしたよね。
だから尚更最期が切なかった・・最終回はどの作品でもそうだけど切ないですね。
半兵衛もお春もおせいも、その後の展開を想像すると切なく厳しいものがありますね。

680知らぬ顔の半兵衛 :2000/12/09(土) 05:30
今日でスカパーの「仕事屋」再放送終了age
しかも時代劇専門チャンネル(718ch)&ホームドラマチャンネル
(362ch)同時に最終回放送だ。

これって極めて珍しい事ではないだろうか?
どちらを視るかと言ったら時代劇専門かな。なぜならホムドラには無い(
なぜだ!?)アイキャッチが視られるからね。

では必殺ファンの皆さん、無様に上げ続けましょうぜ!! 
  
681名無しさんは見た!:2000/12/09(土) 09:02
age
682名無しさんは見た!:2000/12/09(土) 14:37
>>680
ホームドラマchのアイキャッチですが、何故か24話と最終話のみ
あります。でも、どっちで見るかとなると、画質の差で時専を選びますね。
683名無しさん:2000/12/09(土) 22:14
>682
けど時専は右下にずっと「若」とかいうキャラの表示が入ってますから・・。
最終話はアイキャッチもあるし、私はホムドラですね。
684海猫亭:2000/12/09(土) 23:09
あーー終わってしまいましたね・・「仕事屋稼業」時専とホームドラマ
同時最終回とは、確かに珍しいかも。ふと思ったんですが半兵衛が殺し屋
と知った(であろう)半ちゃ〜ん!の「源五郎」親分のその後が知りたい。
だって、あんなにご執心だったし、お春とも顔馴染なわけだし・・・
彼が一番ショックだったかも知れないなんて思ってしまった。
しかし、あの台詞といい引き締まった表情といい緒形拳はやっぱり凄い!!
685名無しさんは見た!:2000/12/09(土) 23:15
沖雅也って、竹細工の殺し屋、やってなかったっけ?
あれと棺桶の錠の出る「仕事人大集合」みたいな。
686名無しさんは見た!:2000/12/09(土) 23:17
「仕事人現代版」見て、京都って怖い所だと思ったが、
暴走族って、そんなにいないんだね。
687名無しさん:2000/12/09(土) 23:25
「必殺忠臣蔵」ってのがあったらしいけど
再放送してくんないのかな
688名無しさんは見た!:2000/12/10(日) 02:40
>>684
源五郎ですが、その1年後新しい男性とめぐりあいます。その男の名は
赤井剣之介・・
689名無しさん:2000/12/10(日) 09:36
>685
それ「仕置屋」だね。今CSで放送してるよ。

>684
「仕業人」の24話ですよね?あん時は200回記念で緒方拳、沖雅也、石坂浩二、
野川由美子、三島ゆり子、中谷一郎、田村高廣、草笛光子、中村玉緒も出てた。
それにしても凄え豪華だな。
690名無しさんは見た!:2000/12/10(日) 09:57
あらあらかしこ
691名無し郎:2000/12/10(日) 13:55
必殺祭りも仕掛人のみになっちまいましたね。
 今回のおまつりマイベスト3(いずれも初見)は
1.助け人最終回
2.からくり人全話
3.おねむ  でした。20世紀末のこの時期に必殺にはまるとは思わなかったです。
692名無しさんは見た!:2000/12/10(日) 14:20
>>691
加代は嫌でも、おねむは許せるって人も多いのでは・・
693名無しさん:2000/12/10(日) 16:52
>658

私は

1「仕置人」

2「仕置屋」

3「仕掛人」

・・です。
694名無しさんは見た!:2000/12/10(日) 22:52
>>692
激しく同意。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 12:33
加代は、今思えば「裏か表か」の彼女が最も好感を持てた。
加代の場面が多くカットされたが、完全版を見たかったとつくづく思う。

「あいつ、八丁堀に惚れてたのかな」
「惚れてたんだよ!惚れてたんだよ!」
696名無しさんは見た!:2000/12/11(月) 21:37
私はお加代さん好きだけどな。キャラクターのアクの強さで
好き嫌いがわかれちゃうんでしょうけど。
あとじゅーんちゃん!のおじさまも好きだな。
697名無しさん:2000/12/12(火) 07:29
「おい、まてまて…中村、お前なぜこのスレをageた?」
「さて…どうしてですかなぁ…」
「貴様…まさか!」
「そう…あんたの思ったとうりだよ、諸岡さん」
698名無しさんは見た!:2000/12/15(金) 01:06
ヤフオクで仕業人LDBOXが161,010円。よかった定価で買っといて・・
699名無しさんは見た!:2000/12/15(金) 23:58
今日の仕掛人、ゲストで林隆三さんが出演してましたね。
必殺必中仕事屋家業みたいで面白かった。
仕掛人でも、相変わらずちょっと頼りなげででも筋はきっちり通す
政吉のような役回りで嬉しかった。
700名無しさんは見た!:2000/12/16(土) 01:23
>>699
でも「狂った血」って、内容的にはそんなでもないよね。地上波でやれないって
事で、評価されがちだけど・・あれ目当てでLDBOX買ったけど、スカパーでやるって
知ってたら買うほどのものでもなかった。
701海猫亭:2000/12/16(土) 02:16
>>699 半兵衛と政吉の再会見てるみたい?でしたね。
尤も仕事屋より更に二人とも若い!のが印象的だった。
自分は島田順司が好きだった。まだ沖田総司やってた名残が
あって。この人は、はぐれ刑事で藤田まことの上司で嫌味ばっかり
言ってる課長の役のイメージがあるようだが、昔は時代劇よく出てたしね。

702名無しさんは見た!:2000/12/16(土) 02:37
助け人走る  が大好きだった。 へえさん、かっこいい!
とても風車のやしちの人とは思えない。

 ♪すすきのはらは 銀の色 風が身にしみる
  旅空にふるさとは 遠い夢だよ
  人には誰も一度や二度は
  朝焼けに思い出す 人がいるのさ
  それも つかの間 俺の胸に
  熱い 明日の 風が呼んでる。 ルルルルルー    

       唄 森本太郎とスーパースターズ
703名無しさんは見た!:2000/12/16(土) 06:32
>>702
自分も 助け人走る 大好きですよ。
ここにきてCSで 時専に続きホームドラマチャンネルでも始まりましたね。
自分は 文さんだな。かっこよすぎ!!

主人公の2人の侍を失業しての浪人稼業というか助け人稼業、平さんは月々の生活費を払いながらの別居中という設定になぜか数多い必殺キャラの中で一番感情移入してしまった、ここにきて。(汗
第1話の女郎の足抜けを助ける回を見直したんですが、最終回で大奥から助け出すというのが対になってる気がしましたね。
最終回の途中までは、仕掛人でも似たような話の回があったけど。
はたと気付きましたね、殺してお終いよりも、助けるという事の方がはるかに命がけで難しいのだというか。
それにしても文さんの殺陣 多人数が相手の勝負ほど本当にいいね。
704名無しさんは見た!:2000/12/16(土) 20:51
>703
うわっ ここにきたの、昨日が初めてだったんですけど、すごい詳しい人から
レスもらっちゃって、なんか嬉しいです。
今でもやってるんですか?CSで? 私がリアルタイムで見たのは中学生の頃だったので、
あまりにも昔すぎて話の内容はちゃんと覚えてないんですよ。ただ、その頃
友達にもへえさんが好きな子がいて、主題歌だけはしょっちゅう歌ってたので覚えて
るんです。今もカラオケで歌いたいけど、ないんですよー。年がばれちゃいましたね。。
705名無しさんは見た!:2000/12/17(日) 01:46
703>704
自分は必殺シリーズ良く見るようになったのは、BS,CSでの再放送からですよ。
子供の頃の記憶は、仕掛人や仕置人のはいわゆる殺しのシーンしか浮かばないんだけど、
最近は初期の過去作見てから、内容のグレードの高さにたまげたんですよ。
昔はチャンバラも見なかったのに…。
それと、この間 秋葉原の石丸電気に行ったら「助け人走る」のサントラCD!主題歌入り売ってましたよ。
706名無しさんは見た!:2000/12/17(日) 16:54
>705
サントラなんかあるんですかー。情報ありがとうございました。
先月太秦に行ってきたばかりなので、また時代劇見るようにしようかな と。
芝居小屋でやってた殺陣の入った小芝居の役者さんにも感動してしまいました。
(ほんとは山本太郎が見たかったのですが)
ところで必殺シリーズも太秦使ってたのでしょうか。。
うち、BS、CS見られないもので。。
707海羅:2000/12/17(日) 21:52
家はCS入らないよーん(泣)!
708:2000/12/18(月) 03:03
>706
サントラはシリーズ全体のベスト盤も出ましたよ。
TVシリーズはキングレコードから
劇場版はバップからサントラCDが出てます。
あと、必殺の効果音集のCDも発売されてます。
(私信)
>707
ご無沙汰してます
まさかこんなところでお会いするとは…(苦笑)
また遊びに来てやってくださいませ(^^ゞ
709age:2000/12/19(火) 06:42
CSのスカイA、今年は後期必殺特集やってくれないのか?
710名無しさん:2000/12/19(火) 20:45
さて質問です。
激闘編で、当初の予定通り、念仏の鉄が復活してたら、あなたは見たかったですか?
ちにみに私は新仕置人のあの最終回の冒涜にもなると思うので、やはり、復活は
しなくてよかったと思います。
まあ、もし山崎努が出演するんだったら柴俊夫が演じた壱の役をやるべきでしょう
ね。
711名無しさんは見た!:2000/12/19(火) 20:57
>>710
同感。「念仏の鉄」は「解散無用」で仕置人として死んだ。それでいい。復活はいらない。

それに、結果的には柴俊夫氏の壱はとても良かったと思う。激闘編を面白くしたのは壱だ。
と言ったら誉めすぎかな?
712名無しさんは見た!:2000/12/20(水) 00:36
>710
え?鉄ちゃんって復活する予定だったんですか?
その辺の事情もう少し詳しく教えてくれませんでしょうか?
713名無しさんは見た!:2000/12/20(水) 02:57
>>712
「激闘編」の企画時、必殺をハード路線に戻そうと考えたスタッフが
鉄の復活を検討していたことは、当時のTV情報誌にも発表されていました。
しかし、山崎努が「ミーハーな番組には出たくない」というようなコメント(詳細不明)
をして出演を断り、鉄復活は幻と消えたのでした。
714知らぬ顔の半兵衛:2000/12/20(水) 12:40
こ…こんなスレッドがあるとは!!!
感・動・だ――――――――――――!!!
当方、大の必殺ヲタク(知識の面ではマニア止まり?)
今も必殺のBGM聴きながらタコタコやっとりました。
よろしゅう頼みます。

江戸は等しく針地獄の様呈し居り候・・・
715知らぬ顔の半兵衛:2000/12/20(水) 12:52
勇み足、既に「知らぬ顔の半兵衛」さんはいらっしゃいましたか。
氏んできます・・・
716名無しさんは見た!:2000/12/20(水) 12:53
>知らぬ顔の半兵衛さん

ゆっくり過去ログ読んでからまたどうぞ
717716:2000/12/20(水) 12:55
被った。氏んできます
718外道:2000/12/20(水) 15:05
>>710-713
私も同意見。
「念仏の鉄」としての復活は、今まで2回(「大集合」と「激闘編」)あったが
いずれも山崎努氏の同意が得られずお流れになってます。
制作サイドは「同じ役を2度演じたくない」という氏の意向を汲み取って断念し
た訳です(そういう意味では「新仕置」は特別中の特別だったのでしょう)が、
もしも復活したとしたら、やはり「壱」のポジションだったのでしょうかね。
ただ、チームのリーダー的な立場なのは間違いがないでしょう。
(冒頭いきなり死罪になってしまう元締の役ならスゴイ配役なんですがね)
私は、いっそ虎の元締の遺志をついで「闇の会」を設立した元締として登場して
くれれば、あんな情けない組織にならなかったのでは...と思ったりするので
すが(いや、ちょっと思っただけです。石なげないで下さい!)
719名無しさんは見た!:2000/12/20(水) 18:12
>>718
それいいかも>闇の会の元締@鉄
激闘編は後期主水シリーズの中では最も好きな作品ではあるけれど、
途中からの路線変更と闇の会の存在感の無さには不満を感じています。

「あの闇の会の元締…まさか……いや、そんなことが有る筈ねえ。
あいつはあの時死んだんだ…」
第1話エンディングで、厳しい顔をする主水。

なんて見てみたい気もします。ちょうど、今名古屋地方で激闘編をやっていますので…
720名無しさんは見た!:2000/12/20(水) 21:08
OPナレーションはうらごろしが好きだ。
からくり人もいい。
721激闘編ネタが続いているようですが。:2000/12/20(水) 22:19
激闘編も初期の頃はなにか違うことをやろうという意図は窺えたよね。
主水の殺しの場面にバラードを流さなかったり、殺した後の臭い台詞もなく
主水を特別扱いせず、あくまで一殺し屋として描いていた。
また、全体的に仕事のシーンの場面については一人、一人、スポットを当てると
いう撮り方ではなく、殺しそれ自体だけを見せ場にするような作りはしていなかった。
顔触れこそ華やかながら、肝心の仕事はどちらかというと、良い意味で地味だったような気がする。
ただ、惜しいかな演出上ではそれなりに意気込みは感じても脚本が弱く、結局はそうした骨格の
脆さで腰砕けになってしまったような気がする。
722名無しさんは見た!:2000/12/21(木) 00:41
おれは激闘編の主題歌の「女は海」あれ、結構、好きだった。
後期必殺の主題歌の中では名曲だと思う。
確か、作詞、作曲が必殺マニアの京本氏だったせいか、あの曲での
アレンジである殺しのテーマも、邪魔になんないというか、ドラマに
うまく溶けこんでいたように思う。
3とか4とかの殺しのテーマって、まあ、あれはあれで一つの世界観を示し
てはいたのだろうけど、ちょっと、けたたましいというか、音楽ばかりが
耳に付き過ぎてしまうきらいがあった。
ただ、この「女の海」のアレンジによる殺しのテーマはあの頭のトランペットの
パラパーって奴も控え目で、ちょっと、違うぞ、と感じさせてくれた。
主水の殺しのバラードも、中半くらいから結局、流れるようになったけど、
ただ、このバージョンでのバラードはよかったように思うけどな。おれは。
723名無しさんは見た!:2000/12/21(木) 01:06
組紐屋の竜って新庄に似てない?
724名無しさんは見た!:2000/12/21(木) 10:52
「櫻の花のように」が好きだった。
725711、719:2000/12/21(木) 10:56
>>721
激闘編は、惜しむらくは初期の路線のままで行ってくれなかったことが何とも残念。(不満だなあ・・)
殺しのトリが主水でない回もありましたね。それでも、スタッフの意気込みは感じられると思う。
私は新仕事人からリアルタイムで見ており、激闘編本放送の頃はまだ初期必殺にはそれほど触れてはいなかった。
それでも、激闘編第1話を見て「これは(自分が見てきた)これまでとは違いそうだ!」という期待を持った。

>>722
「女は海」と、それをアレンジした殺しのテーマ「闘う仕事人」はいいですね。
特に「闘う仕事人」は、新仕置人殺しのテーマと並んで最も好きな殺しのテーマ。
あの、「パパラパ〜」という出だし、実は「パラパ〜」よりも好きだったりする。

726名無しさんは見た!:2000/12/21(木) 22:15
昔、ファンロードのシュミ特の必殺特集に載ってたけど、闇の会のあの元締め
クレジットでは?のままのの方が謎めいて面白かったのではないだろうか?
で、最終回、意外や意外の大物スターが扮していたという方がミステリアスで
よかったと思う。
727闇の会って・・・。:2000/12/21(木) 22:30
競りが全く成立しないというのもなんか変だよね。
あの組織は・・・。
確か1回くらいしかなっかたんじゃない。
競りがあったのは。
でも結局は何でも屋の加世さんが落してたけど。
728名無しさんは見た!:2000/12/22(金) 00:41
猿こそが掟!!
729名無しさんは見た!:2000/12/22(金) 00:43
あげ
730名無しさんは見た!U:2000/12/22(金) 00:58
あげ
731名無しさんは見た!:2000/12/22(金) 13:04
時専の必殺まつり、終わっちゃったね。
関係ないけど、今日の河内山宗俊、ゲストが林与一で、明日は緒方拳。勝新といいみんな、若い!!
732名無しさんは見た!:2000/12/22(金) 13:38
必殺祭りは終わっちゃったけど、31日には夜7時20分から、
渡辺謙バージョンの仕掛人藤枝梅安があるよ。
第一話の梅安二人旅だけだけど。
733巳代松:2000/12/22(金) 14:48
渡辺謙の梅安、好きだったよ。全話録画してある。
あべじょーじはイメージじゃなかったけど・・・
映画では林与一(西村左内)さんが小杉十五郎の役やってなかった?
春雪仕掛針は最高傑作と豪語したい!!
734名無しさんは見た:2000/12/22(金) 21:14
やねの男 マキ
735玉助は見た:2000/12/22(金) 23:12
じゅ〜〜んちゃん。
736名無しさんは見た!:2000/12/22(金) 23:16
仕事人4が終わりました
CSを入れるおぜぜが無い学生にとっては
ありがったかったですね
「加世エリマキトカゲを見る」とか「主水未知と遭遇する」とか
ミーハーなものも多かったけど(笑)
737外道:2000/12/23(土) 00:20
CS「ホームドラマチャンネル」にて現在放映中の「仕置屋稼業」の後番組は
「仕置人」→「新仕置人」と続くそうです。
同じく現在放映中の「助け人」の後番組は「新からくり人」だそうです。
738名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 00:42
>>737
本当は喜ぶべきなんだろうけど、仕置屋・仕事屋に戻った時点で
開局時からのラインナップを順番どうりにやってくれるものと
期待してたので、う〜んちょっと複雑かな・・なんせ仕留人録って
ないもんで・・
739祭りの後にさすらいの日々を:2000/12/23(土) 00:55
ホムドラって放送禁止用語どうなってますか?
LDの時に消えてた部分が入るんなら録画しなきゃ。
必殺祭りにつられてスカパー加入したばかりなんで
その辺教えてください。
740海猫亭:2000/12/23(土) 01:05
>>738 同感です。自分も仕留人録り洩らしたので・・
順番に見たかったけど、何にせよ必殺を放映してくれるのなら
良しとせねばいかんのでしょうね。贅沢を言えば、初期と後期が
バランス良く見れれば言うこと無しなんですが。(主水・非主水)
741名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 01:53
>>739
以前ホームドラマチャンネルで「仕置人」を録画した時は
しっかりとヤバイせりふは消されていました。
例「病気持ちの女郎を抱かせて鼻っ欠けにしてやる」など
742祭りの後にさすらいの日々を:2000/12/23(土) 03:59
>>741
情報ありがとうございました。
時専はカット無かったんでスカパーなら放送禁止用語って
関係ないんだと思ってたのに残念です。ちぇ。
その台詞って第1話ですよね。LDではちゃんと入ってるのに
ホムドラはカットですか。基準が違うんでしょうか。

743名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 04:03
「助け人」で放送禁止の話が一つあったような・・・
744名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 07:55
ホムドラでも時専でも地上波でもいい。商売人が見たい!
745名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 09:38
この前「仕事人4」の「主水節分の豆を食べる」を初めて見たんですが
この話、村上弘明がゲスト出演してたんですね。予備知識がなかったので
少し驚いてしまいました。しょっぱな、三田村邦彦と闘う場面は
まさに政VS秀といった感じで面白かったです。
746名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 12:11
中条きよしが、ワルの番頭役で出てたスペシャル?かなにかで
最後に帳場で吊られて殺られるのがあった後で三味線屋の勇さんで
今度は吊ってるのを見たときに、ありゃー反対じゃーと驚いた事が
あったんですが・・どなたか覚えてる方はいませんか?
誰に聞いても知らないと言われ、記憶に自信がなくなってるんですが・・
747名無しさん:2000/12/23(土) 12:29
>746
それは多分「恐怖の大仕事」という題で必殺SP第一弾です。
ビデオでレンタルされているので御覧になってみては?
ちなみに監督は故工藤栄一氏。
748名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 13:17
>>743
第6話「上意大悲恋」の事ですね。あれは4年前のテレ東「時代劇アワー」
では放送されませんでしたが、翌年だったかテレビ埼玉ではちゃんと放送
してくれました。たぶん、基地外じみたお殿様が出てくるのが、ちょっと
まずいかなと判断したんでしょうけど、地上波の基準も曖昧なもんだね。
スカパーの時代劇専門チャンネルではもちろんやってました。
749746です:2000/12/23(土) 13:30
>>747
おおっ!素早いレス有難う御座います!
やっぱりありましたよね、ホッ。
何だか無性に見たくなったので、早速レンタル屋で探してみます!
750名無しさんは見た!:2000/12/23(土) 21:03
すたすた屋〜、すたすた屋〜
751名無しさんは見た!:2000/12/24(日) 00:00
仕事人4の最終回、秀が水中で戦うところ、
からくり人を思い出した。
752名無しさんは見た!:2000/12/24(日) 00:56
駄目シリーズだってのは判ってるんですけど、「激突」が好きでしたよ…。
滝田栄がでてたから。それだけの理由で…。
(大河にもでてたから、しょっちゅう休んでたけど)
753名無しさんは見た!:2000/12/24(日) 07:16
必殺初心者なんですが、ちょっと教えて欲しいことがあります。
中学だか高校の頃、夜中に試験勉強をしながらTVで見た必殺の映画の
タイトルが知りたいんです。内容も出演者もほとんど忘れてしまってい
るんですが・・・・
 途中で鶴瓶らしき人が悪者につかまり、切り落とされた首を棒にさされ
 さらし者にされている(大名行列のような感じの中で、棒が高く掲げら
 れて、首がアップになる)
こんなシーンのある映画です。もしかしたら最後に主水が死んだ・・・よう
な記憶もおぼろげにあります。教えてちゃんでごめんなさい。

ずーっとこの映画のこと自体を忘れてしまっていたんですが、最近スカイA
で寝る前のお楽しみとして「必殺仕事人W」を見ているうちに急に思い出し
ました。↑のシーンだけがやけに鮮明で、もしレンタル屋さんにあればこの
正月にでも見たいなぁとおもっています。
754名無しさん:2000/12/24(日) 09:03
>753
それは映画版の「必殺!V裏か表か」です。
故工藤栄一監督の演出が冴え渡りハード路線で次作の映画版、「必殺4」
と供に評価が高い作品です。
755名無しさん:2000/12/24(日) 09:05
>753
勿論、ビデオレンタルされてますよ。
それと間違っても「ブラウン館」や「黄金の血」、「主水死す」
は借りないで下さいね(笑)。
756名無しさんは見た!:2000/12/24(日) 21:01
なりませぬ〜〜、さげてはなりませぬ〜〜〜
757名無しさんは見た!:2000/12/24(日) 22:04
半ちゃん、淡白ねぇ(by;源五郎)
758753:2000/12/25(月) 01:43
>>754
>>755
ありがとうございます。
楽しみです。
759名無しさんは見た!:2000/12/25(月) 12:21
大晦日にABCで、必殺!三味線屋勇次が、
放送されるけど、どうですかこの作品、
面白い?
藤田まことも出るね。
760名無しさん:2000/12/25(月) 13:33
>759
中々、面白いですよ。けどBGMがアレンジされていてどうも馴染めない。
761名無しさんは見た!:2000/12/25(月) 21:48
age
762名無しさんは見た!:2000/12/25(月) 22:59
>>759
まだ見てないのなら、是非見たほうがいい!
やはり野上龍雄の書く「必殺」は面白いと痛感できる映画です。
763759:2000/12/25(月) 23:16
大晦日が、楽しみです。
764名無しさんは見た!:2000/12/26(火) 01:40
>>748
殿様役の俳優が、クスリで捕まった岡崎二朗だったことも関係あるんだろうか・・・
765763:2000/12/26(火) 06:46
必殺始末人と言うのを見つけたけど、
これも面白いですか?
766名無しさんは見た!:2000/12/26(火) 09:42
>>765
せこいですが、すごく暇なときに見れば
それなりに面白いかもしれません。主役トシちゃんだし。
767外道:2000/12/26(火) 10:33
>>748
内容の問題ではなく、ただ単に放送日が12月14日前後だったので「大忠臣蔵」
の放送が入ってしまい、結局6話の放送が行われないままになったんじゃなかったっけ?
全話放送のスケジュールが決まっていたので日をずらせなかったのでしょう。
「殺した奴をまた殺す」には内容も原因のひとつと書かれてはいますが。
768@`:2000/12/27(水) 21:15
でも、必殺V裏か表かの参って、もし、ラストの仕事に参加してたら、
もしかしてポッペンで対抗したのかしら?
勿論、仕事するつもりだったから、島にきたんでしょうし。
769>768:2000/12/28(木) 15:41
でも、結局あっさりと殺られるんでしょうな(笑)
そこが参のいいところだ。
770名無しさんは見た!:2000/12/28(木) 20:50
age
771名無しさん!:2000/12/29(金) 22:11
のりお、よしおの漫才で必殺ネタやってたらしい。
ブームの時ならいざ知らず、なんかつい、2、3年前の正月番組でもやってたらしい。
鮎川いずみとか中条きよしとか、絶対、ワカランて・・・。

772名無しさんは見た!:2000/12/30(土) 17:19
明日31日正午必殺!三味線屋勇次放送です。
773誰かさん!:2000/12/30(土) 21:31
のりおが「八丁堀!」と声真似をして、イマ言ったのは誰でしょう?とかそんなんだっけ?
イマいったんは三田村じゃなくて中条きよしや、とか鮎川いずみやとかたしかそんなやつ。
まあ、ピーク時は、それで受けたんでしょうな。
いまだにやってるとこ観ると・・・。
774名無しさんは見た!:2001/01/01(月) 19:28
のりよし、今日、フジの爆笑ヒットパレードに出てた。
775名無しさんは見た!:2001/01/02(火) 19:17
虎、まんぴつ。
776名無しさんは見た!:2001/01/03(水) 20:16
もう下がりきってしまえ。
777虎の会:2001/01/03(水) 20:36
八丁の堀に中村主水かな〜。
虎、まんぴ
778名無しさんは見た!:2001/01/04(木) 00:27
そう、あんたの思った通りだよ、諸岡さん・・・。
779名無しさんは見た!:2001/01/04(木) 01:30
>>777
漢字で書くと「満筆」。だから「まんぴつ」が正解す。

あ、それから「寅の会」ね。
780名無し人走る!:2001/01/04(木) 03:10
淡泊ねぇ…age
781名無しさんは見た!:2001/01/04(木) 21:16
俺がしくじってからでも遅くはねえや・・・。
782名無しさんは見た!:2001/01/05(金) 19:25
映画「必殺5 黄金の血」の秀と政の出会いって結構マヌケだよね。
783名無しさんは見た!:2001/01/05(金) 19:47
だめだ、やっぱりつまらない。下がりきってしまえ。
784名無しさんは見た!:2001/01/06(土) 02:41
>>783
まあ、楽しんでる人もいるしね……。自然の流れにまかせよっか。
785おかみさん、いや、おせいさん・・・、:2001/01/06(土) 21:38
不様に生き続けましょうや・・・。
786名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/01/07(日) 00:51
今年も年頭にあたり、寅の会を開きたいとおもいます。
787名無しさんは見た!:2001/01/07(日) 21:06
さて、今年、2001年、必殺の復活は?
788名無しさんは見た!:2001/01/07(日) 21:08
昨日初めて「勇次」を見たよ。物足りなさを少しは感じながらも、
やっぱ三味線屋はカッコよかったね。
789名無しさんは見た!:2001/01/08(月) 20:56
そういえば、必殺仕切人も12チャンの再放送でやった時、欠番があったんだよな〜。
情報きぼーん。
790名無しさんは見た!:2001/01/08(月) 21:21
>>789
「もしも江戸が厳戒態勢に入ったら」
琉球王国の姫様が江戸に来ることになり、
幕府による検問が厳しくなるってお話。

はっきり言って、どうでもいい話です。
791必殺名無しさん:2001/01/08(月) 22:11
ところでみなさんは、最近の「オードリー」の展開をどうお思いで?
792名無しさんは見た!:2001/01/09(火) 01:05
>>791
実際に見たのは2週ぐらい前のを、ちらっとだけ。でもほかの(表の?)
掲示板でだいたいの流れは解ってますが・・
個人的には、何考えてんだろうと思いますねNHKも。
山田誠二が山内Pにインタビューした本のなかにも、当時の
新聞に視聴者の意見として、「必殺は現代の悪人(政治家など)を
ストレートに描いている。それが、当人達にはおもしろくないのだろう。
だから目の敵にされると・・」そして、待ってましたとばかりに、
事件がおきた。当時の状況を詳しくは知らないけど、まるで新聞社
なども、騒ぎを意地でも大きくしてやれみたいなものを感じる。
民放は、商売でやってるのだから数字のために、多少行き過ぎた部分
はあったかもしれないが、NHKとはまるっきり状況が違う。
景気など一切左右されず、国民から一律の視聴料を取ってる訳だからね。
あの手のイベントを挿入しないと、話が盛り上がらないって考える
のかもしれないが、朝の連ドラなんて長期的に低迷傾向にあるんだから、
何やってもかわらんよ。あの脚本家も「ふたりっこ」では名をあげたが
たいしたことないみたいだ。
793名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/01/09(火) 08:37
藤田まことがやらなくなったからって必殺おしまいに
しないでほしい。
激突のような緊迫した話を新キャストで立ち上げてほしい。
794( ´∀`)さん:2001/01/09(火) 08:44
藤田まことの中村主水が必殺の主人公だなんて、見当違いも甚だしい。
必殺の真のヒーローは、テッちゃんこと「念仏の鉄」だ!
つまり、新必殺仕置人以降の必殺こそ蛇足だったつーわけ。
仕事人から入ってきたファンは、なんにもわかっちゃいねー。
795名無しさんは見た!:2001/01/09(火) 22:25
ただ「三味線屋の勇次」はあるいは、木曜7時の時代劇枠でレギュラー放送の
可能性は全くなし、とはいえないと思う。
まあ、レギュラーは不可能としても、単発で、「勇次」ならあるかも知れないと
言うきはする。
ただ、その際、フィルムではなくおそらくビデオ撮りになってるであろうこと
は覚悟しなければいけないと思う。
796名無しさんは見たた!:2001/01/09(火) 23:18
>>795
ビデオ撮りは覚悟しなければってところは、まったく正論だと思う。
冷静で的確な意見ですね。必殺ファンには珍しい?(スマソ)
>>793
必殺仕事人激突!は緊迫してないと思います。
797外道:2001/01/10(水) 06:50
半年(1年?)ほど前にやった勇次(てゆーか中条)の2時間ドラマを観ても
わかる通り、「必殺」としてのクオリティーは甚だ疑問。
でも、なーんもせんよりはマシか?
「オードリー」の劇中劇やCD・フィギュア・研究本の発売、CSの必殺まつり
ETC...と、昨今のこれらの現象ははたして「必殺ブーム再燃」と云えるの
でしょうか?
798外道:2001/01/10(水) 06:55
>>796
いやいや、「激突!」は緊迫していましたよ。製作発表〜第1話までは!(笑)
個人的に朝右衛門は好きです。
799名無しさんは見た!:2001/01/10(水) 12:53
激突!か、懐かしいな。
秀の再登場で脱力した記憶が。
しかし、養女貰ったり、女郎と逃げたり、未亡人と仲良くなったり・・・
よくもここまで、ころころ設定変えたよなあ。
どんどん、下がってちょうだい。
801ぼそっ:2001/01/10(水) 14:28
秀は好きになれない…というより嫌いだと言ったら、ファンに石を投げられるだろうか。
除名嘆願まであったくらいの人気仕事師だし(苦笑)。
どこがと言われても一言で言えないが、どうも駄目なんだなあ。
802801:2001/01/10(水) 14:30
「除名」じゃなくて「助命」だった。スマソ。ところで、漸く800を越えたが「2」を立てるべきだろうか?
803名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 02:20
激突も当初の仕事人狩りの展開にはそれなりの緊迫感は感じられたよね。
確かに。

804名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 02:24
民放でもし仕置人を再放送するとなると、結構、欠番が出て来るかも・・・。
805名無しさんは見たた!:2001/01/11(木) 02:55
>>803
わたしは山田朝衛門が、ものの五分くらいで仕事人の仲間入り
したような奴のくせに主水と同格のような口をきくのが許せなかった。
西村左内みたいに、腕は立つが裏稼業の経験のないキャラは
多少の葛藤を見せてほしいものだ。朝やんにはそれがないからな〜。
806名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 20:54
主水と朝右衛門って共に役人同士だからなのかも知れないけど、結構、うまが
合ってたよね。
というか、主水の方が遠慮気味というか、おれ、おまえ、の関係ではなかったよね。
個人的には裏稼業に足を踏み入れる朝右衛門にかつての自分も見出し、主水自身の
職業意識を問い直すとか、そういう展開に持っていけば、かなり、面白くなったような
気もする。
それか、かつての仕業人の中村敦夫との関係みたく、対立する関係にするとか、面白く
なる要素は充分にあったキャラ故にちょっと、勿体無かったように思う。滝田栄初レギュラー
作としては。

807名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 21:02
>>806
滝田栄は、清川八郎、千葉周作、平田深喜、山田朝右衛門と
実在の人物ばかり演じてたけど、一番かっこいいのは平田かな。
平田のほうが、主水に特別視されていたよ。
808名無しさんは見た!:2001/01/11(木) 21:53
809名無しさんは見た!:2001/01/12(金) 11:52
結局ただの同心だった目黒祐樹萎え〜
810激突!:2001/01/12(金) 14:53
覆面組との対決で最終回まで通してくれていたらなあ、と思う。
目黒祐樹が覆面組だと思っていた。
主水と同じく、傍目には無能な昼行灯。だが実は……てな感じで。
最終回で、主水と一騎打ちで決着がつくというのを勝手に想像していたっけ。
811名無しさんは見た!:2001/01/12(金) 17:16
>801
むしろ大多数の初期のファンがらは同意されると思うが。大体今ならどこでも「秀は新仕事人で死ねば良かったと言われている」。
812:2001/01/12(金) 17:27
死に損ないというイメージしかない。
813>810:2001/01/12(金) 22:00
多分、そういう設定だったんだと思うよ。
当初は。
ただ、目黒が結構、評判よかったのか、それとも、主水には田中様的なキャラが
必要と感じたのか、中盤あたりから、完全にコメディリリーフと化してた。

814名無しさんは見た!:2001/01/13(土) 03:18
>>813
設定では、本当にそうだった。単に主水の上司としての存在だったんです。
目黒祐樹のネームバリューが我々に「このままで終わる訳ない」と思わせた
のかも。
しかし全盛期の必殺脚本家なら、ぜったい成川を使って面白い展開に
仕立ててくれたかも・・・と思うと、今さらながら悔しい!
815名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/01/13(土) 06:34
もう、コメディタッチはやめてほしい。
一番ゆるせないのは、ひかる一平の仕事。
個人的に、三味線屋とかんざしの秀は殺してほしくないな。
田原俊彦はなかったことにして(^^ゞ、あらたなシリーズを
考えればだれがいいかな・・・。
816名無しさんは見た!:2001/01/13(土) 15:05
うーむ、中途半端にシリアスぶって息苦しくなる
くらいなら、むしろお笑い色をもっと出してバカバカしく
やって、物語の根底には後味の悪いハードなテーマを
持ってくるような、突き抜けた必殺が見たいなー。
そもそも、念仏の鉄のレントゲンなんか、「笑い」を取るのが
目的だったんだし。「痛快無比」な必殺、復活希望っ!
817名無しさんは見た!:2001/01/13(土) 22:29
ある映画雑誌で工藤栄一監督の追悼記事が載ってて、そこで山内久司のコメントが
書いてあったんだけど、そこで、山内Pはやはり、けじめとして必殺のしめくくりの
番組を作らなくてはならない、と思っており、その最後の必殺の監督として、工藤栄一
しかいない、と考えていた、と書いてありましたね。
だから、いつの日か、どんな型か分からないけど、「主水死す」ではない、最後の必殺は
作られると思う。
818名無しさんは見た!:2001/01/14(日) 18:41
どんなキャストで誰が監督なのかわからないけど、気長に待つしかないようですね。
この人に必殺!やって欲しいなぁと思う人がどんどん年取ってしまうのが残念だなぁ。
819名無しさんは見た!:2001/01/14(日) 21:17
ただ、時代的にイマ必殺やれば、結構、ウケそうな気するんだよな〜。
少年法の問題もあるし、それに、結構、イマ、残虐な事件とか多いじゃない?
憂さ晴らしには最適な番組だ、と思うんだけど。
時代劇だから、ある意味、なんでも表現は可能な気もするし。
820名無しさんMe:2001/01/14(日) 22:09
リアルタイムで、「ブラウン館〜」と「主水死す」を見たものからすると、松竹のピントのずれっていうんですか、最近の制作会社に信頼感ゼロなんだよね。期待裏切られて。
最近の再放送で「からくり人」見て、鳥肌立ったけど、作品の素晴らしさ以上に、あの必殺シリーズの真髄がどーして「主水死す」やひかる一平の仕事人に行き着いくのかいまだ理解できません。
BSやCSで初期作見直すまで、お笑い時代劇と思っていましたよ。
その気運が盛り上げても、過去作もコンテンツの出し惜しみで更に見る機会が遠ざかり、ソフトも高値付きそうだし。
もっとハード路線時代の作品を再放送してくれないかな。
821名無しさん!:2001/01/16(火) 20:50
もし、予定通り、新・仕事人で秀が殉職してたら、ひかる一平のキャラは
あんな感じにはならなかっただろう。
多分。
これは私の予想だけど、おそらく仕留人の糸井的な殺し屋だったのではないか?
という気がする。
822名無しさんは見た!:2001/01/17(水) 03:35
ひかる一平出すぐらいなら、直江喜一の方がさまになったんじゃ
ないかと、今日金八のビデオみて思った。
823名無しさんは見た!:2001/01/17(水) 17:48
好き嫌いの問題はあるだろうが、そこは一応ヴィジュアル面を
考えたからでは?>ひかる一平起用。(直江喜一を貶すつもりなし)
確かに軟な添え物的キャラであったとは思うけど、ひかる一平には
合ってる役柄だったと思う。あれで、当時の若年層の視聴率をどこまでアップ
させたかは疑問だけど。(当時でも好き嫌いのわかれるアイドルだったから)
多分必殺に出ることで、彼自身も違う方向を目指したかったんじゃないかな。
役者としての足固めみたいなものを掴みたかったとか。憶測だけどね。
ファンでも何でもないけど、ただ「憎めないヤツ」って印象だな。
824名無しさん!:2001/01/17(水) 19:53
別に一平出さなくても。秀と勇次のコンビで視聴率は変わらんと思うが・・。元々、三田村が出演出来なくなりそうだからって作ったキャラだからな、三田村が出た以上あいつはいらなかったと思う・・。
825名無しさん!:2001/01/17(水) 21:24
ただ、もし、新・仕事人で秀が殉職していたら、新・仕事人の評価も高いものに
なったろうし、また、その後の必殺の歴史も大きく変わったろう、と思う。
あそこまで極端なバラエティ路線にはならなかったと思う。後期必殺のフォーマットは
基本的に新・仕事人から、今日に到るまで変わっておらず、そういう意味でいうと、
この新・仕事人こそある意味、諸悪の根源とう観方も出来るが、それでも、もし、秀を
殉職させていたら、必殺の水戸黄門化は避けれていた、と思う。
いくら、相手が悪人であろうとも、殺し屋である以上、勧善懲悪は、必殺のドラマには
絶対、あり得ないからだ。
だから、やっぱり、秀は死ぬべきだったと思う。
826>825:2001/01/17(水) 21:50
う〜ん・・・。
でも、新・必殺仕事人のメイン・ライターは野上龍雄なんだよね。
だから、全体的に観ると、ドラマ性自体はそんなに低くはない(回もあった)
、と思うんだよ。
監督陣も貞永とか工藤とか、結構、撮ってたし、演出も結構、充実してた(回も
あった)。
Vからだろ?
野上が書かなくなり、工藤や貞永とかがスタッフから姿を消すのは。
まあ、確かに、せん・りつとか、田中様とか、トランペットの殺しのテーマとか
派手な衣装とか、何でも屋の加代の過剰振りとか、その他諸々、後期必殺のフォーマット
を形成したのは事実だし、そういう意味では功罪ある作品だとは思う。
ただ、1、2話あたりは野上が書いてるが故、野上らしさは充分に感じられる
ドラマにはなってると思うよ。
勇次も初期の頃は、かなり非情な殺し屋として描かれてるし。
まあ、勇次のキャラ自体、工藤栄一と野上龍雄が甘くなった必殺に喝を入れる
べき創造したキャラなんだそうで、そうした意図は少なくともこのシリーズでは
窺うことは出来ると思う。
そういう意味でいうと、観る所の無い作品だったという作品ではなかったと
思うけどな。


827名無しさんは見た!:2001/01/17(水) 21:54
あげ
828名無しさん:2001/01/17(水) 22:02
>826
その通り。新仕事人自体の質はかなり高いと思う。ただ「V」からのバラエティ路線を招いたシリーズであるから評価が悪い。本当に最終回で秀が死んでいたら傑作となったと思う。826さんの言う通り、野上龍雄もTVシリーズにおいてはこの最終回が最後だし、工藤栄一監督も「新仕事人」以降「5激闘編」まで演出をしていないし・・。秀ファンの嘆願を受け入れた時点で「必殺」はある意味終わったと思う。
829名無しさんは見た!:2001/01/17(水) 22:44
野上龍雄がVになってから書かなくなったのは、やっぱ、新仕事人の最終回の秀の件が原因なんでしょうかね?
830名無しさんは見た!:2001/01/17(水) 23:01
>829
まあ、その件でスタッフとの衝突は確かにあったのかも知れんね。
やっぱ、一度書いたホンをファンの嘆願という理由で結果的に没となれば
そりゃ、ライターとしてはやりきれないと思うよ。
メインライターとしては最終回といえば、シリーズ全体の評価の分け目となる1本だし、
勝負作であるからね。
実際、最終回は野上の単独ではなく共作になってるし、もしかすると、
その辺りにも事情があったのかも知れないよね。
多分、おおまかなストーリーは野上だったと思うんだよね。事実、野上タッチの台詞も
あるしね。
ただ、改変を言い渡されて、野上が反発して、書かず、時間がないので
しかたなく、別のライターを立て、元のホンを改変してもらったんじゃないか
なと思うんだけど。
それで、共作と言う型になったんじゃないかな。
だから、もしかすると、変えてくれ、といれてから野上自身は手を入れてない
可能性もあると思う。


831名無しさん:2001/01/18(木) 17:41
>830
野上自身のネタが尽きたそうだよ(本人談)。流石に仕置人から新仕事人までかなりの数書きまくってるからね。毎回毎回、あんなレベルの高い脚本を維持するのはもう限界に来てたそうだ。だからこそ新仕事人の最終回は野上の思う通り秀が死ぬように欲しかった。
832名無しさんは見た!:2001/01/18(木) 20:26
『三味線屋の勇次』の野上脚本は、何かの間違いだったと思いたいな。
833名無しさん:2001/01/18(木) 22:49
>832
あれは監督がね・・。工藤栄一に演出して欲しかった・・!
834名無しさんは見た!:2001/01/19(金) 20:36
今更、バイアグラ騒動やられてもねえ・・・。
835名無しさんは見た!:2001/01/20(土) 00:46
my
836名無しさんは見た!:2001/01/20(土) 02:27
既出かもしれませんが僕の考えた仕事人。
篭屋の飛びと角。籠を担いで材木屋の門を突き破り、
柄で旦那の胸骨を粉砕するなんてのを妄想してました。
837名無しさんは見た!:2001/01/20(土) 13:12
ああああ
838名無しさんは見た!:2001/01/20(土) 23:15
映画「必殺V」のメンバーがもし、仕業人だったら、一体、どうなったのやら・・・。
839名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 07:56
>838
やいとやなんて、主水を助けにも来てくれなさそうですね。
剣之介は来てくれると思うけど・・・
さすがに刀を使うでしょうね。
仕業人の最終回みたいに。


840名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 09:09
>>839
ああ、来なさそうですね。いや、多分来ないかな。来ないと話にならないんだけど。
やいとやが来たら、逆に仰天したりして(笑)。
「やいとやが来るなんて!」
841名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 14:11
左門さんが身体をボキボキッと二つ折りにするとき、
正面から見るとどうなっているんだろう?と
いつも思ってました。
842名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 14:45
>>840
だから、普通なら来ないはずのやいとやが、来ることを決意するような
なにかしらのドラマ展開があれば良いでしょう。
そして、あっさり殺される、と。
843名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 20:04
やはり、参の様にあっさり殺られてこそのやいとやかもなあ。>仕業人裏か表か
844名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 20:43
ビデオ撮りで黄門さまみたくなるのはいやだし
たまに、映画かVシネマで新作ができれば、それでいいです。
845名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 20:45
age
846外道:2001/01/22(月) 00:41
>>838
シーン38(推測)
悪霊銭一味に襲われる中村主水。反撃するも形勢は徐々に不利に。
ついに裏路地ではさみうちになってしまった!危うし主水!
その時、板塀を突き破って伸びてきた男の手が、刺客の身体をつかみ捕った!
異様な擬音とともに果てる刺客。「痛い、イタイ、痛い!」
板塀を蹴破って現れたのは捨三だった!「来いっ!オレが相手だ!!」

あれ?なんか違うぞ...おかしいな?
847名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 01:11
すごいですね、ココ。
完全にマニアの集まりだ・・・(笑)
必殺私も好きなのですが、
ここはひとつじっくりみんなさんのレスを
傍観させて頂くことにしましょう。
848名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 01:11
すごいですね、ココ。
完全にマニアの集まりだ・・・(笑)
必殺私も好きなのですが、
ここはひとつじっくりみんなさんのレスを
傍観させて頂くことにしましょう。
849名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 01:14
すんまそん。
2回も同じなの打ってしまって(苦笑)
850名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 07:57
>>794
> 藤田まことの中村主水が必殺の主人公だなんて、見当違いも甚だしい。
> 必殺の真のヒーローは、テッちゃんこと「念仏の鉄」だ!
> つまり、新必殺仕置人以降の必殺こそ蛇足だったつーわけ。
> 仕事人から入ってきたファンは、なんにもわかっちゃいねー。

 初期ファンから反論。そりゃお前の思いこみ。
 思いこみは構わないけど、それを正論っぽくたれたり、
 あまつさえ人様をわかっちゃいねー呼ばわりするとは言語道断。
 『必殺シリーズ』が主人公と言う存在をなるべくぼかして
 いる努力を、てめえのごひいきでぶち壊しにしている。

 鉄は超名キャラだけど、仕掛人&仕置人および、新仕置人しか
 認めない右翼には、正直言ってもううんざり。
 鉄ファンであることはわかったけど、もう必殺ファンは
 名乗らないように。
851名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 08:42
>>846
ああ、格好いいぞ、捨三!やいとや、何もかも終わってから現れたりして。
852名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 08:56
>>851
そして、松坂慶子を見ながら「恐ろしい女だ・・・」
とかつぶやくやいとや。
当然、剣之介、捨三は討ち死に済み。
・・・・最低な奴っすね(笑)
853名無しのダンディ:2001/01/22(月) 09:11
『助け人走る』
の田村高廣と中谷一郎がいい。
中谷一郎がキセルをふかして現れ、
そのキセルで敵を一刺しにするシーン、
昔、よく真似したよ。
854それとも、:2001/01/22(月) 09:12
組紐屋のように、絶命する瞬間が流されず、
「いや、実はあいつは生きているんだ!」と言われてしまうやいとや。>仕業人版「裏表」

……でも、やいとやなら、本当に「実は生きて」いても納得してしまいそうだ(笑)。
855名無し郎:2001/01/22(月) 09:45
>>853
俺も同感!
CSで今『助け人走る』 を放送しているけど、いつ見ても新鮮で、毎回見てしまう。

856名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 21:36
もし、映画「必殺V裏か表か」のメンバーがやいとや、印弦、参だったら・・・。
主水救出もままならず、全滅必至。
857名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 21:37
age
858名無しさん:2001/01/22(月) 23:28
>856
印弦がいるなら主水救出何とか大丈夫。鉄と錠がいれば圧倒的な戦闘力になるけどな。
859外道:2001/01/22(月) 23:31
いやぁ、印玄は中々エエ線行くのとちがうかなぁー?
片手一本で屋根まで連れて行きよるし。技もバリエーションきくし。
実は割と印玄が好きだったりする。
860名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 01:12
やいとや愛されてるなぁ。

861名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 09:54
>>858
仕業人に続いて、今度は新旧仕置人の面々での「裏か表か」…
これは見てみたい。
862名無しさん:2001/01/23(火) 17:59
>861
主水、鉄、錠・・旧仕置人を見れば分かるがこいつら恐ろしく強い、ただ巳代松は好きなんだが「裏表」みたいな状況だと真っ先に殺されちゃうよなー。
863名無しさん:2001/01/23(火) 18:04
>859
印玄ってなにげに強いよな(笑)。たまにある接近戦だとあの怪力で敵が何も出来ないまま殺しちますし・・。

>862
巳代松は辛いなあ・・。あの竹鉄砲だしなあ・・。けど一度使った手製の爆弾なら10人ぐらい一気に始末出来るぞ。
864新旧仕置人での「裏表」:2001/01/23(火) 18:20
壱の如く真っ先に主水の元に駈け付けるのは誰か。
参の如く何の見せ場もなく殺られて首を晒されるのは誰か。
竜の如く息絶える瞬間が見られないのは誰か。
政の如く何時の間にかいなくなるのは誰か。
秀の如くおこうの馴染みとして現れるのは誰か。

…どうでしょうねえ。壱のようになるのはやはり鉄?でも、刀をもつ鉄は嫌だなあ(笑)。
865名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 18:21
ファンage
866名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 18:27
ゆでたまご
867名無しさん:2001/01/23(火) 19:00
>864
殺し屋じゃ無いけど首晒しは半次かなあ(笑)。

後、鉄は刀は使わないと思いますよ。旧仕置人の最終回見れば分かりますが、敵が20人ぐらいいるのに素手でグリグリ・・っと何人も殺してましたから

868名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 20:26
山田朝右衛門が「裏表」の状況だったら、一番の助っ人になるでしょうね。
あと、中山文十郎。
左門は刀捨てちゃったから、ブランクが心配。
869名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 21:02
しかし考えてみると、「裏表」に出た(激闘編メンバー+秀−弐)という顔ぶれ
は、人数も多いし、他のテレビシリーズでのメンバーと比べて、わりと強いクラ
スに入ると思うんですよ。少なくとも「仕業人」メンバーよりは。(いや、仕業
人は大好きですけど)それがあれだけの損害を出してしまったのですから、
どんなメンバーで挑んでもそれなりに被害は出てしまうでしょうね。
まあ、思いっきり人数そろえたりしたら別でしょうけどね。
870名無しさん:2001/01/23(火) 22:04
主水シリーズ
最強:「X激闘編」、最弱:「仕置屋」or「仕業人」

非主水シリーズ
最強:「からくり人血風編」、最弱「仕事屋」

「X激闘編」は殺し屋の人数が多いですし、「X」の2人に加えて主水と壱だけでもかなり強い事から・・最弱の方は最強に比べてかなり意見が割れると思います。「からくり人血風編」はライフルとか拳銃とか持ってるので反則に近いですが・・。
871名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 23:20
仕事人Vのメンバーも強いとは思うよ。
勇次だって、映画「必殺」では、大人数相手でも対応出来ることを示してたし。
秀は「裏表」で生き残ったし。
おりくのバチも決して、ああいう状況においても不利な殺し道具ではないと思う。
それにチーム歴も長いし、皆、殺しのキャリアもあるから、ひょっとしたら犠牲者
は出さないかも。
順之助のエレキテルも、まあ、投石器よりかはマシでしょう。
でも、その前に主水に「秀のガキの面倒でも見てな」とぶんなぐられて
仕事に参加させてもらえんでしょうが・・・。
872名無しさんは見た!:2001/01/23(火) 23:24
age
873順之助、「裏表」に出る:2001/01/24(水) 09:19
いっそのこと、旋風編で使ったバズーカ持たせるか(苦笑)。
大勢の敵のど真ん中で火薬に引火して「ドカーン!」だな。

>>871
いやあ、出ると思うなあ、仕事人Vでの「裏表」も。
874873:2001/01/24(水) 09:33
仕事人Vでの「裏表」でも犠牲者は出ると思うということです。
こうして考えてみると、「裏表における最強のチーム」はそのまま「必殺世界最強のチーム」になるような気も・・・
875外道:2001/01/24(水) 12:23
「裏表」における最強=集団抗争(大量殺人)に有利な技術保持者
であり、それは「暗殺」に関して有利であるとは決して思わない。
従って、「裏表における最強」≠「必殺世界での最強」ではないかと思うのですが。
「悪霊銭」相手なら首斬り朝一人で充分だと思うし。(文十郎でも可)
876名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 13:33
>>875
確かに、必殺シリーズは暗殺者たちのドラマですよね。
「裏表」の最終決戦のような状況は、彼らの得意とする分野ではありませんね。
「仕掛人」や「仕事屋」などでよく見られた、床下や天井裏に隠れて
相手の隙をじっと待つやり方が、本来の姿でしょうね。

ならば、新作「必殺」映画は、その「暗殺者」の部分を重視したものが
見てみたいですね。個人的には。
後半1時間ぐらい、主人公がひたすら床下に身をひそめているようなやつを(笑)
877名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 15:15
>>876
>後半1時間ぐらい、主人公がひたすら床下に身をひそめているようなやつを(笑)
それいいなあ。見たい(笑)。

あと、思うのだけど、裏表で竜・壱・参が死んだ時は「おお」と思った。
久々に見た、レギュラー仕事師の死だったから、そう感じたのだと思う。
映画でレギュラーを死なせるのも一つの方法ではあるだろうが、
やはりテレビシリーズの最終回(最終盤)での仕事師達の「死」を後期シリーズでも見たかった。
(旋風編での、順之助と銀平の如き死なせ方はアレだけど)
878名無しさん:2001/01/24(水) 16:59
市松、やいとや、巳代松、秀、勇次、竜(他にもいるがキリが無いは)は「裏表」では不利だな。
879名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 20:25
>>878
同感。接近戦でもあのように壮絶な斬り合いになるとね。
狙ってる間にやられてしまうだろう。
880名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 20:51
中村主水、西村佐内、中山文十郎、山田朝右衛門。この四人は生き残れる気が>裏表

>>879
狙っている間に殺られてしまうという点では、死神も不利ですね。
881880:2001/01/24(水) 20:51
「佐内」じゃなくて「左内」だった。失礼。
882名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 21:22
市松は基本的には刺し技だから、竜とかよりかは、何とかなりそうな気はする。
それに、市松は殺し屋としての偏差値は相当高いっしょ。
だから、どんな状況でも、それなりの対応は出来ると思う。
883名無しさん:2001/01/24(水) 21:39
>880
同感。西村左内は「仕掛人」見れば分かるが相手が何人だろうと関係無いほど強い。

>882
確かに「仕置屋」では鮮やかに数人を一瞬で葬ったシーンがあったし、的が斬り掛かって来てもあっという間に殺していた。
ただ武器があの竹串だとせいぜい5、6人が限界だと思う。「裏表」みたいな状況じゃやられるのは時間の問題だと思う。
884名無しさん:2001/01/24(水) 21:44
「仕置人」の奉行所さえも恐れないあいつ等なら生き残れると思う。「仕置人」見れば分かるが正に「敵なし!」って感じで・・。
885名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 21:59
映画「THE必殺」の朝吉だっけ?
あれは結構、強そうだったけど。
886名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 22:07
血をみるのが嫌いな仕切人の高橋悦二は「裏表」ではどーすんだろう?
あと、渡し人の中村雅俊はやっぱ、あーいう状況でも鏡持ってくんだろうか?
887名無しさん:2001/01/24(水) 22:24
>886
鏡使ってる余裕は無いと思うぞ。秀も何時もみたいに簪を「シュピン!」何て回す余裕無かったし。
888名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 23:25
うら殺しの面々の「裏表」って。
ど〜なっちゃうの?
先生は太陽パワーがあれば、結構、いいとこ行きそうだけど、
主水救出と島脱出は夜じゃないと無理だし・・・。
おばさんは・・・、う〜ん、やめときましょ。
ただ、若は、竜以上は活躍しそうっていうより、壱よりいいとこ行くかも。

889名無しさんは見た!:2001/01/24(水) 23:30
あげ
890名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 10:45
「裏表」って、「あの作品の面々が出ていたらどうなったかな」って考えてしまいますよね。
>>888
先生は、ラストの佃島での決戦は少々辛いかもしれないですね。夜だし。
若については、鉄っつあんと壱とトリオを組ませてみましょうかね。どうなることやら。
この3人が組んだら結構いいとこいくかも。ただ、鉄っつあんには壮絶に死んで欲しいしなあ。それが「裏表」であっても。
竜は、屋根から下りなければ或いは生き残れたかも・・・と公開当時思っていた。
勇次と竜、どちらも生き残れないだろうけど、より不利なのは勇次のような気が。
891名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 10:47
やはり「裏表」で生き残れるのは、>>880に挙げられた面々かなあ。相手は刀の集団だしな。
892名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 11:35
こだわりを捨てて刀を使えば、秀のように身軽な人なら
あるいは生き残れるかもしれませんね。

秀はかんざしを折られてやむを得ず刀を使ってましたけど、
だったら始めから使えって言うのは禁句ですよね(笑)。
893外道:2001/01/25(木) 12:03
彼らは「仕事人」としてではなく「人間」として戦いに赴き死んでゆくという
演出を行なった様に聞いています。
だから秀の「仕事人」としての記号である簪は折られてしまうし、竜も竹竿
(だったっけ?)を振り回して逃げる。壱の刀もそう。

最初から刀を使ってしまうと「仕事人」の映画ではなくなってしまうが、暗
殺術など通用しない「戦場」で、彼らが「仕事人」ではなく「人間」として
ギリギリの極限状態に追い込まれた時どう行動するか?そんな事を考えなが
ら撮った。
...と監督がおっしゃっておられた様な気がします。記憶モード御免)
894名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 21:32
でも秀は簪を折られ、刀になってから、戦いずらそうだったよね。
殺陣は大ぶりだったし、秀が生き残ったのは、あの身軽さと、腕力があった故
だと思う。
後半は主水よりも、青息吐息で、苦戦の連続だったからね。
だから、最初から刀の方がよかったのでは・・・、という見方は
必ずしも、そういうワケではないのでは?って気がする。
ああいう状況だったら、尚更、扱い馴れた道具の方が戦い易いだろう。
そういう意味でいうと、秀もあと2、3本簪があれば、あれほど苦戦を強いられ
なかったであろう。
895名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 21:35
そう考えると、政は鍛冶屋に転職して正解だったね。
得物が花では、竜・壱・参と同じ運命を辿っていたかも。
それとも、壱や秀のように刀を振り回すかな。
896名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 23:34
あげ
897名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 08:02
>>894
そう言えば、映画「必殺4」では、「裏表」での
反省からか、簪を2、3本持っていましたね。
898名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 08:43
>>893
>最初から刀を使ってしまうと「仕事人」の映画ではなくなってしまうが、
>暗殺術など通用しない「戦場」で、彼らが「仕事人」ではなく「人間」として
>ギリギリの極限状態に追い込まれた時どう行動するか?そんな事を考えながら撮った。
>...と監督がおっしゃっておられた様な気がします。記憶モード御免)

私もその様な内容の話を工藤監督がしておられたように記憶しています。
「裏表」は、そういう意味では「必殺ではない(必殺らしくない)『必殺』」でしたね。
でも、だからこそ、このスレで盛り上がったように、
「あの作品のメンバーが出ていたらどうしていただろう」
「他の作品のメンバーで作られたら、生き残るのは誰か?」と考えてしまうのかもしれないですね。
・・・久し振りに「裏表」が見たくなってきた。ビデオ借りてこようかな。
899外道:2001/01/26(金) 13:29
>>894
>でも秀は簪を折られ、刀になってから、戦いずらそうだったよね。
>殺陣は大ぶりだったし、秀が生き残ったのは、あの身軽さと、腕力があった故
>だと思う。
それも工藤監督の演出です。
「できるだけ素人っぽく刀を振り回してくれ。」と三田村氏に言われたとか。
たしか、映画のパンフか何かに書いてあったような...TV特番やったかな?
900名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 14:27
そういえば、あの決戦のまさに終盤のころ、ちょっとピンチだった主水を
助けるために、秀がスライディングして斬り込んで来たけど、すぐまた別の敵が
向かってきたので、慌てて主水に起こしてもらってたところが少し笑えた。
901外道:2001/01/26(金) 14:46
まぁ当初の予定では秀も討死することになってたしね。

でも私がわからないのは、なぜ政が参加しなかったのか?という事。
この辺の事情をご存知の方いらっしゃいますか?
902名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 15:21
>>901
何故なんでしょうね。裏表といえば、カットされた場面や
脚本の改訂が多いことでも知られていますが、
「完全百科」にもその辺りの場面がカットされたということは書かれていなかったような。
そういえば政は、いつの間にかいなくなりましたっけ・・・
(あれは、斬られて虫の息だった竜を発見して医者に担ぎこんでいたから、
いつの間にかいなくなったという解釈を聞いたことがあった(笑))

それにしても、カットされた場面も加えられた「完全版」が見たかった。
(秀も、壮絶に斬り死にして欲しかった)
903名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 17:09
>>902
工藤監督もお亡くなりになってしまいましたからね・・・。
確かカットされた場面が1時間ほどあるんでしたっけ?
私としては、壱と政が、
加代が八丁堀に惚れてたんじゃないか
と話すシーンを見てみたいのですが・・・(あまり詳しくは知らないんですが)。
誰か詳しい方、具体的にどのようなシーンなのか教えていただかないでしょうか?
904903:2001/01/26(金) 17:12
訂正
いただか→いただけ

こんなこといちいち書かないで良いですか?
905うろ覚え:2001/01/26(金) 18:16
>>903
確か、加代がおゆみ(主水が手をつけた娘)の素性を主水に話して聞かせる、と。
それは真砂屋の罠であると明かす加代。だが主水は、
「名前なんてどうでもいい。自分に惚れたのが嘘だと言うのも構わない。
自分に会ったことであの娘は命を縮めた。それを考えるとたまらないんだ」
と言って聞き入れない。加代、竜、政、壱がその場に残される。
加代は「これで終わりだね」と呟き涙を見せて去る。
確か政が、「あいつ、八丁堀に惚れてたのかな」と言うと、壱が政の胸ぐらを掴んで
「惚れてたんだよ!惚れてたんだよ!」と言う・・・

こんなところだったと思う。
906名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 20:11
スレ引っ越し希望。
907名無しさんは見た!:2001/01/26(金) 21:43
ちょうど900越えたし、「2」を作ります。
久々に裏表で盛り上がって楽しかった。
908907
と思ったら、2が既に出来ていた。

必殺シリーズpartU
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=980509412