劇的紀行、深夜特急を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
今更なんですが、このドラマは伝説と言って
良いと思うぐらい良いドラマだと思っているのですが。
俺的には実は死ぬ程好きなドラマ。
スレッドないから作ってみました。
皆さんはどの話が好き?
俺はやっぱり、カトマンズから始まる第2便が好き。
2名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:08
どこがいいんだ?
いや、ごめん。おれとしては、むかしバックパッカーで、
ドラマとおなじようなことを自分でやってて、なおかつ、
こーゆー企画を将来作ってやろう!とか考えていただけに、
「やっぱ、これじゃウケないんだよなぁ。俺も才能ないなぁ」と自覚する
内容だった。
3>2:2000/07/17(月) 06:04
てゆうか、、
あんた原作の存在を知らんの?
4名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 14:41
読んでるよ。あたりまえじゃん。
放送見て思ったのは、
自分の好きな世界と視聴者の求める世界は違う、ってこと。
あたりまえなんだけどね。

5名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:20
第2話がめちゃくちゃよかった!!
6>4:2000/07/18(火) 02:17
ああ、あなたもあの原作に憧れてバックパッカーしたくちですか。
7名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 12:41
正確に言えば、それは違う。
後で読んだ。
で、その時、一応、「くりえいてぃぶ死亡(爆笑&激恥)」だったオレは、
んんー、こんな感じの作品なんて、ウケるんじゃない?
TVでも、ゲームでも、小説でも。いっちょ、おれが作るか、とかおもってたけど・・・。

TVみて思ったこと:
ウチラみたいな感覚の人種が求めること:
  猿岩石ツアーをまじめに撮ったようなヤツ
一般人が求めるもの:
  美少年と美少女が砂漠であついロマンスを演じるヤツ

表題のTVがイマイチ一般受けしなかったのは、どこか、制作者自身が
「ウチラ感覚」に毒されてたからだろうね。
もし、菅野美穂とタッキーがパキスタンで熱い抱擁、みたいな内容なら、
もっと視聴率はとれてただろう。俺としては興味ゼロな内容だが。

8名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 12:52
ルポルタージュ作品としてのクォリティは秀逸。
ただ一点、けちをつけるなら、
なんで松嶋菜々子が出てくんの。
あの場面は原作にも出てくんの?
あれでそれまでの雰囲気が全てぶち壊し。
9名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:46
松島、じゃま〜。
「深夜特急」には、あんなの出てこなかったよ。
TV的には、必要と考えたんだろうけどね。
10映像化するには:2000/07/18(火) 22:58
恋愛ネタを入れなきゃならない・・って青春デンデケデケデケの
映画監督が言ってたな。
誰がそんな法則決めたんじゃー!!
あの松嶋はほんとに必要ない。
11名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:31
う〜ん。皆様松嶋さんに関しては否定的なのですね。
僕は結構好きでした。何だか大沢さんとのカップルが
とってもさわやかで…まあ、会った夜とかはそれはもう
凄かったんだろうなあとか考えると、悶々としちゃうんですが。
恋愛の要素、ではなく、旅の中で残してきた恋人とは?
ってのが、彼女を出した理由とか…いや、ただ単により視聴率を
上げたいが為の手段にしか過ぎないのでしょうけど。
実はあの作品で松嶋さんを初めて知ったので、結構印象
良いんですよ。…素敵なお姉さんという感じで憧れたなあ。
12>11:2000/07/19(水) 00:37
8月のドラマ(3夜連続)でまた松嶋と大沢共演するよ。
確か2話目で。
13名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:02
>まあ、会った夜とかはそれはもう
>凄かったんだろうなあとか考えると、悶々としちゃうんですが。

でも、結局別れを案じさせる内容でしたね。
雨の中一人松嶋はエズ<南仏へ、、
14名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:08
>もし、菅野美穂とタッキーがパキスタンで熱い抱擁、みたいな内>容なら、もっと視聴率はとれてただろう

それは絶対ない。(笑) 視聴者を馬鹿にするのもほどほどに。
朝日系列のドラマであの数字なら合格なんじゃないですか?
15名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 14:58
>14
いや、全く。
両方とも好きな俳優、女優さんだけど。
ちょっと若すぎる物ね。深夜特急は青年のドラマだし。
26歳出発説に基づいた(笑)。
大沢さんのあのナレーションも絶対あの作品の
良さの一つだと思っていますです。
16名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 13:47
バックパッカーしたことない人には旅ってロマンチックって思えるドラマだろう。
でもしたことある人には懐かしい景色以上につっこみどころがありすぎる。

ローマでパスポート盗まれてたけど、ジーパンの尻ポケットにパスポート入れてるなんて…
あとあのルート旅行したら日本人と会いまくりだよ。そのへん全く無視だし。
まドラマなんだけどサ…
17名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 13:48
age
18名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:31
確かにあれを見てからバックパッカーへの
憧れをとても感じるようになったなあ。
でも、社会人になってしまって、それが出来ずに
このビデオばっかり見てるみたいな所が確かにある…。
逆に、色々とバックパッカーをやってた人なりの
そういうツッコミ所みたいなのを読みたいですね。
19>16:2000/07/21(金) 05:07
>ローマでパスポート盗まれてたけど、ジーパンの尻ポケットにパ
>スポート入れてるなんて…
> あとあのルート旅行したら日本人と会いまくりだよ。そのへん全
> く無視だし。 まドラマなんだけどサ…

あのね、沢木が旅行したのは今から30年近くも前の話なの。
その頃ならあのルートでも日本人と会いまくる事は無かったろう
よ。(年末、盆、ゴールデンウィークならいざしらず)
パスポートを尻ポケットに入れてはいけないなんて基本的な
旅行情報も、今程ありふれて無かったろうしね。
20名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:44
>パスポートを尻ポケットに入れてはいけないなんて基本的な
>旅行情報も、今程ありふれて無かったろうしね。

はあ?30年前だろうが、尻にパスポ入れとるバックパッカ―オランダろ?
原作でも寝る時もパンツの中に入れるとかいっとった記憶があるぞ。
だいたいあのドラマは90年代に旅行してるって設定だし。

あとイスタンブールで日本語はなすトルコ人に無料ガイドしてもらって、
気軽にチャイ飲んでたけど危ないから真似しちゃダメよ。
21名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:11
あれ?ドラマの中の沢木AS大沢は、
普段はパスポート入れを首から下げてその上に
服を着ていたけど?
あの時だけ、うっかり尻のズボンに入れたって
話だっけ?
慌てて、ある筈のない所を探したって表現だと
ずっと思っていたんだけれど。
22:2000/07/21(金) 21:01
あーあ、ぼろくそけなされちゃった。
でも、このスレよんで、確信を強めたよ。
このスレで書いてる人は、深夜特急とかよんでて、
「マジメに」ドラマを見てる人なわけよ。
でも、一般人は違うと思うよ。
23:2000/07/21(金) 21:26
>7さん
まあまあ。そう言わないで。
あなたの意見もとても貴重だと思うので、どんどん
書き込んでくださいな。
ちなみに1の他に11、18、21が僕の書き込みです。
2420の言う通り:2000/07/21(金) 22:41
トルコは観光客狙いの睡眠薬強盗が多いから気をつけないとね。
あのトルコ人は本当にイスタンブルのエコノミーホテルの主人で
地球の歩き方に色々書かれてた。
25一般人:2000/07/22(土) 00:01
>22
原作は知りませんけど、久々に骨太な質の高いドラマとして見てましたよ。
私もタッキ−&カンノじゃあ、企画段階で違うドラマになると思いますけれ
どね、、^^;;
26名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:07
>24
そのイスタンのホテルに泊まって朝食付にすると、
朝、おっさんが一緒に飯食いながら
自分の出てるシーンを延々とビデオで流してくれる。
しかし飯はくそマズいのでお勧め出来ません。
27名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 07:27
原作を読んでいたのでドラマ化されると聞いたとき
(量的にも質的にも)無理があるのでは?と感じた。
だけど脚本は良くまとまっていたし、なにより
演出手法としてドキュメント調を貫いていたのが秀逸。
パキスタン(?)のバス車中のシーンなんかは
ぶっつけで撮っているように見える。それも凄いがロケなら
もっと驚く、本当のところどうなんだろう?
287です。:2000/07/22(土) 10:20
励ましどうも。調子に乗ってカキコします。
皆さんのいわんとするところはよくわかるのですが、
やはり、一般の視聴者のノリからはずれているのでしょうね。
逆に、一般の視聴者の感覚が皆さんの意識と同じなら、
もっとヒットしてたでしょう、このドラマ。
はやりませんでしたが、
TVドラマとしては高品質な作品だったとおもいますので。
29名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 10:50
パキのバスは無料で乗せてってやるって言って乗客を募ったんだって。
30>7:2000/07/23(日) 05:06
毎週やる連ドラじゃないんだから、口コミで良さが広がるには時間も
足りなかったんでは。
あなたは制作者側の立場の人ですか?
一般の視聴者も、あなたの仰るような従来のトレンディー系ドラマには
いい加減あきあきしてると思いますよ。
なんせ視聴者を馬鹿にしたような安易な企画がめじろおしですもんねえ。
だから最近は視聴率も良く無いですね。
31:2000/07/24(月) 21:00
>30さん
あんまり7さんをいじめないであげて下さいませ…。
まあ、確かにそもそもこのドラマを「ドラマ」と言うくくりに
してすら良いのか疑問な程ですものね。
それ程、「ドキュメンタリー」としての色が濃かったですし。
っつーか、へたにそれこそ木村拓哉さんとかが出る無茶苦茶視聴率を
取っているドラマみたいな内容にはなって欲しくない感じはするっすね。
327です。
たぶん、この板で共感を得られるとはおもえないので、
もう、これぐらいにしたいですが、、、

> へたにそれこそ木村拓哉さんとかが出る
>無茶苦茶視聴率を取っているドラマ

まさに、コレですね。
一般の視聴者が求めてるのは、「深夜特急の世界の映像による再現」じゃなく、
今が「買い」の人気者同士のショッキングなストーリーです。
まあ、何度いっても共感はえられないでしょうが、良いものと売れるものはちがうんです。