NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part197
【ちりとてちん序章・年表】
ttp://www3.nhk.or.jp/asadora/chiritotechin/topics/09_kiyomi/index.html ttp://www.tvlife.jp/drama/2007_d01.php 大正10年(1921) 小梅 生まれる
大正11年(1922)6月18日 正太郎 生まれる
昭和25年(1950) 正典 糸子 生まれる
昭和27年(1952)頃 小次郎 生まれる
昭和43年(1968)10月6日 高校3年の正典 和田塗箸店を継ぐことを決意
小浜市民会館 正太郎と正典、徒然亭草若の落語を聞きに行く
昭和46年(1971) 糸子 鯖江の高校卒業後、実家の小間物屋を手伝う/糸子母入院
/正典 塗箸修業を3年で中断し小浜から鯖江へ
昭和48年(1973) 喜代美(12月31日)清海 生まれる
昭和50年(1975) 正平 生まれる
昭和57年(1982)9月 鯖江から小浜へ帰郷/正太郎 死去/正典 秀臣経営の塗箸製作所へ
平成4年(1992) 喜代美 清海 小浜から大阪へ
平成5年(1993) 喜代美 草若に入門(芸名若狭)
平成8年(1996)1月3日 喜代美 草々と挙式
平成8年(1996)4月9日 喜代美 草々と入籍(青木に改姓)
平成11年(1999) 草若 倒れる
平成12年(2000) 弟子の会開催・草若死去(4月1日)/勇助 草々に入門(芸名小草々)
12月14日 寝床寄席開催 小草若失踪
平成14年(2002) 草若三回忌(4月)/小草若落語復帰(5月)/青空落語会(秋)
平成18年(2006)10月 常打ち小屋完成/若狭 引退宣言
平成19年(2007)3,4月 小草若 四代目草若襲名/喜代美 小浜にて第一子出産
8 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/23(水) 09:01:07 ID:YXbzcLwW0
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
10 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/23(水) 09:01:29 ID:YXbzcLwW0
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
11 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/23(水) 09:01:50 ID:YXbzcLwW0
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::\
┏┓ ┏━━┓ | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣ ┫┃┏┓┃┗━| ト‐=‐ァ' :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ | |,r- r- | .:::| ┏━┛┃
┗┛ ┗┛ \ `ニニ´ .:/ ┗━━┛
/`ー‐--‐‐一''´\
ほやからスレ立てる前にお父ちゃんに相談せぇ言うたやろがっ!
>>1
久しぶりに立てられたのに、宣言なしやし、変なAAいっぱい貼られとるし、このスレほかしとこ言われたらどねしよう
ええわ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!くらい入っとったほうが
2chらして、おもろい。
>>1乙やで。
>>1 乙〜〜〜
大阪の夏の味、天神祭の味、鱧に蛸に大阪すしの詰め合わせ、ドゾ〜〜〜 つ口
>>1 乙 つ「カキ氷」
前スレ
>>993 平成24年までに変わる予定らしいおけいはんの電車のいろ
いちおつ
おけいはんといえば触るなブス
24 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/23(水) 17:34:57 ID:vsA1xj+z0
197号はまいご特集 それとも DVD第算段
目指せ200号
密林から第3段送りましたでメール来ました。
さすがに金額高って思ってしまった。
苦しいけど頑張ろw
密林で予約してたけどうちは明日発送ってなってるよ。orz
楽天なんかお知らせメール自体がが遅いんだぞorz
28 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/23(水) 20:08:58 ID:Hz20u1C00
既出かもしれんが今日の朝刊に…
キム兄初の長編監督作映画「ニセ札(仮題)」倍賞美津子主演
(来春公開予定)に…
若手俳優・青木宗高さんが法廷で息を荒くするシーン
「息遣いは心臓の鼓動の高鳴りのように」
木村さんが手ぶりでテンポを示し、違うと
「言ったとおりに(やって)」と厳しい指示を飛ばした
と言う記事が…
映画「ニセ札」は1951年に起きた戦後最大の偽札事件を基にした物語。
その記事の下に勝山の近くの石川県白峰で国内最大、
肉食恐竜の歯の化石を金沢市の会社員が発見の記事。
また同じ新聞に
福井県立恐竜博物館特別展
「絶滅期の恐竜と新時代の生き物たち」7月11日〜10月13日
の立派な折込チラシが2部も…
どねなってるのやろwww
因みに石川県にも「白山恐竜パーク白峰」が有るんよね
>>28 鼻息フゴフゴ荒げながらカキコしたような文面でお疲れさんだが、
なにを言いたいのでしょうか?
とりあえずsageなはれ。
墓地での弟子集結シーン草々の心臓の音
草々と恐竜
を思い出すってこと?
>>28 白山恐竜パーク白峰はテーマパーク、旧町営から民間委託されたと思う。
県立恐竜博物館は博物館であるが目的は研究施設で、
海外まで発掘調査に行く。
福井県も財政はそんなに良くないのに、県外の新聞に広告出すくらいだから、
県立恐竜博物館は採算がとれてるのだろう。
大阪の箱物とはえらい違い。
ちりとてで恐竜博物館知って、実際行ったやつどれくらいいるのかな?
>>35 2007年度の入場者数は38万人
2007年上半期(4月1−9月30日)の入場者数が27万人で前年度比32.5%増
冬は雪が降るから出足は落ちるね。
近所でレンタルしてないよ(><)
今録画したトップランナー観たんだが、こんな緊張する番組だったろうか。
司会者が進行役を投げてるのか、なんて居た堪れない空気を作るんだ。
昔は良く見てたのにな…。
草原兄さん、お疲れさまです。来週瑛太だから見たい気もするけど、あんまもう見たくない。
掲示板の書き込みが11111越えたら何かが...って百物語みたいですね
楽天も第算段の発送メール喜多 でも伝票未記入なのでまだ発走はしていない模様
トップランナーの今の司会者じゃ局アナのほうがなんぼかましだな
DVDオマケのストラップの蜩、使っているうちに脱走しそうな予感…w
【第95回】
喜代美は「天災」を演じ、拍手喝采を浴びる。スモークが焚かれる中に現れる五木ひろし。
一同が驚き、感動する中、ひろしは歌い始める…
糸子に呼ばれ、喜代美は妄想から現実に引き戻される。糸子は、ひろしはどこだと落ち着きがない。
挙げ句、台所にたまった洗い物に文句をつけ、糸子は食器を洗い始めた。
糸子が洗い終えた箸を拭いていると、勝手口から正典が、鴨居を見やりながら現れた。
その仕草に20数年前、糸子が実家の小間物屋に商品の箸を並べていた時の光景が重なる。
糸子は頭を指差す。正典は、髪についた花びらを手で払う。糸子はまた昔を思い出した。
春、きのや。来店した正典(20)の髪についた桜の花びらに、糸子(20)は手を伸ばす。
目が合い、手を引っ込めた糸子は、頭を指差す。正典は花びらを手で払った。
女ものばかり見る正典に糸子は、ガールフレンドへの贈り物かと、おもちゃの指輪を勧める。
押し問答の末、贈り物の話は糸子の思い込みだと分かる。塗箸のデザインの勉強に見ていた、と正典。
箸の輝く模様は何か、どうやって埋め込むのか知りたかった、と言う糸子に、正典はふっと微笑んだ。
夏。糸子と正典はところてんを食べている。糸子は塗箸に見とれ、正典が作ったのかと聞く。
正典は、親父だと答え、女の子が正太郎の箸を持てば別嬪が上がると言う。
糸子はもう十分に別嬪だが、と正典は告白するが糸子は、ワンピースに汁が飛んだと大騒ぎしていた。
そんな糸子に、正典はまた笑みを浮かべた。
秋。正典とあまり会えなくなる、としょげる糸子は、夕食は蕎麦にしないか、と鳩子に言う。
鳩子は、四角に延ばせないくせに、四角があんな形なら葉書が書きにくくて仕方ない、と答える。
うるさいな、と膨れる糸子。その瞬間、鳩子は倒れ、はずみで箸が散らばった。
冬…糸子は、借金取りからの電話に頭を下げ、新聞配達の仕事をさせてくれと親戚に頼んでいた。
和田家の電話が鳴り、喜代美が出る。電話の向こうのひろしは、渋滞に巻き込まれた、と言う。
間に合わないかも、自分が着くまで引き延ばしてくれ、と言うと、ひろしは電話を切った。
喜代美が説明する間もなく、草々はラジカセのお囃子を再生させ、さっさと噺を始めてしまう。
喜代美は、どうしようと思いあぐねるばかりだった。
あのう、なんで土曜でもない回なのに、第42回並にまとめられなかったんでしょう。
と誰に話しかけてるのかもよくわかりませんが。
そういえばこの回の日、1月24日、吉弥の落語をはじめてナマで聞きに行き、
その演目がたちぎれ線香とかぜうどんだったことを思い出しました。
>43
いつも乙です。世間は地震ですが、読んでいて半年前に心が帰ってしまいました。
>>43 おとうちゃんとおかあちゃんのキラキラした若い頃が浮かんできます。
あらすじさんのご苦労は推して知るべし、乙。
勝山いくなら廃線危機から立ち直ったえちぜん鉄道にのってあげて
>>43 乙です
衝撃の回想シーンだw
映像も音楽も演出も、そして脚本と中の人たちの演技が
とにかく素晴らしくて、この回も自分にとっては珠玉の一本だなあ
こんなに盛り沢山だったんですね
この頃には、スレ住人も前週の予告に踊らされ続けて学習し、
スモークで登場するひろしは妄想!と既に見切っていたのも懐かしいw
49 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/24(木) 08:30:44 ID:rfTK5O6I0
>>43 乙です!
夫婦落語会から週後半三日間はどこか淡い気持ちにさせてくれます。
>>34 大阪の箱ものってどれの事?
採算取れてる箱ものも取れてないのも一杯あるから、名指しじゃないと分からんぞ。
てか大阪の箱ものって名指しする意味あるの?
ただの荒らし??
>>43 乙
ほんとに少女マンガのようだった。お父ちゃんとおかあちゃんの戀物語。
照れくさくて暖かくて優しくて、柔らかな色彩が溢れているようだったよ。
>43
乙です。
この会はほのぼのとした良い回でしたね。
東北地方の人たち、地震お見舞い申し上げます。
お力落としの無いように・・・余震にもどうぞ気をつけて元気でいてください。
若糸子の声が今よりまたちょっと高めで可愛らしかった
やー、ホント甘酸っぱーい回想シーンだったよね(*´∀`*)
>>50 落ち着きなれ。
そこのところは、東京のハコモノ、神奈川のハコモノ、京都のハコモノ、新潟のハコモノ
どこの都道府県名を入れても成り立つんやさけぇ
ハコモノが日本全国どこでも採算割れしてる所が多いのは周知の事実やけんの。
無論福井のハコモノだって、採算割れしてるのもいくつもあるさけ。
釣られなさんな。
>>43 おつ
女の子が正太郎の箸を持てば別嬪が上がる
四角があんな形なら葉書が書きにくくて仕方ない
決め台詞が二つも出てくる回だったんだね
>>43
乙です〜〜
この回は思い出すと桜色の風が吹きすぎる感じですね。
まだ挙げそめし前髪の、っていう句が浮かぶような初々しさと
どんな人も過去の積み重ねで今があるんだよねってことを、シミジミ思い出させてくれた回でした。
大好きだ。
NHK+IDキーワードウォッチ(「ちりとてちん」で登録してる)のメールが来て、今週の土スタが記載されてた。
なんでだろと思って見てみたら、今年前半の総集編なんだな、今週の土スタは。
どのシーンが出るのか、ちと楽しみ。
そろそろBOX3が届き始めるころかな?
今回は発送メールでBOXTってなってても驚かなかったぜw
BOX3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
63 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/24(木) 11:47:38 ID:NIQyEqkZO
米倉の爺ちゃんが小浜の名誉市民だって
>>57 そうそう。松江さんと幸助さんにもべたべたな恋物語があるんだよ、きっとw
来るのはやすぎ、フライングは尼か
届きました
尼から青森に。
因みに今月20日注文
尼4/10に注文したけど、まだ届かない(・A・)
遠ひ人から順に発送してるんじゃね?
うちなんて尼の発送センターの近くなのにまだ来ないぜ。orz
東京23区ですが届きましたよ
尼の発送は割とランダムだと思う…まあ今日中には着くよ
尼なのに発想しますたメールすら来ない…
同梱物があるからだろうか…
朝イチで発送しますたメールきたけど、明日までの我慢っぽいなぁ。
尼なのに×
尼だから○
あまり話題にならないけど「ナレーション入り予告スポット」はDVDに収録されたんですか?
見てな〜
今日お金振り込んだから明後日以降しかこないお
さっき尼から振り奴DVDと共に届いた@東京
天からDVDが振ってきたとおもいなれ
天花のDVDだったらヤダ
甜歌のDVDだったら・・・いや何でもない
天花の災い、天災ともうします、はい
>>77 「ある日、DVDが空から降ってきた…」
天災の城 草若邸
DVDと喧嘩なさるか?
>>79 橋下?
スク水写真集しか知らんが、将来の朝ドラヒロインかもしれんな。
85 :
84:2008/07/24(木) 17:06:37 ID:WdeRJ0f50
間違った、「橋本」だよな。
#知事じゃあるまいしw
86 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/24(木) 17:29:12 ID:YBDj+qjJ0
>>83 毎週月曜日に殺人事件が起るミステリーも宇宙ステーションで生まれた超能力者がヒロインの朝ドラも駄目だろうw
>>86 いやはやなんとも・・・ 絶妙なビブラートwww
緑ねーさん、オスカーホームのCMでお母さん役で出ていました。
あまりの上品さと美しさに感動しました。
>>43 いつも乙です
糸子さん、ほんとに20代に見えたよなぁ・・・
ライティング?メイク?どうメイクすれば20代と40代を行ったり来たりできるんだ?
いまだに不思議
いや、お父ちゃんも20代に見えましたで、へぇ
メモリアルブックのHP
編集日誌が更新されてるよ。
>>91 見てきた。
「とくに言うことはないってのは面白くなかった」と見た。
K友、いくら繕っても無駄。
つまんなかったのが伝わってきた。
尼から発送メール来たけど
BOXTになってるのは仕様?
注文してんのはもちろんVなんだけど
Tはとっくに手元にあるんだけど
>>93 Uの時にも同じ話題が出て、確かUとかVの文字が使えないので、
タイトル記載部分の文字数がちょっと足りなくてそうなってる、ということでした。
ですので仕様と思われます。
>>93 Uのときにも出た話題ですな。
「U」が「TT」と表され文字数の都合上途中で切れるらしい。
ところで、携帯ストラップ使うかどうかを真剣に悩んでるんだが…。
汚れたらやだし、取っとくのもなんか変だしw
どねしよう…。
96 :
95:2008/07/24(木) 20:24:02 ID:LpblTt9g0
>>93 昨日来たのでは、ちゃんとVになってた
今日届かなかったけど(´・ω・`)
>>91 ありがとう、見てきた。
40過ぎの男を公衆の面前で号泣させるなんて…どんなドラマや〜@尊建
明日の今頃がコワイ
過度な期待さえしなければ、がっかりさせられることはなさそうだ
100 :
93:2008/07/24(木) 20:44:39 ID:DZYucQAy0
>>94-95 ありがとう、Uの時は気づかなかったのかスルーしてた
教えてくれてありがとうございます
メモリアル出しただけでは飽き足らず、
この期に及んでステラ本誌でもまだ特集組むのか!
「瞳」関係者からクレームとか大丈夫なんやろか…
出演者、製作側の号泣はあてにならないこともある
ということをふんまえれていれば、大丈夫
103 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/24(木) 20:56:00 ID:b6OhIl9WO
明日やるらしいな!
さっき何気に2ちゃん見てたら四兄弟映ってた。泣きそうなった
>>102 >ふんまえれていれば
草原にいさん、落ち着いて。
3巻だけ尼で買ったので、BOXT表記にビックリしたけど、
みんなそうだったんだねw
106 :
sage:2008/07/24(木) 22:04:26 ID:LxYQNJ3l0
>>94 >>95 皆さん、ありがとう!ホッとしました。
尼のメールでパニックになりかけていたもので・・・。
これでゆっくり眠れます。明日が楽しみ〜。
今更ですが今日メモリアル本が届いた…
さらっと目を通しただけでも濃さが伝わって来ました。
これから隅々みっちり読もうと思います♪
>>106 すいません。sage間違えました・・・。
そう言えば、DVDのHPの青木さんのインタビューも更新されてますね。
既出だったら、ごめんなさい。
「和田・・あ、青木喜代美です。
草原兄さん、小草若兄さん、四草兄さんがまいごになりました。
何で?ガス欠?
まいご三兄弟!見てなぁ〜」
>>92 なんでそんな穿って見るんだよw
でも過剰な期待は禁物なので、それぐらいの心持ちがいい距離かもね。
所でネタバレ解禁っていつから?明日から?
暫くここに寄り付かない方が良いんだろうか。
とりあえず関東人の俺は27日までここには来ない
国友さんはステラ編集部から
ちりとてちん広報部に移籍すべき。
ん?
DVD-BOXって1〜3をまとめて買っても特に特典はないのん?
ないんだったらまず1だけ買おうかな。
>>114 あれって初回版じゃなくても応募できるんこ?
って今からでも初回版買えるのかもしれんが…
DVDボックスの抽選にしては天文学的倍率
【第96回】
草々の噺は進む。姿を見せぬ若旦那に手紙を書く、と小糸は泣く。
糸子と正典の脳裏に、共通の記憶が蘇った。
小浜の工房では、正典(20)が箸を作っている。そこに小次郎(17)が駆け込んできた。
糸子という人からだ、と小次郎は手紙を出すが、正典は背を向けたまま、引き出しにしまえと言う。
今作っている箸が正太郎に認められたら、糸子を迎えに行くつもりだ、と正典。
手紙を読んだら会いたくなる。箸が完成するまで、あと3ヶ月あまり辛抱する、と。
正典の思いも知らず、鯖江では糸子が、会いたいと悲痛な思いを綴った手紙を投函していた。
春。箸を完成させた正典は正太郎を呼ぼうと振り向き、引き出しから溢れ出す封筒に気付く。
正典は、一番上の手紙を一読すると、工房を飛び出した。できたばかりの箸を、置き去りにして。
きのやに駆け込んだ正典は、突っ伏す糸子を揺り起こす。
意識を回復した糸子は、正典の体をぺたぺた触り、幻でないことを確認する。
正典は、あかぎれだらけの糸子の手に、一心に息を吹きかける。
正典は、小浜で一緒に暮らそうと糸子を抱き締めるが、糸子は、鳩子を置いて行けないと言う。
そして糸子は、ひとめ正典に会えて元気が出た、と笑って見せた。正典はふらふらと戸口に向かう。
正典の背中に、糸子は涙をこらえる。突然正典は振り返り、商品を一つつかんだ。
正典は持ち合わせの小銭を糸子に握らせる。正典の手には、おもちゃの指輪があった。
これをくれ、と正典。首を振る糸子。正典は、糸子を置いて帰れない、と糸子の指に指輪をはめた。
糸子の心の枷が外れた。いっぱいに背伸びして、糸子は正典に抱きついた。
1973年の大晦日。糸子は病院のロビーで紅白歌合戦を見るうち、陣痛に襲われる。
ストレッチャーで分娩室へ運ばれながら、ひろしの歌が、と叫ぶ糸子。
画面は、ふるさとを熱唱する五木ひろし。正典は、分娩室の前で大声でふるさとを歌い始めた。
そして年明けて、ネクタイを締めた正典は、糸子と赤ん坊の喜代美にただいまと呼び掛けていた。
…草々の噺は、山場を迎えていた。
喜代美の級友は、衝立の向こうで三味線を奏で唄う喜代美の影に気付く。
草々はたちぎれ線香を演じきり、一礼する。時刻は間もなく二時。
ひろしを待つ喜代美は、やきもきしていた。
>>117 いつも乙です。
正直この回は泣いた。今まで親子、兄弟、師弟の愛がちりとての魅力だったのだが、
恋愛もので泣くなど滅多な自分が正臣と糸子の恋に泣かされた。
これは少女マンガのような恋物語なのだろうが、たちぎれ線香をなぞる形で間に合わなかった若旦那、間に合った正臣を浮き立たせていて秀逸だと思う。
しばらくはネタバレ回避のため、あらすじさんのあらすじを拝見できません。先の分も乙!
なんで正臣になってんだろ…失礼しました。
>>117 乙です!!
溢れ出す封筒のシーンは当時賛否あったな。
にしても、この回は、セリフも映像も印象深いシーンが多かったな。
そして正典が完成した箸を置いて出て行ったシーンが、
ずっと後の放送、秀臣がその箸を拾って愕然とする・・・につながったことは驚かされた。
>>59 公式の番組表では高校野球になってる…
見れないのか関東では
>>117 乙です。
「愛する気持ちを思い出させる」っていうひろしの言葉通りになったわけだ。
草々にこの噺を選ばせたのは正太郎ちゃんだったに違いない・・・
>>115 応募ハガキが付いているのは、Tの初回生産分のみ。
さっきDVDで12週見終わったとこ。
なんで流れ断ち切れというか季節はずれですまんのだけど・・・
その後あらすじさんの96回読んで思った。
喜代美っておかみさん業だけでなく本格的にお囃子やればいいのに。
草々の「辻占茶屋」の稽古の時、三味線弾いてる時の表情がすごくいいんだよな。
あー、関西はもう「まいご」かぁ。45分なんてあっという間なんだろうね。
>>124 そういえば喜代美の三味線はあまり話が膨らまなかったな。
あくまでも道具立てとしてとしか使われてなかった。
青空落語会の時も草々の番の時だけでもお囃子するのかと思ってたらなかったし。
>>125 そういう才能もないって設定なんじゃないの?
特殊能力0だけど何かになりたいって思ってる
で、結局お母ちゃんになるって話だ
127 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 06:44:22 ID:IJXJYMGmO
草々生存確認。
綾瀬はるか主演「おっぱいバレー」に同僚教師役で出演。
綾瀬はるかとはお色気シーンもある模様。
>>117乙
「ふるさと」がこう使われるとは思わんかったよな。
で、第1週とも見事に伏線リンクしてたという・・・
>>125 まあ終盤一生の箸の週で、A子の前で草々のお囃子として三味線弾いて結構な腕前にはなってるんだがな
【松本軍団】今田・宮迫らの集団強姦パーティー疑惑68
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1216699688/ ■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■
以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ
今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。
今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
今夜の例の番組でさっき番宣を見ましたが、はっきり言って田村亮さんの風体は、
飲んだくれおっさん中の草若師匠に被せてある役柄に見えます。
自分的にはそっくり。ファザーコンプレックスの四草と絡むみたいですが、
四草は草若師匠を好きでたまらなくて、父性愛に飢えてる様な番宣でした。
BSで5分くらい番宣してた。こっちの方は、今日見ることは出来ませんが。
なんかそういう話苦手やなぁ
>>129 A子の目の前で高校時代とは別人のように見事に弾いて見せたってのが最後で
あとはさっぱり出てこなかった。
結局三味線は対A子コンプレックスの象徴としてしか使われてなかったから
いまいち喜代美と三味線、喜代美とお囃子てのが結びつかないんだよなあ。
番宣話をするにしても今までみんな上手いことぼかして書いてたのに。
いちいち報告せんでよろしいがな(´・ω・`)
自分の為には頑張れなかった三味線が他人(草々)の為には必死にやり通せた。
喜代美のお母ちゃんへの道の原点。
三味線は地道に精進し続けると思っている。
>>90 あれが芸の力・演技力というものではないだろうか
ところで、BOX-IIIの特典映像の「感謝祭ロングバージョン」は良かったな。
行けなかった者も十分雰囲気を味わえる。楽屋裏もあるし
137 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 09:43:36 ID:bZ4jTscS0
昨日、BOX3amazonから届いた〜
週末、見まくるぞ
四草主役のスピンオフより前番組の落語家になりたい若い女の子特集の方が面白そう。
ふるさと発ドキュメント「めざせ 大入り 大爆笑 -女性落語家 奮闘記-」
おととし、大阪に誕生し人気を呼ぶ繁盛亭。今、その高座をめざす若い女性落語家が
増えている。その一人、桂ぽんぽ娘さんは、2年前に上方落語界に入った。
かつて学校でいじめられ、傷ついた心を笑いで癒やされた経験を持つぽんぽ娘さんは
今、自らも落語で人を癒やしたいとけいこに励む。しかし落語の男性役の声を自然に
表現できないと悩んでいる。壁にぶつかりながらもいつか繁盛亭で笑わせたいと
修行に励む女性落語家の姿を描く。
これたぶん全国NHKでもふるさと発ドキュメント枠で放送あると思う。
やっと今日や、外伝。
天神さんに被せたんかな?
>>117 乙です。
たち__線香にかぶせた設定の名前、店名。
でもって娘がイトコでお母さんがハトコというお遊び・・・
ほんとにお楽しみ袋の様に、小さな楽しみが隠されていましたね。
しかしあの封筒の山には、今まで気づかんかったんかいな、と一言w
>>138 前スレにあった同じ繁盛亭の高座を目指す
がんで余命1年の修行中の女性噺家を取り上げるのはやっぱり酷なんだろうか。
9月のちりとてちん杯ふくい女性落語大会も放送してほしい。
とりあえず8時になったら実況板に行く・・・関東住まいだけどw
>>132 ちりとてはマザコン・ファザコンの話ちゃうんこw
結局そこかよ('A`)クダラネ
自分ひとりで生きてると思うたらあかん。
誰しも、大きな流れの中におるいう話だよな
149 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 11:30:55 ID:uz3Gfzz60
なんだかちりとてファミリーのその後はパッとしませんなあ
吉弥だけだな今だバブルなのは
本業ウハウハ立ち見まででる草原兄さんが一番順調か
生きてるだけで丸儲け
153 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 11:50:32 ID:lON2KNuJ0
>>149 漢字屋だけが、ちりとてを踏み台にしてステップアップし、どんどん上り詰めている。
他の4兄弟はというと・・・・
役者が本職ではない2人はいいとして、残りの本職2人は、あまりに哀れで可哀相。
スピンオフで日の目を見れれば嬉しいけど不発に終わると惨めだね。
過去の栄光にしがみ付いたが振り落とされたような哀れな結果に終わって欲しくない
スピンオフの大ヒット祈願しますよ、自分は。
瞳始まる前にテレビ前で正座してたら、
地方局の開局何十周年記念なんちゃら特番の予告だった
>>154 とりあえず今日やったやつは見たことあった。>まいご予告
プレマップだったかなんだったかは忘れたけど。
別バージョンてのもあるのかなあ。
瞳の前しか録画予約しとらんのやけど、捕獲できるやろか…。
四草の中の人はともかく青木君は仕事選びすぎてるだけじゃないのかねえ
今は足場固めということで、地道にやっていけばいいんよ
貫地谷は低視聴率女王だけどな
ぽんぽ娘の落語、
元気があって
良かったよ。
中入りで頑張って
手拭い売りまくって
いたよ=三月の繁昌亭
はいはい、ageてる人に釣られないように。
161 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 12:03:33 ID:lON2KNuJ0
>>156 四草の中の人気は物凄い勢いだったんだよ。
スタパでのFAX件数も尋常じゃなかったし、加藤スレも勢いが凄いよ。
絶対に需要がある筈なんだよね、何でテレビに出ないんだろ?
今期に出てるドラマの役もチョイ役だし。
フジあたりのドラマで重要な役で出れないはずが無いんだけど、事務所が弱いのかな?
チケット頼みにくいタイトルやな
w
>>163 とりあえず草々(独身期)には拷問のタイトルだな。
「あ、あの、お、おっぱ…うわあああああ」(チケットカウンター粉砕)
同じ広島ルーツのレア苗字で顔似てる綾瀬とキスシーンなんて出来すぎやん
ムネムネだけにおっぱいか。
>>165 A子とデートでペアチケット・・・100パーセントないなw
>>153 青木くんは基本「映画」の人なんじゃ、
「ニセ札(仮)」撮り終って今度は「おっぱいバレー」(やっぱり
すごいタイトルw)
TVに出てないと活躍してると思われないのかな?
加藤さんはやっぱり舞台向き?のような気もする(個人的意見ですが)
あほぼんにレスせんでええよ
舞台や伝藝の人の真価はやはり板の上、だからね
逆にTVに関わりすぎると古参ファンから叩かれる
>>161 お母ちゃんの事務所に移籍したんじゃなかたっけ?>四草
加藤は器用貧乏っていうか、何の役もこなせるかもしれんが
ドラマでは何の役でも存在感がないっていうのが難かもな
>>173 ??????????????
加藤はむしろ不器用なんちゃうの? 「ちりとて」の存在感の大きさと、
他のドラマの脇役での存在感の薄さを比べると、とても器用貧乏とは
思えん。
じっくり役を選んでほしい。
175 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 13:52:06 ID:Vb2uj+Qm0
なんにせよ、ちりメンには学芸会ドラマの類にはあまり出て欲しくない
公式掲示板のキリ番イベントの内容が発表されたね。
「待ち受け」当たった
でも機種違いでDLできない
PCでも公開してくれりゃいいのにな〜
>>175 どこまで行くか分からないけど、15,000円とかになったら面白いな。
変な虚栄心のために値段つりあがって欲しいってのもな・・・
いや、この入札してる連中は金持ちなのか、貧乏人なのか、その辺に興味があるので。
>>125 >>126 そうじゃなくて、あれだけダメだダメだって思っていた三味線が、普通に当たり前の様に弾けるようになっているって事で
ダメダメな子もちゃんと地道に努力していけば、その努力の分だけ報われるってことを現してたんだと思う。
目立った派手な伏線にならずに、それでも地味にその作品の深さを形作っている小道具として際立っていた。
縁の下の力持ちみたいな設定だったと思う<三味線。
貫地谷さんも使われているわりにはパッとしないかな。
同世代の女優さんの活躍度がすごいので
その中に入るとイマイチ感がある。
>>131 何時何分から五分間ですか?
五分の番宣なんてなかったと思うけど。
>>134 大丈夫、ネタバレ厨の書くのは、たいてい実際とは違ってるから。
>>187 読み取れるっつーか、好意的に読むかそうでないかの違いじゃない?
言わんとしてるところは判るよ。
お囃子さんはA子が驚くほどに一通りは出来るようになったってのは判る。
でもB子はそれ以上のとこは目指さないんだよな。
そこを、この主人公は今一歩食い足りないとみるか、
努力すればできん奴でもやっただけは報われると見るかだ。
>>188 話の中でメッセージとして何度も出てる姿勢から行くと普通に後者だと思うけど
>>189 そう思わせたい制作側の意図は判る。
でも何か意図が判り過ぎて鼻白むんだよね。
全編通してB子を出来ない子扱いして甘やかしてると感じる。
>>188 一歩食い足りないと思うのは視聴者の主観
この作品的には、不器用なもんほど努力し、努力しただけ報われる、がテーマの一つ。
だから好意的かどうかではなく、テーマを抑えるかどうかでは?
>>190 甘やかしているというか、喜代美がb子体質だという事に甘えているというか。
まあそれが喜代美の喜代美たる由縁かも知れんが。
これまた何度もループだが、喜代美は本人が思うほどB子じゃないからなw
根気がないだけでそれほど不器用感もなかったし、周りから愛されて守られてたから、
「好きな男のため」と言う確固たる目標さえあればちゃんとできる子だ。
逞しく、しっかり者のおかみさんにもなるんだろう、ってのが見える。
B子を出来ない子扱いしてるのってお母ちゃんだけじゃね?
師匠とか兄弟子たちは割とムチャブリ気味だったしw
>>193 喜代美を嫌う視聴者にとってはそのあたりが嫌なんだと思う
>>193 そう、それが問題なんだよな。
B子はA子と対比して初めてBたりえるが、そうでなければ別にBじゃないんだよ。
うん、鯖江時代は「ちょっとネガティブ思考の子」程度だったと思う。
○○したらきっと××になっちゃうんだろうな〜、ぐらいの。
それが小浜に越して、清海の(喜代美が勝手に作り上げた)虚像にプレッシャー感じて
○○したってどうせ××にしかならないんだからやるだけムダだ、になっちゃったんだろうな。
喜代美って、実はすっごい負けず嫌いだもんな。
負けたくないから勝負に出ない、ってタイプの負けず嫌い。
そう考えると、高座を降りたのもなんとなく納得できる。
>>183 >貫地谷さんも使われているわりにはパッとしないかな。
朝ドラ終了後、2クール続けて連ドラ主演してもパッとしない
って言われちゃうのかよ。
無茶苦茶だなぁ。
どうなればパッとしたことになるんだか。
>>199 スター志向の人なんじゃないか
役者はいい芝居してなんぼだよ
>>191 喜代美に関しては、本当に不器用なのか?本当に血のにじむような
努力をしたか?という疑問がどうしても残る
>>153 四草の中の人は、大阪の小さい事務所から東京の大手
事務所に移籍した。
要は引き抜かれたんでしょうな。
引き継ぎが落ち着くまでは、仕事はちょっと抑えめになる
のが通例。
新事務所は糸子さんの中の人とか、トヨエツとか余貴美子
とかがいる大手。
事務所のプッシュで、少ししたら一気に露出が増えるはず。
その後、それが維持できるかどうかは本人次第だけどね。
四草の人は他の小劇場出身の俳優さんたちのようなスタンスを取りそう
脇職人、みたいな
メモリアル本もいい売れ行きだな
Amazon.co.jp ランキング
5位 ─ 本 > エンターテイメント
6位 ─ 本 > 雑誌
>>201 三味線に関してはやってたけどね<血のにじむ努力
>>202 つーかいまでも露出ふえてんじゃね?
宣伝に、細かいゲストが三つほどか?
でもまあ舞台の方が映えると思うが。
>>204 昨日は一位だったけど下がったんだな、仕方ないか。
>>203 新事務所の先輩で小劇場出身って言うと豊川悦司と
甲本雅裕がそうだね。
トヨエツになるか、甲本になるか。
確かに、甲本路線になりそう(舞台中心、テレビは脇)
ではあるね。
>>208 すまん、素で忘れてた
暑いからアホな四ヲタに巣に帰れって言う気にもならんなw
ずっと馬鹿晒してろよwww
ちりとてメンバーでその後のドラマ出演でイメチェン演技した人ってだれ?
>>211 暑いのに悪いね。
当方首都圏在住なんで、たった2日が待ちきれなくて
舞い上がっているのかもしれない。
別に四草オタではないけど、一応謝っておく。
>>212 あわれの田中→御典医(篤姫)
A子→口うるさい経理事務員(ロト6)
松江さん→ステキな奥さん(ロト6)
幸助→寄付を求める怪しい男(ロト6)
>>213 関東の放映時間の方が良いぞ。
近畿なんて、祭とバッティングだ。
落ち着いてみてられない。
草若邸ってホコリがよく映ってる。
見えないとこまでキレイにするのがそーじや!
>>214の幸助追加
愛憎渦巻く製薬研究所で唯一の常識人(白と黒)
そーじやしほり
>>199 えっと、その下の二行も読んでね。
彼女と同世代の女優さんたちって層が厚くて
主演女優もゴロゴロしてるから
その中に入ってしまうと活躍も存在もちょっと地味だなと思うわけ。
確かにラストフレンズに出てた人とか、今の大河の人とか、、、
華がある世代に混じってるけど、彼女の女優魂はすごいからなあ。
かんじやさん含め、全員の10年後が楽しみです。
スレチスマソ。
さあ、この後実況見るかどうか、、、悩む。
>>182 いや、そこまでは分かってるんだよ。
ただ三味線が小道具以上の存在になることは最後までなかったなと思ったって話。
あれで充分って考える人がいるのも分かるよ。
そこ抜けにーまいご番宣2回(6時50分・7時前)もキタァ〜ン@福井
まいご見れない地域なので代わりにDVD見てるんだが
今回の話ってまだ師匠生きてる頃なんだよなぁ…
こんなにドラマが楽しみなんて久しぶりでんがな!
>>182 噺家諦めて、直ぐに菓子職人に成れるんだから、みんなが考える以上に
きっと意外に器用なんだよ。
>>214 スレチですが、映画で
A子が、スウィングガールズの矢口史靖監督作品「ハッピーフライト」に、
幸助と熊五郎が石原さとみの「フライング・ラビッツ」に出ます。
両作とも航空会社ものです(ANAvsJAL)
ぽんぽ娘ええ子やな、東京の子やから上方落語は全然あかんけど
若狭じゃなく、ぽんぽ娘主役でちりとてちん2制作してくれ
>>225 バイト刑事もしてるし風鈴板垣殿にセクハラされるOLもしてるよw
関西ハジマタ
いやはや感慨深い…
231 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:15:09 ID:Ke93PFxl0
アホが実況するんじゃねえよ
232 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:23:53 ID:QiYVIml8O
なんやこの展開(笑)
やっぱり四草の話か
>>219 そういう意図なら「パッとしない」という表現は不適切。
自分の文章力を棚に上げて、こちらの読解力がない
と言わんばかりの小賢しい口をきくんじゃない。
やっぱ実況行ったら、よけい悲しくなるだけだった
明後日までおとなしく待ちます〜
235 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:39:40 ID:ihHPkCPu0
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
236 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:44:30 ID:BuUbvQKF0
四人気者だな
237 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:46:32 ID:Li1CqFnS0
もっと観たい
もっとスピンオフ制作してくれ
まいご三兄弟(関西・福井)放送終了
いやぁ〜ほのぼのしました。
週一とは言わないが、月一で、ちりとてちん放送してほしくなったよ。
>>234 ナカーマ!
盛り上がってるの見てむなしくなった
まいご三兄弟
ち りとて ちん
ってロゴの色がぴったり合ってるのに今頃気づいた。
四ファンでなくても楽しめそうなのかな?
実況ログをとっといて明後日のBS放送時に楽しむ
終わった。
やっぱクオリティ高いわ。
本編最終回以来、久しぶりにドラマで泣いた気がする。
A子スピンオフ
鯖子スピンオフ
あわれの田中スピンオフ…
3ヶ月に1本のペースで作れるな。
プレマップの全国放送予定が
NHK朝ドラ情報にあがってるよ。
なかなか良かった。
これから見る地域の人へ言っておきたいのは、
「前半つまらないけど、後半盛り返すから我慢して見ろ」
上方落語三国志のスピンオフが見たい…
本編ではしょられてしまった落語会…
おもしろっかったよ
また、あるといいな
制約を上手にクリアしてたと思う
若狭を出さずに済まし、本編に草々を出さずに済まし、
師匠もその他の人々も出さずに済まし・・・でも、彼らもちゃんと「居る」ことがわかる
とりあえず「まいご」収録の総集編DVDの購入は見送るわ
単品3800円なら買ってもいい、話は良く出来ていたけど
登場人物が6人(草々除いて実質5人)は寂しすぎる
小次郎スピンオフが一番観たい
252 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 20:56:36 ID:FfXoSxfD0
やっぱりDVD買おう〜と思いました
>>246 毎朝15分のなかにエピソードを盛り込む朝ドラと、テンポが違うからだろうね、前半をだるく感じられるというのは。
まったりしてて良かったよ、自分は。
テロが出なかったからDVD購入は見送り。
特典映像の詳細を聞いてから考えようっと。
一夜(実質数時間)のエピソードだから、登場人物の数はあれでいいと思うけどな
この話自体が、草々の噺になってるわけだし
見送り報告イラネ
>>247 そういうのも有り得るか
しかし草々と尊健の落語が直球勝負でどれだけやれるのかw
天神祭にぶつけてやるなよ!
視聴率絶対捨ててるよな、BK
まいごは虎ファン必見!
楽しみにして待ちなはれ〜!
というわけで、四草会での草々の噺の題は「まいご三兄弟」でええんかな
虎ファン必見なのね
>>233 どこが不適切なの?
高視聴率ドラマの主演女優、大ヒット映画の主演女優
映画賞を総なめの演技派女優、客観的に見ても
貫地谷さんより実績も活躍度も高い女優さんがたくさんいるじゃん。
そういう人たちと比べればパッとしないでしょう。
今回放映された地域で虎ファンって言ったら別の意味なのでは?
と、関西出身・非放映地域在住・阪神ファンはオモタ。
四ファンでなくても、見る価値があるか否かがなかなかはっきりしないなあ・・・
>>263 人が見る価値あると言ったら見て、価値なしと言ったら見ないの?
自分で見て、価値の有無を決めればいいんじゃないか。
おもしろかった(^^)
今度は小次郎(17)でぜひw
そういえば「バラモン展」DVDになるらしい。
俺は買うぞ!
268 :
267:2008/07/25(金) 21:14:37 ID:JdFwEaTQ0
誤爆スマン
3兄弟のファンなら、残り二人も色々やってるので楽しいけど
話の主役は四だったと思う
270 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 21:16:37 ID:uDvH3yZj0
>>259 四ヲタ乙。
虎ファンだなんて書くなカス
字幕でも四草が黄色(主役)でした。
「まいご三兄弟」四草以外のフアンだけど内容よかったよ。
特に四草が主役って感じはしなかった。四草会ってする必然性はなかったから製作サイドは四草を盛り上げたいのかなって思ったw
>>269 どうかなぁ、一応3人主役とされていて、十分に予想されていたこと
とはいえ、はっきり四草が主役扱いだと、内容が楽しめる楽しめない
は別としてやっぱり「嫌な感じ」「だまされた感じ」はするなぁ
>>263 話の核になってるのが四草の父親話ってだけで
草原も小草若も十分目立ってるよ
だいたい45分でほぼ3人出ずっぱりなんだから
>>265ドラマ見るのに、覚悟してかかる必要はなかろw
風呂上がりにビールでも呑みながらまったり構えて見てられるような感じだった。
誰がどれだけ出番があったとか語ると、ネタバレになるしね。
>>264 ま、そうなんだけどね。
でもだんだんわかってきたw サンクス>>264-最新
>>276 覚悟とか、だまされるとか、いちいち大袈裟な人だなあw
>>280 そうそう
たかがドラマ、と気軽に楽しめばいいんだけどね
ま、なんだかんだ意見はありましょうが、久々のちりとてちんワールドで、僕はすごく楽しめましたよ。
>>273 あ、そうか
「骨」は最後まできっちり絡むしな
序盤は「えっ、こんなヌルい脚本なの?」
って思ったけど、終わった後は
藤本先生、スンマセンでしたという感じでした。
草原にいさんってこんなキャラだったのか
酒入ってたせいかな
小草若、うひょひょひょ言い過ぎ
四草、贔屓されすぎw
草々愛妻家過ぎ
>>274 四草会には理由があるんだよ。
ドラマ中の草原、小草若の台詞を思い出せ。
それに、上手い兄弟子の草々の後に四草がトリの高座。
ネタばれになるから言わないけど。
>>246 前半20分、三兄弟で充分楽しめたよ。
ところで若狭夫婦の子供は男の子(落太郎)だったんだな
若狭の妄想の落子ちゃんは生まれずか
>>286 酒癖悪いってのはしょっぱなの設定だったけど
本編ではその後あまり出てこなかったからねw
面白かったわー。3人は言わずもがな、草々の部分も違和感無くて良かったし。
田村さんも奥さんの役者さんもハマってたと思う。
さきほど関東では浅草での上方落語公演がNW9で・・・
>>282 その言葉を聞いて嬉しくなった
誰が出てるとか、そんなことより何より、またちりとてワールドに
ちりとての世界の住人に会えるってことが単純に楽しみでならないよ
録画した外伝見終わった
普通に合格点だな、先を読ませない脚本上手いね。
>>247 三国志がガッツリ落語をやるスピンオフはマジで見たい
けど無理だろうな・・・
すごく、楽しめた
草原兄さんのはじけっぷりが
なかなか良かった
>>290 そんな設定あったのかー
すっかり忘れてた
いま2周目観始めたけど、一度観た後だと見方が変わって楽しいな。
45分もあるからまったり進むな〜と見ていた。
放送が終わった今、のんびりしていた序盤を
見直したくてたまらない。脚本家にだまされた〜
笑が息がぴったりでクスクス笑いできる、脚本も演技も上手いから
前半とか別に全然退屈じゃなかったな。
瓦投げとか師匠復活集週のレベル求めて見ると駄目だな
草々破門週レベルだと思って見るといい。
破門週は、鴻池週だよね
>>305 過剰に期待しすぎたらだめよ ってことで
脚本読み合わせしただけで
「もう撮影せんでもこれでええんちゃう?」ってなってたらしいけど
その気持ちがよくわかった。
ラジオドラマとかちっちゃな舞台での密室劇とかそんな感じの仕上がりだった。
長編少女コミック本のページの余ったところに載ってる
短い番外編みたいだった。
外伝に過剰な期待してた人っているの?
原作にミソをつけず壮絶にコケないことだけを祈ってたから
思わぬ掘り出しモノに出会った感じなんだけど
外伝は、落語の下敷きは「宿屋仇」だな。
まだ出てないみたいだが、
個人的にはちえ子最高!
最初は「あれ?この人演技下手??」と思ったけど、
俺はちえ子にやられた。
前半は、ちりとてらしいgdgd感。
後半は、押し寄せてくる波のように・・・。
藤本さん脚本のいろんなスッピンオフを、また見たいぞな。
とりあえず、後味が悪いなんて事はまずないよ。ちゃんと綺麗にまとまってるし。
前半そんなにgdgdなのかw
そっちの方がむしろ気になるわw
過剰な期待はしてないけど、やっぱり楽しみだ。
>>289 それネタバレではあるが、逆だよ。
>>314 ちりとて好きなら嬉しいgdgd感と思う。
まったく知らない人なら、チャンネル変えるかもw
前半は初見だとゆるく感じるけど、2回目にみると味が変わる。
>>308 確かにそんな感じだw
たたみかけるようにボケを重ねていく登場人物たち、つっこむ四草w
つっこみに来たのかと思いきやボケを重ねたり乗りづっこみするちえ子さんw
前半も面白かったけどなあ
ああ、よかった。
久しぶりに、気持ちよく目からヨダレが流れ出た。
実況見てたら「わからん」ってたびたびあったけど…
そんなに理解力を要する難しさなのか?!
>>319 実況にレスしてたら内容に集中できないってのはある
>>319 別に難しくない。
道に迷う+落語「宿屋仇」+四草の○○会
あ、これはネタバレになるか。
322 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 22:49:26 ID:Nu/RqdK10
あまり期待せずに見たが面白かったな
>>319 二度目の方が面白いと思わせるのは「さすがちりとて!」って感じ。
結末知ってからの方が前半は圧倒的に面白いわ。
>>162 話を蒸し返すが、
さすが名前が青木ムネムネ。作品に恵まれているかどうかはともかく、
相手役の女優さんのおっぱいには、天下一恵まれ続けているな。
それにしても「おっぱいバレー」かい!?はじめ、監督は「いかレスラー」「ヅラ刑事」
の人かと思ったよ。
326 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/25(金) 23:11:47 ID:/kT3QL450
見るの忘れてた
ま、いっか。
メモリアルブックに記載されてる四草の誕生日と、
スピンオフの四草の誕生日が、
何だか季節的なズレがあるように感じるのだが…
今録画しといたの見終わった。
すげ〜 のひと言。
こりゃちりオタにはたまらんドラマやね。
>>307 本当に一本の創作落語って感じのドラマだった。藤本さんが書くちりとてちん関連の
ドラマは、これからもドラマであってドラマじゃない不思議な感じの創作物に
なるんだろうと思う。
>>319 下敷き落語を知らなかったのもあって、43分の間に何度も心地よくだまされたw
でも難しくはなかったよ。
四草の誕生日、四草の父親、四草名の落語会
藤本&遠藤に愛されすぎだろ>加藤
今回の外伝って後付なんだろが、このエピがあるから後半の小草若と四草の
関係があるのかなとも思えなくはない。
なんかかえって不安になるくらいの賞賛の嵐だな
>>333 キツネに化かされないように気をつけてご覧ください
フフフ・・・
>>333 わ、わかった!
おまいら!つ、つまらないぞ!期待するな!絶対期待するな!
見られたら観るくらいでいい!み、観られなくったって全然大丈夫だ!
こ、これでいいかな?
草原兄さんがナチュラルに噛んでたのが素敵だったw
国友さんの後頭部は映ってたんだろうか?
(画面中央の後頭部??)
最近瞳見て目が腐っているせいもあってか、外伝は面白かったな。
腐るなら見なけりゃいいものを
わざわざいうのあさましさ
後味的には鴻池週よりは、A子B子橋の上の別れ回並の爽やかテイストがあった気がする<外伝
3兄弟と九郎さんだけだと息が詰まるような展開のところ
ちえ子さんという糸子さんにも似た緩衝キャラを置いたのはさすが。
音楽の使い方だけが、とてもありきたりでパッとしなかったね…
鴻池週を引き合いに出すのはやめてください
好きな人だっています、と何回書けばいいのか
ネタバレ避けにそんな書き方するなら何が思いやりやマナーなのかわからない
dango
>>343 後味的って書き方がマズかったのかな?だったらごめん。
言いたかったのは雰囲気が違うかなということで(あくまで個人的に)
別に鴻池週がダメだったと言ってるわけでは無いよ。
実際、鴻池週の師匠ビンタには泣いた口だしw
【第97回】
喜代美の「天災」は、サゲを迎えていた。
喜代美は窮余の一策、思い付きのネタで時間の引き延ばしにかかるが、ついにネタが尽きた。
喜代美は、ふるさとを歌ってもらって仲直りしてもらいたかったのに、と泣き出す。
「まつりも近いと 汽笛は呼ぶが〜」
ひろしとは似ても似つかぬダミ声が聞こえてきた。居間の隅で、正典がふるさとを歌っていた。
一同の視線が正典に集まる。歌い終えた正典は「…五木でした」と呟いた。
異様な静寂の中、友春が手を叩いた。つられて一同も、拍手を送った。
ひろしは、和田家の表に立っていた。
居間から聞こえるふるさとの大合唱を確認すると、ひろしはそのまま帰っていった。
工房で正典は糸子に、帰ってきてくれと言う。糸子がいないと正典の箸は、研いでも輝かないと。
糸子は無言で、正典の肩にもたれかかった。
魚屋食堂で、結局正典に助けられた、私は脇役だと愚痴る喜代美。
順子は、草々のために三味線を弾き、正典と糸子のために変な落語をする喜代美は輝いていた、と言う。
そして、人にライト当てるいうのは素敵な仕事やな、と順子は言った。
沙織と由美子は、また落語会やってね、と言う。今度はエーコも一緒に行けたらいいな、と恵。
喜代美はおずおずと、清海は今どうしているかと尋ねた。
正平は自室で、外国の大学案内を破り、壁に叩き付けていた。正平の目には、涙がたまっていた。
台所では、糸子が洗い物をしていた。喜代美は、糸子の手のおもちゃの指輪に気付く。
お母ちゃんの宝物や、と誇らしげな糸子。しかし排水口にその指輪を落としてしまう。
箸を持ってこい、見えてるのに、と正典と糸子が大騒ぎする理由が、喜代美には分からなかった。
草々は、正典と糸子を結び付けているのは喜代美だったんだな、と呟く。
そして草々は、明日、婚姻届を出しに行こうと穏やかに言った。
喜代美と草々は、小浜市役所に婚姻届を提出し、職員に祝福される。
帰り道、二人ははしゃぎながら浜辺を歩く。
はるか後方を横切る人影に気付くことなく、そろそろ大阪に帰ろうかと腕を組む二人。
その人物は、どさりと荷物を下ろすと、砂にまみれたキーホルダーを拾い上げた。
かつて喜代美と交換した、輝く石。清海はその石を光に透かすように、じっと見つめた。
おつ
糸子さんがお父ちゃんの歌うふるさとを聴くのは二度目で、一度目が喜代美出産時なのことがわかるはこの回じゃなかった?一番大事な事が入ってないような
あらすじさん、いつも乙です。
>異様な静寂の中、友春が手を叩いた。
この場面を見たときに順ちゃんがアホボンに惚れた理由がすとんと腑に落ちたことを思い出しました。
>>257 尊建のだんご三兄弟落語は全編聞いてみたいが、直球勝負となるとどうなるかな。
どうにもならなかったら「紆余曲折の末、草原・柳眉二人会になりました」ということにして、
吉弥VSよね吉でがっつりやらせたらどうかとw
>>346 いつもいつも ごくろうさまです、しかし本当にクオリティの高いドラマですね、スピンオフもしっかりと本編を補完する部分もあって大満足でした。
ご覧の方々、もっとネタばれスレに具体的な内容を落としてくだされ
とりあえず、天神祭りの晩(日付け変わって今日)に生まれた俺にとっては、
ラッキーな誕生日プレゼントだった。
遠藤氏がAKに移った以上、もうこれで終わりかな?
>>301 寅年の虎さんが気になる寅年の女が書き込みやがったのはお前のせいか
こんなとこに貼るなアホ
>>347 出産時のふるさとはこの前の日じゃないかな
>>117に書いてくれてるよ
この週ホント大好きだった
>>352 そんなこと言わないで淡〜い期待だけは持たせておくれよw
漠然とした感想だけはいっぱいここに書かれるが、ネタばれの
方にほとんど詳しい内容が書かれないんで、何か気になって
眠れなくなってしもた
なんてくだらん自分
>>346 エーコキタ━━━(゚∀。)━━━!!w
あらすじさん乙です。
いつも冷静な正平だったのに、これからどうなってしまうんだろう…と思ったけど、まさかあんな風になるとは、この時点で想像つかなかったなぁ。
(でも、次週予告で出てたっけ?)
石を光に透かして見るエーコの何とも言えない表情が好きだったなぁ。
>>353 見た
コメントの内容はどうということもないのに、なぜあのHNで
なければならないのかがわからない
ここにいちいち個人ブログの愚痴を書いていく心境もわからない。
個人スレでやればいいのに。
それはそうでした
すみません
>>351 誕生日おめでとさん。
>>346 乙です。
自分もあほぼんの良さに、目が開かされた回だった。
そして今後の暗雲を感じさせる音楽とA子の出現に、スレが沸いたっけ。
>>352 いや、もしスピンオフなり続編なり作ることがあれば、東京からでも
大阪局に色んな方法で参加するらしい。
先日その事を尋ねてるファンがいて、そう答えてた。
でも大阪で制作すると弟子エピばっかりになりそ
小浜組エピなんかだとむしろAKの方が作りやすそうだもん
>>346 乙です。
正典のふるさとやかったなぁ!
>>363 「五木でした」がツボったw
実況ではブラックA子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
の大合唱www
>>362 キャストはそうでも、スタッフはどうするの。
BKのスタッフだからこそ、撮影3日で出来たんだよ。
それまでには、山ほど準備が必要。
ちりとてに愛情のかけらもない、AKのスタッフに出来るわけない。
366 :
363:2008/07/26(土) 09:32:01 ID:IHn3tUPR0
やかったなぁ・・・ってorz
よかったなぁですわ
俺草原兄さんかw
まいごを見た人なら、
撮影3日ってのは納得出来ると思うが…
撮影シチュエーションは2つ。ロケが1つ。
出演者は5人+1人(草々)。
逆に言えば限られた素材であれだけの話を作ってしまう
裏方さんの力を感じる外伝でした。
草々が出演熱望しなかったら、どんなストーリーテラーになってたんだろうか?
>>365 NHKは転勤があるし応援もある。
事実、ちりとて以前に、ちりとてスタッフはAKの東京舞台の夜ドラの製作してます。
1,熱望はネタで最初から草々に決まっていた
2,草原兄さん
3,四草の語り
4,現・草若(小草若)が出演者に突っ込みつつナレ
5,大若狭
伊勢田さんはAKのファイト演出もしてたな
SG組ヒロイン朝ドラを2本演出したことに
次のスピンオフも藤本さん次第じゃないかな
今回のは「弟子のスピンオフなら」ってことでOKが出たって書いてたよな
>>361 こんな答えかたするからには遠藤Pは続編、スッピンオフへの色気はまだあるわけだ
しかし女史は弟子スピンオフしか書く気ないんかい
弟子というと 草々、若狭、ウソ山、柳眉、尊建このあたりは?
374 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/26(土) 10:32:33 ID:hcINF7Ad0
とりあえず台詞の受け売りに関しては、ちりとてちんの方が長けてはいたな。
今日の瞳を見てそう思った。
明日のBS視聴組@関東です。
極力ネタバレ的なレスは読まないようにしてるんですが、今回井上Dが抜擢された理由も推して知るべしという内容だったのでしょうか。
各演出家の持ち味を生かしたスピンオフ作品の競演が観られたら、なお嬉しいですね。
>>373 三国志は登場の仕方が思わせぶりだった割に本編ではほとんど
描かれてないもんね
>>375 >井上Dが抜擢された理由
「扇骨を買い叩く、買い叩く、買い叩く!」
こんなん想像してしまったんだが。
もうスピンオフは無理でしょう。
視聴率もう出ていて、2桁行ってない、、、、
惨敗です。
残念だ。
>>375 今回は井上Dじゃなくて、吉田Dですよ。
>>380 マジレスは不要かと。AK制作の夜ドラだって、2桁なんか殆ど取れてないのにw
>>379 うわあ、すいません!これは大変失礼致しました。
これで総集編買う決心がつきました。
>>342 たしかに音楽は、既成の本編サントラの中から適当にくっつけた感が強かったけどね。
HMVでマルチバイしたDVD−BOXUとVがいま来た。
Uにセミ手拭いついてて満足した。
>>378 昨日は普通の人間なら小池栄子の乳を見てたと思う。
387 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/26(土) 12:30:05 ID:IHn3tUPR0
またしてもえーこに邪魔されるのかw
>>386 裏が阪神戦(サンテレビ)と天神祭(テレビ大阪)だしねー
関西組がうらやましいBS組です・・・・
関西組の皆さんに質問です。
ちりとて一回も見たことない友達に虎さんを勧めたいんでまいごを見てもらったらどうかと思ったんだけど、予備知識ゼロで見ても楽しめそうな感じでしたか?ちりとてにも目覚めてくれれば嬉しいなと思うのですが。
それともやっぱり勧めるのは秋の新ドラマまで待つべきですかね・・・DVD持ってないから本編見せれないので;
菓子もスピンオフでリベンジを。
「かんさい特集」枠ということで、ちゃんと安曇川の扇骨を紹介してるのがいいね。
四草と草々はそれぞれのアップの時にクレジットがでた。
オープニング曲は名曲だと再確認。
土曜の夜にNHK見てる奴なんているの?
安曇川って、滋賀と京都以外の人間で
ちゃんと読める奴がいるのかってくらい
ローカルな地名だからな…
高島とか安曇川とか今津には何度も行ったことあるけど、
扇骨は知らなんだわ。
藤本さんの伝統工芸への傾斜はすさまじいな。
傾斜w
ブルーブルーブルーブルーブルー斜塔♪
ピサは実はピザで、ピザはピッツアこれ豆知識な
自分はちりとてファンで虎さんファンだから、
予備知識ゼロで見る人の反応は計り知れないけど、
正直、予備知識ゼロだと、出演者の誰かのファンでもないと
ドラマ自体はそこまで楽しめないかもなぁ…とはリピしながら思った。
前半がややダレるから、 ちりとてファンじゃないと食いつけない可能性がある。
でも、虎さんの演技は文句なしにいいし、
虎さんのビジュアルもしゅっとした時のビジュアルで素敵だから、
友人に一度見てもらっても損はないと思うよ。
役者にハマる時って、ドラマの内容とか関係なしでハマることもあるし、
どんなにいいドラマでどんなにいい役者でも、
ツボじゃなかったらハマらない人はハマらないんだし。
>>398 うん、うん!すごく良かったぁ!!!
四草の虎さんはステキ。アップも沢山。
内容は、2回見るとさらに趣きUPですね。
↑以上個人スレからコピペ厨がお送りしました。
コピペか。個人スレでそういう話をするのは構わんだろ。
389から全部コピペかw
土スタ、まいごの番宣はあったけど、MCが華麗にスルーしててワロタ。
安曇川でググルと扇模様のマンホールのふたがヒットした
ちりとて信者のスレみたいになってきたね。
虎さんは好きだが、ここのノリ怖いよw
F0eMHtsp0 NGあほぼん登録
いまだにアンチが頑張ってるのかと思えばちょっとほほえましい
>>404 MC、狐に化かされて朽ち果てればいいのに
どなたかバンブラDXでちりとてちんの曲をあっぷしてくれんかのぉ
さりげなく、でも抜かりなく
「メモリアルブック」のサイトの左側フォトが「まいご」仕様に更新
>>393 大阪の人間はたいてい読めるよ。
通勤圏内だし、つーか職場にいるわ。
>>411 CDもメモリアルブックも持ってるが、バンブラDXに楽譜を入力して
演奏して遊べる才能がない(苦笑)
近所の夜祭りのステージで、ちりとてのテーマソングをハーモニカ合奏してた。
ピアノもいいが、他のバージョンもいいな。
ついつい、焼きもろこしとラムネ買ってしまったわ。
>>415 バンブラDXでうまく作れたら8種の楽器で演奏・合奏できる。
だれか作ってくれないかなぁ。
>>378 天神祭にぶつけて視聴率とろうなんて、無理!
>>378 本編からして低かったんやから気にするなw
土スタ、高校野球でつぶれてたorzorz
番宣あったんだ?底抜けに見たかったよ…
携帯公式更新来てた。
例の11111企画、やはり待受だったんだね、というのは既出?
しかし、新作じゃなくて既出コンプリか・・・。
メモリアルブックに全部紹介されてたな、と思い出してチェックした。
・・・五木ひろしキモw
421 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/26(土) 18:02:14 ID:ayNBKiYmO
録画みました。まったり良い感じですた。
下で書かれてますが、ベースになってる落語ネタはどんなお話なんですか?
外伝2の夢をみた
草原さんは涙がでそうになるくらい優しかった。
小草若さんは指が長かった。不思議なパジャマを着ていた。
背景に四草さんがいた。
草々はいなかった。
書くな
>>415 そんなトコでもw別に福井とか大阪じゃないんだよね?
>>420 えらく携帯所有率の低いドラマだったが、もし糸子さんが携帯所有者だったら
ひろし待受を毎日、飽きることなく見つめているのではないだろうかと思ったり。
で、工房じゃ正典おとうちゃんが「わしはあの柔和な微笑みに騙されんぞ」と
恨みを込めて箸を研ぎまくっているような気がする。
昔、小浜ー安曇川の路線バスがあった。江若交通。
>>415>>426 全国のオーケスラ(プロ、アマも)がちりとてちんを演奏してると思うよ。
ブラバン部も演奏会でやってるとこ多いじゃないかな。
Forward To The Wonder Years 〜あの素晴らしき歳月に〜(トランペットヴァージョン)
なんかペット吹きはやりたくてたまらんと思う。
思いっきりスレチスマソ。
楽天ブックスから送られてくる包装用紙(紙とプチプチの合わせ)
って、うまく紙とプラスチックに分けられないんだけど、
あれは分別するのは諦めた方が賢明?
ちりとてDVDとかは楽天で買っているんだけど、みんなどうしてるんですか???
@東京市部
東京の焼却炉も高温型になってるはずだから、別に分別する必要はないはずだから
そこまで神経質になる必要はないんじゃないの。
最新の焼却炉じゃない自治体は、分別しないと炉が悪くなるけど。
東京都某区では、プラスチック(コンビニ弁当やカップめん入れ物)も燃える(燃やす)ゴミだよ。
ペットボトルは再生とかで別だけど。
>>430 分別した所であの紙はリサイクルに向かん
素直にくっつけたままプラスチックの扱いに準じなされ
>>431-433 レスdクスです。
焼却炉、高温型じゃないと思う。。。市が貧乏なもんで、他市に頼ってる。。
プラはプラで燃えるゴミと分けて分別しないといけないんで、困ってたけど、
>>433さんの言葉に勇気を得てwこれからはプラスチックゴミで出します。
激しくスレチすみませんでした。
午前三時に泣いたのは誰か教えて
1.赤ちゃん
2.若狭
3.両方
明日のまいごBSの方、録画したほうがいいよ。
本当はどっち?と人によって解釈が違うかも。
1回見ただけでは四草(草々?)の算段は見抜けないかもね。
もちろん録画しまっせ。
スマステに鞍馬会長デタ━━ !!
解釈云々は別として録画推奨なことは確か
441 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 00:25:02 ID:+YTh0eYK0
感想
何が嘘で何がホントかわからん
お前ら木曽山かw
嘘は特に本当です
443 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 00:34:36 ID:th+SxFch0
demosa,shiisou to,ban-san ha souiukakeaikarashite oyakoppokunaika?
ネタバレ要素を含むので、見てない人は読まないこと
昨日のスピンオフ、今日受け取ったDVDBOXでちりとて熱再燃、しかしそこぬけに中身の濃いドラマでんがな〜、…1日何回も見直してた筈ですわぁ〜。
今日はBS2かい
これだけじゃ何のことか分からんがやっぱり分かる
大体感想は皆さんと同じだな。
一回目は結構淡々と進むなぁって感じで、後半にしたがいしまって来る。
ところが2回目は最初から、このセリフ・シーンは、後半のあそこにつながるのか・・・
とわかって面白い。
例によって、初めてちりとて観た人、ながら観で一回しか観ない人には、
伝わらないこともあるかも。録画して観返すことをお勧めする。
めんどくさいドラマや
そこがいいんやけどな
449 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 08:59:46 ID:C/FVbt7t0
>>443 だから〜、四草と田村が親子?ってのは草々(&若狭)の創作の一環なんだよ
兄弟子3人はあくまで滋賀で道に迷って迷子になっただけ
なんで見てたのに判らないの?
とりあえず録画予約完了。
>>449 創作だとしたらsaigono scene de 4soo ga oreta senkotu de tsukutta to omowareru
sougen to kosoujaku no sign iri no sensu no setsumeiha?
まいご三兄弟
放送見て・・やっぱ、ちりとていいわと満足
放送後・・ん?あれ?どれが事実で、どれが嘘?草々の創作?
録画見る・・なるほどと、最初気付かなかった点に気づく。
が、それで深読みしてしまう。
狐(脚本家)に化かされたのは、視聴者のほうかもしれない。
まいご三兄弟で、5スレは軽く消費するだろう。
>>346 いつも乙です。
正典と糸子の夫婦喧嘩の結末にほのぼのしつつも、順ちゃんと喜代美の会話に違和感を感じた回だった。
自分にはお囃子さんは演者の一人であって脇役ではないし、正典糸子のために落語を含めて動き回ったことを「誰かにスポットをあてること」と言われてもしっくりこなかった。
順ちゃんや脚本家の言う「人にスポットをあてる」「おかあちゃん」がどうとでもとれるところが、最終回の喜代美に納得できなかった理由かなとあらすじさんの文章を見て思った。
外伝もう直ぐ放送age
どきどき
456 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 10:52:15 ID:nqU7ausw0
age になってないおぉ〜!
BS放送でまいご見るの3度目になるけど、
四草の誕生日=四月四日がどこで出てきたかやっとわかったわ
おまえら久しぶり
おもしろかった。相変わらず詰め込みすぎw
久し振りだけど、おもろかった!!
キャラが立ってて、脚本いいと、ヒロイン居なくてもドラマになったな。
外伝、初見は筋追うので必死だったが、2回目見たら
普通に台詞や演技で泣けた田村亮の優しい顔で泣いたわ
ちりとてちんは何回も見て骨までしゃぶりつくして味わうのが正解だな
骨のところの肉が一番美味い、側の良い所だけ食ってもアカンわ
しっかし、こんな良くできたスピンオフも珍しいな
久々なもんで開始10分ほどのギャグパートのテンションには付いていけなかったw
でもそのテンションの高いやり取りもしっかり後半に繋がってたし脚本うまいわやっぱ
何しろ、骨と書いて… だしね。
>>435 普段は赤ん坊
哺乳瓶おとしたときだけ若狭
案の定涙まみれになってしまった
やっぱり四草の設定はずるいわ
たった45分は短かった
最後、肉と書いて草原ってやって欲しかった(´・ω・`)
BSのまいごを今さっき見終わった。
元ネタをうまいこと話に組み込んでるなあとは思った。
つまんなかったとは言わん。
藤本さんはほんまに四草好っきゃなーというのが視聴直後の正直な感想。
感想読んでると、何だか今日のほうが出来がいいみたいだなw
久しぶり〜
ポイントになる台詞の時にかぎってオカンがしゃべるヽ(`Д´)ノ
録画見直さないと…
470 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 11:52:47 ID:mgYXHv4z0
スピンオフのスピンオフはないかな。
もう一人の忍君を主役にして
果たして忍君は父親を許す事が出来るか。
外伝よかった!
次は小浜組のが見たい
でも小道具に気に掛けたこのドラマだからこそ
気になったこと二つ書かせてくれ
・小草若は和田家でも黄色いパジャマ着たのに何故持ってない
・ひぐらし亭の名ビラのフォントを何故教科書体っぽくするのか
小草若の突っ張りの「オウオウオウ」が、ギャグパートで一番笑った。ベタすぎてw
酒と書いて師匠
恐竜と書いて草々
阿呆と書いて喜代美
475 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 11:53:28 ID:YsCYoRZ00
最初どうなるかと思ったが、最後はやっぱりよかった!
>>466 扇骨にかけてるから、肉は関係ないっ(`・ω・´)
番組前半はちょっと失敗かな〜なんて思ったけど
宿屋で騒ぐのは元ネタがあったのね
話が進むにつれどんどん面白くなってよかった。
宿のおばちゃんは最後までC子の母に見えてしょうがなかったわ
今回も職人スポットを当てていいですね。
次有るか分からないが、あの地域で有名な職人地域での噺になるんだろう。
次回があれば堺の包丁職人を希望。
481 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 11:56:24 ID:VuQrD9CI0
>>474 馬の骨 と書いて四草
骨 と書いて子草若
肉 と書いて草原
嘘 と書いて木曽山
ちりとてやった…それだけで嬉しい
どれが本当でどれが嘘か、まだ狐につままれた状態だけど
ただ笑わせる、ただ泣かせるっていうんじゃない、
もっと込み入った感情を起こさせるところが好き。
高速底抜け、劇中でもやってたのか小草若w
一杯飲める男「43分の時間枠に扇骨職人と三弟子の話が詰まろうかな?」
つまらん男「そりゃあ、つ…入りきらん!」
8/10組の方、ココ読んだら涙目決定!
後から撮った外伝なのに、本編の間に挟んで見ても違和感ないってすごいな。
四草はこの後数年で落語家として一皮むけるのが納得できるエピソードだし、
小草若はこの後迷走するからこの話であんまりちゃんと拾われてもおかしいし、
草原は最後に弟弟子の不始末謝ってて、相変わらず面倒見がいいようだし。
寝床の映像が脳裏に浮かんだよ。草々の創作落語も面白かった。
486 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 11:58:25 ID:VuQrD9CI0
>>477 うまい! 軟骨定食オチの100倍おもろいぞ。
扇骨の嫁のちえ子はいい味出してたな、脚本が上手いとなぜか俳優の演技が
上手く見えるから不思議だ、田村亮まで上手く見えてた。
吉弥ちょっとふざけ過ぎ、小草若はホンマおもろい演技するな。
下手な芸人より絶対小草若の方がおもろー
小草若が変に覚醒してなかったのが良かったね
この後あんなんなるなんて本人も思ってないだろうしなあ…
それにしても底抜けのすたれっぷりが悲しい
田村亮さん、若い頃から背が高くて男前でかっこいかったけど、
渋さがましていい感じになってきたね。
高廣さんみたいな役やってほしいなあ。
>>482  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ ∧_∧
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ (・∀・; )
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ ( )
| ヽ\`yノ )( | < | | | .|
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ (__.(__)
見終わった。
三兄弟のおもろさは当然やけど、亮さんも、その奥さんも、いい味
出してた。
草々、ほんまに嬉しそうだったな。落語もそれなりに上達したんちゃう?
四草のプロモーションドラマという感じで最初はちょっとヒイた
でも、よくできてたな
面白かった
若狭夫妻のその後も分かったし
ちりとてが本当にこれでおしまいじゃもったいないな
また何かやって欲しいような…
でも、余韻を残しつつ終わるというのもそれはそれで美しいね
田村さん、若い頃は末っ子パワー丸出しで
ぼんぼんであほっぽい、小草若みたいな役も多かったのに
こんなに渋くなるとは、遺伝子って凄いわ
正和さんの後継者は京本さんのような気がするけどさw
>>472 上のツッコミは違うぞ。
正平の部屋で着ていたのは「あの」草々&喜代美のペアルックの片割れだ。
あの落語の下げは本当なのかな。
ほんまは違うような気が。
あの方は四草の本当の肉親の気がするけど。
師匠に風体が似ているのでとても良かった。
演出もそれを気にしていたのかな?
もうみるのはたいがいディープなファンなのだろうが、それぞれの
立場によって評価っつか好き嫌いは別れるんだろうね
解釈も色々分かれそうだね
ちりとてはいつもそういう余地を残してくれる
もっとgdgdを想像していたが、予想以上に面白かった
ちゃんと本編の流れの中に入る番外編だし、
更に視聴者に想像の余地も残させる脚本がよく出来てる
確かに3兄弟話ではなく四草ドラマだったけど、
一番どうとでもなる設定のキャラだったし仕方ないかな
そして次は小浜組スピンオフを希望したい
最初から番宣でもそういっとけばいいのになぁ
スピンオフの後に17週見ると小草若の髪型が違いすぎるな
>>494-495 上パーカーで下黄色のパジャマだな
>>500 小浜組はギャラが高いから(・∀・)ムリ!
504 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 12:26:28 ID:mrwwZiU3O
BS組の自己中に辟易
狐に化かされて朽ち果ててしまえ
>>503 ギャラが高い分は尺を短くして
5分ぐらいのショートコントを
だって本放送のときは、BSで解禁だったんだもん
確かにあんときゃ30分しかなかったけどさ
外伝おもしろかった。
藤本さんうまいな。
小草若と四草のやりとりはその後の展開を思うと
考えさせられるね。
四草の話でマジ泣きしている小草若の中の人の涙腺決壊能力に脱帽した。
寝床組を出さないのに、アリアリと想像させる落語的演出は流石
放送後のネタバレをどうするかって話になったときに
「ネタバレはネタバレスレで」「いやいや、別にもういいだろ」「だな」つーことになってたが。
だからBS組の自分は今日までネタバレ回避のためにここを見るのはやめてたよ。
>>507 四草にとって小草若は守るべき兄弟で草若って名前は伝えていくべきものだからね。
当時は四草がなんでそこまでするんだ泣くんだって批判があって
それは、草若師匠に恩義があるからとかの擁護があったが
その辺を補完する外伝になってた。
関西以外の地上波待ち組は日付も結構先だし
2ちゃん見てりゃ嫌でもネタバレされるんだから見ないのが一番だと思うが
BS放送でネタバレ解禁じゃないの、それともやっぱ駄目なのか・・・
いい外伝だから色々と語れる。
ちりとてちんは、後味のいいドラマだと改めて思った、最近悪いのが多いからね。
普段使ってないほうのレコーダーで録画したら
時計が狂ってたみたいで、一分余計にセットしてたのに
扇子を開いたとこで終わってた( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
地上波あってよかった。
515 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 12:45:12 ID:hKpC6V2D0
>>470 だから草々が作った創作落語なんだから
もう一人の忍君も田村亮も居ないっつーの
これだから腐虎ヲタは・・・ヤレヤレ
すぐヲタ認定するやつも腐っとんのとちゃうんこ
田村亮はいるだろw最後に四草の見てた扇子からしてあの辺は本当
延陽伯の忍は創作かもしれないけど
>>472 >>494 パジャマとか、荷物は車に置いてると思われ
(宿探して歩いてた訳じゃなく、ガソリン探して歩いてた訳で)
実際には映像ないのに、寝床の様子が目に浮かんくるのが素敵だわ。
キャンセル入れてエェェェと言う熊五郎とか、拗ねる師匠とか。
まさに「見る者の想像力が試される」落語そのもの!
>>515 ………?
なんで全てを創作だと断言できるのか不思議なんだけど…
若狭の創作落語は、実話を基にしてたよね?内容はオーバーにしつつ
これくらいのクオリティなら
定期的にスピンオフ作れそうだな
出演者がうんざりするんでないかな
522 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 12:53:00 ID:poiGDLBz0
BGM「母の笑顔は朝日のように」で,かわらけなげを思い出して涙が出てしまった。
>>522 やめてくれ。いろんな名場面が浮かんできて、こっちも泣きそうになるじゃないか。
有紀ホントかわいいよ有紀
実は延陽伯の忍くんはあわれの田中に一票。
田村亮と年齢がつりあわんか。
この際天狗トリオの東京進出記でもいいから見たい
ちりとて見てない姉二人と見たんだけど、
面白い面白くない以前に「どういうことなん?」という感想しか聞けなかった。
姉1は「どうでもよしこさん」と言い、
姉2は「結局ほんとなんやんね?ほんとなんやんね?」しか言ってなかった。
自分が見ると強く主張しなければ、草々の枕んとこでテレビ止められてた・・・orz
テレビ東京の深夜枠ドラマでA子の東京物語が見たい、携帯小説化でもいいぞ
>>518 そうだったわな
喜代美も相変わらずどんくさく落子育てる様子までw
テレビ東京かいな
ぜひテレビ大阪でも
若狭の娘は、やっぱり落子なんかね?
A子東京編はA子の働く店は実は咲ちゃんも勤めていたという設定で
534 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 13:05:26 ID:poiGDLBz0
A子は水商売じゃなく不倫じゃないかな
恋=尊敬になるタイプ
いやあ、いい出来だったね外伝。
セリフの濃いこと濃いこと。
>>527 それは・・・特に見たくないです(´・ω・`)
結局最後まで恋人ができなかった正平のスピンオフが見たい。
正平に好きな子ができて、
そこに現れた4弟子があーだこーだアドバイスするとか。
>>532 別の名前(一美とか)付けてても落子って呼ばれちゃうんだろうなw
>>540 麻雀好きの先輩の娘が雀ちゃんと呼ばれていたのを思い出した
本名なんだっけなあ…。
543 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 13:15:40 ID:poiGDLBz0
ここまで読んで謎なこと。
糸子さんが梅丈岳で投げたさいふはどうなったのか?
1.一八のように,取りに行った。
2.取りに行くのはあきらめた。
3.喜代美がうけるように仕組んであったので,最初からからの財布だった。
>>538 正平「世間話には普通にノッてくれるんやけど、本題に入るとサーッと引いていくのが分かって」
喜代美「で、にいさんたちは何て?」
正平「草々さんは『お前の話が下手だからや』って言いなるし、
草原さんには『想い続けてれば伝わる恋もある』って言われるし、
四草さんは僕が童○だからやって言うし、
小草若さんは『俺に聞いてどないすんねん』って」
喜代美「ちょちょちょ、正平。それ全部、今日一日の出来事なん?」
見直してみると、
四草を眠らせまいとぎゃんびゃっていた草原・小草若の意図がわかって
これまたあったかい気持ちになった。
スピンオフのゲストなのに、番さんも「愚かな所もあるけど愛しい人間」と言うちりとて住人だった事がさりげなく凄いと思った。
傷持ちあった人間が互いにちょっとだけ支えあって成長していく姿は本当に胸にあたたかい。
ちえ子さんは文句なく可愛かった。いいノリボケだったw
本日の市況
MBOにより5月6日付で大証一部より上場廃止となっていた徒然亭であるが、本日は
社債市場で大きな動きがあった。徒然亭に関しては、株式非上場企業となった現在
でも社債については流通しており、その異例の大きさといえる東西両市場での値付け
の差(西高東低)を利用した裁定取引をその本質とする各種オプション、仕組み債も
発行されている。
本日は、本年7月末償還を迎える6ヶ月物社債について、その発行に関する議論が
なされたという徒然亭社内の役員会議事録が草々役員の会見の場で発表された。
安曇川で行われたこの会議には、草若社長(三代目・当時の役職名で表記)は電話
のみでの出席。草原総務担当役員、小草若営業担当役員、四草監査役が出席し、
草々技術担当役員、若狭女性活用担当役員は連結に関する法務処理および和田塗箸店
(大証二部)との会合のため欠席した。
そもそもこの会議は短期資金のショートのため急遽安曇川で開催されたという経緯が
明らかにされ、信用不安から同社債の売り注文が膨らみ大きく値を下げる展開。
議場となったのは萬事扇骨製造(非上場)会議室であったが、会議序盤から紛糾に次ぐ
紛糾で大混乱、同社の九郎社長から業務に支障が生じるとして度々の注意が入るほどで
あった。
会議中盤では、四草監査役から自身の統括する子会社の沿革、出資構成、財務状況に
関する報告がなされたが、従来発表から大きく下方修正された内容。それに対し九郎
社長より同氏が服飾品流通を手掛けていた時期に半出資して創設した子会社ではないか
という声が上がり、資本関係強化の申し出があったが、四草監査役はあくまで類似社名
の別会社で、財務内容も償却額を過大に評価したため、と説明。これに対し小草若役員
が報告に正確性を欠く、と強く反発したためさらに大きく紛糾したことが明らかになると
さらに同社債は大きく売り込まれる展開となった。
その後、個別に四草監査役が九郎社長に非礼を詫び、子会社の財務状況の不安定性を
改めて説明したが、直後に同会議は本来、本社隣接の寝床会議場で行われる予定であり
同子会社の資本増強の準備が整っていたことが草原役員、小草若役員より明らかにされた。
さらに同子会社の登記年月日を確認した九郎社長があらためて協力の意思を強く表明
したと伝わると、同社債価格も底打ち反転、急速に値を戻した。
なお、その後九郎社長より子会社創設時の話は会議をまとめるための方便であったとの
コメントがあったとのことだが、その真偽は不明である。
市場関係者の解説
「え〜、機関投資家。今は東京の方ばかりになってきまして大阪の地場証券では
めっきりと少なくなって参りましたが、おる所にはおるもんでございまして、
今日しも室町筋の旦那衆から運用を任された資金を元手に『今日は陽気もええさかい、
一つ社債のトレーディングでもしようやないかい』、ということで、材料のある
徒然亭の短期社債を商っておりました。
短期社債を売り込んで小銭を稼いだまでは良かったものの、上方をを代表するような
企業の短期債ですからMRFにも大量に組み込まれております。短期債が値崩れした
ままではMRFが元本割れしてしまいますが、そないなことになったら会社の信用
不安を招いてしまいますのでそうした事態だけはなんとしても避けななりません。
口の悪い上司もおったもんで、『どうやって買い上がる〜』『外資に食われて死んで
しまえ〜』てな声も上から聞こえてまいります。
しかしそこは腐っても機関投資家、いざという時には知恵の出ますもんで、次々と
クーポンを分離しまして比較的流動性の低いストリップ債を売り込みますと、それに
連動して短期債全体もどんどん値を下げます。
償還期日から見て短期の債権が猛烈に売り込まれて短期の表面利率が急上昇し、
イールドカーブがグーッとしなって満月のようになったところで、ここらで
よかろうと裁定解消買いを一つトーンと出したところが一斉にノックインの
オプショントリガーが発動し、トトトトトーンと短期債の市場価格が戻ってきた、
ということでありました。。
多くの市場関係者は『えらいやっちゃ、帰って来よった』と胸をなで下ろしたところ
ですが、個人投資家層の待望する株式再上場については、『ああ、忘れてきた〜』と
お伝えしなければならないのはまことに残念なことであります。
暑い日が続きますが、皆様方におかれましてはくれぐれもご自愛下さいますよう
お願い申し上げます」(中堅地場証券投資情報部長)
わーーん 市況さんだーーーー
なつかしいよーーーーー
わ、市況師匠も復活なされた!
今日はいろいろすごい日だ。
市況さんまで復活とは、豪勢なスピンオフだなあ。
市況さ〜ん!
底抜けにお帰りなさいっ!
>>547-549 バロス
アホぱっかりや。
アホはアホでも愛おしいアホばっかりや。
これがちりとてスレ、ちりとてスレなんや〜!
ちりとて市況をまた目にしようとは思わなかった・・・ウルウル
アホですね
市況兄さんは底抜けにアホです
俺やっぱ続編見たいわ。
市況さんktkr
市況さんお久しブリーーーーーーーーーーーーーーーー!
市況さん懐かしい。乙です。
愛宕山…w
一週間前、PCが異常音を立てて壊れてしまいました。
ちりとてのHPを別の媒体に保存させてなかったorz
みなさんも気をつけてください。
>>547-549 2chで目から涎流しながらバカ笑いしたのは初めてだ。
お初にお目にかかります、市況師匠。
563 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 14:09:20 ID:ElTkqBTc0
やはりちりとてでホモは微妙だ。積極的に想像できん。しかし私が男二人並べて描くと9割方ホモに見える。
4だけガチでゲイで、1に惚れたが失恋し、それがうっかり3にバレてから
4と3の距離が縮まる(しかし恋愛感情一切無し)というような話なら、ホモでも面白そうなんだけどな。
3と4が凄まじい展開をしたせいで、3と4絡みは同人が大森上がりしましたが、
他のキャラを扱う人が減ってそれだけが大層残念です。若狭と清海の話とか、
草若と小草若の親子話だとか、正平と小次郎だとか、順ちゃん&アホボンだとか、
オールキャラとか、本当に色々と話が作れるジャンルなのに、一点集中しすぎ。
って私が言うことでもないんですが、3と4の展開がなければ、
どういう本が読めただろうなぁとそれだけが心残り。
久々見たけど、やっぱ3兄弟おもろすぎ。
下手なお笑い見てるより、笑えるw
3兄弟の話、また見たいわ〜
>>563 腐った豆腐に頭ぶつけて死んだらいいのに
外伝。やはり2回は見ないと味わえないね。
宿屋仇のあらすじを読んだら、更に脚本の上手さに改めて感動。
それと本編もそうだったけど、ちりとてはキャスティングがホント上手い。
やっぱりちりとてはええやぁ〜、ちゅらさんみたいに別枠で続編やってくれんかなぁ〜?。
まいご、最初見たときじーんとして、
録画見たら色々わかって涙出た…するめ味
草々が四草の暗い出生をネタにするかよ、
って創作落語は後付だからしゃーないか
BGMの使い方が後半そのままだったのが
>>569 四草本人が自分の生い立ちを乗り越えたものとしてネタにしてたり
インタビュー等で公言したりしてて、落語ファンなら周知の話ってのならまだありかなあ。
そうじゃなければ草々らしからぬ創作落語ではある。
いやー市況師匠!!
ほんま底抜けにお久しぶりですがな〜〜
結局関東ではプレマップは放送しないのかのぅ…
四草の心の曇りが取れて行く様を、闇夜と雲と月で表現してたのも素敵な演出
CGだったけど
ほんま行き届いてるというか
迷子見た。
何が事実で何が違うか、最後まで大切な部分ではなに一つ、
明らかにはされなかったな。
あとあの話を核にするならあのキャスティングは正解。
だがそれぞれ兄弟たちの良さがうまく描かれていて、藤本氏が四草をとくに贔屓してる等の感が無かったのが善かった。
藤本さんはシットコムみたいなのが得意なのかな。
>>561 すいっち師匠〜。
いつかまた、心なごむ作品、お待ちしてますよ。
>>488 あれは廃れてたというより、ちえこさん
流行ってた頃から知らないような気がする。
続編を作る
↓
腐女子盛り上がる
↓
dvdがまた売れる
↓
ウマー
>>567 こうですか?
外伝を見た上での事実と認定できるのは、小浜からの帰りに安曇川に寄って、
草原と小草若が揮毫した扇を四草に贈った、ということだけだな。
後は取りようによっては、どうにでも取れる。そういう風に書かれていた。
裁判じゃないんだから事実認定は必要ないってこった。
>>580 あと、草々と若狭の子供は女の子、ということ。
小草若の妙なサインは知ってたけど、草原兄さんのサイン初めて見た
やっぱり丸文字なんやな
名は、というより名が体をあらわしているサインだと思ったw
チエコさんて芋たこにも出てた人だったんだね
どっかで見たことあるような気がしてた
585 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 15:55:50 ID:ZIjwSOEG0
>>580 裁判の証拠性から言うとあの寄せ書き自体本当に
96年の4月4日に書かれたものかどうかすら定かではない
デコピン&膝カックン
なんだか懐かし
589 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 16:27:02 ID:ES/Q65ePO
生い立ちだけで考えたら、草々と四草はちょっと似てるんだなぁと思った。
でも性格は全然違うけど。
草々 : 両親と死別、だけど愛されていた
四草 : 両親は生きているけど愛されていない
このあたりが、性格の違いに出てると思う
宿屋仇がベースになってるのか
脚本家が落語を愛してるからこそのドラマだね
それに比べて現在放送中のやつは・・・いや、やめておこう
最後に高速そこぬけww
「まいご…」見終わった。やっぱ、ちりとてはいいよ〜。
本当に小品って感じだけど、40分間に色々なものをギュッと凝縮させた良質なドラマでした…。
もっと見たいな〜。
市況さん久々の乙です!
8/10地上波組の自分は画面メモに保管させて頂きました!
しかし、この盛り上がりの中、あと二週間を悶々と過ごさなければならんのか〜…
>>593 自分も8.10地上波組・・・・
金曜日の関西先発隊の報告がちょっとわかりにくかったのは、ネタバレに配慮してくれてたからだと
今日やっとわかったw
おもしろかった。
遊びも人情の味わい深くていいね。
ちりちてがまた観られて幸せだ!!
もっと作って欲しいな〜。
596 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 17:07:08 ID:ES/Q65ePO
>>590 四草は、いつもシニカルで辛辣なことばっかり(しかも的を外してない)言ってるけど、
それって本当はすごくナイーブってことなんだろうね。
改めて徒然亭5兄弟のキャスティングは絶妙だったな。
上から、太いの・デカイの・細いの・ちっこいの・ブ(ry
>>578 「兄さん」と言ったら兄弟だと思ってるあたり、
テレビ、お笑いには疎そうだったね
599 :
573:2008/07/27(日) 17:20:49 ID:Zr5prpfO0
>>590 草々は愛されてた以前に記憶が曖昧というか。
座布団以外親の話なんて出てこない。
あとはたらいまわし。
愛されてたされてないは関係ないと思う。
持って生まれた個性では。
>>600 でも、座布団に懐いているというところで、おぼろげながらも、
愛されていた記憶はあるのかな・・・と思っていた。
もしくは覚えていなくても、「本当の親は、愛してくれていた」と
思う余地もあったんじゃないかな。
「(親らしい)親がいない」と言うことに関しては、草々のが吹っ切れてるんだと思う。
四草のがわだかまり強いと言うか、自分のことを「不幸」だと思ってると言うか・・・
草々は両親を(たとえ思い出や記憶はあまりなくても)愛してるから、人を好きになれるし、信じることにも躊躇わないけと、
四草は自分と母親を捨てた父からも、遊び暮らす母からも愛された実感がなくて、
人を信じることに躊躇するし、女性に対しても信用してないからやり捨てもできるんじゃないかな?
あの夫婦籍を入れて
ないし、子どもも
いないという事やろね。
604 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 17:51:22 ID:ES/Q65ePO
四草によくも悪くもある繊細さが、草々にはないなぁ…と。
四兄弟の中でも、草々と四草の関係性が、
他に比べてなんとなく希薄な感じがしていたので。
>>604 年下の草々のが早く大人になったなーて感じた。
四草って傷つきやすくてまだまだ子供なんだね。
スピンオフ本編見て思うけど、予告の作りがニクいねw
>>603 職人さんが夜逃げしているから、籍が入れられないんだろうね。
籍を入れたら、居所がバレちゃうから。
>>594 そうなんですw
ネタバレスレですら、最初は控え目っぽかったですよ。
日にちが近づくと、ネタバレスレならまぁいっかあとなりましたが。
今日も、こちらには皆さんのネタバレ具合を見ながら書き込みましたよ〜
>>589 似てるとも言えるし、正反対とも言える。
小草若ツッパってみ。
「やんのか、ゴルァ!!」
そのツッパリちゃうわ!
>>594 自分も関西地上波組だけど
いろいろ気は使ってたんだよ
>>596 今回の四草はさすがに的を外してたけどね。
やっぱり徒然亭の3兄弟はかわいいなあ
1回目より2回目、3回目のほうがいいわ
45分ドラマで各役のバックボーンを初見ではきっと把握しきれないね。
マニア向けだw
チエコさんがとても良かった
予告では何かとてもうざそう(失礼)な人に見えたが全然そんなことはなかった
>>596 四草はけっこうはずすと思うよ
人の心に関しては、意外に気遣いがあるが、間違うことも多い
反して、草々の場合は直観と思い込みで無神経のようではあるが
意外に的を射ている
ちえ子さんに糸子さんに松江さんに菊江さん。
藤本さん、実はおばはん描かせたら天下一品かもしれん。
草々と若狭がいつまでたっても芸名で呼び合う理由が分かったような…。
芸人さんにとっての芸名って大切なんだねー。
このドラマで一番贔屓されてるのは
五木ひろし
だと思う。
本人出てこないのに外伝でまで「ふるさと」プロモーション…
>>615 本編を見てたファン向けのサービスと割り切って作ったのが良かったのかもね
扇骨職人さんの名前はどこで切るの?(´・ω・`)
概ね、高評価みたいですね、スピンオフ。草若襲名の時の、四草の小草若への
思いに繋がっていく展開が良かったです。第2弾とか、やらないかな?
>>621 萬事 九郎
元ネタ宿屋仇の万事 世話九郎と
滋賀県高島郡に多い姓、萬木をかけたものと思われる。
一見さんへの情報→四草の名前は忍、小草若は師匠の息子、師匠は酒好き、
草原の嫁は緑、草々の嫁は若狭、平兵衛は九官鳥、五木ひろしは歌手。
四草があの男の子をすんなり引き取って育て上げた理由が少しわかったような気がしたな
>>623 d
萬 で、切れてるように聞こえたから
萬木って苗字が多いんだφ(・c_,・)
ねたばれスレに四草の誕生日はオカマの日ってあってワロタ
>>624 >五木ひろしは歌手。
それは知ってるw
しかしちりとてファンの中でも、どこいらに興味があったかによって
ちっともおもろないと思うやつもいるだろな
>>547 市況さん!!!!
またお会いできるとは本当に嬉しいです。
市況さんの書いていることがよく分かる様になりたいと、調べていたのも良い思い出です。
そして
>>549面白すぎます。
書き込み本当にありがとうございました!!!!!
仕事から帰って来て、今日BSで録画したまいご3兄弟見ました。
>>620 本当ちりとてファン向けと完全に割り切った作りだね。ww
すごく楽しめました。o(^-^)oo(^-^)o
>>600 いや愛されたいたってのは関係あるよ。
草々は親に愛されていた記憶があるから。
記憶が無いのは母親に限ってだけ<小さい頃に死別
>>606 草々も四草も、どちらも子供の部分が多いよ。
その部分が違うだけで。
>>632 そういや師匠ですらも、子供っぽいところがあったからね・・・
そういう意味で、一番大人なのは、草原かも。
若狭〜今度は男の子産んでくれ〜
草々がそうた君抱き上げたり噺聞かせたりしてるシーン好きなもんで。
子ども好きだと思うな草々は。二人といわずもっと産んでほしいなぁ
糸子さん似、正平似、正典似、小梅ちゃん似・・・
スピンオフの時点では
大人度では 草原>小草若>>>>>四草 なんだよな
草々落語上手くなってないか?
草々の語りだけでまいご3兄弟聞いてみたい
四草は反抗期の子供で小草若は聞き分けのいい子供って感じ
今回のスピンオフで一番哀れなのは、せっかくワイン買って寝床借り切ったのに、三人が帰ってこなくて大阪で一人拗ねてしまった師匠
>>635 小草若、あの時大人か?
四草のターンをメインに描いてるから、ちょっとばかりそう見えるけど、
小浜で叱咤され、お父ちゃんの話を聞いて、フラグ立ちまくりでも変われなかったんだぞw
市況さん〜・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱり意味が分からないけれどまた会えて嬉しい〜
>>638 とはいえ、あの叱責は方向が間違ってるし、必死で稽古すれば
いいわけでも全然ないしなぁ
>>638 あくまでもスピンオフの時点での比較ってことだろ。
>>638 当時は覚醒フラグだと思ったのだが、実はあれ失踪フラグだったんと違うかな?
小浜に来て四草に叱咤されるまでは落語下手な自分を重く受け止めてなかったけど、
小浜とまいごを経て重く受け止めるようになった→「俺に聞いてどないすねん」とやさぐれ
翌週までの数年に落語に精進したのかという描写が一切ないから、良く分からんけど。
スピンオフの時点ではどっちもどっちだと思うなあ。
子供同士の、売り言葉に買い言葉なケンカと言う気がする。
言っちゃならないことを言った小草若と、物投げた四草はどっちも大人げないよなw
>>603 おや、どこか、東北地方のあるお話を思い出してしまった。
すっぴんオフBS、きょうやったんやね……見そびれてしもた……_| ̄|○
いやあ、さすがに、「すれはやみー」だわ。
市況師匠の
>>549 ベースは愛宕山そのものだなあ。
>>633 草原は大人というより、一般人の感性に一番近いかな。
>>635 人にもまれて厳しい世界で取り合えずトップも張っていた小草若は
体外的な面は大人だと思う。
温厚そうで実は野心家なとこなんかがね>草原
>>638 この場合書かれている大人な部分と、成長できなかった部分は別の部分だよ。
他人の感情や機微に、思いやりや気遣いという面に関しては、小草若はずっと大人だ。
ただ自身の葛藤から逃げ続けている点に関しては、大人子供というのではなく、ふがいない。
>>642 どっちもどっちではあるが、物投げる前にも一つやらかしとるぞw<四草
小草若は重く受け止めてなかったというか、目を逸らして考えないようにして
現実から逃げ回ってたところに突きつけられたて感じじゃないかな。
放送当時はまだ道はいくらでもあったように思えたが
今からするとたしかに失踪フラグが立った瞬間にも思えるな。
袋小路に入る第一歩てところか。
しかし、四草はよくよく思うところがあっての諫言叱責だったわけではなくて
あの頃のはまだ八つ当たりに近かったんだなw
四草は屈折してて、うまく自分を表現できない感じ。
草々の方が素直で、いい意味で鈍感なんだと思う。
師匠は、それぞれの弟子の性格をきちんと把握してて、やっぱり、人を見る目があるんだなぁ…と。
産地が確かなものはオイシイ、という話は、小草若、四草どっちにとっても地雷だったよな。
素性が確かでない四草にとっては、いくら頑張っても無駄、みたいな話になるし、
素性が確かすぎる小草若にとっては、産地が確かなくせになんでおもろないねん、という話になる。
このあたりの対比、脚本は上手いな、と思うよ。
小草若の問題に関しちゃ、師匠がまず考えなならんのだけどな
結局何もできなかったな
草々は親に愛されて育って、それ故に師匠夫妻から注がれる愛情も素直に受け入れられた。
小草若は親に愛されて育ったけど、親は自分より他人の子が可愛いいんじゃないかと疑っている。
四草は親に愛された事がないので、他人から受ける愛情に対しても斜に構えている。
この三人はそんな感じでそれぞれ違うと思う。
>>652 そういうハンデを背負った方が、感受性が高く芸人としては出世するんじゃないかな。
四草、草々共に伝芸の巨星になるのかも。
小草若はちょっと、、、、、
>>653 食べ物はともかく、芸人はあまり産地関係ないと思うけどね。
しかしコンプのある人間にとっては地雷なんだろうな。
師匠と小草若との間に師弟愛はあったのかなぁ
父子愛はあるんだけどさ
>>657 いや、もちろん現実は違うこと、わかっているよ。
脚本や演出は、セリフを上手く絡めて、四草のコンプレックスをチクチク刺激しているように見えた。
>>655 小草若は、親にとって他のこの方が可愛いんじゃないかと疑っているというより
自分が親にとって余りにふがいなく、愛される価値が無いがために、
その代わりに草々が可愛がられる対象となってしまったんだと思っているんだと思う。
結局は己への劣等感に帰結するんだよな。
>>655 あと草々は、親からの愛情を知っていると同時に、親戚たらい回しで冷たい処遇も知っているから
愛情に飢えていると同時に、自分の分を踏み外さないように遠慮してたんだと思う。<ピンタ前までね。
>>656 そういうハンデは、小草若含めて、三人ともそうだろ。
師匠にとって小草若という弟子は必要だったのかな
息子仁志が落語家になったことはそりゃうれしかったのだろうが
小草若という弟子ができたことはどうだったんだろう
>>663 そりゃ何より嬉しかったんだろうね。
ただ、育て方が上手くなかった。
実子だからという気負いと、他の弟子に対する気遣いから
必要以上にきつくつらく当たってしまった。
なのに子供としての仁志にはベタアマで、人間としての弱さ全開だな師匠。
>>664 人間として弱い所があるから魅力的なんじゃないか
>>662 小浜覚醒以前の小草若は落語家ではなかった。
さんまさんみたいなもの。徒然亭の亭名と3代目草若の息子として重荷だったでしょ。
四草の部屋で居候していて四草に吐露したでしょ。
>>666 ん?四草と草々に関しては未来の話で小草若は覚醒以前の話なんか?
>>664 何か、師匠にとっては、仁志と呼ぼうが小草若と呼ぼうが、結局
その実体は実子の仁志であって、小草若という落語家は最後まで
存在しなかったんじゃないかと
実子だから厳しく当たるというのは、とりもなおさず、息子と
しか思ってないってことだから
いいじゃん、皆最終回にはしっかり成長してたんだから。
…なんていったら身も蓋もないのかなw
>>663 まさか自分が空回りして息子を上手く育ててやれない羽目になるとは
思いもしてなかったんじゃないか?
>>665 登場人物がみんな完璧じゃないとこが、このドラマをおもしろくしてる。
結局、四草も草々も小草若も徒然亭で心を開ける人たちに出逢えてよかった。
>>667 I wrote so "maybe"
You see?
>>625 > 四草があの男の子をすんなり引き取って育て上げた理由が少しわかったような気がしたな
自分もそれ思った。あの最終回の池野福井言葉指導の出現で、やっと四草にもふるさとができた
んだなって。
>>664 そんな師匠だからこそ、あんなバラバラの連中が集まってきたのだろう。
みんな師匠が廃業したときに、他の師匠につくという選択はしなかった。
小草若自信も師匠(父親)に腹を立てつつ、徒然亭を名乗り続けた。
弟子全員、あの師匠じゃなきゃダメだったんだよ。人間としての弱さも含めて。
>>637 でも菊江・磯七さんや寝床夫妻が必死で師匠を宥めてる図ぅが想像できるw
考えてみれば、仁志が落語家になるといったときに、夫婦して
無邪気に手放しに喜んでるのも、何だか不思議と言えば不思議
もう少し複雑な思いも抱きそうな気もする
>>666 それと三人が持っていうハンデの有無は関係ないと思うが?
>>676 二人とも、落語の世界で生きてきただけに、とりあえずは嬉しいんじゃないかな。
でも、師匠の「二度手間」発言の後の小草若の言動を見ているうちに、じわじわと
複雑な思いをすることになったかも。
ハンデの有無とは芸の良しあしとは関係ないと思う
芸なんて苦労すれば向上するようなそんな甘いものじゃないだろう
>>668 そうじゃないと思う。
確かに子供という意識が強くありすぎたからこその、育て間違いではあるけど
だからといって、小草若という弟子が存在しないとは思ってないだろう。
実子だから厳しく当たるのは、他の弟子たちが僻まないようにする為ってのもあるだろうから。
それで存在が無いと思うのは早計だろう。
>>681 うむ、やっぱり師匠にとっては結局仁志でしかなかったような気がする
小草若という高座名の仁志
ちりとての登場人物に欠点のない人間なぞいない。
あの五木ひろしでさえ・・・
唯一の例外は漢五郎師匠
>>682 自分の子供であり、弟子である仁志、だろうな。
>>683 漢五郎師匠もっと見たかったなあ。
四天王と三国志はもっと色々絡んできて欲しかった。
>>679 ともいえないかと。
センスを磨くきっかけにはなるし、芸の肥やしにもなる。
ただその人のセンスにも寄るな、苦労が生かされるかどうかは。
小草若のトラウマに関してはなぁ。10代20代の頃なら同情も共感も出来るんだが、
30代になると、ん?、40代まで行くとええかげんにせえよ!と本編見ながらちょっとイラッときた事を思い出した。
まあ、芸の世界と一般社会を簡単に比べる事は出来ないんだろうけど。
ニュースの「わいろ3億円」が「まいご3兄弟」に見えた
>>690 40代にはトラウマはもうなかったんじゃないか?
でも、結局あれ、稽古してもだめなんだから、年齢がどうだから
ってこと関係ないと思うよ
とりあえず、師匠には死んでもらわないとだめだったのかも
B子のA子へのコンプレックスを一瞬で見抜く四草のナイーブさ。
それを師匠みたいに一杯のお茶で表現できるようになると、芸になるんだと思う。
>>690 しかし実際の世の中では、喜寿米寿を迎えても、そういうトラウマを引きずって
そのまま鬼籍に入る人も多いんだよなぁ。
簡単に自分だけの力で解決できるものでもない。
ほとんどの人は見ない振りしてその部分から生涯逃げ続けるんだよな。
あるいは諦めて割り切るか。
>>693 いや・・あれはたいていの人は見抜くだろ。ナイーブってほどのものでは
関西組やけど天神の日は録画に失敗し、やっと今日BS録画見れました
もう一度見たい衝動に駆られる
家族と見たけどひとりで見てたら間違いなく泣いてた、泣いてたよ
>>692、694
優しい意見多いなぁ。
ある意味、開き直るのも、割り切るのも、ある程度の所で諦めるのも一種の勇気だと思ってしまった自分は多分冷たいんだなw
いや、ちりとてでそれやられてしまうと話にならないので困るけど!
>>697 それが勇気である場合も単なる逃げをごまかしてるだけの場合もあるわな。
>>695 確かその前に、テレビに出てるA子をB子が見てるシーンで、
「暗い学生時代だったでしょ。」と、言ってたような。
>>697 優しいかな?
師匠が死ななきゃだめだといったんだが
抽出 ID:k6lSlG1R0 (19回)
抽出 ID:CpozQnUj0 (11回)
>>697 優しいかな?
自分は諦めるのも、どこまでも引きずるのも、その人がしたいようにすれば良いと思う。
諦める人はそれが楽だからで、諦められない人は、その方が楽だから、それだけで
どっちを選んでも勇気も優しさも関係ないと思うよ。
>>699 いや、だからあのテレビのシーンで、普通に気づかないか?
>>704 少なくとも、あの寝床に居た、他の人間は気づいていなかったな。
四草のあれはナイーブつうより負の感情に敏感って感じだな。
>>705 いや話題に出さなかっただけで、全員が気づいてなかったかどうかまでは判らないんじゃないか?
恐竜と底抜けは気づいてなかったが。
しまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
BS見逃した・・・・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでサンジャポなんか見てたんだろうorz
あれは喜代美の内面を指摘する必要があった故のつっこみの場面であって、
キャラ的に四草の役割であっただけで、四草の内面をえぐる場面ではない
からなぁ
「ふるさと」という歌が無ければ、このドラマは成り立たないね。
五木ひろし(歌手)と作詞作曲者は気分がいいだろうな。
平兵衛は状況わかってそうな気がする
>>708 自分はフジの27時間見てたが、しっかり録画予約GET
714 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 22:46:29 ID:3fyx+jDx0
期待せずして見てたら思ってたよりってかちりとてらしいお話でよかった
一人で見たかったが母親も途中からじっくり見出してひろしのくだりで二人して爆笑
>>712 その二人はな。
寝床組はそういう機微に聡い人が多そうだ。
717 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/27(日) 22:53:22 ID:yELM1kJN0
>>713 録画いいなあ
放送日を忘れるなんて一生の不覚!
何ヶ月も前から楽しみにしてたはずなのに・・・・・・・
>>716 いやでも、その当時、A子ちゃんとは直接の面識もなく、
B子とのつきあいも、そんなに深くない時期の話だろ?
放送当時、こいつ、なんでそんな事に気づくんだ?と思ってた。
まあ、ナイーブとは違うと思うけど。
>>706 の言う通り、負の感情に敏感というのは、ありそうだ。
>>712 あの時点では草々にとっての喜代美は完全に関心外の存在だし、
小草若にとっての喜代美は世界一可愛い女の子だからなあ。
>>713 そういや昨夜の福井中継は、
勝山の恐竜博物館からで、BGMはふるさとだったね。
中継見ながら、メモリアル本にDVD到着、スピンオフと、今週はなんと濃いちりとて週か!と思った。
>>468 やっぱり回を重ねるごとに良くなるよなw
抽出 ID:CpozQnUj0 (13回)
>>721 自分ももう見たけど関西再放送、全国放送見る
>>718 B子の表情、口調
同姓同名
相手はテレビで活躍してるかわいこちゃん
これだけポイントが上がってたら、B,子A子全く面識なくても
普通あの結論には達するよ。
>>724 へいへい、どうせおいらは鈍感野郎ですよ〜
と、小次郎並に拗ねてみた。
>>725 ごめん、そういうつもりじゃなかったんだけど。
みんなA子の可愛らしさに心奪われてたんだよ
ところでオカマの日って満月出るのかね
いや、いいんだ。きっと満月が出たんだあの年は。
>>725 個人的には小次郎奈津子スピンオフ面白そうなんだがなあ
小次郎・・・主夫生活傍ら事業に目覚めるw
奈津子・・・取材で徒然亭や三国志と絡むとかは普通に出来そうだし
>>727 調べてみたら
1996年4月4日は月齢15,7
つまり満月だったようですよ
安曇川のお天気まではわからないけど
草々がA子に惚れたのは容姿や華やかな所じゃないから
B子のコンプレックスは気づかない。
小草若は喜代美ちゃ〜ん♪だもんね。
月例カレンダーで、1996年の4月4日を調べてみた。
満月だった。
・・・あ、3日で調べるべきだったか?
繰り返し見ると、やっとレギュラー3人以外をじっくり追えるな。
職人夫婦、めちゃくちゃ演技いいなぁ。あらためて思う。馴染んでる。
アップで扇骨屋が映ってる時の、後ろのちえ子の表情とかさ。
なんで夫婦なのにちえ子は萬さんとか呼んでて、不自然なほど遠慮してるのかとかさ。
またそれを扇骨屋は知ってて、こつこつ扇骨つくる理由を語ってさ、ちえ子が思わず涙ぐむ、でもちえ子は明るく尽くすの。
‥‥書いてて泣けてきたw
うわ、被ったごめん。
ちゃんとここまで調べて、誕生日を設定したのかな。
アゲ5枚のきつねて、旨なさそやけどな。
あぁ録画しておくんだった。
今日スレ伸びてんな
全国総合待ちのオレにはツライ・・・
是非とも草々が師匠に成りあがった暁にはNHK朝の連ドラ初登場、矢沢永吉をキャスティングしていただきたい
本編の話もかなりはずんでますね
>>730 前の方で出た、最初は雲がかかっていたが最後には晴れた月と言うが四草の比喩じゃないかという意見に
なるほど〜と思っていたのだけれど、欠けていたものが満ちた満月と言うのも同じく比喩だったのかもしれないね。
今回は四草メインだったわけだが、いろんな人をメインにした
のを見たいなぁ
でももう無理なんだろう
本社東京なんだ
【第98回】
1999年の夏。喜代美は奈津子に、この頃、落語が受けなくなっている気がすると不安を明かす。
奈津子は、駆け出しの頃は客も大目に見るが、もう6年目だから仕方がないと言う。
それだけではないような気がする、と喜代美は考え込んだ。
草若は、小浜市民会館での公演を終え、和田家に立ち寄っていた。
糸子は、仏壇の正太郎に供えた饅頭を草若に出し、正典の伝統工芸士の認定証を草若に見せる。
不意に挨拶された草若は、小次郎かと見まごういでたちの正平に気付く。
糸子は、正平は就職活動に失敗し、アルバイトで食いぶちを稼いでいるのだと説明した。
その点は小次郎とは違う、と草若。糸子は、まさか正平があの性格を受け継いでいたとは、と言った。
小次郎は、奈津子に結婚の条件として200万の貯金を提示され、ますます宝くじ購入に熱を上げていた。
「働く」という概念すらない小次郎だが、当選番号を確認する姿は、それはそれで幸せそうだった。
静の病室に友春と順子が、春平と順平を連れて見舞いに来る。
友春に抱き上げられた子どもが、清海の首元のチェーンに手を伸ばす。
輝く石が引っ張り出され、清海は険のある声を上げ、子どもの手を払う。
子どもが泣き出した。石をしまった清海は、ごめんと謝る。
こっちこそごめん、と順子は友春をたしなめる。気まずい空気が流れた。
喜代美は寝床に、磯七を捜して訪れる。熊五郎は、落語の相談なら草々に聞けばいいのではと言う。
喜代美は、草々は尊建・柳眉との公演を控えてぴりぴりしている、と言う。あとの三人は?と熊五郎。
あまり会わない、この頃は5人で何かすることもなくなった、と喜代美。
熊五郎は、廃業状態だった徒然亭の弟子が戻り、落語会を開催したことを懐かしむ。
でも落語は元々個人芸。いつも一緒にいる方がおかしいのではないかと熊五郎は指摘する。
喜代美は、それでも兄弟子たちにもっと教えてもらいたい、早く草若に認めてもらいたいと言った。
縁側の草若は、痛さに顔を歪めて腹に手を当てる。
糸子は、どこか体が悪いのかと聞くが、年のせいか、弟子もそれぞれ忙しくて、と草若はごまかす。
そして、あれだけ性格も得手不得手も違う連中がなぜ自分の元に集まってきたのかと、
草若は糸子を相手に、弟子たちのことを語り始めるのだった。
なんつーか…
今回は、まとめてて気分が沈んでいく気がしました。
作業についての気分じゃないですよ。
ああ、ここからストーリーがどんどん重くなっていったっけなあ…なんて思うと。
いつも乙です
とりあえず、有紀たん愛してる!あんたすげえよ!とだけ言っておく。
>>744 >>745 直すのすっかり忘れてたorz
よく考えたら、上場廃止しているんだから、
大証1部なのは、おかしいと今頃気づいた・・・
>>750 どんまい
今気づいたんだけど、師匠の亡くなった日ってエイプリルフールだよね
この年は四草の誕生日忘れられてたんだろうな
上場の奇妙な冒険
BS2組としては、あらすじさんの時間軸とまいご三兄弟が見事に
シンクロしたことに改めて驚いている。
偶然の産物としてもすごいですよ。
>>742 ワロタww
>>742 みれた。
こってますね〜〜。
でも電話番号間違ってるよ。
大阪は06、惜しいね。
>>746 乙です。
だんだんとつらい展開に・・・予告編での糸子さんの生きるのがつらいんですか、の台詞が忘れられない。
「まいご3兄弟」、ほんまに良かった。
やっぱメインテーマ最高だよ・・・最後の最後に持ってくるなんて反則!
涙腺が・・・
冒頭とラストは2008年の草々&四草で、途中は1996年の3兄弟か。
「事件」から12年後に創作落語を作った草々はどういう心境だったんだろうね。
1996年は若狭が大阪出てから4年目。
まだ師匠が元気で、小草若も失踪してなくて、草々と若狭も結婚してないか。
あの頃の3人にそんな事件があったやなんて・・・奥が深いドラマだ、ホントに。
改めて、藤本先生の才能に感服しました。
ぜひ、今度は若狭を主役にして正式な続編をSPでいいからお願い!
また新しいメンバーの集合が見たいよ。
>>757 どうでもいいツッコミだけど、「生きるのがこわいんですか」だよね。
最初、予告で見たときは意味わかんなかったなあ。
>>759 ありがとう、肝心なトコ書き間違ってた。つっこんでくれてよかったよ。
>>758 >あの頃の3人にそんな事件があったやなんて・・・奥が深いドラマだ、ホントに。
うーん、どんなに上手くはめ込んでいようと出来がよかろうと、スッピンオフは後付後出しだからなあ。
入門10周年の誕生日祝いとはよく考えたものだとは思うが、本編からするとちょっと唐突だなと思った。
草々の創作落語もやはり無理やりの感は拭えない。
スピンオフは元々の藤本さんのシナリオにあった話だと思う。
17週か18週のどこかに入れるつもりが、ちょっと週のテーマから
ずれる感じなので、ざっくりカットされたんジャマイカ。
もしかしたら、本来のシナリオからカットされてる話がまだあるんじゃ
なかろうか?
両極端やのぅ…
>>762 そう思わせてしまうのは、
キャラが立ってるからだろう。
たぶん後付だと思うよ。
や、後付けだから、よりキャラが立つんだろ
うわ、夜中の間に面白いものが・・
>>746 乙です。胃が痛いような展開の予感に、初めて先を待つのがつらくなった事を思い出しましたよ。
>>742 はじめてみた、こういうの。
電話番号間違ってさえなければ完璧だったのにね、残念。
でもまあ乙です。
まいご三兄弟、ちっこいテレビでスカパー8耐見ながら見てたから
だましだまされがよくわからなかったw
録画をもう一回見なおします
>>761 無理やり感はどうしても拭えない所はあるね。
内容自体は良く出来ているとは思うけど、これはほんとに一発ネタとして使えるもので
なんといっても何が嘘かほんとかはぐらかす事の出来る状態の話だし。
もし二回目があるなら、
そのときこそ本当にスピンオフとしての内容を試されるような気がする。
本来のシナリオからカットされてる話といえば
四草が師匠から算段の平米の稽古を個人的につけてもらったところ
加藤さんが一番気に入っていた場面
ぜひDVDに収録して欲しい
スピンオフでつじつまが合ったところ
小草若が四草宅におしかけ同居
喜代美ちゃんから若狭への呼び方の変化
四草は草原の家族話が苦手
昨日は女役の茂山氏とまいごを続けざまに観た濃い日曜だった
771 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 08:18:45 ID:VO3499S/0
ああいう続編,番外編を製作して確実に飽きられていく私の青空,ちゅらさんパターンだな。
つまんなかったよ昨日のは
772 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 08:28:35 ID:oe6gnpwH0
>>716 マスターは鈍感やがw 喜代美と草々に負けんくらい
♪ああ〜誰にも〜 ふ と る さ がある〜
ふ と る さ がある〜
「草原と書いて"ふとるさ"ですね。わかります」
箸、扇子と来れば次は手ぬぐい。
百貨店の和装小物売り場ではこのセットで今でも売ってる。
今回のあれは、落語の再現劇が無かったのが残念。
急遽押しかけ出演の草々。
まいご事件から12年後の創作落語は
「発表の場が四草会」「創作落語の若狭が引退したので代わりに」「若狭が裏から落語に関わってる」
と苦し紛れの割りに巧くはまったな〜と感心した。
実況で「しょうもな」と言われてたサゲもキレイで気に入ってるw
>>758 あの、96年4月は、小浜の夫婦落語会のころだよ。
三兄弟が、落語会のための道具を小浜の和田家に届けて帰り道の話。
>>776 夫婦落語界の後に正式に婚姻届出すわけだから、それ踏まえての「結婚してない」じゃネーノ
>>768 第2弾が作られることになったとして、同じ手は使えないしなあ。
小浜組ということになったら尚更。
>>775 草々の出番を作るために創作落語という体裁にしたのかとも思ったが、
あれがもし四草本人が自分をネタにした創作落語をかけたんだとしたら
入りもオチもきれいに繋がるのは繋がる。
草々がマクラで語るという形で喜代美や生まれた子どもの近況報告をするのは
上手いこと考えたなあなんだが、内容的に草々とどうしても結びつかんのだな。
>>773 ちょwww
この場合、草原にいさん乙といっていいものか…
遅レスですが、
市況さん、そーこーぬけに!お待ちしてましたがなあ!
懐かしい…本編のころのようなこの雰囲気…。
>>776 落語回の為の道具を届けたとの記載はなかったのでは?本編ではないけど
メモリアルにあったっけ?
>>716 皆それぞれの性格と経験と思考に基づいての発言が多かったかな。
聡いと思わせる時もあれば、それはただの邪推だろwて時もあったし、
一般論的にはそうなんだろうがこの場合はずれてるぞってこともあった。
>>782 結局世の中の縮図ってことだな。
普通の世の中でも邪推、想像、妄想、聡い視点、入り乱れているし。
>>781 夫婦落語会をやるって決めたのは3兄弟が小浜に来てからじゃなかった?
>>784 あ、そうだっけ。
喜代美の部屋に草々が枕を持っていったときか。
だったら道具を持っていくためってのはないな。
>>778 染丸師匠が落語指導の依頼を受けたのは、4月だったのでは。
その時点で落語をするのは、四草だったのでは。
急な変更だったんだから、仕方ないんじゃないかな。
草々がでることになって、飛ばされたのは上沼じゃないの?
そもそも創作落語っていう設定はなかったと思う。
なんだかんだで最初っから草々は出る予定だったんじゃないかと思うけど
>>786 もしかしたら枕で安曇川の話を出して、宿屋仇を演じたのかもね<四草。
ただ草々が四草の過去をネタにするってのが、ちょっと納得いきにくいな、<788
昨日誰かも言ってたが、兄弟弟子間の絆や四草自身はとっくに乗り越えた
てことを考えても現実の不幸ネタ(妾腹や片親は不幸なのかというのはさておき)を
草々がかけるのかってのが個人的にどうも納得いかないんだよなあ。
で、創作落語の体裁は元々あったとして、あれを四草がかけたとすると
かけてるのが四草だから劇中の客も視聴者も「なんせ四草やしな。どこまでほんまやら」となる。
そして最後のあれで「お?」となるってのはドラマのオチとしてきれいかなと思った。
>>789 染丸師匠が早々と指導の要請を受けていたことからすると考えられるな。
>>788 いやいや大スクリーンで観る総集編の会場、
舞台上、しつこく遠藤氏に出演を嘆願する青木を目の前で見た者としては、
後からだと思う。
>>786 紛れも無く四草:加藤虎之介主演だったわけだね。
草原と小草若は登場人物数が減っただけで、ポジション的には同じ役割だったもん。
795 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 11:27:53 ID:hhqu/L9/0
>>790 創作ネタでいろいろ暴露されたんだし四草だって五木ひろしみたいに怒るかもしれんよな。
草々の噺と実際の3兄弟の話は違うかもしれないし・・・
ってそこまでいくとますますわけわかんなくなるかw
初めての育児にあたふたしたり、落語に関わっていたい若狭を垣間見られたし
やっぱり草々出てきてくれてよかったよ。
欲出てくるなー。続編いらない派だけどまいご見たら他のスッピンオフも
見てみたくなった
藤本さんにファンレターを送りたいのですが、
どこに送ればよいのでしょうか。本気です。
脚本家さんにお手紙書きたいと思ったのははじめてです。
>>790 4人ともだす必要があったからだろ
そのくらいのご都合主義は仕方ないわ
番外編、おもしろかったから、久しぶりにスレ覗いてみたが、
ここも相変わらず儲のすくつ状態だねー。
>>791 自分的には、四草が創作落語をやるってほうが、納得がいきにくい。
草々には「若狭の修行の成果を無駄にしない」という動機付けがあるけれど、
四草にはそれがないもの。自分の過去をネタにして笑いをとる四草って、
なんか四草らしくない。
>>794 伝芸の二人はもちろん承知の上でしょ。
分かってないのは青木君だけだと思うけど。
803 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 13:07:44 ID:oaJjc5Tc0
そういう結論が出ないようなことを語り合ってて楽しいか?
我々が観た事実だけを語ればいいと思うが。
最後に流れたオープニング曲、そして四草がおじぎをして
ヒグラシの紋がクローズアップして終わる。
ああ、まぎれもなく「ちりとてちん」の世界やなぁ・・・と感激。
本当に幸せな一瞬やった。
>>803 同意。
最初はどうであれ、結果的に草々の創作落語という
設定でよかったと思う。若狭や落子の近況も分かったし
草々が若狭の修行を無駄にすまいとして、芸域を広げて
いくところが「ちりとて」らしかった。
>>794 草原は確定してるし、小草若にいたっては本編での役割が重要な位置だから
下手に触れないしね。
いじりやすい四草に白羽の矢が立ったんだろうね。
>>797 とりあえずBKのちりとてちん製作あて、で良いかと。
そこから転送してくれる。
>>802 それなのに、やっと主役だ、みたいなこといって
おどけてみせなければならない
で、やっぱり主役じゃかったというオチがつく
それが芸人の役割なんでしょうね
でも青木だってわかってたと思うよ、もちろん
>>801 いや、四草がやるなら枕だろうね。
でもって宿屋仇へ入ると。
>>808 つか、「宿屋仇」をもじった長い枕のあと、また「宿屋仇」本編をやるってのも
どうよ?
え?青木がこのドラマの主演は自分だとか思ってるって言い合ってるって?
そういう発想する方がよっぽど痛いと思うけど。
別に誰が主演でもいいし。
弟子ヲタ同士の煽り合いはいい加減にしてくれよ。
俺はみんな好きだし、作品自体が好きだからホントそういうのうんざりだ。
>>807 本業で主役はってるからそこらは余裕のお二人でしょう
>>807 しかし扱ってる題材は伝統芸能(落語)という。
まあ当の2人はその辺は芸人として割り切ってはいるんだろうが。
>>812 そういう議論だったの? スレ読んでいて、何が争点なのか
さっぱりわからんかったんだがw
>>807 というか、実際内容的にはやっぱり群像劇だったから、主役は主役でしょう、三人とも。
その中でより四草がメインというだけで。
そのバランスのよさがちりとてらしいんだけどね。
>>810 ドラマのメイン部分=マクラであり過去でもある
メインパートが終わってのサゲは普通に宿屋仇のサゲとか。
ややこしくなるなw
>>810 本編全部はしないだろうね<落語。
ただ草々が出ないなら、そういう形がベターかも。
主役:3兄弟
メイン:四草
理史:「メインはシークレットにしとくんです。ドラマが終わったら、僕らは逃げ帰る。
あとがどうなろうと知ったこっちゃありません。」
>>812 そんな言い合いはどこにも起こってないよ。って下手なつりだなぁ。
もう主役はちえ子さんでいいじゃん
>>817 違うと思いたいならそう思っておけばいいだけだと。
他の人が違うと思うのを否定はしないし。
>>816 ちりとて本編は群像劇だったがまいごは群像劇じゃないぞ。
ちょっと思い出したのは、「タイガー&ドラゴン」だな。
元々パクリとか言われてるけどさ。
草々が、虎児のように実際にあった話を落語にからめて作り、
それを毎週かけてた(かなりグダグダでムリヤリだったけど)。
今回は、そのパターンをモロに踏襲してる感じだな。
出来は「ちりとて」の方がはるかに良く出来てたよ。
色々と謎を残してるところも面白かった。
あの扇骨職人と四草、どっちも自分たちが本当の親子だということ
理解してたと思いたい。
>>821 そういう言い合いをしてるようにしか思えないんだが。
ヲタ界だけの特別な空気とかあんの?
>>824 そうか?確かに時間は短いから判りにくいが、基本の群像劇の性質を踏襲してたと思うが。
>>825 いや本当の親子だなんて確証は何も無いから。
>>826 単に826が穿った読み方をしているだけだと思う。
>>825 タイガー&ドラゴンとかぶってるのは落語界が舞台&再現映像があるっていう点くらいで
後はあまり似てないと思うんだが…
>>829 だから「思いたい」って書いてるんだよ。
俺が思いたいんだから、それで何か問題でもある?
>>830 >>802や
>>807の「青木君だけだと思うけど」とか、
「青木だって」とか、どういう意味なのさ。
>>831 だから、その「かぶり」の部分で思い出したっての。
過剰反応しないでね。
他はそんなに似てないと思うよ、俺も。
連投すまん。
まあ要するに迷子には、何が正しい何が間違いだって確定できる確証は何もなかったし
見ているものがそれぞれ思いたいように思うってのがFAかな。
どの答えを取ったところで、正解は無いわけだし。
>>832 ああごめん、「〜たい」と見落としていたよ。
本当の親子だと、四草は師匠をだましてたことにならん?
NHK連続テレビ小説「瞳」 橋本餃子っす 42
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1216910880/866 866 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 13:41:05 ID:oaJjc5Tc0
>>863 >カンジヤ同様
ってところに気持ち悪さがあるね。
何の恨みか知らんが。
おまえも前作持ち出してきてるくせに。
まあ、「ちりとての良さがわかんないヤツは馬鹿」と思っているのは認める。
だからといって、「瞳」がちりとてより面白いと思うだけの根拠がまるで無いな。
俺も少しでも面白かったら、こうも辛らつでは無いんだけど。
おちつきなれ
>>832 >>825の書き方だと四草と萬さんが本当の親子なのは劇中での事実で、
そのことを2人が理解していたと
>>825=832が思いたいと言ってるように読めた。
なんかこの時間に凄いのがいろいろ湧いてるな。
まあ、俺が元凶なんだろうけどさ。
そろそろ消えるか。
久々にちりとてちんのスレに書き込めて嬉しかったよ。
まあまあ、おちつきなれ。
ケンカじゃないから、焼鯖は持ってこないけど。
何度読み返しても、なんの議論をしてるのか
さっぱりわからんw
【ID:oaJjc5Tc0】の検索
テレビ等 [テレビドラマ] NHK連続テレビ小説「瞳」 橋本餃子っす 42
852 860-861 863 865-866 869 877
テレビ等 [テレビドラマ] NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」Part197
803 812 825-827 832 836 838-840 842
【2 件見つかりました】(検索時間:0秒)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1216910880/ テレビ等 [テレビドラマ] “NHK連続テレビ小説「瞳」 橋本餃子っす 42”
865 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/07/28(月) 13:40:57 ID:mw++89mK0
>>863 ID:oaJjc5Tc0=ID:IiSlyzhoO
↑携帯使ってんじゃん。
866 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 13:41:05 ID:oaJjc5Tc0
>>863 >カンジヤ同様
ってところに気持ち悪さがあるね。
何の恨みか知らんが。
おまえも前作持ち出してきてるくせに。
まあ、「ちりとての良さがわかんないヤツは馬鹿」と思っているのは認める。
だからといって、「瞳」がちりとてより面白いと思うだけの根拠がまるで無いな。
俺も少しでも面白かったら、こうも辛らつでは無いんだけど。
>>835 そうなるね。
ただ四草が師匠に完全に傾倒するようになったのは九官鳥の一件以降だから
後で師匠にだけは事実を話したと考えることはできる。
どっちにも取ろうと思えば取れるけど、もし本当の親子なら四草が女に対して
ああいう扱いはしないような気がするが。
ID:x69JRuV00が死ぬほど気持ち悪いんだけど。
こいつずっとこれやってるよね。
>>847 > どっちにも取ろうと思えば取れるけど、もし本当の親子なら四草が女に対して
> ああいう扱いはしないような気がするが。
四草の母親が、一生遊べるだけの大金をもらって楽しくやってるって部分は事実
だろうね。
そうなると、上司のミスをかぶってクビになった「しのぶ君」はどっちだろ?
延陽伯のほうか、四草のほうか・・・・・(自分は、四草のほうじゃないかと想像)
>>844 議論にはなってないと思うよ。
色んな書き込みをオタ認定したがってる奴とか、
正解はなかったよなぁという奴とか(これは自分だ)
色んな書き込みをてんで勝手にやってるだけだと。
>>849 入門のときの態度から考えて、クビになってもそれをクビだと思わなさそうな気がするw>四草
嫌がられてたとは思うけどね
延陽伯の忍くんと萬事さんが会えますように〜〜〜〜○
>>820 あんたが好きだ!
四草は自分を妾の子として語っている。
萬さんの話では、残してきたのは呉服屋の妻なみえとのその息子忍。
当時萬さんになみえ以外の女性がいたら、四草が実子の可能性もあるのでは。
それぞれが息子に同じ名前をつけた・・。
地上波全国はまだなのに本スレでも解禁になっちゃったねw
>>854 松江さんみたいな人ばっかりなんやろな。
口が緩い人は、下も緩いって言うから、尿漏れ患者ばっかりや。
なんで萬さんと四草の血が繋がってると思うのか理解できん
まあ思うのは勝手やけど
857 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 14:47:51 ID:E1Uqcq+B0
>あれがもし四草本人が自分をネタにした創作落語をかけたんだとしたら
>入りもオチもきれいに繋がるのは繋がる。
同意。
全部ウソってことで本編には全く傷がつかんということなんですよね。
お話のためのお話って気がしないでもないですが。
なんでこのスレのみんなそんなに感動できるのか判らん。
可哀想な人キタ
ちりとてヲタの感じ悪さは 感じ悪しほり以上
894 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/07/28(月) 14:22:46 ID:m2EZ5p/rO
ちりとての番外編見るの忘れたよ
どんなストーリーだったんだい?
895 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:26:46 ID:yu38svyb0
ちりとてスレで訊けばいいのに、嫌味な奴だな
896 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:30:55 ID:u9ffLUgm0
少なくとも感じ悪しほりよりはエークラのほうがすき
897 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:31:31 ID:m2EZ5p/rO
いいよ、べつに瞳について語ることないしw
あ、瞳スレでの話です。↑
>>858 お話自体は全て嘘かもしれないけど、兄弟弟子の絆や
寝床の人たちをも含めた人間関係のつながりは本物だから。
平日なのに、なんか急に書き込みが多いと思ったらそう言うことでしたか。
来月まで見れない。
私はもっと可哀相ぉ〜。
いや、楽しみにしてるんだぁ。
かつては、関西でやってたのが全部見れないはずだったのに。
おかげさんで見れるんだから、半月ちょっと?くらいどうってことないっ!
って思える私は幸せ者ぉ。
915 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 15:04:44 ID:nLmW3vqB0
860 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 15:00:11 ID:u9ffLUgm0
ちりとてヲタの感じ悪さは 感じ悪しほり以上
894 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/07/28(月) 14:22:46 ID:m2EZ5p/rO
ちりとての番外編見るの忘れたよ
どんなストーリーだったんだい?
895 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:26:46 ID:yu38svyb0
ちりとてスレで訊けばいいのに、嫌味な奴だな
896 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:30:55 ID:u9ffLUgm0
少なくとも感じ悪しほりよりはエークラのほうがすき
897 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 14:31:31 ID:m2EZ5p/rO
いいよ、べつに瞳について語ることないしw
861 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 15:01:10 ID:u9ffLUgm0
あ、瞳スレでの話です。↑
何こいつ?
なんなのこいつ?↑
アホボンはNG登録な
うそからでたまごころ
虚構の中の真実
草々が語る必然性がないという指摘については、
そこの齟齬を回避するための「四草会」という状況設定なのだろう。
むしろ実際には居合わせなかった草々が語ることで、
いかにも四草のためにわざわざ作られたハナから全部ネタなのだ
という印象を客には与えるし、
出自のことは既に衆知の四草の定番ネタで、
つまり本人がとっくに乗り越えた問題だからこそ
第三者も気安くネタにもできることなのかもしれないし。
>>853 ありえるよね。
四草にならそういう設定があっても驚かない。
>>869 まあ草々は、位置的に前座だったからなぁ。
それに四草会なら四草に関する話ってのも当たり前か。
ただ最後三行は、脳内補完するしか無いからちょっと辛いな。
納得はするけどね。
>>870 ないない、そこまでいったら妄想創作の世界だよ。
>871
アリガト!四草にいさん。
瞳スレでしつこくちりとての話をし、
ならばと、ちりとてよりは瞳のほうが好きと書いたら
べつに瞳について語ることないしw とかいうし
ちりとてヲタって性格悪いんだな・・・
この日のシーソー会は主役が四草でゲストが草々
二人のみの出演ということですよね
安曇川に一緒に行ってた二人は参加していないんですよね。
875
ほんまにスレの雰囲気が、本放送時のようだね。
荒らしもスレの賑わいだ。
いらんけど。
>>876 ああそうか、ゲストになるんだな。前座ってどうもしっくりこないと思った。
四草会に全員でたら、そりゃ弟子の回になっちゃうよね。
>>878 弟子の会っつーか、たぶん豪華な徒然亭一門会だよな…w
その時点で小草々の位置付けがどのレベルかわからんけど。
話の中にその他の登場人物の名前が出てきただけで
彼らの生き生きとした姿が容易に想像できるのが嬉しい。
まいごにも本編にも大感謝。
それと、四草が師匠に算段の平兵衛教えてもらえるようになったのは
こういういきさつがあったからなんやなあ…と納得した。
>>880 いやいや、算段の平米を習うくだりも、本当の事かどうかは確証ないから。
虎さんと田村さんの対面シーンがとてもよかった。
親子か?と言われても納得できるあの雰囲気の似てさ具合に、相変わらずキャスティングGJ!だと思った。
奥さんとのやりとりも可愛かった。ヘイベイとひろしの掛け合いの所では思わず噴き出してしまった。
ラストの笑顔に関しては、素直に魂持ってかれましたw
車窓からの笑顔がいいし声がいい
寝癖髪の寝顔がかわいい
高座での髪アップ顔は凛々しい
へえべえ五木あたりからの表情やウルウル瞳にやられた
で、放心状態→絶賛リピ中w自分もキツネウドンおごるよ
前半も楽しかったしリピるほど味わい深い
シリアス場面にも適度に入るボケにもワロタw
メモリアルブックサイト編集日誌のここにいない出演者の顔が浮かぶが納得できた
あんな笑顔見せられたら、100回置いてけぼりにされてもええわw
四草がクローズアップされすぎて、見てて落ち着かなかったw
うちの親が「一人だけ顔の良い人が出てる」といったのが田村亮だった。
その後バンツマの話でひとしきり盛り上がったよ。
>>881 草原兄さんが思い出話してた気がするから、
師匠が教えたのは本当だと思う。
草原兄さん嘘つかない。
>>885 誰かも書いてたけど、安曇川篇ラストの車窓からの笑顔は反則!!
心臓もってかれそうになって、
不覚にもあんな笑顔を向けてもらえる小草若に嫉妬したw
真面目に感想書くと、田村亮さんとの対面シーンはすごく良かった。
最初は泣けなかったんだけど、二回目に見たら、ほろりと泣けた。
味わい深い作品だよね。
あほぼん追加
なんか懐かしい
うぜえわ・・・。
ていうか、藤本さんやっぱり四草(虎さん)好きすぎるわw
高座シーンでは大人の色気があって素敵だなーと思ったし、
寝た振りした兄さん達を見る表情はどこか幼さが感じられて、
本当に表情の豊かな役者さんだな、と思ったよ。
>>888 やっぱりスレはやみ〜になると、あほぼ〜んさんが増えるのかなあ。
確かに、これも含めて懐かしい雰囲気w
893 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 16:39:52 ID:E1Uqcq+B0
>出自のことは既に衆知の四草の定番ネタで、
都合よく推測すればな、
が、あくまで都合のいい推測にすぎない。
四草一人じゃスピンオフにならないから二人が友情出演。
宿屋仇の筋に頼りすぎて散漫になった気がする、
相撲前後はいらんだろってなもんで、
最初と最後は四草自身の高座にすればすんなりした。
スピンオフに関しちゃ草々は蛇足。
ID:mphcokMn0はコピペ厨でおk?
>>893 ていうか、藤本さんやっぱり四草(虎さん)好きすぎるわw
>>890 スタパで加藤さん泣いたけど、あれを観た時の脚本家の思いが、
今回のストーリーには自然と影響してるんじゃないだろうか?
扇骨を投げつけた四草の感情の発露に
なぜかホッとしてしまった。
時にはね、そうこなくちゃ、男の子、や、人間だもの。
かわいいのぉ〜いとシーソーぉ〜(はあと)
>>893 友情出演では軽すぎないかな
草原と四草の関係は終始一貫してるけど、
小草若との関係、雨降って地固まるというのは面白かったよ
二人の友情物語的な側面もあると思った
>>894 みたいですね
かわいいのぉ〜いとシーソーぉ〜(はあと)
>>886 教えたのは本編で出てる話だから本当。
でも算段の平米を教えてもらう動機やきっかけは、作りはなしの可能性が高い
ってことでは?
>>892 多分一人の荒らしが、個人スレの書き込みを大量にコピペしてきてる。
無視するが吉
扇骨の材料みたいなのを広げて畑に並べてるのはなんで?
>>900 ああ、そういうことか
四草の作り話のことじゃなくて、
彼の刺々しい気持ちが安曇川での出来事によって穏やかになったから
師匠がやっと算段の平兵衛を教えてくれる気になった、と
>>800を読んだので
四草は無表情キャラなのにいろんな感情を表現してくれるよね
電話を聞いてるときの表情もせつない
「なるほど」の口調がすごくいい
飯塚の叫びも辛さが現れてたし、声の表情も豊かだなあ
車窓からのは今までの四草にない言い方だし
>>893 四草の番組ではなく、あくまでちりとてちんだから、それは無理だろう。
相撲前後があるからこそ、その後の設定が活きる訳だしね。
(第67回)95年夏の寝床寄席で、四草はすでに「算段の平兵衛」掛けてます。
安曇川の前です。
ID:mphcokMn0の所為で、またスレが延びてしまう。
子の文じゃ200越えもあっという間だな。
げっ、そうなんだw
師匠に聞かないとわからなくなった
>>898 だいたい、友情出演ではないよ。
三人主役で、その関りを活かす為の材料として選ばれたのが四草だろう。
夜露に当てて柔らかくしてるのか、乾燥させてるのか、どっちだろ
と思ってたんですが、乾燥させてるんですね。
「白干し」かあ。なるほど。
教えてくれた人、ありがとうございました。
「へいへい」、でこピン、膝かっくん、細いのとちっこいの
状況わかってないへーべー、馬の骨&骨(これはセットで)
2、3回目はバースデーソングあたりから目からヨダレが出て、
数を重ねるとネタを楽しむ(探す?)ようになる。
四草みたいにクールな大阪弁キャラって、NHKならではなのかな。
民放では大概DQN、893、非常識な人ばかりの様な気がする。
自分大阪人なんで、僻んでるだけかも知れないけど。
いや、それだけNHK(BK)に感謝しているという事で。
やんちゃで子供っぽい四草見た後、高座シーンの着物オールバックは
なんだかもの凄い色気だった。
最後おじぎしたバックが良かったな。
四草最高
しかしちりとて2はイラネ
まいごのメンツならおk
3人とも演技が安定していて見やすい
ヒロイン若狭が出ていないことに
特に違和感や寂しさを感じなかった
不思議
扇子のデザインしたり紙貼ってる人たちのドキュメンタリは見たことあるけど
扇骨作る部分はカットされてたなあ
ほんとに下請けって感じだなあ
すごい技術なのに
>>921 若狭も師匠も寝床メンバーもそこにいたから…
>>918 これ、全く同じのが四草スレにあったね。
見境なしのコピペしてるのか。暇だな。
まいごネタバレ
謎なんだけど、なぜ四草と蔓さんがほんとの親子じゃないって
いう筋が主流になってるの?
「嘘です」ってお互い言ってるだけで、ほんとのことのように
思えるんだが・・・
蔓さんも、もう少しで12時になる時計を気にしていたし
それでハッピバースデーが聞こえてきて、ああやっぱり息子なんだと
思ったんではないのか?
スレ住人もすっかり訓練された
200スレ行ったらお引越しかな
>>925 終わりの方で四草が”しのぶ”の消息をつかむため延陽伯に寄ろうと言ったのが意味不明な事に・・・
>>925 それじゃ何で四草はわざわざ延陽伯に寄ろうなんて言い出すのさ
萬さんは12時回ったらお祝いとか、そういう年代じゃないんでわ
>>929 >延陽伯
昔の自分に会うため……かな。
>>930 萬さんは、明日の朝までの仕事を抱えていて時間は始終気にしていたけどね。
たぶん、そういうミスリードを意識しての設定ではあると思うよ。
>>932 ミスリードというのは、誕生日を意識していると見ようと思えば見えたってことね。
外伝付き総集編DVD購入は、スピンオフの出来を観てから決めようと思ってたが、
結局買ってしまうな・・・
まいごはドキュメンタリーかシリアスドラマでつか?
だいたいもう一人の忍君がいつも延陽伯に客として来ているわけがないだろ……。
なんだか、並外れた曲解力をお持ちのようですな。
二人の忍の嘘か誠か分からない話は四草の二つの内面を表しているのではないか。
>>922 若狭と草々はまだ小浜に居るのんとちゃうの?
いや、気のせいならゴメン。
まだ時間軸わかってへんねん。
もちろん本当にもう一人の忍がいたっていい。
俺だってそう思う。
そこは自由な解釈を許す脚本になっている(狙っている)。
そういう基に立っての解釈の可能性を曲解って言うとはどれほどのゆとり……
根本的なことだけど、忍って名前を四草は客に名乗ったのかな?
延陽伯で働いてる時は、すでに四草だっただろうに。
まあ、わざと藤本先生は視聴者を混乱させてるよね。
おれは、二人とも算段がうまいって点で、やっぱり親子説を
支持する。
>>942 復帰前の三年間は、四草の名前は捨ててただろう。
その間もずっと働いていたから、もしかしたら忍呼びされてたのかもね、エンヨウハクで。
>>942 延陽伯で働いてた頃は、師匠の元を去り、落語家でない時期が大半だから、
本名だと思われ。
>>927 >>929 延陽伯に寄ろうというのは、草原,小草若についた嘘を通すために?
延陽伯にいたという忍君の話の方が、創作に見えた
入門のときに四草が、師匠に小草々みたいな嘘をついていたとは思えないんだが。
そんなどでかい嘘ついてたなら、嘘ついたから破門のあたりで触れなきゃ変だ。
入門時四草は嘘をついたという風に見ることもできなくはないが、
少なくとも入門時の撮影シーンで加藤は嘘をついた演技はしていないと思う。
迷子で嘘八百並べ立てたときの演技とぜんぜん質が違う。
後付けの迷子の脚本が、本編のキャラ設定をひっくり返しはしないだろうという点からも
自分は四草と扇骨職人は親子じゃない説だ。元の落語も実際、仇ではないわけだし。
俺は、赤信号だったらたとえ車が来なくても渡らない。
危なくないとわかってるけど、「渡ってもいい」なんて自由な解釈はしないよ。
曲解力じゃなければ妄想力とでも言いますかね。
野球で打者が三塁に走り出すのも「解釈」って言っちゃいそうな。
視聴者と草原・小草若にとっては藪の中だけど、
あのシチュエーションだと九郎さんと四草の間ではおたがいに
実の親子かどうかたぶんはっきりしてるでしょ。四草の母親の名前が
ナミエかどうかもこの二人にしかわからんし。
「馬の骨」発言に四草がキレたのは自分が出自不明の根なし草だって
認識を重ねてたからだと思った。だからその前段でやりとり(嘘合戦?)の
あった九郎さんとの親子関係はナシだなと。
と、自分は解釈したけど、本編から視聴者にパズルのピースをゆだねる点が
多いドラマだったからいろんな見方あっても別にいいと思う。
なるほどね・・・やはり親子じゃない説が有力ですね。
元の落語、読んでみます。
>>945 3人がやかましいから、ウソをついたんやって言ってたじゃん。
襖の向こうの四草の話にハッとした表情からして、
忍の話がウソだとは思えない。
それに、もし四草の話が本当だったらどないするん?
許してくれ〜!!・・・ウソでした、なんて言えるの?
>>947 いやいやいやいや、ウソつきといえば小草々。
その小草々の上を行ったのが、四草。
それを考えれば、全然不自然じゃないと思うけど。
>>946 だからそう思いたければ、貴方はそう思っていればいいんだって。
どちらが本当かの回答は絶対でないから。
>>947 いや、それ以前に、本当にそんなよいお母さんに育てられていたなら、
師匠やみんなに、お母さんの事をあんなふうに悪し様には言わないだろうね。
まああの内容のはぐらかしなら、幾らでもどんな回答でも引き出せる。
>>951 あれは算段というのかな。
この話しのモトネタの、宿屋仇のおちなんだよね。
だから算段というのはちょっとちがうと思う。
四草が「僕には守るべきものがない」って言った時
「あなたには守るべき人も守るべきものもないというのに」byララア
を思い出した奴は自分だけではないと信じている
とりあえず次スレお願いします。
私はダメでした。
次スレが立つまで、連投は控えて下さい。
九郎は四草を通して息子の忍への想いを完結させ、
四草は「ふるさとが無い」と言う自分に
父親としての言葉をくれた九郎を通して父親への想いを完結させた。
つまりは、登場しない「延陽伯の客の忍くん」が触媒となって
九郎と四草の間に絆を生んだ、と言う構成になっている、
と思うんだけど。
958 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 18:59:45 ID:9lw1wiVT0
>>954 宿屋仇知ってるよ?俺は米朝落語全集の本で知ったからね。
オチもちゃんとわかってる。
ウソがウソを呼んで、ウソでごまかす。こういうのを算段と言うんとちゃいますか?
ホンマにあの職人が四草を忍だと思ってなかったら、延陽伯の場所を聞いて
自分の息子の忍に逢いたがるんちゃうかな?
そもそも、自分の子供なんだから、顔で少しはわかるはずだと思うけどな。
大体、あの話がウソなんだったら、なんで奥さんは黙って聞いてたのよ。
それにしても草々の特性=帰る場所がないを四草にも与えることで
草々の影がどんどん薄くなってしまったような気がするんですけど
キャラ被せ過ぎっつうか
>>959 確かに、草々も四草も、親が居ないと言う点は一緒やね。
木曽山君も最初はそんなこと言ってたっけ?
失踪するのも草々と小草若で被ってるし、ま、それはもう
しょうがないかな?
そういえば草原兄さんの親ってどうなってるんかな?
萬に置き去りにした妻(ナミエ)と息子(しのぶ)がいるのは本当。
四草は賭けに勝つために「しのぶ」の話を自分の話として話した(嘘というより算段)。
それを聞いた萬が四草を息子だと思い、父親だと名乗り出て詫びたときは本気。
だからこそ四草は、嘘だと言えば萬が傷つくのを承知で「違う」と訂正して、ぬか喜びさせたことを詫びた。
もしここで萬が本当の父親だと分かっているのなら、四草が「自分はあんたの息子じゃない」と
嘘をつき続ける理由が分からないし、それは「あんたなんか俺の父親じゃない」と拒絶する行為だし、
その後本当の父親に対して、自分は根無し草だと嘆く必要はないだろう。
あれは「あんたみたいな父親がいるしのぶが羨ましい」という気持ちもあると思う。
でも、何にもないと思ってた自分の誕生日を祝おうとしていた兄弟弟子、父親みたいに慕う師匠、
寝床の仲間がいると分かって、一人じゃないよ一人じゃなかったよ、という展開だと思った。
それで翌朝の、草原が四草の人を傷つける算段を詫びたとき、萬が言った「あれは嘘だ」というのこそが嘘。
「静かにしてほしかったから」と昨夜の本気の自分を茶化したことで、萬はもう怒っていないこと、
四草の嘘を許していることを伝えたんだと思う。
四草にはそれが分かったから、延陽伯に行くと言い出したんじゃないかな。
と、言うのが自分の解釈です、ハイ。
自分もどう考えても全部ウソ説だけど、やりとりにリアリティがないんだよな。
ああ、演劇っぽいよねwって思った。
やっぱお話のためのお話だわ。
「創作落語だから」って逃げは無しで頼む。
スレ建てダメでした。誰かお願いします。
ID:Km/tlZlK0
ID:9lw1wiVT0
スレ建てに挑戦くらいして来い。無駄に使うばかりでなく。
ちっとは書き込み控えて我慢してるやつらのことも考えぃ!
>>962 それが正しい。そういう物語を伝えたくて脚本は書かれ、演じられ、演出されている。
伝えようとして作り手が曝したカードの数々を、理解出来ないのかしたくないのか。
「自分が見たいようにしか解釈しない」のを「受け取り方は自由」と言い放つのは、我侭だと思うんだけどね。
通行人ですが、新スレ建てました。
テンプレなどは、皆さんでね。
乙っす!
>>966 通行人さん乙です。
BS放送を見逃したアホですが、ネタバレスレのおかげで、
見られました。
>>966 乙、ありがとうございます。
助かりました。
>>854 なんで今時地上波アナログしかみれない
貧乏人に合わせなくっちゃいけないんだ。
>>896 順序としては逆じゃないかな。
好きな役者にいい役をやらせてそれが返ってきた。
そしてさらにいい感じのスピンオフを…(エンドレス
誰もやらないみたいなので、とりあえずテンプレコピペしました。
よくやり方判ってないので、不手際な点もあるかと思います。
補完あるならお願いします。
>>973 ありがとうございます
かぶったらいかんと思って控えておりました
次スレ立てる時期にリロってなくて、レス続けて申し訳なかったです
>>966、973
ありがとうございました。
しかし見る人によって最初の解釈ってまったく違ってくるもんなんですね。
自分は、番さんには正妻の他に妾(ナミエ)がいて、その息子が延陽伯のシノブ君なのだと思ってました…
>>937 延陽伯にいつもしのぶがいるわけでは無かろうが、そこにしか手掛かりがない。
>>941 もちろん本当に仙骨屋の息子しのぶが四草だっていい
創作が混じっているならその可能性だってある
ただ、このお話全体を事実とするなら2人は別人としか見えない
じゃあどこまで嘘かどこまで創作でどこまでが事実なのかを知る手掛かりはないわけで
ここは嘘ここは本当というのは観る側の勝手な判断と言うことになる
>>939 それもまたそうなんだろうな
>>977 マジ???
どねしよ。
今月で職を失うし、お金ないし、3巻全て買ってしもうたし。。。
でも欲しい。
ポチっとやってしまいそうや。。。
あと11個にしておきました。orz
おとうさんすいっち・いきますよ
あ 「おいそしー」「かまんどいて!!」「草原兄さんあきませんねぇ」以下略
あらす
い 「おお、おかえり」「…草原兄さん!」
いつのまにかいる
う 草々が着たペアルックを着る小草若
うれしがる
え チーン…「立ち切れ線香にしよう」
えんもくをきめる
お 「ちょっとは草若の息子という自覚を持ったらどうですか」
おやじというぷれっしゃー
小浜を去り、スピンオフへ続く
>>980 ちりとて、すいっち♪
スイッチ師匠、底抜けにおかえりやす〜。
ほんとに懐かしい感じだなあ〜。なんだか嬉しくなってきたw
なぁ、前から聞きたかったんだけど
おとうさんスイッチってなに?
それって何がおもしろいの?
>>970 だって、非関西組にずっと気を遣って本スレへはスピンオフについては当たり障りのない事書いてて
まどろっこしいのでそのうちネタバレスレに書いてたのに、本スレのぞいてみれば解禁状態なんだもん
>>980 すいっちさん乙です!
ちりとてスイッチは相変わらず和むなぁ。
自分はスッピンオフをまだ見てないんで、他のレスを懸命にスルーしてきましたが、なんというか、オアシスにたどり着いた気分w
あんどーなつの時間帯は書き込み少ないな
>>962 何だ正解書いてるヒトいるじゃん
ただ最後に「ハイ」を付ける人は嘘ついてるって霧y
>>955 で、嘘ついたらハモンさんで、貫地谷さんはアッガイたんなんですね?
>>962さん、すごくわかりやすかった、ひとつひとつ納得しました。
正平くん並のまとめ力、すばらしい。
ん・・・
ナミエさんはお妾さんだろ?
四草は親父に殴られた事がないんだな。
991 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/28(月) 21:02:29 ID:oe6gnpwH0
・・・埋めますか?
ガノタ自重
崇徳院を諳んじるハロを想像してしまったじゃないか
鯖の十字架
哀弟子
めぐりあい高座
赤い底抜け
一人の噺家は、通常の三倍のスピードで底抜けです!
この世にちりとてより美しいものがあって?
はかったな!四草!
その底抜けの性能で勝利したことを忘れるな!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
∧∧ ミ _
( ,,)┌─┴┴─┐ ○実況は実況板で
/ つ. 実況厳禁│
http://headline.2ch.net/bbylive/ 〜′ /´ └─┬┬─┘ 放送中のドラマのスレで
∪ ∪ ││ _ リアルタイムで書き込むのはやめましょう。
゛゛'゛'゛
<お知らせとお願い>
★サーバ負荷軽減のため、2ch専用ブラウザ(無料)の使用を推奨します。
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/ 特に、放送直後の書き込み集中は板落ちの原因になります。
2ちゃんねるのご利用は計画的に。