視聴率がどんな意味あるの教えてくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp
どんな関係があるのか
教えてください。
2名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:18:53 ID:bvlIyTC9O
2げと
3名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:19:16 ID:D57M7OCv0
関係ないくせに、ガタガタいうなよ 
4FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:20:21 ID:D57M7OCv0
お前らは関係者か
5名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:21:01 ID:HwJiIu5kO
意味は無い。



以上
6FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:21:39 ID:D57M7OCv0
>>5
それじゃあなぜ気にするのか
7FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:23:21 ID:D57M7OCv0
関係ないくせになぜ気にするのか
わからない
教えてください
8名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:27:32 ID:ZCUwfnOdO
スポンサーが増えてガッポガッポだからじゃん?考え方浅はかかな
9FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:33:34 ID:D57M7OCv0
>>8
あんたは関係者か
10名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:33:56 ID:LofjJdnf0
自分の好きなドラマはある程度高いほうがいいよ。
一桁のドラマだと予算削られて後半しょぼくなったりするし
最悪の場合、打ち切られる事もある。
11名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:36:03 ID:K2EHK58T0
高知の田舎ニートのくせに
12FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:36:09 ID:D57M7OCv0
>>10
それはわかるけど、誰よりもママを愛す 打ち切られなかったぞ
13FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:47:09 ID:D57M7OCv0
>>11
ふしあなしてみろよ船橋
14名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:48:34 ID:yxN6Etsr0
民放の場合、テレビ局にとってのお客様は、
タダで見てる視聴者ではなく、金を払っているスポンサーです。

スポンサーにとっては、番組の内容はどうでもよく、
より多くの視聴者が番組を見ていることが重要です。

だから、視聴率至上主義になるのは当然であり、仕方ないのです。
ただし受信料で成り立っているNHKは違うよ。
15FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 00:53:14 ID:D57M7OCv0
>>14
そんなことはわかってます。
あなたにとってどんな意味があるんですか。
関係ないでしょうが。
16名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 00:59:34 ID:70Fgt3N10
分かっていたのかよw
14にとっての意味なんて聞いてなんの得があるんだかwwww
17FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:00:08 ID:D57M7OCv0
何の関係あるのw
関係者だったらわかるけど、関係ないじゃない(笑)
答えてもらえませんでしょうか。
18名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:02:22 ID:70Fgt3N10
ヤベ…ちょっと言ってることがよく分からなくなってきた。
ちょっと頭冷やしてくるわ
19FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:04:43 ID:D57M7OCv0
だからー
あんたらにとってどんな意味があるのかな
20名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:05:43 ID:70Fgt3N10
分かった答えるわ。
自分にとってなんの意味も無いもの。
答えはこれでいいでしょ?
21FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:08:19 ID:D57M7OCv0
意味のないことをなんで気にする
22名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:09:41 ID:70Fgt3N10
いやぁ、正直自分も意味を知りたくなるときがあるから。
まぁ、だからこのスレで書き込んでみた。
でも、意味は分からん
23FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:10:22 ID:D57M7OCv0
好きなドラマを普通にみてたらいいじゃないか
24名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:11:20 ID:70Fgt3N10
まぁ、そうだわな。
25FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:13:09 ID:D57M7OCv0
関係者が気にするのはわかる
なんで、全然関係ない人が気にするのか
26名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:15:34 ID:dF20qZqM0
>>23
いや、お前の言うとおりだけどさ…。

自分の好きなドラマが全然見られてなくて、自分の嫌いなドラマが見られてたら、
おれの感性って平均的な日本人からかけ離れてるんだなー、とかわかるじゃん。
あるいは、日本人の感性はおれの感性に追いついていないんだ、とかさw

そんなの気にしなくていいじゃんって言われれば…うん、まあ、そうだけど…そんなの人の勝手じゃん。
27名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:16:27 ID:WmeNamwx0
>>26
つ地域差

視聴率って関東だけのサンプル
28名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:24:10 ID:r9fS7x0LO
興味があればそれは自分に関する事になります。
自分の関係者が作ったわけではないドラマを見るのだってそう、
コンサートに行くのもそう、スポーツ観戦とかだってそう。
単純に自分の興味があればそれに関係する情報を集めたり、分析して楽しむ事が出来ます。
もちろん視聴率を探るのも一つの楽しみ方なのでしょう。
自分はそれなりに楽しかったけど、周りで話題にならないし、数字も悪いからこの時間は
他に当てようとか指標としても役割があったりします。
関係無いのに争うな!とか安っぽい浅はかな考えで他人に興味を持つ事を否定するのは極めて傲慢です。

あなた自身が匿名の掲示板で何の関係も無い他人が楽しんでいる事に
熱心に執着している事は一体どう扱われるのでしょうか。
29名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:25:49 ID:MHLJ8/UgO
ねらーが視聴率を気にする理由の1/3くらいは、人気ないドラマを叩きたいから
30名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:26:33 ID:WmeNamwx0
正論キタコレ
31FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 01:28:36 ID:D57M7OCv0
よくわからんのがドラマみながら実況してるやつとか
テレビみてるのかな
32名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:30:56 ID:wgH7CR8/0
視聴率、縁がある人とその人のヲタにはあってほしいかもしれないけど、ない人にとっちゃエラく厄介で困ったものであるw
33名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:34:17 ID:MHLJ8/UgO
そうだな。
世間でベテランと言われる俳優女優が主演のドラマが視聴率低かったりすると
その俳優女優を叩ける要素になる。叩き屋には都合良いものだな
34名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:41:02 ID:VRirxsBk0
>>10
自分の大好きなドラマで、ずっと一ケタの視聴率だったやつもあるけど
打ち切りはなかったな。
他にも好きなドラマで低いのは結構あるけど、途中打ち切りはない。
35名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:46:31 ID:dF20qZqM0
>>31
そいつらはテレビ見ながら盛り上がりたいだけ。
テレビ主体じゃない。
まあ、それもテレビの楽しみ方だと思うけど。
36名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 01:51:13 ID:A74EpxOz0
一桁だけど打ち切りがなかったってヤツは、運が良かったね、とか
制作側のいろいろの事情があってよかったね、というだけの話であって
実際に好きなドラマが打ち切られたり続編がなくなったりした身からすると
土下座して今すぐ俺に謝れ! 打ち切った局よりもお前の方が許せんわ! という気になるんだが。
37FLA1Aah082.koc.mesh.ad.jp:2007/03/14(水) 02:16:57 ID:D57M7OCv0
なんとなくわかったよ。
ありがと。
38名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 02:23:34 ID:44ar8jJN0
視聴率だけで盛り上がってる奴らって何が楽しいのかね。
結局、俳優女優ヲタ同士の煽り合いの場?
39名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 02:37:13 ID:1PmtDrku0
自分の見ているドラマをどれだけの人が見ているか気になるのは至極自然な事
40名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 02:43:36 ID:44ar8jJN0
いや、いちいち数字を気にするのは自然じゃないだろ。普通は学校や職場で「あのドラマ見た?」程度でしょ。

それに、視聴率低いドラマを馬鹿にして優越感に浸っている輩は異常としか思えん。
ドラマ制作者ならまだしも、意味がわからんw
41名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 02:44:46 ID:Ih2i4hloO
あと自分が好きなタレントが出ている番組ならば高視聴率であって欲しいという切なる思いで見ている人間もいる
視聴率良ければ次に繋がるしな
42名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 02:52:55 ID:Z17aSYRE0
「今日は○○な展開だったからこりゃ下がるなと思った」とか言ってるの見ると
どうなの?とは思うけどね。ドラマ楽しめよと。
でもバラエティとか毎週ひとケタなのにずっとやってたりすると
ちょっとうらやましいよ。
ドラマは金かかるんだろうけど番宣とか結構シビアに変わってきて
打ち切られたり最終回延長なかったり。

視聴率が低くても続いてる最たるものがアレだけど
スポンサーに熱狂的なヲタがいると続けられるんだよな。減ってはきてるけど。
そう考えるとドラマヲタってのは数が減ってるんかなと思う
43名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 03:14:20 ID:HwJiIu5kO
あと、視聴率ばかり気にしてたら(上げ下げで一喜一憂してたら)、心の病気に(ry
44こうかな:2007/03/14(水) 08:08:31 ID:4uL2c5jDO

その放送枠の 次の 価格規準になる

視聴率が良いと 放送局に より多くの 広告料が 入る

視聴率の高いドラマを 作った制作会社 または スタッフは だんだん 優遇される

視聴率を取れる 出演者は ギャラ が 上がる

視聴率のよい ドラマ での CM は 多くの人 に 見られて 多く売れる

儲かった スポンサー は より多く 売ろうと して 視聴率の高いドラマ に とびつく



だけど 視聴率 は サンプル統計 計算だから 誤差は ある

45名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 08:20:00 ID:x06egTjt0
TV局も「高視聴率男」とか、30%越とか客寄せに使って煽ってるからね。でも実際ふたをあけたら???
ってところが楽しい
46名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 15:21:32 ID:ZZW58u4C0
俺は好きなドラマなら平均1桁にならなければいい。
47名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 15:25:46 ID:VVAvIjhU0
好きなドラマがよく過去のコケドラマとして晒されてますw
おいらが脱落したら高視聴率の可能性ありw
48名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 15:28:08 ID:X/KsLV/kO
そもそも、視聴率って必ずしも正しい物なの? ちゃんと統計だしてるのかな?田舎の方も入ってたりするんですか? こういう事全然知らないんで、誰か教えてください。
49名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 16:35:32 ID:kf1jd+sD0
ちゃんとした統計を取るには、関東だけで1000〜1500件ぐらいのサンプルが必要になる。
でも、視聴率調査の場合、企業の市場調査の趣が強いので必ずしも正確である必要は無い。
50名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 17:38:34 ID:X/KsLV/kO
>>49
ありがとうございます。
正確じゃ無いんですね。1500件ぐらいの統計なんだ。関東でそれくらいは少なくないのかな?
51名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 18:11:59 ID:UdfNtFgr0
 
52名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 18:35:25 ID:kf1jd+sD0
>>50
実際に視聴率測定をしているのは、関東では600件。
53名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/14(水) 23:59:27 ID:wgH7CR8/0
>>43
それだと自分の場合、一喜十憂くらいか?いや、そんなもんじゃないかもw
我ながら来るタイミング悪すぎたと思うw
この板来てから視聴率でまともにオイシイ思いしたことあるのは、単発だったので1回だけだw
それも2ヶ月しないうちに一桁にまた逆戻りしてしまたw

いつも一桁で、最初1年くらいは何でだ!と思っていたが、一線越えると案外気にならなくなる。ああ、いつものことだ、と。
54名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/15(木) 00:19:56 ID:ZGSxiFBN0
そもそもお前がオイシイ思いするのかと
55名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/15(木) 01:40:04 ID:NLvy/7yI0
>>54
確かに表現変だった、すまぬ。オイシイというか嬉しい、か。
視聴率わかると視スレはともかく芸能板の個人スレに変なのが来て、事実ではあるがムカつくこと書かれて悔しくて見れない状態だったから、とったその時は何時になく平和?で嬉しかった。

で、今は悲しいかな、そういうわけでまた個人スレにいかなくなってしまったけど・・・。
だからか、視聴率が出た1週間以内はなるべくネットとは疎遠にしてるw


・・・なんかこのスレの主旨とズレてしまったね。すまない。

56名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/15(木) 01:47:01 ID:jtLD1yHRO
その気持ち分かるよ
57名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/16(金) 08:32:37 ID:BAhbDCIf0

   ∧∧
  (,,゚ー゚)  おぱようございます
〜(___ノ



   ∧∧
  (,,゚ー゚)  おぱようございます
〜(___ノ



   ∧∧
  (,,゚ー゚)  おぱようございます
〜(___ノ
58名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/16(金) 08:49:48 ID:G4YCM7UB0
視聴率って一般人は関心がなかったけど、電通が煽って浸透させたんだよな
59名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/16(金) 09:02:45 ID:jJlMdZmb0
【ボクシング】亀田大毅が役者デビュー 30日放送日テレ「100人の偉人」で織田信長を演じる[03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173742952/
60FLA1Aah240.koc.mesh.ad.jp:2007/03/17(土) 01:19:49 ID:Py/4M2cn0
おやすみなさい
61名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/17(土) 01:49:12 ID:MoMIE+1Q0
ただ貶したいだけのやつを除けば

【自分の好きなドラマが高かった場合】
・やっぱりみんな面白いと思ってるんだな。自分のことのようにうれしいぜ
・今度話題にしてみるか
・ああいうドラマが増えるといいもんだ
・こういうドラマ作ってくれるスタッフ・キャストに栄光あれ
・まあ俺のような天才の見るドラマだから評価が高いのも当たり前だがな

【自分のドラマが低かった場合】
・面白いドラマなんだからみんな見ればいいのに。ひとごとながら無念じゃ
・ちょっと布教してみるか
・スタッフ・キャストは頑張ってるのに、残念じゃ
・まあ俺のような通にしかこのドラマの良さは分からんとは思うが

こんなところじゃない?
62名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/17(土) 01:50:41 ID:MoMIE+1Q0
知名度が高く、視聴率至上主義に流されないドラマの賞ができれば
視聴率至上主義も少しは是正されると思うのだが。
63名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/17(土) 02:16:53 ID:VYbj42HU0
普段は電通批判しても視聴率のデータはありがたく頂戴するのは恥ずかしいとおもいますのですかいな?
64名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/17(土) 02:41:57 ID:EVocJME90
格差社会では、購買力が高い人の視聴率が大事だな。
今の視聴率って貧乏で頭の悪い人に流されてると思うし。
65名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/17(土) 17:22:05 ID:xy11S5cX0
アホの方が広告につられて他社との比較もせずにモノ買いそうじゃん。
66名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/19(月) 06:37:55 ID:6OFI3cmEO
視聴率計測の機械とやらを全世帯につければキムタクの天下は終わるのですか?
67名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/19(月) 06:56:03 ID:FZ/Cqzn3O
あまり意味がない
という意味がある
68名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/19(月) 07:32:03 ID:ERhmvOXD0
一般視聴者には、何も関係なし。
69名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/19(月) 15:32:20 ID:U/Lj+ui50
スポンサーの財布・・
70名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/19(月) 22:18:40 ID:LxT70Ct50
視聴率が良いと最終回が延長スペシャルになる。
視聴率が悪いと最終回が1週早くなる。
71名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/20(火) 19:01:17 ID:2gZU4/e90
視聴率が悪いとドラマ終盤は時速300キロ走行
72名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/22(木) 00:00:06 ID:7S46fSlL0
電話よ
こんなところにこんなスレを作るんじゃあないよ
73名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/25(日) 04:49:25 ID:im33JnYC0
^^
74名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/26(月) 00:42:08 ID:uzHRNT+h0
視スレって、数字とれない、つうか大抵一桁の人のヲタとしては「死」スレだな・・・10.0でも二桁だったら大バンザイだ全く!w
ほとんど一桁とってボコボコにされてますからwでも慣れたかも?

で、視聴率とれないとどうなるかって?あくまで視聴者の立場で書くと・・・
・ネット開くのも億劫になる
・開始の時に「回数未定」になってても、本来なら11話なのだろうか10話で終わることに・・・しかも最終回延長なし(泣)
・「パッとしない」などと目を反らしたくなるような記事を書かれ・・・確かに事実なんだけど、悲しい。
・その後主役を張ったところで、脇の方のほうが功績が大きいためかスポットCM見て主役なのにあれ??本当に主役なの?みたいな扱いになってたりでw
・公式HPも何だかなあ〜、おいおいwという印象であった。
実際、とあるスレで存在感薄いと早速書かれてしもたw
・潰す予定なのか裏のドラマが強そうだったり



視聴率って最悪だな、*マーク上等!w
そしてまた一桁なのだろうか?脇が脇なだけに今度は半端ないだろうな、覚悟しとこw





75名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/26(月) 04:07:38 ID:U9CoANgx0
 
76名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/26(月) 06:44:52 ID:Uw3EFCqOO
視聴率俳優=次作品を待機
非視聴率俳優=映画界で順番待ち→興行収入悪い→Vシネで順番待ち→ヒット皆無→あの人は今
77名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/26(月) 15:11:16 ID:dnXjQ7JH0
好きなドラマが高視聴率だと嬉しいってのは、
「やっぱり俺の目に狂いは無かった」って感じかな。
要するに自己満足であって、得をするのは俺の心。
78名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/26(月) 15:57:58 ID:uzHRNT+h0
案外、低いというか一桁だったドラマの方が好きだったかも・・・今思えば。
>>77じゃないけど、こういう路線?は低いのか・・・好きだったのにな〜、と。
自分の好きな役者なら明るかったり個性的なんだけど暗くない題材のドラマで見たいと思うけど、
そういうのだと視聴率的にはどうやらあまり受け入れてもらえてないんだなと残念に思う。

その役者、一応感動路線らしいけど、好きになったキッカケが全然違うためなのか演技派だの涙がどうのこうの言われてもピンとこないw
そういう風評見てしまうと、他の部分も見てほしいというか、それだけじゃないのに・・・と思ってしまう。


感覚がズレてるといったらそれまでだけどw
主観的な意見ですいませんでした。

79名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/27(火) 00:07:06 ID:/Pg+bA0o0
>>74
高けりゃ高いで嫌ってほど叩かれるよ‥
80名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/27(火) 01:02:05 ID:kStJ1eHk0
>>79
高視聴率ドラマへの叩きは大抵内容に関しての叩きだろ。
それに対してはコチラも反論できるしスレの起爆剤にもなる。
低視聴率ドラマの場合、数字に対しての叩きがほとんどで、
コチラも反論の余地がないwww
81名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/27(火) 14:19:33 ID:qmI/3sGA0
>>80
わかるわかる。ほんと反論の余地ないからw
もう最終回だけでも二桁だったら結果オーライみたいなものあるな。
82FLA1Aab017.koc.mesh.ad.jp:2007/03/31(土) 00:56:10 ID:Lv8F6J4W0
ぱんぱかぱーん
83名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/31(土) 10:47:20 ID:0wyT8Knt0
レガッタくらい低ければ開き直れるなw
84名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/03/31(土) 15:24:27 ID:jgRmRRYN0
全くだ。中途半端に悪いからタチ悪い。7〜9%くらいが一番叩かれやすいし。
かといって10.0もとれないから困るw
平均なんて二桁だったら大バンザイだから!

85FLA1Aaf106.koc.mesh.ad.jp:2007/04/08(日) 04:01:13 ID:VbRGXRzz0
所さんの目がてん10%ときいた。
あんな朝はやい番組だ。
86名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/08(日) 04:09:01 ID:lh5oYWrLO
中居の黒バラも凄いよな。
いっそ視聴率なんて一般にわかんなくすればいいのに。
87名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/08(日) 04:39:17 ID:Bf7d5/4dO
視聴率計のある地域ってどこ?あれってどこか一部の地域でしかやってないってテレビでやってたけど。
88名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/08(日) 05:45:12 ID:P7J30K3IO
視聴率があるから、事務所の力やマスコミのゴリ押しで人気捏造してるタレントが
数字取れないね。ってのがわかる。
89名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/08(日) 13:31:24 ID:FRDR6JpG0
>>88
逆だろ。

視聴率があるから、数字の取れるタレントを抱える事務所の影響力が増し、結果的に
ごり押しや人気捏造も増える。
90FLA1Aaf241.koc.mesh.ad.jp:2007/04/14(土) 10:37:12 ID:MYjemaVQ0
 
91名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 11:19:39 ID:03TiheUb0
視聴率第一主義ではない役者が結局、低視聴率俳優(女優)のレッテルを張られ攻撃される
92名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 11:40:57 ID:cFq5a7B40
愚民どもと自分の感性が、どれだけ乖離しているのか確認するための数字。
くだらない、と思って観ない番組でも、愚民どもは面白がって観ていることが分かる。
93名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 11:42:18 ID:q0AcewHE0
>>91 それが現実だ しょうがない
きれいごとを並べたところで客観的な数字(結果)で評価されるのが競争社会
負け組には容赦しないのが世の中というものだ
公共の電波はは特定の役者のものでなければ特定のヲタのものでもない
低視聴率俳優(女優)を出資者(スポンサー)が快く思わないのは当然
攻撃されるのがいやなら芸能界から消えるしかない
94名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 13:57:06 ID:wZew8vAg0
なにこのスレ・・
95FLA1Aah071.koc.mesh.ad.jp:2007/04/14(土) 15:28:30 ID:9M/qWaqk0
どうでもいいんです。
そのドラマ見ておもしろいかったらそれでいい
なぜ、視聴率をきにするのか
答えてよ。
関係ないでしょ。
96名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 15:41:46 ID:cFq5a7B40
>>95
俺が視聴率を気にする理由を>>92に書いておいた。
97FLA1Aah071.koc.mesh.ad.jp:2007/04/14(土) 15:54:45 ID:9M/qWaqk0
くだらねぇ
視聴率を気にしながらテレビみるやつ
キチガイじゃないの?
98名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 16:01:33 ID:VM6jiF9dO
あ、電話男だ
99名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 16:57:45 ID:cFq5a7B40
>>97
他人の趣向に文句言ってるおまえの方がキチガイだと思う。
100名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 17:45:17 ID:Rsmz77ziO
そもそも視聴率は一部地域につけてるだけであって、そんなもので判断するとか馬鹿らしい
101名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 17:54:42 ID:pbKUXxSN0
視聴率を独占してるM社の態度の悪さは有名。
だいたい、メディア、視聴方法が多様化してるのに、
50年前と同じ調査方法ってどうよ?
102名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 18:10:50 ID:DTGQaj0B0
>>44
で全てわかるだろ。
このスレ終了
103名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 20:03:59 ID:03TiheUb0
視聴率を気にしながらテレビを見ることにより思考力の弱い人向きの番組が次々と出来上がることになる
104名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 21:17:00 ID:c80ZiPOI0
全体のTV離れが進む中、関東でさえ600しかない視聴率モニタを
ロクにTVを見ない輩にまで公平に割り振ったのでは、TV局や
親会社の広告代理店に有り難くない数字が出てくる。

そこで、いまだにTV漬けの専業主婦やオコチャマがいる世帯に重点的に
モニタが割り振られているのだろう。いまどきTVCMを見て商品を買うのも
この人達だけだし。

最近の視聴率=腐女子の視聴率だね
105名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 22:53:47 ID:pbKUXxSN0
>>104
いや、

最近の視聴率=老人の視聴率

もあるな。
106名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/14(土) 22:59:15 ID:pbKUXxSN0
ようするに「視聴率神話」を信じてる、おめでたい企業オーナー
とかテレビ関係者が「視聴率神話」を未だに成立させている。

視聴者が気にする必要性はない。
107名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/15(日) 02:21:24 ID:T1KO5TaM0
>>106
統計学では誤差はたいしたことない。
スポンサーにしてみれば、視聴率は重要。
伊達や酔狂で金を出してるんじゃないんだ。遊びじゃないんだよ。
108名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/15(日) 08:37:43 ID:xM35PtE/0
「誤差はたいしたことない」と強弁する人はよく現れるけど、
具体的な数字をだして説明できる人はいないね。
109名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/15(日) 11:01:06 ID:orQFpKb2O
うち、前に視聴率の機械を取り付けたことあるよ
110名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/15(日) 23:53:01 ID:RXm9gvUb0
強い枠(月9、金10)、強い企画(人気漫画原作やキムタク、織田、山p主演)だけに出演している役者
を高視聴率俳優(女優)と持てはやし、弱い枠、弱い企画に出演した者に悪口を浴びせる

このような歪んだ人間が若い人や週刊誌スタッフに多い
視聴率発表が生み出しているのである
111名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 00:00:25 ID:adsn76OW0
>>107
マスコミ関係者や、テレビ見ない人を除外してるとうわさされてますが…
そういうことしてると、無作為抽出からはるかに遠くなるんだが。
112名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 00:04:39 ID:kAKdBNuU0
>>111
あと、録画率やPCやワンセグでの視聴など視聴方法の変化にも対処できてない。
要するに「虚妄の視聴率」に踊らされてるだけだよ。
113名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 00:06:49 ID:kAKdBNuU0
>>111
>テレビ見ない人

正確に言うと、テレビをほとんど見ないけど特定の番組のみ見るみたいな人は
すくなからずいると思う。
114名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 00:34:20 ID:kAKdBNuU0
簡単に言うと、視聴率の調査方法が時代とずれてきているわけです。
70、80年代ならともかく、今は21世紀でしょ。
後数年で、地上デジタル移行がありますが、そのときになっても
同じことをしてるなら、実態とは程遠いものになるでしょう。
115名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 00:57:25 ID:Ln2VVYmhO
視聴率高いのを見るようにしてるやつなんかいるのか?
116名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 02:57:24 ID:vCx+i/c00
>>89
だったら長瀬、亀梨のドラマがコケるわけがない。
スマップで一番プッシュされたのも稲垣だった。

>>115
視聴率が高いと気になるのは事実
117名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 07:47:58 ID:kAKdBNuU0
そういえば地上デジタルの視聴率ってカウントされないんでしっけ?
BSやCSもカウントされないでしょ?
今時、アナログの地上波だけ見てるうちってどれだけあるんだよ?
118名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 07:52:00 ID:kAKdBNuU0
インチキ視聴率に騙されてはいけません。
今の調査方法は50年前なら通用するが、
現代では実態と大きくかけ離れている可能性があります。
テレビ局はうすうす知っていながら、
自分たちのビジネスモデルが崩れるのを恐れて
視聴率を煽っているに過ぎない。
119名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 10:31:33 ID:Xpmvm7Qh0
今の視聴率ってようするに老人と子供でしょ?
23時以降の数字が低くすぎるし。

120名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 10:44:42 ID:Rtzi+l6T0
>117
同意!
今時、アナログ地上波見てる家庭を探す方が困難だよ
121名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 11:00:57 ID:JEphJR+10
視聴率こそ唯一の正義である。
低視聴率それは害悪。
122名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 11:26:48 ID:f8iCgFAt0
老人と子供の視聴率なんて測ってどうするおつもりなんですか?

そりゃ菓子メーカとかゲームソフトとか保険屋とか仏壇屋とかは参考になるかもしれないが。
123名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 11:47:23 ID:LtswmHid0
はっきり言ってしまえば、テレビの普及率を考えるといま実際に
テレビをリアルタイムで見ている人間なんて全国民の半分もいない。

とりわけ大学生やOLみたいな文化の担い手はテレビなんて見てない。
いまやテレビにかじりついているのはセパタクローのファンとか詩吟を
やってるおっさんのようなごく限られた特殊な層だけ。

しかもそういう狭い中でも、かつてのように毎週30パーセント台を
出し続けるドラマが山積していた時代はいいけど、そんな中で10%
15%なんていう数字を競うしかなくなってる、雀の涙と猫の額の争い
がこの滅亡寸前の業界の現実だ。

ところがそれ以上にヒサンなのが、税金ごまかして何兆もの利益を上げ、
人件費は出し渋るくせに宣伝費は湯水の如く使いたがる企業の側。
使う金はあってもどこに使えばいいかを見極める目が全然ない。だから
代理店に丸投げするしかなく、バカな世間知らずの会社役員を説得する
方便として「数字」と「いま旬のタレント」というお題目を持ってくる。

早い話、視聴率っていうのは「ものを見分ける目のない田舎モノ用の
説得材料」だと思ってもらえばいい。スレなどで視聴率を気にする
一般人が増えてきたのも、自分で言い悪いが見定められず不安になってる
田舎者が、すがる大樹を求めてウロウロするようになったため。
気にしなくても大丈夫。むかし高視聴率だった番組なんて大半忘れられてる。
124名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:11:16 ID:+l6qhnKJ0
松ケン好きでこのドラマ見たけど、、、つまんなかったな。
てかどっちが主演かわかんないって感じ。
中盤ニコばっかだった。
大後寿々花はあんま好きになれん。
演技イマイチ・・・・・可愛いかどうか疑問。
中学生女優の中では成海璃子がいい。
時々松ケンの行動にクスッとなるけど
全体的に不作。
でも松ケンファンとしては蒼き狼に続く傷となったのが
何とも悲しいと思った。
125名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:16:00 ID:z4AzH9+qO
>>123
テレビ見てないならこの板なんておまいさんには何の意味もないのだが
何でここにいるの?
126名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:26:03 ID:J//wdAKVO
俺が知りたいのは、金銭絡み。視聴率がよかったら終了後にバックがあるの?
それとも、数字のノルマやボーダーラインがあって、その上下でスポンサー料が変わってくるとか?
制作費や契約金は最初に調整するだろうけど、
その調整より黒赤字は、視聴率(結果)により変わってくるのか?
テレビ=視聴率の世界て言われてるから、金銭の動きが大きいて事なんだろうけど。
わかる奴、教えて?
てかその辺、理解してないと本スレで高い低いとったな、なんて騒げないよ。
意味もなく言ってるの馬鹿らしい。
127名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:29:56 ID:pF1UsWzc0
視聴率10パーセントあたり幾らでCM枠売る場合もあるから。
128名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:31:48 ID:LSrSKNRQ0
お前ら、間違っている!

視聴率スレにいるのは一般人ではないぞ。
こいつら↓
1.タレントヲタとアンチ
2.フリーのクリエーター
3.タレント事務所の人間
4.番組制作会社の人間
5.広告代理店の人間
6.テレビ局の人間
7.3から6に就職を目指す人間
129名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 12:48:24 ID:FjN0XKOJ0
だいたいいくら土日だからっていって、同時間帯の全視聴率のトータルが7,80%なんてありえないでしょ?
昭和30年代じゃあるまいし。
いかに視聴率の調査方法が偏った結果を示しているか、分かるでしょ?


130名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:00:08 ID:zUIyr/kmO
広告業界の為に出してる数字なんだけどな本来は。
131名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:05:27 ID:iRjCwK+a0
ようするに視聴率調査の時、テレビの視聴時間の短いサンプルを意図的に
ネグレクトしているのではないかという疑いがあるんです。

132名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:07:34 ID:iRjCwK+a0
広告業界にとっても為になりませんよ。
F1とかM1層の視聴率が知りたいのに
結果として出てくるのは子供と老人の
視聴率なんですよ。
意味有るの?
133名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:13:57 ID:z4AzH9+qO
>>132
性別・年代別の数字も調べてるからこそM1層とかF1層なる用語が存在するのだってことはわからないのかな?
134名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:16:08 ID:c230uDAb0
平均によって諸々動いてる現状のことを言ってるんじゃない?
135名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:22:08 ID:kL6vs5YM0
>>133
だから何?
サンプリングする段階で無作為にほど遠い抽出やってるんだから、
結果も偏るんですよ。
136名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:34:48 ID:RUdUQkqr0
視聴率はこれだけ氾濫したドラマの中で
みんなが何を見ているかの参考にはある
この板で信用できるのは視聴率だけ
137名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:46:18 ID:ezfqH+JV0
138名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 13:53:37 ID:o5rqEZjI0
1
139名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 14:11:03 ID:x7rLvd//O
最近は特に視聴率に踊らされすぎだから、違う概念で番組作ればと思う。

例えば、視聴率無視枠(視聴率対象外枠)を各局(もしくは単独局)が週1、1時間枠設ける。
そうすりゃ、そのうち何か変わるだろ
140名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 14:14:22 ID:t3vtxxF/0
でもサンプリングに問題があると、参考にすらならない。
無作為抽出でも±3%ぐらいの誤差があるのに、サンプリングが偏るともっと誤差が広がる可能性がある。
たとえば、10%と20%で大きく違うように見えて実際同じ視聴率である可能性は大きくなる。

141名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 14:36:09 ID:TJCykq9u0
>>139
いい考えだが今の糞民放は絶対やらないだろうな

普通にやって10数%取ればスポンサーからン千万だかン億入って何割かの儲け

5%しか取れないかも知れない実験帯を作る
→スポンサーも無駄になるという考えで安い金しか出さない
→本来なら入っただろう何千万だか何億(クールに直せば何十億?)の金をだれが保証するんだ?
あ?おまえか?だーめだめ! by現行テレビ局の糞プロデューサだか糞編成局長だか糞社長


142名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 14:49:41 ID:OBTQwF6L0
>>130
視聴率陰謀論に従って難癖を付けているバカが多いが、視聴率についての判断はあく
まで業界内の問題だということがどうして分からないのだろう?

>>139 >>141
9〜11時:14〜17時:00〜05時 という視聴率の谷間になっている時間帯は
既にそうなっている。再放送・地味なドキュメンタリー・実験的な深夜番組などが集中する時間帯。
143名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:12:35 ID:E1/+Gk+j0
業界内の問題なら発表するのやめたら?
実際は業界内の問題なのに、業界以外の
者にも押しつけている。
さらにいえば虚妄の数字なのに、業界ぐるみで隠蔽している。
そういうことではないんですか?
144名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:17:36 ID:JlPEhbkJ0
>>1
第一、あなたの動機は、必ずしもあなた自身が思っているほど利他的ではないことを忘れてはいけない。
第二、あなた自身の美点を過大評価してはいけない。
第三、あなたが自分自身に寄せているほどの大きな興味をほかの人も寄せてくれるものと期待してはならない。
第四、たいていの人は、あなたを迫害してやろうと特に思うほどあなたのことを考えている、などと想像してはいけない。
145名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:19:13 ID:S1KLQAfG0
視聴率
キムタクの偉大さを計る為だけに存在する
146名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:25:40 ID:Ge6JJR2s0
CATVなら全世帯サンプリング出来ないものか?
147名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:37:45 ID:z4AzH9+qO
>>146
全世帯が加入しているCATVがあれば
148名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:46:41 ID:OBTQwF6L0
>>143
おまえみたいな陰謀厨は、発表しなくなればなったで「業界の隠蔽だ!」とか
大騒ぎするんだろ?
149名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:49:21 ID:MBdDzDvk0
いまどき視聴率云々ったって高くて20%でしょ。
良いドラマと糞ドラマの差なんてほとんどない。五十歩百歩だ。
今期は「生徒諸君」がおそらくトップだろうがそれでも20%そこそこだろう。
70年代はTBS「ありがとう」などが平均50%、80年代のNHK朝ドラ
「おしん」「澪つくし」が最高60%取った。価値観が多様化した時代に
もうそんなドラマを期待するのは無理だ。
「冗談じゃない」は昔の彼女が婚約者の母親だったなんて発想は1回目は
おもしろいかもしれないがだんだん下火になりそうな雰囲気。
おれは鉄道マニアだから「特急田中3号」は見たがマニアから見ると
懸命さはわかるがあまりに、はしゃぎすぎだ。
鉄道物を視聴率で判断するのはあまり意味が無い気がするが正直言って
期待できない。

150名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 15:54:51 ID:3arbAicz0
日本人のテレビ視聴時間ってかなり長い
ここの住人みたいにテレビにかじりついてみないにしても
なんとなくテレビをつけている家庭が多い。
まあ新聞を買う金もない大学生とかはあまりみないと思うけど
151名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 16:12:17 ID:tFZDvwHS0
携帯のワンセグが普及したら、視聴率なんてなんの意味もなくなる可能性もある。
ただの数字のお遊びでしかなくなるかも。

たとえデジタル地上波に視聴率調査機が
対応してもね。

152名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 16:51:28 ID:GMN0478w0
今は広告はインターネットの時代
TVCMの価値も減ってる
153名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 19:07:52 ID:vj4JnTk10
マジレスすると

「今すぐ電話ください、いいないいな」みたいなCMがあるでしょ。
あれって、見事に視聴率x出稿数に比例して反応があるわけよ。
視聴率1%につき何件反応があって、何件契約できて、いくらの収入ってのが
驚くほど正確に予測できるんですよ。
細かいことを言うと意味の無い数字だとは思うけど、
マスで見ると絶対視しなければならない数字なのは確かなんですわ。

TVCMの価値は減ってるのには同意ですが、その分TVCMに向いている広告が
絞り込まれている感はあります。年の行った方なら、車のCM、特に高級車の
CMなどが一昔前に比べると極端に減ってるのはすぐに分かると思います。

視聴率に踊らされない良いドラマが見たいのなら、せめてプロデューサーが
DVDの売り上げまで含めて評価されるようになるのがスタートラインかな。
154名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 19:20:08 ID:mirWbrg/0
テレビが一家に2台も3台もあって、家族間でも別番組見てる世帯も多い。
うちなんか父親が居間のテレビで野球、母親が寝室のテレビでドラマ、
俺はワンセグで別のドラマなんてしょっちゅうだし。
155名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 22:28:22 ID:OBTQwF6L0
>>153
釈迦に説法ですが、地上波を見ているのは「専業主婦・定時に上がれるリーマン・F1・
中高生・学生・暇な中高年」といった割合に時間が自由になる層が中心。
さらにこの中でCMの訴求率が大きいのは「F1と主婦」が主。他の層はCM
に余り影響されないことが分かってきている(これは可処分所得の有無とは関係がない)
つまり、そういった層に向けて地上波のTV番組は作られている。

>車のCM、特に高級車のCMなどが一昔前に比べると極端に減ってる

高級車などは地上波でCMしても余り売れない(売れ行きに関係がない)商品なので、CMが減るのは当然。

>視聴率に踊らされない良いドラマが見たい

そもそもTV番組はスポンサーと大衆の両面の要求を満たすために作られるわけで、
「視聴率に踊らされない良いドラマが見たい」という願望自体が既に不可能性をはらんでいる。
だいたい、ドラマ板でも業界人でもないのに視聴率を気にする厨が多いし、文句を言う割には
「視聴率の高いドラマ=いいドラマ」とやっぱり思っているんじゃないの?
156名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 22:45:11 ID:OBTQwF6L0
>>150 >>154
テレビ離れとはいうけど、いまだに地上波のHUT(総世帯視聴率)は結構高い。
HUTは徐々に下がってはいるが、ネット・多チャンネル・録画機の普及の影響はまだ限定的。

ただ視聴率そのものはまだ落ちていなくても、スポンサーが地上波のCMの効果測定にシビアに
なっているので、地上波局も徐々に凋落するだろうとは言われている。
広告そのものが今後はますますセグメントを絞り込んで本当にその商品にとって
効果のありそうな媒体にのみ投下する傾向が強まる。
地上波にはCMを出さないが地上波外のチャンネルには出すとかネットにだけ出すとか。
不特定多数を相手にする媒体(TV・ラジオ・一般紙誌)は今まではそれが強み
だったが、今後はそれ故に没落する可能性がある。
157名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/16(月) 22:51:40 ID:OBTQwF6L0
>>153
>プロデューサーがDVDの売り上げまで含めて評価されるようになる

恐らくは無理でしょ? DVDが確実に売れる可能性なんかない以上、リアル
タイムの視聴率は無視できない。クドカンのドラマは視聴率はいまひとつでもDVDが
売れると言われるけど、そういうのは例外だし。
製作委員会方式の深夜ドラマ・アニメなどはまた別でしょうけどね。
158名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:04:14 ID:/tanpvoJ0
>>155
>さらにこの中でCMの訴求率が大きいのは「F1と主婦」が主。

それも、もう通じなくなってきてる。
90年代ぐらいから、F1層も多くが働くようになってきたし、
専業主婦は絶滅状態で、共働きが多くなってる。育児中の主婦以外。

極端なことを言えば、21時以前のCM自体がもう効果がなくなってきている。

159名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:08:49 ID:/tanpvoJ0
>>156
>テレビ離れとはいうけど、いまだに地上波のHUT(総世帯視聴率)は結構高い。

だから、それがうそ臭いんだよ。
あらかじめ、テレビの視聴時間が長い世帯を選んで、
視聴率を測定してるのではないかと思う。

米国では、20%を超えるテレビ番組なんてめったにないが、日本は多い。
日本のほうが平均的に労働時間も長いのに、この結果はおかしい。
老人と子供以外ね。

160名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:12:12 ID:/tanpvoJ0
>>153
>「今すぐ電話ください、いいないいな」みたいなCMがあるでしょ。
>あれって、見事に視聴率x出稿数に比例して反応があるわけよ。

ふん。
それって、メインが老人だろ?
俺俺詐欺と同じだな。
ちなみに、「今の視聴率が老人と子供の視聴率になってる」という俺の主張の
補強材料になりこそすれ、反論にすらなっていない。

161名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:30:15 ID:/tanpvoJ0
>>158
>F1層も多くが働くようになってきたし、

これって、雇用形態の変化、特に派遣社員の増加によって
最近、急速に改善されてきたよね。
これにしたがって、F1層の視聴者ピークは21時ぐらいになって
きているような気がする。
M1層は昔から23時ぐらいで変わってない。
もちろん、こんなことは視聴率とやらにはまったく反映されない。

162名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:32:52 ID:pCIrMMxC0
関東は通勤時間の長さや遊び場の多さも考慮に入れないとな。
163名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:43:35 ID:d6EtMw5t0
>極端なことを言えば、
>21時以前のCM自体がもう効果がなくなってきている。

板違いだけど7〜9時のお茶の間バラエティが
煮詰まっていてテレビをつける必要性自体を感じない。



164名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:47:58 ID:/tanpvoJ0
そういえば、「ハケンの品格」ってドラマがあったけど、22時始まりで、
ワーキングウーマンの視聴ピークのど真ん中のドラマでしたね。
165名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 00:49:37 ID:Wu4hzuHU0
視聴率、大事だぞ
少なくとも、2chで叩かれることは減る
それ以外にはスポンサーでもないんだから痛痒を感じない
166名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:06:12 ID:8VEb7sGk0
>視聴率がどんな意味あるの教えてくれ

確かに視聴率など俺達視聴者にとって意味はあまりない。
放映当時は話題にならなくても、いいドラマは再評価され、再放送されることもあるしな。

ただあまりに悲惨だと、打ち切りになって、せっかく楽しみにしていたドラマが中途半端なカタチで終了することもある。
しかしこれとて俺達視聴者がどうこうできる問題ではない。
ネットに必死で書き込みしても、好みのドラマの視聴率があがるわけではないだろうし。

そもそも視聴率などというのは局-代理店-スポンサーの間で成り立っているビジネスモデルの中だけに存在するもの。
科学ではないし、公平公正でもない。
そもそもこうしたビジネスモデルがいつまで成り立つのかも定かではない・・・


167名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:10:08 ID:48tihHSC0
>>159
>あらかじめ、テレビの視聴時間が長い世帯を選んで、視聴率を測定してるのではないかと思う。

それは余りに陰謀論過ぎるだろw 夕方〜夜間の在宅率の高い暇な中高年・主婦・中
高生・学生が地上波をつければHUT自体は簡単に上がるよ。

>米国では、20%を超えるテレビ番組なんてめったにないが、日本は多い。

アメリカのHUTのデータが分からないのでそれだけでは何ともいえないなあ。
向こうはCATVの普及率が桁違いだし。
168名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:11:43 ID:mzTcBD8OO
全部のテレビに視聴率測定器をつけてくれたら信用できるんだが
169名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:12:01 ID:xYFSOg87O
視聴率が高いと、スポンサー企業にCM料を高く売る事が出来る
170名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:13:03 ID:/tanpvoJ0
21世紀に入ってからどんどん実態と離れてるような気がする。
最近特に酷くなってきた。
誰かさんが言うようなある種の人たちを除いて。
最近、高視聴率のドラマは子供向けが多くなってきたし。西遊記とか。
171名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:13:28 ID:48tihHSC0
>>161
>もちろん、こんなことは視聴率とやらにはまったく反映されない。

つ個人視聴率。
172名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:20:23 ID:48tihHSC0
>>170
>最近、高視聴率のドラマは子供向けが多くなってきたし。西遊記とか。

その時間に地上波を見られる暇な層(中高生・学生・主婦)が見ていると考えれば別に不思議でもなんでもない。

いまだにとりあえずTVでもつけるかという人は多いわけで、HUT自体は在宅
者が地上波を付ければ簡単に上がるんだよ。そしてそれはまだ下がりきっていない(いまだに踏ん張っている)

ただ仮に一定の視聴率は今後も維持されても、スポンサーがいつまで広告媒体としての
地上波に価値を認め続けるかはよく分からないということはある。
173名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:33:03 ID:/tanpvoJ0
90年代ならともかく、最近君らが言う常識的意見が通用しなくなってきている。
だいたい都内でいまだにアナログ地上波見てる奴いるのか?
都内のアナログの電波状態はありえないほど酷くなってる。ちなみに地上デジタルの視聴率は未だに測定する方法はない。
BS、CS、ワンセグとでてきたところで視聴率自体役割を終えるのも近い。

174名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:37:06 ID:/tanpvoJ0
>>171
個人視聴率を問題にしてる奴がどこにるんだ?
>>172
残念ながらそういう奴らがどんどんネットに移行し始めてる、2ちゃんがその最たるもので、MIXIとかブログとかに移行してる。
175名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:37:11 ID:48tihHSC0
>>173
>ちなみに地上デジタルの視聴率は未だに測定する方法はない。

言っていることの意味が分からん。アナログだろうがデジタルだろうがビデオリサーチが
無作為抽出した世帯のTV受像機に視聴率メーターをつけるだけじゃんw
176名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:38:34 ID:/tanpvoJ0
だからデジタル受像機用の視聴率メーターはありません。
177名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:38:56 ID:48tihHSC0
>>174
>個人視聴率を問題にしてる奴がどこにるんだ?

キミが問題にしなくてもスポンサーが問題にするの。

>残念ながらそういう奴らがどんどんネットに移行し始めてる、2ちゃんがその最たるもので、MIXIとかブログとかに移行してる。

「移行」といったってネットでもまだまだ地上波の話題ばっかりじゃんwww
178名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:40:05 ID:48tihHSC0
>>176
それマジ? そんな話は聞いたこともないが? あんなのメーターをつけるだけなのに。
179名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:41:34 ID:/tanpvoJ0
この板はドラマ板なんだから多いのは当然だよ。
そう言う趣味の人間の集まりだから。
けど、テレビまったく見ない奴もどんどん増えてる。
180名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:44:47 ID:/tanpvoJ0
デジタル時代にどうやって視聴率を計測するか現在検討中だと思う。
実用化されたとは聞いていない。
181名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:49:05 ID:48tihHSC0
>>179
仮にTVを見ない奴が増えていても、在宅者の誰かがTVをつければHUTなんか簡単に上がるのも事実。

>>180
視聴率メーター自体はデジタルだろうがアナログだろうが受像機にくっつけるだけ。

測定方法がないワンセグと混同してるだろwww
182名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 01:53:20 ID:Wu4hzuHU0
調査機器はTV受信機に取り付ける
電波を直接受けるわけではない
とすると、アナログもデジタルも関係ないわな
183名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 07:11:14 ID:uyJ1417Y0
へえw、じゃあデジタルの場合、どうやって調べるのか教えてくれないか?
チャンネルからして違うんですがねえ。w
184名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 07:53:19 ID:yj6XRq0c0
ちなみにうちのDVDレコーダーでは

・一桁のチャンネルを押す。割り当てを変更可能。
・三桁のチャンネル番号を押す。
・画面にチャンネルを表示して選択。

の3通りの地上デジタルの選局方法があるんだが。
185名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 08:18:14 ID:ciz+TdJ+0
いずれにせよ、ワンセグが普及したら今の視聴率の数字はなんの意味もなくなるね。
186名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 12:50:48 ID:DBU2zS690
関東がテレビ離れが酷すぎる
187名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 16:33:13 ID:rg3JvoOH0
>>110
それの何が悪いの?
188名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 16:44:34 ID:rg3JvoOH0
>>139
太田総理みたいなトンデモ提案だな
あの番組はあえてそういうマニフェスト出してるけど、お前の
場合本気で言ってそうで怖いw


>>149
内山里名のドラマがトップになるわけないだろw



ID:/tanpvoJ0よ、あまりネットを過大評価するのは良くないぞw
お外に出られない人なら別だけどさ
自分の思いつきの陰謀論に自らが洗脳されてるんじゃないかな?
189名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 18:21:01 ID:a76qdHV70
>>183
スクランブルのこと言ってるのか?
周波数分析すればチャンネルは分かるだろ

受信の原理を知れば簡単なこと
190名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/17(火) 18:56:41 ID:09phdacA0
ある企業がテレビCMを打つ場合、「視聴率150%分」という契約もある。

この場合視聴率5%の番組ならば30回分、
視聴率15%の番組ならば15回分CMを打つことができる。
191名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 00:02:10 ID:kMHTcaIN0
ひとり声高に「陰謀論」をとなえている人がいるけど、逆効果じゃない?
所詮は私企業であるリサーチ会社が、特定業界のために測定している数字だからね。

スポンサー企業の購買層にターゲットを絞ったモニタ世帯のサンプリングも、
CM収入に依存した業界が生き残るためには仕方ないことだろう。
その結果としてTV番組が、稚拙なバラエティや、演技の出来ないタレント達の
学芸会ばかりになったとしても、優良番組を育てることが視聴率測定の
目的じゃないのだから。

良心的なTV番組、見応えのあるドラマを見たい人は、TV業界がTVCMに頼らない
新たなビジネスモデルを創り上げる日まで、我慢するしかないね。
192名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 00:27:48 ID:4VKGFsdr0
>>191 視聴率の絶対値には意味がないのは広告主は既に理解してるんだよ。
でも「今発表されている1%の持つ、自分の商売上の広告価値」は理解している。
電通は高い数値を維持して、無知な広告主をだまそうとしてるのかもしれないが
金払う側もそんなにバカが多い訳じゃない。

明日から「これまでの20%を、これからは10%として発表」されてもまったく
問題ありません。
193名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 00:45:48 ID:VxY69hIQ0
陰謀論?馬鹿じゃないの?

今は時代が大きく変わろうとしてるんだよ。

・ワンセグ携帯はもう500万台出荷している。
・CS、BSなどのメディアを常時見る人間も増えている。

もう自宅にあるテレビで視聴率調査なんて時代じゃないんだよ。
理解できない、いや理解しないようにしてるんだろうけど。
194名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 00:49:31 ID:VxY69hIQ0
おまけに、ネットばっかりやって、テレビを見なくなった
なんて人間も増えてるんだよ。
いわゆる「テレビ離れ」現象も起きつつある。
195名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 00:58:10 ID:VxY69hIQ0
ようするに、時代の変化によって、テレビに対する視聴方法や
視聴時間が変わり、結果的に、視聴率が実態から乖離しつつ
あるということを言いたいのであって、陰謀がどうのこうのという
ことじゃないよ。

まあ、陰謀論ということにしたいんでしょうけど。w
196名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 07:23:00 ID:TUfBwSUO0
ゲームの売り上げスレと流れが似てるなココ
197名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 10:20:29 ID:ECCNzMXb0
>>196
地上波が徐々に弱体化していくのは事実だろうが、そうした現象を過大評価したい
人というのも世間にはいるわけですよ。
198名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 15:35:52 ID:mIPx+yyx0
世帯視聴率1%は、何人くらいになるでしょうか?
NHK8千万人、日テレ、フジ、TBS各7千万人、テレ朝6千万人?
199名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/18(水) 19:01:18 ID:1BMrg2M30
電通の調査ではインターネット広告が2倍になると予想してる
TVCMの価値は確実に減るよ

視聴率も重視されなくなる
200名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/19(木) 09:40:46 ID:PegkmxCm0
これからは視聴率じゃなくてクライアント企業にとって都合のいい番組がもっともっと増えるんだろうな
201名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/20(金) 11:29:03 ID:Qm7PajEB0
>>192
ところで自分が理解できないのはドラマ板に蔓延する視聴率厨の存在だ。
素人が視聴率を気にする必要は全くないのに、なぜか執拗に視聴率ネタばかり
繰り返す。さすがにブログではああいう輩は見たことがなく、みな素直に内容面についての
感想だけ書いている。視聴率厨は2ちゃんにだけ現れる謎の人種である。あいつら何者なの? 

また「視聴率捏造厨」「地上波は凋落汁、視聴率に意味はない厨」というお仲間さんもいる。
前者はありもしない陰謀論を繰り返し、後者は地上波の衰退を過大に見積もりたい
傾向にあるようだ。これまた奇妙な人種である。
202名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/20(金) 12:49:09 ID:CUCfYdr70
過大ということにしたいんですね。
視聴率の測定方法に問題があるということも無視したいと。
まあ、既得権益にどっぷり浸かってる人間にとっては非常に都合の悪い話ですがねw
203名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/20(金) 14:37:34 ID:16gbRjDs0
をを、電話男がこんなところでスレ立ててたのか
204名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/20(金) 15:01:25 ID:Qm7PajEB0
>>202
テレビの未来における3つの仮説
ttp://e_gucci.typepad.com/tv/2007/03/3.html

自分は江口さんとは少し違いまして、地上波の衰退は徐々に起こるとは思いますが、
それはもう少し緩やかな現象ではないでしょうか?
視聴率の測定方法に「問題がある」とまで仰るからには証拠を出してください。
このスレに書かれていることは全て憶測ですよね?

>まあ、既得権益にどっぷり浸かってる人間にとっては非常に都合の悪い話ですがねw

自分に意見する者がみな「既得権益」に見えるのは妄想です。
205名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/20(金) 15:34:56 ID:baF0Ee+j0
何言ってるんだ。
例の法則を確認するためだよ
206名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/21(土) 02:47:10 ID:nBdLD59W0
>>201
ただ祭りがしたいだけなんだろうよ。
数字の良し悪しは盛り上がる格好のネタだし。
視スレだって昔は数字だけじゃなく、内容や裏も考慮して話してたんだよな。
低くても、今みたいに問答無用で叩きまくるなんて事もそんなに無かった。
その頃は読んでて面白かった。
207名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/21(土) 23:14:38 ID:i8X161h+0
完全デジタル化されれば、
何らかの信号を入れることで全チューナーからレスポンスを受けて
完全視聴率を割り出すことも可能なんじゃね?

やらないだろうけど。
208名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/21(土) 23:23:43 ID:oEIyGXZB0
チューナーが電波出すわけじゃないからね。
209名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 10:28:46 ID:P2gtvnRj0
 
210名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 12:27:57 ID:/r0/brqt0
視聴率がいいからといって、面白いとは限らない。
211名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 13:01:59 ID:WSZAolru0
柴咲、仲間、篠原は別格として人気ジャニーズメンバーが出演しているかで視聴率が決まる
212名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 17:10:28 ID:gtxU3Mw40
今は企業もグーグルの検索結果順位の方を気にしてるんじゃないか?

213名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 17:59:00 ID:a9VrEl0q0
>>212
企業は自社の売上と収益
214名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/22(日) 23:50:36 ID:gKGU9QYb0
昔はジャニが出ると数字が下がると言われてたのに。
いい加減なもんだよな。
215名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/25(水) 14:04:49 ID:mlZ5vXhq0
馬鹿馬鹿しい、視聴率
216名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/25(水) 14:06:53 ID:mlZ5vXhq0
何が関係あるんでしょうか
まったく意味不明
どうだっていいとおもいません?
217名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/25(水) 14:10:25 ID:PEnqKNz6O
>>210
逆もまた然りだな
218名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/25(水) 16:16:10 ID:y1Y29Kcp0
今期一番作り手に拘りの感じられるドラマの数字が更に下がりました…
219名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 02:28:58 ID:RGDdOo8d0
>>208 チューナーが電波出すわけじゃないからね。
地上波デジタル放送は双方向通信が可能。
よって、それなりの仕組みを考えれば、テレビ個別に現在視聴中か否か、
どのチャンネルを選択しているかを検出することは可能。
ちなみに、現在地上波デジタル放送に対応しているテレビは、既にそう
いった信号は出力している。要は外部でその信号をどのように処理する
かだけの問題。
完全に地上波デジタル化されれば、本当の意味での視聴率を計測すること
が可能となる。
これ家電業界、放送業界の常識。
220名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 03:33:38 ID:+l+3ZDs6O
視聴率高いと続編作られたりするだろ
低いと打ち切られるし
高い方が良い事多い
そのドラマファンにとっても高い方が良いに決まってる
221名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 11:04:39 ID:82jm5P+H0
首都圏だけで測った視聴率が全国的なものとして使われることには納得いかぬ
首都圏在住者は総人口の3割に過ぎぬ
ビデオリサーチ社は全地域のデータを一般にも公表すべきだ
222名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 13:03:43 ID:s7GZtHPF0
>ジャニーズメンバーが出演しているかで視聴率が決まる

近年の大河ドラマ平均視聴率

2000年度 葵徳川三代 18.5
2001年度 北条時宗   18.5
2002年度 利家とまつ  22.1
2003年度 武蔵     16.7   ←ジャニ副主人公
2004年度 新選組!  17.4   ←ジャニ主人公
2005年度 義経     19.5  ←ジャニ主人公
2006年度 功名が辻  20.9
2007年度 風林火山  19.9
223名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 13:56:19 ID:oY/CfyH/O
滝沢すげー
224名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 14:41:53 ID:FzVhtlbx0
>>219
日本中のTV受像機をデジタルに置き換えるのは無理よ(だからチューナーを配るか
という話になっているのでしょう?) またデータを勝手に利用するとプライバシー問題にも
なるので視聴者の同意を取る必要もあるでしょう。
当分は現行の無作為抽出による視聴率調査は何も変わらないよ。

>>221
だからなんで「一般にも公表」せんといかんの? あれはあくまで業界内の数字と
いうのが原則というのがまだ分かってないな。
それとマスコミ向けには関東・関西など地域別データも出しているよ(だからこそ
関東と関西で視聴率の違う番組も散見されることが分かっている)
関東のデータしか主に出さないのは、代表的な数字として分かりやすいからだよ。
225名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 14:44:44 ID:pAjxmcC70
>>223
ジャニ+学会
226名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 19:03:07 ID:5mc1pxGQ0
>>221
うぜーよ田舎者w
227名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/26(木) 23:29:08 ID:hzKIlcWE0
>>220
でも、続編なんて駄作が多いからなあ
228FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 18:55:25 ID:aOJo85qE0
しかし視聴率の話って馬鹿馬鹿しいな
自分は全然関係ないくせに
229FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 18:57:49 ID:aOJo85qE0
なんの意味があるというのか
あなたにとって視聴率とは

関係ないくせにガタガタいうな田舎もん
230FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 19:04:30 ID:aOJo85qE0

だからね、どんな意味ああるかって
関係ないでしょ
ほう、関係ある
とすればどんなとこに関係あるんでしょ
231FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 19:06:30 ID:aOJo85qE0
視聴率があんたにどんな意味あるのか教えろよ(笑)
232名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/28(土) 19:22:35 ID:amPLF7eM0
わーい、頭おかしい人がいるー
233名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/28(土) 19:23:11 ID:xKmV1SBW0
電話さんについてはこちらをごらんください。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10003509374.html
http://ameblo.jp/maruko1192/entry-10003733130.html
234FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 19:46:27 ID:aOJo85qE0
視聴率キチガイ
235FLA1Aaf020.koc.mesh.ad.jp:2007/04/28(土) 20:26:29 ID:aOJo85qE0
視聴率なんておしえてなにになるのか
236名無しさんは見た!@放送中は実況版で:2007/04/29(日) 01:14:22 ID:Sf5kyO9e0
「視聴率」は、テレビ製作者やスポンサーが気になるのはわかるけど
なんで普通の一般人までが気にしなくてはいけないんだ?
「数字が低い=駄作」と決めつけ、そのドラマスレまで出かけて
役者の責任だ、消えろ、とこき下ろす。
そのドラマのファンは好きなドラマを罵倒され、楽しく語ることも
許されない。
テレビ局も「お客様のため」の良い作品つくりと言いながら、結局は
そんな少数派のドラマファンを切り捨てている。
いっそのこと、視聴率は放送局の製作者上部のみで公開され、
一般公開はなくせ。一般公開は意味がない。
237名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/29(日) 01:15:41 ID:WsqBm80r0
視聴率ってその時間帯を全て足せば100%になるのか?
238名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/29(日) 12:19:49 ID:jZAPVxY30
>>236
10年くらい前までは、週のベスト10が週刊誌の片隅に掲載される程度だった。
本来、それが健全な状態だったのかもね。数字も実感とほぼ一致してたけど…。
>>237
関東なら、モニタ600世帯すべてがTVをつけていれば100%になる。
フツーそんなことは、あり得ない。
239名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/29(日) 13:05:44 ID:Cl1vLXFD0
学会員が学会タレントの出ている番組の視聴率が高いとすごい喜ぶのが鬱陶しい

「どんど晴れ」なんか工作員があちこちにコピペして回ってるし
240名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/29(日) 17:21:27 ID:wc5x4xQI0
>>238
つまりテレビを見ている人限定で100%を割り振ってるわけじゃないんだな。
241名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/04/29(日) 21:43:03 ID:jWFJq76r0
>>240
視聴率とは他に、その時テレビを見てた人の何割が見ていたのかという「占有率」という数字もあるんだけど
それはあまり表に出てこない
242名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/01(火) 16:17:21 ID:S4uqPZ+s0
>>236
2ちゃんなんかやめちまえよw
243名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/01(火) 17:36:48 ID:W6GW9FHr0
>>236
その通りです!
企画の段階で条件が違う作品の視聴率を比べても意味がないと思います。
例えば、華麗なる一族など、全局上げて宣伝バックアップしてました。
同じ土俵で闘う条件ではないでしょう。
視聴率は、スポンサーの為にあるのです。
スポンサーが良いドラマ作りを真剣に考えて欲しいですね。
244名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/03(木) 22:39:39 ID:MGiFIJ+t0
視聴率はそもそも測定方法が時代とずれてきている。
全数調査じゃないと意味がないんだよ。
しかも、それが簡単に出来る仕組みがデジタル化で出来る
はずなのに、強力な反対勢力がいる。

馬鹿みたいな話だが。
245名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/03(木) 22:53:59 ID:OB37Kc9O0
視聴率は電通がテレビ局を弄ぶための装置です
246名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/03(木) 22:54:25 ID:qNFa6mMU0
>>244
地デジのインターネット回線経由でできるはずなのにしないんだっけ
B-CASと同じぐらい訳わからない
247名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/03(木) 22:56:58 ID:CpW8kZIbO
孤独、田中とかの視聴者が視聴率を気にするのはわかる。
打ち切りになるかもしれないから
248名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/04(金) 00:50:38 ID:8i5ikb180
>>244
なるほど。放送局所有のTV台数を増やせば視聴率も大幅UP!
>>246
インターネット回線の普及率が100%になれば可能だろうね。
でなければ無作為抽出の原則が崩れるのだろう。
249名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/04(金) 04:03:14 ID:lDaws8Ru0
好きなドラマが低視聴率だからって、その測定方法に文句をつけるのは
負け惜しみにしかならんのだよね。
統計学を知らないバカは、必死に全戸調査を叫ぶけど、今と大して数字は変わらんよ。
250名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/04(金) 09:07:29 ID:cZFrHWT40
統計学をよく知っている人なら、数パーセントにしのぎを削るTV局に呆れることだろう。
そして、分単位視聴率や年代別視聴率がデータとして用いられていることに危惧の念を
抱くことだろう。
251FLA1Aag135.koc.mesh.ad.jp:2007/05/06(日) 03:24:45 ID:KNvmDs3h0
良スレですな。
252FLA1Aah149.koc.mesh.ad.jp:2007/05/06(日) 05:07:06 ID:Ctugt0iJ0
何の関係あるの(笑)
253名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 13:17:57 ID:m3lAI79r0
視聴率10%としたら単純に60世帯で見てたってことでいいの?
その時間にテレビつけてた数が分母じゃなくて常に600が分母っとことかな。
途中でチャンネル変えたらどうなるんだろ?
254名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/05/11(金) 16:45:44 ID:YvNu32EO0
>>253
それに近い話はこち亀に出てたな。
サンプルの600世帯中60世帯が一時間番組をずっと見ても10%だが
600世帯が最初の1分間を見ても結果的には同じ10%になると。

視聴率は基本的にCMを出す会社が気にするもので一般人はあんまり意識しなくていいもの。
多くの人が見ていれば、見てもらえると。ただ、CM中にはザッピングするんであまり意味がないんだけどな。
あと、個人視聴率というものを導入されてからやたらと、
CMカットの録画機についてはTV関係者は危惧しているよなあ。
まあ、商売的にはCMのオマケで番組が出来ているわけだから。

なぜ、一般の人らが視聴率をやたらと気にするようになったのか。それは数字、数字と芸人の中の
誰かがTVで言い出したからじゃね。現に視聴率を数字なんていうのは前まで業界の人しかいなかったのにな。
255名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 17:23:06 ID:XXvLrK6iO
全世帯に付けないとなんの意味もないだろ。
256名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 17:38:58 ID:k+/UL/6EO
視聴率とスポンサーの宣伝効果に密接な相関関係がある
というソースをまず示して欲しい
まさかこの関連性調べてないのに
スポンサーやテレビ局が視聴率を気にしてるなんて馬鹿なことはないよな
257名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 19:39:06 ID:gePlbfn/0
まだ全数検査の意味が分かってない池沼がいるみたいですねw
現在の視聴率の測定方法が一家に1台時代のままなので、出てくる数字が偏ってるとあれほどいっても分からないのか?
子供部屋のテレビとかワンセグとかPCとか
そういうものの視聴率は測らないんですよ。現在の視聴率調査は。


258名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 19:42:16 ID:gePlbfn/0
いいですか?
無作為抽出ならば3%ぐらいの誤差で全体の視聴率が推測できます。

ところが実際の視聴率調査は無作為抽出になってないの。
だから問題なの。
259名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 19:56:29 ID:UfNVY6QD0
住民基本台帳に基づく人口・人口動態及び世帯数のポイント
(平成18年3月31日現在)

全国の人口は、調査開始(昭和43年〜)以来はじめて減少
 (127,058,530人→127,055,025人 対前年 △3,505人)

世帯数は、調査開始(昭和43年〜)以来毎年増加
 (50,456,015世帯→51,102,005世帯 対前年 645,990世帯)

1世帯の平均構成人員は、調査開始(昭和43年〜)以来毎年減少
 (2.52人/世帯→2.49人/世帯 対前年 △0.03人/世帯)


260名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 20:00:50 ID:PD0GBjoy0
ちなみにワンセグはすでに五〇〇万台
出荷されています。
世帯割合にして10%。
主に使ってるのは10〜30代。
つまり若者、F1、M1層です。

261名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 21:26:13 ID:ldxmc6W+0
>>256
そんな資料はギョーカイの奥にはいくらでもあるだろ。素人には簡単に見せないだけ。
CMにエビちゃんが出ただけで「エビ売れ」した商品もある罠。

>>257
>子供部屋のテレビ

これは既に調査されています。こんなことを書いている次点でキミがビデオ
リサーチのサイトすら見ていないのは明らかなんだけど。

>ワンセグとかPCとか

ワンセグ・PCは調査費用に見合わないので調べていないだけ。ワンセグはあちこちに持ち運ぶので
どうやって調べればいいのかまだよく分かっていない。PCは無視できない数に
なれば調べますけど、今はまだそこまでは達していないという判断です。
262名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 21:36:50 ID:0syonCHsO
何ガタガタ言ってんだよ
単に
低視聴率=カスタレント
でいいんだよwwwwwww
263名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2007/05/11(金) 21:46:56 ID:YvNu32EO0
>>257
あれほどと言われてもお前の言っていたのなんか見てねえし。
本当に一台だけで測定してたと思っていたのかよ。
>>261の言うようにビデオリサーチのサイトにですら複数台のTVを測定している事が出ているぞ。

それに無作為だったら芸能人とかTV関係者の家に当たったらどうすんの。自分の出ている番組とかみまくるだろうしちゃんとした測定できねえだろ。
264名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 21:58:03 ID:iAzxz/l+0
好きなドラマが高視聴率
「神視聴率ktkr!道あけろよwwwwwwww糞ドラマどもwwwwwwwwwwwwww」
嫌いなドラマが高視聴率
「一社が独占して集計してる数字に何の信憑性も無い、それに大事なのは数字より中身だし」
265名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/11(金) 23:09:07 ID:xxp2v/to0
俺は20台前半で今見ているドラマは
バンビ・ティッシュ・生徒諸君・風林火山くらいかなあ
時効は前クールは見てたけど視聴率が高いとか関係無いし
ライアーとかプロポとか見たいと思わないものは続かないもんな
まぁスポンサーは
ターゲットの層が合致するかとか
イメージに合う出演者が出ているか
というのが大事だろ
視聴率はその次だと思う
266名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 00:23:47 ID:cCQY+arp0
無作為抽出の意味分かってますか?
誰に当たっても、抽出するのが無作為抽出。
もっと言えば、抽出されて本人も知らないのが理想的。
抽出されたことによる影響が出る可能性があるため。
「こういう場合は〜」という条件が出る時点で、無作為抽出ではない。
で、無作為ではない場合、結果は保証されない。

統計学の理論はそういうものなんです。
267名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 00:32:02 ID:cCQY+arp0
「統計は嘘をつく道具である。」

こういう言葉がある理由、分かりますか?
統計というのは、厳密な数学モデルとその条件があり、
それが一つでも当てはまらないと、まったく成り立たないものなのです。
ところが、多くの場合、条件が成り立たないのに無理やり当てはめて、
いくらでも都合のいい結果が出せるのです。視聴率も然り。



268名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 00:55:33 ID:q0e/0jes0
好みは人によって違う
判断基準は視聴率しかないだろ
269名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 00:58:50 ID:vuVdf4MD0
良質な作品はそれなりに高い視聴率取って、ウンコ作品はそれなりに低視聴率だからな。
あながち、いい加減な数字でもないだろ。
270名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 01:00:02 ID:YPVo/SJp0
>ところが実際の視聴率調査は無作為抽出になってないの。

米国では第三者機関があって、この辺の監査が定期的に行われている。
ところが日本の場合は、大手広告代理店の子会社がすべてを握っている。
271名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 01:26:03 ID:obuzzEgq0
NHK土曜ドラマは、良作が多いが大抵一ケタ
朝ドラや大河は、どんなに糞でも一ケタにはならない
272名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 01:33:23 ID:U+Ev71B90
>>269
無いない。
 
統計は、取る側の思惑に沿った結果を出す事が可能。
273名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 02:05:02 ID:vuVdf4MD0
>>272
それこそないだろ。
陰謀論好きがそういうこと言い出すが、その「取る側の思惑に沿った結果」が現在の視聴率なら
一体、どんな思惑があるんだかね。どういう思惑なのか説明がなければ、何の説得力も無いよ。
274名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 02:05:57 ID:HRR1jKbx0
>>266以降

また陰謀論を繰り返してますけど、スポンサーが一応は納得しているから無問題ってまだ
分かりません? 仮に貴方の仰るような問題があるとして、それを糺せるのは
スポンサーだけなんですが、この意味が分かりますか?

分からない奴は本当に分からないんだねえ。
275名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 02:07:18 ID:HRR1jKbx0
>>273
「視聴率は陰謀だ」と繰り返して大人になりたいお年頃なんでしょ?
276名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 02:43:43 ID:YPVo/SJp0
遅くまでスレの監視ご苦労様。

事実を書いたら「陰謀論」とはこれ如何に。
それから、視聴率を買うのはスポンサー企業じゃありませんよ。
この意味がわかりますか?
277名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 02:45:43 ID:8Vpr5c4n0
視聴率調査方法の問題点挙げてる悦に浸ってる奴らも
お気に入りのドラマが高視聴率だったらまんざら悪い気もしないだろうな
278名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 03:29:30 ID:9mP2f1GB0
>>274
で?
お前は何処の「一応は納得している」スポンサーなの?
高視聴率のドラマか?w
電凸して確認するから社名書いておけよ
蛇足だが不特定多数へのレスは「貴方がた」とか複数宛にしなよ
279名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 12:21:43 ID:HRR1jKbx0
>>276 >>278
視聴率に対する考察はこのスレ内のいくつかのレスで既に尽きています。

スポンサーもバカじゃないので、「どうもTVは広告媒体としては信頼がおけないな」と
思えばお金は払いません。まだお金を払っているということは信頼しているのでしょう。

視聴率の真贋は業界の人間が判断することで、「貴方がた」の仕事じゃないってことです。
280FLA1Aae146.koc.mesh.ad.jp:2007/05/13(日) 12:42:44 ID:b0wX1Eyz0
視聴率なんて広告代理店のものでしょう
281名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/13(日) 15:41:32 ID:ssFo8JFNO
のだめ平均視聴率18.79%

第51回 ザ・テレビションドラマアカデミー賞
最優秀作品賞 のだめカンタービレ
主演女優賞 上野樹里
音楽賞 のだめカンタービレ
監督賞 のだめカンタービレ
タイトルバック賞 のだめカンタービレ
特別賞 のだめカンタービレ

エランドール賞
新人賞 上野樹里 玉木宏
特別賞 (株)フジテレビジョン「のだめカンタービレ」ドラマ制作チーム

月間ギャラクシー賞

TVnavi ドラマ・オブ・ザ・イヤー2006 作品賞

国際エミー賞エントリー中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E8%B3%9E

ドラマ放送開始以前の原作発行部数1300部→放映終了後2100部

関連CD売り上げ約45万枚

劇中歌「おなら体操」も、ドラマ終了して1クール以上経っているにも
かかわらず希望が殺到→5月23日に発売決定。

5月25日に発売されるDVDの予約状況もかなりの数(ソースめざにゅ〜)
282名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/16(水) 07:39:15 ID:Ign8odBf0
陰謀論者の彼(実際は背伸びしたいガキ)って文体おかしいよねw
283名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/16(水) 08:36:27 ID:/wL8cG+G0
少なくとも上戸と上戸のスタッフには何の意味もない>視聴率
284名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/16(水) 16:09:24 ID:aDQSg4Da0
ttp://homepage2.nifty.com/yama-a/reports.htm
とりあえず、このサイトのコラムを全部読んでから話を聞こうか。
285名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/17(木) 02:27:24 ID:W+++l1EU0
>>284
こういうの純粋に信じられるのうらやましい
286名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/19(土) 21:17:00 ID:qH5+EjqR0
もはや統計推論など、どこの業界でもやってること。
持って回った言い回しだけが目につく、「業界人」にしては物足りない内容。
個人視聴率に関する致命的ともいえる欠陥がスルーされているのは不自然。
広告業界に対する深謀遠慮なのかもしれないが、こういう受身なスタンスの
業界人ばかりなら陰謀論氏も楽だろうね。
287名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/24(木) 02:59:27 ID:0PRQ0HnL0
ばーん
288名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/24(木) 07:06:24 ID:Dmf+VWcKO

デジタル放送が 進めば
技術的には 視聴数の 絶対数の把握は 可能

しかし その頃は のんき に 垂れ流しの 放送を みるやつは 少なくなってると 思うが


好きなものを ダウンロードして 見る時代になる
289名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/24(木) 07:37:00 ID:P0m8gSIF0
ワンセグ2000万台時代ですからね。
視聴率ってなんの意味があるのかな?
290FLA1Aaf021.koc.mesh.ad.jp:2007/05/29(火) 20:29:10 ID:rkAburXs0
 
291FLA1Aaf021.koc.mesh.ad.jp:2007/05/29(火) 20:30:17 ID:rkAburXs0
おやすみくさい
292名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/29(火) 22:37:26 ID:xPO/d18C0
視聴率の調査を一社に独占させているのが問題だなあ。。。。
競争原理がはたらかないから、不正だってありうる。
ほんとうにその一社を全面的に信頼していいものだろうか。

で、1さんはなんでリモホ丸出しなの?
293名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/30(水) 03:20:32 ID:aggVUWD9O
視聴率で全てが変わる。視聴率って怖いな。
294名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/30(水) 19:27:12 ID:rhA8ZUme0
気にせず見ればいい
295名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/30(水) 21:08:57 ID:PmjDkU9O0

 昔から概ね

  高視聴率=低俗

なのが

 テレビ業界の定説
296FLA1Aag035.koc.mesh.ad.jp:2007/06/10(日) 20:10:35 ID:UqclyLdI0
で、なんの意味あるの?
297FLA1Aag035.koc.mesh.ad.jp:2007/06/10(日) 20:13:00 ID:UqclyLdI0
あんたらになんの意味があるの?
298FLA1Aag035.koc.mesh.ad.jp:2007/06/10(日) 20:17:50 ID:UqclyLdI0
ふつうにみればいい。
みんな昔はそうしてたはず。
彼女たちの時代を見ながら視聴率気にするわけないし。
299FLA1Aag035.koc.mesh.ad.jp:2007/06/10(日) 20:28:48 ID:UqclyLdI0
なんで視聴率気にするの?
が一番の意味だ

関係ないくせに。
答えてー
300FLA1Aag035.koc.mesh.ad.jp:2007/06/10(日) 20:30:40 ID:UqclyLdI0
あんたらになんの意味があるの?
教えて
301名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/10(日) 23:22:50 ID:eB/UjDT80
視聴者にとって視聴率は何の意味も無い。
関係なく好きなものを見るだけ。
302名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/16(土) 17:59:51 ID:Sz6jGzL60
自分の好きな役者の視聴率がまたひどいらしい。
悲しいから知りたくないし見たくもないけど・・・。また平均一桁かも、ってことにしてこ。
とてもじゃないけどテレビ板、芸能板の個人スレ等関係しそうなスレ・サイトにいけたもんじゃない。どうせ前のように心無いアンチによって荒らされてるんだから。
本当は色々語りたいけど、見る勇気がない・・・。
んで、またパッとしないとかしょうもないとか書かれんのかな。。。

視聴率を通して、どうして自分はあらゆることから逃げてばかりなんだろ・・・って思う。
「逃げる」という言葉に最近やたらに敏感になる。
逃げてばっかりじゃ、嫌なことから脱出できない、成長しないか・・・。
ヲタやってるその役者にも何か失礼だもんな。

返って、この機会を通してそんなことがわかっただけ良かったのかもしれない。



303FLA1Aac026.koc.mesh.ad.jp:2007/06/18(月) 05:02:13 ID:/KSl39uZ0
それじゃあ、視聴率の話なんかしなけりゃいい。
304FLA1Aac026.koc.mesh.ad.jp:2007/06/18(月) 05:11:14 ID:/KSl39uZ0
そんなわけで、視聴率の話をしてるやつはキチガイでいいですか?
なにも関係がないくせに
305名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/18(月) 05:14:22 ID:VOlWQGKDO
高視聴率だと良いことある?
306名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/18(月) 05:57:03 ID:OxS+Lfjh0
たまに続編やスペシャルが作られたり、映画化されたりする。
307名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/18(月) 06:26:18 ID:vfpoTMg50
高視聴率ドラマといえば、華麗なる一族だけど、いいドラマだった?
松田聖子のドラマも高かったな。
15〜18%ぐらいとるドラマに、いいドラマが多いように思う。
また、低視聴率でも、時々、いいドラマがある。
308名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/18(月) 07:32:41 ID:1CqGNDZIO
低視聴率になのを出演者のせいにするのはいかがなものか
309名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/21(木) 10:04:50 ID:Pshj/F4p0
てにをはくらいちゃんと使えw
310名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/21(木) 10:16:18 ID:ecPc2yUO0
視聴率が低いと好きなドラマが打ち切りになる可能性がある
高ければ続編orSPor映画化等、また見られる可能性が高くなる
だから視聴者にとっても好きなドラマは数字が高い方がよい
無関係ではない
311名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/21(木) 10:46:01 ID:/0nTlGjg0
視聴率が高いと、各局の情報番組における番宣が増え、最終回延長がされやすい。
312名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 17:36:35 ID:jabxNMu1O
45:名無しさん@お腹いっぱい。sage2007/06/25(月) 14:32:34
周防郁雄(バーニング社長)の誕生日コンペ参加者

キャンシステム社長、石井和義(正道会館館長=K−1プロデューサー)、青木功
鬼沢慶一(芸能レポーター)、プロダクション尾木の社長、第一興商社長(カラオケの会社)、
ワクイ音楽事務所社長
川口和久(元広島&巨人の投手)、ポニーキャニオン社長、TBS編成局長、
TBS制作1部長(=八木康夫プロデューサー)
フジテレビ映画部副部長、藤原紀香、たにひろえ(女子プロゴルファー)、
田中秀道(ご存知、日本を代表するゴルファーの一人)
新栄プロ社長、東幹久、立河宣子、西川哲 長嶋一茂、諸星和巳、清水宏保(スピードスケートのトップ選手)、藤田寛之(プロゴルファー)
フジテレビ某取締役、フジテレビ編成制作局編成部長(亀山千広プロデューサー?)、
黒谷友香、宮本勝昌(プロゴルファー)
田辺エージェンシー社長、ホリプロ社長、イザワオフィス社長、ゴールデンミュージック社長
フロムファースト社長(本木の事務所)、見城徹(幻冬舎社長)、小学館「週刊ポスト」編集部トップ、新潮社「FOCUS」編集部トップ
オー・エンタープライズ社長、SME TV 社長、フジテレビ第二制作部長(バラエティ班)、エム・ティ・エム・プロ社長
産経新聞文化部の誰か、電通キャスティング局長、ホリプロ副社長(堀Jr?)、報知ハウジング社長(報知新聞系) 東芝EMI取締役


ビデオリサーチ会長←←←←←←←←←←←ここに注目!!!!!!!!


313名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 17:37:38 ID:jabxNMu1O
つづき


ビデオリサーチ会長←←←←←←←←←←←ここに注目!!!!!!!!

電通第3MP局長、エイベックス常務

上の組以外の参加者:
西城秀樹、東尾修、五木ひろし、松山千春、高橋英樹、文化放送名誉会長、アップフロントエージェンシー社長、
ワーナーミュージックジャパン会長、太多亮、チューブの前田、 ワン・ステップ・ミュージック社長(浅野温子と坂井真紀の事務所)
本宮ひろ志(漫画家)、巨人の選手多数(松井・清原・高橋・上原は不参加)、
ニッポン放送関係者4名、NHK関係者4名、など

49:名無しさん@お腹いっぱい。sage2007/06/25(月) 15:28:03
>>45
これがもし本当なら、いろいろ問題がある人が多数だけど、一番問題なのはこの人

ビデオリサーチ会長


314名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 17:47:37 ID:TGQnqsoQ0
てにおはにほへと
315名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 18:29:48 ID:UE9P7sz/0
>>313
>ビデオリサーチ会長

んで、具体的にビデオリサーチの会長さんが「バーニングに有利に視聴率を出しなさい」
とでも会社の人間に指示でもしたのかね? 単に業界の親睦ゴルフなので出掛けただけでないの?

もちろんスポンサーが怒っているなら話は別だがね。相変わらず「視聴率を生かすも殺すもどう使うかも
スポンサーの胸先三寸」「基本的に視聴者が口出しする問題ではない」と分かってない奴が多いな。

それはそれとして有名人・マスコミ人はやっぱりゴルフが好きなんだねえ。忙しい合間を縫って
せっせとコースに通っているようだが、ゴルフはラウンドから直後の風呂・食事までずっと一緒にいるから接待・情報交換に
は最適なんだよね。やはりこういう営業的なスキルを持っている奴は何やらせても強いよ。
316名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 19:24:27 ID:2OBvOnN+O
視聴率が高いって事は
そのドラマの間に入るCMを見てる人も必然的に多いと考えれるよね?
だからCMを流す側(スポンサー)は自社製品等の知名度が上がりやすい。
結果、もっとCMを流して欲しいからお金を出すなり番組が延期したりする。
またスポンサーが増える事もある。

ドラマ制作側にとってみれば高かろうが低かろうが考えてる結末ってのは当然あるだろう。
しかし、実際は監督がどういう内容にしたいとしてもお金を出してるスポンサーの方が強いから視聴率が大事なんだよ。

だから実際は視聴率が本当に大事なのは局でも制作側でもなくスポンサー。

逆にいえば低視聴率でもスポンサーの供給が安定していれば続編こそなくとも打ち切りはないし、
高視聴率番組でもスポンサーが一社しかないとか打ち切りとかは存在するよね。ドラマでは少ない話だけれど。
317名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 19:57:07 ID:UE9P7sz/0
>>316
例えば土日午前・夕方・深夜(23:00以降)あたりによくあるのが、そんなに飛び抜けた
視聴率ではないが、安定した内容にスポンサーも満足して続いているような番組。
こういう番組はスポンサーも企業メセナ程度に思っているので、そんなに派手な内容は好まない。

ではなぜ、この類の番組をプライムに流せないのか? だが、これは反対に視聴率を荒稼ぎしてスポットを売りた
いTV局・代理店の方がそういう内容の企画を嫌がって潰してしまう傾向があるため(だと思われる)
そういう企画が通るのはスペシャルドラマとかその程度だろう(だがしかし、これすら
今は「結果」を厳しく求められる為、番宣の量が凄まじく多くなった)
ただもちろんこれも遡れば、今のプライムのくだらない番組でもCMを出してしまうスポンサー(タイム
であれスポットであれ)と見ている視聴者に最も責任があることは言うまでもない。
318名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/25(月) 19:59:18 ID:UE9P7sz/0
現にビデオリサーチのサイトを見れば、視聴率上位に来るのはしばしば「くだらない」
バラエティと扇情的なニュースショーばかりというのが現実。
NNNドキュメントなどの地味なドキュメンタリーは、誰も見ない深夜・早朝・昼間にスポットや局別
のタイムのスポンサーをつけることで辛うじて放映されているに過ぎない(そもそもああいう枠は作り手の「賞」狙い
意図で続いているだけで、商売だけ考えればもう止めた方がいい程度のもの。視聴者は誰も「見てない」んだから)

「でも昔は良質なドラマでも視聴率が取れてたじゃん」と言うかもしれないが、
リモコンの普及でそうしたドラマの作り方は日本では困難になった。アメリカで可能なのは、アメリカの視聴者は
TVでもハリウッド的なドラマの練り込みや起承転結を好むため。リモコンの普及は日本と
アメリカで明暗が分かれた(もっともアメリカでもドラマ以外の番組はゴミみたいなもんらしいが・・・)
319名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 08:57:27 ID:TUvPo5wT0
そういえば民放のドラマ観るときはレコーダに録って観てるなあ

「くだらない」バラエティと扇情的ニュースショーだけ流してると、
局のイメージがアレだからNNNドキュメントとかも作る

と想像してみました
320名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:02:25 ID:yAsKe6jJ0
べつに視聴率が高かろうが低かろうがどうでもいい。
しかし、自分が見ているものが世間ではどうなのかってものに単純に
興味があってもいいんじゃないの?

昔はこんな風に視聴率が話題になることはなくて、せいぜいいいときだけ
スポーツ紙に載るくらいだった。しかし、今は毎朝視聴率がわかることに
よって、自分の感じ方と世間の見方に開きがあるなとか、やっぱり
みんな脱落したんだなとかわかる。けっこう見てると面白いし、
作り手にも絶対プレッシャーは生まれていると思う。
321名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:05:02 ID:4RSwv7H8O
デジタル化で正確な視聴率を計測できるのに、あえてビデオリサーチ社ただ一社が
計測機をアンケート調べで選んだ家庭に置いて調べている現状は異常だ
情報操作してるのでは?と思われてしまうのは当然。
322名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:20:53 ID:yAsKe6jJ0
>>321
昔はニールセンもやってたんだよね。
確かに一社独占はおかしいし、テレビ以外で見ていたり録画していたり
という潜在的な視聴者が拾えないというのはおかしいな。

でももともとは広告の値段を決めるためにやっているんで、録画したらCM
飛ばし見するし、携帯は途中で視聴をやめる可能性が高いんで、
今の視聴率=能動的に見る人の率という意味で意味はあると思う。
昔に比べても当たり前といえば当たり前。
323名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:21:50 ID:T3MOu0vf0
視聴率が悪いとそのドラマや出演してる芸能人のスレまでわざわざでばって来て荒らす奴がいるから問題じゃないの?
しかもどう見ても脚本、演出が悪いのに出演者の悪口言ってるし。
324名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:27:02 ID:4RSwv7H8O
>>323
まったく冗談じゃないよねw
325名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:44:13 ID:vje6dDpv0
>>323
それは2chはじめ掲示板利用者の問題であって、視聴率やその公開の問題じゃない
326名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 09:55:45 ID:nRdX4sJ10
いや視聴率公開による副作用みたいなもんだよ。
掲示板どころかファンサイトまで荒らす奴がでてくるし、いい迷惑。
視聴率なんて出演者には関係ないって百万回言ってやりたいよ、そういう奴には。
実際関係有るのってSMAPぐらいだし。

327名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 10:08:57 ID:niCUBrxM0
食肉偽装しておいて、安いものを欲しがる消費者が悪いと言うのと同じ心理だな。
328名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/26(火) 10:20:42 ID:+WpN9Fhw0
自分の見ている番組が視聴率が高い時。
自分の感性が常識的であるとニンマリする。
自分の見ている番組が視聴率が低い時。
自分の感性は鋭すぎて一般愚民は
ついてこれないんだとニンマリする。
329名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 01:17:40 ID:9vEncliq0
なんだかんだ言っても視聴率が全てだと思う。
高視聴率の番組は製作側もスタッフもキャストも一流、
低視聴率の番組は三流の人が集まってるってことだよ。

数字は正直。人気のある一流の人はそれだけ敵も多いから2CHみたいな所
では叩かれるけど、実際、どれだけ有名な大御所であろうと視聴率が
取れない人は三流なんだよ。
どんなタレントでも、視聴率を稼げば一流だし、視聴率のとれない
米国アカデミー俳優よりははるかにステイタスも実力も格も、すべてが上。
330名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 07:21:17 ID:o0iN2oJy0
ゆとりの弊害かな?
数字はあくまで数字、実態を完全には反映できない。
空気のある地上では正確な落体の方程式すら立てられない。

数字を否定するのは猿なみの原始人だが
全肯定するのはそれ以下の低脳。
331名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 07:51:19 ID:4E4OTowC0
視聴率とれなければ負け組、とれれば勝ち組。
資本主義の世の中ではそう決まっている。
利益をもたらすものが善で、利益を食いつぶすものが悪。
ゆとり世代は競争を否定したがるから、視聴率がとれなくても良質な作品があると、必死に主張するが、
全くの自己満足に過ぎない。
332名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 08:31:29 ID:sMem023s0
放送中視聴率が取れなかったものでも、その後人気が出るものはある。
視聴率が一つの基準であることは明確だけど
基準の中の一つでしかない。

どっちにしろ、視聴率が全てというわけではないよね。
333名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 08:48:51 ID:4E4OTowC0
>放送中視聴率が取れなかったものでも、その後人気が出るものはある。

具体例を示さないと、妄想に過ぎない。
そして、具体例を示したとしても、数例しかないのであれば、特殊な例外に過ぎない。
特殊な例外を一般化して、「放送中視聴率が取れなかったものでも、その後人気が出るものはある」と
言うのであれば、それは誇張に過ぎない。
334名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/29(金) 20:05:26 ID:Ovdjm4Na0
視聴率ってのは結局は広告掲出料を算出するための手段に過ぎない。

要は駅前のビル看板になのか?田んぼの真ん中の小屋の看板になのか?の違い。

本来、集客力のある施設ってのは建物自体に魅力があるはずなのだが、
ショーウィンドウに客寄せ商品並べとけば人が集まる構図ができてるから、
キャスティングが全てみたいになってきたる。

コンテンツ産業の今後を考えると、よくない流れやね。
335名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/30(土) 07:49:24 ID:0SdrRnrs0
局として色々あるだろうが、
視聴者が視聴率をうんぬんする意味はあまりないと思うがいかに。
336名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/30(土) 09:03:51 ID:kBUst+5L0
視聴率が高いと、スペシャル、映画化、最終回延長、続編化などがされて、
楽しみが増える可能性が高くなる。
逆に視聴率が低いと、打ち切られ、楽しみが減る可能性が高くなる。

そういう意味では、一視聴者として、視聴率の動向を注視するのは意味がある。
そして、視聴率を正しく理解するうえで、どういう基準で視聴率が測定されているのかを
知ることもそれなりに意義がある。

ただ視聴率だけを見て、作品の優劣を決めたり、見る見ないを決めたりするように
一個人のその作品に対する評価や感想が振り回されるのは意味が無いし馬鹿げている。
337名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/30(土) 11:51:26 ID:RHAmBHDN0
視聴率高いからって見てみたら
つまんなくてガッカリする率100%

逆に視聴率関係なくクチコミで評判を聞いて
「最初から見ればよかったよー!」
ってなる率80%
338名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/06/30(土) 21:57:14 ID:fbFRGiz60
伊東美咲あたりだって、いちいち視聴率を持ってくるんだよな
何を考えてるだろな局は
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2007/07-136.html
339名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/03(火) 17:52:12 ID:z+eAd4ka0
視聴率なんて全うに気にしてたら一喜十憂(いや、もっと・・・orz)って感じだしw
だって好きなタレントの数字がほとんど一桁らしいんだもの、マジ参るわwww
この間もまたひどかったらしいし・・・。枠でも惨敗っぽい・・・。
極力スルーしてんのに、うっかりテレビ誌の普段は載ってないところに載ってるランキングの特集見てしまって、初回だけ知っちゃって、別のサイトで諦めモードなもんだから「ああ、よっぽど悪いんだな」って嫌気がさした。
とはいえ出演者やドラマのスレに荒らしてくる奴がいるんだろうから見ないけど思わず気にしてしまう。
その時、知らない方が幸せなことってつくづくあるものだと思った。
知りたくないからお蔭で関連のスレとはご無沙汰だ。叩かれるところなんて見たくないし・・・。
このスレもテレビ板から見るのではなく、「どんな意味」で検索するくらいだしね。
まったく冗談じゃないよね〜!

>>328
みたいな感性を持てる人が羨ましい・・・。いい意味でプラス思考なんだろうなぁ。


余談だが、視聴率にあまり?左右されずに番宣とかでドラマの役者を大切にしてる印象があるのは、
日テレ>>テレ朝>>>TBS>>>>フジ、ってとこだろうか?
フジは他の局と比べて何かと視聴率に冷たい印象がある。ドラマの数が多いせいもあるかもしれないが。




340名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 17:52:45 ID:TirjoRLQ0
広告収入がすべての世界
341名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 18:06:12 ID:DoXO0td+O
視聴率ってスポンサーの為にあるだけで視聴者は何も関係無いと思う。
視聴率高いのが良い番組、面白い番組だとしたら、発表された時には既に放送終わってるんだから
評判良さそうだから見てみようって事は出来ない。
連続ドラマなら視聴率を参考にして途中から見る事は出来ても、TV番組全体で見るとドラマはホンのごく一部しか無いし。
スポンサー側は視聴率が高いと商品が売れると踏んでるようだが、
CMで見たからそれを買う事って実際はかなり少ないと思う。
342名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 18:41:16 ID:3NZbtZXd0
>>341
視聴率が高いと、SP化、映画化、続編化、最終回延長される可能性が高くなる。
視聴率が低いと、打ち切られる可能性が高くなる。
そういう意味では、視聴率は視聴者に大いに関係がある。
343名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 18:51:40 ID:MswJ14HR0
>>341
>CMで見たからそれを買う事って実際はかなり少ないと思う。
ようなものに、なぜ一流企業が年間数百億も投入すると思う?
344名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 18:56:01 ID:LkpYDZir0
あの松本清張ですら視聴率の謎を暴けなかったくらいだからなあ。
これ誰か暴いてくれよ。
345名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/05(木) 18:59:05 ID:2VdKA6db0
アイドル(けっして俳優ではない)が主役のドラマが視聴率高い。
この場合、クソドラマ率100%

アイドルが主役でないと視聴率はとれない。
しかし良作である確立は比較的高い。
(一概には言えないが)
346名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/07(土) 01:29:49 ID:jJVgg12H0
CMに関しては直接購買欲に訴えかけるものだけじゃないね。
多くはブランドイメージの向上など。

あと、企業には広告宣伝費という経費に計上できるものがある。
一概には言えないが、使わなくてもほっとけば税務署に取られる金が
CM流すことによって経費で落ちる場合もあるんだよ。
347名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/07(土) 02:07:11 ID:9t8HTsu70
>>345
ようするに、適当にアイドル集めて作ったほとんどの連ドラはクソドラマってことだね。
視聴率関係ないじゃん。
348名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/07(土) 22:01:28 ID:pDjqBTF20
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
1 :七代目山口組候補俣木親分:2007/05/29(火) 08:31:26 ID:EfjUk3ec
農林水産大臣
バックには六代目山口組最高幹部
筆頭若頭補佐の橋本弘文【在日】(極心連合会会長)
元三代目山健組組長代行として同団体を2000人⇒7000人の最大派閥へ
六代目山口組の跡目に司忍(山健組に次ぐ4000人組織⇒弘道会:愛知)の跡目が決まると、
弘道会でNo.2の高山若頭と兄弟分だった橋本会長は、山健組の跡目を井上若頭に譲り、
極心連合会(1500人)を引いて六代目山口組の直系組長(直参)へと昇格。司親分の収監が決まると、
六代目不在の中、二代目弘道会高山会長が異例の山口組本家若頭へとスピード出世。
橋本極心連合会会長も筆頭若頭補佐へと最速出世。トヨタの弘道会が愛知万博の談合で極心連合会と結託。
(株)電通、トヨタ自動車、自民党の三団体は松岡利勝農林水産大臣に密な会合。
松岡⇒橋本極心連合会会長⇒高山二代目弘道会会長ラインで、愛知万博開催。
電通、トヨタ、自民党は大成功。
電通にとって、第1営業局が担当のトヨタ自動車、第15営業局の担当の自民党は、
共に同営業局内の最大広告取扱高クライアント。
山口組最高幹部の高山No.2、橋本No.3、松岡農水大臣の3人は、これに加えて、
以前にも愛知国際空港で裏表を支配。
松岡の後援会幹部が25日に自殺した遺書に記載されているが、熊本県警は発表を黙秘。
家族からの証言のため正確な数字であるが、この2大事業でこの3人が手にした裏金は…。
なんと70億を超えている。民主小沢に近いスジがこの情報を入手、リーサルウェポンへと。
松岡は25日の後援会幹部で同級生の遺書を県警に知られ、山口組に迷惑掛けたくないと側近に相談。
県警はその事実を警察庁出身の亀井議員に密告。安倍総理はもう庇いきれないと思ったのか、
事実は、松岡農水大臣がその裏金を同九州族で次候補の麻生外務大臣へは裏金渡し、安倍には渡さず。
これには相当の怒りがあったと側近議員に愚痴った話は補佐官から漏れた。
自殺か他殺か、それは神のみぞ知る。だが以上の情報は全て真実。これ以上は書けない。
談合に絡む汚職で年間11億のリベート発覚
半分は極心連合会へ流れたと見て検察は秘密裏に捜査中だった。
349名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/27(金) 14:39:13 ID:ueb0QVri0
腐女子やババアやガキの感覚と同じだってわかって自己満足することかな
350FLA1Aae205.koc.mesh.ad.jp:2007/07/27(金) 15:43:49 ID:Gmb1agR50
意味が無いんだったらそんな話するな
351名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/27(金) 15:50:53 ID:gCUG6HzeO
スポンサーからお金がテレビ局に沢山はいる
だから内容なんかには構ってられない
糞でも視聴率さえとれればいい
捏造が起きるのもお金がからむからだよな
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/27(金) 18:09:42 ID:AL5rJ5zEO
オンタイムで視聴せず、録画されたものは視聴率にカウントされるの?
354名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/27(金) 18:48:16 ID:fytfqdP40
カウントされない
355名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/28(土) 02:44:00 ID:WF7WUVkyO
なら本当はどれだけの人間が見てるかなんて
分からないんだね。これはスポンサー料金を決める意味でも
大きな意味を持つんじゃないか?まあ録画した人はCMなんか飛ばすだろうけど
356FLA1Aah206.koc.mesh.ad.jp:2007/07/29(日) 12:39:27 ID:MSlgDeOG0
まったく関係ないよ
視聴率を気にするやつはキチガイ
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:08:13 ID:NXJg2D3FO
くだらねー世の中、意味のねー視聴率
そんなのおめぇら誰でも言ってるよ。わかってんだよそれ、 変わんねえんだよおめぇらそれ。 それ今まで変わってねえんだよそれは...。 ただなあ 破壊されんだよ視聴率は全部。 化けの皮剥ぎにでかけようぜ、 化けの皮を剥がしにでかけようぜ。
358名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/07/29(日) 16:14:53 ID:UME71egK0
>>357
不満があるなら、ビデオリサーチ社に行って交渉すれば?一人でなw
359FLA1Aaf144.koc.mesh.ad.jp:2007/07/29(日) 17:34:41 ID:FgQ4Jfk40
私も満足です
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:43:38 ID:kFRUlkq/0
TVでCMを打ってるような商品はなるべく買わないようにすればいいんだよ
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:16 ID:pcGk7bP10
視聴率をネタに特定の番組のファンを叩くためです
362FLA1Aad058.koc.mesh.ad.jp:2007/07/29(日) 19:05:24 ID:wTjuL+Jh0
視聴率を気にするやつはキチガイ
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:56 ID:hltsrCIkO
政治・経済のこと言いたい放題の、「そこまで言って委員会」だけど、
今日「この番組にはスポンサーはいません」と言ってた。
そんなことってあるのか?
この番組は、(日曜午後にしては)かなり視聴率高いらしいが、なんでスポンサー付いてないんだ??
これ、東京とあと数県以外、かなり全国で放送されてるらしいが、他の県でもスポンサー無しで放送?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:58 ID:vTcarfj10
>>363
 スポンサーがあると、スポンサー絡みのスキャンダルとか発言できないし、
その他の話題もスポンサーの取引先を通じて圧力も掛けてくる可能性もある
からワザとスポンサーつけないのか、それとも怖くてスポンサーになってくれる
会社がないのか。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:35 ID:SJqA8YQxO
>>363
スポットCMあたりでぐぐれ
366FLA1Aah031.koc.mesh.ad.jp:2007/08/01(水) 17:17:18 ID:vnipzK/Y0
私も満足です
367FLA1Aag237.koc.mesh.ad.jp:2007/08/02(木) 00:51:36 ID:T/fgxiL20
ま、視聴率をNGにするこった
368FLA1Aag237.koc.mesh.ad.jp:2007/08/02(木) 00:52:25 ID:T/fgxiL20
寝る
所さんの目がテン
369名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/02(木) 00:59:21 ID:+zbFyEAA0
それにしても視聴率測定器(?)って、見たこと無いなあ。
見たって話も聞かない。UFOを見た話の方が、まだよく聞く。
守秘義務があるとはいえ、普通は漏れて良さそうなものだが。
要するに視聴率ってのは、「口が堅い人の視聴率」なのか。
370名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/02(木) 01:47:02 ID:n0nC27rzO
視聴者にとっては、あまり意味がないね。

テレビ関係者的には、@作った番組の結果
Aこれから作ろうとしている番組の裏打ちデータ的役割
を果たすんじゃないだろうか。

あとマーケティング関係者にとっても、使えるデータになるだろうな。

一部のネラーにとっては、憂さ晴らしの道具になっているらしいが、
これには、ほんと呆れる。
371名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/02(木) 01:58:09 ID:n0nC27rzO
それと、視聴率と番組内容のクオリティが直結しないことは、はっきり言えるね。
日本人もまだまだ民度が低いのかもしれない。
372名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/02(木) 17:41:56 ID:H+MvtmI+0
視聴率がなったら、スポンサーの好きなような番組だけ流してれいんだよ
373名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/07(火) 11:38:08 ID:23Nvof3a0
視聴率は実際に番組を見た世帯数とは一切関係がない
374名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/07(火) 11:45:25 ID:rUt23JLJ0
井上ヲタm9゚(゚^д^゚)プギャー
375名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/07(火) 13:54:13 ID:7XwduTcT0
視聴率は競争原理を働かせなくするために存在する。
広告主企業の役員の保身にも利用される。
電通は国益に反する組織。
376名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/08(水) 23:36:45 ID:OjUIEfot0
実態は、いまTVをよく見ている人達にターゲットを絞った調査結果だろう。
日本人の標準的な世帯に調査対象を合わせ込んだら、TV局,広告代理店,芸能プロ、
業界関係者全てに不幸な結果しか出てこない。目先のことを考えれば仕方ない。

その結果、意欲的な作品が良い数字をあげられず、可笑しさのみを追求した
漫画チックコメディばかりになってしまった。
本格的なドラマを製作するキャストもスタッフもノウハウも、既に過去のもの。
長い目で見たら、これほど不幸な時代はない。
377名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 03:10:47 ID:DP4UgDpP0
>>376
たかがテレビごときで、不幸も幸福もないだろw
どうせ、お前のいう意欲的な作品で良い数字があげられないドラマは、
セクロボとかハゲタカとか言うんだろw
378FLA1Aac121.koc.mesh.ad.jp:2007/08/10(金) 04:07:24 ID:TpO9z04T0
視聴率を気にするやつはキチガイ
379名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/10(金) 06:31:26 ID:d9v9t6P70
420 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 02:52:36 ID:PH1By3js0
再放送いろいろやってるが、やっぱり「20の壁」ってあるかなぁ。
数字いいのは納得。
例え好みのタイプのドラマじゃなくても見てておもろいわ。
今期みたいに上位でも15前後のドラマは好みで左右されるよね。
ただ上レスにもあったが、20どころじゃない数字叩き出した
西遊記とかごくせんは「何で?」と思うのもまた不思議なところ。

421 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 03:33:48 ID:xw/FLl+H0
数字いいのは納得って・・・視聴率って全世帯の80000分の1スケールの無価値な調査だぞw
「何で?」と思うのもは全く持って不思議じゃないことだよ。
全エリアの平均値を使えば7000〜8000分の1スケールとなるが、例え全世帯数の2分の1を
調査したところで残り半分を別途調査すれば全く異なる結果が出て当然。

425 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 04:11:38 ID:32tjtJQgO
だいたい今はビデオリサーチ1社で第3機関のチェックもなくやってる事だし…。
低視聴率番組の録画率を調べたら視聴率を上回ってた事もあるらしいし。
多チャンネル(ネット、ワンセグ含め)…今の視聴率在り方を疑問視する声が多くなってるから今後は変わってくるんじゃねーの

428 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 04:29:04 ID:0n3A0Yt+0
>>425
録画されたらCM飛ばして見るだけなので意味がない
スポンサーにとって必要なのはCMを見てもらうことなんだから
380名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/10(金) 06:32:29 ID:d9v9t6P70
433 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 05:19:36 ID:k2j5KpJa0
CSの音声波形サンプリング手法でIP使ってマルチキャストにすれば視聴者誰しもが
リアルタイムに視聴率測定できる。
サンプラーなんて安価で作れるしPCで見る人は簡単なプログラムだけあれば良いし
誰もが任意で標本参加できる。
家電信号のテレビで見て標本参加したい人はサンプラー買えば良いのだから
視聴率調査コストは掛からないし家電屋が取り扱うなら経済活性に寄与する
新製品は任意参加できるサンプラーを組み込めば良い。
キャリアが協力しない限りノード判定が不可なので1つのデータを同時に異なる
複数のIPアドレスから送信しにくい細工は必要(受信タイムアウトだけではデータの手動コピーくらいしか防げない)
ユニキャストにするならパケットを受信する機関を広く募集しないと現行通りの不正が行われる。
CSはビデオリサーチ1社が受信するという放送局と広告主との暗黙の不正追認準備である。
視聴率在り方を疑問視する声を無視してあえて操作可能な手法をとるのが彼等。
そんな視聴率に意味があるのだと宣伝活動に明け暮れてるのも彼等。
良識のある人は彼らの犬になりなさんな。

436 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 05:24:49 ID:32tjtJQgO
>>428
いや論点はそこじゃねぇが、まいっか…。
そんな事言ったらリアルタイムでもCMは観てない可能性あるだろ…。
録画でも観る可能性もある。おれは録画でも観る派だし。

437 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 05:38:46 ID:E/QhB1iJ0
レコーダーの予約状況とかリアルタイムにアップ&閲覧できんだよね、東芝かどっかの上位機種
381名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/10(金) 06:34:21 ID:d9v9t6P70
438 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 05:46:41 ID:JuFya3ev0
そうだよリアルタイムでもCMは観てない可能性あるのに電通論理は変。
あとオリコンのCD売り上げ調査も視聴率と似た仕組みでオリコンにいた人含めて
今まで何度も八百長といわれ続けているのにオリコンは利用されているだけだと言い張る。
ではなぜ簡単に利用されて八百長が行われるシステムを用意するのかとつっこまれると逃げる。
ビデオリサーチとかオリコンを取り締まれる組織を機能させてほしい。
民民の問題だからといって放置しないでほしい。
こんな八百長だらけの日本にしたのは誰?

440 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 05:52:21 ID:JuFya3ev0
>レコーダーの予約状況とかリアルタイムにアップ&閲覧できんだよね、

今の視聴率よりそっちのほうがよっぽど信頼できるね。
別に録画じゃなくても今見てるという情報をリアルタイムに公開できるはずだよね。

443 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 06:25:04 ID:HeEuk7+e0
録画しても見ないケースもあるだろ。

447 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/09(木) 06:38:58 ID:u2loZPeu0
>>443
TV点いてても見ないケースもあるな
382FLA1Aaf218.koc.mesh.ad.jp:2007/08/16(木) 07:21:07 ID:g52F71Ei0
 
383名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/18(土) 07:37:47 ID:ca+L06ZY0
359 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/16(木) 23:14:39 ID:Xxsw1gEy0
関東のたった600世帯のアナログ放送の標本だけで一喜一憂してる業界人は紛れもない馬鹿だが、
業界人でもないくせに踊らされてる奴は基地外。


368 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/16(木) 23:17:34 ID:na08iWNfO
>>359
600だけって嘘でしょ


376 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/16(木) 23:21:41 ID:Xxsw1gEy0
>>368
VR社の関東地区の視聴率標本世帯は600世帯だよ。
それも全てアナログ放送を受信している600世帯。
地上波デジタル放送、ワンセグ放送はいっさい視聴率に含まれません。
384名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/18(土) 07:39:22 ID:ca+L06ZY0
136 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/17(金) 11:09:52 ID:V3Y/tVro0
これは当たってますな、自社というか役員個人の不祥事隠しもありますけど。
最早視聴率調査は企業がこの支出を正当化したり安定化したり局や代理店が
需要に左右されずに安定収入を得たりするために存在していると思います。
重ねて調査結果として公表される数値も調整されていると思われます。

112 : 養蜂業(北海道):2007/08/17(金) 01:11:48 ID:De4CPfG40
自社に不都合な報道をさせないための口止め料なんじゃないかと思えてくるよw
最近のCMだしてる企業みてるとさ

貸し金業
パチ屋
育毛業?
車屋
電気屋
385名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/18(土) 08:01:57 ID:poT0rHV30
肯定派と否定派は、どちらも自分の考えを改めるつもりがないので、
議論は平行線でこのスレ終了

視聴率の意味についてまとめ

○肯定派
・統計学的にサンプル数は十分
・視聴率と広告効果に相関関係あり
・高視聴率だと続編化・SP化・映画化、低視聴率だと打ち切りになってしまう
・高視聴率ドラマは、多くの人間に支持された良作

○否定派
・サンプル少ない、全戸調査すべき
・ワンセグ・デジタルが無視されて無意味
・陰謀論(電通、ビデオリサーチ、広告主、芸能事務所の利害を考慮した操作)
・視聴率は製作者と広告主が気にすべきで、個人が一喜一憂するのは無意味
・低視聴率でも良作あり
386名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/18(土) 08:35:12 ID:A2iZH7b/0
否定派,肯定派だけじゃない。本質を突いた改善要望もあがってるだろ。
このまま現状をズルズル続けることは業界にとっても好ましくない。

モニタ選定に際しては第三者機関の検証が必須。
モニタ世帯数600は許容範囲最低限。増やす努力は必要。
個人視聴率のサンプル数は過小。緊急に改善を要する。

これらが何故必要かは、ここで「肯定派」を称する人が一番よく知っていることだね。
対費用効果など言い訳にならない。
387名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/20(月) 15:58:39 ID:fJwAhwjA0
というか肯定派なんて一部の利害関係者以外いないでしょ
まともな人間なら余程頭悪くない限り現状の調査なんて意味ないか八百長だと思ってるよ
VRは電通の子会社だし電通は悪徳企業だよ
やらせTM事件でも判事がこの悪徳企業が関与していないとお墨付きを与えてしまうのだから
この国は終わってるよ
388名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/20(月) 16:57:15 ID:5Tv2HgI10
ニールセン潰しもなかったことになってるなw
都合の悪いアーカイブは抹消される国だと思ったほうがいい。
各局と電通との間に存在した談合に対し、逆にニールセンの個人視聴率調査を要求していた広告主協会が
何故か一転して加わったという奇奇怪怪な談合がありました。
広告主協会は、その時点で視聴率調査のクライアントではなくなったのです。
389名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/20(月) 20:32:33 ID:PanIGFcI0
陰謀論を語るのはいいが、数字的な説得力が弱いんだよね。
例えば、○○事務所の出るドラマが必ず高視聴率、○○がスポンサーのドラマが必ず高視聴率、
○○プロデューサーがつくるドラマが必ず高視聴率、○○局のドラマは必ず高視聴率とかなら
陰謀論は分かるけど、現実の視聴率はそうじゃないし。
390名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/21(火) 02:40:58 ID:0RP/Pg6w0
↑ペテン師は上手く騙すからペテン師と呼ばれる
貴方はペテン師にはなれない
391名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/21(火) 02:53:34 ID:h/1Akfc+0
暴力団や右翼と呼ばれる人たちの殆どが在日利権を高める人たち
ちなみに暴力団の存在価値を高めるようにアピールした最近のドラマに
共通して関与していたのは東宝

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51595748.html
 この人はまた次のようにも語っていた。

「米国占領軍は日本民族が再び立ち上がれないように、
マスメディア関係に在日朝鮮人を配置した。
これはやがて日本社会に大きな禍根を残すことになるだろう」

いわゆる「在日利権」というものであるが、これが余りにも巨大化してしまった。
テレビには在日が支配するパチンコ業界のCMが溢れている。
392名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/21(火) 03:15:27 ID:TWqrIWnV0
これが正しい

267 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/12(土) 00:32:02 ID:cCQY+arp0
「統計は嘘をつく道具である。」

こういう言葉がある理由、分かりますか?
統計というのは、厳密な数学モデルとその条件があり、
それが一つでも当てはまらないと、まったく成り立たないものなのです。
ところが、多くの場合、条件が成り立たないのに無理やり当てはめて、
いくらでも都合のいい結果が出せるのです。視聴率も然り。
393名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/21(火) 03:33:08 ID:EasgH1WW0
夜中にすごい糞スレ発見ww

>地上波デジタル放送、ワンセグ放送はいっさい視聴率に含まれません。
測る機械を別につけて測るならばサンプルがアナログでもデジタルでも結果は同じだ
デジタルに期待されているものはリアルタイムのサンプリング数無しのレイティングだけだが
携帯参加型の番組でもある程度同じことができる

1、スポンサーにとって価値があるか
2、テレビ局にとって価値があるか

この2者以外には殆ど意味が無いはずだが
こうやってスレまで立てる興味津々な人種がいることで実は別な価値をもつ
その言葉を書くだけで人が集まるキーワードなのだから必然的に広告的な価値を持ってしまう

例えばだ、DVDの利益なんて番組制作費の大半を負担する枠CMのスポンサーにはあまり関係が無い数字だ
局が自分達の利益のみを優先すればCMを見て欲しいスポンサーは怒るだろう
映像の製作おこぼれで利益をだそうと思うぐらいならそれ専門の業体をやるだうからな

結論として言うならばそんなに見たい良作があるなら見る側が直接製作の金を出すしかないわけだよ
しかしそのシステムでは新人はなかなか出て来れなくなる弊害もあるし莫大な制作費はまかなえない
映画の株投資制度でさえ上手く行かなかった程だからな
つまり、ただで見ているんだから意味があろうと無かろうとその判断をするのはスポンサー企業なんだよ
このスレに居るようなやつが視聴率というキーワードをまったく無視できる日が来ない限り
視聴率という麻薬のような言葉と数字は一定の意味を持ち続けるのさ
394名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/21(火) 03:40:47 ID:Phu4KZRAO
内閣支持率下がったら安倍終わったと思うだろ?
それと同じだよ。
支持したければいくら低くてもすればいい。
でも民意はある程度現れてるのは事実。
395FLA1Aad050.koc.mesh.ad.jp:2007/08/21(火) 20:17:33 ID:cEvX4P+W0
 
396名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/23(木) 04:24:11 ID:vlo5JrcH0
37 :名無番長:2007/08/14(火) 08:48:15 O
ヤクザがパトロンのタレント多いよ


78 :名無番長:2007/08/18(土) 21:38:51 0
視聴率調査握ってるのはどの組なの?


79 :名無番長:2007/08/19(日) 01:07:36 0
>>78
神戸の山口組本家


92 :名無番長:2007/08/20(月) 19:44:32 O
あの戦後日本の英雄力道山(在日)にあのプライドでもお馴染み極真空手の創始者の大山倍達(在日)は三代目山口組柳川組組長と兄弟分 大山氏は柳川組の相談役

芸能界なんて在日と極道だらけ
そうしたんは日本人やけどな
戦後在日はパチンコか芸能界で見世物なるか極道なるしか道がなかったしやな
しかし今の時代日本人の若いのも芸能界入りたい人多いから芸能界も日本人が増えてる
しかし日本の芸能界支えてきたのはまぎれもなく在日


93 :名無番長:2007/08/20(月) 20:16:50 O
ヤクザが筆頭株主だったりするからな
397名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/23(木) 07:07:01 ID:b7ccZ7ZO0
視聴率、オリコンチャート、なんちゃらランキング・・・すべて情報操作ツールですよ。
だから公開するんです、情報操作とは思惑から遠のく結果が出れば修正します、また予め出ないように調整します。
WHOでも都合の悪い調査結果が出ると隠蔽してます。
パッパラパーなドラマが高視聴率という流れが出来て貴方が不思議だなと感じた時どう考えますか?
自分自身はパッパラパーじゃないけど大衆がパッパラパーなのだと解釈せざる終えませんね。
果たして現実にどうでしょうか?貴方は愚民ではなく大勢は愚民である・・・
無理な解釈だと思いませんか?
398名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/23(木) 07:45:59 ID:NaEtXyiL0
>>397
低視聴率ドラマヲタ乙
399名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/27(月) 05:08:48 ID:/j/SgNL40
山口組舎弟企業電通にとって都合の悪いスレでつね
400名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/27(月) 08:29:34 ID:1CrneY6p0
400
401名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/27(月) 23:14:48 ID:mj6AqG+X0
一般人が視聴率に一喜一憂するのは気持ち悪いw

電車男の視聴率が高かった時、よっしゃーとか書き込んでた奴いたしw
引きこもりに何も関係ねーじゃんw
402名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/08/29(水) 15:43:42 ID:9ku6vF6CO
録画してるばあいはどうするんだろう
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404FLA1Aac007.koc.mesh.ad.jp
あほ