【ネタバレ】のだめカンタービレLesson13【原作話OK】
本スレでドラマ未放送の原作話をしている人を見かけたらこちらに誘導しましょう♪
ネタバレ感想・ドラマ漫画に関する質問何でもありのスレです。
ご利用は自己責任で。 ループは控えめに
☆キャスト
野田 恵 … 上野樹里 千秋真一 … 玉木 宏
峰龍太郎 … 瑛 太 三木清良 … 水川あさみ 奥山真澄 … 小出恵介
多賀谷彩子 … 上原美佐 大河内守 … 遠藤雄弥 佐久 桜 … サ エ コ
峰 龍見 … 伊武雅刀 河野けえ子 … 畑野ひろ子 佐久間学 … 及川光博
エリーゼ … 吉瀬美智子 江藤耕造 … 豊原功補 谷岡 肇 … 西村雅彦
理事長 … 秋吉久美子 石川怜奈 … 岩佐真悠子 田中真紀子 … 高瀬友規奈
玉木圭司 … 近藤公園 橋本洋平 … 坂本 真
鈴木 萌 … 松岡璃奈子 鈴木 薫 … 松岡恵望子 岩井一志 … 山中 崇
金城静香 … 小林きな子 井上由貴 … 深田あき 金 井 … 小嶌天天
黒木泰則 … 福士誠治 菊地 亨 … 向井 理 木村智仁(沙悟浄) … 橋爪遼
片山智治 … 波岡一喜 相沢舞子 …… 桜井千寿 三善征子(千秋母) … 黒田知永子
フランツ・シュトレーゼマン … 竹中直人 セバスティアーノ・ヴィエラ … ズデニェク・マーツァル
江藤かおり … 白石美帆
【ネタバレ】のだめカンタービレLesson12【原作話OK】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1165538071/
のだめオーケストラLIVE 2CD
Disc-1:オーケストラ篇(抜粋)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第1楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第9番〜第1楽章(ティンパニー GET OUT VERSION)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアニカ ヴァージョン)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番〜第1楽章
・モーツァルト:オーボエ協奏曲〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第4楽章
・サラサーテ:カルメン幻想曲
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(東京都交響楽団/デプリースト指揮)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(エンディング ヴァージョン)
Disc-2:器楽篇(抜粋)
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』(のだめヴァージョン)
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章 2小節で間違えるな!
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章
・モーツァルト:オペラ『魔笛』〜夜の女王のアリア
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
(峰・のだめヴァージョン〜光る青春の喜びと稲妻)
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
・ベートーヴェン:交響曲第7番 ピアノヴァージョン 第1楽章より(のだめヴァージョン)
・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ニ短調 第2番 サラバンド
・ラフマニノフピアノ協奏曲第2番〜第1楽章より(のだめ・千秋2台ピアノヴァージョン)
・ショパン:エチュード 作品10-4(のだめ魂のエチュード)
・ドビュッシー:喜びの島
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章〜第1楽章『ロシアの踊り』より
・シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調 D.845〜第1楽章
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章(のだめ・千秋ヴァージョン)
演奏:のだめオーケストラ
今回、パイロットとCAの絵がしつこかったが
スタッフの記念出演なのか?
>>5 うちのおかんがあのパイロットの顔が出るたび、
「この顔気持ち悪い!」と言いながら笑い転げてたw
なんか意味あったのかな、あれ。
俺も受け狙いの演出だとオモタ
13日の二次予選のエキストラ入れてもーた うれし
18日の回川村としたら大川?荒川のタクシーシーンでラプソ
流れて最終回へと思うのだが・・
ミルヒー指揮コンのくだりでスペシャルあるとみた
空港〜離陸めちゃめちゃ笑えた。秀逸だー。
しかし横で飛行機オタが
「さっきのシーンと飛行機が違う!」だのなんだのうるさかった。
やはり気になるもんかね。
のだめがカニ食うシーン、あの勢いでタラバを頬張ったら、
カニの軟骨で口や舌が切れるんじゃないかと思ってヒーーーッとなったのは自分だけ?
高橋くん、かっこいくない…
予告の高橋が
土田晃之に見えてびっくりした
俳優さんの素の写真みたらちゃんとかっこよかったので安心したw
15 :
sage:2006/12/12(火) 09:54:37 ID:NaSNA8po
昨日、エキストラ参加してきた者です。
ひとつだけ、??な部分があって、のだめがペトルーシュカの途中で止まって
今日の料理を弾いてしまうところで、観客はリアクションで「ウケろ」って
言われました。大笑いしろって。
原作では観客は戸惑っているけど笑っていないし、仮に自分がコンクールの客
だとしたら、とても笑えない。
ピアノコンクールをわざわざ観に行くのなんて、音楽やってる人が多いと思う。
その本選の舞台で、曲を、違って弾いてしまった演奏者を、笑うことはできないと
思うんだけど・・・。
エキストラは「え?ウケるの?」と躊躇していましたが、曲が今日の料理に
なってしまうたびに「盛り上がれ、盛り上がれ」のジェスチャー。
笑うのは「漫画の読者」のリアクションであって、客は笑わないと思うのですが。
その笑い声の中で、多分千秋先輩とか、主要メンバーに台詞を言わせるんだと
思うけれど、大笑いしている客の表情とかあったらやだな、と思いました。
>>15 川村の回だから演奏シーンに期待はできないな・・・
それはそうとのだめ19.3%オメ
NANAは空砲ですた。
↑
名前の欄でsage入れてしまった・・・。orz
>>13 同意。
高橋君微妙だよね〜。
のだめはキャスティング神だったから期待してたけど、
なんかがっかり。ゆーと君は良かった。
キョトン…ザワザワが普通の反応だよね
>笑うのは「漫画の読者」のリアクションであって、客は笑わないと思うのですが。
全くその通り。いい説明だ。そのまま演出の人に言ってほしかったくらい。
>>15 ええ〜
ウケろって……
そういう演出はやだなぁ…
ああでも、原作では今日の料理は弾いてないのか。
わかりやすくするために仕方ないのかも知れないけど、なんだかなあ
>>21 >>19さんの言う「キョトン…ザワザワ」で十分わかりやすいと思うけどねえ。
っていうか、普通そんないきなり受けたりしないでしょ。こういう場合。
あ〜あ。
>>20 あの場でちゃんと言葉になっていたら、本当に言いたかったです。
挙手すれば気づいてもらえる距離だったし。
しかし「読者のリアクション」って思ったのが帰宅してからだった・・・。
あの場では「何か、何か違う・・・」で。
そもそも、社長に「あんたの方針は間違ってる」っていうバイトみたいで、
そんなこたとても・・・。
>>21 今日の料理はのだめの頭の中に楽譜が出てしまうだけですね。<原作
ちょっと期待して行ったのですが、あの、今日の料理部分は
とてもよく作曲できています。
ちゃんとCDに収録してほしいくらい。
>>23 エキストラの中にも2ちゃんねらがいたり、川村に音楽演出の才がないというのはわかりつつあっただろうし、
それでも誰も指摘できなかったというのは悔しいね。
たぶん、演じた上野も会場のハリセンも原作読み込んでいるだろうから悔しかったんじゃないだろうか。
撮影がギリギリの日程だというのも、誰も何も言えない原因だね。
監修が口出す時間すらないというくらいだから。
エキストラ、大受けしてそんでツッコミ入れろ、って言われたよね
頑張れーとかどうしたのー?とか
仮にもコンクールの演奏中にこれはどうなの?と思いながらやってた
今日の料理以降持ち直してからも「唖然とした感じで」と言われ、演奏後峰の「ブラボー!」で
初めて拍手して立ち上がれ、と
そんな客のリアクションじゃ、終始たいした演奏じゃなかったけどなんか変な金髪の客のリア
クションに流されて拍手してるみたいな感覚になっちゃうなあと
コンクールで誰かが間違っても笑ったりはしないけど、
もし自分が知ってる曲の最中いきなり今日の料理が流れてきたら、
不意に笑ってしまうかも。
あまりわざとらしい演出にならなきゃいいね。
この板でこの問題について盛り上がれば
演出家の人の目に付いて考え直してくれるかもしれない
大笑いシーン→くすくす笑ってる人だけ写す、とか
と考えてしまう自分は立派な2ちゃん脳なのかorz
あ〜あ、名場面がだいなしになりそうな予感・・・
原作読み込めよ、演出者!
クラシックの常識ももっと知るべき。
今日の料理部分の作曲は良いって、せっかく上に書いてあるのに。。
この場面は余り期待せず、心の準備をしてから見たほうがいいってことだね。
30 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 10:27:32 ID:ogyS0Kro
人生初の1000なのに、嫌な取り方してしまいました・・・
質問なんですが、のだめって精神障害者か何かなんでしょうか?
原作も読んだ事無いし、昨日初めて見たので・・・
>>30 精神障害者じゃないですよ
方言隠しで変な話し方になってるのと、今まで自由にピアノを弾いてきたのと
ショパンのエチュードには嫌な思い出があるんです
>30
のだめはただの変態です
喋り方がアレなのは方言を隠すため
演出家によって苦手なシーン、得意なシーンがあるんだったら、分担や合議制にしたりすればいいのに…。
オケシーンが得意ならそのシーンはリーダー的に引っ張って作る、
心理的な動きが得意ならそのシーンはその人中心に意見をまとめる、とか。
負担も軽くなるし、さらにドラマが良くなりそうな気がするんだが。
問題は、誰が演出家達をまとめるか、になるんだけど。
でもペトルーシュカ&今日の料理はホントに面白かった
素で爆笑した
35 :
15,23:2006/12/12(火) 10:31:39 ID:NaSNA8po
>>29 本当によくできています。
ストラヴィンスキーが「あー、似てる似てる」と笑ってくれそうなくらい。
そもそも、エキストラでもペトルーシュカがどんな曲か知らない人も多いはず。
(多分スタッフも)
曲が入れ替わり立ち替わりしている場面で合わせて反応しろってのも難しい。
仕込みのエキストラが主要メンバー付近にはいたんだから、その人たちに具体的な
反応をしてもらえばよかったんじゃないかと
>>34>>35 作曲部分はそんなにも良く出来てるのか。それは良い知らせ。
服部さんの今までのBGM聴いてたら、無理かな〜って思ってたんだけど、
頑張ってくれたんだね。
>>34>>35 演出話で少し欝になったが、その情報で楽しみが勝った。ありがとう。
昨日の放送の留守番電話の44件って、
原作での、のだめが大川で初めて携帯みたときの
ハリセンからのメールの状況を使ったのかな、と思ったんだけど、
大川場面ではあのメールの部分無いのかな・・。
もう一度同じ事やるのはちょっと・・って気もするし。ビミョー
>>38 じゃあ、件名「プリゴロ太ニュース」もないかもってことだよね。
それはビミョー
あと二回…どんなラストにするつもりなんだろ。
テレビジョンとかの最終回の書き方だと、大川→クリスマス公演だよね?
次回でのだめが本選失敗→一緒に留学しようと誘う→のだめ断る→
大川ハグ→ラスト公演→「先輩この前うしろから抱きしめてくれましたよね?アレもう一回お願いします」→
ほっぺグルグル→楽屋にて正面ハグ→のだめ昇天
…だと無難?
ぼへキスはむずかしいかと。
あるとすれば、コンクール失敗後落ち込むのだめに…ってとこくらいだけど、
そこでキスしちゃうと大川ハグの感動がなくなっちゃうし…
回数もないし、いきなりオクレール先生にスカウトされそうな悪寒
44 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 10:48:35 ID:gBKNbHBG
>>15 演奏中に観客が動きまくってる演出もあったしねぇ。リズムに合わせて
ノリノリみたいな。バラエティ番組の感覚でつくってる気がする。
んー、でも「読者のリアクション」て思えるのは原作知ってるからだとも言えるよなぁ。
ザワザワ…で十分、てのも原作知ってればじゃないのかな。
原作の理解もクラシックの常識も、納得した上で敢えてそういう演出をするって事もあるんじゃないか?
エキストラ全体で造り出す雰囲気の意味って、"季節感"みたいなものだと思う。
例えば"冬"を背景にする場合、通行人がただ冬服着てるのと、北風に背を丸めたり手を摺り合わせたりしてるのでは
寒さの"空気"が全然違うと思うんだよね。
漫然と試聴している人もいるし原作を知らない人も相当数いるドラマの映像で何かを伝える為には、
その"空気"が視聴者の感情を"誘導"する必要も少なからずあるのではないか、と思う。
>>30 白目連発でそう感じたのかな?原作であの顔は頻繁に出て来ます。
意識が飛んだり落胆したりショックを受けたりと。1コマで「状態」を表すに効率良し。
実写で連発されると(それも初めて)「え?」と思うのは仕方ないよね。
47 :
38:2006/12/12(火) 10:51:24 ID:lEPKRvst
>>40,42
そうなんだよー。私もあのシーン好きなんだけど、
またやるとしても、今回のがあったからインパクトは薄れるよね。
でもやって欲しいけど。
>>41 来週は結構、R☆Sのオーディションに時間かけそうだし、
やっぱボヘキスは無いのでは。
ボヘキスなければ、なんらかの形で続編あると思ってるんだがw
関係ないけど、メモ帳に律儀に「R☆S」と「☆」までつけてる千秋に萌えたw
RSオケに新しく入れるのは、Sオケからは鈴木姉妹だけだよね?
他の奴らまで入ったら6話の別れの感動が台無し
予告の「死ぬ気で練習しろ」は将来へのエールだと思いたい
でもテレビだから最後のベト7にSオケ連中も出すのかな…
彼らは好きだけど音楽界のシビアさがなくなるからそれは嫌だな
>>48 Sオケ主要メンバー入れちゃうみたいだね
「死ぬ気で・・」といってたし
R☆Sオケは「進化する」オーケストラ、のはずだもんね。
あんまりSオケの連中が、それも何の進化も遂げてないのにぽこすか入るって、
進化してる感じがしなくてかなりいやん。
R☆S新メンバーにSオケコンビで替わりの指揮者が大河内じゃ納得できん!
>>48 今の状態で、鈴木姉妹だけ入れるのと、
他のメンバー全員入れるのは、あまり変わらない気がする。
全員入れるんじゃないかな。
>>51 大河内はないでしょ。
俺様が・・・の瞬間に松田が出てきて「あべし」のいつものパターンで終わると思われ。
>49
それだとまた温い学生オケに逆戻りってかんじだな
松田が振りたいと思えるオケでいて欲しいのにガッカリ
14歳の反町に対抗して
松田役に凄いの持ってきたら帳消しにするよフジw
RSにSオケ入れちゃうならもういっその事RS出さずにSオケの成長物語にしちゃった方がいい
んじゃないの?と思ってしまう
それとこれとじゃ大違いなのは分かってるけどさあ
>>15 夢とか妄想のシーンかもよ
演奏中ののだめの脳内とか
あとで過剰に思い出してるとか
>>56 カットもありうるね。 >大笑い
てかそれを願う。
>>52 そうそう
鈴木姉妹だって一ヶ月そこそこで千秋が声かけたくなるほど上手くなるとは思えないし
ただの仲良しオケに逆戻り?
それとも、今はまだ駄目だが入りたかったら死ぬ気で練習しろってこと?
大河内は正指揮になるのか松田の補佐として副指揮になるのかどっちだ?
>>1 乙
いやだな、確実に最終回に近づいてる。次の月曜が楽しみのようなそうでないような・・・。
>>54 本物の指揮者はどうだ?ミムラのだんなさんとか
あんまり悪そうな感じしないけど
>>60 オマエ、奴が「千秋はオレがモデルだ」とか寝ぼけたチョソ発言してんの知ってて言ってる?
ぜってーーーー嫌だ。
のだめのスカーレットドレスは出るのかな?
あの衣装可愛くて好き
金ナントカって人か
一回だけ見たことあるけど、あの人の指揮って高校野球の応援団長みたいだった
65 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 11:25:50 ID:LxBdxqM8
松田役は谷原章介がいい
松田さんはそれなりに色気があって、でもどこかおバカっぽい人がいいな
>>63 「すごいドレス」だし、スタッフも「スカーレットオハラのドレス」と言って
たけど、・・・違う。
髪型はほぼ同じ。可愛かったですよ。
>>15 なんだそれ???
クラシック知ろうが知るまいが、コンクールの本選の緊張感の中で客がウケるわけねぇじゃん!
酷すぎる。
な〜んか、演奏シーンに関してはヒットしすぎないように崩しながら作ってるような
気がしてならん。 フジに抗議メールする。
見返してみてふと、
のだめって千秋がうじうじしてるからって方言出るほどキレる子じゃねーよな…
「ケツの穴」をどこかで使いたかったから作ったシーンか
>>69 やーでも、パリ編で父親とのことで千秋がうーだらしてたら、
結構ずばずばっとぶったぎったりして甘やかさないとこあるから、
あれはあれでアリかなーと自分は思った。
>>65 谷原章介いぃね〜〜〜 玉木のもと上司だしw
>>69 九州の女は相当強いぞ。男気があるというか。のだめもそうなんだろう。
>>70 そうだね、しっかり痛いとこ付いて甘やかしたりはしないよね
でもキレたりはしないと思ったんだ
まあ、自分の考えを他人に漏らさないとことか、キャラ若干変わってるしね
自分が一緒に着いてく為に必死でコンクールやってるのに、
何をもたもたしてるんだ!とイラついたってことかな
今までが忠実過ぎたんだけど、
先週からは本当に別物だと思わなきゃね
けどパリに着いて、自分がホームシックで千秋がご機嫌だったってんで、
涙目でキレた人だからなあ、のだめ。
散々躊躇った末に、けど千秋のためには留学だ、って背中押して飛行機乗せて、
決死の覚悟でついていこうとコンクールに挑戦してるのに、
肝心の千秋に留学迷われたら、
一体自分は何のために、あんな思いをして千秋の背中押して頑張ったのかと
のだめだってキレると思うよ、やっぱw
>>61 え、あの人?この間NHKで初めて見た時感じ悪くて、
むしろ松田のモデルだと脳内決定してたんだけど…
>>60の言ってる人知らなくて、ググって出てきた顔見たけど、
あんな松田嫌だ。
松田役は誰かがどっかで書いてたけど、
大河つながりで上川隆也もいいなぁと思うんだけど。
「ケツの穴・・」は確かにあの場面ではちょっとなーって思った。
台詞がもったいない感じ。
>>78 見た目でいいんだよ見た目でw
それに40なら指揮の世界じゃ十分若手でねぇの?
大河内が千秋を見返してRS桶の指揮の後継者にって展開は
それはそれで見てみたいなぁ。
ずっとバカにされっぱなしだったけどS桶で頑張ったし、
やっぱ最後に報われて欲しいってのはある。
単にドラマの大河内が気に入ってるだけなんだけどね。
てかドラマのケツの穴発言は別にキレたからじゃないと思うけど
要は千秋の背中を押す為でしょ
原作のキレたシーンからセリフだけを借用してるだけであって
>>78 実年齢なんか関係ないだろ
千秋とかかおりちゃんとか
エキストラ、もうだめか……
落涙…………
>78
そんなこと言ったら玉木千秋だって26ですよw
>>81 キレてないのにキレた台詞ならますます違和感
>>85 使う状況がまるで違うのにドラマと原作で同じ解釈する方が変だよ
ところで、R☆SにSオケ戻ってくるのだと
Ob.1くろきん 2ダーティーめがね
Fl.1相沢舞子 2鈴木片割れ
Cl.1ダーティ片割れ 2鈴木片割れ
Hr.1長髪真ん中分け 2風邪ひき眼鏡
ってセットになるんか?
だとすると16日のベト7冒頭はカラオケまくりだな
>>79 上川ねぇ〜嫌な奴を演じるんでしょ?上で出てた谷原って人もいい人っぽい顔立ちだし。
個人的には三上を推したいのだけど、チョイ役だしな。ここはひとつ顔の似てるコンタなんかはどうだろう
指揮ができるかどうかは置いといて
>>88 嫌なヤツというより、千秋の大人版、オレ様自己チュー
棒ふる必要もないし
>>85 のだめは合宿缶詰でR☆S再演のことは知らなくてぐずぐずしてると思ったとか?
>>86 状況が全く同じだなんて思ってないよ
方言丸出し=キレてるって解釈しただけだ
>>73 元々三ヶ月であの内容まとめる訳だし
完結してる話じゃないんだから、原作と全く同じに進む訳がない
いくら原作に忠実にとは言っても作り手側のオリジナリティは多少なりとも入る
それを含めて「ドラマ化」だと思う
それに原作読んで自分の解釈が正しいとも限らないしね
解釈の違いはあると思うよ
ダーティーペアまでR☆S入るのとか違和感あるね。
留学したい旨をのだめやハリセンに説明的に語らせるにしても、もっとさらっとで充分な気が。
ぬるいというか、さぶいぼというか
結局、オーディションして残れたのは鈴木姉妹だけかぁ って流れなら良
>>95 ああ、それならいいな。
卒演エピみたいな感じで。
97 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 12:53:00 ID:H6GIoUwY
質問です。
のだめはコンクールで優勝できるのでしょうか?
来週まで待てないよ;;
98 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 12:53:58 ID:MftQaMPk
ガイシュツかもしれんが・・・
週刊女性に玉木のちょっとイイ話が載ってたよ
今週の女性誌は玉木好感度UP作戦発動してるね
優勝、するといいね☆
そう簡単にはできませんよ。
のだめってモデルがいるんですか?
>>98 女性誌は非ジャニのイケメンが欲しいんだよな
いなかったから韓流スターとかばっかりやってた
そこへ玉木が出てきたからプッシュプッシュもうプッシュだろ
>>105 肖像権とか変なこと書くなとかうるさいんじゃないかと思うが
女性誌というか、週刊女性だけね。
週刊女性出してる出版社はJUNONを出してるところ。
ジャニーズ事務所がJUNONから引き上げた恨みをジャニーズタレント叩くことで
江戸の恨みをなんとやらですよ。
玉木はJUNONボーイ?だったら尚更一連の流れとしては、わかりやすいと思うけど。
非ジャニで韓流☆よりイケメンなのはゴロゴロいそうだがなぁ
109 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 13:05:58 ID:7HcpkjDw
最終回っていつですか?
>>106 あぁ、なるほど。面倒くさい存在なんだな。
まぁ、玉木にイケメン度で勝負できるジャニは長瀬くらいだろうしなあ。
>>108 それはごろごろいるけど
玉木みたいに人当たりのいいのがいないってことかもな
彼はなんでも嫌がらずにやってるようだし
男前だけど妙に気取ってたりして、女性週刊誌など相手にしない人とか
多そうじゃないか
ジャニって平均的に背が低くないか?
散々ガイシュツだけど高橋役の木村了、サイトの写真は美少年なのに
実物は下ぶくれでヒゲ濃いしアイドルオーラ全然ないな
あの写真は詐欺じゃね?
写真はかなり修正できるからな。
従兄がやってたけど、もうほとんど整形手術並みに美しく修正してしまう。
>>115 「ぽちたま」大好きで毎週見てるけど、超可愛いよ。
高橋役っていわれて「なるほどなー」って思った。
ちょっといいとこのおぼっちゃま的なところもあるし。
私は
>>115のイメージとは逆に可愛らしすぎる感じがある。
まだ16−7歳じゃなかった?
絶体絶命ののだめが来週どうやって「恋しちゃってルンルン」状態になって二次予選乗り切るのか楽しみだな
曲と曲の間に休憩時間とかないんでしょ?千秋結構後ろに座ってるし観に来てることに気付けるのか…
>117
予告のTV映りが悪いだけか
チョト安心
>>118 前スレの最後に書いてある予想。ちょっと納得した。
991 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で 投稿日:2006/12/12(火) 09:02:32 ID:lEPKRvst
千秋が、今ゆーと君が座っている場所に移動すると見た。
でも、なんかマナー的にイヤンだけど。
このドラマのキャストは
漫画キャラのイメージを壊さず神がかってるのに
黒木君だけは、何であんな冴えない容姿の人にしたんだろ
黒木君は、切れ長の目で、サラサラの七三分けでしょ
あんな坊主の出来損ないみたいな短髪ではけっしてない(笑)
黒木君に味噌彦って、このスレでもかなり希望者がいたと思ったけどw
まあ、人それぞれ抱いているイメージは違うだろうからね。
黒木君を問題視するのがわからん。
三木清良とかオクレールとか、大丈夫なん?
124 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 13:49:10 ID:LxBdxqM8
>>121 純情きらりの味噌彦のヘアースタイルだと黒木君そのものなんだけど
今の雰囲気でも十分OK!!
味噌彦はいいと思ったよ。
ま、ほんとに、それは人それぞれだから、、、
坪井君がおもったよりかっこいいよね
>121
某所で黒木役ぴったりって言うスレ見た後で、びっくりした。。
>>117 のだめの基本設定は、リアルのだめ(福岡でピアノ教師)から。
名前もあだなもそのまま、パソコンは超高速、アニメ好き
掃除や風呂などの清潔感がない、おにぎりだけは得意
方言が出ると性格が変わる、敬語を使う、髪型や歩き方や喋り方
ベトベンやモツアルトなど「ー」が抜ける(メールも)、福岡県大川出身
みそ字(のだめが作ったへたれフォント)も実際に制作してた
好きな食べ物や好み、などなど。
ドラマの中のおなら体操の作詞作曲もリアルのだめ。
教育実習用のノートもリアルのだめ作(原作と一緒なので)。
128ですが、アンカー間違えました。
>>112です。
あの作者の絵柄だと切れ長の目というのはイマイチわからないのだが
冴えてる?原作のくろきん。青緑なのに…。
のだめ家族のキャストはまだ出ないんかな。
昨日の回を見たあと、残りの8・9巻を読み返してみたんだけど
ほんとにあと2回でこの内容が収まるのか!? どのエピソードも濃すぎる。
彩子のコシファンとかもやってないしね。
(今回、空港で千秋ママと彩子が会話するシーンで微妙に伏線張られてたから、コシファンは必ずやるはず)
もし自分が脚本家だったらと考えながら読んでいたら、
ドゥーン先生のとこくらいしか削れなかった。本心じゃそこすら切るのは惜しい。
のだめのドラマスレじゃ1回終わるごとに、原作とここが違うあそこが違うって
いろいろ文句言ってくる人がいるけど、なんだかんだで原作のツボをほぼ網羅してる
脚本&演出にはまったく敬服するよ。あとは着地をきれいに決めてくれるのを願うばかり。
のだめ家族
それなりのキャストなら早く発表した方が宣伝になるのに
変にもったいぶることないだろうよ
俳優側だって月9で数字がいいドラマに出るとなったら
早く宣伝したいだろうにw
演出が武内だし、味噌彦がいるから、戸田っぽい気がしてきた
あの千秋がヨーロッパへ行くのを躊躇するシーンは、
RSオケだけが理由なのかな?目の前ののだめとも別れる事になるのが
辛いとかも入ってるのか?なのにのだめが「ケツの穴の・・・!」と切れたから、
ハリセンに対して「俺は彼氏じゃない、あいつは一人でもちゃんとやってる
(つまり俺は必要とされてない)」発言に繋がっていくの?
あ〜原作と離れた場面なんだし、もっと千秋のモノローグ入れてくれ〜
9話間違えて消しちゃった…
死にたい……
>>132 ほんとにおさまるのかねえ。
どんどん面白くなっていく終盤につめこみすぎもったいない。
かえずがえすも桜の回が惜しまれるね。
あんなのなくても全然よかったのに....
松田、出てくんのかな。もうキャストは決まってるんだろうけど、
もしもパリ編もやるなら渡部篤郎もいいかもと、ふとオモタ。
フランスで舞台に出る(出た?)んだよね。
フランス語は特訓してるはず。
140 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 14:46:02 ID:dAbbnPN8
>137
イキロ
ようつべをまとう
征子ママ、最初は「?」と思ったけど、今回の留守電のとこでうるっときた。おおらかで優しいママって感じだった。
142 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 14:48:38 ID:WHwojv7F
>>134 室井滋と戸田恵子だったら、どっち選ぶ?
14歳の母に室井出てるから、無理かw
「東京タワー」つながりで田中裕子……えっつながってない?www
>>142 田中裕子だと豪華だな。
戸田恵子の方が適役だと思うが。
ヨーコ美保純か高畑淳子が私の理想
>>142 喜んで、小林聡美(やっぱり猫が好きつながりw)
>>145 関係ないが「やっぱり猫が好き」復活してくれないかな。一度の正月スペシャルでいいから。
で、上野樹里が親戚役でゲストで来てほしい。
松田と自動販売機前の嫌がらせ合戦はないだろうなあ・・・
>>147 ひょっとしたら松田映像としては出てこないような気がする。続編やるなら重要な役だけになおさら。
自動販売機の嫌がらせ、昔、同じ楽団のフルートの女の子に同じ事されたなぁ・・・
>>146 そういうスペシャルやってるよね。2005とか。
でも、あれはゲストが出ないどこか閉鎖的なところが面白い。
萩原流行さんとか出た奴は正直面白くなかった。
録画見た。
いやー面白かった。前半のギャグがテンポ良くて笑った。
特に白目の千秋とパイロットの怪しい笑みはコント並に笑った。
のだめとハリセンのやり取りも早いテンポで面白かった。
後半はのだめの才能ある感じも恋愛パートも分かり易く上手く演出したなと思った。
メリハリがあって自分的にはかなり好きな回だった。
本選はのだめが熱出したという設定になるのかな?
来週が楽しみだ
>>142 千秋の乳首を「ぼちーん」ってやる田中裕子って想像つかないww
上野が一人二役だったらどうしよう。
>>132 彩子のコシファンやらないでしょ。ドラマ観てる限り必要無いと思う。
ドゥーン先生は本妻の某掲示板書き込みで有りが決定してる。
突き抜けたってのはカラオケで表現済みなのかなと
ちょっと弱いけど
155 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 15:38:20 ID:hdUHkgE9
あの幼馴染の頭の秘密を教えてくれ
ヨーコはぜひ森下愛子で・・・むりかな(´・ω・)
>>152 ちょっとウケたw
松野明美が演技うまければなあ。
>>155 ああいう頭なんだ それしか言える事はない
うちのばあちゃん(86)、昨日のだめ見てて
なんかすごく面白かったみたい。
全く画面から目を離さず見入ってた。
この女の子ピアノうまかね〜。って。
その流れでNHKのモーツアルトまでうっかり見てしまったら
11時半になってしまい
今日デイサービスに遅刻してたw
のだめ、老婆をも....
>>156 アイコいいね!変態な遺伝子をうまく演じてくれそう。
のだめ母、映画化もあるとすればアミューズの先輩、富田靖子じゃないか?上野のデビュー作で共演済み。
あまり変な女優は持ってこないだろ。
録画したの見てるんだけど、ゆーとくん見るたび笑ってしまうw
162 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 15:53:43 ID:4lVpL4q/
>>159 おばあちゃんも樹海にハマっちゃったんだ…
のだめパワー、凄い!
163 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 15:55:01 ID:4lVpL4q/
のだめが流行語にならんかなと、なんだかふとアホなこと思ってしまった。。。
>>160 37歳だよ。ちょっと若すぎでは?ま、メイクでいかようにもなるけど。
福岡県出身ってのはグッドかも知れないね。
>>153 本妻って書くと他に誰かいるみたいだなw
おそレスだけど昨日エキストラ夜の回に行ってきた者です。
今日の料理に爆笑のところは私も抵抗ありました。
笑いのタイミングも全く妙だし、あれはさすがにあのまま使うことはないのではないでかなあ。
個人的にいちばん印象的だったのはゆーと君授賞式のシーン。
ゆーとママの熱演に、カット後自然と盛大な拍手が起こりました。
いい雰囲気だった。
>>166 ゆーとくんママはどなたでした?
やっぱりちゃんと頭はでかかったですか?w
>>55遅レススマソ
清良がAオケって設定になった時は、最初はSオケ、Aオケに分かれて
後からR☆Sオケを結成する1年ものの話に改変するのかもとか少し思ったりもした。
(ジャンルや作風は違うけど、ウォーターボーイズみたいな・・・)
原作の方は悪く言えば、千秋はSオケを踏み台にしただけとも取れるけど
原作の話はあくまでのだめと千秋の物語なんでしょうね。
パリ編は特にそこら辺を重視し始めたから、原作オタの間でも評価が分かれるんだろうな・・・
>167
ゆーと君ママの役者さん誰かは分かりませんでしたゴメン
二階席で顔見えなかったし、見えたとしても俳優に詳しくないので
私には分からなかったかもw
ただ遠目では原作まんま!もちろん髪型も
ただいま、2回目リピ終了〜
本放送時は、武内演出にしてはいろいろ物足りなかった感があったけど、もう一回
実況無しで通して見るとすげえせつねええええええええええ
細かいところでの気のきかせ方も武内氏らしさがきちんと出ていた。
ベストの部分は、生霊千秋の部分かな。あれはすげえ(・∀・)イイ!!
あと、無意味に覚えたミルヒー出現も、長野を髣髴とさせる部分と迷い断ち切りの後押し・
のだめコンクル出場真意を含ませてるとこなどに続いている。さらに、峰がコソーリ
聞いているところとかの切ない表情が(・∀・)イイ!!
のだめ部分の演出GJ部は、のだめがマンガでは嫌そう面が強く出ていた部分を、
トラウマで押しつぶされそうになっている方向に表現してたりしてる部分。見てるほうに
千秋の気持ちにさせてくれるというか。のだめがんばれ、のだめガンバレ!って感じ。
今まで放置してたのだめの心理面を、ここへ来てピックアップさせたというところか。
ま、なんといっても生霊部分だが。近くにいるのに、会おうと思えば会えないことはないのに、
会わない・会えない。でも、そっけない感じではあるがそばでずっと見ててくれる。
あれ、なんか泣けたな。ゴースト見てるような感じだ。
一つ悲しいのは、ハリセンがかっこよすぎたことだ。千秋に教えちゃうところとか。
あのシーンはあのシーンでいいんだが、おなら体操時のラブリー小ネタがほぼなかった
ことだ。かっこよさもいいんだが、あのハリセンも忘れないでホシイ(´・ω・)
プチヒット部分は、合コンで清良が踊ってるシーンだw
>>170 > プチヒット部分は、合コンで清良が踊ってるシーンだw
ここ、自分も笑った。
水川、クール・ビューティーで売ってたのにいいのかとw
それいったら、小出恵介もっとすごいけど
>>170 > プチヒット部分は、合コンで清良が踊ってるシーンだw
何故かそのシーンに峰が居ないんだぜ。
978 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/12(火) 00:35:46 ID:9pP3kG5i
千秋様、真澄です。どこにいらっしゃるの?
千秋様、真澄です。どこにいらっしゃるの?
千秋様、真澄です。
千秋様、真澄です。
千秋様、真澄です。
千秋様、
千秋様、
千秋様、
千秋様
千秋
千秋
千秋
千秋
>>171 しゃがむところで「キャー」は清良の声?
>>102 韓流スタープッシュは電通の宣伝がそういうふうにマスコミ使っていたからだよ。
広告減らすぞゴルァでみんな言うことを聞く。
電通が韓流マンセーなのはトップや中枢にかなりの在日・半島人が入り込んでいるから。
花しょった耕造さん見たかったなあ
>>172 それ、まったく気づかなかった!! 何でだ?(´・ω・)
>>113 子供のころから関節痛めるダンスばかりやったり、睡眠時間足りず不規則な生活になるので
骨に負担がかかったりホルモンのバランスが悪くなったりして成長阻害を起こしているケースが多いと思う。
香取はマヨネーズのおかげで育ったのかなw
まだチャンスはある>耕造on花
ぜったい見たいよね
>>102 > 女性誌は非ジャニのイケメンが欲しいんだよな
> いなかったから韓流スターとかばっかりやってた
> そこへ玉木が出てきたからプッシュプッシュもうプッシュだろ
ああ、女性誌のジャニーズ事務所の影響力からなるべく逃れたいという意図を見抜けなかった自分は鈍感だった。
このドラマ、何度も見てるうちにジワジワくる箇所が多すぎ。
「それから、好きです」
のところも、3度目にはあの台詞は必然だと思えるようになったよ。
>>164 老けメイクというなら、西村知美か武量子に出てほしいな。
後者はだんなのオーケー出なさそうだけどさ・・・。
量子ちゃんも福岡出身のはずなんだが。
>>170 ミルヒーは峰のあのシーンのためだけに出てきたような気がしているw
他は別になくてもよかったんじゃないかと思うよ。削られた原作部分を考えると。
>>181 そのセリフに対するリアクションとカメラワークが曖昧だから、自分はだめだったなー。
>>183 それだけなら、ミルヒである必要はないんだよね。
おそらくミルヒは、”千秋は日本から出なくてはいけない”理由付けを絶対的なもの
にする存在として必要だったんじゃないかな。それによって、千秋が日本からあまり
出たくないという状況(RSオケの事と見せて実はのだめと離れたくないというもの
を逆の意味で表現)を浮き彫りにさせる、と。
そして、その延長上には、実はのだめが日本を出て千秋についていくという意思の
上でコンクル出場したという…
ここ、漫画なら繰り返し読めばいずれわかることだけど、マンガのままドラマ化しちゃうと
さらっと流れすぎで読み取りにくい部分だと思うんだよね。マンガなら後戻りできるけど
ドラマだと録画してない限り後戻りとか一時停止できないし。
実際、俺が初めて原作読んだときは、千秋の心情とのだめのコンクル出場の心情
読み取れなかったんだよなあ…千秋が「そういやあんときも目をそらしてた」辺りまでw
そこで、心情を濃く見せるためにあえてああいう形にした、と。葛藤が原作読んでない
人にもわかりやすく見えてよかったんじゃないか。
まあ、実のところはミルヒ再登場希望が多かったんだと思うがw(俺も出てきてうれしかった)
>>1 次スレは新しい面子入れてくれ
瀬川ゆーと君は伊藤隆大
高橋・・・木村了
>>185 原作だって三善家のエピでのだめは留学を勧められたりしてる。
のだめが千秋の留学のお手伝いをしたあとでコンクル優勝目指すんだから、のだめの目的は明らかだよ。
ああ、やっぱり桜エピ省いて三善家をやってほしかった。
オリジナルのミルヒーシーンと桜に費やした時間があれば三善家も充分入れる余裕あったと思う。
ヨーコ、原作では48歳でのだめ父より一歳年上の設定だよね。
女優だったら50歳台でもOKな役。30台はちと厳しいと思う。
やっぱ戸田かな。
九州出身者なら宮崎美子とか。でも博多弁と熊本弁じゃ違うだろうけど。
遺伝子って感じなら、大竹しのぶで見たい。
役者としての気質が上野に似たものがあるから。
升毅をのだめ父に使えたしな
千秋の生霊・・・
“通電”をビジュアル化したってことなのかも。
と今思った。
>>189 のだめ父に、陣内という意見あったが、ルックス&シリアスなのにギャグもできる
大物として、西岡 徳馬なんかどうでしょ。
>188
やっぱ戸田でしょう
陣釜と同じで友情出演ならギャラ抑えられるし
戸田さん本人がのだめの大ファンだから
温水洋一さんから薦められたそうな
>>190 次週あるんじゃない?通電。
月に向かって弾くのだめをやった川村だし。
>>193 ラーユーレディなんか絶対似合うぞw
あの人、上品ドライバーからのファンなんだ俺w
大竹しのぶと気質似てるか?
まあ人それぞれの見方ったらそれまでだが…
のだめはハマり役だが自分には上野ってそこまで上手いと思えない
あ〜、来週が待ち遠しいな。ラストの千秋&のだめが気になる・・・。
なるべく原作どおりに、二人揃って留学というのを希望するが・・・。
>>197 わかってて言ってるかもしれないけど、来週は10話ね。最終回は11話。
松田、出るなら葛山信吾とか?
電車つながりでなんとなくだが
>>196 大竹しのぶだって白目むくギャグやらんだろう。
何演じても陰のあるキャラになっちゃうのは演技上手いとは言えないんじゃないかと思う。
白目<キヨラたんに白目むいてほしぃ
>199
僕歩に出てるから残念ながら無理
松田、アミューズつながりで福山雅治だったらすごいのに
>>202 そんなことになったら、別なヲタも乱入して実況や視聴率がすごいことになるなw
福山は演技下手だからな〜
あのな、昨日も書いて、流れの早さか、ガイシュツだったためかでスルーされたんだが、
何度見ても予選会場の千秋の隣ってオヅラさんに見えるんだよね。
ギャラなしで良いから出演したいとか、撮影現場に行きたいとか言いそうだし、
こっそり出演してたのかな、と思ったんだが気のせい?
それとも散々ガイシュツ?
>>200 陰ない役もたくさんやってるよ
ギャグつか夜中に自分がメインのコントやってた
全身タイツみたいなヤツでww
まあスレ違いだよな スマン
208 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 19:04:05 ID:uk+LCDSj
玉木が本当に役にはまってて面白い。
昨日も空港や飛行機のシーンの玉木が面白かった。
のだめ、千秋、峰、真澄…みんなハマリ過ぎww
原作とは全然違うがミッチー、ミルヒーもテンション高くて凄くイイ!
ミッチー王子は登場初回から見事に原作キャラを超えてしまったな。
ていうかあれ、そのまんまミッチー王子の持ちキャラだけどな。
ミッチー出るといつ「ベイベー」言いいだすんじゃないかとハラハラします
ミッチーはただのミッチー
原作とは別人
>>207 キャラに陰があるんじゃなくて、大竹しのぶ本人がかもし出す陰が問題。
213書いてから思いついた。
不幸臭というやつだ。大竹しのぶのは。
>>215 似てるよな?
俺のテレビじゃはっきりと分からんかったから錯覚かとも思ったが、自分の他にも似てると言ってくれる人がいて良かったよ。
>>216 フレーム全部確認する限りじゃ別人だが、フレームによってはそっくりだw
まあ、やはり生え際のあたりが偽者(ry
飛行機の涙目はもちろんだけどエセ北海道で千秋が
突然「カニ・・・」呟くシーンが期待通りかそれ以上ツボにはまりまくり。
目もなんか虚ろになっててうまいなw
あの顔で真剣にギャグをやられるとおかしさが倍増する。
305 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 22:25:48 ID:RjKW1FTF
ゆうと君の頭が気になってしょうがない・・・
ピアノコンクールには身長制限があって
頭にシリコンを入れたとか?
↑
本スレ追いかけてて爆笑したw
アミュつながりだと三宅とか小倉もいるんだな
お父さん誰だろう…
>>219 ゆーと君の頭の中には無限宇宙空間が広がっています
222 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 19:48:50 ID:4USq65zd
前スレ、前々スレ読んだら、ラストに千秋のだめコンビでラプソディ印青(妄想が多)きぼんが結構いて驚いた。やっぱり、漫画とドラマを別モノとして楽しんでるからかな?
>>222 逆にある程度別物として見れないラストにかけて厳しくなるよ
どこまでも原作原作だと楽しめるものも楽しめなくなる
224 :
223:2006/12/12(火) 20:07:10 ID:IYZFuJ1P
ある程度別物として見れない「と」
と書きたかったんだがorz
225 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 20:09:58 ID:4USq65zd
うん、分かる。やっぱりドラマオリジナルラストは必要不可欠かな?
本スレにこんなレスがあった
本当だろうか?
70 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/12/12(火) 20:07:40 ID:C2VAA+3D
某テレビ誌によると彩子役が、ブー子に対抗して今までの壁を越える成長するらしい
それが千秋のママの推進する若手音楽家の発掘事業の留学プロジェクトにもリストアップ
すでに留学中のハムを追いかけて、彩子の欧州留学計画も進む模様
落選したのだめには、黒木クンがアタックらしい
のだめと彩子が、千秋を巡り「ガチンコ勝負」
>やっぱり、漫画とドラマを別モノとして楽しんでるからかな?
スタッフも頭を悩ますところだよね。
全国でドラマを喜んで見てるファンの半数以上が漫画未読者。
ドラマはドラマで、きっちりと終わらせないといけないからね。
>>226 とりあえず、某テレビ誌の名前が聞きたい。
明日発売だろうからチェックする。
黒木君がアタックて信憑性薄いな
>すでに留学中のハムを追いかけて、彩子の欧州留学計画も進む模様
ハム追いかけていくくせに、
>のだめと彩子が、千秋を巡り「ガチンコ勝負」
とかも凄いw
>>226 あと二回なのに、そんなにタップリなのかw
最終回で、練習に身の入らない千秋。大川エピ。クリスマス公演。
などがあるのは分かってるんだから、そこでそれだけ詰め込んだら、
それはそれで凄いねw
ガセッてことですね
今回のハリセンの「お前に追いつきたくて…」
色々、異論はあるがドラマとしてはしょうがないんじゃないか?
問題はその後、千秋の「バカなやつ…」
これって、原作のぼへキス前にあったモノローグだよね?ガイシュツ?
ゆーとママ役の女優さん、脇役とかでよく出てる人だった。
名前聞いてもピンとこなかったんだけど、ほとんどの人が見たことある女優さんだと思う。
何に出てたかも思い出せない…。
>>235 あの人じゃないか?
深浦加奈子さんもしくは鷲尾真知子さん。戸田さんじゃなければこの辺りが本命かと。
>>226 91 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/12/12(火) 20:41:58 ID:C2VAA+3D
千秋は私費留学で
彩子は千秋ママの会社の奨学金で留学
のだめは、ガスも止められて貧乏生活
裏ワザで、ミルヒとSEXして、欧州行き決定
永岡真実より、のだめとのSEXが最高だったので、欧州に拉致
>>236 もたいまさこ(?)とかが良いな、個人的には。
>>238 ありはありだが、
>>235の言い回しではもたいさんではなさそうだな。あんま頻繁に
ドラマ脇に出てくる人ではないし。
はやくゆーとママ見てーw
布施えりはどう?
>>240 芸達者な感じで笑いに長けているとは思うが、ママ怨念は感じられないなw
本スレにこんな情報が…
> 105 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で 投稿日:2006/12/12(火) 21:02:51 ID:hdUHkgE9
> 機長と副機長が武内と川村って既出?
俺もあの二人は絶対スタッフだと思ってた。無意味なアップ多すぎたし、どっかに
スタッフが出てる情報あったもんな…
あとは山下容莉枝さん、広岡由里子さん、大島蓉子さん辺りか脇役常連
>>242 今日、作者が公式BBSで「ドラマ制作スタッフの中の人」と言った
>>244 なるほど、所長からのリークだったのかw
え、こっちじゃないの?
785 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/11(月) 23:58:36 ID:Y9SBz2Fy
機長…照明
副機長…プロデューサーS
悪代官…プロデューサーW
ウチトラ?らしい
>>248 そう。本スレの55にあったらしい。(コピペのコピペ)
>>222 どうせパリ編はないんだから、ドラマでくらい2人の競演の夢を見たい。
夢オチや10年後の2人ということでもいいから。
>>242 本スレに照明とプロデューサーだと書いてあったよ。
KISS本誌読んでたらドラマののだめと千秋の顔に重なってしまうようになってしまた…。
今号の展開をドラマで見てみたい…。
あ、すでにガイシュツだった・・・。
14才も反町入れるんだから、松田さんいい人呼んで欲しいよね。
>229
でも今週で千秋にのだめとの関係を念押しして確認してたし
R☆Sのモノローグも丸ごとカットされてたから、彩子の「私には
歌がある」ごとまとめてラストの恋愛関係の決着にぶつけてくる
ような気がする。
今更惚れたはれたの修羅場なんぞより、のだめと千秋に
入り込めない何かを感じて音楽に昇華くらいにさらっと流して
ほしいものだが。
>>256 突飛な出演だったから、気になって納得してたw
>>249 あーなるほどね。
自分もこの人知ってるけれど名前が出てこない…(´・ω・`)
玉木、最初にキャストが発表になった時は特になんとも思わなかったんだけど
第1話を見て、かなり違和感があった。
いいセリフが聞き取りにくかったりで不満もあったし。
でも見てるうちに段々違和感がなくなってきて愛着も出てきて今は楽しい。
ただ、原作の千秋とは別モノと思っている。
ドラマは玉木版の千秋という事で。
千秋は指揮無茶苦茶だったけれど、うまくなって来てるよね。
初の方も「今の指揮」でみたいけれど無理だよなぁ。
上野ののだめがはまりすぎてるからな
俺は、キャスト決定当初はほとんどに対してルックス的に文句無かったが、
峰だけはだめだった。とくに盛り上がった金髪がw
しかし、今はもう峰といえばエイタ以外は考えられん…ずいぶん原作から離れてはいるがw
玉木の千秋もハマってるよ。
原作とはまたちょっと違うけどすごく魅力的だ。
それは樹里ちゃんも一緒。
千秋ものだめも原作とは違うとこもあるし
原作の方がいいなって思うとこもあるけど
原作通りだスゲー!って思うとこも原作を越えたって思うとこもある。
素直に演技に感動するとこもあるし
千秋とのだめを魅力的に演じてると思う。
自分はオクレル先生の『切れちゃだめだよ ベーべちゃん
君は何かを手に入れたくて こんなところに来たんだろう?』の『何か』は
留学もだけど、『音楽と真剣に向き合うことの喜び、楽しさ』をのだめが知ることを意味してると
勝手に思っていたんだが、こうドラマで『千秋に追い付くためにやってるんだ』と
口に出して説明されてしまうと、とてもわかりやすいけど未読者の人の
想像の余地が狭まってしまいそうな気がしてちょっと残念だな。
上野のだめはこのままパリに送り出せるが
玉木は千秋コスプレ。
悩んだり渋ったり成長するパリ編には年令も〜どうかな。
今まで見たマンガ原作の中で
原作ファンの人の拒否感が一番少ないね。
原作と変わった部分も役者さんも
見るたびに好きになる。
こんなドラマ久しぶり。
原作→映像化
は大抵ダメだが、これは大丈夫。
上野も玉木も凄いが、真澄ちゃんにたまげた。
小出くんすごいよね。
このドラマ、芸達者が揃ってる。
キャストが発表された時は樹里ちゃんはそうでもなかったけど
玉木やエイタはかなり批判されてたよなあ。
今じゃ考えられん。
玉木が叩かれてたっていうより
千秋役できる俳優はいないって言われてた。
どの俳優の名前が出てもダメダメダメダメダメってw
>>272 そろそろ、本スレの1あたりから見直そうかなーと思ってる。
始まるまではあっちにずっと住み着いてたもんだが、いまやこっちが寝床の俺(´・ω・)
>>271 昨日の放送の、合コンシーンの動きとか
嫌味ないオカマちゃんぽくて感心した
細かいしぐさとかが実に女っぽくて凄いなと思った
>>274 この前1スレ目からちょっと読んだけど、今読むとかなり面白い。
千秋は○○の方がいいとかそんなんばっかでわろたw
あとなぜか主題歌玉木説があってそれもわろた。
エイタはいい味だしてる。
演技は玉木よりずっとイイ
9話の切ない表情、や、7話の最後なんかは言葉なくして顔で語る
プロの実力を見た
オープニングとエンディングの選曲も絶妙だったな。
ホント、ジャニ歌じゃなくてよかったよ!
>>276 今見てるw
てか、俺の専ブラのログは3スレからだった… orz てっきり1からいたと思ってたんだが
玉木主題歌説ワロスw
あと、竹中ミルヒがぼろくそに叩かれてるな…ナツカシス
中には、エイタが千秋で峰が玉木だなんつーのも。今じゃ考えられんなー…
実は日本ドラマでは、意外と原作→ドラマで入ったのこれと花男だけしか
無かった。花男は、つくしはハマリ役だったが、四話で脱落したけど
これはずっと見てる。放送前から上野ははまり役だと思っていたが
玉木がこれだけ千秋にはまってたのはびっくり。
千秋役には演技力が必要と思ってたけど、王子様役にはビジュアルの方が
必要なんだなあと考え方が変わった。真澄ちゃん、小出はなんとなく
出来そうだなと思ってたけど、実際あれだけハマリすぎてびっくりw
福士くんが黒木くん役だったのも予想通りで嬉しかった。
瑛太は、エアバイオリンも上手い
282 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 22:28:45 ID:ycaqj+cr
白石美帆がよかった。あの喋り方と妙な色気の出し方は
素なのかもしれないけどw 上手かった。
>>282 あの鼻にかかった声も、かおりちゃんだとまったく気にならんね。
チンカマさんのときは、声だけ何とかしてほしいと何度も感じたもんだがw
>>277 言葉なくして顔で、というと昨日の峰父を挙げねばなるまい・・・。
まあ、R☆Sオケで儲けたんだから自分で買えって話だがw
>275
水川もインタで言ってた。
たまに女性の仕草とかアドバイスするけど、普通の男性なら
抵抗がありそうなことでも真剣に練習するって。
普段のそういう細かな反復が演技を伸ばすんだろうな。
小出くんのあの留守電のとこ、何度見ても(聴いても)笑えるw
「千秋様、どこにいらっしゃるの?」
もう完全に真澄ちゃんだよねw
原作とは違って、ハリセンもすごくいいと思うw
丸腰やー
>>287 ハリセンいい感じだよねw
賛否両論あるみたいだが、「お前に追いつきたくてコンクールに出た」と
千秋に言うシーンの演技には普通に感動した。
>>269 そうか?
俺はむしろパリ編こそ玉木千秋で見たいがな
最初はなんか違和感あったけど、
どんどん役に入り込んでる感じだし、指揮見ても成長を感じる
今じゃ千秋は玉木しか出来ないとさえ思うよ
まぁ人それぞれだな
>>288 丸腰やーのシーンで一気にハリセンいいなと思ったw
どうでもいいことだけど、最初の方より
ミルヒのつけっ鼻が違和感なくなってきてる気がする
9話とかかなりフィットしてたけど最初はあからさまなつけっ鼻だったしww
ハリセン夫妻は良かったねぇ。のだめを大事にしてくれるのが良く判るし
見れば見るほど、あの二人で良かったと思える。
>>291 同意
というか、千秋玉木なら黒羽舞わせても納得出来そうだったwこの間のブラームスの時の背中
>>291 海外編のほうが玉木は若く見えるよね絶対。
ジャンやユンロンも老けた外見の役者使ってさ。
>>290 あのシーン、俺は何度もリピートしてしまった。
よく聞くと、ハリセン(というか豊原さんが)言葉に詰まって泣いてるんだよなあ…
あまり評判よくない改変ではあるが、既にとりこになってしまっている俺ガイル。
9話の名シーンは、あのシーンと生霊千秋の2シーンだと俺は思ってる。
プラティニコンクルの時のティアキとか見たいな〜
原作で見ててもほんとかっこよかったし見てみたい。
>>293 のだめちゃんの部屋に泥棒が入った!をハリセン宅でやってくれないかなw
のだめが髪の毛を耳にかけて
ショパン弾き始めたところが一番好きだ。
ぞくっとキタ。
>>288 そう、それ!そこ何度見ても笑えて仕方ないw
>>290 なんかハリセンがキューピッド?とも思えるけど、そのシーンのハリセン、というか豊原さんいい!
「本気で優勝取りにいっとるで」だったか、こっちまでうるっときそうだった。
>>296 声が上擦ってるよな
感情が高ぶって、でも押さえた声でってな感じで…やべえハリセン最近マジ男前過ぎる
>>296 生霊千秋w
でも生霊千秋のシーン良い!!
ちょっと切なくなってしまう
>>300 原作絵でキューピッドになってお尻のエクボ出してるハリセンを想像してしまった。
>>299 その後のブラボーのくだりまで、ほんとよかった
曲の勢いとかも。
ハリセンて、いい先生だよね実際。
のだめがパリで思い出す「思い出のレッスン」もハリセンのだけで
3年付き合った谷岡先生は一切出てこない。
谷岡先生がやっつけ仕事だったのが明白。幼稚園の先生を目指していた
当時ののだめにはいい先生だったんだろうけど
しかし、のだめ放映前の番宣CMで「これは大コケするなぁ…」と思っていたのが
杞憂で本当に良かった
DCD出たら予約して確実に買う
>>306 やっつけじゃないよ。
もじゃもじゃ組曲をハリセンも賞賛していたじゃないか。
309 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 22:57:56 ID:ZY7ZIDkh
今やっと2度目みてる。
最初の「目をあけると」の時点で泣きそう。
あと、ハリセンが「お前と一緒に留学したくて」っていうところ、感動したよ〜。
あれをハリセンに言わせたのはよかったと思う。
ハリセン、いいんだけど・・・もう少しがなるシーンの抑揚をつけて欲しい。
昨日のでいうと、「ほんまに一位取るつもりなんか?・・・特にお前は・・・」のあたり、
ちょっと押さえた怒りから爆発してくれるほうが、セリフが聞き取りやすい。
そのためにも、やっぱり「坪井、お前はようやった。」が欲しかったな。
花しょったところも。スタッフを無意味に映す時間があれば、それぐらい入れられたのに。
来週の不安は「切れちゃだめだよ、ベーベちゃん」
これはほんとに大事なセリフなんだよ。頼むよルーカス。
311 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 22:59:46 ID:ZY7ZIDkh
>>310 確かにルーカス!ごついオクレル先生なのでした。
>>310 坪井君への労わりは二次予選のあとなんじゃね?
一次予選はのだめだって普通に頑張れたんだし。
314 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 23:02:30 ID:ZY7ZIDkh
…しかし、スズランじゃなくてパキラ(?)になっていたのはナゼ…?
ハリセンの「神への冒涜や!」も入れてほしかった、欲を言えばw
316 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 23:07:17 ID:slf7VT3g
>>310 …オクレル先生ね、そのセリフもーんの凄い繰り返し言わされてたぞ…
やっぱりね、言語の壁っていうものの大きさを感じたというか、ちょっと日本語齧ろうが間に
通訳が入ろうが、ちょっとしたニュアンスを伝えることの難しさにスタッフが頭抱えていて、
しまいにゃ通訳さんが「ちゃんと通訳してる?」とか言われてた(キツイ言い方ではなかった
けどさ)
ベーベちゃん
てことは、日本語で言うの?オクレール先生
>>317 日本語で?オクレル先生、日本語しゃべれる設定なの、ドラマは?
ちゃんと日本語喋れる人連れて来いよ…w
もし万が一、パリ編スペシャルやることになったら
オクレール先生、セリフ沢山あるぞw どうすんだ
前スレだったか、おひょいさんって話があって、それいいなあと思った。
なぜあのセリフが大事かっていうと、読者の頑張れ!っていう思いを代弁してくれるから。
パリ編は普通に他の人に代わると思う。
ハリセンが留学って千秋に言っちゃうのあたいは抵抗あり
コンクル前〜中2人が会うのもヤダ
のだめが、あんなにべったりだった千秋を絶ち
何も言わずハリセンのとこに行くとこに
彼女の決意の強さを感じるから
彼女が千秋を追ってるのは、読者や視聴者には一目瞭然、あんなのだめ本人に言わせなくてもいいよ
コンクルに失敗し夢破れたのだめを、彼女の本心を知らないのに留学に誘う千秋に驚き、
金欲しさ、と言って千秋に本心を明かさず、千秋の前から姿を消すのだめに感動するのに
二人の想いと裏腹にすれ違ってしまうところがもどかしいくて…で大川ハグが活きてくると思うんだが
最終回は原作から大きく離れていくのかしら
ちと悲しい
ドラマも大好きなんだけど
ミルヒーが竹中な時点で、オクレールはおひょいさんか?!とわたしも思ったw
フランス語だっら、どうしゃべっててもわかんないと思うw
私も今回の伏線の張り方にいやな予感がする。ここまですばらしかったのに
変なふうに終わりませんように。
ぼへキス有に1ヤキトリ
しょうがないよ、ドラマ見てる半数以上の人が漫画読んでないんだ。
その人達が納得ような展開〜終わり方しないとドラマじゃないし・・・。
そうそう、オクレル氏はフランス語なんだけど、表情のつけ方とか言い方とかの注文が演出の
言った通りにならなくて困ってた
…単にオクレル役の人がだいこn…いやいや分からんが
「ここまで優しく言ってここからはわくわくした様子も加えて…」
「セリフ言ってる時も視線は演技してください」
とか細かな指示にもいちいち時間かかるし大変そうだった
>>325 もしそれなら、中の人はルーカス似の着ぐるみをきているんだなw
>>323 いや、それはもちろん分かるんだけど、
>>317さんの
> …オクレル先生ね、そのセリフもーんの凄い繰り返し言わされてたぞ…
という書き方で、「そのセリフ」そのものがフランス語ではなく日本語だったのかなあ、と。
多分、フランス語だったら、そんなに苦労しなかったんじゃあないかなあ。
マーツァル氏が英語のセリフ、ちゃんと感情入れてこなしてた例もあるし。
(まあ、音楽家は「演ずる」こと、そのものに慣れてるかもしれないけど)
333 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/12(火) 23:42:05 ID:8XK6bHWS
>>321-322 いいねえ。演奏聴きながら寝てしまってるとことかw
でもミルヒの例があるから「全然ちげぇじゃねぇか!!」とか言って普通に出してきそう
>>329 >>332です。リロードせずに書き込んでしまいました。ごめんなさい。
う〜ん、そうかあ。それは、やはりだいこn。。理解力の欠ける人だったんだね。。
>>324 の言う事はもっともだと思うが
千秋が留学に誘ったとき嘘をついて断る、というのがわかりにくくなるのを恐れてるんだろ
ドラマって流れていくもんだからしょうがないよ
この先の結末は原作とは別物と思って、それはそれで楽しむしか・・・。
わたしはドラマはドラマで気に入ってるけどなぁw
340 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:07:55 ID:NfA5TQug
>>324です
ドラマが素敵すぎて続編を夢見てるんです
あまり変えられてしまうと続編がないと突き付けられてるようで
第1話
千秋が欧州で住んでた地にパリがない
第9話
来年の指揮者コンクルはパリじゃない…
やっパリないジャン
342 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:14:49 ID:h2TZY4BQ
>>15 コンクール
演奏中に止まってしまっても、例え曲を間違えたとしても
笑うなんてことはしないです。
とても失礼なことだと思います。恥ずかしいです。
コンクールに笑いの件で来週の川村叩きすごそうだな
と今から予想しておく
まだパリ編に終わりも見えない状態だし
続編は無いんじゃないの?
それより、峰とかの途中入場があるみたいなんだけど。
346 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:21:44 ID:qQ8U/VQL
>>346 エキストラ行った人のブログで読んだんだけど、
そんな感じだった。
348 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:29:23 ID:qQ8U/VQL
>>347う〜ん最終回に近づくにつれて、原作と、かけ離れていくとゆうか、ツギハギ感増してるとゆうか、何でもありになってきてるね(苦笑)
349 :
15:2006/12/13(水) 00:32:03 ID:89OUoe81
>>345 はい、あります。一般出場者(何か変ですが)の曲の途中で、こそこそと
真澄・峰・桜が入ってきます。
「千秋様もいらっしゃってるわ」の台詞つき。ありえない。
一般客が言っている台詞を言わせる都合上、あの場に必要だったとは思うけど、
私だったら演奏者が入れ替わるタイミングで入れて、なおかつ後ろの席の人に
「こんなアフロ頭が前に来て迷惑」って芝居をしてもらう・・・
まぁ、あの本選シーンは、そういう「ありえなさ」を狙ったんだと思いこむ
ことにします。
〜来週は大叩き大会実施〜
それは……けど明らかに脚本の問題だよな。
それで演出家が叩かれるのはお門違いな気がする。
製作側も試行錯誤した結果だろうし、ドラマはドラマで上手く着地すればいいや。
珍パンニュース
脚本を演出段階で変えるのはよくあることだから、どっちがどっちかはわからないよ。
いずれにせよ、誰かが叩かれることは確実だろうなぁ。
うーんでもそういうのが漫画の評価になったら嫌だね…
356 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:41:00 ID:qQ8U/VQL
まだ連載中?のマンガをドラマにするって大変なんですね…
9巻までっていう条件、区切りいいから納得してたんだが
原作信者はパリ編あってののだめだと思ってるから
日本編で(月9的に)まとめようとすると違和感だな
ループになっちゃうけどw
途中入場か……
乙!
スレ違いだが、チンパンニュースって結局どんな番組なんだ?
玉木がチンパンジーと変顔対決する番組か?
362 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 00:54:46 ID:qQ8U/VQL
>>357そうなんですか!?9巻までだったんですか〜私はすごい途中参加しゃなんで全然情報をしらないんですけど(;_;)予告でのだめが実家に帰るっぽい感じをかもし出していたけど、のだめ実家は見れるってことですかね?のだめの菌床!
>>361 当たってるような当たってないようなw
基本的には、番宣番組。
でも、ゲストはスタジオの動物達とコントをさせられる番組w
>>361 動物のための番組です
スタッフもホストも動物です
そんで毎週?人間界から素敵なゲストが来るわけです
…実際は周辺動物だらけだから段取り通りに行かない動物絡みのハプニングを楽しむ番組的な?
でもチンパンのゴメスはマジナイスホストw
>>361 概ねそれで正解だが
「動物に向けた、動物による、動物のための情報番組」という事になっている。
チンパンやってない所もあるのか
面白いからゴールデン枠でも行けそうなのに
・どうせ理解できないだろうから、と判りやすく説明する
・どうせ気がつかないだろうから、とちょっと嘘をつく
これをやっちゃうと途端に薄くなる。神ドラマだったのが優良ドラマで終わってしまうのだろうか。
長い間の努力も最後のほんのちょっとの手抜きで失敗に終わってしまうことを「九仞の功を一簣にかく」
という。この故事の前段は「細行を矜まずんば、終に大徳を累せん」、些細なことだ、とないがしろにして
いると、最後には大きな徳を失うことになる、という戒めだったりする。言ってることは同じこと。
プリごろ太再現を筆頭とする「そこまでやるのかこのスタッフは!」という感嘆と、演者の努力が相乗して
このドラマを神ドラマにしていたのだが。
札幌行きシークエンスの最初から最後までの「しょうがないでしょ」感。千秋母のどうしようもない大根ぶり。
視聴者の解釈の幅と想像の余地を奪う説明過剰な演出。Sオケメンバーの復活や、コンクールエキストラ
へのありえない指示など、原作の人気を担保していたクラシックマニアが拘りそうな部分の軽視。
スケジュールが、資金が、スタッフの体力が、制約となっているのは理解する。どこかで妥協しなければ
いけないのも判る。でも、ギリギリまで努力して努力して努力して、困難から逃げず立ち向かって、その上
で生み出された芸術が人を感動させる、ってこれものだめの大きなテーマじゃないか。がんばれ。
>>368 そろそろyoutubeあたりに昨日のはうpされてんじゃないだろうか。探してみ。
どうせ来週は
>>367みたいに細々としたことを叩かれて突付かれてとなると思うと、
鬱陶しいな。
まだ時間あるんだし、スタッフはここ見るなり、そういうのはおかしいと告発されるなりして、
上手く編集して欲しいよ。
文句あるなら駄目もとでのだめ公式サイトにメール鳴り電話鳴りして苦情汁!
自分は、毎週一回目は違和感感じても、結局はすごい楽しめているから満足だな。
満足すぎて、小ネタをやって欲しかったってのがどんどん出てくる感じ。
>>367 ということで、メールなり書き込みなりしてきてw
>>362 とりあえずお嬢ちゃん、
一つ言えるのは
ドラマで原作をそっくりそのままやるってのは無理だから
原作から離れても仕方ないというか、
むしろそれを楽しむ余裕がなきゃ
これから最終回に向けて見てて辛くなるよ
上で出てる演出でおかしい部分とかも勿論出てくるけど
最近はストーリーの展開上、「ここまでやるか」という小ネタが原作にもないから
>>367みたいな感想になるんだとおも。自然な流れだ
9話は自分の思うのだめ像から今までになく大きなズレを感じた改変だったから
今後がちょっと心配になってきた口ではあるけど
それでもドラマ化するべきじゃなかったとは多分思わないだろうな。
テレビ雑誌でプロデューサーがSオケに思い入れがあるから最後に絡ませたいとか
原作よりラブ度が高くなるとか言ってたのがどうなるか色んな方向にドキドキw
エキストラ言って来た者です。ネタバレになるので嫌な人は避けて下さい。
のだめが本選で演奏を途中でやめてしまって 今日の料理 を弾き始めるのですが上のレスにもあった通り漫才を観たお客さんぐらいの笑い声(演出)でした。なんだありゃ!変なの!、というような。
あとはエキストラに演技の指導をする人が説明が少なくて、それと声が二階席まで届かず何をやったらいいのかわからないまま本番へ。
こんな説明でいいの!?と思いました。撮影が押してた?かもしれませんが少しいい加減でした。
のだめは本当に好きなので手を抜いてもらいたくないです。上野さんは本当になりきっていて二階席にいた自分さえも緊張というかプロの気迫を感じました。凄い空気だった。オンエアが楽しみなところです!長々とすみません。
>>376の言う爆笑が入ってたら
原作と違うとか、コンクールなのにおかしいとかじゃなく、
普通にのだめがかわいそうだ。
378 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 01:19:15 ID:qQ8U/VQL
>>373 そうですよね☆すごい、楽しめるのは、楽しめますしね
あまり多くを求めては、いけないですよね☆じゃアニメに大期待(>_<)千秋が関さんってゆうのが放送前から考えさせられますが
うーん、確かにコンクールで笑い声は
「わかりやすい演出」から逸脱しちゃってるかもな
ざわざわ…って感じだろ。
関係者の方、ここ観てたら
直しておいてくださいw
OAでは笑い声が抑えられてるかもしれないし
実際に見てみないと分からないけど
あれじゃあのだめが逃げ出したくなるのも分かるべ…って
視聴者に思わせるようにしたとか…
にしてもちょっと、だな。
それにしても川村はずれてるな
もう転職した方がいいんじゃないか
382 :
15:2006/12/13(水) 01:24:07 ID:89OUoe81
>>372 あ、一応私、ここに書き込む前に、フジテレビの公式サイトにメッセージ送ってます。
「番組あて」は、どうやら掲示板ぽく、送信してすぐに公開されるとヤバイので
(ネタばれだし)、「その他のメッセージ」で送りました。
多分黙殺だと思いますが・・・。
とりあえず、見てみてから判断しようや…あまり期待できんが(´・ω・)
>>380 逃げ出す意味をはき違えてるよな。制作サイドが(あえて川村とは言わんw)
>>349 はっきりしたのは、2chで叩いてる内容など現場には伝わってないって事だな。
安心して俺的正論を垂れ流せよ、みんなw
いまさら千秋母のキャスティングは変えられないし、コンクールの撮影しなおしもできない。
また、原作の小ネタの再現度のことを問題にしているわけではない。クール前半のテンションが続いていれば、
千秋は実際に羽田から飛行機に乗り札幌に行っていただろうということだ。
普通は、たかが1クールのドラマの1シーンのためにアニメを作ったりはしない。普通は「そんなの無理」で納得する。
普通じゃないから熱狂するんじゃないだろうか。
自分は楽しめているから満足、細かいことに拘る人は楽しめなくてかわいそう、まあそういう感想の方が多数派なのかも
しれないけれど、楽しめないのは努力が無駄になりつつあるのを見ていられないから、無念だから、だったりするんだ。
平均以上の優良ドラマとなることは保証されているのだから、その範囲で楽しめればいいと思うよ。
見てからじゃ遅いべ。
コンクルに嘲笑だけは勘弁してくれ!
>>367 >視聴者の解釈の幅と想像の余地を奪う説明過剰な演出。
だって、テレビドラマって、その日初めてチャンネルを合わせた視聴者もトリコにしなきゃいけない宿命を背負ってるんだよ?
何となく、家事の片手間に見てる奴とか、ワンセグで見てる奴も大事な視聴者の一員なんだ。
わかりやすくしないで「マニアにさえ解ればいい、初回から必死こいて全話真剣に見る奴だけ相手にしてればいい」なんて、
テレビマンにはあるまじき考え方なんだよ。
このスレに何度も初歩的な質問がカキコされるけど、2ちゃんねらーなら冷たく突き放せばいい、でも大衆を相手にするテレビマンにはそれが許されないんだ。
>>386 まぁ、コンクールシーンの撮影しなおしは無理だろうけど、笑い声をなくすとか、観客も無難な表情の奴を抽出とかすればいいんじゃないかな。
関係者のブログにコメント描いたら、伝わらないだろうか……
もしくは、所長、2ちゃんでどういう風にコンクールが描かれ様としているか、知ってそれとなく抗議を出してくれないだろうか……無理か
北海道のシーン、札幌と言われればそれで納得してしまったよ。
そんな身近な土地じゃないからというのはかなりあるけど。
白い愛人が再現されてただけでも凄いなとオモタしw
>>388 その理屈が通るのはせいぜい第3話までだろう。それまで真剣に見てきた視聴者、原作を大切に思っている視聴者よりも、
家事の片手間に見てる奴、ワンセグで見てる奴を優先するのか。なんのために?
毎回の視聴率を気にしなければならない段階は幸いにも通過できたというのに。ここからは派生製品を買ってくれそうな
層を優先するべきだろうに。DVD-BOXの売れ行きはラスト2話の出来次第だぞ。
北海道のところなんて正直どうでもいい。
ただ、コンクールのところは5話の時と同じになると思うとウンザリだ。
>>376 それが本当ならひどいな
のだめは一体どうやって立ち直るんだ?
コンクールの暖かい拍手を思い出して立ち直ろうとするのに、
そんなことがあったら暖かい拍手と同時に笑われたことまで思い出すだろう
千秋の愛の力でどうにかするんか?
それにしても、千秋飛行機にガクブルシーンと
真澄ちゃんの留守電には何度見ても笑いころげてしまうわw
コンクールシーンの件。
前々回のエキストラに行ったが、すべてが収録されたそのまま
使われる訳ではない。
例えばブラ1での佐久間の台詞、収録では4楽章で言っていたので
内心「ここで言う台詞じゃないだろ!?」と憤っていたが
オンエアではきちんと1楽章になっていたし、
ほかにもこまごまとした部分で編集がなされていた。当然だが。
事前情報だけで色々言うのもどうかと思う。不安なのは確かだけど。
とりあえず見てから判断してはどうか。
話はそれからだ。
笑うところはのだめが時々見る「悪夢」みたいな扱いになる可能性も
無きにしも非ず。
今回の拍手を浴びて嬉しそうなのだめはグッと来た。
だな。ただいつもより不安要素が多いということだ。
>>391 選民思想だなぁw
テレビマンなら最終回まで不特定多数に対し心を配る。
そうして来たからこそ、視聴率右肩上がりで20%目前まで多くの視聴者を取り込んで来たんじゃないか。
視聴率100%固定番組なら貴方の意見が正論だが、そんな事は有り得ないでしょ。
最後の最後まで諦めずにより高い視聴率を目指して頑張るのは当たり前ではありませんか。
どうでもいい、と思うところは人それぞれ違う。だからどんなところでも手を抜いてはいけない、というのが理想なんだよ。
100人に1人が違和感を覚える部分が、100箇所あったらそれは完全な駄作だ。やっつけ仕事だ。
空の色が違うから札幌じゃないと気づく人がいる、数カットで飛行機の違いに気づく人がいる、その一方で、
どんなに細かい努力にも気づいてくれる人がいる。大衆を相手にするということは今やそういうことだ。
突然だけど、
今日の撮影もしかしてピアノコンクルじゃないでは?
会場も違うし、11日に撮り終えてるんじゃないかと。。。
>>399 とりあえず、推敲してから書き込みなさい。話はそれからだ
>>397 不特定多数に対し心を配ったから視聴率が右肩上がりだった、と本気で思っているのなら残念だ。
つぎはSMAPを起用したまえ。間違いなく視聴率は上がるはずだろう?
そもそも20%前後であれば誤差は±3.2%ってことは、まともなテレビマンなら心得ているはずだ。
>>391 答えは簡単。気軽に、片手間に見てる人が圧倒的に多いから。
ついでに言うと、ドラマに限らずテレビ局への意見や苦情って「わかりづらい、説明してくれないとわからない」が多いらしいよ。
違和感を感じる人を減らすには多数に合わせる、これが現実社会の常識。
まあ、スケジュールいっぱいいっぱいの役者引きずって
北海道に無理矢理いかせて予算使ってしまい、挙げ句、
サントリーホール借りられなくて、ホールの裸なく落としましたって
ことになるぐらいなら、別に横浜の大通り公園でいいけどなー。
裸なくってなんだよ、自分。ランクです。
>>392 同意。
実際に北海道に行ったか否かはどうでもいい。
ドラマ上できちんと北海道に行った雰囲気がでていれば。
私は小ネタや一般の原作再現度の高さは評価しているんだけど
音楽、特に聴衆の前での演奏シーンの描写は酷いと思っている。
学祭のラプソディーとラフマの扱いはがっかりしたし、
この前のR☆S第一回公演ではマンフレッドの存在を消した。
(某先生じゃないが、せめて台詞で存在だけでも示せなかった?)
普段ドラマ作っている人にとってクラシック演奏の世界は
未知の領域なことはわかるけど、本当に原作を読んでいて
一回でもコンサートに行ってみれば、曲の途中での入場が
どんなに非常識なことか、コンクールでの笑いがどんなに
場違いなことか、わかりそうなもんだと思うけれど。
コンクール本選に関しては
>>394のいう通りだけど。
もしかしてスタッフは、指揮者コンクールの初見演奏(指揮者が
振り間違えて演奏が止まると客が笑う)と同レベルと考えてたりしてる?
>>403 「普段はドラマなんて見ないんだけど」「月9にはまったのは〜以来」の声が多いとは思わないか。
普通のドラマなら毎クール10本以上、ジャニ、若手女優、泣き、リメイクのオンパレードだ。
そこにあえて「のだめカンタービレ」を投入したんだろうに。クラシック音楽なんてつまらない、
わからない、聞いてる奴はオタクだけ、ってのが現実社会の常識だろ。
すくなくとも、何らかのこだわりがある人は、「〜はどうでもいい」というのを止めてみてはどうか。
自分がこだわっているところを「どうでもいい」と片付けられても気にしないのなら、それは結局
対してこだわっていないということだろう。
誰かに「お前のこだわりなど些細なことだ。どうでもいい」と言われているかも、と想像してみよう。
自分のこだわりを大切に思うなら、他者のこだわりも尊重するべきだ。
ここで今騒ぐ事である程度ガス抜きになったり、
関係者の耳に噂が届いたり、
>>15が送ったメッセージが現場に届いたり、で、
結果は杞憂となることを祈ってる。
テルっぽい
>>408もメッセージを送ってくれるといいのに。
前に本スレでも書いたことだけれど、
クラ・ヲタさんたちは、スレてなくて可愛いね。
病院の中の人である自分は、もはや医療ドラマの
真偽についてあれこれ言う気などとうに失せてる……。
>>407 題材がマイナーなら余計に大多数にわかりやすくする必要がある訳で。
久々に見てる〜という書き込みは2ちゃんではよく見るけど、全体としては少数派。
そしてその久々派の大半が気軽に見てるだけだったりする。
>>398 札幌のシーンが札幌でなくても何の問題もないでしょ。大多数の視聴者に札幌だと思い込ませればいいだけ。
短いシーンの為にキャスト・スタッフを大勢札幌まで移動させる事の、時間的金銭的なリスクを連続テレビドラマでは
犯せない。そのかわり、どうにか横浜を札幌に仕立て上げようと最大限努力してるじゃないか。
手抜きしてる制作側がわざわざ"白い愛人"なんて看板作るか?お土産の包み何種類も作るか?
まさか、人殺しのシーンは本当に人を殺さないと真面目に作ってないって思う?
飛行機がカット毎に違うのは、思うようなアングルの素材が同じ機体で揃わなかったからなのかな?
だとしたら、承知の上でシーンの流れ的なカットの切り替えを重視して、敢えて使ったか、
千秋の「飛行機のトラウマ克服=どんな飛行機でももう大丈夫」と言うのを複数の機体で表現したのかも。
もし素材が足りなかったのなら、DVD化の時は直すでしょ。誰が観たって機体が違うの瞭然なんだから。
>>401 んじゃ何?右肩上がりで増えた視聴者ってみんな番組の最初から最後まで固唾を呑んでテレビに見入ってる人しかいないとでも?
プラスマイナス3.2%だったら余計により高い視聴率出さないと、表面上19%でも実際15.8%の可能性もあるって事じゃん?
そもそもSMAP起用しろだのと言うのは論点がズレてますが。
>>410 原作がクラヲタにも受け入れられてたし、その反動でもあるんじゃないか
医療ドラマ、素人でもつっこみどころ満載だからお察ししますww
まあそんなこと言っちゃったらテレビ局を舞台にしたドラマなんか
スタッフが全員監修できそうなのにあんなに嘘だらけなんだし。
>>412 前に航空会社が舞台のドラマのときに言われたことだけど、
日本の航空会社は「我が社が全面バックアップしますよ」
という番組相手であっても、ドックから飛行機出し入れする時間帯とか、
飛行機を横付けする場所とか、絶対にズラさないんだって。
それだけ、成田・羽田ともにスケジュールがキツキツなのと、
保安上の理由だとか。
だから、「こういう画撮りたいんですけど」っつっても、
テレビ屋さんのご都合なんか知りませんってなるそうな。
おかけであのドラマ、飛び立った時はボーイングの大型ジェットなのに
降りたときは中型機だったw DVDはどうなってんのかな。
>>413 ありがとうございます。最近は「見ない」のが一番と
思ってさけてますw
視聴率が右肩上がりなのは、アカヒ新聞や雑誌コラム、情報番組などでクラシック音楽の普及にのだめドラマが一役買ってる、
または若手音楽家の生活は実は大変なんだとか、ドラマにかこつけて紹介されてるからじゃないのか
それを読んで「へええ、見てみよう」となった、原作マンガを知らない視聴者も、取り込もうとするのは当然。
原作マンガ連載初期も、一般の新聞や雑誌で珍しがられて紹介されて、知名度が上がったんだと思う。
札幌のシーンが札幌で無いというそのこと自体が札幌の人には問題なのだが、
札幌の人がどう思おうと札幌の人でない人が札幌だと思い込めばそれでいい。
だから、それが「普通」で「当たり前」だってのは認めているのだが。その上で、「普通」「当たり前」では
人は感動しないよ、感動が薄くなるよ、というのが
>>367での最初の主張。
看板を作った、お土産の包みを何種類も作った、だから手抜きじゃないといいたいのか。そうじゃない。
それは根本的に手抜きなんだよ。単に、札幌ロケをするよりもリスクが少ない、コストも少ないからそれが
選択されているだけなんだ。声高に主張するべき内容じゃない。
逆なんだ。「お前それならロケしたほうが簡単だろ?」ってところに感動するんじゃないか。
作り手側が免罪符を求めて書き込んでいるんでない限り、なぜ受け手側が擁護したがるのか判らない。
右肩上がりに視聴者が増えるのは、流入が流出を上回っているからだ。移り気な視聴者が流出しないで
いてくれるのは説明過多な演出のおかげなのか。役者の演技の力、画面構成の力、そして「のだめ」
ならもちろん「音楽の力」なんじゃないのかね。
>>408 どうでもいいと片づけられて気にならない訳じゃない。
ただ、私には森を見る事も出来、「どうでもいい」と言う言葉にも納得が可能なのです。
例えば、私はある数字に異様に拘りを持っています。とにかくその番号じゃなければ嫌だと言うのが。
でも、それが興味の無い人にとってはどうでもいい事なのだと言う事も承知しています。
だから自分の所にその番号が巡って来なくても納得が出来る。
そんな事でツール歴代優勝者の名を列挙したりはしないのです。
>>417 > 作り手側が免罪符を求めて書き込んでいるんでない限り、なぜ受け手側が擁護したがるのか判らない。
そりゃ、原作読んで、このドラマ見て、「ああ、一生懸命作ってくれてんだなあ」って
感じる人もいるからじゃないかな。
君の一連の書き込みを読んでいると、まるで「ありえないことを成せなければ、感動できない。
それでは、一生懸命とは認められない」という風に読める。
けど、「制約の中で」「限界を睨みながら」頑張ることだって、充分に尊いと認め、それに感動
できることだ人もいるってだけだと思うよ。
>>417 とりあえず、あんな程度のシーンで
北海道行ってる時間ないだろ。もったいないだろw
映画の撮影じゃないんだから。
催眠術の本の再現ぶりとかもそうだけど、小物に対する拘り。
これだけでもよくやってるなぁと充分感心するし。
なあ、おまえらアホだろ。
人間体はひとつしかないし、24時間しか時間もないし
お金がどこかから沸いてくるわけじゃないしなー。
流れ豚切りするが、ベスト100に居酒屋が入ってる!
ドラマで使われた、または使われる予定の曲を収録、って書いてあるから、最後のカーテンコールってもしや卒業演奏会を流すのか?
それとも、やっぱ卒業SPあるのか!?
と、期待してしまった……
楽しそうにピアノを弾く千秋、見たいな
>>417 その
>>367の最初の主張である
・どうせ理解できないだろうから、と判りやすく説明する
・どうせ気がつかないだろうから、とちょっと嘘をつく
と述べられている時点で、立脚点が主観に基づいていると理解されていますか?
「どうせ理解出来ないだろうから」「どうせ気がつかないだろうから」なんて、
それこそ作り手が免罪符を求めて言う言葉ではありませんか?
貴方は作り手の誰に聞いたのですか?
画面から理解出来る、と言うのは貴方の一方的な主観に他ならないのですよ。
>>417 原作に比べて説明過多なのも流入〉流出に一役買ってると思うよ。
あとやたら長くて説明調なサブタイトルも。
センスないけどw
>>419 だからその結論も出してるでしょうに。優良なドラマであることは間違いない、
その範囲で楽しめるならそのほうが幸せだと。
でも、まだ完結していないのにプロセスを擁護しても仕方ないでしょう。
努力に敬意を払うというのは、力が足りず結果が出なかったことを擁護すること
とは違うんですよ。大勢の共同作業で成り立っている作品なのだから。
>>424 何かを判りやすく説明しようとする動機として「理解できないだろうから」以外は思いつかないのですが。
嘘をつく動機については「制約があってしかたないから」というのがありますな。こっちの方が卑怯です。
他人のせいにして。ケツの穴の
ところであのサブタイトルって、脚本とかにも入ってるんですか?少なくとも本編予告編には出てこないですよね。
新聞のテレビ欄での、2時間ドラマとかの煽り文句みたいなものかと思ってたのですが。センスなさ杉。
>>423 メフィストワルツ入ってんのか。知らなかった。
卒演エピは、まぁ、ないだろうな。
>>423>>427 mixiのエキストラをした人の日記で読んだけど、確かコンクールで出場者の一人が
弾くんだったと思う。
>>426 > だからその結論も出してるでしょうに。優良なドラマであることは間違いない、
> その範囲で楽しめるならそのほうが幸せだと。
うん、それはそうだね。まあ、他の書き込みが多すぎてそっちが真意に
見えるけれど・・・。
> 努力に敬意を払うというのは、力が足りず結果が出なかったことを擁護すること
> とは違うんですよ。大勢の共同作業で成り立っている作品なのだから。
だからね、「努力に敬意を払う」ということ自体、「どこに」「どういう風に」払うかが、
人によって様々に違うと、そう言いたかったんだけど、わかってくれた?
北海道にロケにいかなかったことを「力が足りなかった」という風には
受け止めない人もいるよ、と。そう言いたかったんだよ。
悪いが、時間切れ。そろそろ寝ないと仕事に差し支えるので。また来週ー。
>>429 そうなんか。トン
坪井くんが弾くのかな
清良がオケをうっとり回想してるシーンなんだか
千秋と握手してる部分だけだと、千秋に惚れている様に感じてしまう。
コンクール以降、師匠の評価を気にしていたし、オケ本番前にも師匠が観に来ている事を知っていたので、
カイ・ドゥーンのブラボー+拍手に喜んでいる清良を
映して欲しかった。
原作に無い部分を入れておいて、
その後原作に忠実に進めちゃうから
置いてけぼりになってる気がする。
>>429 そうなのか・・・。
「街の居酒屋出て踊り」クルー!? ってほんの一瞬期待したのに orz
>>433 佐久間さんの夢クラのゲーテのパクリにも反応してなかったしね…
まああそこでいきなりもってくるのもおかしいけど。
>>426 どう言葉でデコレーションしても、
>札幌行きシークエンスの最初から最後までの「しょうがないでしょ」感。千秋母のどうしようもない大根ぶり。
>視聴者の解釈の幅と想像の余地を奪う説明過剰な演出。Sオケメンバーの復活や、コンクールエキストラ
>へのありえない指示など、原作の人気を担保していたクラシックマニアが拘りそうな部分の軽視。
すべて貴方の主観、憶測、個人的に観たかった所が思い通りになっていない事への不満、でしかありませんね。
最後の一行、そっくりお返ししますよ。貴方が男か女かはわかりませんが。
(⌒> _,.. -─- 、. く^)
゙ /ー-.、._,_,,.-ヾ、
./ 、.○.:::.○,. i
i+-+、. 只 ,.-┤
ヽ、_,./ ー' ヽノ
__/^ -, ===" ^ヽ._
ヽ 号 ̄V ヾ、 /" `l
彳外 | ^i .::!
.
>すべて貴方の主観、憶測、個人的に観たかった所が思い通りになっていない事への不満、でしかありませんね。
すべて私の主観による不満なのは認めますが、「でしかない」というのはどういう意味でしょうか。
そも、ここ2chネタバレスレにおいて、主観に基づく不満をぶちまけてはいけないとお考えですか?
それとも「でしかない」が「貴方の」にかかるとすると、私がただ一人の不満分子でありその主張が的外れであり一般性
がない、という非難になるかと思うのですが、
少なくとも千秋母が大根なのと、クラシックマニアの拘りの軽視については他にも多数賛同者がいたように思うのですがね。
(⌒> _,.. -─- 、. く^)
゙ /ー-.、._,_,,.-ヾ、
./ 、.○.:::.○,. i
i+-+、. 只 ,.-┤
>>438 に同意
ヽ、_,./ ー' ヽノ
__/^ -, ===" ^ヽ._
ヽ 退 ̄V ヾ、 /" `l
彳場 | ^i .::!
>>437 .
前々回エキストラ参加、音は後で入れるだろうけど
本選の撮り直しは無理。
フィリア行ってくる。
>>410 私も医療に携わる者として、医療ドラマは見てるこっちが色んな意味で赤面しちゃいますね。
同じようにクラに詳しい人は、のだめドラマの表現に満足出来ないのが歯がゆいのかな。
のだめは月9ということもあり、クラに無知な人でも楽しめて、
なるべく原作の雰囲気を尊重して…となって、所謂折衷案的な出来じゃないですかね?
クラ好きな人には演出過剰でクラ軽視に見えるのはそのあたりが原因なのでは。
そもそも9巻までの原作を11話(実質40分×11)でやってる時点で
伏線の張り方が原作と違う→原作にはない展開はやむを得ない様な…。
以上、原作は原作。ドラマはドラマで楽しんでいる私の意見でデス♪
ところでアニメはどうなるんでしょうね?
442 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 08:17:25 ID:BeEnA/ZW
エキストラ行ってきますノシ
ちょっと一般に普及してないこととなると、
途端にテレビならではの表現になるのは普通ですよ。
医療、クラシックに限らず、一般の人が思い描いてるイメージを、
現実はそうでないとテレビの製作側が知っていても、
イメージのまま描いてる節があります。
わかりやすさを優先、または取材する時間が無い、または手抜き、
色んな理由があるでしょう。
今回はわかりやすさを優先してるんでは?
本当にクラ軽視していたら、ここまでのクオリティーのドラマに
なってなかったと思いますよ。
北海道については…。映画では現地ロケしないものはたくさんありますから。
もっと予算の少ないテレビで、色々工夫していて、よくやってるなあと思うのですが。
カリカリしてる方もいるようですが、そこまで怒ることではないような。
ロケ地が札幌であろうとなかろうと、札幌への看板とか白い愛人看板見て、
へー、無事札幌に着いたんだぁ!って感想が大多数じゃないの?
札幌なら札幌でロケしる!とか騒いでるのは一体どういう人?
>>446 雪国の人じゃない。17cm積もってるらしいよ。今。札幌。
俺は雪国の人じゃないから許す。
青葉台のマックにオクレルいた!
話しかけたいけどフランス語無理;;;
449 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 09:49:29 ID:mmiUSQzy
個人的に9話の一番のツボは
のだめ…携帯持ってたのか!
でした。あそこで爆笑。
原作ではお金払ったんだな、だったけど
いきなりメアド知られててメール送り付けられたのかと想像して吹いたよ。
>>329 川村ってそういう指示が下手糞だな。
演奏シーンもそうだけど、どういう気持ちから「わくわく」や「笑い」が起きるのかを理解させずに
絵だけ作ろうとしている感じ。
オクレール役にも、のだめにどんなふうに興味を持っているのかを話して理解させればいいのに。
>>449 ドラマでは今まで出てなかったから、
大川でケータイ使うためのフクセンかと。
ぼんじゆる むすー
こまんたれぶぅー
って言っとけばよかったのに。
>>343 今のうちにこうやって叩いておけば編集でカットされるかもしれないから、がんばってあちこちで話題にしないとな。
5話のラフマで原作の観客感動シーンがないから演奏のすばらしさが伝わらないと言われたから
8話では勘違いして客に体揺らさせたり、やたら無意味に観客席映していたりしたんじゃないかって疑惑もあるしさ。
>>385 ドアバターンで入らなきゃいいだろうって理解したんじゃないの?
1人の演奏者の演奏時間なんかたかが知れているだろうに、ほんと、どこまでも「川村」だなw
>>352 脚本は演出と打ち合わせしながら作られていくんだよ。
脚本の上がる時間が遅いからって、一冊完全な形でばさっと演出家に丸投げされるわけじゃない。
原作はまだつづくから期待できるけど
ドラマだけ見てる人にとっては、
のだめの天才的なピアノを他の登場人物がまったく知らないまま終わるのはイライラしそう
だったら見てもらったほうが
>>456 ん? 他の登場人物がのだめの演奏を聴きに来ることは、誰も問題視してないと思うよ。
そうではなく、コンクールで他の出場者が演奏してる途中で彼等が入ってくることが、
おかしいわけで。しかも、話しながららしいし。
458です。アンカー間違い。ごめんなさい。
>>457あてのレスです。
>>454 それはただの2ちゃん脳ってやつですね
フジにメールするならともかく
461 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 10:19:16 ID:oACIbFCe
16日サントリーホール、CD抽選組は13時終了予定だが、
どうやら富士のクラブかなんかでまたエキストラ募集かなんかがあって
それの集合が13時とか何とか。
つーことは総入れ替えですか?。。。
【第1幕】
突然に幕が開いて小劇場が現われ、魔術師が動かない、命のない3つのパペット
――黒木君、のだめ、荒くれ者の千秋)――を取り出す。魔術師は横笛を吹いて
魔法をかける。命を与えられたパペットたちは、小さな舞台から飛び出して、ぎょ
っとしている市場の通行人の中で踊り出す。今や生きた人形たちは、激しいロシア
舞曲を踊る。
【第2場】。黒木君の部屋になる。一面暗い色をした壁は、黒い星印や半月、
老魔術師の肖像が飾られている。黒木君は、自分の小部屋に音を立てて
ぶつかり、魔術師に蹴飛ばされて暗い部屋の中に入る。
黒木君は見世物小屋の幕の陰で気の滅入るような生活を送りながら、のだ
め人形に思いを寄せている。むっつりとした表情の魔術師の肖像画が、ぼ
んやりと浮き上がって見える。まるで、黒木君はただの人形で、人間と同じ
でないのだから、従順で謙抑であるべきだとでも言いたげに。だが黒木君
は腹を立て、魔術師のにらみ顔に拳を食らわす。
黒木君は人形だが、人間的な感情があり、老魔術師に対しては囚人のよ
うな気持ちを、美人ののだめには恋心を抱いている。黒木君は自分の小
部屋から逃げ出そうとするが果たせない。
のだめが入って来る。黒木君は思いを告げようとするが、のだめは黒木君
の哀れっぽい口説き文句をはねつける。黒木君は魔術師につれなく扱わ
れると、のだめは千秋といちゃつき始め、哀れな黒木君の感じやすい心を
打ちのめす。
【第3場】。派手に飾り立てられた千秋の部屋。一瞥するだに千秋が快適な
暮らしを送っていると容易に察せられる。千秋は寝そべるためのソファを持
ち、そこでココナッツを玩んでいる。千秋の部屋ははるかに広々としており、
明るい色調は愉快で豪奢な気分を盛り立てる。主な色使いは赤、緑、青で
、ウサギやヤシ林、異国の花々が壁を飾り、床は赤い。千秋は、黒木君と
違って、贅沢三昧の部屋で楽しくヴァカンスを過ごしている。
すると、千秋のスマートな見た目に惹かれたのだめが登場し、魔術師によっ
て千秋の部屋の中に入れられる。のだめが小粋なふしを奏でると、千秋が
踊り出す。
黒木君は、とうとう小部屋を破り抜け、千秋の部屋に向かって行く。魔術師は
黒木君に、のだめの誘惑を邪魔させる。黒木君は千秋に体当たりするが、自
分が小柄で弱いことを思い知らされるだけだった。千秋は黒木君を打ち負
しただけでは満足せずに、黒木君を追い廻し、黒木君は命からがらその部屋
から逃げ出して行く。
465 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 10:35:17 ID:einxsvqs
またマナーヲタ騒いでんのかw
クラヲタが方々で嫌われてるのがよくわかる
466 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 10:36:12 ID:q4pzMi/S
9話をビデオで繰り返し子供たちと見ていた。
5歳の息子が「ライオンがでてくるからのだめはオモシロイね」発言。
ライオン? ミルヒーが毛皮コートを着て出てくるシーンのことだった・・・。
467 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 10:36:54 ID:einxsvqs
馬鹿な息子だな
>>390 自分は北海道出身だから、ロケ時の季節の北海道の天候を考えると近場で代用というのは仕方ないと思う。
飛行機飛ばなかったり道路はアイスバーン渋滞がひどかったりするからね。
ライオン先生のことじゃ・・・
>>437 川村がクラシック音楽文化に何の敬意もないことと見せ方が下手だという認識もほぼスレの主流だな。
観客が笑うのはありえない事だと思うがね。
絶対100%無いというほど異常でもないんじゃないかな。
コンクールという緊張の極の場で演奏者が勝手な曲を弾きだしてそれが「今日の料理」だろ。
こういう事が実際あったら相当おかしいんじゃないか?
それとドラマ的に考えた場合、この程度の変更はありだろう。
実際にコンクールに失敗したのは客観的には「のだめの練習不足と実力が足りない」せいでいわば自業自得。
でもそれじゃ見てる視聴者にとっては感情的にモヤモヤしたままで終わってしまう。
観客に失笑させる事によって「心無い観客に傷つけられた」せいという<エクスキューズ>になり視聴者はより一層のだめに同情出来る。
要するにリアリズムをとるかドラマ的なカタルシスを取るかで後者を選んだというだけだろう。
それと読み返す事が出来るマンガと片手間に見てるドラマとで表現の違いもあっていい。
マンガじゃ文字で補足出来るからデタラメを弾いてるのが分かる。
ドラマでただ観客が戸惑ってるだけでは(ハリセンや千秋の解説があっても)「失敗」した事をよく理解出来ない視聴者も多いだろう。
観客の笑いというリアクションがあって初めて実感出来るレベルの視聴者も多い。
そこら辺がドラマの難しさで映画なら原作通りの表現でも良かっただろうけどな。
もっとも俺自身は川村はぼんくらだし彼の演出の回は酷いと思ってるけどけどね。
それと笑いを入れるリアクションが良いか悪いは別問題。
>>460 電話もメールもしないで2ちゃんで愚痴ってるだけと思い込むのはヒキニートの発想だね。
自分は長野五輪のフィギュアエキシビション大幅カットに抗議して
テレ朝にノーカット再放送させることに成功したファンの中の1人だから、
あれ以来泣き寝入りなんて自分が負け犬だと認めるだけと思って何でも声をあげることにしているよ。
>>458 アンカー間違ってるか、レス誤読してんじゃないか?
誰が演奏聴きに来ること自体を問題視してるよ。
>>472 ありえなくもないが、せいぜい失笑程度だろ>今日の料理
余興みたいな演出のラプソじゃないんだからさ。
>>475に追加。
観客は失笑どころか爆笑を指示されたそうだからな。
>>472 三行しか読んでないけど、今日の料理はのだめの脳内だけじゃないの?
>>461 それ、カーテンコールっぽいな。
ラプソディ・イン・ブルー来るのか?
エキストラへの指示は単に「空気感」を出すための指示で、「笑い声」は編集上入れてこない・・・
そこまで演出バカじゃないだろーと・・・信じたい・・・コンクール演技=競技の場で失敗を爆笑するなんてありえない
スケート大会とかでシリモチついたって誰も笑わないのと一緒だという常識ぐらいは持っているだろう・・・
と期待したいんだけど
っていうか、日本編におけるのだめの成長って、
最初は自分のためだけに楽しくピアノを弾いていたのが、
千秋についていきたい、と目的意識を持ってピアノコンクールに出場、
そこで図らずも暖かな拍手をもらってしまい驚き、喜び、
本選失敗後、祖母の拍手でその時の嬉しさを思い出し、
涙ぐみながら少しずつ「人に聞かせる」ことを意識し始める
ってとこにあるんで、「心無い観客に傷つけられ」ちゃマズイと思うんだが。
>>481 そうだね。
のだめに固定ファンがついてるという坪井発言まで出したんだから、
心配はしても爆笑なんてありえない。
千秋が一言「なぜ、みんなのだめを笑う」
>>478 おいおい…マジですか。それじゃのだめがただのアホじゃないか
ニューイヤーコンサートとかなら爆笑もあるんだろうが、
コンクールなんて最もそういう状況から遠いよな・・・
今日の料理、頭の中だけだと思ってたのに。
実際に弾いたら寒いよ。
ペトルーシュカ風今日の料理じゃないの?
原作だと、電車で聞いた着信音が今日の料理で
それが本番中に頭をよぎってとまってしまうっていう流れだっけ?
やっぱり観客にわかりやすくするための演出なのかな
それで観客がざわ…ざわ…みたいな
>>473 うん、vkuhGjlxの書き方だとヒキニートに見えるんだよね。
えっ?何何
のだめは作曲しないで、今日の料理をそのまま弾いちゃったって事かな?
>>489 事実を指摘されたからって鸚鵡返しとは芸がないなw
素直に「そうでしたか、早とちりしてごめんなさい」と言ってごらん。
>>490 今日の料理のフレーズを弾いてしまう
↓
観客爆笑
↓
のだめ、作曲しつつ完奏
↓
観客拍手・スタンディングオベーション
っていう流れだそうでつ。
9話の頭でキヨラがオーケストラの演奏を思い出してうっとりしているとき
真澄ちゃんが「キヨラ!のろけてるんじゃないわよ!」って言ってるんだけど
惚(のろ)けるじゃなくて惚(ほう)ける、の間違いよね、真澄ちゃん…?
本屋さんにテレビ雑誌が置いてあって立ち読みしたんだけど
(雑誌名忘れちゃったけどサンタの格好の人が表紙のやつ)
若松Pがのだめのドラマについて語る!見たいのがあって
Q:のだめの海外編はやらないのですか?
A:視聴者の皆さんの頑張り次第です(笑)
みたいな回答があったんだけどガイシュツ?
海外編、視聴率良かったらやるのかな?
でも見たいような見たくないような微妙な気分だw
>>488 そうですね。原作では決して今日の料理を弾いているわけではないです。
でも、「微妙に旋律が残っているけどペトルーシュカではない」曲では
視聴者は気づけないでしょう。
かなり大胆に今日の料理の旋律ですが、まんま単音で弾いたわけではなく、
限りなくペトルーシュカに似た編曲になっています。
あれをのだめが「混乱して作曲してしまった」なら、本当に天才です。
定期演奏会の余興とかなら爆笑+拍手喝采レベルなんですが・・・。
>>491 いや、自分は学生だけど・・・
てかvkuhGjlx=ko8Qjkxf=IM6+PF9Eなの?
2ちゃん脳とかヒキニートとか気に障ったならごめんね
>>493 お〜!作曲ありなんだ。よかった!
それさえあれば自分的には安心。月曜を楽しみに観ます
>>496 トラ参加者さん?
そういうことなんだ、まんま今日の料理入るのかと思ってしまったよ。
ありえないよなw早とちりしたわ。d
昨日の晩はこのスレ見てなかったんだけど、
なんかウザいやつが暴れてたみたいだな……リアルタイムで見てなくてよかったw
レスを通して読んでみても、結局誰に対して、何を言いたいのか分からない。
ドラマが自分の思うとおりに進行していない不満を、
さもそれがドラマの根本的な弱点や失点だと決め付けているようにしか見えないのだが。
他の人からも指摘されてるけど、ドラマは自分だけが見てるものじゃないってことをまず考えような。
501 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 11:40:45 ID:qQ8U/VQL
続編あったらいいな〜、キャスト総入れ替えの、のだめもみたいような…まぁ上野樹里以上の、のだめを出来る役者もそうそういないか…
>>495 視聴率じゃなくて所長に直訴ってことじゃね?
とか書き込んでるうちにまたイタい奴らが出てきちゃった……
なんかリアルクレーマー自慢してる奴までいるし。
いくらエキストラの報告があったとはいえ、
まだ放送されてもいない回についてもう文句言い始めてんのか。
もう来週の放送見ないほうが精神衛生上いいんじゃないか?w
>>497 なんだ、ニートじゃなくて平日の昼間に2ちゃんに張り付いてるただのヒキかw
>>500 川村擁護は擁護だけが演出家を育てる方法じゃないとさっさと気づけ。
この評判のいいドラマのスレで叩きが出るのは川村のときくらいだ。
>>503 同じ愚痴を反射的に繰り返し書く必要はないでしょう。
せっかくこっちはマメにNG編集繰り返して極力読み飛ばしながらスルーしてるのに。
507 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/12/13(水) 11:55:12 ID:Ik3aWmcU
493
ペトルーシュカ今日の料理バージョンはまず無理だもんね。
どうせならペトルーシュカおなら体操バージョンだったら再現しやすそう。ってかそんな編曲する時間あるわけねーか
>>495 俺もさっきコンビニで立ち読みしてきたよ。多分テレビガイドだったと思う。
視聴率次第では二ノ宮さんを説得して続編もありってことかな?
つか・・・若松P続編やる気満々じゃんw
でも冷静に考えると、続編に繋がる伏線をいくつか潰しちゃってる気もするん
だけどなぁ。あと続編で使うべきネタもいくつか消費しちゃってるし・・・
「ケツの穴」とかw
パリ編はちゃんと全編ロケやるんだったらいいけど、無理でしょうw
2時間ドラマスペシャルシリーズ3部作化とかならありかな?
第1回 渡仏〜第2楽章終わりまで(橋の上の決闘まで)
第2回 原作の今ぐらいまで(のだめリサイタル、マルレ・オケ始動)
第3回 大団円のラスト(?)まで
>>508 ちなみにフランス語がしゃべれて20代真ん中ぐらいで
色香ただよう180センチの俳優っているんか・・_| ̄|○
「ペトルーシュカ」に「きょうの料理」に似てる部分があるんでしょ?
そこで間違えるんじゃないの。
>>511 そんなのは当たり前の前提としてみんな話していると思うんだが、
君は違ったの?
ブルース・リー映画なんか英語のセリフ吹き替えだったよねw。
死亡遊戯に至っては役者もダミーだった(未完のままリー死亡で仕方なくだけど)。
来月には玉木宏も27になるようだし(wikiで調べた)
海外編は連続ドラマだと厳しいよね。やるにしても単発かなぁ。
出てくる人を絞ってダイジェスト的な感じかな。
玉木お仕事で遠征→じゅうでん→帰ってくる→
Rui登場(日本人女優でおk)→のだめやきもち→のだめがつがつピアノ
→ぼへチュー→なんか色々誤解→橋の上の決闘→すったもんだ→
なんかうまくいく
そこにターニャ(ベッキーでおk)と黒木君も色々からむ→黒木君はロバもやる
自分の好きなシーン全部入ったwよしこれでいこうw(すみませんすみません)
追記
最後はお城のリサイタルのシーンでおしまい
…改悪や…かなりの改悪や…
視聴者の頑張り、、ってそれは・・お願いメールをすること・・1?
>>514 ベッキーかよww
どうも今ベッキーと聞くとアンナさんのおまめのリリさんを思い出す…