【ネタバレ】のだめカンタービレLesson6【原作話OK】
1 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:
のだめオーケストラLIVE 2CD
Disc-1:オーケストラ篇(抜粋)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第1楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第9番〜第1楽章(ティンパニー GET OUT VERSION)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアニカ ヴァージョン)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番〜第1楽章
・モーツァルト:オーボエ協奏曲〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第4楽章
・サラサーテ:カルメン幻想曲
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(東京都交響楽団/デプリースト指揮)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(エンディング ヴァージョン)
Disc-2:器楽篇(抜粋)
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』(のだめヴァージョン)
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章 2小節で間違えるな!
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章
・モーツァルト:オペラ『魔笛』〜夜の女王のアリア
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
(峰・のだめヴァージョン〜光る青春の喜びと稲妻)
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
・ベートーヴェン:交響曲第7番 ピアノヴァージョン 第1楽章より(のだめヴァージョン)
・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ニ短調 第2番 サラバンド
・ラフマニノフピアノ協奏曲第2番〜第1楽章より(のだめ・千秋2台ピアノヴァージョン)
・ショパン:エチュード 作品10-4(のだめ魂のエチュード)
・ドビュッシー:喜びの島
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章〜第1楽章『ロシアの踊り』より
・シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調 D.845〜第1楽章
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章(のだめ・千秋ヴァージョン)
演奏:のだめオーケストラ
( ・ω・)ノ
<| /
_> >_∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
8 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/18(土) 21:57:22 ID:c/jVv9YU
ムラムラ〜
Lokc ON −−−−−− → >>1
4話で唇外したのはLockOnしてなかったからか?
13 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/18(土) 23:01:22 ID:svWGIZBo
来週から千秋が参加するR☆SオケのエピとSオケの卒業エピをやるみたいだけど、
個人的に観てみたいのは、
双子の姉妹が、千秋にオケに誘ってもらえなかったといって、
シンクロ泣きするところ・・・ あの二人にできるんだろうか?
>>11 もじゃもじゃ組曲の一件が存在しなかったということになったら、
おなら体操も作曲の一環ではなくモツのスカトロ話と同じレベルの一発ギャグってことになるね。
のだめが音楽に真面目に取り組んだことを証明する3年間の結晶なんだから、
もじゃもじゃはぜひともやってほしい。
ドラマオンリー派に、不真面目な学生だから中途入場もするんだなんて見られるのは不憫すぎる。
ロックオンの元ネタって、原作のあのロックオン!だよね?
のだめと松田の初対面シーン?
>>14 誰もそんな極端なことも思わないから
もうドラマ見るの止めたら?
19 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 00:51:49 ID:IfcjEtnw
>>18 この手の書き込み、だんだんネタに思えてきた。
変態の女の子が、実は天才的なピアニストだったって、
最初からアピールしてるドラマなの分かりきった話なのに。
変態は、常識的じゃない、変わり者、何をしても許されるための免罪符にしてるんだろ。
いまさら、この面は常識的なんて言い訳は必要ないよ。
まだ、クラブに行って野球拳のエピソードカットされてるだけマシだよ。
5話冒頭の水割りの台詞も、あのクラブのエピソードあって生きてるんだけど、
ワインの水割りってギャグだと思われてるし。
逆に原作の台詞を使いすぎてるかもしれない。
脚本家、息切れするなよ。
>>19 ちょっとテレビ見るのやめて外の空気をすってきたほうがいいよ
>>19 前後関係変わってるのに台詞だけそのままというのはあるな
まードラマ化で流れは結構アレンジしてるのに、
セリフや小ネタがやたら原作に忠実なんで、
いろいろ不整合を起こしている気はする。
>>14 もじゃもじゃ組曲やっても未読視聴者には意味不明
とても「真面目に取り組んだ」風には見えないし、むしろ幼稚性を強調するだけで逆効果だと思う
ミルヒーの言葉にショック受けてピアノ弾かなきゃじゃなくて
千秋のラフマニノフ聞いてピアノ弾かなきゃで確定か
部分部分だけを見て全体を見ていないんだなあ
ってまた荒れるのはイヤずら
峰の父ちゃんに伊武使ってるのに、裏軒試験勉強やりそうにないね。
クラブハウスサンドも唐突に出てくるのかな。
試験勉強は時間も無いし時期も合わないか
卒業演奏自体あるかどうか
>>22 同意。
でもその小ネタの無駄な再現度の高さはスタッフの熱意を感じるw
全体の流れは11話という尺の中でどうしても原作から密度25%減量になっちゃってる感じ。
でもあと6話あるし、たとえ「ドラマ的に」でも作品としてうまくまとめてくれるといいな。
ところでNHKのお遍路ドラマ見てたらのだめ父、ビジュアル的には三浦友和がなかなか
いいかも!?と思った。
>>24 あの時点で、千秋と一緒に居られないって言われても意味不明で混乱するだけだろ。
全然音楽と結びついていない。
千秋の演奏聴いて触発されるのが普通のリアクションだよ。
のだめの中では、暫くはミルヒーの言葉は理解不能だよ。
松田は誰がやるんだろ?
それこそ、オダギリか?
っていうかスルーだったりして。
30 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:16:13 ID:6VZ9Omzh
いよう。反復強迫ども
31 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:17:17 ID:6VZ9Omzh
>>28 それが普通の反応だと思うけどね
あれでショック受けてるからなあ
このスレ読んでると「飛影はそんなこといわない」を思い出す
37 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:22:24 ID:6VZ9Omzh
差し迫った別れと別れの予感とをまとめたのはドラマ的に正解だったよな
38 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:23:31 ID:JPCFg9a2
水川あさみがカルメン弾いたら凄い格好いいだろうなぁ
棒読みとか全て許せるくらいに感動するかも
しかし原作で、もしラプソをピアニカじゃなくて
のだめピアノでやってたら、
ドラマ上では上野が玉木食ってたかも知れないな。
40 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:24:21 ID:6VZ9Omzh
中核のぶっとい正解が分からない人は枝葉末節の整合性にこだわるものでね
43 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:27:21 ID:6VZ9Omzh
>>42 異常な数人でなくて大勢に向けてドラマを送り出すことをね
昨日、もう一度5話みたけど、一度見てるから理事長とミルヒーのシーンあたりから、
切なさ3倍増だよ、お祭り騒ぎのラプソから、切なさ一杯のラフマで切なさ10倍増。
4話が高揚感を味わう前半の山なら、5話は切なさを感じる前半の山だったな。
6話から、新たに始まる、のだめ・千秋の物語に期待感が高まる。
脚本家、息切れするな。
>>43 プロならちゃんと整合性とるだろ
部分だけで無く全体を見ないとね
46 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:32:08 ID:6VZ9Omzh
整合性とれてるじゃんwww
カレーはやっぱりチキンカレー!
っぽい人がいるね。
>>25 クラブハウスサンドは、もしかしたら次回出るんじゃないかな?
佐久間&けえ子のシーンが裏軒だから
51 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 01:39:32 ID:fsM68acl
原作からして、隣りに住んでるのに、どっちの部屋にもピアノもあるのに、
まるで初めて聴くみたいな設定からして不自然きわまりないからな
ドラマのリアリティばかり追及するのはお門違いだよ
フィクションなんだから、マンガでもドラマでもリアリティの次元を変えてみた方がいい
>>49 喫茶メニューはじめました、って貼紙だね。
一度でいいから、冷やし中華はじめたい、って貼紙して欲しい。
>>52 ふぇふえふぇふぇふぇふぇふぇ
そこそこラーメン
>>53 「笑うなら もっと美味いラーメン作れぇ!」
サエコのブログ読んで思ったんだけど、Sオケの歌はあるのかな
予告でもそれっぽいの歌ってたしね。
原作を読むとのだめに共感する
弁当盗むとかひどいのはないけど、何で作者はわかるのってことが多い
そう!そういう反応しちゃうよね、そういうこと言われたら、という
強制された時の拒否反応とか共演をRUIに取られた時の不機嫌な顔
用がないから電話しないとか
だから千秋にむかつくことが多い・・・何さって
好きですけど
全てを精密機械の図面を引くように明確にしたい強迫神経症の人が数人いる模様。
でもね、そういうのが完璧でも面白さに欠ける作品なんて世の中に沢山あるでしょ。
それぞれの作品世界の成立前提に「そこは聞かないお約束」はあるんだから、
納得いかないなら自分で他の納得いく条件の作品を探せばいいと思うのよね。
>>51 のだめは練習が嫌いなんデスよ。
夜は漫画読んでたから弾かなかったんデスよ。
たまに練習するときはガコで弾いてたんデスよ。
家ではピアノがゴミに埋もれててあまり弾けなかったんデスよ。
千秋先輩に会ってから、家でも弾くようになったんデスよ。
と、頭のカタイ51に言ってみる。
59 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 07:07:29 ID:A4BQDHnF
>>57 そういう人はスルーすればいいだけじゃない?
わたしはそうしているけど・・。
来週はますみちゃんが主役?
千秋が代役のピアノでパーカッション演奏+ゲームセンターで太鼓の演奏。
>>54 く、くじゃく・・?何で俺と同じ蒼井ヲタが・・
あ、カメハヤ繋がりか・・なるほど・・あ〜びっくりした。。
>>23 子供向けの合唱組曲みたいなものだって有名大学出た有名作曲家が真面目に取り組んだものだし、
最初は幼稚に見えていたのは漫画も一緒だよ。
でものだめが曲の完成に並々ならぬ執着を持ってること、
ハリセンやオクレール先生が曲を褒めていることでのだめのひたむきな姿勢が評価されるシーンになってる。
ミルヒーと千秋の絆がドラマのあれで納得できてる視聴者がいるんだから、
コタツ削ってのだめの作曲エピソードに時間費やす道もあったはず。
もじゃもじゃ作るお金と時間はコタツとかよりも無駄なコストだと制作側が判断したんだろうけども。
>>28 ミルヒーが前週でSオケにブラボー言ってるから余計に混乱するよね。
>>38 思い切り顔しかめたり、うおおおおって感じに弾いてくれたらいいんだけどね。
コンマスという立場のせいもあるのか、
現在のところ弾く真似で精一杯で演奏中ちっとも「演技」できてないのが痛い。
峰に弟子入りすればって思ったりするw
>>39 ドラマの感想見て初めて思い至ったけど、そういう選択もあったんだよね。
やっぱりSオケではのだめは要らない子だったって感じなのかな。ただのSオケファンみたいな。
>>49 その前振りとして、5話で千秋の前にサンドが置かれていてほしかった。
どうしてあのシーン、千秋だけ何も注文していなかったんだろう。
>>57 幼稚園のお子様向けの作品じゃないんだから、世に出したら批評・議論対象になるのは当たり前。
それが納得できない制作者は同人作品でも作ればいいと思うのよね。
つか2ちゃんに来て「批判するな」「脳内補完してでも受け入れろ」なんて、
メディアリテラシーのない奴がドラマ関係には多いのか?
そんな狂信者じみた意見が自由に書けるのも2ちゃんだからこそだけどさw
>>64 あれは謎だね。
中華嫌いという設定にしたのかな。
>>66 うん、自分も、まじまじチェックしてしまった・・
ミルヒが帰ってしまって、また師匠を失って食べる気しなかったのかと
勝手に思っていたけど。
原作に言葉でかかれていなかったような、コマ間とかそのときののだめの気持ちとか、
読み手が勝手に補完しているようなことまでドラマに求めているよなぁ、ココ
のだめにとって 千秋>>>>ピアノ=幼稚園の先生 ぐらいだよなこの時点では・・・
で、千秋のピアノを聴いて千秋>>ピアノくらいにしないと一緒にいられないってことだ!
ピアノ>千秋になったらなったでもう一緒にいられなーい!
>>68 三善家では幼稚園の先生の夢を否定されて千秋にかなり腹立てているけどな。
教習に行く気も満々だったし、通信教育で勉強する気もあったし、
幼稚園の先生というのは本気で夢見ていたことだったと思うよ。
リカちゃん先生のところでみんなで楽しくピアノ弾いたり遊んだりしていたのが志望動機かなーとも思ったり。
ドラマではせいぜいDQN女の腰掛け程度にしか見えないのがかわいそうだ。
本当はマンガ板で書き込むべきなんだろうけど、
その
>>68の流れで・・・幼稚園の先生になるって言った時に、
千秋からもっと上を目指せ、、コンクールに出たり、、とか言っていた筈なのに、
マラドーナコンクールに出るってわかった時、千秋は、こいつはコンクール向きじゃないとも言っている。
じゃあ、、何向きなんだ??
うーん、こんなに原作にもドラマにものめりこんだのは初めてだねー。おいらも、のだめ菌にやられた世・・
>>70 まだ早いって意味だったんじゃね?楽譜無視で作曲してしまう癖をもうちょっと何とかしてからとか。
三善エピが恐らく削られるのは、仕方ないとして
のだめが千秋の飛行機、渡航が無理な事を気づくのと
征子に会ってその事情を聞く箇所はどうするんだろ。
特に誰かに事情も聞かないで、いつの間にか直してしまうのだと
彼女の独りよがりで回復させた(言い方悪い?)みたいにもなると思うんだけど・・・
>>72 のだめの幼稚園の先生話を無視するくらいなら
千秋のトラウマ話なんてR☆Sの客席で聞けるレベルだろう。
「過程」すっ飛ばしが当たり前みたいになってるから、いきなりのだめ催眠術もありうる。
のだめは何やってもおかしくない変態だそうだから。
>>73 まあ、4話で話をあれだけ(こたつ、プリごろた、初演)詰め込んでいたにも関わらず
ドラマから入った人にも好評な話を作れたんだから大丈夫か。
75 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 11:25:06 ID:Sn0HbUBA
東京国際フォーラムのHPによれば、年末には有楽町の東京国際フォーラムで
のだめ杯のコンクールもやるし、年末には年越しカウントダウンコンサート
12月31日は銀座がのだめ一色になるようだ
今年の大晦日渋谷はNHKの紅白で、有楽町はのだめヲタクのクラシックファン
のだめフェステバルは入場無料と云うから、かなり徹夜組も出るようなカンジか
>>75 入れても入れなくても祭に参加したいけどそもそも行けないんだよな。
行ける人達楽しんで来て下さい。
間違っても外でイカ臭いとか歌うなよ?
テレビのニュースに期待なんかしてないからな?
>>74 5話のミルヒーのだめ会話みたいな前後の意味つながらないことやらなきゃ大丈夫だろうね。
既読組の私としては、ミルヒに、前の演奏としてはラプソのピアニカを聴いただけで
「オケと一緒には演奏できまセーン」といわれても???という感じでしたが。
(しかも肝心のラプソそのものの演奏は大成功だったし)
んでもって、のだめはそんな「人の言葉」だけでショック受けるタマじゃねーだろ
(そんな言葉だけでショック受けるくらいなら、音大入学時点なりその前なりに
散々色々なことを言われている筈だろ)と思った。
そして、原作では、
人の演奏に触発された→自分もオケやりたい→テクの問題じゃなく「ダメ」といわれてショック
という構図と私は解釈していたというか、これだから納得がいくという感じだった。
この3点から、ドラマしか見てない人にはかなり不自然だったんじゃないの?と思ったんだけど
少なくとも2ch見る限りでは、原作未読でも納得というか,話に入り込んでいる方が多かったので
なんだか安心した。
現在原作未読の人は、ドラマ終わるまで未読状態で楽しんだほうがいいかもねと思う。
私は既読だけど、できるだけ心を未読に近い状態に持って行って、楽しもうと思います。
何せ、NHKを除く最近のドラマにしては恐ろしく丁寧に作ってあると思うし、役者は良いし(私的には)
楽しまなきゃ損だもんね。
79 :
78:2006/11/19(日) 12:11:59 ID:VUZPeJb5
×前の演奏としてはラプソのピアニカを聴いただけで
○直前の演奏としてはラプソのピアニカを聴いただけで
スマソ
80 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 12:14:36 ID:RKE0avZS
コミックの9話までを11回に詰め込むんだから省略されるエピソードがあっても仕方ない
>>78 ミルヒーと理事長の話があったからでしょ。
一般ピープル
ミルヒー=のだめ
理事長=千秋
って、理解してるよ。
78
>>81 そうじゃなくて、のだめの気持ちの方に感情移入した場合に
単純に、ドラマ5話の時系列では矛盾が出るのでは?と思ったんだけど。
(少なくとも私が未読者ならそう思うんじゃないかなと思ったんだけど)
ただ、原作にも矛盾がないわけではないし、楽しめるんならどっちでも良いと思います〜。
>>25 記者二人が峰経由で千秋にインタビューを申し込んで、峰が無理矢理千秋を
裏軒に引っ張っていく。機嫌悪い千秋は峰へのイヤガラセにクラブハウスサンドを
注文。記者二人がびっくりするが、何故かあっさり注文が通って千秋まで驚愕、
という流れなら繋がるかも。
84 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 12:46:16 ID:vaaW9qBZ
83 うまい、座布団三枚(^^)
実は私も「クラブサンド」を注文するシーンが欠けているのを
残念に思っている一人です
>>82 月9枠だし、多少はラブ要素も必要なんだと思うな。
今までのドラマの流れから見て、のだめの一方的な片思いだけじゃなく、
千秋ものだめのことを憎からず思ってる風味だし。
恋愛要素の、2人の距離の調節加減で盛り上げる手法の一つなんじゃないかな?
のだめは多分ミルヒーのこと信頼してて、その人からの言葉だから、
千秋との別離を暗示されると、混乱する。
一般ピープルは、のだめと千秋の恋愛関係の行方も気になる。
やっぱ月9には恋愛要素を上手くアレンジして取り入れた方がヒットするって。
音楽とマンガ的コメディーだけでは、限界があるんじゃない。
86 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 13:04:21 ID:SxZxuPXl
みんな熱いな〜w
おこた入りながら
ぼけーっと見ようぜ
87 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 13:21:47 ID:l3NAh+fd
先週出てたミルヒの秘書役のひと、誰?
ドイツ語の台詞、よく覚えたね
88 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 13:34:20 ID:59WdM17r
理事長萌え
>>87 今、噂の東京マガジン出てる人。ビューティー・モデルさん。
>>72 千秋のお母さんは出てくるんじゃ無いの?
三善家エピの重要な部分引受けて。
>>90 のだめの留学の後押しする重要人物の1人だしね。
>>87 エリーゼ日本語のかつぜつ(←なぜか変換できない)良すぎw
竹中ほどじゃなくても少し訛って欲しかった・・・
>>61 後々オクレール先生に弾かせたりするからやっぱりあってほしいね
まことに勝手ながら、オクレール先生は堺さんで♪
しかし毎度イブさんの出番が1分そこそことかだったりしてこんな贅沢な使い方して
いいんだろうかと不安になる
征子さん、登場するとしたらどんな形で登場するのかな。
背の高いきれいな女優さんが演じてほしい。
高橋恵子キボンヌ
いつもおちゃらけているミルヒーが、いきなり真面目に忠告してきたから、のだめは面食らったんじゃないかなぁと思った。
しかも、千秋が認めている指揮者なんだし。
>>64 千秋って、落ち込むと食欲良く無くして物食べてないじゃん、原作で
それを表したかったんじゃない?
中華を食べるイメージもないしw
学食とかでみんなで物食べてるシーンでも大概千秋だけカフェオレだかコーヒーのカップ
だけポンと置いてあるな
ギャラの高そうな有名ベテランをチョイ役で使うっつうのが何ともゴージャス。
小澤がやってるサイトウキネンのオケメンバーみたいだ。
撮影場所 : 洗足学園前田ホール
神奈川県川崎市高津区久本2−3−1
放送日時 : 第8話 12月4日(月)21時〜
撮影シーン: R☆Sオーケストラ初お披露目のシーン
出演者 : 玉木宏、瑛太、水川あさみ、小出恵介、ほか
8話で8巻前半まで、やっぱテンポ早いな。
>>104 それ見に行きたい・・・
しかし仕事が・・・
隣の区の住民なんだけどなあ。
>>104 あと6話もある、と思っていたら・・・明日の放映が終ればもう残り5話しか
ないんだよな・・・
最終回は90分拡大版確定かな?
>>104 詳細見てきたけど8時〜22時とかって凄いな…
みっしりだ
勿論役者やスタッフやオケの人たちはもっと大変だろうけどさ
>>98 本当はミーナをやって欲しかった>高橋恵子
でも征子ママ、いいですねえ。
逆に秋吉は、征子ママやった方が良かったと思う。
完全な脇で出番が少ないので、存在感としては
あの人がやったくらいで丁度良くなりそう。
秋吉が征子ママなんて、まんま電車男じゃないか…。
のだめをとことんダメな子にしちゃった意味がわからない。
キャラをわかりやすくするためと言っても、真面目だけど向上心のない学生なんて、視聴者はいくらでも想像つくだろう。
別に練習嫌いとかサボり屋だとか付け加える必要なんてなかったと思う。
漫画未読の人が漫画見たときに先入観を持つのが漫画ファンとして嫌だ。
ドラマののだめは自由にピアノを弾くのが大好きな子には見えない。
普段ピアノ弾くのも嫌いで、ベト7聴いてたらたまたま弾けちゃったよ、程度の興味しかないみたい。
のだめがミルヒーみたいにオケの練習サボって男漁りとか直前で演奏キャンセルなんて、
原作では全くありえないことだけど、ドラマののだめは平気でやりそう。
>>85 のだめがミルヒーを信頼するというのは、ドラマの流れから見てもありえまセーン。
単に他人からネガティブな言葉を言われたことがない頭の弱い子ならそれも考えられるけど、
ネガティブな言葉なんかマキちゃんたちや千秋・真澄に言われまくってるわけだし。
のだめと千秋の恋愛要素も今のとこ原作そのままだし、
>>85ってドラマを過大評価したいあまり原作健忘症になってない?
>>92 滑舌は「かつぜつ」と読むので正しいんだが。
>>112 原作未読だけど、のだめがピアノ弾くのが嫌いには見えないよ。
1話で千秋を拾った時もピアノ弾いてたし、千秋と連弾した時や
ベト7弾いてる時の上野のだめの表情見てれば、ピアノ好きなんだなぁ
って思った
でも、ウチのもかつぜつ一発で出来ないw
>>97 黒木瞳マンセー
品があって、旦那に逃げられた風情が出せるのはこの人だけ。
>115
なんか、かつぜつ(滑舌)というのはアナウンサー用語か舞台用語らしく
普通の辞書には載っていないことが多いらしいです。
私も92を見て「え?なんで変換できないの?」と思って
滑舌 なぜか変換できない でぐぐってはじめてわかりますた。
同じように考えていた人がいて嬉しい。
>>112 先入観持って読まれたら面白いと感じないような原作なのか?
ファンなのに原作の力を信じてないのか…
先入観のせいで原作の面白さが理解出来ないとしたら、
その人は白紙の状態で読んでも原作の本質を理解出来やしないと思う。
>>104 NHKBS2の「アマデウス」に思いっきりかぶってるなw
>>114 信頼っていうとどうかなと思うけど、仲のいい友達から言われると
凹むって感じなんじゃないの
>>113 ドラマスタッフがのだめを練習嫌のサボり魔にしないと視聴者にはわかりにくいというのこそ「思い込み」だと思うよ。
原作でも練習嫌いだから
原作だって最初は峰と並んでダメな子扱いだよ、のだめ。
どんなに才能があったって、それを開花させなきゃただの人。
それを周囲の人の影響や自分の努力で開花させていくって
そういうお話じゃないの?これ。
>>120 のだめのキャラに妙な先入観持つってことだよ。
恋愛一直線で、ピアノの練習なんか大嫌いでサボりまくって、たまに出ればオナラ芸で遊んでる、
幼稚園の先生志望なんてちょっと言ってみましたー程度の、
遊ぶために大学に来ただけの、今を楽しむことしか考えてない刹那的なニート予備軍。
のだめドラマで余計に加わったこと、省かれたことを総合するとこういうキャラになる。
>>122 マキちゃんから「拾った野良犬」と言われてもあの程度の凹みで済んでるけど。
>>124 譜面読むのは苦手だけど、練習嫌いなんて描写はないよ。
ハリセンにどつかれるまでレッスン休んだこともないよ。
オナラ体操のときや千秋との連弾のときの練習にかける意気込みはすごいよ。
>>128 まあ、原作をゆっくり読んできなよ。
ドラマに影響されて原作の記憶が改変されているんじゃないか?
131 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 18:02:48 ID:wtvSWDew
>>126 あの〜ぅ、未読者ですが、ドラマののだめちゃんは貴方が言ってるようには見えませんよ。
楽譜通りに弾くとかの型にはめられるのは苦手だけど、ピアノと音楽は大好きで、
天才肌なんだなあってドラマでも思いましたけど。
練習嫌いだと思わせるような描写、ありましたっけ?
>>129 原作では谷岡が千秋に「彼女に一曲通して弾かせるのはすごい」
と言ってるが、それは練習嫌いということにはならないのかな?
ほんじゃけにプレッシャーをかけられたらようせんだけやって。
サボっとるんとはちゃうって。
===========Fine===========
>>129 練習しないから譜面読むの苦手なんだよ
おなら体操やもじゃもじゃは練習じゃないし、連弾の時の練習描写はドラマとほぼ同じ
それ以外で「練習」してる描写はほとんどないでしょ(千秋のラフマを聞くまでは)
桜ちゃんと岩井君(だっけ?)はくっつかないのでしょうか
彼はかなりのツンデレだと思います。
無理に自分の考えを押し付ける気はないけど、
のだめが惚れてる千秋が信用して師匠と言ってる人間を信頼するのは普通にあると思うけど。
ただの友達以上に影響力あるんじゃないかな?
そんなに難しく考えるドラマじゃないと思うんだけど。
音楽が好きだけど、特に高みを目指してるわけじゃなく、楽しく学園生活が送れればいいと思ってる、
ちょっと風変わりな女の子が、偶然の出会いによって徐々に自分の持っていた才能を延ばされていく。
変形の友情ー努力ー勝利+ラブって分かり易いドラマになってるんじゃじゃないの?
>>130 おまえが原作読んでないだけだろ。
「即興でものだめ君に一曲弾かせたなんてすごいよ」
と谷岡がいっとるわなw
所長がのだめは毎日長時間ピアノを弾いてるって言ってたけど
のだめが嫌いな練習は、楽譜どおり正確に弾くことを強要される練習だろ?
自分の好きなように楽しくピアノ弾きまくってんだろうな
巧妙が辻見て思った。
千秋の母親は浅野ゆう子でもいいな。
>>131 谷岡に「練習嫌い」と明言させてるよ。
サボリ癖もほのめかされているよ。
>>131 練習以前に、向上心がない・・とも谷岡センセに言わせている。
それは、トラウマもあるから、しょうがないけど。
>>136 ドラマでそういう描写はSオケの最初の練習一回っきり。
千秋がミルヒーへの信頼を語るのは峰に対してだけ。
>>137 それ練習の好き嫌いと関係ないだろ。
つかあの時点ではのだめの思ってる「練習」って
>>138が言うように自由で自発的な練習のことだろ。
のだめは急上昇志向だからな
理解なんかできるはずがない
そういやリカちゃん先生のところでも全然ピアノ弾かなかったんだな
日本編ののだめって、本当に楽しくピアノ弾ければいいやーって感じだよな
パリでは本当に成長したなと改めて思う
NOモア青春
一応、野田恵のドラマ公式設定
桃ヶ丘音楽大学ピアノ科の学生。
通称のだめ。奇声を発したり、部屋にゴミを溜めるなど、数多くの奇行癖を持つトラブルメーカー。
根は優しいが、気まぐれで自由奔放な楽天家でもある。
音楽を一度耳で聴けばそのとおりに弾けてしまうという天才的な一面を持ちながら、楽譜を読むのが苦手。
本能の赴くままに奏でられるその超絶的な演奏は、作曲者の意思を無視して暴走することもしばしば。
趣味はアニメ鑑賞など。福岡出身。
>>148 作者をそれで納得させたあとにドラマスタッフが暴走したんだな。
>>149 第一話終了後の、二ノ宮さんの感想でも読んで来たら?
TBSに対して、瞬間湯沸かし器みたいな対応する人だから、
そんなに取って付けた様な感想は書かないと思うけど。
まぁ、邪推したい人はご勝手にって感じだけど。
ひょっとして、ここで暴れてる人って、例の閉鎖に追い込んだり、
執拗にドラマ化に対する二ノ宮さんの謝罪を要求してた人?
妄想が暴走してる
・「春」の練習で一度CD聞いただけで千秋を唸らせる(呆れさせる?)ほどの進歩を見せる。
・千秋が作った曲を一度聴いただけで曲を聴いてない峰&モジャモジャとアンサンブルにアレンジ。
・ベト7のピアノは実は楽譜も無しで第4楽章まで弾ききっており千秋を驚かせる。
全部端折られたとはいえ
>>126は心配し過ぎ
未読者が「そうは見えない」と言ってるのに何が不満なんだろう・・・
結局自分の脳内のだめだけが全てで、他は受け入れられないだけでしょ
だったら見なきゃいいのよ
>>150 TBSが何をしたか調べてから書けば?
所長は危ない放課後に比べたらずっとマシくらいに思ってるんじゃないの?
大金入ってホクホクだろうし。
>>104 >放送日時 : 第8話 12月4日(月)21時〜
>撮影場所 : 洗足学園前田ホール
>撮影シーン: R☆Sオーケストラ初お披露目のシーン
RSは前田ホールでデビューすんのか!
やっと洗足のホール使ってもらえるのねw
エキストラ逝きたい〜!
>>154 じゃ、それでいいんじゃないの?
二ノ宮先生が満足されていて未読者も満足で
これ以上何を求めてるんだ?
>>152 ストーリーがはしょられるような改変はキャラの改変とはレベルが違うよ。
とりあえず、予言を1つ。
千秋の「ピアノのレッスンを休んだことはない」のセリフはドラマでは削られる。
ドラマののだめはサボリの常習犯らしいから。
>>156 作者が大人の事情で言えないからって、何でファンまで我慢しなきゃならんの。
ファンにもお金くれるって言うならともかくw
ファンですけど満足ですが何か?
あとね、嫌なら見なきゃいいんだよ
>>160 既読者でドラマの何もかもを好きなファンがいたら紹介してください。
大河内のいじめられネタカットや千秋のTシャツネタに文句言っていたのはどれくらいいたかね。
164 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 19:03:44 ID:Sbq7MoCn
ID:IfcjEtnwって例の関係者か。
お金もらってるようなものだね。
それじゃドラマを過剰に擁護したい気にもなるだろうね。
>>150 暴れてる人ってのがまず分からん
何でも擁護の変な荒しや原作厨言いたいだけのクズがいるのは分かるけど
そういう発想できるのがなんか不思議
>>160 見たいから見るけど
ドラマ作品として変なところがあれば批判もするし良ければ褒めるよ
ドラマスタッフもそのくらいの度量はあるだろ
ちゅーかあんたがこのスレに来ないのが一番良いんじゃないか
物凄いカオスっぷりですなw
とりあえずガリ寿司とポエムまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
(^\
//ゝ, \
// ) \
// \ \
// \ \ いかずちー♪ ずきゅーん
// \ \
// ノノ~ゝヽ \\ /
// ゝ’ヮ’ノ \\
//____________ <ー、 ハ _____ _\`、
〔 <〈ヽ三三三三三三三三三三\
I `⌒ヽyチiチチiチiチiチiチiチiチiチiチiチi\
| \',巛巛巛巛巛巛巛巛巛\
`i ⌒ ヽ \,i'li,li'lil,ili''lil,i'li,,li'lilili'll'ili'li)〉
本スレから転載
とりあえず、IDを変えまくっても無駄だよ・・・
>>169 ここは荒らしやすいんだよきっと
悲しス
>>163 些細な点に不満があっても楽しく見れるのならば満足じゃん
不満しかないなら見る必要はないんだよ
>>167 はぁ?楽しくドラマを見てる人を追い出すのかよ
こええな
174 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 19:16:46 ID:mu32kVpU
もぎぎブログの五話の感想が削除されてるけどなんか問題あったか?
ちょっと、明日の放送の予習してたんですけど、
6巻の12頁ののだめと千秋のやり取り、
練習の話しがちょっとだけ載ってますが、
強制されたってか、決められたプログラムの練習は好きじゃないって描写じゃないですかね?
ってか、取り組まないは、普通はさばってるように見えるんじゃないのかな?
>>173 荒らしにしか見えないよ
しょーがない
嫌なら見なければいいのならあなたもこのスレみなきゃ良いんだろう
荒らしならアンチスレへどぞーw
とりあえず、みんなNHK-FMでも聞いて気を鎮めれ。
>>176 度が過ぎるレスに突っ込みいれたらそれが荒しなんだへー
最初からいるけどいつの間にこのスレはアンチスレになったんだか
もっと楽しい話をしませんか?
千秋様が薔薇を背負うとミッチィーに似てるとか。
>>157 え、遅刻常習犯ではあっても、さぼりとは言われてないよ?
大丈夫??
>>163 Tシャツネタは、四話見た後は概ね好評だったと思うが
>>173 不満しかないように見えるなんて、4話のときのべた褒め状態をもう忘れてしまったの?
漫画もドラマも好きで見てるけど、嫌いなところがちょっとでもあったら好きで見ちゃいけないの?
嫌いなところも好きにならないとドラマ見ちゃいけないの?
>>174 途中入場の件で擁護しすぎて
「世界的指揮者の演奏なのにそんなことできるわけない」とでも反論が多数押し寄せたとか?
変なのは基本スルーだと初めてきたとき習わなかったのか、おまいら
荒らしに構うのも荒らしだぞ
しかしLiveCDのラフマニノフ連弾とショパンの10-4はいいな
本編が楽しみだ
186 :
千秋:2006/11/19(日) 19:32:06 ID:lwAplyoT
お前らくだらないことで罵ってんじゃねー(撃)(撃)(撃)(撃)(撃)(撃)(撃)(撃)
>>181 禿胴、つまらない罵り合いは見てて不愉快だからやめれ!
美味しい魚はアラまで美味しい。
>>185 LIVECD、今日買ったよ〜。
器楽編はわりとどれも良いよね。
ラプソディ・イン・ブルーのピアニカバージョンは、
テレビで流れた部分以外のとこが結構好きだったので、なんかもったいないと思ったw
>>185 禿同
2台のピアノソナタもかなりよかったから特に。
のだめのピアノ役の人、凄いなぁ。
普通のヴァージョンじゃ、もう満足できないもん。
で、千秋の花背負いが出てきたならハリセンも出てくるだろうかw
>>183 最初5話だけを叩いてたのはまだ批判として受け取ってたからスルーしてたよ
でも最近は度が過ぎると思わないか?
ドラマののだめは不真面目でだらしがなく描かれているけど
原作ののだめはこんな子じゃない!(脳内美化)とか、
作者は不満を言えない立場だけどきっと不満に思ってるハズ!(妄想)とか
>>180 普通の住人ならまずドラマの話するだろうに
ドラマの話もまったくせずに当たり散らしてるだけだから荒し扱いされて当然なんだ
ちゅーか自分で嫌なら見るなと言ったんだから実行してもらおうか サヨウナラ
みそ字はTVじゃ分かりにくいから却下?
それともF1層の一部の方々に配慮した結果なのか・・・
>>169 物凄いカズオっぷりですなw
って脳が勝手に変換してました。かなりやられてるw
196 :
千秋:2006/11/19(日) 19:39:07 ID:lwAplyoT
ストーリーにあんまり絡まない小ネタだから省略ってことじゃね?
>>182 5話の映像がミルヒーの「サボってばかり」な学生時代とかぶるような作りになってる。
遅刻常習とも言われてる。
のだめがハリセンの授業を避け始めるときの千秋のセリフが改変されていたら
ドラマではのだめがサボってばかりという設定だというのがはっきりするね。
>>197 それ、うがった味方し過ぎだってこないだも言われてたじゃない
そういわれればそう見えるかも程度でしょ
>>188 フグの毒に当たって死んでも知らないよー。
CDのペトルーシュカが短くて普通で残念だけど
のだめバージョンにしたら激しくネタバレだからしょうがないかw
でもやっぱピアノいいな
>>196 ムッツリの首位打者さん、こんばんは
202 :
千秋:2006/11/19(日) 19:44:38 ID:lwAplyoT
だからこの際のだめは性悪のサボりなのか性善のサボりなのかは不毛なんだって。
>>199 これがほんとの『不遇の死』ってか!・・・オヤジか?!
>>191 自分と意見が合わないからって、他人の書き込みを捏造するのはやめようよ。
度がすぎるというのは、ネガティブな感想に対していちいち噛み付いてくる擁護のことだ。
なぜ他人の感想をああまでして否定しようとするんだか。
ただの一行煽りならわかりやすくてスルーできるんだがなあ。
>>202 ンコしてるシーンが無いようにのだめがピアノを弾きまくってるシーンを割愛してるんですよね。
だってのだめはピアノを弾くのが楽しくってしょうがないんだもん、練習は嫌いだけど。
>>198 原作にない「練習嫌い」「遅刻常習」のセリフをわざわざ入れた理由は?
サボリ設定が別にうがった見方しすぎとは思わないな。
>>201 短いの?
やっぱり途中で演奏放棄してコンクル失格って流れかorz
ゆーとがでる、って事はドラマでものだめのトラウマはちゃんとやるんだろうな。
ここらでドラマも折り返しだし、前半は千秋中心、後半はのだめの追い上げがはじまるんだろう。
のだめは才能を持ちながらまだ眠ってる未開の花だ。
ドラマ前半でのだめの描写がいまいちなのは、後半の才能開花を際立たせるためなんじゃないの?
ミルヒの「音楽に正面から向き合わないと…」のセリフも、後半だれか別の人物に言わせるような気がする。
谷岡センセかハリセンか…それとも、千秋か。
>>201 このまえNHKでペトルーシカやってたよ
録画して見てるわ
1話の上野のだめが楽しそうに千秋と
モーツァルト弾いてる表情はホント奇跡を見るようだったなぁ。
もう、あのシーン見てガツンとやられた。
いかヅチっ!
>>174 うろ覚えだけど、コメントに「上野の(この辺覚えてない)するな」
みたいな捨てHNのコメントが入ってて、その後そのコメントと
5話の感想が削除されてしまったみたい
>>209 いきなりゆーと君でても誰か分からないだろうから子供時代もやってくれれば面白いね
>>208 LiveCDのペトルーシュカは47秒でした…
>>208 練習嫌いは、好きに弾くのは好きだけど強制されるのは嫌いだって言う前振りじゃない?
遅刻してもちゃんと来るのに、ハリセンは練習に来すらしない、ってなるんじゃないかと思う。
遅刻するって言うのは、のだめがマイペース、もしくは勝手気ままに生活をしているって言うのを表している程度でいいんじゃない。
サボってる、って言うのにまで飛躍するのは流石に酷すぎる、のだめに対してね
まぁ、個人の意見ですが、そう言う意見を2ちゃん以外では見ないからうがってるんじゃないかと思えてしまうんだよ
216 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 19:56:13 ID:KB6CcPB+
ジャニがいないといいね
ジャニだとヘタな俳優と曲がセットの上に脚本まで換えられた
実力派が揃ったからフジでよかった
>>216 フジが無事・・・生きていてすみません。
原作でものだめの練習に関して微妙な話があるのに、
自分の意見に都合の悪い部分は無かったことにしてる人がいますね。
>>215とほぼ同じ見解です。
>>175 >強制されたってか、決められたプログラムの練習は好きじゃないって描写じゃないですかね?
>ってか、取り組まないは、普通はさばってるように見えるんじゃないのかな?
>>215 5話のミルヒーとのだめを重ね合わせるシーンのセリフがまさに「サボリ」の一瞬だったから
そうとられても仕方ないよ。
千秋の「ピアノの練習は休んだことない」のセリフが残っていたら穿ちすぎだったと認めるよ。
220 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 20:11:56 ID:5vvR/U8w
国内変はおもしろかったけど、フランス変以降、今いちな感じがする。
千秋の話だけちゃんとやって、のだめはなんだか、「すごい」「いい音」
とか言われてるだけで、具体性がなくて、なんか気持ちが盛り上がらない。
千秋の話も、わざわざつらい場所に追いやって、「スポ根」みたいに
なっているし・・。他の登場人物も適当・・・、ロシアの女を黒木くんに
無理にくっつけようとか、なんだか、・・・。
はっきり言って、多量のお金をもらったおかげで、作者、やる気なくした
んじゃないかと・・・。
>>218 日本語で(ry
つか微妙な話を明確なセリフにしちゃったドラマは何か意図があってやってるんだろう。
擁護厨さんにしてみれば無駄なセリフもカットもないそうだから。
気持ち悪い
>>219 そうかぁ?
あれは、普通に手に届かなくなる存在に憧れるということを重ねたかっただけだろう。
台詞と言うよりも、曲に合わせて場面を変換したんじゃないかな。
このドラマ、そう言うの多いから
>>221 アホデスカ〜?
日本語ワカラナ〜イ?
原作モッテナ〜イ?
アラシタ〜イ?
>>224 俺は普通にわかったからまぁもちつけ
つまりそういう事なんだよ
>>225 >ってか、取り組まないは、普通はさばってるように見えるんじゃないのかな?
これのどこが日本語?
>>223 もう一度見直してみて。
エリーゼがミルヒーについて説明するシーンで「サボってばかりで色事にも」のセリフで
いきなり学内うろうろしてるのだめの映像にかぶさるから。
のだめはミルヒーと同じなのか、と思う人はミルヒーの練習放棄・演奏放棄にものだめを重ねると思う。
で、CDのペトルーシュカ47秒ってのがのだめの演奏放棄を予想させるよね。
>>227 じゃあ日本語でない部分を指摘して、何故そう思うのか説明して下さい。
原作大好きだけど、
・のだめは練習嫌いか?不真面目な子か?
・ラフマニノフに遅れてくるとどうなるか??
とかはまったく気にしてなかったな・・・
ドラマの放送見たときも。
だからスタッフもそんな感じなんじゃないかと。
ストーリーの大筋やギャグには気を遣うけど、細かいキャラとかの設定にまであまり深く考えてない・・・
みんな細かくてすごいなーって思う。
のだめの遅刻
ヒロインを走らせれば感動させられると安易にやっているから
日本のドラマは衰退していくんだな
>>230 わざわざ原作と違うセリフ入れるんだからスタッフにも何か考えくらいあるんじゃない?
233 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 20:48:01 ID:RqS8rG0Q
今日原作を読んだ。男の俺でもおもしれーなこの漫画。
ドラマは今回で終わりなのかなー。ぜひとも海外編もやってほしい。
海外編といっても金はかからないんじゃないかな。
幸いにもほとんどが室内だから日本で撮れる。エキストラも今なら
外国人をたくさん集められる。
まあ2,3日は海外で撮らないと、いけないけど、最小限の人数で
まとめて撮るようにすれば十分可能だと思うのだが。
実際海外ロケといっても交通費位しか変わらない。
>>233 海外編の話はまだ終わってないのに
何の話にするんだよw
無理だろ
>>230 そこまでgdgd語れるのがこういうスレの良いところなんだけどねえ
気持ち悪いね
楽屋の鏡の前で前髪をあげた千秋様の件について。
原作が終了しないと海外編GOサインは出ないだろう。
ま、原作も展開的に8合目ぐらいの感じだから案外来年の今頃には
海外編放映しているかも知れないね。
>>231 なんとなくだけど、走って早く先輩の演奏を聴こうとしてたのだめ。
で、やっと会場について演奏を聴いたけど、なんか先輩と自分の間にすごく距離を感じて茫然とする。
同じ会場にいるのにものすごい距離感があり、それは走って物理的に千秋近づくだけじゃ埋まらない距離。
うまく言えないが、そんなのを漠然と表してるんじゃないかと思う。
で、次回には物理的に走って近づくのではなく、精神的・技術的に千秋近づこうと焦る(走る)のだめを見せるんじゃないだろうか?
>>236 良くないよ。
ループばっかで荒れてるし。
えなりも最近来てくれないし。
つまらなくなったよ・・・。
読みたく(認めたく)ない人はパスしてね。6巻の12頁付近
まだ谷岡先生担当の時期、年明け、千秋の部屋で
千秋「おまえは なにやるんだよ! 学期末試験」
目線をそらせて のだめ「え・・・・・ あ・・・・・・ のだめはモーツァルト です」
千秋「オィ なぜ 目を そらす?」
千秋「ちゃんと 練習 してンのか?」
のだめ「まあ・・・・・・」
千秋「なら ちょっと 弾いてみろ!」
のだめ「あ! のだめ みんなに このチョコ 配ってきマス たくさん あるしィー」
千秋「おいっ コラ!!」
のだめ「あ・・・・・・・ そだ 千秋先輩」「ミルヒー って・・・・・・ 生きてますよね?」
千秋「はあ〜〜〜?」「あたりまえだろ!?」(昨日だって写真集のさいそくの電話が・・・)
のだめ(ホッ)「ですよね! なら いいんデス」
のだめの逃げ
>>239 海外編はぜひ2クールでやってもらいたいね
明日の今頃はテレビにかじりついて観てるんだろうなー
薔薇背負ったハリセンは再来週辺りかな。
で、来週はミッチーが薔薇を背負いまくりそうで。
247 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 21:15:54 ID:wtvSWDew
>>228 音楽に正面から取り組んでなかったミルヒが変わるきっかけをくれたのが理事長だと
分かる場面だから、のだめと重ねたとしたらその本気で向き合ってない点じゃないの?
のだめのピアノも、今のところ、才能や人を魅了する力はあるのに、本人はもっと上を
目指すとかじゃなく、自分が満足できるピアノを楽しく弾いてるように見えたよ。
前回の最後のエアピアノとぎゃーで音楽に対する欲が出たかな?と思ったけど。
>228
ドラマで、ミルヒーの説明にかぶせて千秋を探すのだめをかぶせた・・・
ここで、のだめがここでサボってばかりとか練習放棄・演奏放棄のほうよりも、
今ののだめが千秋のことでいっぱいいっぱいってほうに思うのが普通じゃないか?
ドラマで描かれていない部分、セリフにない部分は悪いほうへ解釈して、
原作に書かれていない部分は、超美化解釈してるようにしかみえんww
つーかさ、もっと根本的なところで、ドラマの話の流れを見てたら分かるもんじゃない?
ミルヒーは何に対して切ない気持ちを抱かせてると思ってるの?
まさか、サボっている事に大してとは思ってないよね?
手に届かないものを追いかける、このことに対してミルヒーは切ない気持ちを思い出しているんだよね。
だったら、自ずと答えは見えてくると思う。
後、全然関係ないけど、ランランは顔で魅せ過ぎだと思う。
>>241 スルーすれば良いんじゃないの
つまらないっていっても自分で話題出すぐらいしかないように思うけど
本スレとの違いがあまりないので普通はあっちに書くだろうから話題がないんだろうけどさ
馬鹿な質問で恐縮ですけどランランって?
原作でも谷岡が千秋に「野田くんに1曲ちゃんと弾かせたなんて
すごいよー」と言われてるんだよな
谷岡のような辛抱強い教師以外は、のだめにどんな印象を持ってたか
大体わかると言うもんだ
おっと、千秋の前世を観てたら亀レスになってしまった。
>>126は
>>120へのレスになってねーw
「 先入観持って読まれたら面白いと感じないような原作なのか? 」って書いたんだが、
何だか自分勝手なドラマ版のだめキャラ解釈されてるし…
つまり「ファンなのに原作の力を信じてない」んだね?
原作からも貴方の言う"ドラマ版のだめ"しか感じられないのなら、
その人は白紙の状態で読んでも原作ののだめを理解出来やしないと思う。
257 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 21:36:59 ID:24AiRR6U
あの、桜ちゃんはいつの間にAオケ辞めたんですか?
>>240 その程度なら原作どおりコンサートが終わってから走らせるだけでいいと思う。
2度も同じ調子で走らせるからラストで階段上らせたり転ばせたり余計な描写を付け加えなくちゃならなかった。
しかも最初の走りの意味は来週ののだめの「満足」で無意味になってる。
上野=のだめは見た目イメージぴったりなのに、しゃべり方が違和感。
のだめって漫画でもしゃべり方変だけど、それは奇声とかデスマスぐらいで、
他の部分は普通のしゃべり方なイメージだったんだよね・・・。
むしろ話してる内容が変わってるとゆーかww
ドラマだと、「先輩のだめのマーボ煮込み丼いりますぅ〜↑↑??」みたいな、
幼稚園児っぽいしゃべり方じゃない??
>>254 すまん、"ドラマ版のだめキャラ解釈の解説"だ。
>>242 あなたがドラマ演出を擁護するようにのだめを擁護するなら
千秋に聴かせられるほどの演奏になってないってだけだよねw
楽譜読むのも苦手なんだから。
それで遅刻常習と途中入場についてはまだ調べ中?がんばってねw
>>257 ヴァイオリンの祟りがあった頃には練習不足でとてもAオケには入れませんってば。
>>260 そういうふうにわざとやってるんだと思う=演出
いや良いか悪いかは別にして
>>246 ミッチーには宇宙を背負ってもらいたい。
>>257 私初めてオーケストラに選ばれたので続けたいって言ってなかったっけ
>>265 うん、わざと幼稚っぽく演技してるのはわかる。
でもそれがぶりっこっぽく見えて、もっと普通にすればいいのにって思っちゃう。
265はいい・悪いどう思ってる??
269 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 21:47:17 ID:iZBlpssI
黒木くんがやっと登場だね
早く見たいよー
>>248 もじゃもじゃに真面目に取り組んでなかったことにされなければ、そういう受け取り方も可能だとは思うよ。
でも余計なセリフの追加とかがさらに「ミルヒーと同じようにサボってる」伏線になっちゃってる。
なにはともあれ明日が待ち遠しいねー
楽しみだねー
ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>268 俺ももっと普通にしゃべった方が良いと思うよ
他の人との違いを出すためにやってるのかなとは思うけど
あれがドラマスタッフと上野が思い描くのだめのイメージなんだろな
>>269 出陣じゃあ!!
>>249 だって活字でこそ生きるようセリフまで原作丸写しにしてるところが多い脚本なのに、
わざわざ原作と違うセリフやシーンを追加してるんだからなあ。
ドラマスタッフはこのほうが原作よりもすばらしいと思ってやってるんじゃないの?
>>250 練習嫌いと遅刻常習のセリフの追加の意味はミルヒーのサボリ癖まで含めて
「自分を見ているよう」に受け取れるよ。
>>274 ドラマスタッフだってクリエイターなんだから少しぐらいのオリジナリティーは良いんじゃない?
>>254 他のドラマ・映画やアニメで、
あとから原作読んでキャラ誤解しまくりの書き込みをたくさん見てきているから、
ドラマに影響されて漫画読むファンを信じきれないんだよ。
つか、原作を信じるなんて言葉が出るとは、ドラマのキャラは原作と異なっていると認めるわけですね。
>>276 原作いじりと思われないで済むようなオリジナリティーを出せばいい。
ドアに首挟んだのだめみたいに。
キャラ改変はストーリー脚色ほどお手軽にやってほしくないよ。
気持ち悪いね
原作もドラマもすごく面白いって思う私は少数派?
>>280 多数派
ここでグダグダと相変わらずの話題をループさせてる一部の奴らなんかスルーだよスルー
>>278 ドラマの尺でどうしても泣く泣く切ったエピも少なからずでしょ。
キャラ改変もやむなしだと思いませんか?
今のところ、そんなに問題はないだろう。
それより今後の催眠あたりが心配だ
>>283 峰のキャラが千秋と区別つきにくいとかいう意味のある改変ならいいが
のだめの改変は全く意味を感じない。
つまらない話題をループさせてる人を見てると
原作未読、クラシックもよくわからないけど
ドラマを楽しく見れている自分は幸せだと思う
>>284 ドラマの非常識なのだめならいきなり挑戦してくれると思う。
改変されてないし
m(・∀・)<この時計をじっと見つめてください
|
@
m(・∀・)<あなたは飛行機嫌いなんてだんだんどうでもよくなる…
/
@ ))
m(・∀・)<あなたはのだめを…ぎゃぼーーーーー
\
(( @
>>286 ドラマに真面目に向き合うと粗探しも楽しいんですよ。
無批判に受け入れるのはよぼよぼのジジババになってからで充分。
ドラマののだめが可愛いと思う意見の人、手を上げて!
執拗なシンコベーション
>>258 んー、そうすると対比が弱くなるから、あぁする意味はあるんだよね。
>>295 どうせ明日の「満足」で無意味な演出とわかるものなんだから
対比させるまでもなく最初の遅刻と走りを付け加えなきゃよかったんじゃね?
おかげでマナーだの大河内カットだのと余計な問題が浮き彫りにされる。
2006/11/15(水) 03:56:47 | 音楽の時間|
ベートーベンの交響曲第7番を聴き込みはじめて1週間になる。
フィナーレの主題の不格好さが、どうも気になっていた。
あるモノの反対側を観ているような気がしていた。
凄まじいシンコペーション。
それが執拗に繰り返される。
傾聴していると酔いそうになる。
いいかげんにしてくれー、と言いたくなる。
しかしこれがこの作品の醍醐味なのだ。
298 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:30:24 ID:8NCURU91
>>284 普通のドラマっぽい催眠とかはそれほど心配じゃないや。
千秋母が医者へ千秋連行する場に遭遇してのだめ同行とか
エピソードの尺縮めればなんとかなりそうだから。
とにかく演奏シーンの説得力が心配。5話のみちゃうと。
なんか、「ドラマののだめ」は非常識とか、「演出のためだけに」とか思い込み激しいデスね!
「のだめの改変」とか、そんな話はあまり聞かないが・・・
301 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:33:23 ID:8NCURU91
無意味じゃなくて無理解なのでは
302 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:34:11 ID:8NCURU91
発見のない無能な粗探しこと年寄りのすることだと思ってたよ
>>298 ドラマの一部が評価されないからって視聴者の感性の問題にするスタッフほど醜いものはないよ。
ジャン・シベリウス
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
第2楽章。低い音からなかなか離れようとしない長い祈祷のような主要主題(ヴァイオリン独奏による)と管弦楽による執拗なシンコペーションのリズムが、いかにもシベリウス的。
>>300 まだ引き波の状態。
たぶんペトルーシュカの演奏放棄が津波第一波。
307 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:36:13 ID:8NCURU91
ラフマニノフをメタ的に使いそれから実際にのだめに聞かせるんだね。
視聴者は重層的に音楽を捉える
308 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:38:08 ID:8NCURU91
原作でも心の声を四角吹き出しにしたり絵の地に織り込ませたりしてるな。
ドラマにはドラマ的文法があるんだね。
>>307 のだめ意気消沈シーンのBGMとしてはともかく、
走ってるシーンでは視聴者はほとんど音なんか気にしないよ。
ドアガチャしてもそこでいきなり音が耳に入ってくるわけじゃないし、
演出のオナニープレイですね。
310 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:39:37 ID:8NCURU91
楽しむ能力の欠如は悪意か無能か病気
312 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:40:21 ID:8NCURU91
313 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:41:11 ID:8NCURU91
濡れない不感症を相手にしてるわけじゃないからスタッフは特にこたえてないと思うけど
314 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:42:00 ID:8NCURU91
>>309 >ともかく
ってなんだよ。ちゃんと味わった上での言葉か
315 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:45:15 ID:LEZpDRIq
ところで5話でのBGMのチョイスはどう思いました?
アンチ4話厨がまた湧いてきたか。
千秋以上のMですね。
>>316 時間がなくて急いでチョイスしたって感じ。
もう少し練ってほしかったな。
>>319 でしょ。
ミルヒー連行のシーンから『?』でしたもん。
このスレをみてると原作厨ってウザいなとたびたび思う。
キャラ改変て…意味ワカラン別にどうでもいい
今のところほとんど原作に忠実だし満足です。
原作の細か〜〜いところまですべて忠実になんて…そんなやつはアニメ化まで待ってろ(・∀・)!!
原作好きだけど漫画は漫画、ドラマはドラマとして楽しくみてる。
それにもしのだめのドラマがフジテレビじゃなかったらキャラ改変どころではないと思うし…。
>>311 やばい、面白いww
でも案外のだめってこんなんかも、と思ったりもするw
>>321 まあ、のだめの演奏放棄でも楽しみに待っていなさいね。
324 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 22:57:39 ID:OE+a62M0
>>321 原作厨がどうたらこうたら長々書くお前も相当うざい
気に入らないならほっときゃいいだろ
>>277 いや、ドラマ版のだめがキャラ改変されてるなんて思ってないですよ。
ドラマ化に際し、到達点への交通手段、電車の乗り継ぎが諸々の事情で少し変わった位でしょ。
「貴方の言う"ドラマ版のだめ"」と同じ解釈をした原作未読者が原作を読んで、
原作からも「貴方の言う"ドラマ版のだめ"」しか感じられないのなら、
その人は白紙の状態で読んでも原作ののだめを理解出来やしないと思う。
> あとから原作読んでキャラ誤解しまくりの書き込みをたくさん見てきているから、
> ドラマに影響されて漫画読むファンを信じきれないんだよ。
それが公に何の不都合があろうや。
ましてや原作の力を信じるかどうかとは別問題。
もしや、貴方と意を異にする者には仏罰があたる等と考えてはおられまいな?
>>321 かなりの確信を持って予告しておくが、
明日の放送以降、このスレはさらに荒れるよ
設定やストーリーが改変につぐ改変になるから、ドラマとしては絶対流れに無理が出てくる
原作厨が満足するのはせいぜい俳優たちの演奏シーンの頑張り具合だけ
ウザいのが嫌いなら近寄らない方が賢明だと思う
>>327 ターンオーバーかサニーサイドアップか、だね。
>>325 交通手段が変わったら景色も変わるだろ。
その途中の景色を楽しんできた者にとっては
到達点が一緒なら船でも飛行機でもいいだろうってことにはならない。
ドラマから入って漫画を読んで違和感覚えたという読者は少なくないよ。
のだめに関してはこれからだんだん漫画との差が見えてくる気がするね。
>>306 え…ペトルーシュカ途中放棄なの…なんかガッカリ
>>326 演奏シーンのことで5話以降レベルが落ちるという情報が以前本スレに上がっていたけど
あの信憑性はどうなんだろうな。
5話のカメラワークと編集のやっつけ仕事っぷりを見ると、あれよりさらにやっつけになるのかと心配だ。
>326
それはあなたが荒らす予告か?まだ撮影中のドラマの内容知ってるなんて神!!
>>331 だけどラフマや悲愴はアレンジしたのがちゃんと収録されているんだよね。
ペトルーシュカだけアレンジできなかったっていうのはやっぱり演奏放棄の可能性が大きい。
>>324 オマエが粘着してるからみんなにウザがられてるだけだろ。
いい加減場を読め。
自慢の持論はBlogででも好きなだけ書くんだなw
>>321 ドラマは原作とは違う別個の作品としてそれなりの仕上がりにしてくれれば大丈夫
ドラマスタッフにはそのくらいの期待はしている
ただそれが出来なければ批判されるでしょう
>>329 デスノート然り。
完全一致は望まないけどまったく違うってのもなんだかな〜。
スタッフさん信じるしかないね。
ナンマンダブナンマンダブ。
>>326 変更するのは許容するにしても
全体として筋の通ったモノに是非仕上げてほしいなあ
>>335 それは最大のネタバレになるからじゃないのか?
まあ、実際放映してみないとわからないが
341 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 23:15:53 ID:OE+a62M0
おおペトルーシカ作曲して最後まで弾いてクレー
今日の料理〜♪
>>329 交通手段と書いたのはちょっと失敗したかな。主としては"電車の乗り継ぎ"の方。
景色は変わらない。食べられる駅弁は変わるかもしれないが。
> その途中の景色を楽しんできた者にとっては
カレーはやっぱりチキンカレー?
> ドラマから入って漫画を読んで違和感覚えたという読者は少なくないよ。
それが公に何の不都合があろうや。
ましてや原作の力を信じるかどうかとは別問題。
> のだめに関してはこれからだんだん漫画との差が見えてくる気がするね。
そうかもしれないが、違うかもしれない。
「悔い改めよ、天国は近づいた」と街頭で叫ぶ人のようなもの。
議論は良いけど喧嘩はワロス。
楽しくやりましょうよ。
ほら、マングースはのだめで、ハブは千秋先輩なんですよ。
シャー
ベルト忘れてますヨ
>>343 感想や予想を書くためのスレで、最終回が放送されたあとまで書き込むなと言ってるようなものだな。
電車の乗継が違えばグリーン指定だったのが立ち席ということもあるぞ。
そんなのはごめんだね。
>>346 グリーンの立ちって惨めですよ〜。
これだけは避けたい!!
原作みたいなご都合主義で千秋のトラウマが直ると、
逆に原作知らないドラマ大好き人間が暴れるんじゃないか?
ここの取り扱いって、凄く難しい気がする。
テレビ版砂の器の宿命が、あまりにも酷かったからね。
なんか話題がおかしいほうに向かっている気がするw
とりあえずライスはフォークの背に乗せて食えよ
350 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 23:29:05 ID:Trlr4SNS
のだめが指揮者になればすべて解決する。
>>348 テレビや映画のご都合主義は良くあるコトじゃないのかな?
事実は小説より奇なりなんて言葉もあるし
>>348 しかしドラマのノリが既にあの調子なので、
原作未読の人でも、そこまでリアリティなんて求めてないんじゃないかなあ。
買ったアジを千秋が水槽に放り投げたら、生き返って泳ぎ出しちゃう世界観だものw
>>351 紐のついたハンカチで顔を拭いてはいけません。
マーメイドジュース飲みたい
>>350 ドラマ第1話、第2話見た後原作全部読んだんだが
原作始め読んでる時、そのうち、のだめ指揮者なるのか??と思って読んでたの思い出した。
ドラマ見て原作読み始めたんですけど千秋はいったいいつからのだめの事好きになったんですか?
>>353 だって、演奏中にドアー開けて入っただけでヒステリックになってる人いるし、
そこまでリアリティ求めてる人もいるんじゃない?
>>358 ドア開けて入ったことを怒ってる人は原作既読者でそ?
原作と違うことを怒ってたわけで。
未読者があのノリのドラマで、のだめが催眠術で千秋のトラウマ解決して、
リアリティがどうのと怒ることはないと思うよー
>357
彩子の「あの男はこーゆーのに弱いのよね」って台詞から、
たぶんピアノ・ソナタ「清掃」を二人で弾いた時からかと。
あの時だよね、のだめの手がデカイって千秋が気がついたの。
>>357 一目合ったその日から恋の花咲くこともある。
演奏放棄じゃ、全くのだめの凄さが伝わらないと思う。
多分、まだ編曲アレンジが出来てなかったんじゃないかなぁ。
それを考えると、エルガーももしかしたら収録が間に合わなかったとかでCDに入ってないのかもしれない。
何気に、作品中で四話までに出てきた演奏曲でも入ってないのあるし。
>>359 いや、だからマンガには、都合の良い妙なリアリティ求めてる人がいるんだから、
ドラマ好きにだってきっといるよ。
もしエルガー入ってたら死ぬほど嬉しいなあ。
あの曲自体すごく大好きだし、
それがのだめピアノと千秋ヴァイオリンだったら嬉しすぎて悶え死ぬ。
>>363 ドアにバーンを怒ってる人は、
「原作にないこと、それも常識外れのことを何故勝手に入れる?」
ってことに怒ってるわけで、もしあれが原作にあれば怒ったりしなかったでしょ。
別にマンガにリアリティを求めてるわけではないと思うよ。
ちなみにドラマにリアリティを求める人は、
とっくの昔に脱落してると思うよ、このドラマw
>>366 そもそも音大のコンサートホールの扉があんな音を伴って開くのかしら?
>>368 あのホールは何度か行ったことあるけど(クラシックのコンサートじゃないけど)、
ドアを開けたときにあんな音がした記憶はちょっとないかもw
近くで取っただろうからねぇ
きっと、実際聞くより大きな音になっちゃうもんなんだよ
>>366 いや、常識外れでドラマオリジナルって他にもあるよ。
さくらのバイトは本当は夜の警備員なのに、
のだめの家の近くの弁当屋でのアルバイトで破棄商品の盗み食いって、
非常識じゃないの?
拘ってるところがご都合主義。
ループの話題ばっかりでお腹イパーイ。
もうすぐ日付も変わって放送当日になるんだし、
みんなもっとwktkして待とうぜ。
なんにしても、今日はいよいよ、くろきん登場だ。
楽しみー。
>>371 ふうん、そんな違いがあったんだ。
桜は大して重要じゃない脇キャラだから、そこまで覚えてなかった。ごめんw
ご都合主義っていうか、メインのストーリーに関わる部分じゃないから、
スルーされてるだけなんじゃないかな?
のだめはヒロインで、桜ちゃんは大して重要じゃない脇ってのもあるかもね。
都合良くこだわってるというより、メインキャラのやることは眼についちゃうだけだと思うよ。
375 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/19(日) 23:59:44 ID:gCfKaSlB
来春あたりに2時間スペシャルで千秋のコンクールだったら神なのにな
ループってかいつも同じ数人が文句言ってるだけ
ドラマになることによって楽しみになることもある。
私的には高橋紀之が出てくるかどうかが非常に気になりマス。
男子十五楽隊の想像図も出てくると非常に嬉しい。
この部分だけは、せっかくドラマなんだから出して欲しいなぁと。
>>375 指揮コンクール?
もしやってくれるとしたら、ジャンはすごいイケメン金髪さんを連れてきて欲しいw
日本人につけ鼻だったら嫌だw
バラを背負ったハリセンが見たいw
日付が変わりましたね、今日ですね。彩子のドラ・ベッラを楽しみにしてます。
高橋vs真澄ちゃんのシーンは是非。
絶対笑える。
弁当屋でのアルバイトで破棄商品の盗み食いってボンビー大学生では常識。
・・・てこれは常識か否かって問うドラマか?
千秋様は常識的に言ったらとっくに暴行罪でしょ。
今日の放送は連弾シーンもさることながら、その前の床に伏してのだめも弾きたいと懇願するシーン。
魂が溢れ出して制御不能な様を背中で語れるか否か。このシーンがダメダメじゃ話にならんが、
上野と今回のスタッフならきっとできてる筈だ。期待してるぞ。
今日のBS−hでリストの超絶技巧練習曲やってたけど
小菅優さんって、その世界じゃ有名な人??
指揮者コンクールやるんなら、片平は……
何気に一番難しいと思うwww
>>387 トリビアで高橋の隣に立ってる、大河ドラマにも出たことのある人はどうでしょう
名前忘れました。
まあだ、やってんの?
>389
八嶋さんだよ!忘れるなよ!
ちょっと年くいすぎじゃない?
30歳までの若手コンクールじゃなかったっけ?
>>391 でもカタイラはちょっと髪薄くて老けてるから、
ちょっとくらいなら歳上でもアリかもよ?
確かに、フジはやれば出来る子だけど……
滞空時間まで計算された指揮って相当難しそうだよw
千秋に抱きつける低身長って言うのも条件だしw
>>389 大河に今風の眼鏡かけて出た人ね…灰島君だよね・・・なんて名でしたっけ?
俺、ふと思ったんだけどさ。
武内が演出懲りすぎてスケジュールが押せ押せになって、とても全話一人で演出しきれないから
他の演出家が入って、尚かつスケジュール調整で思うような凝った演出が(編集も)出来ていないのだとしたら…
武内こそオナニープレイなんではないかと。
>>382 本スレ見ても思うけど読解力の無い人が増えてるんだよね
深く考えることが苦手な人というか
397 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 00:19:32 ID:+c6+Y5B2
千秋の誕生日は2月17日
あの金正日は2月16日で飛行機も船もダメ
飛行機がダメな北の将軍サマ
のだめも横田恵と一字違いの野田恵
ビミョーな一文字違いが結構意味深
片平さん、微妙に味があって好きだけど
まだ30になったばかりだよね。
ドラマ版の佐久間にミッチー使ったのはいいけど
片平さんはもそっとイメージ近い人がいいな。
あの冴えない感じにほれたからw
後、ジャンだけじゃなくポールもイケメン外国人俳優がいいな。
>>396 考えすぎて頭がおかしくなってる人も多いけどな
ペトルーシュカは絶対途中放棄しないでほしい…CDのが短かったのはネタバレしないようにかな?そうであってほしいよ!
>>401 ちゃんと今日の料理の着メロも出して欲しいよねw
今現在詰め込んで突っ走ってるのは、後半のコンクールをじっくり描くためだと思うんで、
その辺りはきっちりやってくれると思っているのだけれど。
あ”〜 12/16のサントリーホールって何やるんだろ??ペアで来いって?
結局、最終回は腐女子(乙女心の男子含む)が号泣するんだろうな。
あのシーンの後ろに流れる曲は何が希望?
やっぱ、5話のラフマかな?
荒れるという予想が外れることを願うのみ
>>395 普通連ドラは2〜3人のDでまわしてる
同じDが12話全部撮ることはない
>>405 2楽章? ピアノソナタ悲惨2mov.も可?
>>406 奇しくも予想外とミルヒーは同じテーマ。
411 :
paris:2006/11/20(月) 00:43:13 ID:nvhlc8Wt
Sオケ解散!
RSオケ、開始!
くろきんは、いけてるかしら!
菊池君は、木村は!?いずれにしても、楽しみ!!!
私のお気に入りは、千秋様です。早く逢いたいな、、、
412 :
paris:2006/11/20(月) 00:46:14 ID:nvhlc8Wt
それから〜エキストラに募集しました。
413 :
paris:2006/11/20(月) 00:47:11 ID:nvhlc8Wt
マングースにも逢いたいな。
ガリ寿司
喰え〜ぎゃぼーん
連弾はうーん
それが女ってもんだろ〜
君は何故大海に漕ぎだそうとしない〜
私とオーケストラ作っていっしょにやらない?
>>408 のだめーピアノ+千秋(オケ)指揮の組み合わせって、5話のラフマしかないし。
絶対、最終回のあのシーンは、連ドラ史上でも語り継がれる有名なシーンになっても不思議じゃないと思う。
>>405 ラヴェルのト長調ピアノ協奏曲!
のだめコンサート行った人なら分かると思うが。
クラシック音楽監修、茂木よ、そこは譲らないで欲しい…
しかし決めるのは服部さんなんだよな
>>416 ラヴェルは今後漫画で出てくることを期待しているんだが…
>>416 意表をついてガーシュインから一気にエンディングとか・・・内科。
>>415 実は密かに原作のシリアスシーンの脳内BGMがラフマだったりする。
最終回はのだめと千秋のピアノコンチェルトって
決定事項なの?
8巻と9巻って何度読んでも泣けるのはオレだけ?特に千秋のトラウマとコンクル本選は切ない…
>>420 そうじゃないよ、
のだめを表すのがピアノ
千秋を表すのが指揮(オケ)
この結びつきの象徴としてピアノ協奏曲
で、のだめLIVE音源でも、ピアノコンチェルトはラフマニノフの2番しかないから、
5話のラフマが、のだめと千秋のメインテーマじゃないかと思うわけ。
>>417 あのコンサートの後から9巻のlesson51を読むときは必ずラヴェルが流れてるんだよな
もちろん漫画本編でも出てきてほしい!
でも映像にあってれば何でもいいかな
オリジナルサントラ以外w
>>424 さすがにそれは・・・・
>>425 ラベルだと3角関係にならないか?
ピアノ のだめ
指揮 千秋
オーボエ 黒木
のだめロケで使用ホールまとめ
東邦音大グランツザール: 600席(Aオケ練習・学園祭)
八王子市いちょうホール: 800席(エキストラ500人うち250人は八王子FCで募集)
洗足学園音大前田ホール:1200席(11/27月撮影 現在募集中)
サントリーホール大ホール:2006席(募集人数:500組1000名 最後のコンサート)
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦~.\
./..\\ .\ ∧∧
/※ \|=================|・ω・`) ソー
\ ※ /※ ※ ∧_,,,∧※ ※と )
\ ノ※ ※ ( -ω- )ヽ ※ \
 ̄ ̄ ̄ zzz  ̄ ̄ ̄
lock onされてますよー
明日の6話では、原作5巻ののだめが夢の中で
ミルヒーに懐中時計を渡されるシーンは、きっとないよね?
もう時計もらっちゃってるし・・・
夢の中だからCG使って変なアニメドラマみたいにされたらイヤだけど、
前話のピアノ弾かなきゃ!から繋がって、
ピアノ練習したってことを証明するシーンだしどうなるんだろ。。
文章力なくてごめん
>>430 多分ないだろうね。
それと夢じゃないよ
>>193 みそ字はリアルのだめさんの自作フォントだから配慮してTVで晒すのやめたんだと思った
433 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 04:37:23 ID:wn8no5Yz
>>431 半分夢で半分現実だろ。
夢と現実の狭間をのだめがうろついてただけだが、ドラマでは表現しにくいからやめたんじゃないか?
436 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 06:21:43 ID:G8KJCoa+
ブー子は「沙也」
ミーナの妹の太っちょは「沙夜子」
二ノ宮っちはこの名前に恨みでもあるのか?w
今週辺りから、のだめの背後霊として毎週のようにマングースがでてくるかね
くろきん登場は今日?
最近のくろきんはスレ気味だから、ドラマで観るのは新鮮味がありそうw楽しみだなー
自分は何気に黒木くんが一番楽しみw
やっぱくろきんファン多いなー
菊地くんカワイソス
ついでにえなりカワイソス
スクリーンセイバーの『好きです』が、なにげにみそ字だったような…
>>440 まぁねぇ モツァルトいぶし銀からピンクへ ったら誰でも音楽想像するけど、
きくちくん あんたがゆっこ?いずみちゃん だから
443 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 09:11:30 ID:JywZcHQ2
ネタ曲しか楽しみがねー
444 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 09:12:24 ID:vvdVCw5z
昨日16巻大人買いしてきたけど、ドラマの方が遥かに面白い。
音楽の力は偉大なり、だね
446 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 09:56:53 ID:xcZpZPdF
>>444 まんがもドラマも両方おもろいですよ!自分的にツボなのはパリ編で
お名前は?と聞かれたのだめがノダメ・グミと答えるところとかターニャが
「これもゲイ、あれもゲイ、だぶんゲイ」の場面は愛の水中花歌いながら
爆笑しちゃいました。また読み直そう!!
音が出る以外はまだ原作のほうが見やすくて面白いかな
一流の演奏を聴いたら漫画の演奏シーンのほうが上手く見えてくる不思議w
>>421 催眠術のところとか、
シューベルトを千秋の言葉を思い出しながら練習しているシーンから、
そのままのだめとオクレール先生の見開きでコンクールシーンへ・・・の流れが
なんかすごく好き。せつなさと美しさに満ちているよ・・・
コンクール編は、オクレール先生のセリフ(心の声)がすごく良いと思う。
催眠術は、一度のだめが箱の中に懐中時計をしまっちゃうシーンがあるから、
なおさら我欲を抑えて「千秋先輩を海外に行かせてあげたい」って、
催眠術をかけるのだめが可愛くて良いなあって思う。
ドラマではあのワンクッション置いてくれるかなあ…カットされたら悲しい。
>>449 コンクルはドラマでも最高に盛り上げてほしいよね。1位なしの2位に瀬川
あとR☆Sオケ初公演ののだめの心境とかね。感動の涙にくわえて、このままじゃ千秋と一緒にいられない絶望感。
そこから留学援助受けるためにコンクル参戦決意の流れはいいよね。
「来年じゃ遅いんですよ…」って言葉にはぐっときた
ヤベーこのスレ見てるとすごく原作読みたくなる
友人に貸したまんまで手元にないのが口惜しや
>>452 コンクル参戦決意はぐっとくるよねー
千秋からのカニを食べながら、無言で厳しい顔してるのだめとか好き。
あのカニは千秋が飛行機に乗れた証拠だもんな。
その後のハリセンの「千秋にカニを貢がせる何かが…」には笑ったけどw
今日放送予定のとこ、原作だと千秋の部屋にのだめの服と歯ブラシあるじゃん?
服は風呂借りたときに忘れてった説明つくんだけど、歯ブラシってなんであるのw
>>457 「妻デス」というアピールのために
のだめがこっそり置いといたんじゃないか?
>>456 今すぐ返せ
ギャグ漫画日和も忘れんなよ
板が。。。
ごーるが見えた市民ランナーみたいにウキウキしてる
購入を迷ってたんだけど、結局のだめオケのCD買ってしまった。
行った店にはもう残り2枚しかなかったよ。
放送始まるまで聴いてwktkしてようっと。
でも、2台ピアノ版ラフマは聴かないでとっておくべきかな。
>>463 たよれるなかまは〜みんなめがしんでる〜
どうした?待ちきれなくて遂に・・・ガンガレ、あと5時間足らずだ!
藤田まことがミルヒーやればよかったのに!
467 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 16:28:00 ID:Lhc2uSS0
LiveのCDにエキストラ応募券が入ってましたが、
実際演奏されそうな曲目はなんだと予想します?
やっぱブラームスかな?
ミルヒーは草刈正雄がいいって
ミルヒーは今更何を言っても手遅れだってw
とりあえず今後出そうな人を予想してみようじゃないか。
オクレル先生とか。
草刈氏ではあのエロジジィさは
出ないと思う。
草刈氏だったらセクハラされても
許せるもん。
ラジオだがこんなのが・・・
竹中直人が毎回独特なゲストと独特なテンポで会話を楽しむ
『おとなの時間割 竹中直人ハードボイルド・ソーセージ』
11月22日(水)の放送では俳優の玉木宏さんが登場!!
「映画」に「ドラマ」に「CM」に、引く手数多の玉木宏さん。
御存知のとおり、玉木さんと竹中は高視聴率で絶賛放送中の
話題の月9ドラマ『のだめカンタービレ』で共演中!
玉木さんは、“悩める次代の天才指揮者”「千秋真一」を、
そして、竹中直人は“世界的なドイツ人(?)指揮者”
「フランツ・シュトレーゼマン」。
お台場のTV局には無断で“TBSラジオ”を舞台に繰り広げられる
ことになった“月9ドラマ『のだめカンタービレ』番外編”
〜日・独 天才指揮者 スペシャル対談〜
千秋真一 VS フランツ・シュトレーゼマン
11月15日(水)夜9時からの
『おとなの時間割 竹中直人ハードボイルド・ソーセージ』を
お聴き逃がしなく!!
ttp://www.tbs.co.jp/radio/takenaka/
オクレル先生は 堺まさあき どや?
T@S のがしたのだめは 大きすぎ
>>473 巨匠もいいけど大将だともっと笑えるかも。
じゃあ僕はピーター・フランクル!
伊藤四郎なんてどうだろう
だから藤村俊二だって
小森のおばちゃまが健在だったなら・・・
>>567 バイキンマン=ルパン
ドキンちゃん=不二子ちゃん
ショクパンマン=金
ホラーマンがおまえwwww
482 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 17:58:54 ID:ICxBFO9d
小森のおばちゃまなら今おれの隣で(ry
もちろん手は震えてる
485 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 18:06:30 ID:JQqpkALu
峰と清良はちゃんとドラマでもくっつくんでしょうか
487 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 18:13:53 ID:1AnMOO+t
>>486 今のところ、桜が峰にベタベタし過ぎておかしいよね!
桜はかーくんでしょ?
>>451 ほんとにほんとに。
R☆Sおけ公演は絶対しっかり描いてもらいたいよね。
>>486 関係図に恋愛・・・?って書いてるじゃん。
でなきゃ峰と清良が2番手なのはおかしい。
788 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 18:02:22 ID:Lts1HUUG
7話武内 8話川村 9話谷村 10・最終回武内
だそうです。
じゃサエコとベタベタしてるのは無意味なんだな
サエコ目立たせるためじゃない?
だからと言って小出とベタベタさせる訳にはいかないし。
かーくんと一緒だとやっぱり目立たないだろうね。
人物相関図も来週以降大幅に刷新かな?
くろきんとか佐久間とかが絡んでくると・・・
サエコとベタベタなんかしてるかい?
特に気にならんけどなあ
音高時代の写真きたw
多分大川実家のエピソードをクリスマスor正月にからめるぐらいの最終回なんだよね。
この調子で好調だったら留学編はヨーロッパロケで映画化かな。フジお約束の戦略でさ。
サエコは小学生扱いだからじゃね?
ご飯も食べたし猫にエサもやったし明日出すゴミもまとめた。
さっさと6話放送してくれよ。
自分は今必死にHDD編集中。
501 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 19:27:43 ID:CK9EB7LP
プリリンにお願いする?
>>497 プラティニコンクル編のみでかまわないからやってくれないかなーと思ってる。
無理だろうけど…
あー荒れないように・・・頼む
504 :
プリリン:2006/11/20(月) 19:29:04 ID:K/8/ly2Z
あと1時間半待っててくれたらやってあげるわよ
>>502 俺はノエルとモーツアルト館があれば文句言わないわ
ここが荒れても荒れなくても、見て満足できるような回でありますように。
>>502 あれは映像で見せるには一番つまらないところだと思うよ。
それよりボロボレロだな。
>>505 そこまではもっと無理だろw
>>507 まあ、確かに見せるという意味ではそうかもしれんが…
千秋が伸びていくところとか、ジャンとかゆうことかカタイラとかホルンの人とか
ロランとか映像で見てえんだよ…SP作るにはちょうどいい尺かなーとか思ったり。
ま、どのみち無理だろうというのはあるので、妄想にとどめておくべきだよね。
早く21時きてくれーーーーーーーー!!
のだめと千秋の路上での踊りは見られるのか?
俺の予想だが、最終回のエンドロール後エピローグで
「その後の千秋&のだめ@Paris」ぐらいは数秒出てくるかもよw
予告CMキタコレ
>>507 ラフマニノフで伊藤みどりを思い出し
ボレロでイギリスのアイスダンスのペアを思い出す・・
>>512 俺はボレロ聞くと艦隊戦を思い出すなあ…
>>512 満点のやつだね、フィギュアファン多い気がする
あと1時間!
>>513 魔術師ヤンかい?
のだめスペースオペラの歴史がまた1ページ
>>515 ペテン師のだめ
トゥールハンマー発射〜ぎゃぼ〜
>>512 トービル&ディーンですね。
最近の滑りテクはあの時代を超えているから、またどこかのペアが挑戦してほしいな。
そういえばフランス編をやるとしたら日本びいきのキャンデローロが出演するのもありうるな。
無理だろうけど。フランス編。
今日は静香ちゃんの結婚宣言か
フランス編やるならアニシナ姐さんを忘れてはならなかった。
ケバい化粧もお腹のラインが厳しいのもロシア女だっていうのもターニャにぴったり。
問題は年を10歳以上ごまかさなきゃならないことだが。
大河内守 … 遠藤雄弥 ← この子、ちゅらさんで、島で死んだ子役?
>>517 あの滑りはネ申だったぁ
>>518 キャンデローロ!!
んー誰で出せるかなぁ
フランス編ありえなくてもそんなこと考えながら
9時が待ちどうしい!
キャンデローロならモツアルト館の独身息子とか…
チョイ役だなw
まあ夢をみるのはタダってことで
あと30分!!
本スレも人少ない。みんなトイレタイムってとこか。
いやーんもうすぐー はうーん
531 :
千秋:2006/11/20(月) 20:53:18 ID:gBoTXYNh
あと6分。
マーラーの五番を聞いて耳慣らし中
あったね。ドラマではやっぱり夢って事になったか。
真澄ちゃんの愛のサウンドオブパーカッションはああいう形で使って欲しくなかったな・・・
「軽い練習なんて無いんです私」は名セリフだろー
いやいや満足 良かったわ
荒れずに済むか
まだ予告がまだだけど、終わったから書き込む。
4話と並ぶくらい今日はいい出来だったと思う。
上手く繋げた。すごい面白かったよ。
「わたしには歌がある」はナシですかー!?
ケコーン出たw
ケコーンwwww
来週も期待できそうだな。
ケコーンリコーンしっかりあるしw
のだめがハリセンに啖呵切るシーンがめっちゃ楽しみ。
543 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 21:53:50 ID:Lhc2uSS0
たのしかったーーーー
結構漫画にやっぱし忠実だったね。
あとでもっかい見よっと
544 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 21:54:08 ID:g+UwyDWr
おいおい、峰とさくら?に変更?と思ったら予告観て安心。
しかし、桜がカーくんと付き合ってる設定は出さないのかな?
おお〜い!!!今日3話並みにつまんなかったぞ!!!
面白かった!
上原美佐に笑わされたのは初めてだ
実写だとのだめが知恵遅れにしか見えない・・・・。
なぜだ・・・。
550 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 21:55:37 ID:bV4OyPPi
いやーまじおもろかった
4話並だったよ
中島みゆきドン引きネタワロタ
>>539 カラオケで終わりだったみたいね・・・。
で、結局先週ののだめとミルヒーの会話も遅刻も学校のピアノ室に向かってたのも
なーーーーーんにも意味がなかったことがわかりました。
ミルヒーの今日のセリフは夢じゃなく実際にのだめに言ったということがツボだったんだからね。
先週のあれのおかげでただの夢になっちゃったよ。
先週の要らんねじ曲げがなかったら今日はとてもいい回だった。
しんじらんねえ、彩子ドラベッラカットしやがった。
真一が好きなのは「こういう手」であって、あれじゃ単なる変態が好きなのかと。
萌と薫のシンクロ泣きと、菊地・黒木・沙悟浄登場シーンwith皇帝等
ラストの盛り上げがよかっただけに悔しい。
それに予告ののだめ大川弁とハリセンの協定…
やっぱ文句つけながらも見るのをやめることはできない。
これが一番悔しい!
554 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 21:56:07 ID:fOzLKDf1
>>545 さくらは峰に恋してて
嫉妬心でピンクオーケストラというドラマ設定にでもするのかね?
>>548 そういうふうに演出してると思ったら良いんじゃない
さごじょう来るとはおもわんかったよ〜〜〜!(喜)
くろきん、ちゃんとダサいじゃねーか♪
黒木も菊池もサゴもイメージぴったりだ。
今日おもしろかったぁ…
今日はエピソードのまとめ方に感心した。脚本家GJ
彩子エピ削られたのは残念だが。
詰め込みすぎで、辻褄合わせの改変で違う話になってるし駄目じゃん
まあ日本編だけとは言え、11話でやるのが無理があったな、そもそも。
1年くらいやっても良かったのに。
でも玉木今日は千秋になりきってた!!
すし屋のとこどれだけ寒くなるか怖かったけどめっちゃワロタ
のだめは相変わらずうまいね
あとくろきん・菊池君・沙悟浄あの画づらだけでサイコーやった
菊池君うまくね??
あっというまに終わってしまった感じがする
三善家エピもカットだな。
卒業演奏会はあきらめてたけど、彩子があれで終わるのはひどすぎる…
菊地と沙悟浄が神すぎるw
>>560 うんうん、菊池くん上手かった。
くろきんも菊池くんもサゴジョウもイメージぴったり。嬉しい。
>>553 真一が好きなのは、子供の心を持った人間だ。
1話見直しなよ。
>545
さくら、峰が両手広げて近寄ったらじりじり後ずさりして
カーくんの方に行ってたから、
その設定がないわけではないんだろうけどね。カットか…。
まぁ原作の設定全部盛り込むのはムリなのはわかるが。
566 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 21:59:21 ID:xCKJGGmI
フランツはのだめに、
「それじゃオーケストラと合わせられないね」
って言ったっけ? 夢の中でなく実際に
彩子エピ見たかったよー
千秋が「綺麗だ」っていうところと
「私には歌がある」ってとこ
あ、でも菊池君がかっこいい感じ
あーでも真澄ちゃんの卒業公演と彩子のコシファントゥッテは見たかったな。
でも彩子の方はまだやるかもしれないと思ってる。甘い?
途中参加組いい感じだ。菊池くん胡散臭い雰囲気出てていいなあ。
沙悟浄もいるみたいなので峰のやり取りが楽しみ。
ちょーおもしろかった!!
でも彩子のはちゃんとやってよーーーーーーーー
571 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:00:28 ID:iZx0WxSy
くろきん登場しちゃったお!!でも好きなんでイメージが壊されないか心配…てかカットされてショックだったのは峰とのだめが試験勉強するシーン!!めっちゃすきだったのに…
>>564 この場合はサエ子の解釈なんでそれは無関係
音楽的才能に惹かれる男だとサエ子は思ってる
君の勘違い
彩子覚醒と真澄ちゃんと千秋の卒演カットは確かに痛かったが
(後者は仕方ないか?)
こまごまとした小ネタをまた丁寧に拾ってがんばってくれたと思う。
テンポも悪くなかったしね。
個人的には先週から楽しみにしてた「クラブハウスサンドとエスプッレッソ」が
出たので驚喜してしまった…
>>564 「大きな手」のカットはのだめの天才を担うものだから残念だよ。
あれならトイレエピ要らなかった。
575 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:01:05 ID:wVyG7h3r
のだめの台詞が聞き取れない。
原作読んでないうちの母は「今なんて言ったの?」の連発だった。
今日はなんかイマイチだったなー。
>>568 私はまだやると思ってるよ??
じゃないとブー子とかあんだけ力はいったキャスティングしてるのに
もったいないww
むしろもっと引っ張ってドラマに織り込んでいくんだと思ったけど
>>566 時計の存在が、ミルヒーのセリフは全部実際に言ったことだったと証明しているんだよ。
今日は結構普通に見れたよ。原作ネタ多くて楽しかった。
黒木くん、菊池くんに加えてサゴジョーまで・・・。
マジ嬉しい。
今日は、纏め方がいまいちだった……
つーか、卒業写真だけかよ、高校時代!!
まさか峰さくら清良の三角関係が本格的に気になりだすとは思わなんだ。
しかしながら詰め込んだり端折ったり色々あったにも関わらず良くまとまってテンポ良く面白かった。
真澄ネタもサエコネタものだめネタも
音楽への情熱部分は全カットする勢いだな
駄目ジャンこれ。
テレビの脚本家に期待した俺がアホだった
>>575 ヘッドホンで聴いてるとちゃんと聞き取れるよ。
一つだけ問題が・・・
コンビニから帰ってきた千秋が、「彩子・・・帰ったのか?」はねーだろ。
靴はどーした、靴はw
>>582 原作ちゃんと読んでないでしょ。
サエコなんてキャラいません。
かなり上手にまとめあげた感じですね。
卒試の真澄ちゃんのエピもなんらかの形で取り上げて欲しかったから、あれでもよし。彩子のがなかったのが残念だけど。
菊池・黒木はキャスティングGJ!サゴジョーもW
来週はケコーンリコーンが楽しみ!
>>584 それ思ったw
きっと、千秋は下を向いて生活するなんてこと、なんだよww
彩子エピはちゃんとやってほしい。彩子好きだから。
>>566 夢と現実の狭間 時計渡すとこで言ってるよ
疑問があってガイシュツだろうけど
シュトレーゼマンからもらった懐中時計は学際の時にもらったものと同じ
という解釈でいいのか??
のだめの演奏は先週の千秋に比べたらはるかにいいね。
冒頭のスピードはのだめの演奏だからこそだから説得力がある。
いろんなエピ削ったて曖昧にしたせいで、話の時間軸があやふやになったね・・・
黒木くん菊地くんがやって来たとき、キャンパス内の樹木は紅葉しるし(´・ω・`)
軽くなんて・・・
そんな練習ないんです私
このエピをゲーセンで済ますなんてシンジラレナ〜イ
>>564 彩子とのだめの接近ポイントは、今回の千秋宅来襲・ラフマ弾き時と
とカラオケ屋での遭遇だけじゃなかった?
あくまで彩子からみたのだめ評ってことであって、それと実際に千秋の
好みがどうかではなく、彩子が考える千秋の好みだから。
彩子は、千秋はああいう大きな手をもった人間(それに付随するあれこれ)
に弱いということを知っている、あるいはそう思っている。のはずだったのに。
>>590 ドラマでは懐中時計シーン2つになったから
今日のは夢ということなのかもね
>>590 先週のがあるから、今日のミルヒーのセリフはのだめが時計を持ってることで見た夢ってことになるよね。
あれだけのだめにじわじわ効いてくるセリフがただの夢なんて安っぽく聞こえる。
詰め込みすぎとも言われてるのにアレがないコレがないって贅沢だなw
いや自分も見れるものなら全部見たかったけどね
彩子はたぶん来週やりそうだと思った
>>593 確かに・・・原作真澄ちゃんファンだしあれはないよ
あとさくらがAオケ目指すっていうか峰にいわれるっていうのも
なんだかなー
不評の水川清良だけど今日は良かったよ。
やっぱり原作に無いシーン入れたせいだな。
季節的なものがずれるのは仕方ない。
11月の今、卒業ってことにするわけにはいかないしな。
月刊誌連載とドラマじゃそこは埋められなくても仕方ないよ。
バレンタインデーのプリごろ太チョコでショックを受ける千秋とかも
見たかったけど今の季節じゃ無理だしさ。
色んな制約あるのに今回は上手くまとめてくれたと思う。
真澄ちゃんのは自分も心底残念だけど。彩子覚醒はやってくれると信じてる。
桜がやたら目立つな
>>600 前回までと違って表情とかセリフの抑揚も今日のがずっとよかった。
さすがに評判悪いと耳に届いたのかもよ。
>>597 先週誰かが言ってたがドラマで表現出来ないからあの展開じゃない?
確かに桜はちょっと目立ちすぎ。
桜役の子って結構有名なのかな?事務所強いのかな。
>>598 一話に詰め込みすぎて、いろんな部分をカットしてるから・・・
二話に分ければカットすることなくできたでしょ。
ま、そんなことしたら来年まで放送しちゃいそうだが。
シュトレーツェマンってもう出てこんのかな
>>596>>597 レストンw
こないだの懐中時計のシーンで原作の夢のシーンを補ったって思ってたから
今日見てちょっとこんがらがったw
佐久間さんの詩もよかったよ
竹中がいないと宴会シーンが締まらない
手がでかいのはラフマを和音で入れることで証明できてるし、原作未読者には連弾のときの周囲の反応で
天才っぷりは伝わるんじゃないかな。
5話非難してたが今日で取り返したかんじ。実は予告を見るまでは峰桜フラグかと思ってむかついてたが、
結婚があって一安心だ。あと彩子ネタは来週ぜひともやってほしい。ぶー子ダイエットはなくてもいい。
>>605 戸締りのセリフは出てきたんだから、表現できないって理由は違うだろう。
>>604 うーん、水川が浮いてたすべては
原作に無いシーンのせいだと思うんだけどな。
今日の清良は清良っぽかった。
615 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:15:30 ID:fHu99KZN
ドラマ版だと峰はキヨラでなくサクラとくっつきそうだな
>>602 うん。あれは事務所の力としか思えんw
だったら岩まゆも何とかしてやれw(事務所どこか知らないけど)
>>610 ミッチー頑張ってたね
細かいところはあるけど
詰め込まないと駄目なのは分かるし
俺はまあ満足の今回だった
彩子のエピは来週あったら良いな
卒演とダンスは無しか
>>609 漫画のは夢じゃないよ。
全部現実のセリフ。
ドラマはあれでも勘違いする人が出るから学校のあのシーンだけにするのかと思っていたから、
今日のシーンを見たらはっきり言って余計に混乱させるものになった。
今日の見て、もうこれはドラマの流れを楽しもうと心底思ったよ。
うまくまとまってたし、原作の雰囲気も保ってくれてた。
真澄ちゃんのとことか残念なのはいくつかあったけど、
これだけ小ネタ入れてくれたらもう満足しなくちゃって改めて
思った回でした。
621 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:17:25 ID:ICxBFO9d
のだめは音で覚えるのは分かるけど、
どうしてテンポをはやくするんだろ?
来週のはっちゃけた水川はなんか期待できそうだったw
そして、ハリセンとタッグするのだめがめちゃいいw
>>612 「大きい手」は彩子がのだめを認めるシーンだからなあ・・・。
ハリセンはすごい合ってるよな。
来週ののだめの福岡弁の啖呵が楽しみ。
なんか今日はイマイチだったなぁ。黒木君、菊池、沙悟浄登場は嬉しいが。
>>623 自分もそれ入れてほしかったけど、上野って手でかいの?
でかくないと台無しじゃない?手のアップの吹き替えするしかないからさ。
予告の上野はドスが効いてた。
>>614 今までは真澄ちゃんと一緒でも表情冷たいままだったけど、
今日は本当に目が笑ってて声の表情も豊かだったよ。見比べてみ。
桜がR☆Sオケ入るのがどうしても納得出来ん!!!!
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ 聴いて!この愛のサウンドオブパーカッション
(::::(´・∀・`):ノ ))
(( ( つ ヽ、
. 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)
>>621 冒頭以外は実際にああいう速さで弾いてるプロのほうが多い。
先週の千秋のが遅すぎ。
彩子のコシファントゥッテ楽しみにしてたのに…。手が大きいもカットされてたし。
萌・薫のシンクロ泣きはあったけど。真澄ちゃんの名場面もカット…。
けど、菊地君が意外なくらいよかった。黒木君はどんなかな〜。黒木君は動いてみないと
わからないかんじ。
ミッチーのポエムは大爆笑でした。
チラッとしかでないキャラをちゃんと選んでるのがイイ!
桜はおとなしく消えてほしいね。居てもいいんだけどオケには入らないでほしい。
>>619 うん、それはわかってるw>漫画は夢じゃない
ってか貴方が言ってることをそのまま疑問に思ったのだけど・・・
>>631 え、そうかなぁ?
自分が聞いたことあるラフマよりは早かったよ……きのせい?
>>632 菊池のルックスは、あれならもててもしゃーないわw
>>634 横レスだけど、今日のあのシーン入れるなら先週のはいらないんじゃ?
とちょっと思った。
>>634 「原作の夢のシーン」ってあったから読み間違えた。ゴメソ。
思ってることは同じだね。
639 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:23:39 ID:HjyEd1yY
連弾はナレでのだめが単に速いだけでなく技巧的にも超絶なのを
入れて欲しかったけど、あんまりちまちま言葉が多すぎると
演奏の聴かせどころ潰すし、まああのくらいで良いのかな。
今回は面白かった。前回は正直微妙な出来だったけど、今回は見せ場も笑いどころも多くて満足。
ただ、笑いが多いのはいいんだけど、原作でシリアスなシーンをさらっと流しすぎなのがちょっと物足りなかったかな。
でもこれは尺の問題もあるしあれこれ言い出したらきりないから仕方ないね。
黒木たち新メンバー三人が似すぎでワロタw
彩子のコシファントゥッテは事実上彩子の最後の見せ場なので、
ドラマでも次回以降に引っ張ってるんだと信じたいなあ。
でないとドラベッラをあそこまで目立たせた意味が分からなくなってしまう。
やはり原作こだわり派が押し寄せて来たか…
確かにはしょられて悲しい部分はあったが、十分満足出来る内容だったが。
あと、彩子ネタは来週にでもやるんじゃね?
キャストのポジションからして、今週で完全に消えるとは思えんが。
>>635 ツィマーマンなんかあんなものだよ。
冒頭はめちゃ溜めてるが。
>>639 鬼速がなかったのは残念だけどセリフが聞き取りにくいから仕方ないね。
峰は桜とくっつくのか清良とくっつくのかはっきりして欲しい。
>>641 あなたは来るスレ間違えてるんじゃない?
メガネ君は友達と不細工女二人と一緒に帰ってたな
647 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:27:42 ID:HjyEd1yY
>>626 演奏時の手のアップはもともと吹き替えだと思うよ。
大まかなショットはともかく、今日の速弾きシーンの指先は
少々の経験者じゃ無理かと思う。
菊池がオーストリアになってたな
>>637 そう。なんかこないだちょっと無理やりで納得した分あら?って感じ
>>638 いやいや、こちらこそゴメン。ちょっと興奮気味で文章おかしくなってた
でもほんとに同意っていうか、あれはまぎらわしいよね
>>625 同意。新キャラ3人はイメージ通りですごく楽しみなんだけど
なんか足りない。
彩子話が切られたって騒いでる奴いるけど、何らかの形で出してくるだろ。
転結つける気ないなら、ライバル女との戦いをあそこまで忠実に描かんだろ。
何気に予告見直したらのだめが大川弁しゃべってた
>>647 演奏時に吹き替えしてるのは勿論分かってるよ。
ただ、トイレのシーンで手だけ吹き替えするのは何だかなあと思ったんだよ。
自分もあのシーン好きだからジレンマ。
>>595 >彩子は、千秋はああいう大きな手をもった人間(それに付随するあれこれ)
>に弱いということを知っている
そんなエピソードはドラマではどこにも出てない。
いい加減、ドラマはドラマとして楽しめよ。
たまごっちに無邪気に戯れる親愛なるヴィエラ先生は子供の心を持ってる、
のだめの中にヴィエラ先生を見たエピソードはあるんだよ。
>>651 サンドイッチの件とかの演出はよかったから、コシ・ファン・トゥッテは絶対やってほしいね。
>>654 原作でもあのシーンでへーそーなのかって思うとこですが何か
沙悟浄は存在自体カットだな、と思っていた俺にとっては今回のラストは嬉しい。
「ガンダーラ!」「愛の国!」は絶対ないと思うがwww
彩子エピ来週以降やると信じたいところだけど、
友達役にカラオケで、さいこちゃん一皮剥けたね、みたいなこと
言われてた気がするし微妙じゃね?
でも今日はすごいよかったw
ミッチーも新メンツも最高だしキヨラもキヨラらしかったし
>>654 あの男はこういうのが好きだったんだ
ってシーンだよ
>>651 時間軸が変わってるし卒演したわけじゃないからね
1回くらい真澄ちゃんをクローズアップする回があってもよかったのに。
今回こそその回と思ったのに…。
粘着基地外原作厨警報発令中
ドラマ見ると、また原作読みたくなるんだよね…。
ここ半月、なんどのだめを読んだことか。
ドラマはなかなか面白いけど、千秋が変な顔しすぎたり、彩子がコメディー過ぎたり。
やりすぎ感も。
いいから食え〜〜!!!の所があっさりで残念
ただ、映像で原作通りやったら引く気もするけどw
なんだ、ID:ppXELU+cっていつものドラマ擁護厨のNGIDか。
彩子に駄目出しで「院に進んで歌を続けるつもりならその壁越えないと」って言われてるよ
だからやるんじゃない?
667 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:35:50 ID:ICxBFO9d
顔を近づける峰親子が似てる件ww
すげぇ〜な
>>636 菊池君ほんとネ申キャストの悪寒w
よく探してきたよ
>>664 自分も〜
あそこは頭を押さえ込んで無理やり詰め込んで欲しかったw
カラオケの地上の星とか太鼓の達人とか双子のシンクロ泣きあたりは
漫画以上に良かったと思う。
つかほんとにSオケ終わっちゃって寂しい〜
>>662 君は昨夜の0時33分からこれまでに9回発言しているが、君に賛同しているレスは>419だけだ。
そもそもあんまり相手にされてないし。
ここは残念ながら君の居場所ではないようだ。
でも菊池の出番はほとんど無いだろうな
変な顔はアレくらいやってくれたほうが清清しくて良い。
ギャップがあるほうが面白い。
実際、かっこいい系の玉木がアレくらいやってくれるのは嬉しい。
キャスティングはかなりいいよね、この作品。
原作命の人は、名前欄にでも原作主義とでも入れてくれ、
読まなくて済むし、無駄な軋轢も無い。
>>669 シンクロ泣き、本当によく出来てたよね。
あの二人が演技らしい演技するとこ初めて見たって感じw
千秋が「あんなになるまで…」とリゾット作りながら、喜びつつ
のだめに萌える表情の場面を期待してたのですが…。
677 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:38:00 ID:+c6+Y5B2
来週は、ハリセンの愛のムチで、個室で調教される「のだめ」の悲鳴
ハリセンのムチに、悶える「のだめ」
画面のモザイクでもかかるようなヤバイシーン続出かも18禁映像かも
結構レディスコミックのSMシーンとか 読者が同性の女性だから
スゴイ描写も多い 女のアソコ描写や性的イジメとかレディスコミックの方が大胆
>>673 どこから連れてきたんだっていうくらい絶妙w
今日出てきた3人とか特に
初めて見る役者だ
彩子のドアを爪で引っ掻くシーンは、2話の真澄ちゃんとシンクロしている訳ねw
玉木派から菊地派に代わりました。
マジボレ〜はうん
くろきんは味噌彦さんの生まれ変わりってくらいの生真面目さを感じた。
あれは地なの?
ミッチー佐久間は原作とは違うキャラを上手く作っててよかった。
ただ言っても詮無いことだけど、あの大袈裟なポエムは
「ゲーテのパクリ?」という突っ込みがあってこそより映えるのに。
卒演のメフィストワルツはまだ先だとしても、以前習ったとかで
入れてほしかったな。
>>639 ピアノ超絶技巧部分、手元アップで数秒だけでも入れてほしかった。
見た感じ、千秋と合奏>すごい演奏 になってたから。
コンクールの時の見せ方はどうするのかな。
>>666 そだよね ってかあの女のセンセ声楽の先生だったのかw
彩子がトボトボ退散する時けっこうグッときたし
底意地悪い性格をカラオケで一旦さらけ出しといて・・・・
っていう視聴者へ向けての演出だと信じたい
彩子はあのシーンが終わったら余り出番なくなるし、
来週まで見せ所をとっておいたんだと思う
>>674 ここは、原作OKのスレっしょ。そこまでいわんでも。
菊池はすごいよなwよく見つけてきたもんだ。
>>645 原作話おkスレが、原作と違う部分を愚痴るだけのうっとおしいスレに
なって欲しくないだけ。
ドラマとしてもうまくまとまってたし、原作全部はめこめないのは
しょうがないだろ。
先週に比べりゃ、十分すぎるくらいに盛りだくさんで無駄がなかっただろ。
入りきらないのと諸事情でいれらんなかったのはあったが、
出来は良かったと思うけどね。
ここまでそっくりな人材を見つけてくるって事は
ハリセン妻のカオリさんは、一体誰がやる事になるんだろうw
化粧濃いのに美人だっけ?
正直原作の菊池君はなぜモテるのか分からなかったけど、
ドラマで初めて納得したよw
見た目いかにも菊池君なのに
サゴジョーの配役も上手いと思ったよ。
>>683 そういえば、ブー子の指摘に陰で彩子が真っ赤になるとこがないから、
それと込みで来週やってくれるとか・・・やってほしい。
>>687 放送直後はある程度しょうがないんだからお前らみたいな過敏厨が我慢しろ
シンクロ泣きはCGじゃなかった??
>>690 あの髪型!w
不自然で物凄いワロスwww
>>657 いやいや、これから沙悟浄と峰と会うわけだし、ガンダーラの中になる可能性は残ってるよw
>>687 マンセーオンリーが好きなら2ちゃん見るのやめたら?
あるシーンで愚痴言ってても他のシーンでは褒めているっていう人がほとんどだと思うよ。
698 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:45:15 ID:tTeiO/N6
チェロに限らず楽器の上手い男はもてる。
楽器の上手い女もモテるかというと、そうとは限らない。
>>687 荒れだしてからここに来た人には以前のスレがどんなだったか
分からないんだよきっと
自分もさくっとアンチスレに行って欲しい
どうせループで話終わらなくて荒れるだけで良いこと一つもない
>>669 原作より大河内の扱いが酷いのにワロタ<カラオケ、太鼓
なんで トイレのシーンで
大きな手…がなかったんだろう。
ちょっとでいいのに。
確か”ヴィエラ先生に似てる。やばい”
っていうところもなかったよね。
大河内、黙ってたらイケメンなのになw
>>701 ヴィエラ先生に似てるってのはあったよ。
>>701 千秋のモノローグだよね?
一話にあったよ
てか、千秋ってたまごっちやるようなイメージじゃないけど妙に納得もしたw
>>701 ヴィエラ先生はあったよ
1話のシャンプーの回で
自分も不満だったけど
>>564でなるほどと、ちょっとだけ納得
でもそうだとしても作者の意図通りでないのは賛否あるだろうね
708 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:47:51 ID:JVqpXzAQ
のだめの実家の道で、千秋が後ろから抱きつくシーンをクライマックスにして欲しい。あのシーンなんか好きなんだよね。漫画だとすぐ変な顔になっていまいち盛り上がらなかったから、ドラマではおもいっきり盛り上げて欲しい。
大河内君にはバリエーション増やしてほしいな
さすがに毎回毎回あべしだと飽きる
愛のパーカッションはないこと覚悟してたけど、彩子エピが中途半端、
大きな手、ってのがないのが残念だったなー。
でもおもしろかったよ。
4話・5話と同じで、観返したら感涙しそうだ・・・・
>>701 ビエラ先生に〜はあるよ。
>>701 例えば他の大きな手の人の吹き替えするなりしたとしても、
普段ののだめは普通サイズなわけでしょう?
大きいと指摘されたら気にして見る視聴者もいるかもしれないし。
そんなの毎回いじるわけにもいかないんだし。
>>689 知り合いにすっっっっごいそっくりな人がいる
さすがにチェロは弾いてないけど、メガネで丸坊主で・・・w
その人もてるんだよこれが しかも平気で前カノと今カノ会わせたりするし・・・
その人に会ってなかったら私も菊池君のモテ具合は理解できなかったかもw
チラ裏でごめんだけどいつか言いたかった・・・
>>707 彩子は自分が千秋に好かれたきっかけが「きれいな声」だから、
のだめの「大きい手」を確認するシーンは彩子にとってかなり重要だったんだよね。
子供っぽさが好きだというなら彩子に言わせる意味はない。
上野身長があるんだから手もある程度大きいんじゃないのかな。
大きな手・・・ってひとことが結構大事なんだけどなぁ。
かなりよくできてるのに、これってセリフを抜かしたりするよね。
>>553同意〜
そこ(大きな手のくだり)以外は今回はすごく良かった!
真澄ちゃんの切なさは原作より感じられた。ほんとに乙女だった!
演出も役者もすごい!
>>717 トイレのシーンをよく見てみたけど、彩子のほうが大きそうだった。
大河内もこれで見納めかな
>>709 しかし原作通りならもう次回以降の出番が望めないわけだが
大河内カンタービレとかあるのかねえ
725 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:53:58 ID:Pu4s9nNz
トイレで大きさに驚くのは別の性でよく起こることを思わせるからさ
大河内は学園内で千秋をSTKするキャラとして生き残るよ
ライブCD買うのを躊躇していたけど、今日ののだめのラフマはよかったから買おうかなあ、やっぱり。
冒頭の速いのもあれなら納得行く。
先週の軽くて速いのはげっそりしたけど。
728 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:55:45 ID:Pu4s9nNz
今日のは群像を全体としてアンサンブルな印象を持って欲しかったんだな
>Pu4s9nNz
スタッフ乙であります。
730 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 22:57:58 ID:Pu4s9nNz
人材も揃ってよくやったスタッフ。あ、俺ってことになってるのか
しかし時間軸が良く分からないが卒業するまでにRSとコンクールやってしまうことになるのか
>>726 だなw一応メインキャストの一角に名を連ねているから、最後まで弄られキャ
ラとして使ってもらえそうだww
>>732 ドラマの中では一ヶ月が60日あるんだよ、きっと。
彩子のコシ・ファン・トゥッテは来週やるよね?やるよね?
>>699 でもさすがに原作主義な人もここまでくれば文句だけ言いたいって人は少なく
なってきてるんじゃ・・・・要は不安なんだよ
それだけこのドラマが頑張ってるってことで大目に見てはクレマイカ
それでもループするようなツッコミが出たらスマソだけど・・・
マナーの次は、大きな手ね
了解、NGに入れとく。
のだめ実況スレすべて終了。
今回は読み応えあるな。
先週分はN響と原作既読者スレしか読まなかった。
>>735 まだ卒業してない訳だからやってもおかしくないわな
今日の話は原作なら卒演なんだけどドラマはそうじゃないから
脇キャラがよい!
「今ならきっと わかるはず」を感動的にやってほしいな。
>>678 あの菊池のニヤケ具合がもう、たまらんね
くろきんの演技に期待か
743 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 23:02:30 ID:ICxBFO9d
真澄ちゃんにはドラム叩いて欲しかった
キャラ的には成功だけど、真澄ちゃん音楽的に見せ場がないのがかわいそう
>>736 原作主義で文句だけって人なんかいないと思うよ。
4話までなんかほとんど褒め言葉だったんだから、
やっぱり先週の変更部分が作品の根幹を揺るがしかねないからみんな心配だったんだよ。
しかし上野のだめの泥酔、ほんとに泥酔してるとしか思えない。
あんなリアルな泥酔演技始めて見たw
さっき見返して気づいたけどダーティ・ペアの後ろの焼酎の名前、
謀とか腹中の思惑とか、甘美な閃きとか…
細かいw
菊池ぴったりだな
飄々とした雰囲気がよく出てたwww
手が大きいの件、自分の意見は>612なんだけど、補足すると原作を読んだときも「手が大きい」のがタイプってのは
ちょっとちがうだろう(そもそも「手がでかい女が好み」って身体的特徴だから「背が高い女」「乳が大きい女」とどう違う
んだと思わんでもない)という感想だったので容認できちゃってたりする。
まあ真澄ちゃんの人間メトロノームが無くって凄さが伝わらないとか、そもそもパンテーンもコンミスとしての仕切りが
褒められるばかりで演奏者としての凄さが伝わらないとか、ちと納得いかない部分が残ってるけど、まあしょうがない
かな。
6話以降で個人的に容認できないのは
・峰と桜が(おそらく事務所の力によって)くっつく
・彩子のエピが次回以降にもでてこない
というケースだがおそらく大丈夫だろうと楽観気味。
>>746 これでザクやモナー焼きがあればいいんだけど・・・。
誰か発見してないかな。
千秋と彩子の高校って音楽科なん?
>>735 わかんないな。いやマジで。ものすごくものすごくものすごくやって欲しいんだけど、
アレだけ引っ張った大河内ネタを5話でスルーしたし。彩子にみゆきのわかれうた歌わせる意味あったのか。
でも玉木うまくなったよねー 中身までも千秋になってきたんじゃない?
もう今日はのだめと千秋そのまんまでマジ感動した
なんていうんだろ、ほんとにのだめを飼いならしてる感じとか
周りからの刺激?にたいしてキレるとことか
俺様千秋様ばんじゃいw
>>748 その二つは楽観していいとおもうよ。
ミルヒーの夢オチと違って取り返しつかなくないから。
底意地悪いって言い放つシーンでなんでブー子と絡ませなかったんだろ
比較したほうが効果的なのに
ホテルの部屋とか芸者遊びとか六本木のクラブとか、
ほんの一瞬しか使われないセットにここまでこだわるドラマも珍しいよね。
役者は使い回ししてるのかな。
のだめCDに声楽の曲入ってるから、彩子のやるって思ってたんだけどなー
今日のあの1シーンだけなのに、CDに入れないかなって。
でもラフマ連弾目撃のあとに、「完全失恋ね〜」ってブー子がなかったからな・・・
しかも来週になったら、未読者は彩子フラグなんて忘れてそうだし…
>>748 >・峰と桜が(おそらく事務所の力によって)くっつく
絶対無いと思う。
がんばって上目指すぜ、って心のつぶやきをわかりやすくするために
あぶれ者っぽい同士で会話にさせてる感じのような。
あとは、サエコの出番を増やすためかな。クレジットが上位だし。
>>752 ものすごくやって欲しいのには同意なんだけど、
私には歌があるで一皮むけた後にトイレでのだめと出会うのが
ドラマでは逆になるわけだから、どうなのかなと・・・
上のレスにもあるけどカラオケで一皮むけたと既に言われているし・・・
そこが不安っちゃ不安。
>>755 ぶー子と比べた方が絶対効果的だったよな
千秋が音楽に対して、多少厳しくも誠実である様子が分かる部分だし
>>757 コシ・ファン・トゥッテは入ってないね。
なんだか不安になってきた。
あのシーンがないと彩子も不憫だがブー子も不憫。
口パクはさすがに萎えるけどな
双子はフルートの子が好き
「重箱の隅をつつくな」という意見はあってもいいと思うが、変なレッテル張りして排除しようとするのはどうかと思う。
改変にも納得できる改変、よりよくなったと原作ファン(の一部かもしれんが)も認める改変があるんだから。
また、こういう言葉もあるんだよね。「神は細部に宿る」Aby Warburg
おっと本スレと誤爆した…スマン
>>762 「永遠のマリア・カラス」も口パクだけどすごくハマってたよ。
女優の実力が違いすぎるけど。
清良と峰がくっつかなかったら、8巻の峰の最大の見せ場はどうなるんだ。
サエコは事務所の関係で長く出させるためだろう。
サゴジョーはちょっとわざとらしすぎないかと…
マンガに出てくるようなメガネをあげる仕草って、実写でやると相当クドい。
くろきんと菊池はよかった。菊池はちょっと男前すぎるけどw
ハリセン妻は誰かってもう出てる?
個人的には、森口瑤子なんかイメージだなあ。
>>764 同意だよ。
大抵の人は、ちゃんとわかってるから大丈夫だと思うよ。
>>744 ああいやごめん、原作主義っていう意味合いが私がレスつけた人には
原作絶対ありきみたいな感じで書いてあったからそれに合わせて書いただけというか
確かに原作とドラマのここが違う!みたいな話がループだったらきついと思うし
実際その傾向が続いてたんだろうと思えたので・・・
もちろん原作好きでそれを壊されたくないって気持ちもわかるし
最初からちゃんとドラマのオリジナルもいいねって人もいたし
今まででも充分満足してる人もいるだろうし
原作好き=文句言いたい人とは思ってないです
でも今回で更にドラマが原作超えた!って思えた人、満足した人
増えただろうな〜なんて思ったりもしました
>>767 予告で結婚!やってたよ。
これからでしょう。
>>767 予告で抱きついてたし
これ分かる人いる?
378 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/11/20(月) 22:18:21 ID:Uw74TJ22
沙悟浄は橋爪遼?
サゴジョー、ぷりごろ太のメガネに似てる
名前忘れた
黒木君がどうも不安だ。
変にキャラ付けされてそう。
「武士」を間違ったイメージで捉えたような。
もっと自然体な感じがいいんだけどな。
ピンクのモツが楽しみだ
>>755 >>760 自分もそう思うけど、いかんせん彩子が
「絶対見に来て」って誘う場面も玉木千秋が学祭で見たってのも
無かったからねぇ…
関係ないけど、
とりあえず今日のは沙悟浄が
出てきてくれただけで満足ですw
>>768 かおりちゃんは森口瑶子か三浦理恵子キボン
佐久間のキャラ変はある意味神だとおもった
>>769 ドラマ擁護厨が原作厨=アンチドラマ厨を仮想敵にしているだけで、実際にはそんな住人はいないよ。
どんな改変も許さないなんて言ってる人はいないし、
先週は改変の踏み込んでる部分がそれまでより主人公と作品の根幹に近いところだったから反発が多かった。
原作の佐久間ははっきり言うと普通に気持ち悪い人だからな
ミッチーのようにはっちゃけちゃったので良かった
>>776 その二人を足して割った感じだねえ・・・
森口だけだとクールすぎるし
三浦だけだと甘すぎるし。
でも、三浦になったら、アニメ声や幼児喋りキャラが多すぎるかなw
782 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/20(月) 23:28:46 ID:Hr3WC1HR
先週は竹中が時計を渡したところで強烈に萎えたけどな
三善家・ニナルッツはストーリー上は大事だと思うが、そんなに好きなエピじゃなかった。
あ、あと海とかマングースの詳しいやつも仕方ないって納得できる。
でも彩子エピ・峰の清良送り出しがなくなるのはいただけない・・・原作で泣いた部分なのになー
のだめCDはコシファン〜じゃなくて魔笛だったっけ?
曲変えて(ベト3→7みたいに)やると信じてたのに・・・
>>782 しかも今日の夢オチで意味のないシーンになったしな。
>>776 森口よーこは まきせりほと出てた花屋の後妻役がコワかったからな〜〜
みうらちゃんベター
来週に期待
プリごろ太のフィギア
ピンクのモーツアルト
ゆっこちゃん
そして彩子彩子彩子
>>779 なるほど…そうなのかもね。
私は個人的には、一見朴訥とした佐久間が陶酔して
心の奥底に秘めた怒涛の情熱をポエムに載せて繰り出す…
ってのが面白いと思ってたんで、
見るからにお耽美そうなミッチーはどうかな〜?と思ってたんだけど
実写で朴訥ヲタ風味のポエマーじゃ普通にキモチ悪かったのかもね…
>>783 コシ・ファン・トゥッテは曲目変えたら彩子の覚醒の意味がなくなるよ。
大川弁が楽しみすぎる・・・予告だけでのだめ!?って感じだった。
スーパーひとしくん再登場も期待する。
「走ってるやんけー」「気のせいです!」も見たいなー
サゴジョは橋爪功の息子
森口瑶子はやまとなでしこの妻役がハマリ役だったし、
三浦理恵子はかわいい若奥様が似合う。
純名理沙はどうよ>ハリセン妻
最近見ないけど。
>>791 自分も大川弁楽しみすぎる。
予告何度もリピしちゃったよ。
提供の声がかぶって良く聞こえNeeeeeeeeeee!!!
のだめ痩せてたよね?
役作りなのかな。
執念感じるな。上野には。
>>791 それと谷岡先生の
『僕はね、やる気のない生徒にやる気を出させるほどやる気のある教師じゃないんだよ』を
セットでひとつ
のだめはあの状態になると飲まず食わずの設定だからな
>>783 魔笛2幕の夜の女王のアリアって、復讐するは我に有りみたいな歌?
意味が変わってしまう。
千秋に復讐するってか?w
>>794 ちょっと思いつめてそうなイメージなんだけどw>純名
>>789 CDでは、声楽曲としては夜の女王のアリアが収録されてた。
ブックレットでは、コシ・ファン・トゥッテだったけど。
夜の女王のアリアの方が曲としてはメジャーかもしれないけど
それじゃ彩子覚醒のタイミングにならないじゃネーカ!と思ってた…
でもきっと来週以降、彩子にも決着が付くんじゃないかと思う。
のだめにストール奪われてオシマイってことはきっとないかとw
>>772 マイケル
>>799 大体そんな感じ。「復讐の心は我が心に燃え」とか
作者は意味まで考えて選んでないと思うぞ
>>798 なんか元気になった後も、
あぁ、こんなに痩せちゃって・・・
と心配になっちまったぜ。千秋の心境が少しわかったような気がする。
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
なんでワルツがないんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
千秋とのだめが踊る所みたかったのに〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
805 :
802:2006/11/20(月) 23:40:53 ID:wdCigXBv
>>799 ゴメンよく読んでなかった。そりゃ意味変わるよな
>>804 ワルツする程仲良くはなってないのだよドラマの時間軸ではね
ドラマの何を見てるのか知らないけど、
今のところ懐中時計はミルヒーを表すシンボルなんだよ。
先週ミルヒーがのだめに渡したことによって、それを視聴者に認識してもらってる。
今週ののだめの夢の中に出てきたミルヒー、より分かりやすく懐中時計を取り出し、
目覚めたのだめが、ミルヒーの形見の懐中時計を握ってたって描写は、
ミルヒー(の言葉)がのだめの心の中で重要な位置を占めてるってこと。
原作のように夢か現実か判らないメルヘン的な描き方じゃなかっただけ。
もぎぎ更新
「好きか嫌いか・・・・?」←自信過剰(ツッコミ付き)もよろしく。
>>804 社交ダンス素人がそれなりに絵になるホールド保って動くのは
おそらくピアノの弾きまねの数十倍難しい。
それも練習させるとか、玉木を殺す気かw
>>778 そこが作品の根幹に近い改変と取るかどうかで割れてるんだよね
自分は(根幹に近い)改変と取らないという意見の立場なので
それを擁護厨という言葉で片付けられるとなんだかなーって思う
結局自分の立場の正当性を示したいだけじゃないんかと