【ネタバレ】のだめカンタービレLesson4【原作話OK】
>>1 乙です。
一行目訂正間に合わなかったけど仕方ないにゃ。
>>1 乙ー!
来週のぶっぱやいラフマニノフ連弾に期待しよう…。
のだめオーケストラLIVE 2CD
Disc-1:オーケストラ篇(抜粋)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第1楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(のだめオーケストラ ヴァージョン)
・ベートーヴェン:交響曲第9番〜第1楽章(ティンパニー GET OUT VERSION)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(ピアニカ ヴァージョン)
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番〜第1楽章
・モーツァルト:オーボエ協奏曲〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第1楽章
・ブラームス:交響曲第1番〜第4楽章
・サラサーテ:カルメン幻想曲
・ベートーヴェン:交響曲第7番〜第4楽章(東京都交響楽団/デプリースト指揮)
・ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー(エンディング ヴァージョン)
Disc-2:器楽篇(抜粋)
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』(のだめヴァージョン)
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章 2小節で間違えるな!
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章
・モーツァルト:オペラ『魔笛』〜夜の女王のアリア
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
(峰・のだめヴァージョン〜光る青春の喜びと稲妻)
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 作品24『春』〜第1楽章
・ベートーヴェン:交響曲第7番 ピアノヴァージョン 第1楽章より(のだめヴァージョン)
・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ ニ短調 第2番 サラバンド
・ラフマニノフピアノ協奏曲第2番〜第1楽章より(のだめ・千秋2台ピアノヴァージョン)
・ショパン:エチュード 作品10-4(のだめ魂のエチュード)
・ドビュッシー:喜びの島
・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章〜第1楽章『ロシアの踊り』より
・シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調 D.845〜第1楽章
・モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調〜第1楽章(のだめ・千秋ヴァージョン)
演奏:のだめオーケストラ
次スレ立てる人はテンプレ一行目を
「本スレでドラマ未放送の原作話をしている人を見かけたらこちらに誘導しましょう」
でよろぴく。
来週やると思われる彩子のエピソードってどんなんだっけ?
だいぶ昔に読んだっきりだから思い出せない・・・
教えてエロイ人!
>>1 908 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 17:08:51 ID:sGgWYAK6
>>906 本スレでドラマ未放送の原作話をしている人を見かけたらこちらに誘導しましょう のほうがいいと思う。
>>9 ブー子が教室でみんなに彩子の悪口。
彩子が千秋の部屋に行ってのだめと千秋の絡みを目撃→ラフマ連弾を目撃して同棲話を真に受ける。
コシ・ファン・トゥッテで覚醒。
>>11-13 思い出した!!!!トンクース!!
それで覚醒して、ブー子から主役を奪い取るっていう話だったよね?
>>15 奪いとるわけじゃないよ
そのあとトップに返り咲いたんだろうけど
あれ?ブー子から主役って奪ってたっけ?
覚醒してそれっきりで、次に出てきたときはカラオケボックスのだめ遭遇だったような。
19 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/13(月) 22:35:05 ID:TzdBEXLt
本スレでは嘆きの声が多いけど、なかなかよかったと思うよ今回。
がっかりしたと言ってる人は演出のせいにしてるが、本当は『もっと聴きたい』という
気持ちを、ドラマの尺が邪魔したからだと思う。
じわじわとクラシック音楽という麻薬に侵されてるんだ。気づいてないかもしれんが。
竹中も本領発揮で、まあミルヒ竹中でよかったかな(´・∀・`)と思わせてくれたな。
唯一演出にケチつけるとしたら、Sオケの手拍子入れるのが早すぎたとこか。
もっと音聴きたかったな。
>>19 自分は演出以上に演奏に幻滅しますた。
ツィマーマンはやっぱり偉大だ。
998 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 22:36:59 ID:uIM5ilpE
来週は笑いどころいっぱいありそうだから期待。
999 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 22:37:00 ID:XHucjFiG
998なら来週は神な出来栄え。
ゴメンネ・・・・orz
orz
なんという勘違い・・・奪ってなかったのか。
本スレで泣ける泣けるって言われてたから、奪ってめでたしめでたしだとばかり・・・
じゃあどこで泣けるんだ?覚醒するとこ?
>>22 奪うシーンはなかったけど、あのあと奪うであろうことは予想がつく書き方だったよ。
>>21 いいんだよ、いいんだよ。
きっと来週はいい出来になるさ。
>>19 >>20 初めて竹中でよかったと思った。
Sオケどうにかしてくれ〜〜
来週の連弾&彩子エピに期待。不安だけど・・・
>>22 「わたしには歌がある」。
勝つとか負けるとかじゃないんだよな
>>21 1000 名前: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2006/11/13(月) 22:37:05 ID:N6AuPgPC
1000ならのだめパリ編映画化決定
998のレス見た途端送信したら上手いこと1000とれた
ありがとう。おまいのお陰で映画化決定
まあその前にまず次回の出来かw
>>24 ありがと。
連弾ののだめのピアノをすごいと思わせるために今回微妙な出来だったのだと思いたい・・・。
>>23 トンクース!そうだったね!
>>26 思い出した!そうだ、そのセリフだ!!
一気に思い出したよ!
まじありがとう。というかやっぱ全巻買ってくるわ。
もしかして来週ピッチを上げなくてはいけないから
(のだめが演奏で走るから)今日のラフマニノフのテンポを遅くしたのか
と思いついたけど、どう?
ブレーン先生が5話を褒めている……
>>22 千秋と一緒で行き詰まってくさってた彩子がもう一度立ち上がる。
自分の力を取り戻すシーンだから、カッコいいんだと思うよ。
勝ち負け以前に、その姿勢が美しい。
うちのおかん(クラシックへの造形は深くない)は、
最後のラフマは「目の覚めるような良い音楽だったわね〜」とお気に召している様子だ。
原作スキーは好きなエピだっただけに、期待が大きすぎたのかも。
35 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/13(月) 22:46:29 ID:W3zs/nOr
マングースの話ってなんですか?本スレにあったんですけど、原作読んでないのでわからないので教えて下さい!
>>34 原作スキーはあのピアコンあちこちで聴きなれているもんね。
期待が大きくなるのも仕方ない。
>>35 マムシを駆除するために海外から導入したマングースが
天然記念物の動物を食べて大繁殖したので、
マングース捕獲したらお役所でお金もらえますよという話。
38 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/13(月) 22:49:29 ID:NmGDxbbb
今週のだめのオケのCD出るけど 既に出てる「ベストオブカンタビーレ」のCD2500円の方が
一流の演奏家が弾いてるから、そっちにすることにした
やはりイマイチ演奏に深みが無いようだ まあ学生やら社会人の混成チームだから
イマイチ2枚組で4千円近いのはキビシイ
今日の放送ではあの程度の演奏では4千円はドロボウに近いレベルの演奏
あと、局側の都合で入れた松本はやっぱりいらない人だったな‥お笑いとしてもつまんね。
あの秒数があれば、悩む千秋の焦りシーンやマングース話でも入れられただろうに。
ハブ=マムシ
呼び方が違うだけ
>>38 88 人中、47人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
賢い人は買わないほうが、良いかも知れません。, 2005/12/28
レビュアー: COCOA - レビューをすべて見る
のだめのブームを利用した、便乗商品です。
確かに、良い演奏家、良い音響で、良いCDを作っても、無許可に製作しては、意味が無いと思います。
このCDを買うのは個人の自由です。
しかし、『のだめカンタービレ』が好きで、二ノ宮さんが好きなら、買わ無いで欲しいです。
漫画スレでも問題視されていたCDだよ。
ミルヒーがのだめにあげた懐中時計って、原作もミーナからもらったってことになってたっけ?
>>30 今コミックス読み返してみたら、練習の時にミルヒーが千秋に
「もう少し遅く弾いてください。正統性とかは気にしないで。千秋が早く弾くと音が軽い」
って注意してるので、原作のラフマニノフも遅めなのかも?
48 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/13(月) 22:58:10 ID:TMyvSkWT
予告編の神社は浅間神社?
>>45 演奏重視なら便乗企画物じゃなくてバラで買ってほしいな。
ヤバいライブCD予約してしまったよ
とりあえずうちには100枚組のクラシックCD集があるのでそれを聴く。
これから2回目見るが、多分2回目の方が面白いんじゃないかなと期待してる。
しかし真澄ちゃんとのだめには、千秋の演奏最初から最後まで聴いてほしかったな。
>>49 同意。
そやって自分なりに勘を働かせて
アレがいいかコレがいいかって色々悩みつつ買って、聴いてみて
幅を広げていくのが楽しいよね、クラシックて
のだめがラフマニノフ最初から聞いてないから
楽譜なしに弾けたらおかしいってことになっちゃうのか
ストコフスキーとフィラデルフィア管弦楽団によるラフマニノフのCDと、今日の演奏を
聞き比べてみた
イントロのピアノ独奏は同じくらいのテンポだけど、オケが入るところからは明らかに
今日の演奏の方がテンポ遅い
>>53 一応何度も聴いたことあるって設定だけどね、漫画では。
>>46 だよなー、原作とは別と割り切ってるけどちょっとあれ?そうだったっけ?とおもてしまった
原作もわざわざ描いてないだけで、所長の考えはドラマと同じようにできてるのかな
考え過ぎかと思うけど、ちと気になった
>>49 >>52 なるほど、それは同意
iTMSなんかを利用するといくらでも転がってるしね
>>45 ていうか、RSとかラフマニノフは都響演奏のはず…。
>>59 ピアニストだけでも外国人呼んでくれていたらなー。
先週と今週でえらく気分が違う。先週は凄く晴れやかな気分で
ドラマを見終えたのに、今回は消化不良…。
俺のアバド指揮盤に比べると
イントロのピアノはずいぶん早くて軽かった>今日のラフマ
ドラマの尺に合わせて急いでるのかと思ったよ
>61
先週のを見て期待しすぎたのかも。ていうか俺がそう。
>>60 それは無理でしょ。つーか、千秋の演奏はのだめコンサートでも
おなじみの清塚信也って人の演奏。
少し謙虚な大河内
↓
罵倒する真澄ちゃん
↓
指揮やっていいよ
がなかったのがチョッピリ残念
>>64 そこでミルヒー張りのメイクをしてですね、
誰もそんな演奏引き受けてくれん罠
>>65 そういう小ネタ大好き。
入れて欲しかったよ。
単にドラマの尺にあわせて
聞きやすいフレーズ拾って繋いだら
ああなったって感じがするなあ。
クラ聴かない原作知らないうちのおかんの
反応見るに、あれ以上長い演奏シーンは
無理かと思うから、まあしょーがねーかなあ。
本スレの伸びが速くなってきたな。
やっぱり今夜中にログ取っとかないとだめぽだね。
今回抜けた小ネタでは、マングース蘊蓄と
>>65は確かに惜しかったなー
来週は個人的に
「くそ、なんで寿司が回ってるんだ!?」「ほらガリ寿司」を
楽しみにしている
あと欲をいえば裏軒でエスプレッソとクラブハウスサンドを
注文して欲しい…
>>70 「なんで…」は不明だけど、ガリ寿司は予告で出てたよ
あー、寿司食いたくなってきた。
こんな夜中に。
>>73 ガリの上にせめてイクラを数粒のせてクダサイ
なんで原作どおりのだめが最初から聴いている形にしなかったのかね。
ミルヒーの言葉がひっかかっていたとはいえ、千秋の演奏でしょ?
それと、演奏の途中で会場内に入るってのはどうよ?
原作でも最近遅刻したのだめが一曲目締め出しくらってたよね。
ラフマの演奏の見せ方といい、なんかちょこちょこともにょる場面が
あったな、今回は。
ラフマの前に名曲てんこもりにしすぎてたよね今日のBGM。
それとステージ袖の千秋とミルヒのシーンにラプソディーinブルーは
要らなかった。無音のところがもっとあってもいいのに。
>>67>>70 見た目の服装は一緒だっただけに悔まれます
ガリ寿司…
ガリはフワッと乗せて欲しいw
>>76 ライブCDのプロモーションを兼ねていますw
絶え間なく曲流しすぎな感じがする
話も詰め込みすぎで曲まで詰め込んでどうする
もうちょっと間を大事にしてほしい
今日はどれだけライブCDの予約がキャンセルされたことだろう・・・
>>75 あんなバターンって入ってくるのはありえん。
せめてそっと入ってこいと言いたい。
しかも周りは迷惑なマングースに無反応だし。
あの状況、普通なら白い眼で見られるって。
>>81 そこだけ取ってみても今回の演出さんがクラシック音楽の文化を軽視しているのがわかるよね。
思えば第三話も演奏シーンがほとんどなかったのはそういう演出家だったからか。
>>81 もしかしたら、それだけ千秋たちの演奏にみんな取り込まれているんです!
って演出だったりして
と、好意的解釈をしてみるが、真相は82さんの言う通りなんだろうな……
予約取消し明日間に合うかな。
今日の演奏は萎えた
>>84 慌てるな! きっと連弾で取り返してくれ・・・・ると思う。
演奏そのものはそんなに悪くなかったと思うけど。。。
ただ、ラフマが遅いままなのにびっくりした。
音楽詰め込みすぎな回なだけに、余計に目立ったというか
他の音楽をやたら詰め込むんであれば、ここもむしろ
速めにしてもいいんじゃないかと思ったので。
ゆっくりだから悪いってのではなく
他の部分とのバランスが凄く悪くて
真澄ちゃんじゃないけど気持ち悪かった。
のだめのイヤーンもすべりぎみ
大河内も美味しく扱えばいいのに
ギャグもすべり肝心の演奏シーンもノッペリか
>>86 次回は超絶技巧が待ってるし・・・だから遅くしたのかも。
ラフマは自分の持ってるCDのほうが好きだな
連弾期待でCD買っちおうかな
>>82 3話も同じ演出家だったんですか?
だったら今回のイマイチ感も納得できるかもだけど…
原作とドラマは分けて観るほうだけど、
要所要所はキッチリやって欲しいと思う
まああれだ、前回が素晴らしかったから期待しすぎちゃったってのもある。
相変わらずあっという間に時間は経つし、面白いことには変わりない。
もっと何時間もぶっ通しで見たいなと毎週思う。
92 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/13(月) 23:54:30 ID:1IprY8sy
今更で悪いのですが
原作ではSオケは定期〜で3番やっててドラマは7だったよな?
んで千秋が音によって倒れて家に帰った時、のだめが7弾いてていかずちとかどろぼうとか。
原作でもいかずちとかどろぼうとか言ってたけど、それは3だったのってなんか自分は疑問なんだけど
>>87 でも何故か「マングースです」は面白かった。はぶも。
簡単に言うとアクがなかったんだよね、今日の演出。
そつがなく毒っぽいとこは抜いて綺麗に原作を並べ立てたというか…
とても綺麗だけど顔が思い出せない、シンイチの最初の彼女みたいな。
>>92 しかたない
その一言に尽きる
あの部分に関して作者様がどう思ったかどうかは気になる
原作では2日に分けてたよね?
Sオケとラフマの間にちょっと一息欲しかったかな
のだめに駆けよってこられたときの玉木千秋の表情と、
マングースから顔出してる上野のだめの愛らしさだけで、
自分はこの先このドラマのたいていのことは許せると思った。
たとえ扉をドカン開けさせようが、超絶技巧が「なんか普通ー」でも、
いぶし銀のモーツァルトとピンクのモーツァルトと区別がなくても。
実際、これくらい心のバー低くして見たほうが幸せだと思うんだ、
原作つきドラマって……
>>92 ドラマでは「なんでこいつらに表題のない曲を与えたのか」というのも
ポイントにしたかったようだからね
まあ、ぢみに4番という手もあった訳だが
7番は舞踏、リズムがテーマの曲と言われてるから
ああいう派手なフリをつけるんなら自分は7番もわりとアリだと思う。
ただ原作者は当然自分なりに3番の音を思い浮かべながら描いていたはずだから、
ちと微妙な心境かもしれんね
うーむ、やはり先週が待ちに待ったオケ演奏クライマックスで最高だったんで
今週はちょっと期待度高すぎたかなあ
どうせならSオケのガーシュインをじっくりやった後、
「さあ楽しい音楽の時間デス」で終わってもよかったかもね
100 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:04:00 ID:1IprY8sy
>>95 そうだよね
自分はドラマも大好だけど原作も大好きなんで、原作も大事にして欲しいって気持ちがあって
のだめの3のイメージがいかずちとかどろぼうとかなのにそれが7になってるのがちょっとな。
>>97 > いぶし銀のモーツァルトとピンクのモーツァルトと区別がなくても。
聴く側のハードルも高そう
>>97 >のだめに駆けよってこられたときの玉木千秋の表情
あれは良かった。ほんと玉木って表情上手いな。
原作よりもツンとデレの起伏が激しくて人間くさい千秋かなりイイ
>>101 峰の雷バージョンの春くらいはわかりやすくしてくれる、ハズ
>>89 クラ詳しくないけど、自分も今回のラフマは微妙な感じがした。
最初の和音が早くて、オケと合わさるところが妙にゆっくりで。
大学生の演奏だからあんな感じなのかなーとか思ったり。
弾いてる玉木は良かったんだけども。
のだめオケライブ!は、サイトで単品購入を狙うつもり。
既に試聴が出てるからさ〜
何だかんだ言っても好きなんだよなー、あの曲がw
>>97 のだめが駆け寄った時の千秋の表情は良かったねー。
首絞めたりしてても根底では純粋に愛情が流れてたよ。
Sオケ発表のヴァイオリン全員が一列でヴァイオリン上げるのってオリジナル?
原作はヴァイオリン上げはあったけど並んではなかったような。
>>94 でも首絞めの演出はちょっときわどかった。
107 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:10:53 ID:Jtf+STxJ
>>98 自分も7大好き
ドラマもすごい良い出来と思う
ただのだめのでたらめイメージが同じで曲が3から7になってたのでひっかかりました
>>101 CGで色つけてたくさんお花とハート飛ばしてくれると思うよ。
佐久間は森光音大卒設定か
ああ、今週抜けた小ネタで是非見たかったのがもうひとつあった
それは
み そ 字 。
残念だ…ほんとーに残念だ…
>>110 自分も残念だったが、テレビじゃフォント見づらいから仕方ないんじゃないかな。
小さいテレビじゃ余程アップにしないと見えないしさ。
今見終わった。
細かい所々で気になったけど、面白かったよ。
最後のソファに転がってる千秋とミルヒーにちょっとうるっと来た。
でもSオケのシーンは、
真澄ちゃんの「すごい毒だ!」は是非入れて欲しかったな…。
演奏は、ドラマ終ってから色々聞いてみようと思ってるクチなので、
良いか悪いかはあまり気にならなかったかな。
>>112 >演奏は、ドラマ終ってから色々聞いてみようと思ってるクチなので、
>良いか悪いかはあまり気にならなかったかな。
あなたは幸せな人です。
114 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:19:07 ID:O4q6Q4+v
ばかな私に教えてください・・・
覚醒てなに??
まあ、ひどい出来とかそこまでではないんだよね。基本的にまとまってる。
ただまあ、ここまでやってきた”のだめ”的ドラマ作りがなかったって言うか、
色が違ったって言うか。パンチ効いてないッツーか。
ちょっと、武内色に染まりすぎたかな…俺。
原作見てない人はどう感じたんだろ、今日の出来。でも、先週の見ちゃった人は
物足りなかったかもなあ…
>>114 眠っていたor押し殺されていた能力を全開にすること。この場合はね。
>>104 吹き替えの人はのだめオケの大学生では無いけどね。
119 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:22:55 ID:Jtf+STxJ
>>105 玉木は表情ホントいい。
先週のひィィィとかこたつ捨ててヨシ!のカオとか絞め殺すぞとか。
今週もなんかラフマ弾き終わりうるうるしてた感じとか良かった。
アイツ泣くかな?のトコ
原作では小さくうぬぼれやさんとか書いてあったよな
ドラマでもそのシーン見てて思い出して笑
演奏は良く判らないので一応おいておくとして・・・
大河内が参加するシーンとか、峰の仮装案(二コレットとかのやつね)のシーンとか
もうちょっとわらかしてほしかった。
ついでに言うと、「すごいな千秋、老婆をも・・・」も入れて欲しかった
>>114 のだめが、千秋のピアノ協奏曲を聴いてそれに触発され、
「ピアノ弾かなきゃ!」と目覚めること?
それまでのだめは自分一人で楽しく弾ければいいとずっと思っていて、
千秋は逆に腕前はすごいのになんで真面目にピアノに取り組まないんだと
ずっと苦々しく思っていた。
今回千秋のピアノを聴いて、千秋と一緒に協奏曲をやりたいと思った、
そこからのだめの変化が始まる。
>>105 原作では座ったまんまでしたよ
ただ【魅せる演出】としてみれば、
アレは良かったなと思った。
つかライブで聴く(観る)と違うんだろうけど
もっと臨場感のある派手なカメラワークでも良かったかな
…とも思う
>>120 老婆は活字じゃないと伝わらないと思う。
125 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:27:56 ID:O4q6Q4+v
>>123 あと、ミーナのキャラがずいぶん違うからなー…
どうも、秋吉ミーナは美貌を鼻にかけてる節があるんだよな。あれ何とかして欲しい。
予告で真澄ちゃんがゲーセンの太鼓叩くシーンあったよね?
その時のモノローグが「今日こそ聞いて下さい4年間の思い!」だった。
卒業試験のパーカス演奏をカットして、混ぜるって感じかな。
ゲーセンの太鼓で千秋を感化させるのか…?
128 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:30:08 ID:Jtf+STxJ
>>126 同意
秋吉ミーナはちょっと苛っとくる
原作ミーナはもっと柔らかい感じだと思う
でも原作の千秋は太鼓叩く気満々で、邪魔されたの怒ってたんだよねw
>>128 原作のミーナは、桃が丘のお母さん、といった感じだからなあ。生徒達への愛が一杯。
秋吉は何でこう自己愛が前面に出てしまうんだろう orz
>>127 さすがにそれはないかと
映像と音声とがシンクロしないのは予告ではよくあること
132 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:32:16 ID:ywwPEGb+
みそ字フォント
残念すぎるよ〜
ダウンロードさせて欲しかった
>>132 俺は、フジがバックアップして一時的にフリーダウンロードとかするかと思ってたんだが…ザンネン。
そういや、数話遅れで”呪文料理”の台詞が出てきてたね。どうもタイミングが…
>>131 でも真澄ちゃんの卒演エピはカットされるよ
使用予定曲にジョリベが入ってない
135 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:35:05 ID:Jtf+STxJ
>>130 ドラマの過去ミーナが年取るとあの秋吉ミーナになるのかと
秋吉の演技じゃなくてみーなを秋吉にしたのがちょっと違ったかな
桃井かおりがよかったな>ミーナ
美貌の点はメイクさんの腕に任せるとして。
>>135 若かりし頃のミーナは、美人度はどうあれ清楚だったよな。
秋吉ときたらもう…クラブのママ(ry
次回、ホタルのだめはギャグ演出でも仕方がないが……
「先輩の音がまだ残ってて」「のだめも弾きたい、あんな風に」
ここを笑いでごまかされると萎える……
押し倒して、メシ食わせるトコはみられるのだろうか。。
>>138 >押し倒して、メシ食わせるトコはみられるのだろうか。。
そこカットしたら許さん。
140 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:40:46 ID:Jtf+STxJ
>>137 クラブのママ…そのとおり
ピアノ弾いてた音大の理事長とはあんま思えない
過去ミーナのあの清楚さはいずこ
141 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:41:31 ID:O9ACBn4m
なんだか今日は評判悪いね…
自分はラフマの所だけ既に3回もリピートした
しかし全体的に今までより見劣りするのは、この頃からの原作の展開が神すぎるからなのでは。
1〜3巻は凄く簡潔にできて、ドラマとして成功してた。
だけど4巻からは時間の経過と内容の展開の関わりが重要になってくるから、ドラマに強引さを感じる。
演奏も絵を見て完全に完璧な音楽が頭に鳴ってたから、テレビとのギャップを感じるがそれは仕方ないだろう
役者は凄く頑張ってると思ったし、好感もてたよ
ただやはり今までの中で一番「ドラマ化」という言葉を意識せずにはいられなかった
桃井だと太ってるからダメだよ!
つか、たんこぶマジいらね…
センス無さ過ぎだろ
一瞬、こぶが汚部屋のキノコに見えた
のだめにもキノコ生えるほど汚いのかと(ry
なら吉永小百合でどうだ!
…まず無理だが
>>141 まあ、みんな言ってるけど演出がどうもはまってこないんだよ。
人によって感じ方が違うのかもしれないが、俺はやっぱ武内演出の回が好きなんだよな。
今日のも、演出次第でもっと面白く感動的に盛り上げられたと思う。
なんとなく、作り方で損した気がする。
まさか菊池君や黒木君はでないのか?
千秋と真澄の卒試アンサンブル、ドラマでも見たいな〜
原作何回見ても、真澄ちゃんにジーンとしてしまう・・・
自分は女だけど。
シュトレーゼマンの年齢に合わせるなら岸恵子でもいいよな。
2話を川村さんに回して、5話を武内さんが演出すれば良かったのに。
ああ、でもそうするとギャグ演出がまずくなるのか。
>>146 黒木君は既に配役も決まってます。福士君が6話から出演とのこと。
菊地君は、でるらしいがいまだ配役見えず。噂ではえなり(ry
>>144 ちょっ、それすげー見たい
まあ、佐久間にミッチー持ってきただけで
えらいとは思うが。
>>146 黒木君は福士くんだお。菊池君は・・・知らない。
そうだ!武内さんが2人いればいいんだよ!なんてすごいアイデアだw
>>143 大袈裟でわざとらしくてなんか不快だよね。
地球連邦軍の軍服とか狙いすぎで鬱陶しい。
156 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:51:14 ID:Jtf+STxJ
>>141 「先輩の音がまだ残ってて」「のだめも弾きたい、あんな風に」
のトコ。
ギャグでやられたらマジで自分シラケマス。
あそこは原作読んでいて次ページ千秋と一緒に「のだめ・・・」みたいなちょっと切ない感じに自分もなったのに。
>>147 自分も好きだ。真澄ちゃんの思いももちろんだけど、
RSオケのメンバー選びに慎重になってた千秋が、ある意味惚れた演奏。
聞いてみたいな〜。ゲーセン太鼓じゃな〜。
158 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 00:53:07 ID:8WdRdT6/
>>148 断られるっての。
岸先生はイマドキのドラマは大嫌い。。
>>159 へえ〜結構イケメン。でも、菊池君っぽくなくないか?もうちょっと
おとなっぽい感じだと思っていたが。
まあ、でも出てくれて嬉しい。
そりゃーある意味千秋以上の伊達男だもんなw
そこそこイケメンでないと困る
身長182センチだって
でかいな〜
おお!!この人、車のCMで、ちょっといいな〜って思ってた人だ。
妻夫木?と最初間違えたけど・・・orz
なあ、のだめのCDってどれが公式なもの??
何かいっぱいあってごっちゃになってるんだが・・
この菊池役の向井理って人、白夜行に出てたみたいだけど何の役だったんだろ?
第2話の亮をゆする役の人かな?
168 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:06:28 ID:8WdRdT6/
菊池君、出演シーンも台詞も多いのか
えなり残念…
172 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:17:35 ID:8WdRdT6/
>>169 バカめ、そりゃライブだ。
全部のだめ「付け焼刃桶」バージョンの奴だよ。
オリジナルは都響&三流若手指揮者です。
>>169 そっか、dクス
しかしよく公式じゃないほうは訴えられたりしないな
174 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:21:04 ID:8WdRdT6/
>>289 「テクニック+ビジュアル系オーケストラが誕生!」
プッ
>144
すごいいい!>ミルヒーやドゥーンが追いかけて来るのも納得。
>>172 ?あれ、全部のだめオケの人が弾いてるの?違うでしょ?
177 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:23:45 ID:bWBL1GGB
個人的に日本編のみどころは(原作の時点で)
一番がR☆S初演で、二番が学園祭(SもAも)、三番がコンクルだった。
とにかく重要エピなんだから、一話でまとめずじっくり描いてほしかったなー。
文化祭公演発案・練習・公演を一時間じゃ、1クール全体からみれば、印象に残らんよ。
さぁ楽しい〜、次週でよかったと思う。
今のトコ名ばかりな主役の上野に気を遣って、数少ないのだめメイン扱いのコンクールは長く描きそうだけど。
でも、コンクールより桜エピより・・・文化祭だったなー。
う〜ん、のだめ千秋バージョンとかのだめ峰バージョンとか
のだめオケバージョンとかあるから、全部のだめオケが弾いてる
訳じゃないんじゃ?千秋やのだめの演奏の人はプロでしょ?
179 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:26:10 ID:kGkJSyIL
大河内守 …… 遠藤雄弥
原作未読なんですが、大河内さんという指揮者は
原作でもあんな感じなのでしょうか?
結構重要な役ですね
180 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:26:53 ID:P1oLzpT9
>>70さん!ありがとう。
なんか中華屋で洋食くってたよなぁ、と思ってたんですよ。
今日、ドラマは初めてみたけど面白かった!
漫画もしらないおかんもケラケラ。
あぁ、なんか読みたくなってきた。
181 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:28:57 ID:tdP+cqfV
普通に見て面白かったけど確かに先週ほどの完成度はなかったな。
みそ字やニコレットとかでなかったのは色々面倒くさいからなんだろうな、
ってのは分かるし、納得いくけど、先週の監督だったらなんとかCGを駆使
してでも出してきたと思う。で原作より小ネタ入れてきそう(笑)
ミソ字使った上でのだめのスクリーンセーバーだったらうけるよね。
そんな感じで・・・
先週のごろ太や宇宙アメも、まさかあんな風にやってくれるなんて思わなくて
嬉しかったから。
ミルヒーの懐中時計も、夢か現実か分からない演出するのが面倒だから
わかりやすく変えちゃったんじゃないか?って思っちゃう。
まぁとりあえず、ミッチーはラフマニノフ好きそうだなw
>>181 ミルヒの懐中時計は今後の伏線でしょう。それから夢か
現実か判らない。「のだめちゃん音楽と向き合わないと」
てシーンは来週でしょ。あのシーンは4巻のセリフと
くっつけてあるんだよ。
184 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:35:40 ID:rd+7cPtr
菊池くんと黒木くんのツーショカモン!
185 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:38:37 ID:8WdRdT6/
>>176>>178 ずっと詰めで練習&演奏していたらしいよ?
野駄目付け焼刃オケでのコンサートもやるらしいし。
ライナーノーツ見る限りじゃ全部(一曲黒人指揮者&都響だけど)
糞オケらしいよ?
187 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:41:17 ID:VeybLehQ
みそ字カットの理由 フォント作るのが面倒臭かった
水着野球拳カットの理由 再現不可能(まあAカップじゃぁな)
188 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:42:58 ID:8WdRdT6/
懐中時計は、
ミルヒ と ミーナの関係と
のだめ と 千秋の関係を
関連づけるための装置にしたんだよね?
(もちろん、今後へのキーアイテムになる)
原作にこだわらなければ、上手に脚本練り直してると思うよ。
190 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:43:51 ID:tdP+cqfV
>>183 そのシーンやるならいいんだけど。
だったらあそこでのだめにあげなくてもいい気がするけど・・・
ただでさえ詰め込み詰め込みなのに。
あ、あと真澄ちゃんの「4年間の想い」が太鼓の達人で・・・ってのなんかやだ。
あれは千秋が伴奏するからこそなのに・・・
千秋様を卒業できます!の台詞が言えないじゃん!
>>185 でも、RS初演やラフマニノフは都響演奏だよ。都響のホーム
ページに書いてあるし。ベト7は(のだめオケバージョン)
って書いてあるから他は、都響+のだめオケなんじゃないの?
>>190 でもテレビ雑誌のあらすじ第6話でミルヒに「音楽とちゃんと向き合わないと
心から音楽を楽しめない」と言われたのだめは必死になってピアノの練習
するって書かれてるよ。
193 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:52:13 ID:kGkJSyIL
>>186 どうもありがと
最終回後に漫画を一気に読んでみようと思います
>>189 同意
あれでミルヒたちとの対比で千秋に追いつこうと努力するのだめと引っ張りあげる千秋
2人の恋愛を象徴するアイテムになったしな
エピソード短くして上手く処理したなと思った
195 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 01:54:09 ID:e8dHnuLf
真澄ちゃんかわいいけど、「人間メトロノーム」「天才」ぷりがことごとく
スルーされている。こいでくん頑張ってるのになぜ。
>>107 自分もそこ気になった。
トスカニーニのとか聞くといかづちと言うより春〜雪解け!青空!って感じだよね
アルプスの麓から一気に海まで行くぞ〜!!って感じw
今回は演奏中話してる人いなかったよ。
ミルヒというか、人の言葉ごときで動くようなのだめだったら、
音大はいる時点でもっとまともにやってるだろうに…と思うんだが。
芸術系の人の集まりって、良くも悪くも才能や感性に惚れたり動かされたりする。
どんなに不細工でも変態でも、その才能や感性があるがゆえにもてたりする。
また、自分の芸術性に心動かされてくれた誰かに対して感動したりもする。
自分の心を突き動かす何かを生み出してくれる人を尊敬し、好きになる。
のだめと千秋は、少なくとも原作では、そういう惹かれあい方をしている。
こういう事って、芸術系のことをやらない人には理解してもらえないから、
ドラマなんかでは結局、「ミルヒの一言で」みたいになっちゃうんだろうね。
>>191 別に幾らでもCDが出てるけど、無記名の奴が基本的に都響のやつ。
と今日だってこれにかかりっきりじゃ、ただでさえ落ち目なのに、余計に
クラシックファン離れされちゃうので、そこまでは関わっていないよ。
ただでさえ「友の会」から非難轟々なんだから。
>>196 ベト7は通称「舞曲」と呼ばれている曲。
やっつけでクラシック聞いたスタッフが「曲の題名がついていなくて
クライバー盤が話題になっている」ってんで選曲した可能性大。
202 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 02:18:17 ID:i7SYqe/D
この速さなら言える。
ラフマニノフなら「パガニー二の主題による狂詩曲」第18変奏が好きだぁーーー!
アンダンテ・カンタービレだし。
いつかのだめのピアノ独奏と千秋の指揮で聴きたい……!
実況してたのであらためて見直したら、印象変わったかも
ラフマの練習シーンいいな
それより清良のヴァイオリンがやばいような…カルメンあるのに
>>201 うーん、そこまでとは・・明るくて若々しくて、Sオケに合ってると思ったよ。
でものだめの台詞は曲想にあってないから変えて欲しかったなと。
>>201 7番をやっつけで選んじゃいないでしょw
>>204 そう?
私はのだめの台詞をどうするのか、wktkで見てたけど
ベト7に意外にあわせてきたので爆笑した。
思ったより遥かによかったという感じがしたよ。
今日のラフマニノフが遅めだった理由。
次回でのだめ&千秋が超高速のラフマニノフをやるだろ?
それとの対比を分かりやすくするため、あるいは、
高速でラフマを弾ける人がいなかったので、逆にオケでのラフマを遅くしたか、
そのどちらかじゃなかろうか。あくまで希望的憶測だが。
いずれにしても、次回は今日より高速なラフマニノフが待ってるのだから
それに期待しよう。
ところで今日の放送に関して、やたら演出のまずさを叩く声が目立つが、
肝心の脚本を書いてるのはいつも同じ人だって事を忘れないようにね。
書き込み見てると、演出じゃどうにもならない事にも関わらず、
なぜか演出家のほうを叩いてる批判が目立つので。
本スレ変なのはりついてて居心地悪いなあ。
批判も賞賛もここの方が今はまったりしてるわ。
>189
私もあそこは良いと思った。
懐中時計を受け取って不安そうな顔をするのだめが切なかったよ。
全体の構成、音楽のよしあしはさておき
松本のシーンがなければもしかすれば大河内かマングースか片方でも
ちゃんとやる時間捻出できたのではないかなんて思ってしまう。
原作原理主義かもしれないけどやはり物足りない気分だった。
>>210 大河内は出来ただろうね。
マングースの説明は、原作通りにやっても「何でマングースなんだ?」って疑問は残るから、
カットもやむなしかと。
>>207 自分もそう思うよー。
絶対に来週、「あんなの超絶技巧ラフマニノフじゃねえ」
というヤツがどっかんどっかん出てくると予想されます。
普通でも弾くの大変な曲なのに、あれを超高速で弾ける
ピアニストなんてテレビの予算でつれてこられるもの
でもないだろうし……
あとは某アニメよろしくコンピュータで音作るしか。
フルートでワルキューレの騎行みたくさ。
>>141に同意。
先週までで原作の3巻まで。
のだめはあくまでも「音大生の大学生活を面白おかしく描いたストーリー」で、
ギャグの寄せ集めみたいなもんだった。
4巻からストーリー構成が少し大きくなってきて、ミルヒーの過去話と絡めて
音楽と向き合わないのだめの問題点が浮上してくる。
純粋コメディーからシリアスドラマへの転換期なので、難しかったんだと思。
つーか5巻の文化祭前後の流れは非常にスムーズなので、1話完結でなく
ドラマ5,6話で前後編として脚本もそのように作れば、見る側にミルヒーとのだめの
絡みや彩子エピソードへの伏線を分かりやすく示すことができたかもしれない。
長野の音楽祭すっ飛ばしちゃったせいで、
ミルヒーと過ごした時間がえらい短い印象になってるよな。
こたつのエピの次が、学園祭ってのも時間的に無理があるし。
原作ならひと夏越すところが、
秋の始めに出会って、秋にサヨナラって感じ。
で、来週は真澄ちゃんたちの卒業前までやっちゃうのかな?
来週で本当に時間軸飛ぶのかな…このままでいったら改悪もいいとこだよね
新オケ結成〜初公演まではドラマ内でもちゃんと時間おかないとリアリティ無さ杉
今日の「毎日モツァルト」はコシファンやってた。
218 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 08:24:17 ID:ueaxagWr
エリーゼが恐ろしく台詞棒読みだった件
>>218 過去語るシーンでしょ?異様だと思った。
ところで今回のラフマ、私的には好演だったと思うけど・・・
原作では名場面のラフマニノフがあの出来…
Sオケも先週と違いを出そうと弄りすぎだし
先週クオリティーで作れたら…やり直しがきかないのが悔しい
来週、連弾だよね?でも予告になかった
てことは撮影まだか、直後だってことでは
すごいパツンパツンのスケジュールで作ってるのね
時間ないゆえ、でどんどん質が落ちるのは勘弁
>>219 俺もラフマはよかったと思うよ。ただ前半が
ちょっとダメだった。
予告CMでのだめの上に馬乗りになって
ご飯を食べさせる千秋を写してほしい。
来週月曜日までそのCMで飢餓を乗り越えるよ。
ラフマはそんなに悪くなかったと自分は思ってる。
イントロの「チャーン ダーン」が妙に浅く速すぎたのが気になったくらいで。
むしろSオケに期待しすぎていたので、なんかちょっと拍子抜けだったなあ。
時計がミーナからミルヒー、ミルヒーが「昔の自分みたい」と思うのだめへ、
って渡っていくオリジナルエピは、結構良いなと思った。
視聴率も検討してたね。
7番の時は演奏とその演技そのものよりも、Sオケ最初の目茶目茶な演奏から、
様々なドラマと成長があって、視聴者にとってはタメというか長い助走があったから
感動できたと思うんだが、今回のラフマは色々端折ったせいで助走不足のままステージを
迎えちゃった感じ。
演奏と演技は7番以上に上出来だったと思うけど何か物足りない。
ラフマの演奏は素人だからよしあしがよくわかんないけど
原作では「冒頭からひきこまれた」って語られる部分を
のだめが聴いてないってのが納得いかない。
>>183 時計を渡したからには、もうミルヒーがのだめに説教するシーンはないと思うよ。
227 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 10:18:35 ID:GjP3oX9m
でも大河内のセリフ、2話ですでに言ってたよね?
どこが千秋さまよ〜ツータックがどうの、みたいなの。
何度やっても面白かったと思うけど。
あそこでもうちょっと目立たせてあげたかったね。せっかくあやしいライン入ったカーディガンまで着てたのに!
>>192 ピアノの練習をするのが第6話で、そのミルヒーのセリフはドラマでカットされたかもわからんね。
それとも原作と違って夢の中のセリフとして登場させるのかな。
>>207 脚本の内容を左右するのが演出家なんじゃないの?
でなきゃ演出したとは言えないような。
やっぱ今回は素直にニナルッツの回にしとけば良かったんじゃ?
のだめオランウータン化のシーンが一瞬だけあったね。
格好はマングスだったけど。
あったあった。着ぐるみで分かりにくかったけど
のだめがホントに自由にピアノを弾いたらああなるのかもね
月に手をかざして欲しかった
>>232 オランウータン化から「ピアノ・・・ピアノ弾かなきゃ!!ムキャー!!」
の流れはなかなか良かったと思うw
マングスエピや大河内エピが削られたのって松本のせいにばかりされがちだけど、
のだめがAオケを最初から聴かずに真澄ちゃんに呼ばれてやっと行くなんて演出にしなければ
どちらか、もしくは両方入れられたと思う。
演奏途中で堂々と会場入りしちゃうのが非難されているんだから、
あのシーンは返す返すも痛いよね。
>>212 遅いから文句言われてるんじゃなくて、
緩急のバランスがあまりにも悪いのと、演奏が下手糞なのが叩かれてるんだよ。
冒頭の軽くて速すぎる和音部分がああなったのは
まさか収録時間を短くするためじゃないだろうかとまで疑っちゃったよw
19.9%だったんだね。
これを昨日のあの出来でどれだけ落とすことになるのかちょっと怖い。
初めて見た人の中には面白いという感想もあったみたいだけど。
演奏途中の会場入りだけど、クラ板では「ドラマだから」で流されてたよ。
だからいいとは言わないけど、そういう所ばっか気にするのも損な気がする。
しかしここと未読者スレでは5話も概ね好評なのに何故本スレでは…
あと月夜のオランウータンアクション出てたね。これで完璧にニナルッツ無くなった
なあ、来週は彩子エピやりそうだし楽しみだけど。
荒らしまがいのやつもいたしね
>>238 ここで好評っていうのは違うと思うよ。
昨夜のドラマ終了後は、ドラマ・原作好きだから表現がソフトなだけでけっこうな辛口。
>>238 演出上何か大事な要素を盛り込むためにそうしたのなら「ドラマだから」で済ませてあげても
いいんだけど、あの遅刻はなぜああしたのか意図が見えない。
マナーがどうとかじゃなくて、あの曲で一番インパクトのあるあの出だしをのだめに聞かせないって
どういうつもりなんだろう。何も考えずに作ったらからそうなった、なんてわけはないシーンなので益々不可解。
このままでは来週、出だしのmfをfffで弾くシーンが「千秋の演奏を聞いてなかったから」になってしまう。
自家用ジェットをハイジャックってだめだったのかな
ハイジャックをギャグで使うのは多方面からクレームがくるかもね
エリーゼと千秋のシーンは、全編ドイツ語(字幕付き)で良かったんじゃ?
大して長いシーンでもなかったし、どんなに駄目駄目なドイツ語でも、英語よ
り耳慣れない言語だから殆どの視聴者は気付かないよ、きっとww
エリーゼに流暢な日本語しゃべられるよりはずっとましだったような・・・
>>245 エリーゼはやり手っぽいから日本語もばっちり勉強してて流暢、だけど
ネイティブじゃないからちょっと棒読みって感じで何気によかったと思う。
>>246 ああ、そうとも取れるな。
今見返してみたら、エリーゼ金髪のカツラだけじゃなくて、ちゃんとブルーの
カラコン入れてるんだねw
そういえば、松っちゃんのシーンって
あれがミーナ?って驚くんだよね。
偽ミーナのはずだったんだよねorz
連投スマソ・・・
「千秋・・・老婆をも・・・」はさすがに秋吉久美子相手には無理だったかw
千秋○
のだめ○
竹中◎
俳優陣は良かった。竹中の良さはサプライズ。周りのハマリ具合に追いついた感じ。
演出 可
って感じ。
>>244 mfつーかそもそもfなわけないよなスマソ。
>>250 竹中はギャグのシーンも含めやっとエンジンかかってきた感じだな。
来週で退場なのが惜しい。
>>241 演奏を頭っから聴かせるだけだと、原作未読・クラ初心者の視聴者が飽きて逃げると思ったとか。
先週のベト7と違って、ヴァイオリンが縦になったりコンバスが回ったりしないし。
なので遅刻を合間に挟んで、視聴者をはらはらさせて釘付け作戦に出たのかな、
と思ってみたりなんかした。
台詞入れないと飽きるってんなら、是非ミッチーに泣きながら解説して欲しかったけどw
「なんで彼が無名なんだ!」「なんでだ?」「オイ…」のとこ好きだったのになw
>台詞入れないと飽きるってんなら、是非ミッチーに泣きながら解説して欲しかったけどw
>「なんで彼が無名なんだ!」「なんでだ?」「オイ…」のとこ好きだったのになw
俺もそこは再現して欲しかったなぁ・・・・陶酔する佐久間学ww
>>252 ミッチーの口からいつあのポエムが飛び出すかちょっと期待してたんだけど。
なんかガッカリだったよw
「なんで彼が無名なんだ?」は欲しかったセリフだなぁ・・・。
前回がとてもよかっただけに、ちょっとしょんぼり(´・ω・`)
しかし竹中よかったなー今までの寒さが吹き飛んだ。
そして相変わらず玉木はかっこよすぎた。
>>243 9.11のおかげでいろいろ厳しいやね。
>>247 ミルヒーもカラコン入れるわけには行かなかったのかなあ。
>>252 千秋の演奏は頭から始まっていたよ。
>>241が言ってるのはのだめがそれを聴いていないってことでしょう。
のだめの衝撃度や「先輩の音がまだ残ってる」がウソ臭くなっちゃう。
中だるみするところは佐久間やハリセンなど観客の表情を映してほしかった。
3連投しちゃった。はずかしー。
二ノ宮@黒緑 > 千秋 (11/14-02:46) No.19144
ブラーーーーボーーーー
原作者にはご好評の様子
>>257 そうじゃなくて、頭っから流れてたのなんて知ってるよ、
あれでのだめがもし最初から会場にいたら、
映像的には頭から、第三楽章の千秋の「いやだな、もう終わりだ」までを
ただ流すだけになっちゃったわけでしょ。
だから、のだめを冒頭外に置いて、視聴者に
「あれ、始まっちゃってるよ、流れてるよ、のだめ聴かないの?」
ってはらはらさせたかったのかな、って話だよ。
SオケとAオケ、2回に分ければ
もうちょっと演出も丁寧にそれぞれ出来て良かったんだろうけどな。
のだめ主役編の助走ファイナルだからこそ時間とって欲しかったが・・・
ま、その分、のだめピアノコンクール丁寧にやってくれること期待しようか。
>>260 でもそんなハラハラ演出なんか必要ないどころか今後の展開の足引っ張ることになるよ。
そんな適当な思いつきでやっていいことじゃなかったよ。
そのせいで本スレには、演奏に間に合って一件落着なのになぜピアノ弾かなきゃと焦るのかという感想もある。
原作をよく咀嚼していない上に、のだめが非常識なマナーの学生だと思わせかねないひどい演出。
>>260 それから、
>>257でも書いたけど
変な演出するより前週みたいに演奏中に各キャラの表情やモノローグなんかを
うまく配置していけば演奏シーンぶっ続けでも充分見せられる。
今、第5話全部観直し終了。リアルタイムで見たときは?なところ結構あった
けど、これはこれでなかなか良いんじゃないか?と思えてきた。酷評されるほ
ど酷い出来じゃないどころか、かなり良いんじゃない?これ。
S・Aそれぞれの演奏シーンで不覚にも少しウルっときたよ・・・
それに・・・話の毛色が違うんで第4話と比べること自体無意味な気がしてきたww
自分も見返したらだいぶ評価変わったよ
騙されたと思って見返してみw
>>265 今回の演出を肯定すると来週ののだめのセリフが「先輩の練習見てたから弾けます」になりそうで怖いよ・・・。
>>266 ドラマ中ではしばらく会えないと言っちゃったから、
ドラマだけ見ている人はかなり混乱するんじゃね?
夕日の一シーンの遮蔽されているピアノ室だけで、
ピアノ弾けるようになったら、のだめ何者?になるよ。
きっと、何処かからCD探し出して、耳コピーするんだけど、
千秋のそれとは違うとか思いながら、千秋が横から出る形かなぁ・・・
>>263 人のレスをまともに読んどらんな、君は。ちょっと落ち着けw
私はちゃんと「飽き防止ならミッチーのポエム流せよ」と書いてるぞ。
ミルヒーが何故わざわざ千秋にピアノを弾かせたのか、
あえて講演直前に「千秋と一緒にいられないよ」とのだめを煽って、
直後にのだめが舞台上の千秋を見て凍り付く場面とか、
良いなと思ったとこもそれなりにあったけどね。遅刻はどうかと自分も思う。
ちなみにのだめ、原作では「ラフマは何度か聴いたことあるし知ってる」
って言ってるし、来週は普通にそう言って連弾に突入になると思うんだけど…。
>>267 >夕日の一シーンの遮蔽されているピアノ室だけで、
>ピアノ弾けるようになったら、のだめ何者?になるよ。
のだめは天才ですからw
>>269 ちげーよ、遮蔽されて、音漏れもあまり起きていないのに
耳コピーはどうよって意味だって
所長が公式BBSで「千秋ブラボー」と…
演奏はいいとして、エピの改変は気にならなかったんだろうか。
書かないとは思うけど
卒業演奏会はないのかな?真澄ちゃんと千秋の伴奏、見たかったな〜
>>272 空気読んでるんでしょ。演奏が始まってるのに茶々入れるのは。
それなら良いところ評価するのが大人の対応。
千秋玉木は実際良かったし。
正直最後の「ムキャー」はいらねーよな
二宮は酒豪で頭が軽くてそういうところに針を刺すタイプじゃないんだろうと言ってみる。
いきなりミルヒーに千秋と一緒にはいられないと言われても何のコトやら分からないと思う
海外行きが決定的になってコンクール決意するのは分かるが
あの言葉でショック受けて千秋演奏に行けないというのはやっぱり変かと
さんざん始める前に釘差し捲くりだったろうし、今さらって感じなのだろう。
それにスタッフ役者原作ファンが多数だろうし、下手したら空中分解しかねない。
作者がブーイングしたら
>>278 ミルヒーと理事長の話で感じ取れたけど?
281 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 14:16:36 ID:GVDOA1W+
とりあえず懐中時計ゲッツね
おみやげいっぱい買ってきて下サイ
>>278 のだめがSオケに混ざるってはしゃいでたときの
微妙なミルヒの表情とか伏線はあったよ
283 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 14:27:16 ID:34NSc1se
>>178 ミルヒに時計貰ってそう言われただけではポカーン(゚д゚)『ぇ?ナンデ?ドウシテソンナコトイウノ?』と
なった状態だろ。意味はまだ理解してないが、ミルヒに断言されて不安になったんだな。
視聴者は時計にまつわるエピソードを知ってるが、のだめは知らないのだから、
あの時点では言葉の意味を理解できてないと見て取れる。
>>270 んなこと言い出したら原作の一巻から全否定ですがな
フィクションにそんなツッコミは無粋というもの
>>284 そういや、のだめが練習室で弾いてるはずの「悲愴」の音色がだだ漏れだったなww
エリーゼのしょっぱなのドイツ語に笑ってしまった。
ドイツ語のかっくんかっくんした音のイメージ誇張しすぎw
のだめの夕飯を心配する千秋様モエ
千秋さま、実はこの頃からのだめが好きだったのか
と、身もだえしそーになった人います?
まだ飼い主と飼い犬くらいだと思う
>>287 俺も帰りが遅くなると飼ってるカナリヤが心配になるが
9巻までって情報があるみたいだけど10巻の頭は入らんの?
マスター・ヨーダは出てくるならちゃんと外国人がいいな
今回不評みたいだけど、次回以降のだめ覚醒へ盛り上がっていく布石ってことで。
とりあえず来週は同じ曲でも全く異なる千秋とのだめの演奏を表現してほしい
>287
その後のだめ見た後の顔が
なんか嬉しそうだよね。
「のだめのくせに断りやがって」
とか、あちこちにのだめにハマりつつ
あるのが見える。
ニナルッツも無く、殆どシュトレーゼマンの演奏聞いてないのに
取ってつけたような演奏後控え室の場面はいかがなものか・・・
原作では重要なシーンだけど
>>264-265 自分も。
四話よりウルッと来た。
Sオケ解散しちゃうんだと思うと泣けた。
>>280,282
あれでのだめがショック受けたのに納得出来る人もいるんだ
そうか、ん〜
296 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 15:19:04 ID:34NSc1se
>>265 確かに、もう一度見たら結構イイかもよ、あのラフマも。
他のCDと比べないで演技と一緒に楽しめばいいかな、と思うことにするよ。
予告で彩子が千秋の部屋にいた。次回もエピ大盛りの予感…
>>297 エピエピうるさいな
エピ使いかお前ら絞め殺すぞ
すいません言ってみたかったんです
しかし玉木千秋と上原彩子が元男女の関係ってなんか生々しいよな。
上野のだめと玉木千秋が見事にお色気ゼロの寄生体と宿主を表現できてるだけに。
>>298 こちらこそすみません ?
>>299 今回の上原(彩子)が帰る時の姿もヨカッタぞ。
あれが次回に繋がるんだ。
ラフマニノフ、2楽章の音があればツンデレ千秋の中の繊細さが、
より形としてはっきり出せたと思うんだけどどう?
原作は絵からどのへん弾いてるかよく分かるね。
次回2人のピアノでの演奏では使うかな?ちょこっとでも使って欲しいな。
>>302 同意。
繊細さ……
みたいな〜第二楽章……
のだめが遅刻してくるのはやっぱり改悪だよなあ。
次回以降への伏線という意味でも、マナーの面でも。
真澄ちゃんのセリフを「始まっちゃうわよ」に直して、
のだめが走るシーンをカット、
千秋が舞台に出てくる前にのだめのドアバターンを挿入すれば、
編集だけで直せると思うんだけど。
DVDでやってくれ…ないだろうな。
305 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 16:28:03 ID:34NSc1se
DVDには放映時間の都合でカットされた演奏シーンも入れます
とかだったら、値段バカ高くとも予約しちゃうぞ俺は。
千秋が初めてSオケ振るシーンは
編集ミスがあったからDVDでは
編集しなおし版になるよ
>>268 ちゃんと読んでるよ。
遅刻とドアバーンは「〜はどうか」レベルどころじゃないと思うんだよ。
マナーの啓蒙の点でも、のだめがいくら変な子でもあんなコンサートへの冒涜なんかしないってことも、
のだめの「先輩の音が残ってる」云々のセリフのためにも
あんな演出はするべきじゃなかったんだよ。
昨夜も書いたけど、昨日の演出家はクラシック音楽や原作に対する愛が足りない。
だから「ハラハラさせちゃえ」なんてどうでもいい演出のために軽々しく音楽に対する敬意を踏みにじるし、
演奏の足りなさを補うような見せ方がすっぽり抜けちゃってるんだ。
演奏中に観客の表情を映し出すのをしなかったのは、
単に先週の演出家と同じことしたくないというちっぽけで個人的な見栄っ張りが動機なんじゃないだろうか。
原作では演奏中に観客の反応を描写するのは毎度おなじみのことなのに。
やっぱりクラシック音楽がメインのドラマの第3話で
それまでと同じような曲しか使わなかったりまともな演奏シーンを1つも入れなかった演出家だなって感じだよ。
308 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 16:45:24 ID:yDDGDwU8
>>223 >イントロの「チャーン ダーン」が妙に浅く速すぎたのが気になったくらいで
次週ののだめが最初からフォルテシモで弾くからその対比をわかりやすくしたんじゃないかな?
>>278 ショック受けるなら演奏聴き始めてからでもいいよね。
上野のだめは表情で演技できる子なんだから
千秋のピアノ聴きながらミルヒーの言葉を反芻するっていうこともできたはず。
たしかにのだめを遅刻させたのは違和感があった
ぎりぎりで会場にはいらせればいいのに
>>309 原作では観客席の反応てんこ盛りだったんだから
あえてそれを描かなかったというのはあながち妄想ともいえないと思うよ。
今回の演出の人がどのくらい音楽に造詣の深い人かはわからないけど、
2話で峰とのだめが追試の伴奏初合わせの時には、
春を知らない人でも見てるこちらが息切れするような感じは充分に伝わったと思うんだよね。
5話の撮り方にしても、4話とそう実力が違うオケではないにもかかわらず、
音楽の盛り上がりや、伝わってくるものが少なかったように思う。
演出の違いかな〜というのは同意。
>>310 演奏の質を落としてまで対比するようなことじゃないと思う。
もともとの譜面がピアニシシモなんだから。
>>310 音を活字にするとこん平師匠みたいになるな
>>316 盲点ww
確かに原作でも「チャーン ダーン」だw
後半から役者が大幅に入れ替わるのかな
飼い犬のだめに恋するくろきんに嫉妬する
千秋の演出はしっかりやってくれ
原作は読んでないんだが、ラス前の盛り上がりはどーなるんだ?
それによっちゃ、TBSは貴重なNANAの無駄遣い・・・に終わる可能性も
あるな。
つーか、NANAとのだめって視聴層かぶるのかな?
NANAにはまったく興味持てない。
今五話見てマス。
オーコチくんがカタイラばりに跳んでマスネ♪
千秋さまイロペーです(ポワン)(^3^)
>>320 一般的にNANAはもう旬は過ぎたんじゃない
くろきんは黒木のあだ名だよ
のだめに恋する
324 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 17:29:19 ID:34NSc1se
>>311 だからさ、ショック受けたのは思いがけなく断言されたからで、理由が理解できない
からショックなんだよ。千秋のピアノを聞いて、ラストでピアノ弾かなきゃとなった時も、
本当の意味ではまだ理解してない。個人的に満足してるだけではダメだと目覚めるのはまだ先なんじゃないか。
原作でもそうだろ?
先週のベト7演奏時間と今週のラフマ演奏時間、何分くらいあったんだろう?
自分の記憶では、ベト7の方が長かったにもかかわらず、カット割りやモノローグの
入れ方の配慮等ですごく心地よくのせてもらった、
一方ラフマは思ったより短かったのに、その短い間役者の動きがやっぱなんか
嘘くさいなとかピアノとオケのはもり具合がいまいちかなとか、余計なことばかり
頭に浮かんでいてさ。
見せ方のいい比較材料になっちゃったね。
>>320 「のだめオーケストラ」LIVEの曲目を見ると、
ショパン:エチュード 作品10−4
ドビュッシー喜びの島
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章 / 第一楽章:ロシアの踊り より
シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調 D.845 / 第1楽章
が収録。やはりラス前の盛り上がりはコンクルかね
すずらんのごとき君なりき の「すずらん」はどうするんだろ。
真綿色したシクラメンにでも変更するか?
こっからのだめが主役っぽくなるのか
>>324 論点がずれてるよ。
ミルヒーの言葉にショックを受けて千秋の演奏に遅刻なんて演出するなら
演奏聴きながらショック受けてろってこと。
>>325 ラフマの方が長いし、ナレ無しで3分以上音楽のみ聞かせてる
>>318 原作にない演出は無理でしょ
千秋が黒木に嫉妬を見せるようなシーンはパリ編のノエルぐらいかと
基本的に黒木には同情してるもんな>千秋
ミルヒの言葉に動揺するのはいいとして
演奏中に入場するのはマナー違反だ!
原作通り始めから千秋の演奏聴いてくれれば良かった
>>332 ヤキトリオのときとかも、気持ちは黒木君の味方だからな
>325
ベト7が3分42秒くらい、ラフマが3分34秒くらい
実際は10秒程度しか変わらないね
ベト7はオケ全体と観客、ラフマは千秋メインで演出してるから
カット割の数が違うのは仕方ないと思うよ
本スレは一晩と半日ですっかりアンチ意見ばっかりにw
前回の演奏シーンが神だったから、期待していた人は今回の文化祭エピはがっかりだったんだろうね
自分は演奏シーンよりも、脚本がいつもにまして詰め込みすぎだったのが嫌だった
ドラマから入った人は、原作と話の流れが同じでも千秋がミルヒを尊敬する過程も
のだめが千秋のラフマを聞いて、ピアノをやろうと思う気持を今の所あまり理解できてないと思う
原作のコメディの部分が大幅にカットされていたのも面白みに欠けた
家の父親は大抵毎回ギャグシーンで笑ったりして何気に真剣に見てたけど、今回は放送中に本読んでたし・・・
愚痴長文スマソ
337 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 17:45:28 ID:O9ACBn4m
のだめが遅れて入って来るのと、聞いた後ぶらぶらしてるの以外はラフマのシーンは神がかってたと思う。
玉木宏が本当にピアニストに見えた。
モノローグも「ミルヒー千秋にほとんど何も教えてないじゃん」というツッコミ抜きで考えれば素晴らしかったと思うけど
少数派?
334 のだめの変態具合を話すのって
嫉妬もからんでいると思うけどなぁ
>>336 今は本スレ見てないけど、3回目までも賛否半々ってな感じだったから元に戻ったんじゃない?
正直、マンセー一色よりもほどよくアンチが混じってる方がいろんな意見が見れて楽しい
視聴率が出てから、アンチがおとなしくなったな
いや・・・変態具合を話したのは、純粋にくろきんを思ってのことだと・・・・w
あの時点で、のだめに対する独占欲とか、くろきんに対する嫉妬はまったく感じなかった、原作では。
>>338 あれ単に自分と同じ変態の被害者を増やさないためのボランティア精神
黒木とお前は勝手に嫉妬と勘違いするが・・・・
>>340 前回が神レベルだったから、今回の視聴率上がったんだよね。
次回は・・・どうかなー。それでも18%くらいキープするかな?
>>338 深層心理ではそれも混じるかもしれないけど、わざわざコマ外に「救う会失敗」とまで
書いてあるくらいだから、本気で黒木を心配してるだろ
千秋自身「あんなん好きになっちゃやばいぞやばいぞー」って自分に言い聞かせてた時期
なんじゃないかと
パリ編の変態の森心象風景なんかも、まだぎりぎり踏みとどまってる自分を自覚してた
わけだし
じゃあ日本編ではラブがないのかー
悲しい
>>335 ありがとう、実際はほとんど変わらないんだね。
短いと感じたのは、真澄ちゃんがのだめを捜しにいったり
のだめが遅れて入ってきたくだりがあったせいかも。
あと、ラフマは千秋メイン演出とはいえ、千秋とミルヒの間の
丁々発止のやり取りとか、佐久間ポエムに教授陣のコメントも
しのばせてくれれば全く違って見えただろうに、とオモ。
>>345 いや、千秋→のだめのラブは明らかにあるでしょ
ラブがあれば即嫉妬するって訳でもあるまい
>>290がうまいこと言ってるが、ある時期までの千秋→のだめのラブは
ペットに向けるそれに似てるからな
原作中ではRuiにもそれっぽいこと指摘されてるし
>>348 なぜそうなるw
千秋のほうが相手にされてなくて拗ねてるのに>今の原作展開
自分にしかなつかないペットが、他の人に愛想良くしてる時の気持ちな。
裏軒で味わったのと同じ気持ち。
5話で主に原作既読者の評価が芳しくない理由
のだめがラフマ遅刻は当然として
・千秋とミルヒーの師弟関係
・のだめピアノから逃避→プチ覚醒
・千秋がのだめのピアノを思うシーン(俺の買い被りなのか等)
この長野音楽祭の重要なエピが尽くカットで、ラフマを聴いて「ピアノ弾かなきゃ」
に行き着くまでのストーリーがもの足りなさすぎだからだと思った。
さくらのビンボー話とかにまる1話使うくらいなら、こっちを入れてほしかった。
都内での一日セミナーとかに設定を変えて、尺を縮めてもエピは消化できたはず。
これをきちっとやってくれさえしていれば、多少演出がショボくても
ここまで批判意見は出なかったんじゃないかな。
>>348 ドラマ≒日本編の中でって話なら、原作通りなら実らないね
まあ、のだめ実家でほとんど実ってるけど、千秋は口先ではそれを認めてないし
>>352 長野は日本人役者だけじゃ無理あるしねえ…
尺の問題だけじゃないと思われる
355 :
336:2006/11/14(火) 18:20:12 ID:uy+8c4wP
>339
つか、前よりも原作ファンのアンチが目立つなと思った
5話は脚本、演出よりも原作(漫画)に忠実にするだけでは、やはりドラマとして成り立たない部分もあると言うのを感じた
自分も原作好きだから無暗な改変はして欲しくないんだけどね・・・
まあ、5話はクラも原作も知らないふつーの視聴者に
対して、「わかりやすさ」を前面に押し出すために作ってんだろ。
大好きな千秋の演奏開始時間を忘れるぐらい、ミルヒーの言葉が
衝撃的だったとか、そういう「目に見えた形」での演出つーか。
「音楽にショックを受けて」というのより、そっちのが判りやすかろ?
それがいいとはもちろん自分だって思わない。だけど、それがテレビ
でありドラマであるわけで。丁寧に一生懸命作ってくれてることは
伝わってくるし、多くを望まぬが花かなと。
>>352 音楽祭を一日セミナーにするって逆に陳腐
省くところはスパッと省く方がいいような
プチ覚醒はこれからじゃ・・・
>>355 今回は原作に忠実とはいえないよ。
のだめ途中どたばた入場に加え、ラフマ演奏中のキャラの反応がことごとくカットされていたし
大河内が今まで千秋の真似していた苦労もスルーされてしまった。
>大河内が今まで千秋の真似していた苦労もスルーされてしまった。
これは悲しかったね
360 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 18:50:43 ID:bWj9Erfj
>>358 来週、色々回想シーンが入ると思うよ。
連続ドラマって認識ある?
>>360 演奏のすばらしさを見せるために客の反応は欠かせなかったと思うが。
それともあとからミッチーが絶賛すれば今回の平凡な演奏が光り輝くとでも?
>>357 確かに陳腐にはなるかもな。
>>352がいうように色々無理が有るのも解る。
長野をカットしてもうまいことエピを盛り込んでくれれば・・・。
5話も良かったポイントがいくつもあったから、惜しいなと思って。
そこはやはり脚本家の力量になるのかね。
ま、とにかく5話はもう終わってしまったわけだから来週に向けて
2台ピアノのラフマ、ガリ寿司、クロキン登場等にwktkしておく。
「いいから食えー!」「ギャボーー!」はあるかな。
ドアバタンでマナー云々言うんなら、
4話の時の他人の演奏中に客席で指カタカタやってる方が周りにはよほど迷惑。
365 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 19:16:18 ID:5kJ5JrFZ
千秋、福岡ダイエーの応援に行くのかなー
そこで終わるんじゃないの。
>>361 同意
4話のSオケだって、「あのオチこぼれ集団が?!」ってリアクションがあったればこそ
ロックなオケで一気に盛り上がった部分大きいもの
ハリセンののだめ追い込み漁は見られるだろうか。
そういやドラマで使われた部分を集めた
原作シーン集みたいの作ってくれた人はもううpしないんだろうか?
あれ結構毎回楽しみにしてたんだけどな
>>369 あ、自分もそれ書こうと思ってたw
今回は逆に原作のラフマのシーン切り張りせずに数ページまとめて
どーんとうpして、原作とドラマの描写の違いを示すってのも
いいかなあと思ってるので、職人さんもし見ていたら参考にしてください。
(今まで原作漫画ドラマと全く同じじゃんていう感想みるに、
ドラマと同じ部分を漫画から抜き出しているんだよー全く同じなわけじゃ
ないんだよーとちょっぴり思ったから。。。)
がーん、リロればよかった。すみません。
>>370 おお前スレにあったのか!すまない
やっぱりイメージとは違うけどドラマはドラマで面白かったな
>>372 気にすんなw
ミルヒー良い事しなかったorz.......
>>374 原作では6月頃の話で、水着はムリがあるとはいえ、なんかアレンジして欲しかったよ
あーあ、やっぱマナーの話になっちゃったよ。
>>240 辛口はかまわんのよ。語る時批判するにしてもなぜそうなったかを話し合える姿勢とか、表現のソフトさ
が肝心だと思ってる。マンセーしろとは思わんけど。
「概ね」好評ってのは批判もあるけど全否定が少なかったから。
>>241 その意図は来週判るのかもよ。
まあ、原作読んでると「先輩の音が(ry」が不自然とか(だからカットされるかもとか)、色々気にはなるけど
今週来週あたりはニナルッツがなくなった事のしわ寄せが一番かかってくる所だと思うんだよね。
ちなみに未読者スレやクラ板では好評。マナー云々はおいといて先のこと知らなきゃそんなに気にならな
いみたいだよ。つか、マナーに関しては
>>364じゃないけど、クラオタにいわせるとあれに始まった事じゃな
くて、いまさらなぁ、って感じみたい。
>>272 そのまま受け止めなよ。読者側が納得いかないからって原作者も納得してないとは限らない訳だし。
とりあえず脚本(最終稿じゃないと思うけど)の事前チェック位はしてると思うよ。
よくある「ドラマはドラマとしてお任せします」って発言が放送前にあった場合は大抵チェック無しの放送
だけど、のだめは正反対だから。
ファミリーカンパニーの時のこととか考えると、所長なら文句があれば言ってると思うし。
のだめライブCD買ってきたら中に最終回収録
エキストラ募集応募券が入ってたよ
1000人募集で場所はサントリーホール12月16日
最終回もしかしてのだめと千秋の演奏?
>>378 仔犬のようにのだめにすがって震える千秋。
最後は華麗にゆーと君が締めて終わり。
>>370 見て思ったけど、
Sオケ演奏で、マングースのだめ&大河内の2人弾きは是非再現してほしかったなぁ。
これあると、かなり印象よくなると思うのに。おしい。
最後は坪井君の卒業演奏会で〆
えっ、大河内じゃないんだ・・・
なんで指揮者が弾くんだwwww
ラフマ、
原作で、千秋は早く弾くと軽くてあっさりしちゃうので、
ミルヒーにゆっくり弾くよう指導されてたから原作どおり?
弾き振りw
昨晩1度、そしてさっきもう一度、5話を見直しました。
印象は昨晩とかわらず、最後のラフマで
・真澄ちゃんが曲の途中でのだめを呼びに行く
・のだめが曲の途中で「ガチャガチャッ!」入場
だけがどうしても不自然すぎて、ドラマに入っていた自分から
ドラマを見ている「現実の自分」に引き戻される感じ。
意味のある演出だったらともかく、不愉快になっただけ。
こういうことが起こるから、多くの作家がドラマ化とかを嫌がるのね…と思った。
第1楽章の弦入ってからのゆっくり加減にはびっくらこいた。
悪くはなかったですが、ドラマのほかの部分とのバランスがとり難い感じでしたね。
他の部分が随分駆け足で、テンポが速いんで。
ゆっくりというなら、第2楽章を、ミッチーのポエム付で聴きたかった。残念!
ピアニカ弾き振りかw
ドラマでものだめと絡むのは常にマキちゃん。
レイナちゃんてもしかして友達と思われていないのか。
一生懸命「燃えてる!」って言ってもスルー。
そういえば、卒業式の日もレイナちゃんの名前はちっちゃくしか言ってなかった。
マキちゃんとはあんなに名残惜しそうにしてたのに。
レイナちゃんがCDデビューしてねっていう激励もスルーしたし。
女同士の友情ってちょっと怖い。
まあ弁当の恩もあるし…
>>391 テンポとか行間とかあるでしょ
女同士の友情とか言い出すあなたの発想の方が余程怖い
餌付けの成果か
自分はエキストラ応募してみるよ。のだめ他
雰囲気を楽しみたい。千秋はくるといいねぇ
>>364 マナーそのもののことだけが言われているんじゃないよ。
音大生であるのだめがそこまで非常識なのかってことだよ。
キャラの行動の意味まで考えずに演出するような人が担当だというのはすごく不満がある。
それに、9.11に気を遣ってハイジャック発言削る神経あるなら、
これから先のだめに影響されてコンサートに足を運ぶ人に勘違いの種を撒いたことを反省してほしい。
4話では先生たちが演奏中に話してたけどな
とりあえず19.9%はおめでとうといいたい。
来週、また盛り上げてくれ…
399 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 20:52:32 ID:MXGsfD/R
エリーゼをやったのは何て役者さんですか?
401 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 20:55:18 ID:MXGsfD/R
ありがトン。きれいな人だよねー
>>387 なのに軽くてあっさり感に満ち満ちたあの出だし・・・。
話すのとバタバタガチャン入場は、配慮の無さのレベルが違いすぎる。
のだめの途中入場はキャラ設定からしても色々な意味であり得なさすぎた。
アホなスタッフが「クライマックスのラフマシーン!ここでのだめをバーンと登場させよう!」
などとぬかしたんじゃないの?と、いらんところに想像働いてしまう。
所長の言うとおり、千秋゙ばブラボーだった。
表情とモノローグがすごく合ってた。
演出?脚本?
どっちか分からないけど、
のだめ途中入場はブーイングもん。
405 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:15:50 ID:bWj9Erfj
4話でのだめがベト7のエアーピアノは無問題なの?マナー厨さんw
しかし月9でやるとはなぁ〜
上戸主演でテレ朝でやんのかと思ってた。(あえなく途中打ち切り)
フジで良かった。
だいぶ前に原作ざっと読んだんだけど、Sオケって英雄やってたような気がしたんだが、
気のせいか?
>>405 演奏者にも邪魔になるドアバターンに比べたらはるかにマシなレベル。
つか実際のコンサートでも客席で指揮するおじちゃんとかいるらしいw
DVD化の際には5話のドア開ける音は取り除いて欲しい
>>405 私はOKですよ。>エアピアノ
コンサートの場合、やはり音関係がNGです。
コンビニ袋ガサガサの方がどんなに不愉快か(よくある)
それに今回の場合、マナーが悪いというより、音大生というキャラ設定上
あり得なさ過ぎて一挙に萎えた。
いい大人が作ってるドラマなのに、あほすぎる。
412 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:34:16 ID:2JiuYCSj
>>408 ドラマでは変えたんだよ。
だからのだめがピアノに歌詞つけた時違和感を感じる人がいた。
それはそうでくろきんのオーボエ協奏曲の時にみんながダンダンやってるのって陣太鼓をあらわしてるのかな?
Aオケ&千秋のラフマニより、Sオケのラプソディがものすごくつまらなくてガッカリ。
あれはもっと盛り上がるシーンのはずなのに…。
音が軽いし、何よりあのアクションに萎えた。中学生のブラスバンド部じゃないっつーの。
ここぞ!というときの一発でいいんだよああいうのは。
原作のあの渋さ・カッコよさ・色っぽさがぜーーんぜんなかった。
ガッカリ。
大河内はなかなかよかった。
414 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:35:36 ID:bWj9Erfj
自己流ルールって便利だな。
駅で傘ゴルフしてるおじさんも、プラットホームが違えば無問題なんだ。
千秋とのだめって結ばれるの?
可哀想なヤツがいるな
>>414 もうほっとけ。スルー汁
批判意見ばっかでアレだけど、漏れは昨日の良いと思ったぞ
420 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:39:30 ID:2JiuYCSj
>>415 千秋×のだめの話は論争を呼ぶのでここぞという時に。
>>415 キスなら千秋から2回のだめにしてるな。
何かドラマだと想像しにくいが。
あ、でも再来週くらいにあるのかな?
>>412 楽器持ってて拍手できないから、オケでは一般的に拍手の代りにアレやります
>>423 勘違いしてた。何かでも同じようなシチュエーションだよね。
ほたるの墓状態のだめへの。
425 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:48:02 ID:xOVDJcdw
>>412 ソリストや指揮者に拍手するかわりに足踏むんだよ>オケ
よくやってるよ♪
426 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:49:40 ID:2JiuYCSj
>>422>>425 ありがとう。
やっぱ音楽詳しくないとあのマンガの細かい所に気付くの難しいな・・・
正直もう途中入場話は腹いっぱいなんだよなぁ。ループだし。
叶姉妹の台詞が下手すぎ。いちばん浮いてる希ガス。
累計1600万部だそうだ。
430 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 21:57:31 ID:2JiuYCSj
叶姉妹ドラマだと存在してるのかもよくわかんないキャラだろ。
RS出るのにいいのかな?
ドラマオンリーの人が誰だっけって言いそう。
431 :
415:2006/11/14(火) 21:58:17 ID:FBwhGt8Q
答えてくれた香具師d
>>430 3話では結構印象的だったし
6話もそれなりに出番あるからいいんじゃないの?
>>414 のだめの音大生としての常識が問われる描写されたのと一緒にするな。
おまえの言い方借りれば、プロが駅のホームで傘ゴルフするようなものだ。
叶姉妹もどきよりもエリーゼと理事長の長台詞のほうが酷いよ
Sオケの叶姉妹、けっこう好きだけどな〜〜
適当にお金があるうちのお嬢様で、な〜んとなく音大入って、れんしうよりもお買い物やお肌の
手入れに熱心で、、、みたいなガツガツしない雰囲気にヘタ台詞がぴったりよん
のだめオケストラLive買った人いますか?
12/16公開収録応募券って、いつまでに出すの?
買ったよん。30日までだよ。当たるといいね
ミッチーのポエムには、是非翻訳字幕を入れて欲しい
河野けえこさんは、漫画とはえらくイメージが違う気がするけど、
本物(あのキャラには実物モデルがいる。どっかの編集者。)
を知る人はドラマ見て「そっくり!」と言っている。
秋吉モモダイラ理事長も、所長的にはOKなのかな?
私的には漫画のイメージ以前に、理事長の器に全然見えなくて
これだけは配役大間違いだったんじゃないかと思ったんだけどね。
鈴木姉妹は、私は好き。
ドラマでは、キャラが、より濃い感じになった。
真澄ちゃんとの絡みもいい感じ。
441 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:20:56 ID:bWj9Erfj
>>433 のだめに常識を求めるってw単純に便乗アンチだなw
のだめオケライブCD私も買った。
ちなみにのだめオケのみ担当は
ベトベン7(のだめオケバージョン)と第9のみ。
ラプソのエンディングとピアニカバージョンがのだめオケ+都響
後はデプリースト指揮の都響演奏。
やっぱり、のだめオケだけな訳が無かった。
本スレの前スレにのだめの途中入場が原作どおりだとのたまうアフォがいてたまげた。
音大の近くに住んでいるししょっちゅう見かけるけど
実際の音大生がそれほどモラリスティックだとは思えないけどね〜
>>441 原作見てないの?
ルー・マルレのコンサートに遅刻してドアの前で入場を待ってるのだめが描かれていたのに。
ゲージツ家は、一般常識は持ち合わせてないが
そのゲージツに対する尊敬の念はきちんと持ち合わせているもの。
モーツァルトはある意味その典型。
のだめもこんな感じで描かれてるよね、少なくとも漫画では。
447 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:27:09 ID:bWj9Erfj
ここで常識とかマナーとか勝手な脳内ルール語りしてる人向けに、是非コレを読んで貰いたい。
漫画じゃないけどw
中村 紘子 「ピアニストという蛮族がいる」 ... 文春文庫 1995年発行 460円
ていうか。。
マナー云々でなく、ラフ2でしょ?
ぴーんとはりつめた空気を一気に亜空間にもっていく冒頭ピアノ
その空気を共有せずして、憑き物状態は説得力なさすぎ
>>447 煽りは飽きたから、原作でのだめがコンサートにドアをバターンと開けて途中入場したという描写でも探してみれば?
450 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:31:21 ID:bWj9Erfj
ついでに、君たちの尊敬する茂木氏が開催したのだめコンサートにも行きましたが、
あれがクラシックコンサートなら、邪道中の邪道ですよ。
勝手にルールを都合のいいように変えないで欲しいデス。
>>447 その本は読んでないが、中村氏の夫君、庄司薫氏のエッセイを読んだ時
ゲージツ家夫婦の面白い生活を垣間見た。
中村氏もある意味のだめ。
コンサートのマナーを守れる人が世間一般のマナーを守れるってわけではないでしょうが。
どのヲタク世界にも、ちゃんとルールがある。
ヲタは、世間一般のルールは守れなくても、その世界のルールだけは守る。
それがヲタってもん。
そして音大は、音楽ヲタの集まりってことはわかるよね?
ああ、そうか。
ID:bWj9Erfjは川村さんなんだね。もしくはその身内か。
演出を批判されて悔しいなら2ちゃんなんかしないほうが身のためだよ。
ま、要はあの演出が感動的だったか?
ってことに尽きるわけで。
もし感動的で説得力のある演出なら
むちゃくちゃだけど、まぁ許すってことになる。
>>447 古典的名著だな、大好きだ
つか途中入場についてはそろそろお開きにしてくれ、頼む…
個人的に今回上手いなと思った演出。
千秋の練習シーンと、のだめの学祭準備シーンがカットバックするとこ。
千秋は目の色変えてピアノに打ち込んでるのに、のだめはのんきにマングースの
型紙抜いてるんだよなw この差がなんとも。
だからその後の「このままじゃ一緒にいられないよ」というミルヒの台詞が
生きてくるんだなあと思った。
学園祭で「祭り」だからって事で。
457 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:35:54 ID:bWj9Erfj
>>451 演奏途中で、演奏を放棄する人はその世界のルールだけは守ってるんですかね?
もっと、見る世界を広げた方がいいよ、重箱の隅突っついてばかりしてないで。
演奏を途中からしか聴いてないことを問題にするならともかく、
マナーの良し悪しについて気になる程度なら分かるけど、固執しすぎ
あのシーン一つで一般人がクラシックコンサートに行って
のだめがやってたからと同じことするとはとても思えないしね
というよりそういうことする人はあのシーンがなくてもやる
すーるめーを食べましょう〜
カールシウムとりましょ〜う
>>439 ああ、入れて欲しいね、字幕!
できたら縦書きでw
>>455 うんうん。
その辺りの構成はうまいと思う。
シュトレーゼマンがのだめに、懐中時計渡す(自分とのだめを重ねる象徴)あたりも。
Sオケの迫力不足も計算された事なのだろう。
でも、そういう意図ならSオケに感銘受けてる千秋のモノローグは削ってほしかった。
463 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:39:29 ID:bWj9Erfj
>>453 音楽じゃなく、視覚に訴えるコンサート、所長も絶賛。
せっかく誘った連れから、大顰蹙かいました、俺はいいと思ったんだけど、非常識で邪魔な演出だって。
まあ普通うるさい観客はスタッフが追い出すけどね
>>457 演奏を放棄することが、その人のヲタ心意気の表現だったりすることもあるでしょうね。
(私の中でも基本的にはそういうの認めませんが)
>>455 原作では、のだめがスゲー真剣に型抜きしてるんだけど
どらまののだめはのんびりムード(に見えた)。
私も、この対比が面白いなと思った。
>>457 のだめがいつ演奏を放棄しましたかね?
のだめはのだめなりに音楽に真面目に向き合ってるってことは原作で本人が言ってる。
それを、無関係な音楽家が非常識だというだけで、
劇的で面白いからやっちゃえーてなノリでのだめにもやらせるなんて
原作をただの材料としてしか見てないとしか思えない。
のだめが演奏放棄できなくて、作曲しつつ最後まで弾いてしまうっていうエピは好きだな。
あれは絶対やるだろうから楽しみ。
>>463 で、そのコンサートでドアバターンと開けて途中入場する人はいたわけ?
だんだん話をずらしているようだけど。
>>458 お、そうだっけ? 失礼
ドラマのあのシーン、妙に印象に残ってたんでつい。
>>462 千秋がSオケに受けた感銘っていうのは、決して演奏技術的なものでなく
魅せ方とか、心底自由気ままに音楽を楽しみ抜く連中の姿勢みたいなもんだから
かっこいいじゃねえか、って思うのはいいと思う
470 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:44:31 ID:uqeK8Ad8
453
>>463 ありがとう。
楽しい感じのコンサートだったのかな?
関西在住なので、行けばよかった。
>>466 あのシーン一つでのだめが音楽に真面目に向き合ってない
とまで結論付けるのか・・・
ちょっと暫くドラマから離れた方がいいんでないの?
思いつめ過ぎ
来週の連弾はどんなふうに音が増えてるんだろーか?
あ、CD買った人はもう聴いたんですよね?
自分の意見を長文にして連投するのは嫌われるから、チラシの裏にでもどうぞ。
>>471 音大生として、のだめなりに常識があるところは原作でちらほら描かれているよ。
他人のコンサートの邪魔をするような失礼なことは一度もしたことない。
ドアバターンの途中入場は、そういうのだめなりの矜持というものを無にして
ただの非常識なDQN学生と思われかねない演出だから改悪が叩かれているんだけど?
というか、クラシックコンサートに実際に何度も行ったり、家でもクラシックのCD聞いたりする人にとっては、のだめコンサートはOUTなんじゃない?
でも、普段はクラシックになんてほとんど興味ない、もちろんクラシックコンサートになんて行かない、ただドラマ見て面白かったから行った、って人には楽しい演出なのでは<視覚に訴えるコンサート。
Sオケのコンサートは、普段クラシックなんか興味ない人には面白いと思うよ。
それと同じでしょ。
>>471 ああ、そういえば着替える暇も充分ありそうな昨日の流れで
ドラマののためが千秋の演奏に遅刻するってのは音楽に真面目に向き合ってないと受け取ってるような書き込みもあったよ。
477 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:53:10 ID:bWj9Erfj
途中入場だけが極悪非道な行為だと思ってるオリジナルルールの人は怖いね。
荒らしじゃないかと思っちゃう。
だからそこ一つで一般人はそこまで思わないってば
当然良くないのは分かるけど、
そこまで思いつめずにもうちょっと距離を置いたら?って言ってんの
自分も15年ピアノやってたし吹奏楽部出身だからそういうのは分かるけど、
客観的に見るように意識してるよ
クラシック音楽も、色々な人がもっと幅広く楽しめたら良いのになと思うので
私的には視覚に訴えるコンサートOKっぽい。
つか、コンバス回しとかジミヘン弾きとか、すごーーーーく昔(自分が小さい頃)に結構見た覚えあるよ。
子供が楽しめるコンサートみたいな趣旨だったと思うけど。
コンサートの趣旨がそういうことであると観客(=チケット買う人)に伝わっていれば大いにOKかと。
480 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:55:23 ID:Q+FrR3br
コンバスがデートしてる→のだめがマキちゃんの弁当を盗る
というのは見られないのか?
次回菅沼にバカにされる彩子が見れると良いなあ。
高橋くんは誰がやるんだろう。つうか、でるのかな?
>>477 のだめが他にどんな極悪非道の迷惑行為をしましたかね?
いいかげんにのだめというキャラ個人に真面目に向き合ったら?
482 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 22:56:49 ID:bWj9Erfj
>>476 今のドラマ内でののだめは、音楽に対してそんなに真剣に向き合ってないと思うよ。
さくらちゃんが千秋に意見された時、学校に行く目的として、
素敵な出会いとか何とか、音楽以外の楽しみ方があるって言ってたし、
そのあたりは、スルーされてますね。
ドラマって週ごとにスタッフが交代だよね。
どうも出来が良くて次に期待すると裏切られてる
気がするのは自分だけ?
>>478 また話がずれてる。
のだめのキャラの描写としてどうなのよってことだよ。
途中入場するDQNならよくいるからのだめがやってもいいってことではない。
ライブCDラフマ連弾聴いてます
冒頭もっとドスーンと重みが欲しいと思った
だからそもそもあの一つで一般人がDQNとまでは思わないってば
>>482 でも他人の音楽を軽視してはいないし自分の音楽も大切にしているよ。
真剣になる対象が上を目指す連中とは違うだけ。
そろそろ基地外はスルーして欲しい
彩子とのだめがトイレで鉢合わせするシーンは絶対みたいな。
>>480 コンバスデートは無いけど。
何気に練習中とか見てると、コンバス同士でベタベタしてるの映ってるよ。
肩に手置いてたりとか。
>>408 サイコのコシタントゥッテ(綴り忘れた)が聴けるのかな?だったら嬉しい。楽しみ。
私の中では、高橋君だけはジャニタレが演じてもOKです。
男子十五楽隊見たい。
>>486 一般人が思わなくてものだめというキャラを知ってるファンが
「のだめはそんなことする子じゃない」という反応が多いんだから演出のオナニープレイだったってことですよ。
ライブCDののだめが演奏する悲愴はホントに
悲惨・・でも面白い
3回見たけど、ドアを開けたときそんなに音は立ててなかった。
ガチャってくらいwバターン!なんて聞こえない。
エリーゼの日本語の発音が日本人よりうまい件について
もう自分はあのエリーゼたんは日本滞在歴が
あるのだと思いこむことにした。
あのエリーゼについては、日本語よりもドイツ語よりも
ど根性がなさそうなのがなんだかなと思った。
可愛すぎだわ
499 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:13:57 ID:bWj9Erfj
>>495 もう思い込みがきつ過ぎるんですよ、ってか便乗荒らしのような気がする。
500 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:13:59 ID:G2VFgs4t
音大生の就活など結構イイ加減みたいだ
家の近くにある東邦音大のHPなどでも就活取り上げてるけど
なんとわざわざ就業訓練だとかで、川越市の市役所とかヤマハの店舗とかに派遣して
就業訓練とかで、感動したとかの感想文までHPに載せてる
大学まで入学して、バイトらしいバイトもせず4年間も学生生活やって
卒業前になって学校主導でやっと就業訓練とかで働いてるような連中
まあどうせ楽器の英才教育とか受けてきたから金持ちの子ばかりで
世間知らずな人間が多いのがよくわかる東邦音大のHP
それでもウィーンに留学するのが必修だと云うから
バイトもせずに音楽三昧のニートのような音大生
>>495 あの勢いならけっこうな音出てるはず。
単にマイクが拾ってないだけでしょ。
それにマングースの頭。
>>499 便乗しているのはちまたの音楽家に非常識なのがいるからってのだめも非常識だと思いたい演出家擁護の方では。
502 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:23:13 ID:MXGsfD/R
東邦は音大の中では下位。
楽器の英才教育なんて ないない。
なんとなくピアノやっててなんとなく入った・・程度のレベル。
管なんかも中高のブラバンやっててなんとなく・・程度
ラフマニノフ弾く子なんていないと思われ・・
>>501 マングースの頭転がすのは原作通りだけどねw
>>500 またオマイかーーー!
句読点のない独特のオナニー文体ですぐわかるんだぞ!
今度はこっちのスレで独り言かーーー!
そんなくだらん戯言はチラシ裏に書けと、何度言ったらわかるんだーー!(楽譜の背で殴る)
怖いっていうか気持ち悪い
>>503 残念でした。
原作では演奏が終わってからです。
ん?ドラマでもマングース頭は演奏終えてから落ちてるよ。
ただ、喝采の前だけど。
ドラマも演奏が終わってからだったよ
ドラマも原作も同じタイミングだったような
頭落として観客ワーみたいな
>>455 >千秋は目の色変えてピアノに打ち込んでるのに、のだめはのんきにマングースの
型紙抜いてるんだよなw
この差がなんとも。
だからその後の「このままじゃ一緒にいられないよ」というミルヒの台詞が
生きてくるんだなあと思った。
それ、あんまり同意できない。
だってのだめはのんきに遊んでたわけじゃなく、
のだめなりに一生懸命マングース作ってたし。
511 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:34:23 ID:MXGsfD/R
そうそう。のだめなりに一生懸命
だけど、その意識の違いが “そのままでは・・” うんぬんにつながると思われ。
頭のとこは見逃してたから本スレで演奏途中みたいな書き方していたレス見ただけだった。
演奏すんでからなら問題ないや。
演奏中はとにかく頭落とさずにいたなら音を立てないようにと無意識だったのかもしれん。
その場合途中ドアバタン入場はますますおかしいな。
513 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:35:41 ID:bWj9Erfj
このマナー厨は、思い込みの強い荒らしだろ。
>>510 や、いくら真剣にマングース作ってても
千秋が赴こうとしてる高見にいくにはなんの足しにもなんないだろ……
好きだけど!マングース真面目に作ってるのだめが好きだけど!
>>510 音楽にだって真面目だったよね。
もじゃもじゃ組曲はハリセンにさえ完成度を褒められていたし。
思ってたのより真澄ちゃんのドレスが地味
だったのが、残念
音楽監修のもぎさんが所長サイトでOK出してる>途中入場
がっかり
Sオケの曲を「第七」に変更したのは、多分ドラマの最終回になるだろう
R☆Sの千秋最後の演奏が「第七」だからではないかな。
>>513 おまえいよいよ荒らし臭いな。まずはsageれ。
それからのだめが途中入場するような馬鹿じゃないということを原作で確かめてこい。
>>483 今回は4話と5話を別の人が演出してしまったからこうなったんじゃないかな。
もし同じ人が担当で、7番とラフマニ両方撮るとしたらバランスとるために
7番の演出を押さえるような気がする。
競い合っていいものができる場合もあるけど、今回は裏目に出た。
522 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:39:08 ID:MXGsfD/R
鎖骨なんて ちょっとドキッとしました〜
>もぎぎ > そうだ! (11/14-21:55) No.19220
>そうなんです。遅れて入ってきたのにも理由があるのです。
>しかも・・・音大に限らず、学園祭のあの雰囲気!
>普通のコンサートとは違うんです!遅刻したって入れます。
理由があるというのは要らない演出の都合を慮っただけだね。
遅刻しても入れるというのと、ドアバターン大開で入場するのとは大違いだと思うよ。
もぎぎさんも気を遣って大変だね。
5話は人も演奏もいっぱい詰まってて
自分はめまいがした。録画無しでみるには
ツラい
まぁ、作者としちゃ「ドラマだバカ」ってとこだろうな。
>>516 思ったより真澄ちゃんの肩のラインが華奢なので違和感なかった。
相当気を使ってると思う>もぎぎさん
この人の指揮ダメだしっていつの回まで?
あぁ。。。立場上、そっか>もぎぎさん
ホント、ご苦労さんです、だ
529 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:50:01 ID:bWj9Erfj
>>518 >R☆Sの千秋最後の演奏が「第七」だからではないかな。
ブラームス交響曲第1番ハ長調作品68だよ。
本スレにラフマの収録でトラで参加した人が書き込みしてて
メトロノーム使って撮影したとの発言。
こりゃ単調で堅苦しい演奏になるわけだ・・・。
531 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:52:27 ID:bWj9Erfj
マナー厨って、思い切りバカだって分かった、自分のルールの押し売りで、
気に入らない意見は全て否定、北の国思想だなw
>>515 うん、そうだよね。音楽にも真面目だった。
意識の違いがそのままではに繋がるっていうのはとりあえずわかるけど。
だからそこが上手い演出っていうのはちょっと違う気がした。
つか、見返したけど、そもそもホールの扉って
あんなガチャガチャ音しないと思うのだけど
あれじゃ家の玄関扉じゃん
のだめの行動よりもそっちに違和感が
>>531 原作アンチは本スレに帰れよ。
最初はちょっと不真面目な態度でも内容は議論できること書いてると思ったのに
ただの煽りじゃないか、おまえ。
のだめのキャラを理解できない奴がオナニー演出擁護したって見苦しいだけだ。
535 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/14(火) 23:55:58 ID:G2VFgs4t
案外アメリカのガーシュインのラプソディーが、多用されてるから
海外編と云うより、ガイジンの多いところとかで、米軍基地でバンドの演奏とか
上野樹里のスイングガールズでもジャズやってたから
米軍基地内でのバンドの指揮のバイトとかもあるらしい
ジャズバンドの編成なら、オケに入れないピアノもOKだし スイングガールの演技経験もあるから
沖縄では飛行機と船ではムリだから、横須賀か、厚木あたりとかのベースで収録可能
最終回どうすんの?
のだめのコンクールじゃ終われんだろ?
質問ですが、のだめと千秋は原作では恋人関係になってるの?
んで、H済みなんでせうか?
>>537 フランスで初エッチというのが漫画スレの定説
ドラマの評価のすべてはエンディングによる。
原作かオリジナルか・・・今から気になって仕方ない。
540 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:00:42 ID:DJ5KsLW0
>>534 あんた何様?
音楽面担当の茂木さんが問題なし、原作者の所長もブラボーって言ってるのに、
自分勝手な脳内ルール作って否定しまくってるけど。
気に入らなければ、漫画を見て脳内でバラの花咲かしていればいいんじゃない?
原作者も音楽監修の人も否定してしまうって、便乗荒らしにしか見えないな。
>>536 RSの最後の公演(inサントリーホール)
>>449 単行本にまだなってないところだが
千秋指揮の演奏会にのだめが遅れて1曲終わるまで扉の外で待つシーンはあるな
ロミオとジュリエット
次回、のだめの超絶技巧「超高速」ラフマに期待。
「何の曲だー!?しかも速い!!このテンポでこの曲が弾けるのか!?」
ワクテカー
544 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:10:03 ID:B6sgsnJI
音楽に対して誠実な原作ヲタさんは、楽器の扱いについてどんな意見をお持ちですか?
>>535 勝手に話題を広げるだけで全然話についていってないぞ!
回線切って氏ねやゴルァ!!!
>>540 所長はゴーサイン出した以上下手に文句言えるわけないだろう。
のだめが堂々と途中入場するキャラじゃないのは漫画読んだら明らかだよ。
ファンが文句言わないで誰が文句言うんだ。
548 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:16:08 ID:B6sgsnJI
まさにこれが原作厨というんだな
>>544 クラ板で訊いてきたらいいと思うよ。
ベルアップやチェロバス回しのことなら肯定意見多いよ。
次回予告に山の中のシーンがあるように見えるが何じゃろか
卒業式の演奏、あるかなあ…
真澄ちゃんと千秋の共演が激しく見たい…やっぱないんだろうか(´・ω・)
>>552 CDに収録されてないからないだろうね。
パーカッションメインの曲って聴いてみたかったよ。
554 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:19:03 ID:QtPMnA87
お願いがあります。
来週まで待てないので原作を買おうと思ってるのですが、来週放送分は何巻を買えばよろしいでしょうか?
ブー子は学園祭の後ダイエットに成功してるのか?
オダギリジョーが松田さん役?
>>554 今週のは、5巻のちょうど真ん中までやりました。
559 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:27:22 ID:QtPMnA87
>556 >558
ありがとうございます!
>>547 都合によっては、「所長がチェックしてるから」になるし、今回は「下手に文句言えない」と言う。
上手に使い分けてるね。
561 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:32:48 ID:B6sgsnJI
>>550 わざと回避?
さくらのコントラバス当てまくり、バイオリンの水浴び、バスドラの当てまくり、スティックの放り投げティンパニー直撃
>>529 今確認したけど、やhり「ベト7」だけど?(第9巻のlesson50)。
それが最終回のサントリー・ホールなんでしょ。
ジャニを敵に回してまでもTBSのドラマ化を断った所長が、一度ゴーサインを出したからって気を遣って文句言えない筈ないと思う。
ダメならダメって言う筈。言わないっつー方がファンを裏切ってると思う。
566 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:38:05 ID:QTObOGfS
1話でのだめがピアノの上に飲み物(か食べ物)置いてたのは、ありえないと思った。。
,..-‐−-、、
/^`~", :\ ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
,.-", /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
,.i .| :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
/ 、 | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、 .:::iii》
i、 ヘ :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ ,.,li`~~i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、 ・=-_、, .:/ < このID:G2VFgs4tをさっさとつまみ出せ!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''| .}'.ヘ '' ./ \____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( `Д´) \ー=、7^ヾ'‐-、、
||||||||||||||||||j'::::::U
>>535U‐"、:::::\..::/ \ `ヽ
U U
>>562 キャラ被ってた方がいいんじゃ?だって大人版千秋だし。
569 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:41:52 ID:B6sgsnJI
>>563 ブラームス交響曲第1番ハ長調作品68第1,4楽章が、のだめLIVEに入っているから、これじゃないか?
ベト7は、主題曲音源以外、練習用とSオケ用の2つしかないし。
570 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:42:05 ID:Lbskaa1M
>>566 私は音大ピアノ科ですが
ありえます・・
イクラこそ栽培してませんが
部屋もあんなカンジです・・
>>561 バイオリンの水浴びだけは、私もアリエネーと思った。
他はまあ、許せるというか、そういう使い方(ある意味酷使)になっちゃう時もあります。(お遊び演出のときは)
572 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:42:34 ID:9ASEidX+
のだめでしゅでしゅゅぅててカゎゅぃ
遅れてドアバターンの場面は、ミルヒーに言われた事がショックで
大好きな千秋の演奏があることすら一瞬頭から飛んでたのだめの
あせりや焦燥を現したかったんだろう。
演出で一番大事なのは人物の心理描写で、マナーではないので。
普段マナーを守る人も、心が他の何かに支配されたらそれどころじゃ
なくなるって事あるでしょ?
だから原作のほかの話にそういう場面があるないを検証するのは意味のある
事とは思えない。
原作を読んでない者の意見です。
もぎぎが書いてるぞ。
>のだめちゃんのピアノlesson(石岡久乃さん@プリムローズ・マジック)も見てきましたが、
>上野さんはマンガと同じく、背中から火が燃えてました。ラフマのぶっぱやいバージョン、録音も凄く良くできているし、
>のだめちゃんの演技、まさに本当ののだめです。お楽しみに。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mogidaisuke 背中メラメラのだめ……楽しみにしていいのか? 本当だな? マジ楽しみにすっぞ??
575 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:50:52 ID:B6sgsnJI
音楽に対して誠実な原作ヲタさんは、結局都合の良いルールを振り回してるだけなんでしょな。
著しく偏った偏執狂だと思いますね。多分一歩間違うとカルト宗教に嵌りやすい体質じゃないかと。
些細なことに拘って、ドラマをドラマとして楽しく見れないなんて悲しいデス。
>>573 同意。
何故にマングスのだめは走って会場へ行ったのか?走らざるを得ない感情の昂ぶりがあったからに他ならない。
マナーだ何だ言う輩は、"我を忘れる"って経験が無いのだろうか?
キャラと違う事する時も、人間だからあるんデスよ!
577 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 00:54:18 ID:bEWRt+Td
別に遅刻させなくても焦りを表す方法ならあると思うけど。
けど、それより今週ラフマニノフ最初から聞いてなくて、
来週ちゃんと弾けるの?のだめは。
個人的にはそれがクリアできてればギリギリセーフかな。
>>575 原作オタだが同意。そんなにむかつくならもう見るなよって思う。
580 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:02:10 ID:LXiO07Fk
>>578 そこ、ポイントですよね。
それとも江藤先生に関係なくコンクールにだすのかな?
>>569 でもコンチェルトがオーボエとバイオリンと両方入ってるでしょ?
R☆S初演>オーボエ&ブラームス サントリホール>サラサーテ&ベト7かなぁという気が。。
菊池くんのサンサーンスは無いのねぇ
>>578 なんかロック春が音漏れしてたような防音の甘いれんしう室あるみたいじゃないですか?
千秋れんしうシーンで音聴いてるとこあったし。
それで覚えたということで。。。(ワタシモフマンデスガ、富士ニメルシテヲワリニシマシタ)
>>569 ちゃんと10番目にデプリースト指揮の交響曲7番が入ってるし
ライナーノーツにも最後に指揮するって書いてあるけど?
584 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:06:27 ID:j6TGiAJL
5回見てやっと分かったぞ。
1回目→原作のキャラの気持ちの変化を知っていて見るから、違うエピソードや前後関係が理解できなくて楽しくない。
(のだめ最初から聞いてないとか、ラフマの前にミルヒーが時計渡すとか)
2回目→ドラマの時系列でのキャラの気持ちの変化を考えながら見る。これはこれでアリかなと思えてくる。
3回目→違和感なく楽しんで見られるようになる
4回目以降→小ネタ探しを中心に見る。新しい発見を探す。玉木に萌える。
585 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:08:07 ID:B6sgsnJI
13.4% 20:00-20:54 CX* 世界バラエティ選手権!HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP
19.9% 21:00-21:54 CX* 世界バラエティ選手権!のだめカンタービレ
この視聴率見ても、前半より後半の方が視聴率高いと思いますよ。
実況が前半より後半の方が減ってるのは、それだけ真面目にドラマを見たんだと思う。
(実況向けの松本探しも前半にはあるが)
演出家のことは別にして、一般視聴者はドラマの盛り上がりー人間の感情の発露ーを好むんじゃないですか?
常識やマナーとは全然違った世界。
洋の東西を問わず人気のある物語は、ほとんど常識やマナーとは全然違った世界を描いてますよ。
今一度つまらない考えに捉われず、テレビドラマのだめカンタービレをご覧になってはいかがでしょうか?
俺は、ミルヒーとのだめの会話で凄く切なくなりました。
ここからのだめの転機がくると確信しましたよ。
上野のだめの演技をよく見れば分かりますよ。
>>584 俺今3回目。ようやく原作・武内演出の縛りが解けて素直に見れるようになった。
あとは、笑い不足への不満が抜ければ完璧かも。
4話にはかなわないかもしれないけど、いい話にできてるよ。
>>585 そういえば4話でも一番盛り上がった演奏シーンのときに
実況の書き込み減ったんだっけね
588 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:13:00 ID:B6sgsnJI
>>583 サントリーまで、もうオケの収録ないみたいだけど、何時ブラームスやるの?
あいつらもうNGにした。
ここまで本スレみたいにしないでほしいよ。
つか、本スレ住人が原作厨ウザがる気持ちがちょっと解ったよ。
>>564 いや、やっぱり作者が放送された回にその都度文句をいったら、
現場への士気にも影響するだろうし一部のファンあるいは祭りに
便乗したい人たちによって余計な騒ぎまでおきかねない。
言うなら直接脚本チェックの時なりスタッフとの打ち合わせで言えばいい。
TVアニメのヘルシング思い出すな、あれはおもいっきし原作無視した
展開で、作者は自分のサイトの日記でこきおろしてたっけ。
しかしこのスレ今までまったりしていたというのにどうしたんだ一体。
あの途中入場、
>>573や
>>576の意見はともかくとして、ふつう扉前には
人がいるよね。少なくとも会場入り口に受付の人がいるはず。
「焦り」はともかく、彼らはのだめを制止しなかったのか?
状況的にやはり私はありえないと思う。
>>588 へっ?それどこからの情報?
少なくともRS初演でブラ1やらないと
のだめがコンクール出れないんじゃないの?
>1回目→原作のキャラの気持ちの変化を知っていて見るから、違うエピソードや前後関係が理解できなくて楽しくない。
>(のだめ最初から聞いてないとか、ラフマの前にミルヒーが時計渡すとか)
>2回目→ドラマの時系列でのキャラの気持ちの変化を考えながら見る。これはこれでアリかなと思えてくる。
激しく同意。
今2回目を見終わったんだが、なんか泣けちゃったよ・・・
昨日見たときは、めっちゃ「つまんない…」とか思ってたけど、
今日はミルヒの千秋&のだめを思う気持ち、千秋の師匠への尊敬、のだめの焦り…ガンガン伝わってきた。
いろいろもっとこうできたのに!ってポイントはあるけど、
千秋とミルヒの師弟愛&のだめ覚醒を軸に見ればけっこういい回だと思ったよー
1回目見たときは、「え、懐中時計そこで渡すんだ!?」とか
エキストラ参加してたから「あーあのシーンだ!」とかそういう視点で見てて、
ちゃんとストーリーを追いきれてなかったみたいだ、自分。
まあ4話は1回目から感情移入できたから、5<4であることは違いないけどね…
593 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:20:01 ID:j6TGiAJL
>>590 大学の学園祭は途中入場余裕で出来るって、もぎぎも言ってるジャマイカ
>>590 >しかしこのスレ今までまったりしていたというのにどうしたんだ一体。
全くだ。スレのスピードもほどほどで居心地良くて気に入ってたのに。
不毛な論争がしたいだけなら本スレでやって欲しいよ。もはやネタバレとは関係ないし。
>>590 >しかしこのスレ今までまったりしていたというのにどうしたんだ一体。
細かい部分にこだわって我を通そうとする人がいるからだよ
>>570 ベットは埋もれているのだろうか。
ん〜・・・
大学とかの定演は静かにお入りくださいといって途中でも入れてくれるケースの方が多いような
ただ客席移動とかせず立ち見が常識
おまいら、スルーとNG登録よ。
そうか〜。私は何回見ても、
ラフマの頭からのだめに聴かせなかった所は
まだ納得できない。
でも、原作で英雄をやるところを
ドラマではベト7に変えた所は
千秋に「あいつらに表題のない曲を…」と
語らせた事で納得どころか感動したので、
ラフマの件も来週以降の展開に賭ける。
俺も信じよう。
「ADSL」を誇って(?)いた千秋宅が「光」の設定になっていた。
時の流れを感じた。
602 :
590:2006/11/15(水) 01:34:07 ID:b4s8MxRI
うへ、そうなんだ?
Sオケみたいなノリの演奏ならともかく、海外の有名指揮者による
ラフマのピアコンでも入退場フリーなんだ。
だったら最初から扉を開け放しにするなりしておいてくれないと、
途中入場イクナイ と反射的に思ってしまうし、扉周囲の客が振り向きも
しないことに違和感が募るんだよね。
やっぱり演出のツメが甘いな。。
そろそろスルーしてあげてください。
このままだと
扉開け放しってまたまた冗談を
605 :
592:2006/11/15(水) 01:36:51 ID:GFSpdW2W
>>599 そこんトコは今日見てもああ…って感じだったけど、
自分が納得しようがしまいがもう変えられるワケじゃないから、
目をつぶったww自分の中では、最初からいたことにしたよ…
やっぱり気になったけどね…ラフマに集中しきれなかった要因でもあるし。
専用スレ作ったらどうだ!
607 :
602:2006/11/15(水) 01:38:21 ID:b4s8MxRI
すみません、
>>602は
>>593宛てでした。
>>597もありがとう。
せめて静かに入ってきてくれればな。
とはいえ私も遅れてくることに変えた意図は理解できないままです。
自分は遅刻の件はとりあえず次回待ち。
学園祭の回には真澄ちゃんが大河内に「どこが千秋様よ!」
って怒るシーンを絶対に入れて欲しかった。
入れなかった理由を問い詰めたいぐらいに。
まあ、いくら言っても途中入場の事実が変わるわけじゃないから、
それはそれとして受け止めましょ。
そういう話なんだ、って。んでまたあと1週間、待ちくたびれよ!
>>608 >入れなかった理由を問い詰めたいぐらいに。
尺が無かったんだろ
これだけ詰め込めば枝葉のネタは切られても、しょうがない
>>608 それは今後も続くネタなのかもしれないよ?
もっと後になって大河内が千秋の真似をしていたんだと発覚。
仮装オケとは繋がらないけど、もっと長く大河内を楽しめるかもしれない。
素人耳にも先週と今週のラプソディーインブルーの音が明らかに違ってた所に
改めて感銘受けた。
おお、やっぱちゃんと毎度音源違うんだ、って実感できたと言うか。
>>599 超同意、凄い感動したよ、ベト7に改変は。
千秋のモノローグとのだめのピアノが相まって、最後の千秋の楽しい!が本当に最高だった……
五話は、役者さんの表情が非常に良かった
竹中シュトレーゼマンが最高株にのし上がるくらい自分の中では良かったw
>>610 でも、あのシーン入れるのと入れないので5話の印象また少し違ったと思う。
決して枝葉のネタだと思えない。
尺を理由にしたらもったいない。
>>611 あ、それは確かにそうかも。
原作以上に面白く動いてくれるなら、それはそれであり。
615 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 01:56:29 ID:QtPMnA87
ミルヒーと会えなくなるのが寂しいよ。
>竹中シュトレーゼマンが最高株にのし上がるくらい自分の中では良かったw
同意。
どしても原作とはイメージ被らないし、そっくりな周りと見比べちゃうとああ…ってなるけど。
でも、エロジジィから弟子を思う偉大な師匠にはしっかり見えた。
千秋指導シーンやのだめに諭すシーンはかっこいい、とさえ思ってしまったよ。
こういうシュトレーゼマンだ、って思えばすっごくいいと思う。
そういう自分なりのシュトレーゼマンを作れるのは、やはり竹中だからこそ。
尺足りなかったよな。
特に5話は詰め込み過ぎて。
なのになんで・・・
1話 のだめ・千秋への課題
2話 峰の追試
3話 桜のエピ ←←←←
4話 SオケvsAオケ
5話 S仮装オケ/Aオケ
3話が無駄遣いだったような気がしないでもない
>>566 コンセル○ァトワール出の大学の先生、
スカートのほつれた裾をよくホチキスとセロテープで止めてたし
花が好きで良く買ってたけど掃除は苦手と言っていた。
部屋の様子は想像出来ますね・・・
ホントだよ。
峰・真澄の登場話でさえ、ふたりで1話なのに。
桜で1話とか、まじありえん。
昨日のは前後編にした方がよりよかったよ。
>>616 正直、何やっても同じ演技、って思ってたのを見直すくらいは素晴らしいと思ってしまったよ。
後は主演二人の演技も外せないね。
>>617 うーん、でも、三話があったから、四話はあれだけ盛り上がったんだと思う。
今回のも、散々言われているけど二話に分けてやったなら、ずっと同じクオリティ保てたのではないかと思ってしまう。
時間が無いのが、本当に残念
3話は、フランダースの犬ネタとかちゃんと面白かったから無いと寂しいな。
桜エピは千秋とSオケの距離を縮める要素だし、画面的におもしろいから外せないですよ
大河内が千秋の真似云々は初回から散々描かれてるので、今更不要かと
623 :
616:2006/11/15(水) 02:07:33 ID:GFSpdW2W
>>620 まあ3話で、ミルヒからダメだしされるワンクッションがあってから
4話定演ってのは外せないね…
3話ミルヒは指揮やっててもエロジジィにしか見えなかったが、
5話はちゃんと巨匠に見えた。さすがだ。
玉木はホントいいね。Sオケから「打倒千秋!」ってのが聞こえたシーンの、
フッて笑顔は、マジあへーだった。Sオケへの愛情も見えたし。
ただ上野がかわいくなりすぎて、「キモカワイイ」のだめから遠くなってきた感が…
ドラマでは原作よりベト7を重要な位置づけにしてるから
ラフマニノフがあの扱いなんじゃないかな?
キャバクラのハーレム?の女の子の人気が、千秋のポスターに行ってしまって
無言のまま怒りでプルプルしてるミルヒの演技がすんばらしいw
色じかけ記者の足を撫でそうになりながら、あっやばいとろけそう…どうしよう…
って感じになってるミルヒもワロタ。あんなとこで熱演すんなと。
>>622 真澄ちゃんのつっこみがいいのに。
スタッフがダブってるからイラナイって思ったとしたらがっかり。
ミルヒの漠然とした言葉より、
千秋の渾身のピアノの方が、よりのだめと千秋の意識の落差を
知らしめる事になると思う。
マナー云々じゃないんだよ。
思ったんだが、原作ではキヨラとのだめのカラミって無いよね?
やっぱりドラマでも最後までないんだろうか?
630 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 02:36:14 ID:B6sgsnJI
>>628 のだめ‘千秋先輩は天才なんデスよ‘
ちゃんと台詞ぐらい覚えておいてね。
ミルヒーがのだめに見た、自分と同じとは、
自分自身の天分に気付いていないのだめがそこにいる。
のだめに気付かせるためは、彼女自身がある目的を持たねばならない。
それは何だ?千秋に対する憧れ、一緒にいたいと思う強い気持ち。
そこから出てきた言葉があの一言になったん、一番分かり易い話ですよ。
凡人が天才の演奏聴いて、自分もあの域に行こうと思うか?
本当にテレビドラマ見ないほうがいいんじゃないか?
ID:B6sgsnJIとは議論にならないと思うのでスルー
632 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 02:49:06 ID:B6sgsnJI
>>631 現実を見たくないのかも知らないけど、
原作に拘ってると、もっと不満が出る展開になると思いますよ。
特に大川での話しなどw
大川で再会して日本編終わりで良いんじゃないの
何が何でも原作に忠実にとは思わないし、原作と違うところも楽しんでるよ。
ただ、このドラマの中だけで考えても矛盾するのはちょっと…。
別スレで書いたけど、真澄ちゃんが愛しの千秋演奏中にのだめ呼びに行ったり。
懐中時計渡すシーンは凄く好き。
上野と竹中の演技がとても良かった。
夢設定は、不法侵入になるのでドラマでは無理だったかな?
ところで、原作にこだわると大川で何故不満になるの?
ドラマオリジナルラストになるって事?
それはそれで楽しみ。
私も、大川でハグで終わりかなと思ってたんで。
635 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 02:59:13 ID:lX9KnC/H
>>630 のだめはすごい才能を持ちながら向上心がなく、音楽と向き合う事から逃げ
その才能をただ自分の世界の中だけに留めている。
それは自己満足で本当に心から音楽を楽しめてる訳じゃない。
のだめを引っ張り上げてやらなくては、とミルヒは思ってるんじゃないかと
ミルヒーが千秋にラフマニノフをやらせたのは、千秋のためであるとともに
のだめを覚醒させるためである、と脚本・演出は解釈して、それにこだわり
過ぎた気がする。次回に期待。
最終回、R☆Sの「ベト7」を、第3・4回の回想を交えながらたっぷりと。
そのあと福岡へ。という感じかな。
637 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 03:13:46 ID:B6sgsnJI
>>634 >真澄ちゃんが愛しの千秋演奏中にのだめ呼びに行ったり。
テレビドラマの中では、
もう乙女同士の友情の方が強くなってるんじゃないですか?
千秋はもうのだめに譲ってる気がしますが。
真澄の乙女心から出てる、のだめへの思いやりって考えられないんでしょうか?
真澄ちゃんの優しさとか、千秋への乙女としての想いの決別とか、上手い演出だと思いますよ。
原作に拘らなければ。
>>491 亀だが
コジ・ファン・トゥッテ(Cosi fan tutte)ね。
女はみんなこうしたもの、あるいは恋人たちの学校
あの覚醒シーンは外さずにやって欲しい。
639 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 03:29:00 ID:lX9KnC/H
ラフマを千秋に弾かせたりSオケさせたりはミルヒが千秋を引き上げる為。連鎖的にのだめもと思ったかもしれないけどあくまで千秋中心。
そして今度は千秋がのだめを引き上げるようになると予測してたんでしょ、ミルヒ。
のだめと千秋の関係って、互いの才能に惹かれ合ったとこがきっかけなんだし
コントラバスの桜って子、原作だとわりとまともで
いざって時は芯は強いが普段はおとなしめの子っぽいのに
ドラマではメイド喫茶にでもいそうな声優ぶりっこ声のキャラになっててキモイな。
仮装の時もフリフリの格好してキャピキャピしてたし。
真澄ちゃん超カワユス…大好きドラマの真澄ちゃんの中の人上手くて嬉しい
原作の演奏の最後にドレス姿の真澄ちゃんもスポットライト浴びて
お辞儀するのがドラマではなかったのが残念だったよ(TρT)
643 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 03:52:03 ID:IIVSV1UW
サエコ好きじゃない。
声もダメだし、ギャルがちょっとマジメになってみましたってカンジ。
前みかけたけど、男に媚び媚び。
理事長以上にキャスト変えてほしい。。。
鍵こじ開けたわけでもないし不法侵入ではないでしょう。
桜を持ち上げるくらいなら、鈴木姉妹にもっとスポットを。原作では桜よりずっ
と物語に絡んでくる訳だし。カットされなければ、来週あたりが最も活躍する回
だよな・・・卒業演奏会とかやらなそう・・・あと千秋に新オケに誘われなくて、
悔しがるシーンとか・・・
なんだかんだいいつつ、竹中はルックスはともかく演技うまいな
どんなにおかしな口調でおかしい単語を口走っていても、しっかり台詞が
聞き取れて笑える
上野と玉木、ちょっと早口になったり、耳慣れない単語の台詞が入ると
ごっつ聞き取りづらい
原作読んでるから、脳内で変換できてるんだろうが、未読の人が時々
何て言ってたんんだつって尋ねてるとこみると、聞き取れてないんだろ
647 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 05:00:38 ID:4ojx7mTe
>>637 そうだね、あのシーンの解釈はその通りだと思うよ。
でも必要だったかは疑問。
客席で、そわそわキョロキョロしてるだけでも良かったかな
648 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 05:09:17 ID:4ojx7mTe
連投すまん。乙女なら、手を引っ張って走って、転びながら
会場入りもいいね。
席の無いのだめが残って、彼は自分の席に戻ればよし
649 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 06:03:36 ID:uVY1iHMS
のだめを一人にしておく必要があったのかな。
置き去りにされた焦燥感がピークに高まって、
マスコットの着ぐるみを脱ぎ捨てるまで
サエコ確かにちょっとウザイ。
3話はちょっといい味出してると思って良かったけど
峰にベタベタしすぎなのが鼻につく。
少なくとも画面に映ってる間は桜ちゃん役ということを脇まえて欲しい。
でもサクラの出番が増えたからかーくんのセリフも増えてるね
652 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 07:21:30 ID:YCFze1p4
サエコのべたつき方は付き合ってます的で、原作知らない人には
さくらと峰が付き合ってますって思われかねないよね
のだめが千秋にべたべたするよりひどいから
それよりSオケの袴
親から借りてる設定の人もいるのに、なにげに家紋が皆一緒なんだがw
人類皆兄弟ジークジオン
653 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 07:28:44 ID:TJeIfXRn
でも原作者がドラマ化許可したのって日本編までだし、大川辺りが最終回でしょ
大川最終回はラブコメドラマ的にも一番盛り上がるんじゃないかな。
演奏シーンも盛り込んで欲しいが。
えらいサエコアンチが涌いてるな
貸衣装に多い家紋は五三の桐
>>560 所長がチェックしたなんて言ったことないよ。誰と間違えてるのさ。
私怨で絡むのはやめてくれないか?
>>561 楽器弾きの楽器の扱いに関する個人的な感想ならクラ板で訊いてきたら?
クラ板でいじめられるのが怖いの?
水浴びなんて、金のないドラマのことだからどうせ音の出ない張りぼて同然のものを使ったに決まってるけどさ。
>>573 マナーというより反応として刷り込まれているようなものをショックで忘れるなんて、
映像のインパクトのためなら何やっても許されると思ってる連中の傲慢でしかないよ。
嫌なこと言われたくらいで車の行きかう交差点で信号無視するようなものだ。
>>575 ドラマの中の間違いや矛盾を指摘することが封殺されるなんてどこの国の話ですかw
いいから、あんたはさっさとのだめが大人しくドアの前で一曲終わるのを待ってる絵を探してきなさい。
のだめの「キャラ設定」の改悪に文句言うのは原作ファンの権利だ。
確かに、厳しいとこだと入り口にスタッフがいて演奏中の入出はとめられるぐらいなのに、
学祭とはいえ、音楽大事に思ってる連中がドアバーンはありえんわな
>>579 むかつくのは、のだめのキャラ無視して映像のインパクトのためだけの演出擁護に必死な川村ヲタがいるからデス。
・原作に忠実なはずのドラマで、意味もなく原作と違うことをした。
・のだめのキャラではやらないはずのことをやらせた。
・コンサート時のマナーとして叩かれることをやらせた。
・しかもこの回のドラマはつまらなかった。
これだけの失態が重なったから演出が叩かれているのに、どうしてここまで必死に擁護するんだろうね。
また始まったよ…
携帯だとNG登録できないから不便だな
>>655 あんまり桜ちゃんにでばって欲しく無いんだよね。
峰とくっつく設定だったらベタベタしててくれてもいいけど
原作では全く絡み無いし
マキちゃん役の子がベタベタした方がまだ自然。
RSオケまでくっついてきて峰にベタベタするんだろうか・・・。
清良と付き合う事になっても桜ちゃんがベタベタしてたらマジ萎えるよ・・・。
>>585 のだめがミルヒーと会ったあとすぐコンサートに駆けつけていたなら
コンサートシーンがブツ切れにならなくてもっと感動する人が増えただろう。
本スレ見ればのだめ遅刻のせいでコンサートシーンが散漫になったという意見が多い。
のだめ遅刻なんて馬鹿な演出の代わりに前週や原作を踏襲して客の反応を入れていたなら
さらに盛り上がっただろうことは容易に想像できる。
>>590 工作員の可能性もあるけど、普通に批判を一切許さないドラママンセーヲタが出現したってことでしょうね。
確信犯でやっているのならsageればそれらしく見えるんだろうに、2ちゃん初心者なのかな?
>633
同意
桜はカーくんと水面下で付き合ってる筈なのに
ことあるごとに峰の隣にいて腕に絡みつくのは不自然
カーくんは無名俳優だし、サエコ的に若手メイン組として扱われたいんだろうけど
だったら三番手キャストなんか受けるなと言いたい
>>657 音の出ないはりぼてって・・・ドラマ見てないんじゃ・・・
大川らぶらぶで終わるのは、イタいよ
同情ちゅーするくらいなら金をくれ!って、千秋でさえどつき回すのが稀代の天才のだめだよ
>>666 ああいうのって、役者本人の一存でやってることなのか
脚本、演出の指示があってやってることだと思ってたが
>>602 何重にも詰めの甘い演出だから叩かれるんだよね。
クラシックの世界と原作に敬意のない演出家の仕事だと思うよ。
撮影に邪魔だからって国宝に釘打ったり国立公園の木を伐採したりするような行為だよね。
>>630 次回でしっかり「千秋先輩と連弾できたからもういいデス」と原作どおりになってるけどなw
のだめがピアノ弾かなきゃと走り出したのはすばらしい演奏を聴いたら自分でも弾いてみたくなるっていう衝動で、
おまえさんの言ってる「目的を持たせる」はスルーされちゃいました。
それから、のだめは自分がピアノ上手いという自覚あるよ。
コンクルのときに他の人が賄賂使って自分を出し抜くことはないと知って「安心しました」って言ってるだろ。
>>634 禿同。
あのまますんなりコンサートに間に合うようにしていればマナーやキャラ違うと叩かれずにすんだのにね。
>>669 じゃあ、なんの為にそういう指示を?
小出とのめくらましのため?
それともサエコが峰×清良の当て馬役?
そんなオリジナル展開入れる余裕は無さそうだが。
やっぱりミルヒの「千秋と一緒にイィラレナイ」を演奏前に持ってきちゃってるのが
大間違いのもとかな。
のだめは、単にヲトコと一緒にいたいだけじゃない凄いもんを持ってるんだけどねぇ
だから狂気のラフ連弾が成り立つんだけど。
原作信者は邪魔な存在でしかないな
「待ってたよ」とそれは言った。「ずっと待ってた。中に入りなよ」
それが誰なのか目を開けなくてもわかった。
マングース男だった。
>>662 夜通しネットするような生活サイクル送ってないもので遅れまとめレスは見逃してくれw
679 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 08:38:25 ID:Lbskaa1M
>>674 それ4巻のセリフを五話に持ってきたんでしょ。
ラフマ後は「のだめもコンツェルトやりたい」→「もっと正面から向き合わないと心から音楽と向き合えませんよ」
って流れになったはず。
五話のあのシーンで時計渡したのは
単にドラマ的に夢で渡すとおかしいからだと思う。
>>675 ドラマ批判を許さないドラママンセーヲタよりはマシだと思ってスルーしてくれ。
>>680 原作でも夢か現実か混同している人が多かったからね。
普通に読めば現実とわかるんだけど、ドラマは漫画よりゆとり世代多いから仕方ない。
>>678 リアルにバイオリン入ってると思ってたんだ・・・
フィクションと現実の区別がつきにくい人のようですね
放送から時間も経って、そろそろ頭も冷えてきた。
でも、やっぱチト心残りのある回だったなー。
もちろん良いところだって有ったし、全否定する気は無いけど。
ミルヒからのだめに懐中時計を渡した後、開演前に真澄ちゃんが呼び行く
のだめは、ミルヒに言われたことを意味を考えながら開演前にホールへ。
千秋の演奏を聞きながら、ふと手の中の懐中時計に視線を落とす。
千秋のモノローグの合間に、佐久間、ハリセン、峰、真澄等の表情を映しておく。
って、こんな流れだったら見ているこっちも夢から現実に引き戻される事は無かったのに。
今度は峰ヲタか…
いや、エイタヲタか。
>>685 瑛太ヲタじゃないけど原作と忠実に作られててるのに
キャラが不自然な行動するとウザイんですが。
ブラウン管の前でなければ
いくらでもベタベタイチャイチャしてくれてもいいですよ。
サエコには桜ちゃん役である事を意識して欲しいと言ってるんデス。
のだめの途中入場は映画『卒業』のパロディがやりたかっただけだろって事で流そうや。
と、話は終わったっつーのにてきとーな事を言ってみる。
「じっと座ってものを考えているだけじゃダメなんだ。そんなことしてたって何処にもいけないんだ。わかるかい?」
「わかるヨ」とワタシは言った。「それで、のだめはいったいどうすればいいの?」
「弾くんだよ」マングース男は言った。「音楽の鳴っている間はとにかく弾き続けるんだ。おいらの言ってることはわ
かるかい?弾くんだ。弾き続けるんだ。何故弾くのかなんて考えちゃいけない。意味なんてことは考えちゃいけな
い。意味なんてもともとないんだ。そんなこと考えだしたら指が停まる。一度指が停まったら、もうおいらには何と
もしてあげられなくなってしまう。千秋との繋がりはもう何もなくなってしまう。永遠になくなってしまうんだよ。そう
するとあんたはこっちの世界の中でしか生きていけなくなってしまう。どんどんこっちの世界に引き込まれてしま
うんだ。だから指を停めちゃいけない。どれだけバカバカしく思えても、そんなこと気にしちゃいけない。きちんとリ
ズムを感じて引き続けるんだよ。そして固まってしまったものを少しずつでもいいからほぐしていくんだよ。まだ手
遅れになってないものもあるはずだ。使えるものは全部使うんだよ。ベストを尽くすんだよ。怖がることは何もな
い。あんたはたしかに疲れている。疲れて、脅えている。誰にでもそういう時がある。何もかもが間違っているよう
に感じるんだ。だから指が停まってしまう」
ワタシは目を上げて、月に照らされるぼんやりとしたマングース男の影をしばらく見つめた。
「でも弾くしかないんだよ」とマングース男は続けた。「それもとびっきり上手く弾くんだ。みんなが感心するぐらい
に。そうすればおいらものだめのことを、手伝ってあげられるかもしれない。だから弾くんだよ。音楽の続く限り」
ヒクンダヨ。オンガクノヅツクカギリ。
689 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 09:06:30 ID:P+7CAeTu
ブサ女のサエコへの嫉妬が見苦しいなw
今回は多分予告や原作の流れから判断するに、良しにつけ悪しきにつけ、次回と
併せて初めて諸々全ての答えが出る様な気がするな。
先生達の「なんで?」とかも冒頭裏軒辺りでやるような気がするんだが。
ニナルッツカットの影響モロ被りなのって今週からだから、次回以降も大変だね。
落ち着くのはやっぱコンクル入ってからかなあ。それでもR★Sは大変だろうが。
とりあえず来週はポエムと超絶ラフマに期待。
ベタベタしてたかすら印象に残ってないわ・・・見直してみよう
てか役者さんに文句言うのは筋違いかと
ポエムは来週冒頭に佐久間の回想で入るとかでもいいなー
この胸とまれのシーンでカーくんの横によりそってる桜を見れたので
それだけで充分満足できている俺ガイル
>>696 具体的な描写は一切ないけど。
いくらなんでもそろそろ。っていう話。
説としては、
出会った日に初エッチしてるだろ!
っていうのもあるが・・・
idがdqnのやつがいる
>>698 14巻の終わりで付き合い始めって言ってるのって関係ないのかな。
いつから付き合い始めたの?ってちょっと疑問だったのだがそういう事なのかな。
俺なんか読み落としてる?
>>700 変態の森へようこそ
とか
俺が選んだのは変態だけですから
とか
絶対あれ彼女じゃねーだろ!
とか
何巻だっけか?
付き合いだしたのは12巻じゃないの?
千秋パリデビューと同時に変態の森へ(?)ってあるし。
おまえら原作スレ池
ていうか、原作をちゃんと読めばわかる事や、ましてや「これって何巻だっけ?」を
ぐだぐだ質問してたら原作スレでも嫌がられるけどな
付き合い始めっていったら精々1ヶ月以内の事だろうと思ってたから
ちょっと「ん?」ってなってしまったのよ。
705 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 10:31:01 ID:zX9u3Md3
のだめと千秋の毎日とかの様子がHPで出てるけど
毎日バイトもせず やれピアノの練習だのとか云って
音楽三昧の生活で留学費用もオヤのカネだろ
二人とも幼少期から英才教育とかで、ママにベンツで送迎されたりとか
1時間数千円のレッスンとか 高い楽器買ってもらって
まあ劇中でも出てくるけど演奏会で何位になったとかで音楽の天才と勘違い
ただのニートの恋愛ドラマに、音楽つけたようなカンジ
バイトもせずに、音楽の天才気取りで、留学希望とかでも
究極のニート同士の恋愛ドラマかもネ
>>705 芸術やらスポーツやらの頂点の世界ってそういうもん
知らないあなたは世間知らずのニート?
あえて突っ込んであげよう。
>>705ニートの意味も知らない厨房乙
>>690 禿同。
今週の展開(のだめが途中からラフマ・・・等々)で解せないところがある人
は、来週以降の経過を見てから結論を出したほうが良いんじゃないかな?
俺にとっては・・・
のだめが扉をバーン・・・のシーンは本当どうでも良いよw
それより、
>>690さんも言及している今後の展開に大きな影響があると思われる、
ニナルッツのカットに関しては、皆さん尺の都合で仕方がないなんて納得して
るようだけど、そっちのほうが今週ののだめの行動よりよほど大問題じゃな
いのかな?
>>708 > ニナルッツのカットに関しては、皆さん尺の都合で仕方がないなんて納得して
> るようだけど、そっちのほうが今週ののだめの行動よりよほど大問題じゃな
> いのかな?
過去スレ見ればいいと思うよ
あっさり納得したわけじゃなくて、ドラマなりの辻褄合わせを期待してるといったところ
>>709 うんその議論は俺も加わっていたからよく知ってるよ。
それを踏まえて言っているんだが・・・
>>710 じゃあ、こんなところでぐだぐだ言ってたってドラマが結果を出してくれるまでは
仕方がないってことは、扉バーンについて議論するのと同じくらい無駄レスだって
わかってくれてもいいんじゃないかな?
>>711 皮肉のつもりで言ったんだが・・・
別にニナルッツの件を今更蒸し返すつもりは更々無いよww
ニナルッツカットについては、
これだけツメツメで進んでいるドラマにもかかわらず
あれのために割かなければならないであろうドラマ時間が膨大な為、
とりあえず文句目立たない(スレよく見たら結構出てるけど)んじゃない?
対して扉バーンや中途入場は、不要な演出を加えただけに見えたから
怒る人がいるわけで。(確かに要らんでしょと思う)
しかし、ニナルッツの埋め合わせエピはどうするのか
確かに見ものかなと思う。
いくらなんでもこの辺については、原作者のお目通しは少しは入っているだろうし。
五話見なおしても"扉、ガチャリ…"位の勢いなんだけど。
>>714 バーンでもガチャリでも許せる人は許せるし、そうでない人もいるし
もういいじゃん
>>713 >しかし、ニナルッツの埋め合わせエピはどうするのか
>確かに見ものかなと思う。
>いくらなんでもこの辺については、原作者のお目通しは少しは入っているだろうし。
この件に関しては、俺もきっとうまく処理してくれるのだろうと期待している。
ドラマ・スタッフのお手並み拝見ってとこです。
来週もかなりの駆け足展開なんだよなー
ラフマやって、飲み会やって、こんちくしょーやって、RS結成でくろきん登場だよね
ガリ寿司もやるし
719 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 11:04:23 ID:JINyZ/Ys
途中入場の犠牲を払っても得たものは大きかったな
黒木とかは清良が留学してた時の知り合いとかで
R☆Sオケに連れて来るんだろうな。
>>720 ドラマではそんな感じだろうね。以前にもさんざん意見が出ていたけど、清良
が水面下で新オケ結成に向けて以前から動いていて、指揮者を探していたとこ
ろで千秋に目をつけ、声を掛けて他のメンバーに引き合わせるって流れか?
そうすると、清良がSオケの定演での千秋の指揮振りを意味ありげ(?)に眺
めていた辻褄が合う・・・気がする。こじつけだけどねw
RS結成のとこで特大ピンナップくるかな?
>>688 ちょっと涙でた。月の下でオラウータンやってる時の心境かw
これ、原典は村上春樹だっけ?
724 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 11:31:21 ID:P+7CAeTu
原作厨は発狂しそうだけどサエコもRSに参加させて欲しい
関係ないけど、千秋は彩子のコシ・ファン・トゥッテ、見たのかな。
「学園祭でやるから見に来てね」ってシーンがカットされてたけど、
前振り無しでいきなり「舞台見たよ。でもあっちの子(ブー子)方が上手いな」
なんて台詞になるんだろーか。
バーンでもガチャリでも曲の途中での入場はありえないw
728 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 12:10:51 ID:JINyZ/Ys
729 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 12:14:13 ID:Ju90wojk
エリーゼの吉瀬美智子ってネトアみたいだな。
金髪カツラかぶってあんまり違和感ないのはすごいが。。
のだめ遅刻はもしかして、のだめが連弾でラフマするとき最初の音が
pなのにfかで弾くじゃん。そのあともものすごいスピードで弾くから
それはのだめが千秋の演奏を最初から聴いていなかったら勘違いして
弾いたという演出の伏線なのかも
と希望的観測で来週に期待。
ハブ=正等的な音楽(千秋+Aオケ)
対抗するために
外来種マングースの導入=ジャズ・ロックから取り入れた魅せる音楽(のだめ+Sオケ)
するが、結果
特別天然記念物のアマミノクロウサギ=天性の音楽の才能
を食ってしまった。
っていう解釈はどう?
今後って、こんな感じかな。
6話 Sオケ解散/新オケ企画/のだめ覚醒
7話 R☆Sオケ結成/黒木の恋/もじゃもじゃ完成
8話 R☆Sデビュー/千秋の飛行機
9話 のだめ特訓
10話 のだめコンクール
11話 最終回
>>730 ラフマニノフは何度も聞いたことがあることにはなってるけどな
それだけ弾きたいラフマニノフも楽譜どおりじゃないというのがミルヒーの音楽と正面から向き合わないと
と言う台詞になると思うのにピアニカラプソディーインブルーで言われてもなあと残念
>>733 遅刻やドアの音より何より、自分はそれが気になったよ。
ピアニカ編曲バージョンで「ちょっと変わってる」も何もなかろうよ。
「のだめのピアノじゃオケと合わせられない」って重要な台詞も消えちゃったし。
のだめの天才エピをザクザク削ったとこといい、
どうもこの脚本家は、のだめ関連のエピの纏め方がへんてこなんだよな。
つか、原作理解してないんだろねw
>>732 11話 最終回 のだめ失踪/渡欧話/大川/千秋ガクブル離陸
って感じだろうな。
R☆Sでのベト7は第何話?
738 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 12:44:34 ID:JINyZ/Ys
>>734 のだめ関連の感情の流れはよく出てたじゃないか
739 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 12:46:25 ID:JINyZ/Ys
むしろ惨めったらしい重箱の隅つつきで流れを把握できてない人がいるのかな
740 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 12:50:41 ID:zX9u3Md3
究極の安上がりの渡航とかで、のだめの実家の福岡県の海苔養殖の船で中国に密航
シベリア鉄道で欧州を目指すとかなら、電車男のメンバーも揃ってるし
世界中のオトコを騙す、陣釜役の白石美帆をミルヒの新恋人あたりで使えばかなりインパクトもある
シベリア鉄道で、欧州目指す千秋とのだめもなかなかイイかんじかも
>>736,737
サントリーホールで千秋指揮の最終回撮影があるんだから、
11話でもオケシーンがあるってことだよね。
それがR☆Sのベト7になるんじゃないかな?
このスレでもさんざん言われてた、千秋&のだめ共演ラプソディーも
そこにプラスしてやってしまうのかは謎だけど・・・・
でもない気がしてきたー
あまり原作にとらわれてるドラマは楽しめないもんだよ
5話がダメなのは、ラフマニノフという選曲だろう。
もっとメジャーな曲の方が盛り上がる
>>733 原作での解釈ではなく、ドラマとして遅刻の意味をどういう解釈に
するのかなと思って、730を書いたんですよ。
実際730みたいな解釈だったら陳腐ですけどねw
原作通りにエピソード流さなくてもいいし、改変するのはかまわない
けど、底に流れるテーマはできるだけ原作通りにして欲しい。
まあ、そのテーマをドラマスタッフ達がどう捉えてるかにもよりますけどね。
遅刻の意味、次でちゃんとつなげて欲しい。単に主人公が途中から
登場がかこいいだけですませない下さい>スタッフ方々
黒木くんが「クロキン」だから、玉木は「タマキン」なんだ。
今、気付いた。。。
ラフマかっこいいのに台詞いれやがってー
746 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:02:04 ID:B6sgsnJI
今から思えば、ミルヒーがのだめのピアノ練習中の部屋を覗いてたのがポイントになってるんだな。
下校時間にのだめに声を掛けたのも、Sオケのマスコットガールに選んだの全て意味を持ってくる。
ミルヒーのどうにかしたい子がもう一人いるって発言。
理事長は千秋しか見えてなかったけど。
原作を上手くアレンジして、ドラマの脚本として立派に成り立ってる。
もしのだめとミルヒーのあの会話が無ければ、千秋のラフマ聴いただけでピアノ弾かなくっちゃってなるのが弱い。
ミルヒーと理事長、のだめと千秋、この関係も一般聴視者にも分かり易いし、
来週からののだめがピアノに向き合う(この台詞も活きてますー真剣に音楽と向かい合うbyミルヒー)転機として唐突ではない。
やっぱ、脚本よく出来てるよ、原作の良さを生かしながら上手く構成してる。
さしずめ、音楽で言うところの、原曲の良さを生かす名編曲って感じ。
747 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:02:47 ID:JINyZ/Ys
>>743 のだめの孤独を際だたせるためじゃないの。
遅刻は遅刻それ自体の意味にいくらこだわったってねえ
遅刻したのはあの曲のあのピアノ独奏?シーンを
印象づけたかったからじゃない?
千秋が何度も練習してたし。
750 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:07:32 ID:JINyZ/Ys
君たちはテルですか
>途中入場はいけません
>途中入場はいけません
>途中入場はいけません
>途中入場はいけません
>途中入場はいけません
751 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:09:53 ID:JINyZ/Ys
ちょっと途中退席いたします
なんか『エースをねらえ!』の時に似てるなぁ。
あの時も、5話までネ申と絶賛されてた(蜘蛛の巣キター!とか)が、
ドラマ版としてのひろみの成長を描く為に、特訓時に宗方に反発すると言う展開が、
"ひろみは仁には絶対反抗しない"と原作ファンから総叩きに遭った。
753 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:14:44 ID:B6sgsnJI
>>748 1%の重箱註より、99%の一般視聴者が分かるようにつくるのがドラマだから。
>>738 論点ずれてる。感情の流れの話なんかしとらん。
のだめが千秋との遠さを目の当たりにする流れは良いだろうが、
「音楽と正面から向き合う」ってこととリンクしてない。
ミルヒーにはのだめのピアニカではなく、
ピアノを「音楽と正面から向き合ってない」と評価しなくちゃ訳わからんだろうよ。
755 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:20:16 ID:B6sgsnJI
ってか、ちょっと表に出て外の空気吸ってこないか?
週刊テレビガイドの表紙は上野のだめと玉木千秋。
テレビジョンには、ほたる墓の上野のだめの不気味な写真が載ってるし、
気分転換にお出かけすれば、つまらない事もどうでも良くなるんじゃないか?
>途中入場はいけません
じゃなくて
<途中入場はできません
だろ?w
R☆Sがあるなら千秋の「その口やめろ!」はあるのかな?
>>755 自分も遅刻、ドアバターンは気にならなかったと言えば嘘になるけど
いい加減この流れも見飽きた
もう少し気楽にドラマ楽しめば良いのになあ
自分も二ノ宮厨だから原作好きな気持はよーーくわかるが
拘り過ぎてる人々は所詮、原作とドラマは別物だってことを頭に叩き込んだ方がいい
漫画原作のドラマ化なんて期待できるもの少ない 今作はかなり努力してる部類に入ると思う
760 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:31:23 ID:P+7CAeTu
途中入場はクラヲタ以外気になってもないよ
”ドラマは9巻まで”ってのが決定事項らしいけど、
10巻の1話目もやってほしいんだよな。日本編のエピローグみたいな話だし。
キャラクターそれぞれが今後の進路を語り合って、
最後はのだめが「先輩、裏軒寄って行きませんか?」でエンド。
その時通りすがりの見知らぬ後輩に、「この学校に野田恵っていう凄い先輩がいたんだぜ!」
のだめ「 ( *・з・)〜♪」
千秋「その口やめろ!」
762 :
乳香:2006/11/15(水) 13:38:20 ID:8lfyFz8G
玉ちゃんかわいい!!上野ブスしね
原作の「引き込まれた」だったか?の演奏なのに
真澄ちゃんが演奏中にのだめを呼びに行くのがちょっと気になった。
764 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 13:45:38 ID:8d3rqpAJ
電車男の西浦と、のだめの川村は
「無能の双璧」
てか原作でものだめがオークレ先生との約束に遅刻して強引に途中入場してるシーンがあったような…マルレオケの定期公演で。違ったっけ?
>>765 入ってないです。
1曲目逃して、2曲目の千秋の弾き振りから見て呆然。
あのラフマニノフを聴いた時と、千秋の弾き振りバッハを見たときの
のだめの反応が全然違うのが面白いね。
>>763 演奏以前に曲自体がクラシック知らない人でも一気に引き込むようなカコイイ冒頭なだけに
ああ勿体無いってのも途中入場に異議を唱えたい理由だったりする。
気に入る気に入らない以前に入らせないようにしてるはず
この流れ、ちょっと前の最終回予想の時と被るな。
思い入れがあるのはいいけど過剰反応しすぎに思える。
CD買ってきた。
まあ単純に、なんで原作と同じにしなかったんだろう、とは思うよね。
メリットが感じられない。
原作読んでなきゃ、途中入場はさほど気にはならんよ。
それよかせっかくの演奏がインパクトがない。
のぞいたら、すごい世界だったみたいなさ。
いちばん感動させるべき音楽シーンが尺のわりにどっちらけになってる。
こっちが問題だろう。
短い時間しか流せないなら、モーツァルトの協奏曲とかもっと効果的な曲に変えるべき。
まあ、それこそ原作厨がいやがるんだろうけどさ
774 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 14:11:41 ID:P+7CAeTu
粘着だなぁ
ですよね!?
>>722 予告の裏軒で広げられてる
解散打ち上げで峰がミルヒの写真を遺影のように抱えてるのワラタ
テオきたー
菊池黒木清良のR☆S三傑最高だよ
早く3ショットをハァハァ
>>769 プロのコンサートじゃないんだからそこまで厳重じゃないだろ。
プロでも主催者が糞だと普通にある。
ベルリンでもあったな。
シュターツカペレ・ベルリンのコンサート行った時大地の歌の1楽章の途中から日本人らしい馬鹿女が入って来た。
悪びれるでもなく平然とつかつか歩いていって前から2列目の自分の席まで行って座ったw
マジでぶっ殺したくなったな。
せめて楽章終わるまで後ろで見てろと。
横浜で「神々のたそがれ」見たときも「トリスタン」見たときも途中入場した馬鹿女がいた。
若い女ばっかだからよほど普段甘やかされるんだろう。
>>683 どのシーンのこと言ってるのか知らんが「バイオリン」と書いてるレスに合わせて例えばの話をしただけだが何か?
文句があるなら最初にバイオリン水濡れと書いた人物に言ってくれ。
既出かもしれないけど、ドラマの演奏の音って本当に俳優陣がやってるの?
のだめオーケストラはまあいいとこの大学生たちが揃ってるみたいだけど、
例えば今回のラフマニノフのピアノって玉木君が本当にやったのか?
半年前ピアノひけなかった人があそこまで弾けるようになるもん?
だとしたら、俳優ってすごいね;役のためならなんでもこなすっていうか。。。
>>742 原作との違い云々よりドラマ内での話がおかしくないか?と言うことね。
ミルヒーの言葉にショック受けたなら連弾だけで満足してはいけないことにもなるし
譜面どおりオケと合わせられるようにいきなり変化するのか?
千秋のラフマニノフに衝撃受けたというだけなら連弾で満足も良いのだが。
>781
千秋の体と指の位置とピアノの音の位置を考えてみろ…
残念ながら完全に指の位置と音がズレてるから
話題を変えてくれた
>>781に感謝しろよ。くずども
>>723 ホントすごくいいよね。
ちょっと入れ替えただけだろうに、のだめのテーマにも良く合ってる。
>>760 俺もクラッシックのコンサートなんて行ったことないから、途中入場禁止なん
て全然知らなかったよwww
790 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 15:52:12 ID:mIdTcljF
ドラマにつられてコミック買っちゃったよ。漫画買うの何年ぶりだろ…
かなり忠実なドラマ化だね。
でも、シュトレーゼマンの外見は至って普通な外人さんじゃん!
竹中のイメージが強かったのと、偽者?のスリルはないね。ってか、カラヤンにひげ生やした感じだね
791 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 16:00:06 ID:Zpd0CabC
ドラマから入ると、原作ののだめが、かわいく描かれすぎに見えてしまう罠
>>690 先生たちの「なんで?」は演奏のすばらしさを表現するエピだったんだからあとでやられても困る。
そんな時間あるならこれからのシーンの描写に心を砕いてほしいよ。
>>714 今度どこかの学園祭で同じことやってきてください。
報告待ってるよ。
>>716 今週のラストで清良がちゃっかりみんなの輪の中に入ってたみたいにスルーする に2ユーロ
ID:JINyZ/Ysってフジ社員?
水川と秋吉に、ちゃんと原作読んでキャラになりきれと言っといて。
>>730 あれは単にのだめの逸る気持ちと個性の表現なので、
変に理由付けてほしくない。
千秋の練習はしっかり聴いているんだし。
>>732 のだめ覚醒は千秋を留学させてあげたいという気持ちになってからだよ。
もじゃもじゃは最後まで無視される気がする。
予告の清良が高島礼子に見えた。
799 :
781:2006/11/15(水) 16:24:29 ID:tJTzEXAx
本気で質問しました。すみません;
じゃあ、エキストラで現場にいた人たちって玉木君の適当ではないけど
完璧にはほど遠い音+オケの演奏を聞いてるんですか?
音声はオケとピアノの音を別々にとってるんでしょうか。
くだらない質問だらけで失礼しました;あんまり詳しくないので。
>>781 そんなわけない…と思いながらも、そう見えるからすごいよな。
他のドラマで代役ある時に感じる違和感を、あまり感じないよ。
きよらとSオケのパフォーマンスはアレ?となったが。音楽人ならもっと色々目につくのかね。
玉木や上野の演技は勿論だが、編集の人の腕が良いのではなかろうか?
>>746 来週は、千秋と連弾してすっかり満足したのだめに
千秋がそれでいいのかと怒鳴るシーンが予告でも流れていたわけだが。
こんなとこで描ききれなかったことの解説してないでドラマの中で表現してくれないかなあ。
>>759 原作とドラマは表現形態として別物でも、
今回ののだめドラマは原作に極力近づけることがドラマ化の理由だよ。
それなのにのだめのキャラ改変と思われそうな千秋に演奏に遅刻&ドアバターンをやるなんて
「時間が押してるんですう勘弁して下せえ原作者様」ってな事情を思わせる。
せめてそーっと控えめに入場しとけばもぎぎさんの言った「学園祭だから大目に見て」ですむのにね。
>>773 原作読んでなきゃ、のだめはコンサート途中でドアをバターンと派手に開けて入場するような子だと思われただろうね。
昨夜の演出擁護氏の弁を借りれば演奏放棄もオーケーらしいから
コンクルのペトルーシュカが心配でならないよ・・・。
病院いったほうがいいんじゃないか?
806 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 16:43:11 ID:OAkSuuMU
ラストの曲はのだめは ばーちゃん相手にひくシューベルトと千秋にきかすダメダメショパンじゃないかな
そいで卒業式へ
カルトに嵌ると怖いって、何となく分かる。
基本的には、専門のカウンセラーが必要なんでしょうね。
それが成功したか失敗したかは別として、
のだめが遅刻して入った方が、音楽がいきなり耳に飛び込む演出として
効果的と踏んだからだよ
あてにならないキャラ心理の整合性ばかり云々するひと多いけど、
こういうわりとドラマでは常套の演出手法だよ
もうイヤっ
このスレも、ドロドロの泥だんごよっ
原作厨のかたへ、
原作ではSオケのラプソ演奏中の黄色い声の大合唱はマナー違反じゃないんでしょうか?
アイドルのコンサート並みに描かれてますが。
もうちょっと、大人になっていただきたい。
よほど、クラコンに遅れて行き締め出しを食らったトラウマがあるんじゃないかと思ってしまいます。
Sオケが学園祭の出し物なら、Aオケも所詮学園祭の出し物なんですよ。
2万も3万もする、格調の高いコンサートと同じレベルで語るのも陳腐だと思いませんか?
>>799 先に録音してた音を会場で流して、それに合わせて演技してるんじゃないかな?
玉木は明らかにピアノ弾いてないし。
812 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 16:55:35 ID:P+7CAeTu
まだひっぱるのかw
813 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 16:55:56 ID:YCFze1p4
なんだかんだ言われても、
村上春樹は凄いな
文学版のだめ的漫画とか小説出ないかな?
まぁ文章的にごまかせないから無理だけど。千秋やのだめが書く文章を書ける人がいないからね
ヴィエラ先生がドストエフスキーで、ミルヒーがトルストイ。
ハリセンあたりが安部公房で理事長が紫式部かね
千秋が春樹でのだめが綿矢りさ?個人的にのだめは川上弘美であってほしいけど
つまらなくてゴメン
>>796 のだめはオケとコンチェルトをやりたいと叫ぶんですよ?
練習みてるだけならピアノ1台で十分なんでは?
>>810 怒ってる組は単にマナー違反を怒ってるんでなく、
「原作にない」マナー違反をドラマで出されたから怒ってるので、
原作に入っているマナー違反について云々するのは、ずれてると思う。
NGにしたらスッキリしたわぁ
>>813 いいねー川上弘美。または川上弘美の皮をかぶった三浦しをんとかw
村上春樹はそんなに好きじゃないが、千秋には合ってるかもね
818 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:03:09 ID:P+7CAeTu
マナーをNGにしよう
>>813 文学部漫画かぁ。見せ場作るの大変だな。
引用OKならなんとかなるか。著作権切れてる文章なら。
ただ、ドラマ化したら滅茶苦茶地味になるだろうな。見せ場が朗読w
カルト信者のルールには着いていけないし、馬鹿馬鹿しいからもう打ち切りにします。
コレだけは言えます、のだめのドラマは精神衛生上良くないから見ないほうが良いですよ。
ここで幾らお題目唱えて、折伏しようとしても無駄な努力だし。
中の人は次回あたりで何らかの説明つけないと...
この騒ぎどうすんだよw
>>815 つーかマナー違反を問われかねないようなシーンまで入れて、
原作でも特に強調して描かれていたラフマ2番のあの印象的な
冒頭をのだめに「聞かせなかった」ことについての異議ではないかと。
納豆・・・
825 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:14:37 ID:mIdTcljF
>>779 「2列目まで」を読んで漏れもぬっ殺したくなる雰囲気をびしびしと感じたよ
>>810 つ空気を読む 原作厨かどうかは関係ない
根強い反対派もいるが、クラシックでもベト7やラフ2などの場合、余韻を待たずにブラボーが入ることは良くある。ってかその方が自然。
一方、静かに終わる曲(ショパンの夜想曲など)では、余韻待たずに拍手すると、隣の奴にぶん殴られかねない
この場合は、奏者が立ち上がるまで静寂が普通。
また、ピアノコンクールでは、ショパン協奏曲のようにピアノが弾き終わると、オケがジャジャーーンと締めてる時から歓声があがることもある。
(無論、演奏がよければ…だが)
あのSオケの場合は、客席が拍手したり歓声あげたりしないと、むしろそれはサムイし、
演奏者も虚しいだろう。
で、ラフ2の最中のドアがしゃんは、客も奏者も、誰も喜ばない おじゃまもんが一人登場しただけ。
Aオケは真面目に音楽をやる「音で勝負する」種類のものだから、学祭であることは関係ない。
4話で千秋が「これで正当な評価はなくなったな…」というのも、あの楽器回しパフォによって
今回のラプソ方向にいってしまったから。
826 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:15:12 ID:P+7CAeTu
827 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:19:26 ID:n9EQ+PCc
原作って他人によって自分が開かれいくモチーフに満ちているのに原作厨ときたら
828 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:19:40 ID:Zpd0CabC
簡単に言うとさ。漫画では音鳴らせないから意味とか解説で演奏を補完しようとするわけよ。
それがラフマニノフの苦悩とかそういうので、それをのだめとダブらせるわけ。
でもドラマじゃそんな能書きとか文学は必要ないんだよ
ばーんと、いい音楽鳴らせばそれで済むんだよ
無理からつくった原作者の能書きより、その点ドラマは音楽に関しては有利な立場にあるんだよ
なんか見てたら、この辺の見解の違いだと思うんだよね
>>825 何を勝手にルール作ってるのか知らないけど。
ラプソに関しては、小澤ーボストン+ジャズP&コンボと小澤ーベルリン+ジャズP&コンボの両方の映像持ってるが、
幾らノリが良い場面になっても、観衆の誰一人ジャズのノリのような対応はせず、じっくり聴いてますよ。
クラコンをパフォーマンスで分けること自体勝手なルールですね。
>>807 やっとsageを覚えてくれたんだね。
メディアサイドの連中は自分のやり方を変えたら2ちゃんに屈することになるとでも思ってる馬鹿が多いから
君は長いものに巻かれることを知ってるってだけおりこうだね。
>>823 異議っていうかドラマはドラマとして楽しんで見たいから、ドラマ特有
の演出はどういう解釈でなされたのか知りたいだけなんですよね。
今のままではいろいろ言われているように、あまり深く考えていない
演出のように取れてしまいます。
>>808 >音楽がいきなり耳に飛び込む演出として
>効果的と踏んだからだよ
佐久間が一瞬にして引き込まれたという演奏なのに、なぜそんな演出が必要なの?
しかも視聴者にはまったく効果がない。
833 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:24:19 ID:n9EQ+PCc
834 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:24:23 ID:P+7CAeTu
>>814 練習見てた云々は、コンサートを途中から見たから云々発言さんへのレスなんだけど?
のだめは千秋のピアノがオケストラのようでしたよと言って大満足。
836 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:31:43 ID:n9EQ+PCc
曲を変えて
弾くということは
この場(コンクール)では
論外だ
結局
間に合わなかった
ってことか
それでも…
>>836 そのシーンえらく楽しみだなぁ。すごい好きなんだよ。
>>821 この次ID変えて演出擁護する前に、とりあえず漫画読んでこい。な。
のだめは音楽に対してきちんと敬意を持っていて、
コンサートに遅れたらちゃんと曲の切れ目までドアの外で待っている子だ。
ピアノの授業もコンクルショックまでは一度も休んだことがない。
パリでは言葉の壁と「何しに来たの」で悲惨なことになっても授業を放棄したりしない。
日常生活と音楽をきちんと分けることのできる真面目な音大生なんだよ。
839 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 17:41:21 ID:mIdTcljF
カルト信者の脳内ルール=戒律
音楽に対してきちんと敬意を持っている=演奏中にはドアを開けない
CD屋に行ったら大々的にのだめCDがあった。
何か複数あったけど何が何なの??
のだめ 「千秋先輩。のだめも先輩みたいにラフマニノフ弾きたいですぅー。」
千秋 「わかった。じゃ、弾いてみろ。」
演奏 ダーン、ダーン、・・・(フォルテッシモ)
千秋 「てめぇー、ふざけるな!俺を殺す気か!」(のだめをぶん殴る)
のだめ 「ほげぇ、先輩なんで叩くんですかぁ〜」
千秋 「全然違うじゃねーか!俺様の演奏聞いてなかったのか!?」
のだめ 「ゴメンナサ〜イ。のだめ遅刻しちゃって、途中からしか・・・」
千秋 「なんだと〜、許せん!!」(のだめに蹴りをブチ込む)
のだめ 「ぎゃぽ〜!!」(のだめ壁まで吹っ飛ぶ)
>>828 いい音鳴らせないから途中で飽きられると思ってのあの演出だろう。
もっとも、演奏としてはとてもいい出来じゃなかったけど。
だからこそ、のだめ絡みでへんな脚色しないで素直に演奏を良く見せるための演出をすべきだった。
原作ファンやクラシックファンの耳なんかどうでもいいとか、
クラシック聴いたことのない視聴者向けの「これはいい演奏なの。黙って聴いてりゃいいの」という趣旨でないならね。
自分はやっぱり大川でのエピが楽しみ。干潟に向かって「真一君のバカー」って叫んで欲しい。
Sオケのラプソなんかマングースのきぐるみなんだし
客が手拍子しようが歓声上げようが全然おかしくないじゃんw
千秋のラフマとは全然違う。
>>797 ハリセンともじゃもじゃ組曲完成させるシーン好きなんだけどなぁ…
バッサリとカットだと悲しい
>>829 ベルリンかどこかの小澤の野外コンサートじゃ、
曲目は違うが後半手拍子と口笛と掛け声の嵐だったよ。
>>844 あと、ヨーコが千秋のサイズを測るとこですな
>>847 それってヴァルトビューネのピクニックコンサートかな?
あれは確かに別だねw
>>840 結局また出てきたか。
モウコネーヨという奴に限ってこれだもんな。
×音楽に対してきちんと敬意を持っている=演奏中にはドアを開けない
○のだめは音楽に対してきちんと敬意を持っている=のだめは演奏中にはドアを開けない
>>845 どこが違うの?
同じ大学の学園祭の学生オケの出し物が?
勝手なルール作らないで欲しいな。
同じ場所、同じ時間帯、同じ大学のオケ、全て条件は同じ。
>>842 一行目に「先輩の音がまだ残ってて・・・」があったら最高w
>>358 部分的には忠実ではない部分もあったけど、そういうことも含め
今回は「最終回までに何としても原作9巻のまでの話を終わらせないといけない」という
切羽詰ったものを感じた。(文章力なくてスマソ)
勿論、原作に忠実の方がいいから今のままでもいいんだけど、もう少し一つ一つのシーンを大切にしてもいいんじゃないかなとか・・・。
(このドラマの制作者達は頑張ってる方だとは思うから、あまり文句は言いたくないけど)
大河内も(原作通りなら)卒業したらどうせ出番ないんだから、あそこのエピはあってもよかったのにね・・。
>>847 あれはお約束の曲で、お約束の指笛・手拍子。
毎年、最後はあれなの知らないんですか?
>>848 ポチーンはできないね。
玉木の股間がテレビ放送に耐えられなくなるから。
>>853 のだめを遅刻させなかったら、あの時間内でハリセンや佐久間の反応も入れられたと思うよ。
頑張るのはいいけど、変な方向に頑張る演出は叩かれても仕方がない。
途中入場が気に食わない人はさ、ここで他の人に咬みついてないでフジにメールしなよ。
のだめが好きで、ドラマに期待していたからこそ残念がってるんだろうけど
一度作られて放映されたものは、いくら今更ダメ出ししても取り返しがつかないだろ。
今後、こういうのは止めて欲しいと要望して、これからののだめが原作のイメージから
離れないようにしてもらったほうが良くないか?
スカーレットオハラにも期待
>>854 着ぐるみがピアニカ吹くような演奏なら拍手はお約束みたいなものだよな。
拍手が嫌ならおまえさんの演奏会では観客席に向かって「拍手やめろ」とジェスチャーすればいいだろ?
>>861 あ、あれか!!
ぜひやって欲しいシーン マイベスト5に今入れたw
>>858 むしろ、あんな演出ありかよという普通の感想に文句をつけてまわっているID:B6sgsnJIに
感想くらい自由に書かせろと言うべきじゃないのか?
そのくせ自分はSオケの観客のマナーに文句たらたらw
864 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 18:06:36 ID:n9EQ+PCc
ワタシハ普通デス
B6sgsnJIをNGにしてる私こそが勝ち組
ID:B6sgsnJI をNG登録すればみな解決w
ラフマ連弾すげー速い
エンドロールで松本人志の名前がなかったような
869 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 18:11:24 ID:n9EQ+PCc
>>846 ピアノソナタ清掃も出てこないしオリジナルの曲は難しいんじゃないか
でもリアルのだめさんが弾いてたような・・・
のだめのコンクール出場を丁寧にやるとするとバッサリ切られそうだよね
ハリセンがのだめにレッスンを受けさせようと四苦八苦するとこは好きなんだけどな
CD買ってないけど>867見て
HMVのサイトから試聴してみた
確かに早い
そしてかっこいい(途中までしか聞けないけど)
千秋が蟹買いに狂気に奔走する姿がほしいな
>>867 ほんとか。来週の出来次第じゃライブCD購入再検討するかなw
>>871 オケ関係者が聴いてみて天才の片鱗も何もない演奏だったのかもしれないね。
フォントの件もあるしなあ。
>>874 あれ、いきなり札幌まで行ってて笑った。
千歳で買えよと。
お前ら・・・まだ愚にもつかない議論やってたのか・・・orz
もう3晩目やぞ、懲りん奴らだなww
>>877 のだめじゃない変態キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>874 玉木の北海道ロケが見られるw
ストーカーしようかなwww
カニといったらやはり二条市場か?
千歳空港の土産物屋で済ませるようなことはないと信じたい。
そういえば、のだめのAAって無いの?
二条市場に張り込みマス!
いや、時計台も出てたんだよな。
>>717 ラフマやって、飲み会やって、こんちくしょーやって、RS結成でくろきん登場
それフルコース、デザートお替わりだな(笑)
放送あと6回あるんだよね?
このペースで行くと時間余らないのかな
>>880 あーだこーだgdgd言うのが楽しいんだろーに
>>885 CGにしたりしてー
と、地獄に落としたりしてw
>>884 | 、, __
| ^ `ヽ
| 丶
|/ /ノ \\\ ヽ
| / ― \\ ヾ
|./ (●) (●)|l
|| ~" ゝ~"‖
|八 З ./ <のだめですー
| |ヽ\_ /ソ
| ヽ
| /
(@З@)<のだめですー
ノi_,.- z__ __,
, ( / / ,r<,__,
/ |! ,r┘ ,.−− 、 >‐'
/ |!、 _,ノ '´ ̄`_,. ‐'´ヽ、
/ 、′|!| ー‐/ // i \ <,_ー‐ ト!_,.-'^ー''ー'´ ̄'¬‐ 、_、,_
| ’ |!| _,ノ'1l ト、ヽ、ヽー=ニニ/´ / / } | |、
| / | ヾヽl、_v'ニニ ヽ!>)| ! / / / / l ヽ、_
| //| ソi7  ̄´ /イ | |/ /‐'´ ̄`マ_,.‐'¬ `'!
|/_ | / |ヾニコ / /へ、| |‐'´ ヽ、r j
i `′ / | _`二k jl l LJ'´
_,ノレr'´ ぎゃぼーん′ | ̄`ヽ.´´  ̄「| / /
ー=;‐' 、 、 `ヽ. ,. ‐¬ j \ l ! ///
/ f'リ_,_'、nヽ>' _,ノ ヽ \ >〉// /
ノイ{'=i ´,、 リ>'゜,、-'゙/ ゙、 −- 、_\.イ{´/ /
} ハ、<r'ニ´ /´\( j、_ ー‐`ヽj_} _,. 〉
ノ' >lj'r'r/´ `ヽ, / `ー、 `< /
| 1´
>>877 ! / ,_____,.>、'''"~´ ̄ ̄>'^' 、
i ! _,,、-¬ ! \ ー-、__,>、 // \,_
。 j ト、 ´"''−- 〉 /\ /`ー<_/ /'−- 、
こたつのAAも有ったよね
>>888 ロケ時期も厳しいよな・・・。
原作は秋だが北海道はたぶん冬だ。
ブリザードで飛行機が飛ばなかったりどこかの空港に不時着とかあったりして。
玉木が飛行機恐怖症になって帰りはJRだったりして。
コタツAAか。
前スレか前々スレに貼った覚えがある。
実況に貼り付けてあったのを♪模様に変えたやつ。
896 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 18:58:09 ID:n9EQ+PCc
なぜ途中入場か。
ラフマとやらをBGMに使いたかったからに決まってるじゃないか
897 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 18:59:13 ID:n9EQ+PCc
そのシーンの痛々しい情緒が理解できなかったら、
それは端的に理解できないということなのさ
(゚∀゚ )
/ ̄ ̄旦/ヽ
/___/ ♪/)
/ ♪ ♪ ♪ ♪ //
(ー―――――_,ノ
これかー
こっちじゃない奴もあるわ
ドラマに関係ないけど、
明日BSフジで昼1時から「日本フィル・シンフォニー・コンサート〜今よみがえる幻の映像〜」で
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲をやるよ。
千秋がフランスのコンクルで振った曲。
(*^З^) <のだめですー
(*´З`) <しゅきあり〜
ID:n9EQ+PCcもNGワードに追加だにゃ。
実家編だったらのだめがピアノ弾き始めて近所の人たちが「あら、のだめちゃん?」
と聴き入るシーンをぜひ!あの場面すごく好きだ〜
>>688 不覚にも泣いたw
>>767 そうだよね!のだめの目線が対等になっててすごく感慨深い。成長したな〜と。
904 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 19:03:47 ID:n9EQ+PCc
見る目がない上に見ようとしなきゃそりゃ何にも見えんわ
「じゃあまだ次のコンサートは始まってないんだね」とマングース男は言った。
私は「始まってないヨ」と言ってから少し考えて「まだ始まっていない」と言った。
「でも、そのうち始まるよ。人間は本当に音楽が好きなんだ」
ねぇマングース男。ここはすばらしい世界だよ。
峯じゃまいかwwwwwwwwwwミネちがいだwwwwwwwwww
のだめがんばってんな
原作読んだことないけど
先週のオーケストラのシーンでちょっと好きになったよ
>>909 筑後川って「松子」に出てきた川だよね。
千秋の演奏に自分との距離を感じたのだめ
ここから音楽と向き合う事を意識しはじめる
のか〜6話まだ〜
>>911 んじゃ、松子のドラマスタッフに映像横流ししてもらって合成w
914 :
909:2006/11/15(水) 19:25:26 ID:Lc4cqNC/
>>911 「松子」は断片的にしか見てないけど
主人公の出身地が「のだめ」と同じ大川なので
そこで出てくる故郷の川は筑後川でしょうな。
ドラマでは江戸川が使われたらしいが…orz
916 :
909:2006/11/15(水) 19:30:11 ID:Lc4cqNC/
>>914 サンクス。のだめと松子は同郷だったのか・・・
>>858 ほんとになぁ…。
メールよりも電話の方がいいかもね。
電話で同じ苦情をずっと言ってたら自分のイタさに気付くんじゃないかな。
一回言うだけならまぁそうかもなで済んだだろうに。
それを相手にしてた方もしてた方だけど。
お 前 ら ほ ん と は デ キ て る ん じ ゃ な い か ?
>>919 とっくに流れ変わってるのに50レス以上またいで蒸し返すオマエモナ
921 :
909:2006/11/15(水) 19:46:26 ID:Lc4cqNC/
>>917 >>918 |∀・) いえいえ
実は自分も大川出身なので
余計に「どうせ大川を舞台にするなら本当に大川で…」
と思ってるわけで…
(松子に関しては予算やら時代設定やらで止むなしと思ってる…)
923 :
のだめ厨一覧:2006/11/15(水) 19:48:06 ID:kQZgZ9zF
千秋厨:千秋ハアハア、あるいはウホッの書き込みをする人。
外人厨:シュトレーゼマンが竹中なんておかしいと粘着する人。
扉厨:大きな音で戸を開けたことに「心構えがなっていない」といびる人
改変厨:ストーリーの改変に対して異様に文句を言う人。
表現厨:原作は○○だったのにドラマは××になっちゃって
これじゃあ△△の良さ、□□の心情が描写されてなくて共感できない、と脚本・演出に噛み付く人
カテ廚:自分は何処にも属さないかの様に勝手にカテゴリー分けをする人
2ちゃんでは
サイレントマジョリティーは無視され、
声高にわめくマイノリティーが幅を利かします。
さも多数派であるがごとく装うため、IDを頻繁に変えながら。
>>919 2ちゃんで不満吐き出すのが許されなくなったら日本は終わりだぞ。
>>923 >扉厨:大きな音で戸を開けたことに「心構えがなっていない」といびる人
論点ずれてる。原作ののだめは心構えのしっかりできてる偉い子。
それを捻じ曲げてまであんな演出する必要があったとはとても思えまセン。
ID:B6sgsnJI
君はいい加減スルーすることを覚えなさい
じゃないと君の嫌ってるマナー房と同じで
荒しそのものだよ
>>925 うわあモウコネーヨがまだ粘着してるうw
自分がID変えられないからってIDの違う反対意見を全部同じ人間だと思うのは
今日sageを知ったばかりの初心者が言いそうなことですねwww
なんだか怖いデース
>>929 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
W0gfEJ0HもB6sgsnJIもほんとジャマ
粘着アンチの実態は↓んな感じ。
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
│ │ │ │ │ ┌─┐
└────┴────┴────┴────┴───────コ.│
なんだVIPPERだったのか。
巣に帰れよ。
935 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 20:23:20 ID:pHEdhj6U
次回20%超えしたら、最終回は2時間SPにならないかな。
>>935 味噌彦ファンに望みを託すしかないな。
一昨日初見の奴はほとんど見ないだろう。
初回から見てる奴もあれで切ったのがいるかも。
千秋のラフマまでは見ると言ってた人たちが
来週も見てくれるかどうか
原作ヲタさんが呼んでしまった、なりきりアンチが結構いますねw
>>937 連弾までは見るっていうのが大半だったと思うが。
>>938 おまえも論破され尽くして煽りしか書けなくなったようだな。NGにさせてもらうわ。あーすっきり。
>>937 玉木千秋にうっかりはまってしまった人は、最後まで見るだろうw
ラフマ、言うほど悪くは無いと思うよ。漫画未読なら、評判は寧ろ良かったのではないか
来週20%超えはないよ。
それどころかかなり下げると思うけど…
最終回に20超えるくらいかな?
真澄ちゃんの仮装準備で「のだめ、ベルバラ好きなんです」が有った
ってことは、裏軒試験勉強は無しですか…
論破って、ついに出ましたカルト信者のいたちの最後っ屁w
面白くなければ見ない、視聴率が落ちる サイレントマジョリティーの行動は分かり易い。
北海道なんか津波警報でてるみたいよ。NHK一応つけてみな。
もうこうなったら最終回で大河内とのだめが留学してもいいことにしよう。
千島列島が・・・
>>941 漫画未読かつクラシック興味ない層 かな。
要は芸人ヲタか。
IDががっかりでお尻丸出しな俺がきましたよ
>>948 クラヲタ、原作16巻読破、のだめコンサート参加の俺は最後まで見るよ。
普通に面白いから。
>>947 M8.1だって。二条市場沈むのか・・・。
沈まないだろ
>>935 30%越えでフランス編クランクイン希望
>>873 のだめオーケストラのサイトでラフマのピアコンを試聴してみた。
二台のピアノの方、速い、そしてかっちょいい!
5話で千秋が弾いたバージョンはどうも入り方の速度が気に食わなかったので
6話の二台のピアノバージョンも諦めていたんだけど、ちょっと光明がさした気分。
>>948 漫画既読、クラオタじゃないけどピアノ15年やってた
でも千秋のラフマは結構良かったと思う
956 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 21:31:31 ID:1VHOMaxq
都並が来るってオチ
>>957 現実の限界を考えれば大絶賛もありでないの?
4話のSオケの演奏で大絶賛だったくらいだし
なんつかさ、そういうところは端から織り込み済みで見ないと
ドラマは面白くないよ?
959 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 22:12:15 ID:SQv4auPL
>>958 4話が絶賛されたのは演奏がよかったというんじゃなく
途中送信されちまった。
Sオケにしては良くやったというものでしょ。
あれに求められるものとラフマに求められる出来はレベルが違うよ。
実際のだめの連弾のほうがいいという意見がすでにいくつかある。
あんまり演奏の出来にこだわってもドラマがつまらなくなるだけだと思う。
ちゃんとプロが演奏してるのに不評じゃかわいそーだな
>>961 こだわるよ。
何のためのドラマ化なのかってことになっちゃうじゃん。
千秋のプロとしても一流のピアノを期待していたのに。
のだめの演奏があるからそれよりレベル低くなると予想してはいたけど、低すぎた。
物語の中の世界では素晴らしい演奏だったんだよ
>>962 自称プロでもあの曲が満足に弾ける人はそうはいないからね。
>>960 最初の出だしがちょっと軽めだったのががっかりだったけど、中盤の演奏はかなり大好きだった。
絶賛もありだと個人的には思うだけに、出だしが残念。
でも、ドラマだし、千秋玉木とミルヒの表情の魅せ方がよかったのでイイと思うよ。
ただ、曲のぶった切りとつなげ方がなー
千秋のお母さんの若い頃ってのだめに似てるよね
>>964 そういう演出が拍手しかなかったのが間違い。
ベト7は演出であれだけ感動できたのにね。
>>963 素晴らしい演奏を実際再現するのは難しいだろう
感動を与えるような演奏って漫画では書けてもドラマではな・・・
>>963 テレビの予算じゃ無理ー
あの曲、すんげー難しいんだから
あれを弾きこなす一流なんて使ったら
制作費捻れない。
海外の映画だったらピアノもしっかり感動的な演奏していたり
バレエなんかジョルジュ・ドン出したりするのにな。
気前のいい外国人有名ピアニストが「クラシックの普及のためならガンバリマース」ってやってくれたらなー。
>>963 大作映画ならともかく連ドラなんだから限界あるでしょ。
誰もが納得するような演奏なんてそれこそ無理だし。
変にこだわらずもっと気楽に観た方が楽しめると思うけどな。
>>972 そこを何とかできると踏んだからドラマ化したのかという期待もあるじゃん。
>>963 自分は演出的な部分も含め5話もいいシーンだったと思うけど
のだめの途中入場とかそういう部分は関係なく
千秋のピアノの部分だけでいえばね
4話はのだめの涙シーンとか観客の反応で
視聴者を納得させようとしてる感じがしたので
演出的にもあまり好きじゃない
でもSオケだからそんなものかなとも思う
まあ、音は仕方ない部分も大いにあるとして、
(O先生の書いている通り、せめて導入部分の解釈だけでも
もっと原作を尊重してくれればかなり違ったんじゃないかと思う)
それならカット割りやカメラワークでもっとフォローできる部分も
あるんじゃないのって、ループネタだなw
誰か新スレ立ててください。
978 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 22:44:59 ID:mIdTcljF
>>970 そうなんだよね。一流ピアニストだって、完全なる名演なんてほんと稀なんだから。
1話でヴィエラ先生が言っていたみたいに。
ただ、全曲とおしては無理でも、せっかくはしょってんだから、それを生かして度肝抜くことはできるはず。
ツィメルマンを上回る第3楽章の指回りとか(その部分はドラマではなかったけど)。
モツの2台ソナタはかなり上手く弾いてたぞ。
>>973 のだめほどの人気原作はドラマ化されて当たり前だよ。
演奏が上手くいくかどうかなんて二の次。
コメディー要素がこれだけ上手くいってるだけでも感謝しなくちゃ。
>>981 それならせめて演出でカバーをさ・・・演出家がプロだから大丈夫だろうくらいでファンを見くびっていたのかな。
演出に不満があるので映像の専門学校に入って演出家になろうと思います。
>>967 描き分けができてないだけでは…
天ファミの最終回の永沢はのだめにしか見えない
>>982 演出家の名前でググったら4年ほどしかキャリアないようだし
それほど多くを求める気にはなれないな。
>>983 お、がんばって。
演出は確かに悪かったな
演奏はまぁ別にいいと思うけど。
千秋はプロのピアニスト目指してるわけじゃないし。
>>986 千秋はピアニストとしてもプロ以上になりたいという野心があるデス。
988 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 23:07:02 ID:mIdTcljF
>>979 ツィメルマンのDVDは全部売り切れじゃないかな。田舎や海外だったらあるかも
あ、ラフマニノフはもともとなってないよ。すっげー見たいが…。
>>988 ないのか。指運びっての見たかったのに。
情報ありがと。
12/13発売 のだめカンタービレ ベスト100(限定盤)
ネット予約段階で既に在庫切れって…
店頭予約ももう無理!?
今回は熱い書き込みで楽しめました
CDも買ったしみんなのだめを愛してるんだ
って思った。
>>912を見て。
もしかしてドラマは原作と決定的に違うことやり始めた?
またのだめCD出るのですか
すでに関連するもの3枚持ってるのにぃ
値段は高い?また買ってしまうかも
>>970 どうせ当て振りなんだしピアノだけシーケンサー回しゃいいんだよ。
指先アップは簡単なとこだけにして。
妄想だと思ってスルーしてたよw
995は992へのレスね。
>>993 tp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JS77FO/ref=pd_ecc_rvi_1/503-4367611-9465564
912は講談社の公式エピにあった内容だよ。
そのまま引用しただけ
1000ならピウカンタービレ
1000 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2006/11/15(水) 23:26:22 ID:mIdTcljF
1000なら最終回30%越え
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。