東京系正月ドラマ「壬生義士伝」其の弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無しさんは見た!:02/01/23 01:10 ID:???
>856
 事実…新撰組については事実というのは存在しないかと(藁)まず証拠が残っていない。
 彼らの行動については、大正時代になってから生き残りの人間の証言を元に新聞記者(名前失念)再構成したが、それすら創作である部分が多かったとされる。
 その新聞記者の記録を元に司馬先生を始め、各作家が独自の新撰組像を作り上げているにすぎない。
 なお、吉村貫一郎については、南部藩大坂蔵屋敷で腹を切らされたという「事実」が司馬先生の「血風録」に書かれているが、それも事実とは断言できない。
 新撰組については誰がどう行動したかなども定かには残っていないのに、「事実」ではない!と言い切ることができるだろうか?また、フィクションである原作小説及びドラマではいちいち目くじらを立てるほどのものであろうか?
 新撰組の勝ち組みの話は「ドラマ壬生義士伝」とは何の関わりがあるというのか?
 谷氏に思い入れがあるようだが、「彼らの名誉」とは?
 また篠原ら、伊東派残党の中で誰が近藤を撃ったのかは作中で明記されていない。
 
 私見を述べさせていただけるなら、このスレは新撰組の史実を明らかにするものではなく「ドラマ壬生義士伝」の話をするところだ。
 スレ違いではなかろうか?N○Kの「その時歴史が動いた」のような史実を明らかにするポリシーで制作しているのであれば貴公の意見もうなずかざるを得ないだろうが。
858名無しさんは見た!:02/01/23 03:05 ID:???
>857
流行さんの伊東甲子太郎で読んでしまった。
なんだか理論派ぽく書いてあったので。

『さんまのまんま』面白かったのでその話題も書き込みたいんですがスレ違いですかね。
放送日が20日以上も空いてしまう地域の方もおられるようですしやめた方がいいですか?
859名無しさんは見た!:02/01/23 06:36 ID:hZEY6sG9
>857
禿同(w
856はこのスレより、浅田次郎先生に直接メール、手紙を送れば?
直筆の返信がもらえて、後々価値が出るでしょう。
ここに書いても意味ないし(藁
860名無しさんは見た!:02/01/23 09:53 ID:???
>>857
>また篠原ら、伊東派残党の中で誰が近藤を撃ったのかは作中で明記されていない。

伊東派残党というのは油小路を脱出した篠原泰之進、鈴木三樹三郎、富山弥兵衛、
加納道之助と後から合流した内海二郎、佐原太郎、阿部十郎の計7人しかいない。
篠原を始めとして、誰一人近藤襲撃時に死んでいないことを明記しておく。それは
彼らの後の足跡を見てもらえば明らかである。ちなみに三樹三郎との遭遇は永倉
自身が回顧録に書き残している。

私は、この作品の内容が”虚偽”であることを問題にしているのではない。小説家の創造
なのだから、面白おかしければそれで良いと思う。ただ、現実と全く違って作品のために
人格を変えられている人がいることを視聴者には知ってほしかった。彼らも新撰組に所属
し、命を賭して戦い抜いた男たちである。作中ではあの様な醜態であったが、その実彼らは
立派な武士であったことを、心の隅にでも留めておいてほしい。
861名無しさんは見た!:02/01/23 12:13 ID:???
>860
 結局貴殿は谷三十郎が立派な武士であったと我々が納得すればそれで得心するのであるな?
 立派な武士の定義がどこにあるのかは分からないが、流れからすると谷三十郎は貶められているのが
 気に入らない。それは分かった。ただ、それをここで発言しても意味はないと思われる。
 徒労に終わることになるので、歴史スレにでも行かれて同志でも募ってみればいかがか。なお新撰組スレは
 もっと奇態な思いこみをしておる女子もおることを心得ておいて欲しいが(藁)

 これだけ谷三十郎や伊東隊生き残りのことを気にかける貴殿が坂本竜馬暗殺のことは何も言わないのは妙でござる。

>858
 「さんまのまんま」は見てナイので発言キボ‐ン。  
862名無しさんは見た!:02/01/23 16:26 ID:y6e8vJ1A
>858
861に同意。
「さんまのまんま」の詳細きぼーん

歴史読本、歴史街道、各2月号、都内でも売切れてる
取寄せだね
863名無しさんは見た!:02/01/23 16:53 ID:???
今日も公式BBSに、過剰反応カキコに同調するのが現れた。
卑怯な捨てHNカキコに安易に同調するなんて信じられない。
表サイトで捨てHN使うのは悪意があり後ろめたいからで、
批判から逃げたいのが分かるので見分けが付きやすい。
ただでさえネットは匿名性が高いのに、逃げるとは卑怯だ。
裏と表の使い分けはキチンとしてほしい。
表で捨てHNを見つけたら相手にしないで放置するのが常識。
普通は相手にしないで、ロムってスルーする(藁
呆れて開いた口がふさがらない。
自分は表サイトで捨てHN使う奴は許せん。
少しはネットと距離を置いて、さめた目で見てくれ。

おばさんかお姉ちゃんか知らんがアイタタだったので(藁
大幅にスレ違いスマソ
864名無しさんは見た!:02/01/23 16:57 ID:???
謙さんからさんまへの土産は乗馬の鞭。
「鞭です」という謙さんの発言に観客から「え〜っ」という声が上がっていた。
どんな想像してたんや。
津川さんから話を聞いて「さんまと合コンをやりたい」と言う謙さん。
「真面目やから無理でっせ」というさんまに「ちゃんと場を盛り上げますよ」。
実際にさんまのボケに的確にツッコんでトークを盛り上げてた。
騒動前に『壬生義士伝』の収録があってその設定に「なんだかなぁ」と思ったとか。
全体的には借金の先輩(?)さんまが謙さんをおちょくる感じだった。
上手く書けないので他にも見た人がいれば詳細よろしく。
865名無しさんは見た!:02/01/23 18:58 ID:???
>>861
坂本竜馬のことについては詳細が解っておらず、未だに謎が多い。
現場に原田の鞘などが落ちていたり、長岡新太郎が死ぬ前に新撰組に
斬られたと言い残している。が、犯人が誰なのかは未だに特定されていない。
今回の斎藤説には無理があったが、斎藤は犯人にされたことで名誉は損なわれて
いないと考える。逆に斎藤の株をあげる描写ではなかっただろうか?

私は今回、谷や伊東派の残党が、史実を曲げて無能な悪役にされていたのは、
ドラマとして仕方がないことだと思っている。ただ、視聴者の人達に彼らが
無能で卑怯な人間であったと誤解されたままであるのを忍びなく思い、ここに
事実を書かせていただいたわけである。別に立派な武士であったと思ってほしい
わけではないが、頭の片隅にでも記憶していただいていれば、幸いである。
866名無しさんは見た!:02/01/23 20:58 ID:???
>>864
謙さん、無理にはしゃいでいるような気がして、ちょっと
痛々しかったように見えた…。
バラエティに出るのはいいけど、俳優としての二の線は
今後もきっちり守って欲しい。例えば、たぬきとカッパで
笑わせてくれる中井貴一のように。
867名無しさんは見た!:02/01/23 21:30 ID:???
>864 さんまのまんま

壬生義士伝の話をしたんだ。
んならトピずれではないね。(こじつけ)

関東は25日の深夜。必ず見ます。
868名無しさんは見た!:02/01/23 22:28 ID:???
>866 俳優としての二の線は今後もきっちり守って欲しい。
同意(でもカッパはいやだ)
バラエティで顔を売るような俳優じゃないのが良かったんだけど
借金返すためには仕方ないね。
ただ一流俳優として仕事だけは選んでほしいね(バラエティでも選んでほしい)。
金のためにくだらないドラマや映画には出てほしくないっす。
869名無しさんは見た!:02/01/23 22:54 ID:???
>>868
>金のためにくだらないドラマや映画には出てほしくないっす。

激しく同意。
確かに、チャンネル替えたらいつでもどこでも顔が見れる俳優には
なって欲しくないね。大杉連みたいな個性派俳優も好きだけど、
やっぱ謙さんはピンがはれる俳優なのだから、がんばって欲しい。
870名無しさんは見た!:02/01/23 23:35 ID:???
さんまのまんまは関東25ね。OK見てみやんす。

>862
歴史読本は買いましたが歴史街道も壬生義士伝特集なの?
早速注文しなければ。
871名無し:02/01/23 23:36 ID:xHY18Mwn
このドラマの坂井真紀、良いと思った。
時代劇に出てくる女性で、しかも病気で薄幸となれば過剰にナヨナヨした
媚びた演技をしてしまうものであるが、クールな演技で泣けた。
だって幕末なんだもんね。明治は近いんだもん、そんなにかけ離れた時代
じゃないんだから、人物造形もあまり型にハマッたのは良くないやね。
今更御免。
872名無しさんは見た!:02/01/24 00:10 ID:???
>>861 前半の書き方と最後の言葉のギャップに思わずわらわせられたよ。

>>863 見に行ったけどどの投稿のことかわかんなかった。削除された?
「今日も…」ってことは23日分だよね?
873佐助:02/01/24 00:13 ID:???
うん、坂井真紀よかった。
ちょっとしか出ないけど泣けた。
あとはやっぱ佐助!
ビジュアルからなまりまでカンペキです。
映画はキャスト変わるらいいけど、
ガッカリさせられそうで怖い・・・
874名無しさんは見た!:02/01/24 00:51 ID:???
>872
22日のと思われ。
記述はあっさりだが、最初の捨てHNと共謀の疑いあるかも(w
最初の捨てHNは見当違いの逆恨みだと思う。
人が何言おうと自由。
ヤバければ局が公序良俗に照らして、
カットしてくれるんだから任せとけばいいの(w
875名無しさんは見た!:02/01/24 00:54 ID:???
PHP「歴史街道」2月号は謙さんインタビュー
謙さんの写真はいまだかつてないほどいい写り(w
876名無しさんは見た!:02/01/24 01:34 ID:???
>865
 861でござる。つらつらおもんみるに貴殿の仰ること道理に適っておると考える次第でござる。
 しかし、谷三十郎については「壬生義士伝」の浅田次郎先生が「谷三十郎」として考えたモデルである。
 作者には登場人物の性格設定を資料を見て自分なりの解釈をしそれを天下に知らしめる仕事があると思う
 がいかに?
 拙者、新撰組は興味がなく、浅田次郎先生とドラマの御蔭であのような世界を知ったわけである。
 もし、その機会が失われておれば、永久に谷三十郎の名前は存ぜぬままであったことは必定である。
 知らぬままなのと名前を知った昨今、その人となりを調べてみたいと志したわけである。
 知らぬがままに生涯を生くることよりも名前を存じて拙者なりの解釈を試みるのではどちらが得策
 であろうか?
 伊東氏・谷氏など知らぬがままよりも、知って「実際はどのような武士だったか」を知る方が得策
 ではあるまいか。
 さて、このスレはドラマのことを語る場所である。ついては貴殿の真摯なレスを返すのは今宵限り
 にしようと熟慮した次第である。もしも、「この上の吟味をされたし」とのお志しを持たば、下記
 の場所にて心置きなく議論をしたい所存である。もし、貴殿が望まれるならば、ご足労願えないで
 あろうか?

 ヤフー掲示板のホーム>芸術と人文>文学>ジャンル>歴史、時代小説>作家>

 の中に浅田氏隆氏のトピがござる。そこで両者得心するまで語り合おう
 ではないか。

 んだば、これにて。
877名無しさんは見た!:02/01/24 03:18 ID:???
さんまのまんま見たけど、ちょっと・・・ていうかかなり渡辺謙はキレてた。
さんまはやりすぎだと思った。
最初から最後まで「僕不幸な人見ると笑ってしまうんですよ〜」から始まって
借金ネタでからかい放題。
渡辺謙が途中でシリアスモードで芝居とかの話をする場面もちょくちょくあったが、
またさんまが安易に笑いを取りにいこうと借金ネタに戻す。
オレは渡辺謙が好きなのでかなりムカついた。
渡辺謙も負けじと、さんまが自分のことを褒めるたびに「ほら見てくださいよこの嘘くさい目」
とか言って対抗してたけど。
878名無しさんは見た!:02/01/24 06:13 ID:???
>>857
子母沢 寛?
879名無しさんは見た!:02/01/24 10:34 ID:VSFpsHnu
歴史読本読んだら原田左之介は伊予の松山生まれなのか。
これは円の吉見一豊さん、やるっきゃないね
宇和島出身だし(w
880名無しさんは見た!:02/01/24 11:49 ID:???
>878
 そそ!!スマソ!!もともと浅田次郎はこの人の話にダマされていた←史実だと思って
 いた!!のに創作部分もかなりあると分かって原作中に「吉村貫一郎」を取材す
 る記者として登場させたらしい(w
881名無しさんは見た!:02/01/24 14:30 ID:???
>>880
それが本当なら、浅田痛すぎるな。
882名無しさんは見た!:02/01/24 15:17 ID:???
>881
 浅田次郎が高校生くらいの時とか。←ダマされてた。
 しかし、子母澤 寛には他の作家もモトネタとして使用→人物像定着らしいからne。
883名無しさんは見た!:02/01/24 17:38 ID:2Krwlf59
>880-881
ジサクジエーン?
うだつのあがらない薀蓄野郎(藁

>882
同意
884名無しさんは見た!:02/01/24 18:29 ID:vhkk8dWR
別スレにも書いたけど、大野次郎衛門のモデルは楢山佐渡?
列藩同盟時の南部藩の中心人物で、
戊辰戦争後、A級戦犯として処断されたのは同じだし。
885ななしやねん:02/01/24 18:45 ID:ZUAdYt9C
>877
漏れもまんま見たけど、
「たまたま似た境遇の役がよく回ってくるんですよ。
  今回も賞金稼ぎの役とか・・・。妻のために稼いでかえらなきゃ〜」
みたいなことをいってたな謙さん。
886名無しさんは見た!:02/01/24 22:16 ID:???
880です。
881は漏れではない。882はワタシ。

>884
 楢山佐渡は原作には名前だけだが登場しているのでモデルではないかと思われ。

887名無しさんは見た!:02/01/24 22:52 ID:???
>885
そういえば放送中の御家人斬九郎も
貧乏で稼ぐって話だね。
何とタイムリー。
888名無しさんは見た!:02/01/25 02:17 ID:???
この主題歌の「夢の飛礫」が今お気に入り
889名無しさんは見た!:02/01/25 02:21 ID:???
お申さげねえ、お許しえってくだんせ。
>884様
 ×モデルではないかと思われ
 ○モデルではないと思われ

 まっことおもさげながんす。
890名無しさんは見た!:02/01/25 10:39 ID:aGo78qHs
今日関東でフジ深夜に「さんまのまんま」放送しますが、
謙さん出るんですか?
891名無しさんは見た!:02/01/25 19:17 ID:rWD3O3hX
age
892名無しさんは見た!:02/01/25 23:09 ID:???
>888
私も『夢の飛礫』好き。
携帯の着メロに選んだほど。
893名無しさんは見た!:02/01/25 23:54 ID:irzQ/nWK
age
894名無しさんは見た!:02/01/26 01:53 ID:???
>877
さんまムカついた。
借金はネタにされても仕方ないけどちょっとしつこすぎ。
あと病気のことまで笑いにしてた。
謙さんバラエティ出るにしても
さんまの番組には出てほしくないと思ったよ。

この収録ってあの会見の直前だったんだよね確か。
無理にはしゃいでるようで痛々しかったっす。
895名無しさんは見た!:02/01/26 02:46 ID:LgVEeiEx
さんま御殿なんぞ絶対出ちゃいかん
896名無しさんは見た!:02/01/26 03:11 ID:1OFAYGpe
謙さんはやっぱ大人だわ。
いつまでもいい芝居を見せて欲しい。
897いっしょかも:02/01/26 03:11 ID:4o2To46u
・・・・
898名無しさんは見た!:02/01/26 11:32 ID:modTFwcU
>894
逆、逆。
さんまがスタッフと会見を見てたら、明日はゲストが謙さんですよと聞いただって。
会見時とまったく同じセーター着てたね。
よりによって厄年とは知らなかった。謙さん、層化には入るなよ(w
899名無しさんは見た!:02/01/26 16:52 ID:f+U+8Io8
>857
吉村貫一郎が南部藩大阪屋敷にて
切腹したエピソードは
水木しげるが劇画近藤勇(星をつかみそこねる男)-ちくま文庫-
のなかにも相当ページを割いて扱っています。
興味のある方には是非一読をお勧めします
900名無しさんは見た!:02/01/26 17:17 ID:olWx7/60
吉行和子が今日の日経夕刊にエッセイ書いてるね。
新連載ローテーション・メンバー入りかな?
まさか映画版「壬生義士伝」のひさ役に内定とか…あるわけないか(w
901名無しさんは見た!:02/01/26 22:30 ID:Ry7TF4ob
産経新聞によると映画版は滝田洋二郎監督、役所さん主演で来春公開予定とのこと。楽しみです。
902名無しさんは見た!:02/01/26 23:25 ID:geucFVPQ
さんまのまんまの収録後、スタジオを出てそのまま
記者会見だったんですよ。
そりゃ泣きたくもなりますわ......
903名無しさんは見た!:02/01/27 01:10 ID:???
一番タイミングの悪いときだったのね。
「これからレポーターにいぢめられるんだ〜」って感じで
さんまが必要以上にゲラゲラ笑ったわけだ。
(何となく納得)

壬生義士伝の話もっと聞きたかったっす。
904映画版は「陰陽師」の監督さん!:02/01/27 08:03 ID:Y4kX0IdA
>901
そうなんですか。
当てに来ましたね、テレ東さん、松竹さん(w
「陰陽師」続編制作の間に、「壬生義士伝」制作か〜。
さすがに売れっ子監督は仕事途切れませんねぇ。
となると真田広之さん、矢島健一さんが何処かで出て来る可能性あるのかな?
905名無しさんは見た!:02/01/27 09:52 ID:???
>>904
マジっすか?陰陽師の続編なんて作るの?
清明ブームはウザ過ぎる。
906佐々木ゼミナール
日々是決算。

900越えたので新スレ建てた。移動願おう。

テレビ東京系正月ドラマ「壬生義士伝」其の参
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1012095435/