必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
[前スレ]
必殺シリーズ8 あんたの思った通りだよ、諸岡さん
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1006327094/l50

関連情報は>>2
2関連情報:01/12/17 01:17 ID:DfAV5/vn
必殺シリーズ(初期スレ)
http://piza.2ch.net/toy/kako/967/967895683.html
必殺シリーズスレッド(特撮板)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/981/981897408.html
必殺シリーズ(パート1)
http://piza.2ch.net/tvd/kako/966/966296522.html
必殺シリーズpartII
http://curry.2ch.net/tvd/kako/980/980509412.html
必殺シリーズpartIII The Hissatsu
http://choco.2ch.net/tvd/kako/994/994184922.html
必殺シリーズpartIV 厨房無用!
http://choco.2ch.net/tvd/kako/998/998133711.html
必殺シリーズ 5!GO! 逝ってはなりませぬ
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1001/10014/1001418698.html
必殺シリーズ6 「逝け〜!」by印玄
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1002/10023/1002375110.html
必殺シリーズ7 夢みたい!カモノハシみたい!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1004866129/l50
必殺データベース(放映リストなど調べるのに(・∀・)イイ!)
ttp://www5.big.or.jp/~toku/hissatu/index.html
33ゲット:01/12/17 01:27 ID:T+5ywEhI
さんきゅ〜♪ DfAV5/vn さん。
4書き込む前に読んでね:01/12/17 01:28 ID:wxASZJM9
http://www.2ch.net/before.html

ルールを守って利用しましょう。
5 :01/12/17 01:34 ID:???
いらないのは…このスレでしょう。
問題を解決してから、次スレに来た方が
良いと思うが。
6名無しさんは見た!:01/12/17 02:23 ID:JmjSIUzH
最近の必殺スレはレス数が900近くになってから一気に伸びだすね(w
7 :01/12/17 04:32 ID:sCtzUdcd
ホームドラマchの新仕置人「男狩無用」見逃したぞゴルア!
一生の不覚!
8   :01/12/17 09:14 ID:thWZ12yM
>7
それは残念。新唯一の喉骨外しのレントゲンのある回だし、TVとは思えないない濡れ
場が凄かったのに…。
9男狩無用は・・・:01/12/17 12:14 ID:SAwf/CD7
「男狩無用」で巳代松が仕置した女中は、
確かに悪事に荷担してる共犯者なんだけど、
殺すのはどうかなぁと思う。
鉄も姫は殺してるけど、あの女中が相手なら
殺せなかったんじゃないかな?
利用して抱いた上で仕置きするなんて
いくら鉄でも後味は悪いはずだよ。
主水や巳代松が連中をあっさり殺せたのは
「仕事」ってことの他に、その人物に思い入れが
まったくなかったこともあるだろう。
個人的感想なのでsageておく。
109:01/12/17 12:56 ID:???
sage忘れた・・・鬱氏
11必殺制裁人:01/12/17 13:04 ID:???
今後の円滑な運用を望むため、不肖私めが「限定ルール」案を提示する。

前文 人の目に触れることを踏まえ、不快な無秩序なカキコはせずに
みんなで楽しい大人のスレッドにしましょう。
「必殺が好きで、必殺を楽しく語る」場ということをわきまえましょう。
1つ、コテハン・特定の個人攻撃は厳禁。
1つ、新スレッドは900踏んだ人が次スレをたてる。
   タイトルは決めるもよし、案をつのるもよし。
1つ、発言は自由。ネタふりも自由。ただし各自発言には責任を持つ。
   他者への誹謗・中傷は火種の元です。責任もって消してください。

最近たびたび出現する「荒らし」「煽り」の類のレスには、一切レスを返さない
ようにしてください。 「必殺を楽しく語る」という主旨から完全に逸脱しています。
基本的に「必殺が好きで、必殺を語りたい」という人なら全員OKです。
ですので、コテハンさんも、初心者の人も安心して、楽しい発言をお待ちしております。
「荒らし」「煽り」行為は無視が鉄則。絶対同調しないように。
以上、お願いいたします。

  


   
12 :01/12/17 13:42 ID:XleDIWAZ
ローカルルールを決められて縛られるのも、正直やりにくいな。
それに常識で考えれば、コテハン叩き・個人攻撃などするべきでないのは
普通はわかっているはず。
それに誰もが必ずしもルールに従うとは当然限らないわけだし、
そのルールに対して逆に反発する人が現れてくるかもしれない。
最近の個人攻撃はどう考えてもやりすぎだが、ある程度の自由性は必要だと思う。
>コテハンさんも、初心者の人も〜・・・というのには激しく同意。
13名無しさんは見た!:01/12/17 18:05 ID:???
>>11
とりあえずそれでいい。
個人がどう話そうと自由な便所のらくがきに、あーだこうだ言うほうが間違ってる
でも最近の餓鬼はすぐムキになるからなあ、ここらへんで個人攻撃の話は終了だね
14名無しさんは見た!:01/12/17 18:31 ID:fT+ICWAL
結局また臭いものに蓋。根本的解決が為されない以上また再燃するだろうな。
このスレの終盤あたりで(ワラ
15始末人大集合:01/12/17 18:32 ID:SpZErhRI
>9
主水に仕置された若侍も、確かに悪事に加担してたけど、チ○ポ切られたり、元許婚が
目の前でヤられてるのを見なければならなかったりと辛い立場だった上に仕置されてし
まい、かなり後味が悪い話でした。安倍脚本はなんか割り切れない話が多い。
16男狩:01/12/17 20:24 ID:YuhpJPG1
鉄が、敵の屋敷からアジトに、
「ああ念仏の鉄、華の鉄」とかいいながら帰ってくるのって、この話だっけか?
あのアドリブ(だよな)にはワラた。
新仕置は一般に言われるほど傑作とは思わないけど、努のアドリブは好き。
17そう言えば:01/12/17 22:59 ID:eIe99LN3
「必殺!15年」のときの新仕置人の映像は、
巳代松の殺しのシーン以外は男狩無用の映像だったな(w
18 :01/12/17 23:49 ID:STOnEiEh
>>17
懐かしいね。それって「恨みはらします」の特番でしたよね。
19名無しさんは見た!:01/12/17 23:58 ID:aAcmuD5A
>>8
「訴訟無用」も喉骨外しだよ。
事故に見せかけなきゃならなかったからね。
巳代松の雨の中で殺しも工夫していて楽しかった。
圧巻は主水の仕置き。入川保則のしぶとさもよかった。

ところでネタバレってどこまでOKなの?
20 :01/12/18 04:02 ID:???
物語の序盤で、
仕事人(?)が捕まり速攻死罪確定。
しかし、主水が奉行(?)の筆跡をまねて放免状を偽造し難を逃れる。

と言う展開のストーリーが自分の見た初めての必殺だったと記憶しているんですが、
いったいこれはどのシリーズの何という話なのか記憶が曖昧で全く思い出せません。
再放送を見たのか(東京です)本放送で見たのかも(年齢的には激突だけですが)分かりません。


他の時代劇や最悪の場合は自分の妄想と言う可能性もありますが、
どなたか心当たりのあるお方はいらっしゃいませんか?
21男狩無用:01/12/18 04:27 ID:WM3IeoYX
女嫌いになっちゃおうかな…。なんて言ってるそばから
女郎屋に入っていく鉄っつぁん。
後期シリーズには足りない何かを見た気がする。
22げい:01/12/18 05:27 ID:S1ks6wjo
>>16
シナリオだと、「へへ…、皆さん、お久しぶりですねえ」と派手な格好で
現れるだけだから、「江戸一番の人気男、ああ念仏の鉄、華の鉄」ってのは
モロ、アドリブだよねえ。
23げい:01/12/18 05:30 ID:S1ks6wjo
>>20
>物語の序盤で、
>仕事人(?)が捕まり速攻死罪確定。
>しかし、主水が奉行(?)の筆跡をまねて放免状を偽造し難を逃れる。

新仕置人「解散無用」? しかし主水の放免状のあたりは違うし……。
とりあえずわかる人に引継ぎましょう。人助けだ。
24   :01/12/18 05:52 ID:8DAZr+ez
>>20
何話か忘れたが、「必殺仕事人激突!」であった話だな。
そのときは秀が捕まってた。それで、首を斬られる寸前で偽の放免状が
届く。
25名無しさんは見た!:01/12/18 07:12 ID:UgTw0Spb
みなさん、放置徹底してくださいね(藁
2620:01/12/18 07:49 ID:???
どうやら激突のようですね。
ありがとうございました。
後は何とか自分で調べます。
27前スレ798:01/12/18 07:51 ID:???
Amazon.co.jpのランキング(洋邦・国内盤輸入盤、オール込みのもの)で
『必殺! The BEST』が、いま124位(!)。
『新仕事人&仕事人lll』が541位、『新仕置人』も542位だって……。
2815:01/12/18 08:52 ID:KXttOCdN
>17-18
初出は「当たる寅年」です。恨み…の特番で流れたのはこの流用です。
他にも仕業人のやいと屋の殺しは2話だったので親と見ていて気まずかった。
後自己レス >15
若侍の設定微妙に違ってるような気がする。スマソ
29名無しさんは見た!:01/12/18 09:12 ID:FOC2TjHy
亀レススマソ。
前スレで「86〜7年頃で若い娘がろうそくで品定めされる」云々という
質問があったが、(前スレもう倉庫いってるので確認できない)
それ、激闘編の第6話「加代、丸坊主になる」じゃないかなあ。
娘の名前まで覚えてないが、ろうそくのシーンは確かにあった。
30いらないのは、こいつの命:01/12/18 10:05 ID:Uqj2dhk0
(無題) 投稿者:H.Todo  投稿日:12月17日(月)12時15分44秒

鬼一法眼のみならず、幻と呼ばれる作品群のDVD化が目白押しですな。先日家電屋
にあった「太陽を盗んだ男」のDVDは様々な特典付で圧倒されました(その分値段も
割高でしたが)。一旦DVDで見始めるとVHSの画像が頼りなくなってしまい、デッキ
もDVDレコーダーが欲しくなり、その結果余計に出費がかさんでしまいますが…

伊能忠敬は結局見れずじまい
評判良かったみたいですね。小野田監督なら鬼平の役者も出てたんですか?
ちなみに「かあちゃん」は見ましたが、原田龍二にもっと魅力が欲しかったです。
岡田Jr&早坂暁の北京原人コンビが贈る「千年の恋」はどうなのか…いやはや。

年明けの各CSチャンネル
東映CHが「非情のライセンス」を放映してくれるのが唯一の目玉かな…
あとはどのCHも押並べて普通で、そろそろTVドラマの発掘にも力を入れて欲しい
所ですな(NECOはとっくにやってますが)。先日「白い巨塔」のTVシリーズのビデオ
が出ており、これが映画版よりもキャストがずっと豪華で面白かったので。
「非情」は題通りの兇悪な回も幾つかあるらしいですが、どこまでやってくれるか?

しかし印玄さんの仰るとおり、70年代のTV作品はどれも見所満載で、映画以上に
面白く、活動屋の精神がそのままTVに引き継がれてた時代だったのだと思います。
31名無しさんは見た!:01/12/18 11:24 ID:???
ところで、コテハン用スレってどこにあるの?
32名無しさんは見た!:01/12/18 13:13 ID:apqwGIiG
「この人は、殺すほど悪いか?」というネタでは、仕業人の何話か忘れたけど、将棋対決のやつ。
とある棋士の奥さんが、勝負する相手の棋士に身体を売り「夫に勝たせて」と願う。
あとで旦那はその情事を知り、相手の棋士に命をかけた勝負を挑むが、いかさま将棋で負けて斬られる。
その恨みを晴らす仕業人……というストーリーですが。

「夫に勝たせて」とはじめにイカサマを持ちかけたのは被害者の妻。「命をかけて勝負」といったのも被害者。
自分で身を滅ぼしただけで、悪役になれた棋士にしてみりゃ夫婦の暴走に巻き込まれて死んでいった殺され損って感じでした。

あと仕業人では他に、「大名の奥さんが女郎に化けて、男と寝ていた」話も、たまたま身内の奉公人が客になってしまったために殺すことになる。
確かに悪事には経わりないが、アンラッキーといやアンラッキー。
33名無しさんは見た!:01/12/18 14:35 ID:???
>>32
仕業人、現在テレビ埼玉で見ているのでその二つ楽しみにさせて貰います(w
34光一兄さん:01/12/18 14:39 ID:kSa3B0N5
テレビ埼玉はすごいyo!
12/31は「大老殺し」、1/2は「仕事人対仕事人」を放映。
35名無しさんは見た!:01/12/18 16:31 ID:FOC2TjHy
>>32
#14「あんたこの勝負〜」と#23「この女の性〜」だね。
前者は一応「命を賭けた勝負にイカサマを使った」、
後者は確かにその奉公人はストーカー的だったものの、
殺されなきゃならんことはないだろう、ってことで、
どちらも「仕置する理由」を説明はしてたけどね。
ちなみにどちらも安倍徹郎脚本だね。
36名無しさんは見た!:01/12/18 17:29 ID:YzfR2wfD
今さらですけど、今度のタイトル今までで一番いいな。すきです。
今後おばさんの殺しの時のセリフでシリーズ化するのも一考かと・・・
37名無しさんは見た!:01/12/18 17:30 ID:???
おまん
3832:01/12/18 17:38 ID:Pk6thFsY
テレビドラマとはいえ「人を殺す」というには、それだけ理由がないと。
将棋のやつは、かなり後味悪かったなあ。

もし「命をかけて勝負」といわれたら、自分もイカサマ使うなあ。イカサマ使っただけで殺されるんかいな。誰だって命は惜しいじゃない。
奥さんと寝たのだって、無理矢理に強姦したのならともかく、あっちから仕掛けてきたことだし……。

あと仕業人では、有名な第三話ね。
犬を一匹殺しただけで、殺されるあの悪人たち……! でも将棋のやつに比べりゃ、「根っから悪人」って感じだったけど。
テレサ野田(ロミ山田?)が可愛かった。
39テレビ埼玉への要望再び!:01/12/18 18:01 ID:t52ZKANU
腹から腹へ、赤ん坊テレポートさせる話がオモロかったのをうっすら覚えてる。
地上波で本気でやって欲しいよ、うらごろしは。視聴率が悪かったとか今となって
なにも意味もたんと思うんだがなあ。テレビ埼玉様がうらごろし放送してくれると
うれしいんだがなあ。関東の再放送は本放送以来一回もなし・・・。
あと、「無用之介」と「騎馬奉行」も見てえYO−!
40名無しさんは見た!:01/12/18 18:08 ID:???
>>32
昨日見ました。

ヤリ逃げ弟子と
強姦柔術家宍戸錠(いや、金は払ったから・・・・・)
そして煽った妻

ちなみに悲劇の原因はやいとやが犬の売り買いの仲介を請け負ったせい(w
41関西人:01/12/18 18:42 ID:PSmg672L
>>39
俺は逆なんですよね〜
騎馬奉行は現在、関西のU局で放送中なんですが俺は仕業人が見たい!
別に大出俊オタじゃないんやけど(w
42通行人:01/12/18 19:12 ID:jg2LN91I
>>39
騎馬奉行って松本幸四郎と夏目雅子が出てたやつだよね。
あれは最終回が傑作だった。
おいらも埼玉人だけどもう一度見たいよ。
43 :01/12/18 19:18 ID:???
>>38
テレサ野田は可愛いけど、ロミ山田はエグいよう。
44名無しさんは見た!:01/12/18 19:33 ID:j8DybsTe
瀬戸内海放送
明日から再放送「新必殺仕事人」。
45名無しさんは見た!:01/12/18 20:35 ID:guvx3khj
テレサ野田も今はロミ山田化したとか・・・
46あんたこの娘をどう思う:01/12/18 21:17 ID:CLTYlf0a
仕業人で犬が殺される回観たけど、
冒頭で剣之介が乞食侍とののしられるシーンがあった。
乞食の部分は音声消去されていなかった。
その後直ぐのCMが、BRO(人権団体)のCMだった。
47名無しの又衛門:01/12/18 22:25 ID:WXOB3afl
仕業人のキャストの最後に「中村主水 藤田まこと」って出てくるけど
あれだけ字幕の出かたが違うよね?
何か向こう側の方からこちらに迫ってくるように字幕が出てくる。
あれ何でやろ?当時の藤田まことは特別出演的な存在やったんかな?
48解説人:01/12/19 00:17 ID:D2D+OdT1
>>47
仕業人と、その前にやっていた「仕置屋稼業」は、
主水が別格扱いになってる。これは、まず主水ありきで
作られたシリーズだから。
その後、鉄が復活した「新仕置人」で
主水は定番化してキャストトップに表示され、
以後、必殺の看板キャラとして定着するのです。
49名無しの又衛門:01/12/19 00:54 ID:05ccWdN1
そいや仕置人は山崎努がキャストトップで完全に念仏の鉄が主役って感じやった
けど、新仕置人では藤田まことが完全に主役を奪っていたね。
仕置屋稼業は「必殺仕置屋稼業」ってタイトルが出てくるときは主水の顔のみが
出てくるのに、オープニングもエンディングもキャストトップは沖雅也だったな。
このときも藤田まことはキャストの最後に特別出演的扱いで出てくるが、仕業人
のときとは違って字幕が起き上がる感じで出てきた。これは後の仕事人の山田五十鈴
と同じやね。っつ〜ことは山田五十鈴も特別出演やったんかなぁ。
50初投稿のN  ◆UDY9dFJs :01/12/19 01:16 ID:???
>>48の解説にちょと補足。確かに「仕置屋」は主水ありきの番組ではあったけど
EDでの別格扱いみたいなクレジットは、偶発的に生まれたものです。

裏番組「影同心」に押されて視聴率が苦しくなった本家「必殺」は、
“「仕置人」の夢よもう一度”と、藤田まこと&沖雅也の顔合わせを企画。
この協力なメンツで巻き返しを図ろうと山内Pは考えました。
で、沖のマネージャー日影氏は、そういうつもりならEDのトップには
是非沖を持ってきてプッシュしてやってくれと頼んだ。
山内Pは「判った、沖クンの悪いようにはしないから、まぁ見ていてくれ」と返事。
しかしながら日影氏は「ああ言ったものの、まさか藤田さんの顔をつぶす訳には
いかないし…ちょっと出過ぎた事をしたかな?」と悩んだ。
しかして「必殺仕置屋稼業」オンエアの初日。
本編が始まってED『哀愁』。イントロとともに市松の横顔にクレジット。
そしてキャスト陣最期に、振り返る主水の映像に起こしテロップで藤田のクレジット。
山内Pは、両者の顔を立てるためにああいう配置にしたのです。
「沖クン、今回は名前がトップに出るで」
「藤田さん、トリで起こしテロップでっせ」と。
第1回の放映を見終わった日陰氏は、山内Pのイキな計らいに
思わず膝を叩いて感心したそうな。(続きます)
51初投稿のN  ◆UDY9dFJs :01/12/19 01:17 ID:???
つまり日影氏が沖を前面に出して欲しいと言わなかったら
『仕置屋』の字幕の出し方はもっと変則的なものになっていた可能性が
非常に高いでのす。
これは沖のマネージャーを務めた日影氏から直接伺って裏を取った事なので
間違いありません(「『仕置屋』CDのライナーノートには書いていないけどね、
音楽とは直接関係ないから)。
この『仕置屋』EDの件については、尾ひれがついて妙な独り歩きをしているので
(発信元は某必殺同人誌でイニシャル「M」が話しているのだが、彼も俺の口から
聞いたことを勘違いで記憶し、なおかつ自分が仕入れたネタみたいに話しているに
過ぎないのYO)一応情報を正すつもりで書き込みました。

普段はこのスレ、ROM専門なのですが、ついつい首を突っ込んでしまいました。
スマソ。ではさようなら。
皆さんで盛り上がってください。
52テレサ野田について調べたよー!:01/12/19 01:24 ID:+tZ3FMFb
本名(旧姓名) 前田 環(西園寺環)

旧芸名・別名 西園寺たまき テリーたまき

生年月日 昭和32年1月4日生

出生地(出身地) 沖縄県

身長・体重・ 162p ?s

学歴 サンタ・マリア・アメリカンスクール卒

初出演作品 昭和46年日活「八月の濡れた砂」

テレビ作品 「コートにかける青春」「タイム・トラベラー」
      「シルバー仮面ジャイアント」「アイアンキング」

映画作品 「非情学園 ワル」「裸足のブルージーン」
「金閣寺」「恋人岬」

職歴・経歴 日活株式会社 ロック歌手

趣味・特技 英会話
53   :01/12/19 01:26 ID:???
テリーたまき(w
54わかる:01/12/19 01:28 ID:Es0lqiBJ
「仕置屋」エンディングの沖雅也トップの件はガイシュツです。(多分パート2あたりで)
各作品の「起こし」もどなたかがまとめていらっしゃいましたね。
通常はトップ>トメ>その他ですが、「起こし」が入ると...
「トップ>トメ>途中の起こし>その他」または「トップ≧トメの起こし>その他」
...になるんでしたっけ?
55名無しの又衛門:01/12/19 01:34 ID:05ccWdN1
>>50,51
なるふぉど、よ〜わかりやした。サンクスです。
仕置人の沖雅也(棺桶の錠)は完全に鉄、主水に次ぐ第3の存在やったからね。
それで仕置屋稼業の時は今度こそトップでって願いが日影氏の頭にあったかもね。
56わかる:01/12/19 01:34 ID:Es0lqiBJ
>>51-52
ああ、沖雅也の肖像権を譲り受ける旨を日景氏にお願いしに行った時に、日影氏からお聞きになったんでしたっけ?その話。
57名無しさんは見た!:01/12/19 01:34 ID:CmlrBklh
>>50 >>51
この様な情報、とても面白いですね。
Nさんは他にも色々面白そうな情報を持っていそうですね。
是非今後もお聞かせ下さいませ。
58縦雷太48:01/12/19 01:59 ID:???
>>50-51は神(w
補足してくれて産休です!
59訂正のN  ◆UDY9dFJs :01/12/19 02:21 ID:???
>>56 わかるさん
>沖雅也の肖像権を譲り受ける旨を日景氏にお願いしに

ハテ??? 何か勘違いをされてるのでは。
沖の肖像権なんて持ってないっスよ。畏れ多い。
 ああっ、またレスをつけてしまった。今度はマヂで逝きます。さよーなら。
60Nって:01/12/19 02:29 ID:???
まさかアノお方じゃないだろうな・・・・・
61わかる:01/12/19 02:37 ID:???
>>59
ああ、あの時のメンバーではないのですね。了解です。失礼しました。
関係ないので下げます。
62 :01/12/19 02:52 ID:???
>>61
匿名掲示板での本人を特定するカキコは無粋以外のなにものでもない。
今後はやめような。
63名無しさんは見た!:01/12/19 02:55 ID:4wlXljUC
>>59
また来てね。
64名無しさんは見た!:01/12/19 04:18 ID:oHSFTkl6
なんかマターリしてていいね。
ここの人達大好き。
65アクション・ドラマは70年代の日テレでしょ:01/12/19 06:11 ID:xpg1lD6f
>>52

スレとは関係ないですが、話題の(藁のテレサ野田は
沖雅也がレギュラー出演していた日テレの
刑事アクションドラマ『大追跡』で共演してます。
第14話「大逆転」にて、この回は刑事に扮する沖が
ある麻薬事件の参考人に浮かんだ若手女優役のテレサ野田に
張り付くというエピソードで、放映話のタイトル通り
スピーディかつサスペンスフルでなかなか面白い話ですよ。
あと、劇中、「太陽にほえろ!」の楽屋落ちもあって
沖が女優役のテレサと一緒に彼女のマンションの部屋に上がり
過去の出演作の台本の一つ、「太陽にほえろ!」を手に取って

沖 「スコッチ刑事って格好良かったですよね〜」
テ 「私、ジーパンのほうが好き(キッパリ)」
沖 「・・・」

近年ビデオ化もされてて、TSUTAYAなどの大きなレンタル店に行けば
置いてある確率高いので興味のある方はチェックされたし。
66名無しさんは見た!:01/12/19 06:23 ID:4o/v6P1b
>60
・・・・・・・・・・・・。
ロミ山田 生年月日 1933年8月8日
近藤洋介 生年月日 1933年8月8日(村雨の大吉)
同年同月同日に誕生していたのだ!(だからどーした?)

沖雅也の葬式に出席。
テレビ番組「連想ゲーム」で競演したらしい。(だからどーした?)

本名山田ひろみ。
だからロミなのね。日系人かと思ってました。(だからどーした?)

下らない事書いてごめんね。
一応自分でつっこんどきましたので堪忍ね。
68 :01/12/19 06:52 ID:JlhxRwhs
>>67
あんたいい人だ。面白いうえにためになる。

関係ないけど、テレサ野田は十年くらい前の
東映Vシネ「大予言・復活の巨神」で宇宙人の役を
やっていたが、腐った研ナオコみたいになってて
萎えまくりだった。ショックだった。
69名無しさんは見た!:01/12/19 06:58 ID:4o/v6P1b
たまにしか書き込まないのですが、
やっぱこのスレッド色々な方が
見ているのですなぁ・・・。
狭いな世間は・・・・。
しみじみ思っちゃいました。
70名無しさんは見た!:01/12/19 07:07 ID:???
テレサ野田と言えば、NHK少年ドラマシリーズ「未来からの挑戦」での
未来人役の記憶が強烈に残ってますが、
スレと関係ないし、私が爺だと言ってる様な物なのでsageときます。
71名無しさんは見た!:01/12/19 07:21 ID:???
ビデオのチャンネル設定いじってたら関東ローカル局全て見られることをハケーン!!
今日は埼玉で仕業人、神奈川で仕事人V、千葉で新仕事人の3連コンボだぁ!
72 :01/12/19 07:29 ID:???
>71
やったね!朝からおめでとう。
73 :01/12/19 08:40 ID:qLuX0MKD
>>71
なんで関東は水曜に集中して必殺をやるんだろう? 毎日やってほしい。水戸みたいに。
74名無しさんは見た! :01/12/19 09:21 ID:???
>>60,>>62
野暮は承知であえて書くが…
もし「N」ってのがあの人物なら、前スレで「知識じゃ誰もかなわない」とか
過剰に持ち上げられたけいなんか、足元にも及ばない人だYO!
「マヂで逝きます」などと言わずにまた来て欲しいな。
漏れは自己主張ばかり強いコテハンはウザくてキライだが
必殺関係者なら話は別だ。

>>71
かくいう漏れも埼玉在住の身だが、これはこれで3本もビデオの
エアチェックが出来ないと言う哀しさもあるんだじょ!
留守中に自動でテープの出し入れできるデッキがあればいいのだが。
第一、録画するだけしても、観る時間無いって(ワラ
75わかる:01/12/19 09:31 ID:kiV/vM2b
>>62
すいません。>>51
>発信元は某必殺同人誌でイニシャル「M」が話しているのだが、彼も俺の口から
>聞いたことを勘違いで記憶し、なおかつ自分が仕入れたネタみたいに話している
>に過ぎないのYO
この一文に「個人攻撃だ」と反応してしまいました。以後気をつけます。
76名無しさんは見た!:01/12/19 09:56 ID:???
仕置人のDVDボックスって、解説書はいってるのかな。
松竹のクソ高い劇場版セットは、特典ディスクがトホホだわ
ブックレットもついていないわで、相当不服だった。
特典の中身も確認できず購入するユーザーの身にもなれ!
7771:01/12/19 10:35 ID:???
・・・・TVKの必殺Vは月曜日と火曜日でした。
78名無しさんは見た!:01/12/19 13:56 ID:MDgnuX45
騎馬奉行は大出俊が途中で死んじゃうんだよな。
交代で地井武夫が参加。
79名無しさんは見た!:01/12/19 14:22 ID:v/zmqmUv
>>78
 そ!めった斬りにされて自分の血で犯人の似顔絵を描き、それを握り締めて
逝っちゃうんだが、殉職がいきなりだったもんでイマイチ盛り上がらない。
地井が登場するも、何か(江戸の激闘)みたいですごい嫌だった。
騎馬奉行の見所は幸四郎のかっこよさ!実弟の吉右衛門よりスマートで良い。
それとキリッとした演技や、言葉の歯切れの良さは東映作品も捨てたもんじゃない
と思わせる。
脇役も重要で、いつも奉行のファジーな決断に憤慨する阿久津(大場順>はぐれ
刑事純情派)がイカス!伊東四郎の手塚もだらしなく、嫌々思いながらも内蔵之助
についていくキャラ像など、必殺ファンも見てしかるべきところが多い。若い必殺
ファンも他の良い時代劇をチェックだ!
必殺
80関西人:01/12/19 14:32 ID:IkTsFPYw
明日になれば騎馬奉行が見れるッ!
81名無しさんは見た!:01/12/19 14:37 ID:v/zmqmUv
>>80
ちっくしょー、いいなあー。
そーいわせたいんだろー、いいなー。しょうがねー、家帰って仕業人
でも見るかー。
82関西人:01/12/19 14:44 ID:IkTsFPYw
あ〜、仕業人見てぇ〜
83 :01/12/19 17:40 ID:pv6KAYxw
そういやあ関西はここ数年仕事人(1〜4)ばっかりやってるね。
84騎馬奉行:01/12/19 20:41 ID:c70kSIky
今うちの方でも再放送している。
しかも月〜木の毎日。確かに幸四郎含めメンバーもバランスもイイ。
午前10時からの1時間枠で、新旧取り混ぜかなりいろいろな時代劇を
見せてくれている枠。
必殺関連でいえば、数年前までは毎週(土)に前期シリーズものなど
結構再放送してくれた。
ここ二年程前に前記の午前10時枠で仕事人5の再放送をやった時は、
平日の曜日の再放送なのに、祝日が重なっただけでなんと、
17.8%も視聴率を取っていてかなりビックリした。
ゴールデンの今時のドラマより全然良かったから。
特別に民放枠が少なくて、見る局がないという訳でもないので、
この数字は必殺ファンの自分としても、
必殺シリーズに対して、世間の人達もまだまだ全ての関心を無くした訳ではないんだなと
改めて再認識させてくれて嬉しかった覚えがある。
85名無しさんは見た!:01/12/19 23:07 ID:XuM8vWAz
騎馬奉行、東海地方でもやってた。
まともに受信できない局で放送してたから
ほとんど砂嵐のような画面で見てました。
86名無しさんは見た!:01/12/19 23:13 ID:XuM8vWAz
今週の富嶽百景「本所立川」
吉田剛の必殺デビュー作を、石原興が演出。
87あんたこの身代わりをどう思う:01/12/20 00:14 ID:LaBBoHmM
佐々木剛が悪役で出演していた。
しかも色ボケで変態で馬鹿丸出しの若旦那役。
やいとやに殺されるんだけど、そのシーンもアホ丸出し。
かつてのぼくらのヒーローが、こんなみっともない悪役をするなんて
今観ても胸が痛むのです。
でも演技者として観た場合、凄くいい演技してるんだよね。
やめてくれよ佐々木剛と言う思いと、
役者やのう佐々木剛と称えたい思いと、
とても複雑な気持ちで観ておりました。
佐々木剛も事故に見舞われて、それからあまり見かけなくなったけど
今はどうしているんだろう?
88佐々木剛必殺出演リスト:01/12/20 00:24 ID:aZDEIP5e
必殺仕置屋稼業14話「一筆啓上不義が見えた」
必殺仕業人5話「あんたこの身代わりをどう思う」
必殺仕業人16話「あんたこの掠奪をどう思う」
必殺商売人13話「裏の稼業にまた裏稼業」
翔べ!必殺うらごろし14話「額の傷が見た!恐怖のあしたを」
必殺仕事人58話「暴れ技田楽垂直刺し」

以上6作品に出演。(必殺データベース調べ)
89中尾ミエは:01/12/20 00:34 ID:H1NVBBI+
お春やおていもいいけれど、
やっぱりお歌が一番いいな。
艶っぽいし、美人に見える。
悲劇的なラストもいいし。
剣之介&お歌は、必殺のボニー&クライドだ。
90佐々木剛氏は…:01/12/20 01:00 ID:???
>>87
今は舞台を中心に活動されているようです。
確か何時だったか、たけしの番組(タイトルなんだったっけ? 現在もやってると思うけど)で
火事で顔に大火傷してからの壮絶な人生模様をドラマ仕立てで取り上げてました。
奥さんにも逃げられ、ゴミひろいや焼イモの屋台を引いたりして借金返済に必死だったようです。
見てて一番やりきれない気持ちにさせられたのが、ある日イモを買いに来た子連れのお母さんに
「仮面ライダーの人ですよね?」と訊かれた時の返答。
佐々木氏「よく言われますけど違いますよ。なんでもあの人は死んだそうです」

その後、同期の俳優で友人だった人に誘われて紆余曲折ありながらも
その人の劇団の舞台に出演するようになって現在に至るようです。
確か佐々木氏がその時の事を本にして出してた記憶があるのですが……スレ違いなんでsageます。
91前スレ798:01/12/20 01:17 ID:iXZhOJIB
えー……、実はキングレコードに「うらごろし/渡し人」のCDの件で
メールを出しまして、その返事をいただきました。
それによりますと、この「うらごろし/渡し人」だけ、品切れの状態が
ずっと続いていて、キング本社の倉庫にも1枚も在庫がない(!)そうです。
ただ、廃盤や生産中止ではないので、店頭在庫がある場合も……?! とか。
なお、「仕置人」DVDが好評なのを受けて(予約状況?)、キングでは
これらのサントラ・シリーズ全16枚の再発を検討している、とのこと。
単なる再プッシュか、品番のみ変更か、低価格再発かは、わかりませんが
(ちょっと安くしてもらえるとうれしい。確実に全部買えるだろうから)。

>>87
佐々木氏も、昨今の≪往年のヒーロー・復活!≫の流れにのってか、
自伝を著すなど、活躍中のようです。
あのアクシデントの後も「一文字隼人をやっていたことに、ある意味
支えられ」ながら、再起への道を歩むことができたのだとか。
村上弘明もライダー話の封印を解いたり(藤岡氏もかつてはライダーの
話題は避けていたようですが)、そういった現象を目の当たりにすると、
なんというか、人の心の流れの不思議さを感じます。
9287:01/12/20 01:41 ID:hH7YU2Jl
>>90
>>91
情報提供有り難う御座います。
>佐々木氏「よく言われますけど違いますよ。なんでもあの人は死んだそうです」
泣けてくる台詞ですね。切なくなります。

>人の心の流れの不思議さを感じます。
ヒーロー物とかポルノとかに出演した俳優は、その事実を嫌がりますよね。
しかし少年の頃、心躍らせて観ていた作品の数々は、
今も色褪せることなく想い出として残っていますよね。
そう言うファンの熱烈な情熱が、俳優達の心変わりをさせるのかも知れないですね。
93名無しの又右衛門:01/12/20 04:39 ID:792Qduep
どなたか「新必殺仕置人」に出演してた屋根の男マキについて詳しく教えてください
あの人の正体がサパーリわからず今でも夜も眠れぬ日が続くほどです
94マキって:01/12/20 07:16 ID:???
火野正平のマネージャーじゃなかったっけ?
95 :01/12/20 08:09 ID:???
>>93
マキ本人について? それとも劇中人物について?
96 :01/12/20 09:07 ID:ivdtjObq
荒砂ゆきはウルトラマン「人間標本5.6」やウルトラQ「ゴーガの像」に
出演していたんだね。知らなかったYO!
名前が田原久子じゃわかるわけないか。逝ってきます。
97赤井剣之介の:01/12/20 09:55 ID:???
顔だけが昨日は見た仕業人ではずいぶんと黒く焼けていたのに今日は普通に戻っていた。
どういう事だろう??
98必殺岡山人:01/12/20 11:14 ID:???
瀬戸内海放送で6年ぶりに新仕事人再放送開始。
今回は最後まで放送してくれよな。頼むから。
99名無しの又右衛門:01/12/20 14:29 ID:FzfD30Lh
>>95
できれば両方、マキのすべてが知りたいのです!
100マキマキマキ〜:01/12/20 15:16 ID:???
>>99
ガチは知らんが、キャラクターとしては、
某武家の若殿でなかったけ?
101 :01/12/20 15:28 ID:???
>>99
悪いけど、わからないことがあればまず検索エンジンや
関連書籍等で自分で調べてくれ。
初めから何も考えずに「教えてください」ってのは
一部の人間にとってはウザイと思われるよ。
>>93>>99の書き方を見ていると、たぶんサイトから
こっちに流れてきた初心者さんだと思うけど、
「教えてください」って書けば何でも親切丁寧に
教えてもらえると思ったら大間違いだからね。
「今でも夜も眠れぬ日が続くほどです」という表現も個人的に痛い。
コテハン叩きに受け取られたらスマソ、sageておく。
102名無しさん:01/12/20 15:52 ID:???
>>101
言ってる事は正論だが、もうちょっと書き方何とかならんのか!?
そんな大した質問してないんだから親切に教えてあげたらどうだ?
殺オタなら確かにウザく感じるだろうが、相手が初心者ならばなおさらの事だ。

それに8〜10行目の発言は余計もいい所で、それこそ逆にあんたその物がウザイ。
あんたら一部の人間のおかげで、殺オタその物が心根の狭い奴だと思われるのは心外だぜ。
お互いファン同士なんだからくだらない言い争いはやめにしようや。
それにしたってもっと別の言い方って物があるはずだ。

ま、どっちにしたってまた過去の様な叩きはまっぴら御免なので、これにて終了。
殺オタの皆様、もう少し冷静になってカキコしませう。
気分を害した方がいたらスマソ。よってsage  
103ナナシ:01/12/20 16:01 ID:???
屋根の男か。CS新仕置人だと来月あたりに出るのかな?
関連本とかで「一度見たら忘れられない」くらいの
インパクトあるキャラって書かれてるから結構楽しみ。
104こんな台詞はない:01/12/20 16:18 ID:???
2chも敷居が低くなったもんだね〜
105名無しさんは見た!:01/12/20 16:21 ID:ktxfe8oo
ていうか、べつにわざわざ"ここ"で尋かなくても、まっとうなファンサイトあたりで
なんぼでもきけるだろうに…とは思うyo!
106主水:01/12/20 17:13 ID:3Me4f/DS
言っときますけどね、あたしゃHN考えるのめんどいから
ファンサイトデビューはしませんよ。
107名無しさんは見た!:01/12/20 17:51 ID:???
>>103
久世演出の≪水曜劇場≫っぽい、ハプニング系キャラ&設定だったな……。
108仕業人・殺しのテーマ曲・(プー)って何?:01/12/20 18:10 ID:EKA9J3UR
 みなさん、気になりませんか?現在、テレビ埼玉で放送中の仕業人ですが、
ずうう〜っと以前から、わたしは仕業人の中で殺しの時にかかる劇伴の一部に、
気になってしょうがない音が入ってるのが、頭にこびりついて離れんのです。
  それがこの音です。ま、お聞き・・・いえ、お読みください・・・。
 
 ♪ドビジーン(ドドチッチッ) ドビジーン(ドドチッ)ダダドドドド
  ワラパパーパーパ ワラパパーパーパパー(フゥ〜)←〈コーラス)
  ワラパパーパーパ ワラパパーパーパパー(フゥ〜ゥ〜)
  プィレレレレレレレィ〜ン ドビジーン ドビジーン シ ゙ャーン
  ペロレレン ペロレン ペレレレレィ〜ン
  ペロレレン ペロレン ペレレレロ〜ン
  ペロレレン ペロレン ペレレロレ――ン
  ペッペ―ン ペッレ―ン ペレロ――ン (ジャッ ダダタッ ドドトッ)
  ペレレレ ペレレレ ペレレレ レンレンレ――ン (パァ―ン)
  ペレレレ ペレレレ ペレレ(プー)レ レンロンレ――ン (パァ―ン)
               ↑
               |
         だっ、だれかこの(プー)をなんとかしてっ!
109名無しさんは見た!:01/12/20 18:44 ID:qwywlgDA
>>108
おなら。
屁とも言う。
110名無しさんは見た!:01/12/20 18:57 ID:9M2myV/L
>>108
わかる!わかるぞっ!
ちゃんとCDにも入ってた筈(w
111名無し:01/12/20 19:19 ID:JJDTDy/2
新仕置人の仕置きのテーマのはじめの方にも雑音が入ってるな。
20〜30秒あたりにズザッて音が入る。テープの損傷によるものか?
112名無しさんは見た!:01/12/20 19:23 ID:???
>>108
マジレスで悪いが多分エレキギターの演奏ミスだよね。
仕舞人OPナレーションのテーマ(仕掛人OPナレの別バージョン)
も途中で演奏ミスあるよね。
113名無しさんは見た!:01/12/21 00:13 ID:VkolO128
佐々木剛って、2、3ヶ月前のファミリー探検隊のゲストで出てたよね。
114名無しさんは見た!:01/12/21 03:30 ID:8WnkdsLf
>>111
新仕置人だと、CDのトラック2(M34 サスペンス)でも
ギターが弾きまちがえる箇所があって、違う意味でもドキドキ……(w
115 :01/12/21 05:27 ID:NGkCQv/t
仕事屋でも殺しのテーマでバイオリンの演奏ミスがあったなあ。
結構多いんですかネエ<<演奏ミス
116m:01/12/21 05:47 ID:???
>>112
あれはギターアドリブじゃねえの?
117名無しさんは見た!:01/12/21 06:12 ID:ninABzH9
南原宏治氏がお亡くなりになられたそうで・・・。つい昨日TV埼玉で仕業人6話を
見たばかりなのでなんか複雑なものがあります。
118112:01/12/21 06:18 ID:???
>116
エンディングのギターソロではなく、
曲の途中にわずかにミスがあるのです。

>117
ご冥福をお祈りします・・・
残っている大物は今井健二くらいか・・・
もし新作ができても、いい悪役がいないと
魅力半減なんだよね・・・
119尾関一心:01/12/21 06:51 ID:kPLo06L1
>>117南原氏もお亡くなりに・・・
悪役時代劇俳優は60代で急激に体を悪くされるという話を
雑誌で知ったことがあるのですが、TV時代劇を支えた悪役俳優さんがまた一人。
ご冥福をお祈りします。

ナンチャンがボケて「南原宏治です」とやって、客席が凍りついた想い出は忘れられない。
120名無しさんは見た!:01/12/21 11:44 ID:Skk74FK2
121わかる:01/12/21 12:26 ID:1zipjJuz
19日の「藤田まことディナーショー」盛況だったようですね。
音羽屋主催だけあって゛必殺関係者”勢揃い(でもないか)そちらを見るのも別の意味で楽しそうでした。
行けばよかったなぁ!!でも、やたらと高額でしたよね。しくしく。
122わかる:01/12/21 13:06 ID:1zipjJuz
>南原氏
「助け人」で為吉を責め殺す同心が強烈に印象に残っています。ご冥福をお祈りいたします。
>>118
今井健二氏や江幡高志氏の他に、まだご存命なのはどなたがいらっしゃいましたっけ?>悪役
戸浦六宏氏や川合伸旺氏や内田勝正氏や御木本伸介氏はまだいらっしゃいますよね・・・?
123名無しさんは見た!:01/12/21 14:10 ID:wJIS0jzF
>>122
戸浦六宏氏は御亡くなりになっています。

木村元氏はご健在のようですが、「水戸黄門」で人格者の名主役(当然善玉)で
ゲスト出演されたときはある意味ショックだった・・・
124 名無しさんは見た! :01/12/21 14:19 ID:ehp6G2+O
木村元は最近善玉ばかりだから昔の時代劇の再放送で悪役で出てくると
何かうれしくなる。
125けい:01/12/21 14:30 ID:gJdLU5sE
は、は、話のこ、腰折って、い、いいっスか? ドキドキ・・・

ワキ役大集合!(ほとんど)
ジュディオング・和田アキ子・出門英・中村雅俊・西郷輝彦・大沢樹生
芦屋雁之助・麻丘めぐみ・中条きよし・山田隆夫・(花紀京)・・・・
なんだかわかりますか?

ヒント 松田聖子は除外しました。(w
答えはあとで・・・・
126:01/12/21 15:03 ID:???
失礼、中尾ミエさん忘れてた。 
127わかる:01/12/21 16:50 ID:1zipjJuz
>>125
あおい輝彦・梅沢富美男が抜けてますよ。

次点だと、田原俊彦・清水健太郎・研ナオコ・フランキー堺・水前寺清子・川中美幸・柏原芳恵
ってとこでしょうか?
あ、工藤夕貴も入れといたってください。(笑)
128 :01/12/21 17:00 ID:ZtXXSozZ
南原宏治、戸浦六宏を失った今、
「悪人チェック」は涙なくしては見られないですわ。

残された今健さんが、思いっきり悪いことのできるドラマ界の
一日も早い復活を祈りますわな。
129わかる:01/12/21 17:13 ID:1zipjJuz
>>123
ご指摘ありがとうございました!そうかぁ、六宏氏もかぁー。(涙)この人の知的な悪役が好きだった
んだよなぁ。
>>128
そうですね。綿引氏や江幡氏が「いいひと」になっちゃってる今日この頃、TV見ててもなんか背中が
こそばゆいですものね。
むちゃくちゃ姑息で卑怯な江幡氏を見て「こいつ腹たつー!!」ってTVの前で転げまわりたいですわ。
130けい(最終回):01/12/21 17:23 ID:???
さすが! 梅沢さんは凡ミス。
あおい輝彦・・・・・ あ、ジャニーズか。 これは気付かなかったなあ。
森田健作はいなかったか・・・?

そう、あの夢の舞台、「紅白歌合戦」に出場した、「必殺レギュラー」です。
中条きよし、中村雅俊の主演クラスはいいとして、紅白出場組の必殺での扱いが
低いこと、低いこと・・・・(w
山田隆夫、花紀京なんてここで話題にも挙がったこと、ほとんど無いですよね。
歌姫・西崎みどりはいまだ出場無しは意外。
ちなみにゴッド姉ちゃんは「うらごろし」の年にも出場したけど、「愛して」ではなかったな。
次点にアイ・ジョージも入れましょう。(w
工藤夕貴? ちょっとわかんないな。 なんのシャレ含んでんのかな?

みなさん、お騒がせてしまってどうもすみませんでした。
私が出るとまた荒れる心配がありますので、今回でこのコテハンの
使用は控えさせてもらいます・・・ さようなら。
今後は「名無し」で行きますので、楽しくやりましょう。
個人的な話なのでsage
131 :01/12/21 17:47 ID:???
>>99の質問には誰も答えてあげないの?
私は知らないので、できないのだが。
結局は身内だけで盛り上がって、新参者は知らんぷりかい?
寂しいねぇ…。
>>101みたいな奴ばっかりかい、ここは。
132わかる:01/12/21 17:55 ID:1zipjJuz
あおい輝彦は第16回に「ジャニーズ」で、第27回に「あおい輝彦」で出場してます。
あと、次点に朝丘雪路・岸辺一徳・にしきのあきらを忘れてました。
工藤夕貴は井沢八郎の娘という事で・・・すいません。
主題歌歌手というのであれば、小林旭・和田アキ子・金沢明子・中村雅俊・中条きよし・川中美幸・石川さゆり
あと葛城ユキはどうでしたっけ?
挿入歌歌手なら梅沢富美男・麻丘めぐみといったところでしょうか。
本当にヒット歌手である西崎みどり嬢の出場がないのが不思議ですね。民放主題歌だからダメだっ
たのでしょうかね?そういえばナンノも出てないな。まあエエか。(笑)

スレを独占するな!と言われそうなので、私もsageます。
では、けい氏ごきげんよう。そして今後ともお願いしますよ!
133わかる:01/12/21 17:56 ID:???

下がってませんでした。(汗) スイマセン!
134   :01/12/21 17:59 ID:???
>>131
ほれ。
ttp://www.t-toyoda.com/hissatsu/kai/10.html

Google使って「新必殺仕置人 屋根の男 マキ」をサーチしただけだがこれで満足か?
ちなみに誰にだってできることだぞ。寂しいと思うなら、次からお前がやれ。
135マキ?:01/12/21 17:59 ID:???
アングラ劇団の人で、なんか知られてる人みたいだがよくわからん。
いきなり巳代松の長屋に入ってきて、お櫃から飯を堂々とかっぽじって、戸を
激しく閉めて出て行く。なんやようわからん・・・・・・。
136わかる:01/12/21 18:02 ID:???
>>131
私も答えてあげたいのですが...検索でも引っかかってきません。
過去レスに、「新仕置」当時はアングラ俳優、近年は火野正平のマネージャーというカキコが
ありました。こんなことくらいです。
ああ、最新のマキ氏のお姿は「京極夏彦の怪 赤面ゑびす」にて見る事ができます。
詳しい方フォローお願いします。
137名無しさんは見た!:01/12/21 18:06 ID:???
>>130
本当に低いな。
紅白出場組の必殺での扱い。(w
花紀京は、え?って思ったけど、あの歌で今年出るのか。
あしーたがある   
138名無しさんは見た!:01/12/21 18:42 ID:???
>>137
山田隆夫と花紀京がレギュラーってこと自体、すっかり忘れてたよ。(w

淋しいけどさよなら。けい氏。
139_:01/12/21 19:23 ID:???
オートレースのCMに出てる寿司屋の板さんって江幡高志氏?
あのCM、藤岡弘氏の濃さとライダー登場のインパクトが強いんで
目に止まった人どれぐらいいるかなあ。
140名無しさんは見た!:01/12/21 22:08 ID:XrqB+Zts
NHK金曜時代劇「五辨の椿」に平井靖と松尾勝人ハケーン
エクランが参加してるドラマ、久しぶりに見た
141名無しさんは見た!:01/12/22 00:20 ID:D/7dHjY6
激突の徳さんのOPナレーションはひどかったね。
あれなら新・仕事人の方がマシって気が・・・。
142 :01/12/22 05:55 ID:JC3tsLqr
>>141
新仕事人のナレーションはかっこいいと思うねえ。
コミカルな中に、ちゃんと「世の悪は始末が悪い」っていう
テーマが入ってるし。志ん朝師匠だし。
143名無しさんは見た!:01/12/22 05:55 ID:CbsIdWw8
やっぱ関西方面のビデオ屋さんには、必殺ものの占める面積が結構大きいとこも
あったりするのでしょうか?
東日本の者ですが、こちらで知ってる範囲では、ツタヤの棚ひとつのおよそ5分の2、
というのが(それでもかなり健闘してる方だとは思いますが、やはり抜けもあり…)
最大級というか限度でした。
144名無しさんは見た!:01/12/22 06:56 ID:eO1PHV09
>>143
新宿のTSUTAYAには最終回シリーズは確か全部あったと思う。
あと、だいぶ前に発売された赤いパッケージのやつも結構
揃ってた。
145 :01/12/22 07:15 ID:lkCxYXaI
>>144
渋谷TSUTAYAにもけっこうあったよ。
地域じゃなくて、ビデオ店の規模の問題のようですね。

本数の関係からか、時代劇コーナーはどこも鬼平シリーズが
棚の大半を占めてますね。
146名無しさんは見た!:01/12/22 07:34 ID:1zLWn7ow
ホームドラマch、富嶽百景の後番組は「うらごろし」だよ。
147名無しさんは見た!:01/12/22 08:16 ID:ST6heG9e
>>146
見てきた!2月からか〜。ああ楽しみだ。
148名無しさんは見た!:01/12/22 09:19 ID:???
>>130 <紅白歌合戦
おもしろーい。紅白歌合戦ネタ。
こうしてみるとけっこうたくさん出てるんですね。
しかも言われなきゃわからない人ばっかり。
Re Japanにはへろ松もいたような気もしたりして。
山田隆夫って笑点の山田クンでしょ? あの人も歌手だったの? 売れてたんだ。
149名無しさんは見た!:01/12/22 10:31 ID:???
>>148
山田くんは「ずうとるび」のメンバーだよ。 当時の人気はハンパじゃなかったよ。
山田隆夫は笑点の万年座布団運びだけど、半吉とか自分のキャラを最大限に生かしてる
ある意味一番賢い生き方してる気がする。
他には出門英は「ヒデとロザンナ」 大沢樹生は「光ゲンジ」は知ってるか。

ヒマなんで僕も紅白検索したら、意外と必殺関係者を目にしました。
アッコさんの25回は別格。よく若なんて引き受けたな。(藁
中尾ミエの7回も立派。意外と多い。この人もよく乞食役引き受けたもんだよ。
平尾先生は当然として、森田公一先生、荒木一朗なんて涙出てきそう。
しかし紅白といえばステイタスシンボルでしょう。本当に必殺での扱いは低いね。
ある意味贅沢かも。(藁
宇崎竜童・桜田淳子とかのナレーション担当も忘れてはいかん。

余談だけど橋幸夫が「子連れ狼」歌ったんだ。
「旅愁」も充分資格あったとおもうんだけどな。
長文スマソ
150名無しさんは見た!:01/12/22 10:54 ID:avjNhiTo
紅白に必殺主題歌で出たのは川中美幸だけだよね?
151名無しさん(再):01/12/22 11:26 ID:kOAuxp9q
あげ
152名無しさんは見た!:01/12/22 11:33 ID:???
必殺レギュラーで出したレコード・CDで一番売れた曲ってなんだろう?
「こんにちは赤ちゃん」「星のフラメンコ」あたりかな。
「めだかの兄弟」なんかもスゴいでしょうね。
そう考えると「旅愁」もまだまだ。(w
153名無しさんは見た!:01/12/22 12:48 ID:???
>>152
めだかの兄弟なんて思いもよらなかったな。
高部知子か。忘れてた。彼女もレギュラーか。
あれがダントツで一番の大ヒットだろう。
ミリオン歌手いっぱいいるなぁ。
ほんと扱い低いよ。必殺では。
154名無しさんは見た!:01/12/22 13:04 ID:???
>>152-153
なにを言うか。 「恋のぼんちシート」を忘れおって。
しかし橋掛人は番組的にはヒットしなかったけど
西崎みどり、高部知子、おさむちゃんと、大ヒット歌手が揃ってたんですね。
こういう話で初めて気付きました。
155激突:01/12/22 14:42 ID:gYd407oM
バックに流れてる「月が笑ってらぁ」のアレンジは好き。
156名無しさんは見た!:01/12/22 17:30 ID:vY4AEY60
>>149
<よく乞食役引き受けたもんだよ
激しく同意。 当時中尾ミエは歌手としては落ちてたけど
大ヒット飛ばして、紅白も出て、プライドもあっただろうに。
あそこまで落ちぶれた役を引き受けたのは懐が深いな。
普通断るだろう。
157名無しさんは見た!:01/12/22 20:15 ID:GVYM+hLO
>>156
それが今では「ミエ(三重)と遊んで」だもんなぁ・・・
158剣之助を最初にみた時は:01/12/22 20:15 ID:whS7BqAS
俺は中村敦夫を乞食浪人役にしたのはかって裏番組のエースとして苦しめられた
スタッフのいじめのように見えた
159名無しさんは見た!:01/12/22 20:53 ID:I3f+R35l
>141
さて必殺ベストOPはどの作品?
160名無しさんは見た!:01/12/22 21:03 ID:Do5Ulikp
>必殺OP
 新仕舞人と新からくり人が好きだ
161通行人:01/12/22 21:10 ID:At87qH+C
>>159
仕留人に一票
殺しをしないメンバー(仕留人だと半次)が出るのはこのシリーズが最初かな?
162名無しさんは見た!:01/12/22 21:38 ID:+FfmGEzi
>>161
仕掛人から居るじゃん。
163名無しさんは見た!:01/12/22 22:14 ID:ui0Xtysg
>>159
うらごろしが良いよ。
164脚本家の得意ネタ(必殺限定):01/12/22 22:33 ID:Do5Ulikp
「吉田剛」…純真無垢な存在が悪人に踏みにじられる作品。または、
      人と人の繋がり・情を重んじる作品が多い。
     ※仕事人3「月の船を待っていたのは秀」 仕事人5「主水、脅迫される」
      うらごろし「生きてる娘が死んだ自分を見た!」

「石川孝人」…難関・難敵モノ。この人の書く本は悪人にクセ者、強敵が多い気がする。
      ※仕事屋稼業「知られて勝負」 仕事人「裏技騙しの十手業」「登城する大名駕籠はなぜ走るのか?」
       激闘編「大難関!大奥女ボス殺し」 まっしぐら!「相手は名古屋の暗殺剣」 

「村尾昭」…やはり崩壊劇だろうか。グループの崩壊に直接関わる最終回はもちろん、
      「被害者側の崩壊」という面でも、作品を残しているように思える。
     ※助け人「悲痛大解散」 仕留人「仕上げて候」「一途にて候」

「安部徹郎」…女性の持つ捨てきれない情念や過去・運命(時に狂気)的な作品に
       特に秀作多いと思う。ただし他にも秀作を送り出しているので一慨には言えないが。
      ※仕置人「利用する奴される奴」 仕置屋稼業「一筆啓上魔性が見えた」
       仕業人「あんたこの世をどう思う」 旋風編「主水、コールガールの仇をうつ」

「国弘(國弘)威雄」…武士を題材にした作品が良い。忠義モノ、藩モノなど。
           他にも、貢物商人関連の話も良い。
          ※仕掛人「夢を買います恨みも買います」 助け人「上意大悲恋」「世情大不安」
           仕業人「あんたこの仇討どう思う」 富嶽百景「駿州片倉茶園ノ不二」
           仕事人「嘘技無用試し斬り」

私的観点での意見、スマソ。
165 :01/12/22 23:11 ID:ljruys1+
>>159
影同心 影同心II
166   :01/12/22 23:22 ID:X1F1VKJG
>>159
将軍の隠密!影十八!!
167 :01/12/22 23:22 ID:UBOlF1B9
>>158
はぁ?
必殺シリーズは木枯らし紋次郎を打倒するために始まった番組じゃないの?
むしろ、苦しめられたのは紋次郎のスタッフのほうだと思うんだが。
168名無しさんは見た!:01/12/23 00:38 ID:6HulimQo
>>164
いやあなかなか面白かったですよ。
安部徹郎氏、「鬼平」「剣客」などでも見事な手腕を発揮されてますね。
この方は本当に名脚本家だと思います。
石川孝人氏、「無宿侍」のメインライターでしたね。
こまかいところの難点はちょっと見受けられましたが
なかなか濃い設定が大変好きでした。
ところで、監督別ではいかがでしょうか。
169名無しさんは見た!:01/12/23 00:50 ID:Bq4Wqg/K
>>165
ワロタ
170164:01/12/23 01:12 ID:eNCG6+qf
>>168
 監督別ではちょっと解らないです。
専門的なことまでは比較し辛いし、第一演出に関しての知識が
乏しいので。

ただ、現在ホームドラマで放送中の「富嶽百景」の
第一話を担当した黒木和雄の演出だけは「他の監督とは何か違う。」
って感じで見てました。北斎の画を実際の背景に使っていたのは
上手いな、と(北斎が日本橋に調べ物に行く場面)。もちろん、それだけではないのだけれど。
他に違いがなんとなくだが解るのは…工藤栄一くらいかな。
171名無しさんは見た!:01/12/23 01:18 ID:/jHDApdR
>>162
OPに出てきたのは「助け人」が初めて、という意味でないかな?
172わかる:01/12/23 02:35 ID:EsPsRJWQ
オープニングについてちょっと調べてみました。
「仕掛人」
キャラは梅安・左内・半右衛門の順。その前に一瞬の目だけのカット有り。(多分、半右衛門・左内・梅安の順)
挿入される絵は無残絵「英名二十八衆句」。
これとは別に、なんかの浮世絵オンリーのものと無残絵・浮世絵混合のものの計3タイプあります。

「仕置人」
キャラは鉄・錠・主水の順。各人目にズームするものとしないものの2タイプ有り。
挿入される絵は拷問の錦絵。ズームタイプは最初が夕日に染まる波、ズーム無しタイプは朝日(夕日?)の映像と
いった違いもあります。

「助け人」
キャラは平内・文十郎・利吉・清兵衛の順のものと文十郎・平内・利吉・清兵衛の順の2タイプあります。
背景は英名と錦絵の混合です。

「仕留人」
キャラは貢・大吉・半次・主水の順。最後に細かいカット割り有り。横顔のスライドするものとしないものの2タ
イプあります。
背景は黒船来襲のドキュメンタリー風実写映像とそれに錦絵の加わったものの2タイプです。
(スライドタイプ=錦絵付です。)

「仕事屋」
キャラはおせい・半兵衛・政吉の順。
背景はギャンブルの写真。

「仕置屋」
キャラは主水・印玄・市松の順。最後にカット割り有り。
背景は各キャラの現代の姿。印玄の顔のアップがあるものと無いもの2タイプ有り。

「仕業人」
宇崎竜童のメガネが無いタイプは、
キャラが最初にドアップで主水・又右衛門・剣之介、続いて3人集合、主水・剣之介・又右衛門の順で最後にカッ
ト割り。
メガネありタイプは3人集合がありません。
背景は無残絵ですが英名かどうかは不明。

続きはまた明日
173名無しさんは見た!:01/12/23 02:36 ID:dAQAhD/Y
うーん黒木和雄ねえ、私は未見ですがこれは他とはかなり雰囲気違うでしょうね。
この監督の作風は私見ではいかにも70年代っていう感じで(映画でですが)
あまり好きではないのですが、画面構成や動きが
実写っぽくて濃いところがうまいなと思います。

それにしても映画監督でテレビを撮っていないのは
実に黒澤明くらいかもしれませんね。
174名無しさんは見た!:01/12/23 02:37 ID:dAQAhD/Y
すみません、上記>>173
>>170へのレスでした。
175人の一生は旅に似てるといいますが・・。:01/12/23 03:18 ID:lO/IJeJ8
遅いながら
新からくり人に一票。
176名無しさんは見た!:01/12/23 03:28 ID:J9HBjMRK
>>173
新からくり人最終回の森崎東の演出も、「ちょっと違う…」感ありました。
違和感とかともまた違う意味で。

それにしても、シリーズ全体通しても、そうそうたる顔ぶれの演出陣なのだし、
やはり『黄金の血』は「必殺」の現場を知ってる人に監督して欲しかった……。
舛田さんの映画には好きなの多いんだけれど、それはそれ、これはこれ。
177 :01/12/23 04:44 ID:???
>>176
黄金の血は、ヤマトつながりで悪役には
デスラー総統に出演して欲しかったなぁ(w
178???(164) ◆cBYozjqs :01/12/23 05:18 ID:UOK4VwKy
>>173
>黒木和雄演出
 何が違うか、という事はオレの知識じゃ詳しくは表現できず、むしろ直感的なもの
なんだけれども、例えば、おえいが馬琴に会いに行く場面の前に長屋の
風景が映る。んで、手前でババァが魚焼いてて、奥で子供が遊びまわってる。
こういう日常の場面だけでも、ちょっと今までの必殺の演出とは違うな、というのが
伝わってきました。他の作品にはない、あなたの仰る「濃さ」とでも言いましょうか…。
他にも、アヘン窟の様子を、北斎のもう一つの代表作である「百物語」の画を使って
表現したのも、良かったです。

>>176
 黄金の血、なんで舛田利雄だったんでしょうね。

>そうそうたる顔ぶれの演出陣
 巨匠不在と言われた後期シリーズだけど、地味にベテランが参加してますね。
黒田義之や山根成之など、1話を担当しても良いくらいだし、その中でも田中徳三、松野宏軌が
引っ張っていってたわけだけども。東映系から松尾昭典(暴れん坊将軍)や
関本郁夫(影の軍団)が参加してたのも意外だった。
ホームドラマ系から参入してきた人たちもいたけど(八木美津雄とか)。

ところで、仕事人5でいきなりチーフに抜擢されてる広瀬襄って当時有名な監督さん
だったんですか?今はVシネマやアニメの脚本書いてるけれども。検索したら
「少年アシベ」の脚本書いててビックリした(w
179>広瀬襄:01/12/23 08:18 ID:/ERHjQVJ
森田健作主演「俺は男だ!」のメイン監督さんだから、
松竹系の人じゃないの?
180名無しさんは見た!:01/12/23 10:45 ID:???
松本明監督はやたらと女を泣かせるので、知り合いの人妻が嫌ってました。
181ホント・・・:01/12/23 11:19 ID:M2AeRVUH
なんで舛田利雄だったんだろう・・・TVシリーズでの貢献度を考えて松野宏軌
にも一本本編を撮らすべきだった。
メイン監督で特徴的なのは蔵原惟繕でしょ。毎回、「愛の渇き」とかでみせた意
匠にみちた画面構成全開で、「三味線屋勇次」降板が悔やまれます。
一本しか撮っていないが山下耕作も良かった。東映任侠路線で培った美的感覚は
「必殺」にあったと思うんだけどね。
1821000:01/12/23 12:59 ID:FCC13JLM
松本明監督は傑作ばっかだね、津川雅彦とこコンビは最高。
1831000:01/12/23 13:00 ID:FCC13JLM
↑訂正スマソ
とこ→との
184紅白ネタ+OPネタ=19年前のアレ:01/12/23 15:15 ID:RLSIR5Pl
大晦日 民放、NHK比ぶれば、
恥ずかしながらNHKが勝つ
神も仏もねぇものか
紅白嫌いの、みなさんの
募るうっぷんの数々を
晴らす一夜の裏番組
お釈迦さーでもアイ・ドント・ノー
  【ナレーター 藤田まこと】
185名無しさんは見た!:01/12/23 19:09 ID:???
↑懐かしい(しみじみ)
これって、「新装版」でも流れた?
186名無しさんは見た!:01/12/23 21:19 ID:5zTA9Lqq
「主水死す」は脚本がボロボロだったから、あれだけど、ただ、東ちづるの役は
加代の方が良かったと思う。
実は主水に惚れてたのは加代だった、っていう展開ならば、「裏か表か」に関連
が出て来るし、味わい深いものになったとも思う。
異論はあろうが東はイマイチだったと俺は思う。(勿論、キャスト云々以前に問題の
あった映画だと思うが)
どうせ最後なら秀・勇次・加代の3人揃ってやって欲しかった。
187名無しさんは見た!:01/12/23 23:28 ID:9Ph3eHsh
 たしかにロマンスで終わらせるなら、加代の方が良かったかもね。
名取との三角関係みたいなのも出来たかも知れないし(津川入れて四角関係か)
主水と名取の関係に複雑な加代の心情とかそんな加代の気持を察する秀と勇次、とか
ドラマティックな要素が出せたろうに、とは思う。
まあ、東の場合、不倫というのはおそらく自身のセルフパロディ−的な要素もあったと
思うよ。
魔性の女とかなんとか言われてた時期あったし。
ただ、東より鮎川のほうが可愛げはあると言う気はする。
188??? ◆cBYozjqs :01/12/24 00:39 ID:CatGU77H
>>179
>広瀬襄
 あぁ、なるほど。ありがとう。
そういや「俺は男だ!」って今スカパーで放送中だけども、水川淳三も参加してた。

新仕置人の最終回を演出していた原田雄一も結構良いとは思うが、
仕事人4とか5(特に後半)になると、ほとんどの
回の作品が「松野宏軌」と「助監督の誰か」の演出になるのはいかがなものか。
いや、演出の技量や差についてはまったくわからないのだけれども。

>>181
 東映系で言えば、仕留人の倉田準二がこのスレでは有名だけども、
脚本の部分においては「和久田正明」も捨てがたい。必殺では「新仕置人」と
「仕事人」しか執筆していないと思うが、90年代に入ると、「お耳役 檜十三郎」
や「付き馬屋おえん」など松竹京都映画の作品を精力的に執筆している。
ベテランなだけに、もっと必殺シリーズに加わって欲しかったところ。

ここから先は妄想になるのだが、もしも新たに必殺シリーズを製作するならば、
斎藤武市(渡り鳥シリーズ)にメガホンを取っていただきたい。っつうかその可能性も
0では無いと思う。何年か前の年末に、古谷一行主演、山本陽子、滝田栄他出演、松竹京都映画
製作(朝日放送Pは辰野悦夫)の時代劇で監督をされていたし。
189名無しさんは見た!:01/12/24 02:00 ID:???
>>152
まったく気付かなかったけど、「こんにちは赤ちゃん」は梓みちよだろ。
中尾ミエは ♪かわいい〜ベイビ〜 ハイハイ・・だよ。
それにしても意外と紅白出てたんだな。 必殺メンバー。
関係ないのでsage
190名無しさんは見た!:01/12/24 02:17 ID:wgbjYs5O
>>178
あ、黒木和雄演出の雰囲気、よく伝わってきました。(笑)
それぞれの監督の個性が出ている回はやはり面白かったですね。
また「相乗効果」っていうのもあると思いますし。
映画出身者で「水があっていた」と感じるのはやっぱり工藤栄一、蔵原惟繕かな。
仕留人の倉田準二監督ですか、確かに???が飛び交った(私的に)不思議な演出で
すごくインパクトありました。ちょっと「水があっていなかった」かもしれませんが。(笑)
191名無しさんは見た!:01/12/24 03:00 ID:RMTh9bVr
オープニングの話があったけどいいかい?
からくり人のあやとりには、なんか意味あるんですかね?
当時の流行とか?
最近の若い人は仕業人のナレーションの意味、というかシャレが
通じるんかな?
「あんた、アノ娘に惚れてるね」
♪ 港のヨーコヨーコハマヨコスカー
192名無しさんは見た!:01/12/24 04:07 ID:9eKl73Mg
>>164
国弘威雄は過去編も得意じゃないかい?
仕留人の「過去ありて候」なんかもそうだが、
助け人の「地獄大搾取」で取り上げた利吉の過去なんかも
よかった。富嶽でも唐十郎の過去を書き上げてるし。
まぁ、過去編で言ったら安部御大も負けてはいないだろうし。
193名無しさんは見た!:01/12/24 04:14 ID:???
>>178
富嶽の一話は、ラストで炎をバックに見つめる唐十郎の
カットがすごくカコ(・∀・)イイ!!
監督の技量を高めるのには、役者の力や存在感というものも
大きな役割を果たすということを改めて思い知ったYo!

連続カキコダターヨ スマソ sage
194名無しさんは見た!:01/12/24 09:16 ID:???
>>191
仕業人のナレーションに宇崎竜童の起用は「流行」を取り入れたわけだけど、
もし「港のヨーコ〜」がなければ、恒例の「前作の出演者」によるナレーションが
続いていたかも?
オキマサのナレーションの可能性もあったわけで、実に惜しい。
195180:01/12/24 10:23 ID:k1m106og
>>182-183
ひねくれ者め、オマエは幸せになれない。
196 :01/12/24 14:29 ID:4sIFnLxk
>>191
当時の大学生たちの間であやとりが流行したとの新聞記事があったそうです。
だからなんだといわれると困るが。
197  :01/12/24 14:40 ID:lU/vPbKr
CSで仕置人見ていたら、小松政夫が突如、電線音頭を歌いだした。(ワラ
この作品が、シリーズ最高峰なのか…
198 :01/12/24 15:14 ID:NKOp5xC5
>>197
まだ半分も見てないでしょ。
だんだん新仕置の「遊び」にハマってくるから、楽しみにしてね(w
199 :01/12/24 16:04 ID:lU/vPbKr
>198
うん、確かに。
今のところ見ていておもしろかったのは、先週の男狩りくらいかなぁ。
同じ山崎努でも、からくり血風編みたいなのが好きなんだけどね。
200密告無用:01/12/24 16:29 ID:8c0Y6LLp
屋台のおやじイイ!
新仕置、漏れは五話辺りから面白くてたまらんです。
201名無しさんは見た!:01/12/24 16:35 ID:RMTh9bVr
>>191
そんなイジワル言いませんよ。
へー、知りませんでした。 レスありがとう。
一応流行を取り入れたわけですか。

これは個人的な意見なんですが、仕事人1話にはOPやって欲しくなかったな。
っていうのも秀が「仕事人」である事がネタバレじゃないですか。
同様の理由で新仕事人とかね。 最後まであの親子が敵か味方かわからない方が
面白いと思うんですけど。
202ななし:01/12/24 16:44 ID:olNgx68/
>>188
>和久田正明
歌舞伎座テレビの「お耳役秘帖」「眠狂四郎円月殺法」では傑作を連発してたな。
俺もこの人にはもっと必殺で書いてほしかったな。
「眠狂四郎円月殺法」では、義弟の殺しを狂四郎に頼む女の話があって、
必殺に流用できそうな話だった。

「お耳役〜」は90年代のリメイク版は勧善懲悪にシフトするための設定改悪が
あってがっかりした。
203名無しさんは見た!:01/12/24 16:51 ID:???
>>201 言われてみればそうだね!
秀もおりく親子も最初は「ナゾ」の人物でしたからね。
なかなかするどい意見ですなあ。
新からくり人の1話にOPがないのは、蘭兵衛が出てこないからという
理由だけじゃなく、ネタバレ防止の意味もあるのか。
204名無しさんは見た!:01/12/24 18:06 ID:/A2CGwr0
>和久田正明
「桃太郎侍」も入れてやってよ。
205 :01/12/24 18:17 ID:WdyUtPlr
>>203
新からくり人と富嶽の1話にOPがないのは、
単にまだ依頼が行われていないからじゃないの?
206名無しさんは見た!:01/12/24 20:47 ID:Z/QPvItm
貞永・野上コンビこそ必殺。
207名無しさんは見た!:01/12/24 20:56 ID:+SbC7qlx
サム・テイラーのサックス・ソロ、
「さすらいの唄」は個人的にいまイチだけど(一音ずつ区切るとこの音がヘン)
「哀愁」のはなかなか(・∀・)イイ!
208名無しさんは見た!:01/12/24 21:52 ID:leI2aVhh
>>198
>だんだん新仕置の「遊び」にハマってくるから、楽しみにしてね(w

遊びは面白くなってくけど、後半は脚本がつまらなくなってくからなー。あと殺しもマンネリ化する(特に巳代松)
後半だけ見ると「新仕置人最高傑作説って、なんなんだよ!」と思っちゃう。(前半はいい感じ)


余談だけど新仕置人って、最高傑作というよりは「最大公約数的作品」だと思う。
私的には、旧仕置人の方が全然好き。
209_:01/12/24 22:34 ID:???
>>208
90年代の謎本ブームの最中に出た必殺本では
過剰なまでに「新仕置人」を持ち上げてたな。
いかにも前期マンセーな人が書いた本らしく
「仕事人」以降の作品群はあまりにも不遇な扱い。
関東の人間だと前期シリーズはリアルタイム世代でもない限り
見てないだろうから、この手の本見たりすると
刷り込まれてしまうんじゃないか?(新仕置人最高傑作説なんか)

あの本、キャラクター考察なんかも感情移入が凄まじくて
読んだ当時は感化されたけど、今見ると結構痛いかもな。
「仕事屋おせいは偽善者」だとか「鉄は主水の暗黒面」なんて一面的な見方が多すぎて。

「仕置人」についての寸評なんか電波入ってるよ
「必殺シリーズとはこの仕置人を超えるための挑戦だったのではないか?
 そしてそれは最後まで成し遂げられなかった気がする」
210やれやれ:01/12/24 22:37 ID:eP5TtKex
>>167
バーカ、その前の番組「君達は魚だ」ETCで散々苦汁を舐めてんだよ。
211  :01/12/24 23:10 ID:???
>>210
貴方、ドラマに詳し過ぎ!
尊敬!!!
212名無しさんは見た!:01/12/24 23:23 ID:2foHneD3
どうなっとんじゃ東宝 投稿者:H.Todo  投稿日:11月21日(土)20時54分43秒
僕の父親が今日珍しく黒澤追悼上映「生きる」を見に行こうとしたところ、フィルム状態
がかなりひどいので上映が2回で打ち切られ、その結果見ることが出来なかったそうです。
父は普段から映画を見る人じゃないのでこれも当然?の報いか、と思いながらもこれじゃ
先が思いやられる・・・「隠し砦の三悪人」も褒められた状態じゃ無いが一応我慢できたけど、
今度の「赤ひげ」「七人の侍」は大丈夫かなぁ。こういったリバイバル上映の手続きって
フィルムチェックも何も無しに上映する側に送られてしまうものなんでしょうか?こないだ
の国際映画祭で「赤ひげ」が上映された時もフィルムがかなりひどく、おまけにかける順番
も違っていてトークゲストに来ていた黒澤久雄氏が激怒していたそうですし・・・。

明日の日曜深夜、台風情報により遅延されてた大川橋蔵3本立てがやっと放映されますね。
仕方無しにレンタル屋に「生きる」を借りに行ったら加藤泰「幕末残酷物語」が置いてあった
のでこれも借りてきました。最初の方だけチラッと見たんですが、画面に並々ならぬ殺気が
感じられました。美剣士橋蔵も何だか村上龍のようで・・・こりゃ期待できそうだ。
213名無しさんは見た!:01/12/24 23:30 ID:PsnCEy6P
>209

あまりに脚本家の視点に偏りすぎてるよね。あの本は。
まるでドラマを作ってるのはライターだけみたいな。
演出なんてあってもなくても一緒、みたいな感すら受けた。
214ななし:01/12/24 23:38 ID:5CXEL8fv
>>209,213
どの本のことかはっきり名前あげてくれよ。
「さらば必殺!裏稼業の凄い奴ら」のことか?
215??? ◆cBYozjqs :01/12/25 00:22 ID:???
>>180
 松本明監督作品は、津川雅彦とのタッグもさることながら、
新仕事人の2作品(「主水浮気する」「主水蜂にゴマする」)も密かに傑作な気が。
特に、勇次の殺しにささやかながらアクションがあるのが良い。
前者は軽くジャンプして糸を投げつける。後者になれば、木から勢いよく勢い良く飛び出し
糸を投げつける。これが非常にかっこいい。三味線を持っての出陣もかっこよさが増しているように
思える。

>>202 >>204
 申し訳ない。和久田氏って東映系の定番時代劇
(暴れん坊将軍、桃太郎侍、三匹が斬る、など)のメインという印象が強い。

他には、山崎努版「雲霧仁左衛門」の宮川一郎とか。石川孝人と一緒に
無宿侍やってたんだから、引っ張ってくれば良かったのに。

余談だが、前期の津川登場作品の内、安部脚本から田上脚本に代わってから
面白さが半減したような。
216名無しさんは見た!:01/12/25 01:01 ID:SzAW0sHK
>>208
同意。新仕置は、「ベスト」という人が一番多いというよりは、
「ダメ」という人が一番少ない作品という感じ。
ラスト2話の衝撃度はかなり高いけど、42話通して見て、
あれが最高傑作とか頂点とかいう言い方にはかなり抵抗ある。
特に後半は、脚本的には凡作が多いよ。山崎努も髪のばしちゃってあんまりやる気ないし。

「他の作品はあれよりできが悪いんだー。」みたいな誤解を与えることになっても困るし、
正直、鉄と新仕置を過剰に持ち上げるのはそろそろやめにしてほしい。
217 :01/12/25 01:05 ID:???
鉄は持ち上げられやすいけど、
順之助は逆だよな(w
218コリャマタサルマタステテコ名無し:01/12/25 01:39 ID:XhqilSko
私見だけど「新仕置」がここまで持ち上げられる理由は
そういった認識を植え付けた必殺絡みの有名ライターの面々がリアルタイム当時
小学校中学年〜中学生だったのが大きいのではないかと思ってる。
コロコロやジャンプが面白く読めるような年代に見たら間違いなく一番楽しめるシリーズだよね「新仕置」って。

あ自分はその世代からはちと離れてるけど「新仕置」好きだよ、一番ではないけど。
219名無しさんは見た!:01/12/25 02:07 ID:???
でも普通、ひねくれた見方しなけりゃ、新仕置人は一番面白いって。
「いや、うらごろしだ」とか「渡し人だ」って言うのは、通ぶってるヤツか
マジでハマッてる連中くらいだろ。
このスレもこういうミドルクラスのヲタにも解放しておくれよ。
220名無しさんは見た!:01/12/25 03:03 ID:qMhLdWMC
やっぱり、あの最終回が異常に持ち上げられてる理由かな。

>「いや、うらごろしだ」とか「渡し人だ」って言うのは、通ぶってるヤツか
マジでハマッてる連中くらいだろ。

そりゃ、比較対象が飛躍しすぎ!
「仕掛人」〜「仕業人」あたりの比較が妥当かと。あとは「新仕事人」とか。
221ななし:01/12/25 03:15 ID:Vyl06D//
新仕置人に限らず、「定評」に流されて評価してる人は多いのでは。
新仕事人「主水、娘と同居する」や激闘編「主水、上方の元締と決闘する」
は後期の傑作といわれてるけど、俺はどうも過大評価な気がしてならなかったが。
両方とも仕事人の身内ネタだから重宝されてる分もあるだろうが・・・
222名無しさんは見た!:01/12/25 03:36 ID:jmDRwwCc
最終回がいくらすごいっていっても、所詮1/42。
「一話から最終回までトータルで見て粒ぞろいの作品がそろっている」という意味では、
新仕置は最高傑作とまではいえないだろう。やっぱりあの後半のダレ方はバツだよ。
そういう意味では、「仕掛人」や「仕事屋」〜「からくり人」あたりの方が、
中だるみもなく、一品一品丁寧に作っている感じがするな。
「うらごろし」「渡し人」まで持ち出さなくても、そういうことはいえると思う。
223??? ◆cBYozjqs :01/12/25 03:41 ID:???
>>221
 「主水、上方の元締と決闘する」は、あらかじめ評価が高いこと
を予備知識として蓄えた上で視聴したが、オレも過大評価っぽい
と感じた。「組紐屋の竜、襲われる」にしてもそう。
激闘編の枠内であれば「雀の丸焼き」「何でも屋婆さん」の方が正直
面白いと思った。

「定評」っつっても、その回を見る人間の感性は十人十色だからなぁ。
224??? ◆cBYozjqs :01/12/25 04:23 ID:???
正直、新仕置人、視聴意欲が湧かない…なぜだろう…自分でも解らない。

必殺ファン失格だろうか…<オレ
225名無しさんは見た!:01/12/25 06:47 ID:b4PYqdJc
「新仕置」の後半が駄目という人はどこが駄目なの?
具体的に書くのが嫌な人はサブタイトルだけでも書いてよ。
226名無しさん(再):01/12/25 07:21 ID:???
>>225
軍配無用とかいろいろ
227 :01/12/25 08:55 ID:C/2jDg6N
>>224
いやあ、観るときの環境も大事だと思うよ。
わしも最初は「新仕置」の殺伐とした設定
(期日までに仕置しないと殺される、とか……)が
なんとなくとっつきにくかった。けど、今は新仕置サイコー派だから。

新仕置の「遊び」の部分が「仕事人4」あたりのふざけ感覚と
イコールだから嫌という意見がある。これは、実は正しい。
前期も後期も、基本的にやってることはあまり変わりないことの
ひとつの証明になると思う。
しかし、新仕置が得をしてると思うのは、
山崎努や中村嘉葎雄、火野正平が遊んでるのではなく、
鉄、松、正八が作品世界の中で遊んでるようにしか見えないところがあること。

キャラクタードラマとして「新仕置」は頂点だと思う。ていうか、
「仕掛人」から「新仕事人」まではどれも外せない。
228ぐもも・・・:01/12/25 09:35 ID:KWjZIGfY
「渡し人」そんなにダメ?
少なくとも第1話に関してはシリーズ随一だと思うけど。 「問答無用」よりイイ!
何がいいかって、あの大吉。 彼の裏稼業に入る動機の描写は非常に丁寧かつ自然。
シリーズ全体見ても第1話の段階で、すでに殺しに手を染めている輩が多い中、
大吉はそれまで「真面目」「実直」を絵に描いたような真人間じゃないですか。
そういう人間が、眼前で自分の母親を惨殺され、怒りに燃える様は素直に感情移入できる。
身内の仇討ちという「掟に反する」点も、この人なら納得できるなあ。
「金なんかいらねえ!」と仕置き料の受け取り拒否なんかも、実に素人っぽくて好感が持てる。

これ言うと反発くらいそうだけど、その点錠や・半兵衛・政吉なんかはオレ的にはちょっと不満だな。
正直「この程度のことで仕置人になるかい?」って思っちゃうよ。
個人的に「仕置人になる動機」が明確なのかどうかが、良作の判断の一つにしています。
順ちゃん? 彼もいいけど・・・んー、これはまた別の機会に。(w
229408:01/12/25 10:11 ID:vBl/VXyK
>>225
中村勝行作品とか、他にも後期は40、41話以外に傑作というのは無いと思う。
230名無しさんは見た!:01/12/25 12:07 ID:???
>>218

おれも厨房工房の頃は、あの手のライターの能書きに影響されて、
後期作品をバカにしつつ、「前期、とりわけ新仕置って最高だ」っていうのがかっこいい、通だみたいに思ってたから、
新仕置最高傑作説に内心疑問を感じつつも、同じマニアの友達の前では「解散無用は白眉中の白眉」みたなことを言ってたよ。
今思い出すとむちゃくちゃ恥ずかしいけど。

でも、大人になって、改めて前期の作品を見直してみると、
「仕事屋」とか「仕業人」とかもうちょっと前の作品の方がいいかなって。
あの辺りの諸作品は、それぞれ他のシリーズとは異なる独自の雰囲気をもってて、
シリーズ全体を貫く縦糸(おせいから政吉への秘めた母性愛とか)がしっかり張ってあって、
必殺という冠をはずして、2クールの一時代劇・一ドラマとしてみても、非常に完成度が高いかな、と。

新仕置(というか血風編から仕事人前半まで)は、
過去のシリーズで確立した方法論に乗っかって、多少惰性で作っているようなところを感じるよ。
新仕置は新仕置でよくできているし、駄作というつもりはまったくないけど、
あんなに過剰によいしょされてるのを見ると、ちょっと待てといいたくなるよな。
231名無しさんは見た!:01/12/25 14:14 ID:???
web上では、それほど新仕置人マンセーばっかりでもない。
ホント、人によって見方はいろいろ。
ちょっと検索してあちこちのHP見ても、見事にバラバラ。
「うらごろし」を完全否定してコメント書いてない人もいるし(w

私としては、本にある評価はあまり気にせず、見られる範囲でどしどし
必殺を見て、その上で自分の中の評価を決めてゆくのがよいかと思います。
とりあえず、シリーズ全作、せめて傑作選(1話、最終話、もう一話)が
ソフトとしてあれば、もっとオープンに語られるようになると思うので、
松竹さんかキングさんには、それだけでもお願いしたいところ。
232 :01/12/25 16:41 ID:gNintuiN
>>231
おれにとって、
「再放送をボーっと見てたら、意外に面白かった!」
ってのが必殺との理想的な出会い方だと思う。

「ようし、これを見よう!」ってビデオを借りたり、
ましてやLDボックスなんて買っちゃうと、
無意識に元を取ろうなんて思ったりして、
脳内評価額がアップしていくかも知れない(w
233名無しさんは見た!:01/12/25 17:20 ID:???
>>232 上手い言い方。 なにも、かしこまって見るもんじゃないよね。
234名無しさんは見た!:01/12/25 17:23 ID:uTi9haS2
同じ仕置でも私は「仕置屋稼業」が好き。
235231:01/12/25 17:34 ID:wx1I9E3A
>>232 >>233
気楽に見られれば、それが一番……、っての、全く禿同。

そういえば、リアルタイムでも、非ネット局では深夜にやってたり
したケースもあったようで(「11PM」が終わった後とか、終了前など)。
特に前期の独特の「あの感じ」、丑三つ時とのシンクロ率高そう……(w
236229:01/12/25 17:53 ID:vBl/VXyK
新仕置は41回が長過ぎたよな・・・後半ダレるのは当たり前。
脚本も安倍徹郎先生が後半は全く書いてないし、常連の國弘先生や猪又先生に至っては1話も書いてない。
お馴染の松本明&津川雅彦作品も無いし(というか松本監督が一本も撮っていない)。
そんな分けで個人的には仕置人や仕置屋や仕業人の方が好きです。
237230:01/12/25 19:20 ID:???
常連ライターたちの独り善がりな思い入れによって(?)
「シリーズ最高峰」とかいった重荷を背負わされて、
気楽に、自由な感性で見てもらえない新仕置がかわいそう。
先入観なしに見れば、つまらんところもある代わりに、すばらしい点もいっぱい発見できると思うんだけどなあ。
新仕置のためにも、「最高峰」とか「最高傑作」とかいったレッテルばりはやめてあげたい。
238名無しさんは見た!:01/12/25 20:52 ID:???
ガイシュツだけど、渡し人は出陣と殺しの音楽が途中で変更になったのが、
マイ脳内でマイナスポイント。
ごめん。
239名無しさんは見た!:01/12/25 21:05 ID:JADBuwrz
>237
少し同意。そもそも新仕置以前の作品は必殺の冠をいただいてても
正直どれも違う作風で作られてる気がするんだけど。ある意味の明確さが
売りの新仕置がそれ以前の作品の出来を上回ってると評価されるのも、
分かり易いドラマ作りで茶の間の求心力を増した結果だと思う。
ただやはり最終二話はエピソード別で観ても面白い!
ここである種の総決算が成されてるのは間違い無いと思うし。
240239:01/12/25 21:08 ID:JADBuwrz
あ、ちなみにシリーズ別では仕留人か仕業人が好きかな。
241名無し人 :01/12/25 22:09 ID:8/HuDdxs
話がそれますが、仕業人の挿入歌は誰が歌っているのですか?
「♪偽りの愛というけれど〜」って歌です。
242名無しさんは見た!:01/12/25 22:09 ID:NYmseInK
>茶の間の求心力を増した結果だと思う。

でも、あの頃って視聴率は振るわなかったらしいね
243仕業人未見だけど音楽は良いのが多いなあ:01/12/25 22:42 ID:0QalglOb
>>241
「西陽のあたる部屋」
作詞:荒木一郎 作曲:平尾昌晃 編曲:竜崎孝路 歌:荒木一郎

必殺シリーズサウンドトラック全集7「必殺仕業人/新必殺からくり人」にも
収録されてますよ。でも解説文によるとこれはレコード用テイクなので
本編で使用されたTVテイクとは若干アレンジが異なるとか。
244ななし:01/12/25 23:40 ID:6B8qMqjk
>「西陽のあたる部屋」
TVテイクの方が断然良かったな。個人的には。
245??? ◆cBYozjqs :01/12/25 23:47 ID:???
>>232
>再放送をボーっと見てたら、意外に面白かった!
 「まっしぐら!」と「橋掛人」「風雲竜虎編」がそのパターンですわ。
はい。
246新仕置人の評価:01/12/25 23:52 ID:r695cSws
もしリアルタイムで新仕置人を観て、
何の予備知識もなくあの最終回を見せられてたら
おれも新仕置サイコー!と思ってたかも。

いまだに未見の作品はいくつかあるが、最終回がどうなるとか
知識として知ってしまっている。
真っ白な状態で必殺が観たい。
それにはやはり新作しかないわけで。
247ななし:01/12/25 23:57 ID:owKwVQxg
>予備知識・・
必殺関係の出版物はネタバレしすぎ。
仕掛人の「地獄花」なんざ、結末を知っているかどうかで衝撃度は
大違い。
248名無しさんは見た!:01/12/26 00:15 ID:???
>>247
そういうの、各ファンサイトの方がよっぽど配慮してるように思う>ネタバレ
249ななし:01/12/26 00:19 ID:KRWiRZO7
そういや、「三味線屋勇次」公開前に、試写を見た貫井徳郎がHPで
「映画を見終わるまでパンフは読むな」というようなことを書いてたな。
あれは知ってて助かった。
250184:01/12/26 00:26 ID:wp5myYX6
みなさんの評価の基準って、何ですか?
シナリオですか?
後半は、駄作が多いとか、○○先生が書かなくなったとか
脚本部分についてのみ語られているような気がしますが
寅の会のアイディア、登場人物(主水・鉄・松・正八・おてい・虎・死神など)
殺し技、BGMなどの総合的な判断で
私は新仕置、総合1位なんですが・・・

ところで、新仕置最終回は、脚本と完成作品では
驚くほど内容が違うようですね。
いったい、どういうわけで
あのようになってしまったんでしょう?
こういうことは脚本家にとっては
面白くないんでしょうね

>>185
新装版、未見...(-。- ぼそ
251_:01/12/26 00:58 ID:vT7TtlgN
私も「新仕置人」は関連本等で知識としては頭に入ってますが
実際見たら先入観など吹っ飛んでしまって、今じゃ毎週楽しみにしてます。
未見でも内容や結末知ってる作品を観るにあたっては「新番組」と思って見るのをスタンスにしてます。
やっぱり映像作品は自分の目で見てナンボ。「新仕置人」のキャラのかけあいはマジで笑えますよ。

おっと、もうすぐCSが始まる時間、では。
252名無しさんは見た!:01/12/26 01:01 ID:jK3lCn8t
>>250

もちろんシナリオ・設定・キャラなど総合的に見ての評価でしょう。
私は旧仕置人、総合1位。

○旧仕置人の方が好きな理由
・棺桶の錠 > 巳代松 (殺陣もキャラも)
・半次とおきん >= 正八とおてい (おていは要らないんじゃないか?)
・鉄の骨はずしのバリエーションの多さ
・悪人たちが本当に悪いやつらで、仕置のときにカタルシスを感じスカっとする
・BGMはほんと個人の趣味だけど、仕置のテーマ2種類ある旧が好き
・主水、鉄、錠のキャラ配置はバランス良かった。新仕置は主水+(鉄とその仲間)って感じかな。鉄が立ちすぎ、いや松のキャラが弱いんだろうな。
・もちろんシナリオも良い

でも新仕置人の寅の会の設定は素晴らしいです。
253名無しさんは見た!:01/12/26 01:09 ID:43RFsojr
必殺シリーズはシリアスハードの前期、バラエティの後期とよく比較されますが、
新仕置人はどちらも適度に配合された作品だったような気がします。
シリアスな要素も強く、それでいてバラエティな要素も多分に含んでいる。
私には寅の会がそれを如実に表しているような気がします。
江戸の仕置人達を統合する組織、裏切り者は死を持って代償する。(ハードな世界観)
元締虎を演じるのは藤村富美男、ミスタータイガースと呼ばれた元プロ野球選手で、
その殺人技は当時を偲ばせるもの。(必殺特有の遊び心)
必殺をやじろべえに例えれば、右のおもりは前期(シリアスハード)
左のおもりは後期(バラエティ)その支点にあるのが新仕置人の様に感じるのです。
シリーズ全体を通して、一番バランスのとれた位置にあるのが新仕置人。
それ故、シリーズ最高傑作と呼ばれているのだと思います。
一般論的に、誰が観ても(オタクが観ても、必殺をよく知らない人が観ても)
それなりに楽しめる作品、故にシリーズ最高傑作と呼ばれるのだと思います。
ただ必殺を熟知している者達による、
シリーズ最高傑作はまた異なってくることと思います。
それぞれがそれぞれの思い入れの強い作品を推挙することになると思いますが、
主観を排除し、客観的に見てマニア(及びファン)が推す最高傑作は何であるのか?
興味のある話題だと思うのです。
是非この話題をもう少し引っ張って戴き、
2chに集うファン達による必殺最高傑作はどれになるのか?
後学の為知りたく思います。
私的には必殺仕業人を推したいと思いますが、その理由はまた次の機会がありましたら。
長文にてあしからず。
254ネタバレと言えば:01/12/26 01:12 ID:flydxgna
>>249
「黄金の血」も上映開始前の待ち時間に
パンフ読んでいたら「政が死ぬ」って書いてあって
「えーっ!」って・・・。しかも、あんな死に様だし・・・。
確かにパンフは見終わるまで読んだらアカンね。
255名無しさんは見た!:01/12/26 02:22 ID:0WjRb4+m
>>253
まったく個人的な感覚で、なんだけれども(w
仕事人以降も好きで、前期にももちろん傑作が多いと感じていて、それでも、
リアルタイム・再放送・ビデオ、いろいろ見てきた感じでは、
新仕置人が一番「ちょうどいい」塩梅だな……、という感じはある。

ところで、サントラ全集・仕留人の「旅愁」、
当時出たアナログシングルとかとちょっと違って(リマスタリングの成果?)、
なんか、イントロとか、音がドリーミーな(=「やがて愛の日が」っぽい)
感じになってて、いいなぁ……。
256名無しさんは見た!:01/12/26 02:59 ID:uRjNIOpE
「最高傑作」ってくくると難しいんだけど、必殺を知らない人に紹介する時は
まず「新必殺仕事人」をオススメしますね。
内容的に小難しくなく、比較的スムーズに入れると思うし、なにより
秀・勇次のゴールデンタッグは女性・若年層には受け入れやすいでしょう。
まあ、中辛口ってトコでしょうか。
そんでもって次にいきなり「いのちを売ってさらし首」 コレ最強。(w
ボンカレーからグリコ・リーの×20倍までイッキに引き上げます。

ここで興味もつか、引くかは諸刃の刃。 素人にオススメできない。
さあ、みんなも新規ファン獲得にアタマひねろう!
257 :01/12/26 07:09 ID:xBH4DzLy
>>256
知らない人に必殺を見せるとき、あたしは
「各シリーズの代表的な作品を一本ずつ」見せる方法を
とっています。1話とか最終話ではなく。
しかし、これが難しい。新仕置なんて「質草無用」だけ見せたら
鉄の仕置シーンで誤解されそうだし。
258名無しさんは見た!:01/12/26 16:35 ID:???
あの、必殺の魅力って見ていてこれから何が起こるのか?とか、この追い詰められ
た状況からメンバーはどう抜け出すのか?どんな風にこの強敵を殺るのか?
といった視聴者を引き込むための演出なり、話が初期にはあった。
それがあたり前の事だし、一般の人がこのドラマを見るか否かはその先を見たいと
思わせる事に尽きるでしょう?
ところが仕事人以降、作品毎に《これからこいつらがどんな必殺技を見せるのか?
》っていう魅力が無くなった。それはもちろんアイデアの欠如とスタッフの仕事に
対する飽和状態が来たからに過ぎないけど、新・仕置人に引き込む魅力ってある?
つまり、これからどんな遣り方で相手を倒すのかとか、どんでん返しの幕切れが
待ってるとか・・・。少ないでしょ?その一番大切な部分を薄めてしまってるのが
この新仕置あたりからじゃない?
もちろん魅力が全く無いとは言えないけど(死神とかの得体のしれない現れ方とか)
元締め達の唱会の集まり方も仕掛人の最終回の様だし、新鮮味って殺しのセリって
システムくらいじゃないの?それに鉄自身が大きな変化もなく再登場ってのもなあ。
259255:01/12/26 17:22 ID:???
シリーズ初期作は秀作も多いけど、オレにはちょっとトゥー・マッチ。
後期も後半になると、かつてはあった一作ごとの目立った新機軸もなく、
縮小再生産をくり返し、魅力がすりへってしまったように感じていた。
新仕置人がひとつの頂点とする意見に異論はないし、
むしろオレはそれに禿同で、シリーズ中で最もしっくり来るんだけれど、
頂点とはそれ自体、下降線のはじまりだともいえるのだとすると………。
260 :01/12/26 17:24 ID:???
>>258
いっぺん黙って「新仕置」全話観てみたほうがいいな。頑なにならないで。
はっきり言って、258は1話しかみたことないでしょ。

「必殺はつまらなくなった」という意見って、実は「助け人」あたりで
すでに言われてたりするし、放映中の中年・青年テレビファンからは
「仕置屋」あたりからまマンネリでダメという意見があったのれす。

結局、面白いかどうかも主観的だし、シリーズの堕落うんぬんも
人それぞれの主張があるってことだわな。

上記のことを解ったうえで、これ面白い、あれつまらんとか
論争するのは楽しいよね。俺も続いて参加いたします。では。
261名無しさんは見た!:01/12/26 18:35 ID:???
助け人あたりから徐々に出始め、仕置屋でかなり顕著になった必殺のマンネリ感。
そういうマンネリっぽい部分を前面に押し出して集大成したのが新仕置ってとこか。
いってみれば新仕置はマンネリの頂点。
よって、みんなが楽しめていいって人と、独自の色がなくていまいちって人に分かれるんだろうね。

後期必殺もマンネリだが、あれはマンネリと分かってわざとやってるから、また別の問題だな。
262名無しさんは見た!:01/12/26 19:04 ID:???
>261
後期を除くマンネリの頂点は仕置屋〜仕業人あたり、という気がする。
続くからくり人以降、スタッフはマンネリ打破にかなり気を使っていて、
それは新仕置人にも表れてると思うよ。
寅の会の設定とか、いわゆる「遊び」も当初はマンネリ打破の意図が
あったんだろう。
それに、ストーリー的にも確かにダレることはあったが、中番以降も
「代役」「質草」「約束」「夢想」など傑作・佳作を織り交ぜて
引き締めを図っている。
俺はリアルタイムには間に合わず、書籍等の評価を読んでから
新仕置人を見たが、俺の仲での評価は変わらなかった。

ところで、何故sage進行?
263名無しさんは見た!:01/12/26 20:10 ID:SPSdRwRe
ここの住人はヲタばっかだから、論争はアツくなるけど、必殺が好きじゃない人の
意見も面白いぞ。
ウチの愚妻は勇次マンセーだから「最高傑作」は必殺仕切人らしい。(w
とりわけ2話がお気に入り。
なんでも敵から寝返った新参者が勇次の殺しにケチつけて、あげくの果てに
ケチつけた本人に助けられるという皮肉な展開に萌えるらしい。
アホというか、意外とするどいというか・・・
264 :01/12/26 20:26 ID:tuTOe47o
>>263
いやあ、奥さん鋭いですわ。
勇次は、マニア層よりそうでない人に支持されてる
ところがあるね。
265名無しさんは見た!:01/12/26 20:27 ID:Ixl2bVC5
>>263
こないだのツタヤ100円レンタルで借りまくった必殺もの各種。
それを全部見た、うちの母のひと言……
「『ブラウン館』が一番おもしろかった!」(ワラ
266名無しさんは見た!:01/12/26 20:27 ID:???
>263
つーか、2話は「仕切人」的には面白くないだろ。
267名無し人 :01/12/26 21:01 ID:jc69OcWu
>>266
いや、仕切人そのものが(略)
268263:01/12/26 21:17 ID:???
>>266-267
仕切人1・2話は意外と好きだけどな。
その後の過剰なお遊び路線が理解に苦しむけど、
あの初期2話のテンションでいけば、そこそこイケルと思うんだけど。
中条さん、なにも言わなかったのかな? あのターザンとかに。(w

あとカミさん、予備知識無いから「まっしぐら」なんかもスンナリ受け入れていたな。
「殺しのテーマが合う」って言ってましたけど、そんなもんですかね?(w
269名無しさんは見た!:01/12/26 21:53 ID:???
2話の仕事の翌朝、勇次と新吉がお向かい同士で顔を見合わせるシーンはカコイイ。
仕事人みたいに、殺しのシーンの後はすぐ中村家のコントに入って終わり、
というワンパターンとちがって、余韻を残すラストだよね。
後期の中では結構名シーンだと思う。
270名無しさんは見た!:01/12/26 22:15 ID:RVBCxeUq
>>268
ゴメン、俺ターザン好きだったわ。
阿藤海を出して来るのも予想を裏切らない素晴らしさ。
その上、最後は立ち往生と来たら・・・身内では受けてました。
ただ、猿が確かチンパンジーだったっけ?
ニホンザルにして欲しかった。
271??? ◆cBYozjqs :01/12/26 23:29 ID:???
>>268
>中条さん、なにも言わなかったのかな?
 京マチ子と西崎みどりがどういう心境だったのか、も気になる。
京マチ子は一応、仕舞人という正統派路線の作品に出てたわけだし。

そういや、岐阜テレビの仕舞人、最終回したのぉ。
272??? ◆cBYozjqs :01/12/26 23:37 ID:???
>>253
 主水モノに関して言えば「仕置人」「仕業人」「新仕事人」「風雲龍虎編」。
 非主水ならば「仕事屋稼業」山田五十鈴版「からくり人シリーズ」「うらごろし」。

…ありきたりだが、オレの好きな作品はこんなとこ。

>>256
 知らない人、というか、少しでも時代劇をかじった人間に見せる場合は、どの作品でも
必ず第一話を見せる。んで、もう一つその作品で自分が思う最高傑作の作品を見せる。
っていう風にしてます。
27381108:01/12/26 23:41 ID:???
私はディープな必殺ファンではないので、偉そうなことは言えませんが、
一番好きなのは「仕業人」です。
物語の根底に流れる「やるせなさ」が胸を打ちます。
剣ノ介&お歌の最期には涙しました。
闇の稼業に生きる人間の運命というには、寂しすぎる。
テーマ曲も雰囲気に合っていると思います。
新仕置人が再放送中ですが、やっと慣れてきたところです。

素朴な質問。
鉄の殺しは、あばら骨をずらしているのでしょうか?
それだけでは、死なないような気もするのですが。
274名無しさんは見た!:01/12/27 00:07 ID:DCk1sf6G
最高傑作の定義の仕方によって選ばれる対象は違ってくると思うのだが、
制作者サイドの視点で考えてみると一体どの作品になるのだろうか?
必殺が誕生した経緯を考えると対木枯らし紋次郎との視聴率戦争があった訳で、
その戦争に完全勝利の勝ち鬨を上げたところが
ピークと考えていいのではないかと思う。
では、完全勝利の勝ち鬨を上げた作品は何であるのかと考えると、
私的には仕置屋稼業、仕業人の様な気がするのです。
なんたって紋次郎の主役を必殺に取り込んだのですから。
中村敦夫演ずる疾風の竜は紋次郎のイメージそのままだし、
赤井剣之介に至ってはレギュラー出演し、必殺の顔にもなった訳ですから。
ある意味必殺の存在理由が昇華した瞬間だったと思うのです。
275名無しさんは見た!:01/12/27 00:40 ID:5Wl9H2rQ
 せん・りつは仕置人の頃はシリアスな存在だったが(後半若干コミカルさは出て来るが)
仕留人あたりから今のキャラが形成されて来るよね。
仕置屋になると、ほとんど今とキャラが変わっていないし、そう考えると、良く言われる
ように長い必殺の中で唯一、変わっていないのはこれ(せんりつ)だけ、なのかも知れない。
276名無しさんは見た!:01/12/27 01:07 ID:???
「必殺シリーズ」の最高傑作は?って訊き方すると、
「必殺といえば主水」ということで、どうしても主水ものが中心の選考になってしまうが、
「仕事屋」と「からくり人」は、単発の作品として見ればすごく完成度が高いと思う。

必殺の世界観とか約束ごととかを全く知らない人に、
タイトル隠していきなり見せたら、この2作品はかなり面白いと思ってもらえるんじゃなかろか。
277名無しさんは見た!:01/12/27 01:12 ID:8Ma9EayB
>270
たまに同心が探索のために出動させる犬もシェパード…(W
柴犬じゃあただの散歩にしか見えないかも知れないけど、紀州犬みたいなのにして欲しい。
278名無し:01/12/27 01:24 ID:???
>>254
確かに上映前にパンフ見てはイカンですね。
漏れも上映前に買っていたんですが、「必殺5」以降は上映後に
購入するようになりましたわ(w
279名無しさんは見た!:01/12/27 03:04 ID:NCsjEXmh
監督とキャストのカップリングとして特に有名なのは
「松本明監督&津川雅彦」なのだけれど、他に有名なカップリング
はないだろうか…。

例えば「工藤栄一監督&御木本伸介」かな?いや、工藤監督とのタッグで
言えば、江幡高志のほうが圧倒的に多いか…。
280名無しさんは見た!:01/12/27 07:51 ID:97UF4bQU
親父が「仕掛人」を観ていたのでいっしょに付き合ったのが運の尽きだった。
結局家族でいっしょに観てたのは助け人あたりまで。
親父は池波小説の愛読者だったので途中で飽きたようで、結局自分が残ってしまった。
話の内容がわかってきたのは実は「新仕置人」のころだと思う。

>>279
監督&キャストではないが俳優同士だと菅貫と江幡高志。
「必殺」以外でも「松平右近」とかでも息が合ったいた。
281 :01/12/27 08:15 ID:Eck2uuf1
やっとスレ見つけた。ふぅ。

>>29
ありがとうございます!!
どこかでレンタルできるかなあ?
探してみます!!
ホントにありがとうね!!!
282 :01/12/27 10:32 ID:???
>>281
「加代、丸坊主になる」はソフトになってないですな。
再放映か、CS放送を待つべし。
283名無しさんは見た!:01/12/27 10:52 ID:???
いつも愉しくロムさせていただいております。
ちょっとだけおじゃまいたします。

ここ数ヶ月、妻を洗脳中です。TVK、テレ埼とスカパーが観られるので、
悉く録画しては日夜新興宗教のように強制的にみせています。
仕留人・助け人・仕置人・新仕置人・新仕事人・仕事人V・旋風編・
風雲竜虎編・仕業人・からくり人・新からくり人・血風編・富嶽のほか、
レンタルで劇場版全部など……
仕留人の影響で、ヒネモス「なりませぬ」を連発。
新仕事人では勇次の大人の色気の虜に。
一方、新仕置では、勇次と対照的な、ある意味過剰に男臭い鉄に
性的興奮を覚えているようです。
主題歌では「負け犬…」「あかね雲」がお気に入りで、よく口ず
さんでいます。
2月からホムドラで「うらごろし」の放映予定とか。
妻は市原悦子のキャラと殺しを観たいと欣喜しています。
 どうやら、洗脳はうまうまと進捗してるようです。

失礼いたしました。当然sageでございます。
284258:01/12/27 10:57 ID:???
>>260
全話みてるけど、なにか?
おれは具体的にどこが詰まらないか言ってるのに、一話だけでしょ?って何?
俺、ちっとも頑なじゃないでしょ。君が新仕置に熱いれてるだけで、今だ覚めて
ないだけ。だって昔からのファンが今になって、あれが最高だったなんて正直に
いって言えないよ。
それに全話見たのは随分昔だけど、よかった印象ってやっぱ『火野正平』の芝居
だね。
あの人の前では藤田も山崎も霞んでる。(商売人)や(うらごろし)でもエネル
ギーを発散してる彼は、落ちかけの必殺の功労者だな。
あの人
285 :01/12/27 12:40 ID:Eck2uuf1
>>282
ガーン・・・。
見たい・・・。
286名無しさんは見た!:01/12/27 16:07 ID:nRRpwVjB
ところで旧仕置人で、山崎さんはなんで足ケガしたんですかね?
撮影中? だとしたらどこらへんでしょうか?
京本氏がブラウン撮影中ってのは知ってますが。
同じ役を2度とやらないという山崎氏の、新仕置人連投が
もしあのケガを気にしてのことだったら、これが本当の 「ケガの功名」(w
287名無しさんは見た!:01/12/27 16:46 ID:nRRpwVjB
>>283
聞き流してたけど、「負け犬の唄」を口ずさんでる妻って、一瞬怖いぞ。
♪ やつれたおんなの夢をみた〜 って・・・・
288名無しさんは見た!:01/12/27 17:15 ID:???
>>287
「負犬の唄」、
ジャケ写も曲も、ある意味最強(w
289名無しさんは見た!:01/12/27 18:35 ID:???
>>268
俺の女房も「まっしぐら」好きですよ。
あのさぶが好きだって。
高校生のころ、光ゲンジがブレイクした頃、
「まっしぐら」探しが流行ったんだってさ。(w
他の娘は「面白くない」っていう評価だったみたい。
女房は意外と好きになったんだけど、初期の鉄とか、特に印玄が
キライだそうだ。 この辺はしょうがないのか、女性陣?
290 :01/12/27 18:37 ID:agT3i6dq
>>287
当時12歳の川田ともこが「負犬の唄」カバーしてたんだけど、
「指折りもう八年、ふるさとを捨てて、安酒の味も色も染み付いたぜ」って歌詞だから

「こいつは4歳の頃から飲酒してかのかい!」って突っ込んだね。
「あかね雲」LPの話ね。
29129:01/12/27 19:19 ID:???
>281,285
さらにスマソ。前スレまだhtml化してないので確認できないんだが、
娘の名前はなんだった?
気になって再確認してみたんだけど、もしかしたら「丸坊主〜」は
間違いで、その話は同じ激闘編の
12話「頼み人は津軽のあやつり人形」かもしれない。
ろうそくのシーンは「あやつり〜」のほうがそれっぽかった。
ちなみに「丸坊主〜」は、駆け込み寺が実は女たちにムリヤリ体を
売らせる、って話で娘(もう少し年齢は上))の名はおきみ、
「あやつり〜」は悪い殿様に仲を裂かれた許婚同士の男のほうが
道端で人形を使って女を捜す、って話で娘(こっちはホントに若い)
の名は「きわ」。どーだろ?
あと、「あやつり〜」もソフトにはなってないけどね・・・
・・・しかし、なんでそんなシーン見たいの?(w
292名無しさんは見た!:01/12/27 20:17 ID:s/XCSVpm
>>279,280
 SPで、尚且つ有名なカップリングとまではいかないけど
「悪人チェック」の今井健二&南原宏治や
「主水にマドンナ」の菅貫太郎&戸浦六宏&外山高志
なんかは濃いキャスティングだと思った。
293名無しさんは見た!:01/12/27 21:07 ID:???
>>288
いや俺は「愛して・・・
ボカ! ボコ! ドス!・・・・ 
294助監督:01/12/27 21:47 ID:o+9aqhfX
 必殺の助監上がりってあんま監督として残ってる人すくないような。

 
295助監督:01/12/27 21:50 ID:o+9aqhfX
必殺の助監上がりって監督として残ってる人すくないような。
296288:01/12/27 22:27 ID:???
>>290>>293
ワロタ
297名無しさんは見た!:01/12/27 23:19 ID:GOOQGdoT
>>289
女性から見たら「市松」「印玄」の対比は極端でしょうね。
市松より印玄が好きって女性はいるのかな?
298一女性から:01/12/27 23:44 ID:CByLjDq4
私が全女性の代表、というわけではないのであしからず。(笑)
最も嫌いなキャラは、実は「新仕置人」の鉄。全然キャラに共感が持てないので。
「仕置人」のほうは好きだったのですが。
印玄は、粗野だけどなんかちょっとかわいらしいところがとても好きです。
299名無しさんは見た!:01/12/28 00:00 ID:???
>298
レスありがとうございます。
女性のご意見も是非お聞かせください。

鉄、村雨の大吉、印玄、左門なんかの「ボウズ系」は
女性には馴染みにくいだろうね。
でもウチの愚妻は渡し人・大吉はGOODでしたね。
なんか、一番庶民に近いのが好感もてるそうです。
さすがに腸捻転は引いてましたが。(w
300マンネリとワンパターン:01/12/28 00:12 ID:W9m5f362
マンネリとワンパターンって同じ様な言葉だけど、ちょっとニュアンスが違ってくると思う。
(字引で調べると分かると思うけど)
必殺自体ワンパターンなんだけど(必殺仕掛人も含む)、
悪党がいて、その悪に虐げられる弱者がいて、
その恨みを代わって晴らす存在があって、ただそれだけの繰り返し。
しかしその定形の中に他作品とは何か違うぞと言う差別化する努力が感じられるし、
その若干の違いに面白さが生まれているのだと思う。
またこのスレに誰かが書いていたけど、前期作品群には縦糸が存在していた。
仕留人が一番分かりやすい顕著な例だと思うのだが、
作品の進度とともに、貢の心の変化を読みとることが出来ると思う。
この違いというものは微妙なものであるので、
一般的なファンは初期作品を観ただけで飽きが来てしまい、
その後の新作に興味が失われてしまうのかも知れない。
しかしその微妙な違いの面白さにはまってしまった者達は、
必殺に対して熱を感じるようになるのだと思う。
従って私的見解ではあるが、前期作品群に(大筋において)マンネリは感じられない。
必殺シリーズがマンネリ化したのはいつ頃なのかと私が思うところでは、
新必殺仕事人から。この作品は視聴率的には大成功した訳で、
その結果この作品で確立したメンバーは長く尾を引くことになる。
またこの美味しい果実を失うことを恐れてか、作品内に差別化を図る努力を封印した感がある。
必殺というワンパターンの中に、新必殺仕事人と言う定形を更に作り上げてしまい、
それぞれの作品は必然として類型化したもので占められ、それを長く連ねていった。
もう少し冒険があっても良かったと思うのだが、視聴率という呪縛からか、
ファンに妥協した作品群になった様な気がする。
301名無しさんは見た!:01/12/28 00:24 ID:vlJlIgFt
ここで新仕置人の評価があまり高くないのは意外でしたが、
なんとなくわかる気もします。古くからのファンの方たちにとっては
さんざん見尽くし、語り尽くしたものでしょうし。
自分は今回のCS放送で、ほとんど初見なものですから毎週楽しくてしかたありません。
熱の冷めた方々の分まで楽しませてもらいます。最終回が楽しみー!
302名無しさんは見た!:01/12/28 00:37 ID:???
>>301
他人の評価なんか気にしないで楽しんでください。
評価が高いか低いかは興味ありませんが、リアル視聴してた立場から
言えば、仕業人〜からくり人〜血風編まで続いた「ダーク色」からの
転換がたまらなく嬉しかっただけです。
ただ気になるのは、山崎さん。 回を追うごとにヤル気失せていっていくような・・・
気のせいかな?
303私もー。:01/12/28 00:38 ID:???
>>301さん同様、
初見に近い状態なので(昔の再放送はほとんど覚えていない)
毎週楽しみでしかたなく、一週間を長く感じるほどです。
主水も鉄も己代松も正八もおていも、そして虎も死神もイイ。
304コリャマタサルマタステテコ名無し:01/12/28 00:47 ID:Mbf9jQSF
>>284
確かに258の書き方では260の言う通り1話しか見てないように思えなくもない。
258で述べられてる「新仕置」の欠点ってそのまま
あの満場一致の凡作『問答無用』の欠点とリンクするからね。

このスレでも散々言われてることだけど漏れも個人的好き嫌いを別にすれば
総合的な完成度(減点対象の少なさと同義)はやっぱり「新仕置」が一番だと思うよ。

それに指摘の通り確かに新鮮味が無いからこそ余計に
過去の文献では「これまでの集大成的作品」みたいな扱いをされてきたわけだし。
305名無しさんは見た!:01/12/28 00:53 ID:DyPBHTpV
>>294
 皆元洋之助、都築一興、家喜俊彦、津島勝あたりは活躍しているほうか。
特に皆元洋之助は大出世か。南野梅雄とかはしばらく助監督ばっかりだったし。

高坂光幸が製作主任に移らず、監督として活躍しつづけていたら
面白かったかも。仕事人じゃ脚本も手がけているし。
306        :01/12/28 00:54 ID:YL5AUOKS
>>300
>マンネリとワンパターンって同じ様な言葉だけど、ちょっとニュアンス
>が違ってくると思う。
禿同
307名無しさんは見た!:01/12/28 01:05 ID:DyPBHTpV
>>300
 主水シリーズが美味しい果実である反面、
非主水シリーズにおいては、結構冒険していたと思う。

旅モノを継承していた仕舞人はともかく、渡し人では
舞台を江戸に移し、キャスティングもさることながら、レントゲン
映像の復活など、過去の作品を復古するような形で作られたし、
仕切人ではさらに現代色を強めた作品に仕上げたり、橋掛人では
工藤栄一監督を呼び込むきっかけを作ったり…。

ただ冒険する方向性が良かったのかどうかは別だけれど…。
そういや剣劇人も冒険したうちに入るよなぁ…。
308名無しさんは見た!:01/12/28 01:51 ID:5fBWOP5R
最高傑作を定義する条件の一つとして、繰り返し観ても色褪せないことが上がると思う。
逆に繰り返し観ることで新たな発見があったり、細かい部分まで目が行き届いたり、
色褪せるどころかより鮮明に感じられるのが最高傑作に値するのではないだろうか?
新仕置人は、鉄の復活や設定の壮大さで初見において目を奪われるのだけれど、
かえってその大技に目を奪われるあまり、小技を見落としがちになってしまうのかも知れない。
私は仕業人最高傑作論を標榜する者なんだけど、
仕置屋からのスライドした形で始まり、大筋において変化が少ない作品だと思う。
故に小技が目に付きやすい。
登場人物の設定や、その設定に乗っ取った演出法などに。
特に赤井剣之介の描き方が好きで、その切なすぎる設定や、
テレビ番組として挑戦的な演出の仕方何かが見れば見るほど惹かれてしまうのです。
「あんたこの世をどう思う」で剣之介が剃刀を指に装着するとき、
親指が内側にたたまれている。
この演出はかなりタブーに挑戦しているように思えて、
それが制作者の作品に対する情熱に感じられ、
私は好感が持てるのであります。
新仕置人も大好きな作品なんだけど、以上のことを踏まえると最高傑作は
仕業人になるのであります。

話は変わりますが、今現在テレサ野田が出演している映画をテレビ埼玉にて放映中。
これから観ますです。
309298です:01/12/28 04:14 ID:uA6rKpXH
>>299
実はボウズ系のほうが私的には好みです。(笑
あまり「女性だから」としてしまうとちょっとハズすかも。
当然のことですが女性にもそれぞれ好みがありますので・・・。
>最高作品
どうでしょう、設定、キャストはどれもこれもよく練られているので、
番組の比較というより、
個々の作品を比較した方がいいかもしれませんね。
「仕掛人」のこれ、「仕置人」のあれ、「からくり人」のどれというように。
私は「仕留人」が好きですが、個々の作品の中にはたいして面白くないのも結構あります。
「仕掛人」、後味悪いのが多いのであまり好きではないのですが
やっぱり「よくできてるなあ」と思うのもあります。
310鼠小僧・財津:01/12/28 09:54 ID:???
年末年始はたまったビデオを見れるぞーー
仕事人3の第2話で、仕事に参加できないけどライデン瓶は貸すとか言ってる
頼りない順ちゃんにワラタ。

それから「斬り抜ける」は丹古母騎馬二が出てたのがグッド!
「おしどり右京」でも使われてたパオーって象の鳴き声みたいな音楽(藁)もイイ!

話の流れと関係ないのでsage
311名無しさんは見た!:01/12/28 09:58 ID:O9CWDNoL
仕業人好きな人多そうだけど、
自分は最初こそあの独特の枯れた雰囲気に
強く惹かれましたけど、後半に行くにつれて飽きてきました・・・・
なんていったら怒られるでしょうか。
312名無しさんは見た!:01/12/28 10:21 ID:???
>鉄、村雨の大吉、印玄、左門なんかの「ボウズ系」は
>女性には馴染みにくいだろうね。

男の偏見!
313通常の名無しさんの3倍:01/12/28 10:42 ID:???
>>311
それは「仕業人」が描く最下層の世界に「飽きた」のではなく
「慣れた」または「馴染んだ」のではないかと思われ。
314名無しさんは見た!:01/12/28 10:43 ID:???
>>312
 そうそう。
 根拠がないね。
315名無しさんは見た!:01/12/28 10:49 ID:???
>>313
「仕業人=最下層の世界」これ、よく言われているんですけど、
それをちゃんと描写していたのは前半だけだと思うんです。乞食の集落とか。
レギュラーにしても、本当に最下層なのは剣之介とお歌だけだと思うし。

あと、千勢先生がなんかムカツク。
316通常の名無しさんの3倍:01/12/28 10:55 ID:???
>あと、千勢先生がなんかムカツク。
某Pのジョーカノだから出さない訳にはいかなかったと思われ。
317名無しさんは見た!:01/12/28 10:59 ID:???
>>316
敦夫さんがご自身の本でばらしてましたよね。
「無名の女優が意味不明の役で出ていたが、」とかなんとか
ワラタヨ
318名無しさんは見た!:01/12/28 13:22 ID:kyEY9ChE
>>315
>「仕業人=最下層の世界」これ、よく言われているんですけど、
>それをちゃんと描写していたのは前半だけだと思うんです。乞食の集落とか。

私も同じ様な思いで観ておりました。
クレームが来たのか、それとも自主規制したんでしょうかねぇ?
319名無しさんは見た!:01/12/28 14:10 ID:74/bxWlF
千勢先生役の女優宅に泥棒が入ったことがあった。

仕業人も確かに後の方はつまらなかったような。
後番のからくり人がワンクールで終了と聞いて驚いたつーか、
必殺は26本は放映せるものだと思っていたから新鮮だった。
320 :01/12/28 14:14 ID:oSXgOpMQ
>>318
>クレームが来たのか、それとも自主規制したんでしょうかねぇ?

単に、ノリでああなったと思う。「誰も信用しちゃいねえ」つもりの
主水だったけど、長く付き合ってるうちにやいとや、剣之介とも
奇妙な信頼関係が出来上がってきたって感じ。
もの凄く貧乏だったり、金に関しては皆ドライだというように、
設定が最後まで貫かれてたのもスゴイ。やっぱり「仕業人」はいいすね。
321名無しさんは見た!:01/12/28 14:24 ID:???
私にとっては、仕業人の後期は
「なんとなく貧乏そうな連中がやってる必殺」
というイメージでしかありませんでした。
やはり、どんな良い作品でも後半息切れしてくるのは
仕方の無いことでしょうか?
322名無しさんは見た!:01/12/28 14:45 ID:???
でも最終回は奇妙な味で、けっこう好き>仕業人
323 :01/12/28 15:38 ID:???
>>319
岸じゅんこの宿泊してるホテルに強盗が入って、
岸がひるまずに大声出して捕まったっていう話ですね。
新聞の切り抜き持ってるよ。
324通常の名無しさんの3倍:01/12/28 15:53 ID:???
何でそんなモン持ってるんだYo!?(ある意味尊敬)
325323:01/12/28 16:05 ID:???
>>324
昔、新聞の縮刷版をマメに調べてたのれす。
はっきりいって根気さえあればだれにも
出来るけど、もう社会人になったら出来ないすよね。
326名無しさんは見た!:01/12/28 16:32 ID:???
>>325
でもすごいっすよ〜
327名無しさんは見た!:01/12/28 16:53 ID:???
「この結果」よいよね。
昔は、全くカタルシスの得られない、救いのない悲惨さに馴染めなかったが、
今は最終回の中で一番好き。

敵方も絶対的な悪というわけではなく、敵方内部での人間ドラマがあり、
仕業人の側も一枚岩には程遠く、様々な情念のドラマがあり、
それが、ラストの、どっちが勝ってもどちらにも何も得るもののない、
無意味な果し合いへと繋がっていく。

ラストのやいとやのセリフの意味が多少なりともわかるようになったのも、
ある程度の年になってからだったな。
果し合いを終え、朝霧の中に消えていく主水の姿は美しかった。

オレ的には、
「自分が殺した奴にもそいつを大事に思っている身内・仲間がいて、
そいつらの恨みをかって、争いの中で最期を遂げる。」ってのが、
裏稼業に手を染めてしまった者の末路としては、一番説得力があると思うよ。

「終りに殺陣」とか「解散」とか、
殺し屋グループ同士の「壮絶な抗争劇」を描いた最終回は、
裏稼業の業を描いた人間ドラマの部分が弱いからいまいちだなー。
328名無しさんは見た!:01/12/28 17:02 ID:???
>>327
激しく同意!
ガキの頃は良さがわかんなかったけど、いい歳してくるとだんだんわかってきました。
329名無しさんは見た!:01/12/28 19:48 ID:???
「仕事屋」の最終回も何とかならなかったものか。
火盗改メがとってつけたような悪役って感じで・・・。
名シーン、名セリフが満載だけに惜しい。
330名無しさんは見た!:01/12/28 21:23 ID:yzNXPB7C
今日金曜夜10:00に「必殺」が帰ってくる!
な〜んてね。
NHKBS「オールディーズがやって来るスペシャル」に
あの平尾昌章と中尾ミエが出演。
花咲く必殺談義・・・なわきゃないよな。
仲良かったんかな、アノ2人?
挿入歌くらい作ってあげりゃよかったのにね。 
331名無しさんは見た!:01/12/28 22:09 ID:???
確かに仕業人、最終回のストーリーは良いけど、
そこに至るまでにキャラに余り感情移入できんかったから、
個人的にはいまいちだった。
剣之介が特に好きになれなかった。ただのドキュソ親父に思えてきて。
些細なことですぐ機嫌を損ねて、お歌に当り散らしている印象が強い。
やいとやは割と好きだけど。
332331:01/12/28 22:14 ID:???
ドキュソ親父という見方は、鉄にも当てはまると思うが、
こちらは大好きなキャラなわけで・・・どうしてかな。
まあ、いずれも個人的な意見ですので、剣之介ファンの方はご容赦を。
333名無しさんは見た!:01/12/28 22:17 ID:+71r+SF5
>>331
やいとやは神経質な占いオタだし、捨三はエロ画像マニアだからね。
俺も正直言って好きな連中じゃなかった。
ちなみに貢が好きなんで仕留人一押しですけどね。
334あ〜ぞくぞくしてきた:01/12/28 22:31 ID:liq5FOrH
「新仕置人」版の鉄が好きな私は変わり者?
いや、あの大人げない言動が笑えるもんで。
しかし鉄っぁん豆好きだね〜
いくらなんでも握り飯のおかずに食うなんて私にゃ出来んよ(w
335331:01/12/28 22:39 ID:???
>>334
俺も新の鉄が大好きです。
ただ、見る人によってはドキュソな奴と思われても仕方ないとも思う。
336名無しさんは見た!:01/12/29 00:32 ID:4eD87YMq
やいとやは外道ではないよな。決して。
外道になれない弱さというか、最終回だって1度は
赤井を助け様としたわけだし。
337ひいきめに観れば:01/12/29 00:56 ID:vdQUF6hI
仕業人は後半だれたとか息切れしたんじゃなくて、
前半が良すぎた為に見劣りするのだと思いたい。
338名無しさんは見た!:01/12/29 01:02 ID:miA1keMb
仕業人は殺伐としてない後半のほうが好きだなあ。
初期、特に3話なんて切なくてね。
27話のバカ話なんてすごい好き(w
339名無しさんは見た!:01/12/29 02:25 ID:822JXzEH
仕業人は好きなんだけどサブタイの
「あんたこの00をどう思う」ってあんまり好きじゃないな。
いまいちヒネリがないっていうか、なんというか。
340名無しさんは見た!:01/12/29 03:34 ID:Xb6aRZZh
初期から中期にかけてのサブタイトルの統一感って山内氏ではなく
仲川氏のセンスなのか?
341名無しさんは見た!:01/12/29 03:42 ID:R/PuIz0q
どうでもいいことだけど、血風編のサブタイ。
語呂が悪いのが今でも気になってしょうがない。
お気に入りは商売人。 ストレートで語呂がいい。
「殺られた主水は夢ん中」 カッコいい!
342名無しさんは見た!:01/12/29 04:02 ID:sfuZl2C9
>仕業人
 音楽も世界観にあわせてか、荒涼感漂う名曲が多かった。
「被害者のテーマ(サントラ トラックナンバー18「虚空をつかむ手」)」を聴くと、
一気にブルー入れるくらいだし。
反面、銀次のテーマはすごく美しい。

音楽面で言えば、仕事屋〜からくり人の頃の出来がピークだったように
思える。
343名無しさんは見た!:01/12/29 14:21 ID:xbfP/4Ro
  曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < さて、アヘン戦争でも見るか
     ||水||/    .| ¢、 \__________
  _ ||道||| |  .    ̄丶.)
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  ||
344名無しさんは見た!:01/12/29 14:55 ID:???
「からくり人」「商売人」……、
最終回etc.の(長くて萎える)水中戦って、Yプロデューサーの趣味か?
345名無しさん(再):01/12/29 15:25 ID:PJXYwtyM
>>343
ちょうど見終わったところだyo!
346名無しさんは見た!:01/12/29 15:33 ID:CnXJoI5X
結局IIIのDVDはビスタ収録なんですか?

TV放映のとかを見るとOPの「殺」の上下に「を・す」が見えてたりするんで
もともとスタンダードだと思うんですが…。
347 :01/12/29 16:06 ID:aBaUS2L6
| |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 香港マカオの宮尾すすむを見てたら酔いも覚めるわ。
     ||水||/    .| ¢、 \__________
  _ ||道||| |  .    ̄丶.)
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  ||
348名無しさんは見た!:01/12/29 16:17 ID:???
>>346
ビスタ(16:9・LB)です。
上下あんのかなぁ……??!
349348:01/12/29 16:27 ID:???
あと、スタッフ・キャストなどの文字が焼き込みではなく、
スーパーインポーズでの処理のように見えます(特に予告編)。
350348:01/12/29 16:47 ID:???
もひとつ。
件の、主水と松坂慶子とのやりとりのシーン、ビデオにあった不自然な
カット(つなぎ)がなくなり、スムーズにつながってました。
351名無しさんは見た!(346):01/12/29 17:12 ID:???
>>348
ありがとう。
とりあえず明日買ってくることにします。

346で書いたTVっていうのは「恨みはらします」の宣伝が間に挟まってる時のバージョン。
OPで

 を
 殺
 す

ってはっきり見えてたから、もともとスタンダードなのかな?って。
352 :01/12/29 18:43 ID:zqhlETXx
>>351
もともとスタンダードで撮って、上映用に上下をトリミングしたのは
間違いないようです。
「必殺4」の単品LD(最初に出たやつ)なんかは、
ノートリミングだったそうです。
しかし、TV放送の版や市販のソフト版は、
ビスタのものを再度左右トリミングしてるので要注意です。
353??? ◆cBYozjqs :01/12/30 01:38 ID:huoRSl35
何でこんなに下がってんだ?
sage進行?

…まぁ、一応上げておく。
354:01/12/30 04:38 ID:yoxk89j8
テレビ神奈川の仕事人3はなんでOPからEDまでSky-Aの映像なの?
以前のシリーズ(激闘、新仕事)の放送ではそうじゃなかったのに。
355名無しさんは見た!:01/12/30 10:43 ID:A3B93cbL
第1回 必殺紅白歌合戦 (予想)

  司会 紅組 和田アキ子       白組 藤田まこと
1・あかね雲(川田とも子)     ゆれる・・・瞳(三田村邦彦)
2・さすらいの唄(小沢深雪)    瞬間の愛(中村雅俊)
3・冬の花(鮎川いづみ)      海(火野正平)
4・ついていきたい(テン・リー)  負犬の唄(川谷拓三)
5・惜雪(みずきあい)       荒野のはてに(山下雄三)
6・西崎みどり ヒットメドレー   中条きよし ヒットメドレー
  (旅愁・さざなみ他)     (櫻の花のように、他)

応援合戦 中村玉緒 チャンバラトリオなど
     ゲスト 葛城ユキ(哀しみははなびらにのせて)

第2部
7・夢ん中(小林旭)        愛は別離(川中美幸)
8・西陽のあたる部屋(荒木一朗)  やさしくしないで(浅丘めぐみ)
9・望郷の唄(森本太郎と・・・)  やがて愛の日が・・(三井由美子)
10・悲しみ色の・・(京本政樹)  さよならさざんか(藤田絵美子)
11・風の旅人(本田博太郎)    浜千鳥情話(金沢明子)
12・恋曼荼羅(梅沢冨美男)    哀愁(葵三音子)
13・月が笑ってらぁ(藤田まこと) 愛して(和田アキ子)

審査委員長 山内P
審査員 桜井P・平尾昌章・山田五十鈴・中村啓二郎・菅井きん・白木万里・たこ八郎

こうみると結構男女バランスがよかった。 
356 :01/12/30 12:19 ID:6afppsqf
>>355
故人はフィルム出演なんですね(w。しかしたこ八郎はどうする?
鶴太郎でも呼びますか。

しかしこう並べてもらうと壮観だね。一回朝日でやって欲しいな……。
357妄想とはいえ見たいな:01/12/30 16:51 ID:???
>>355
故人は仕方ないが、行方不明者も多いしな。(w
想い出の糸車ではなく「ゆれる・・瞳」にしたのはイイ!
瞬間の愛は一度でいいからフルコーラスで聞きたい。
358名無しさんは見た!:01/12/30 21:35 ID:8eXuj91F
 まっしぐらの殺しのテーマ「ゆれる・・瞳」のアレンジの方が良かったと思う。
番組のコンセプトにもハマってると思う。
359k:01/12/30 22:04 ID:8eXuj91F
age
もし、TVで最後の必殺やるとしたら、監督は誰が良いと思う?
361こんな必殺誰が見る?:01/12/30 23:27 ID:rGfwImxF
 もし、来年復活するなら、妥当なところで松野か原田雄一あたりになりそうだよね。
で、脚本が田上か中原あたりで。
ゲストが島田順司、田村亮あたり(良くて近藤正臣か)
三田村か滝田栄あたりが出ればまだマシと思わなければいけないだろうが、出るとしたら
美木良介とか清水宏次郎とか野村将人とか松村雄樹とかくたびれたジャニーズ系のやつらとか
イマドキ、誰も喜ばんぞ、こいつって人が主水の仕事人仲間として出演するだろうと予測される。
362名無しさんは見た!:01/12/30 23:30 ID:E0d8R33H
正直言って、秀はもういらない。
監督は深作欣二きぼん。
363 :01/12/30 23:36 ID:???
>>353
オタばかりが、オタネタで盛り上がっているからでしょ。
分かりきったことじゃないの?
364名無しさんは見た!:01/12/30 23:55 ID:???
 でも、藤田まことは深作とはダメでしょう。
リハーサルが多く、ダメ出しが多いとボヤいていたとか。
実際は深作だとあまり演出に口出し出来なくなるからだと思うけど。
「主水死す」の撮影日誌なんか読むと、かなり現場に口出すみたいだし
実質、必殺の現場仕切ってるのって藤田とカメラの石原興なんだろうね。
だからテロップに出る監督の人と藤田と石原の3人の共同監督みたいな
感じなんじゃないかなあ。必殺の現場って。
そう考えると、藤田の存在が大きくなり過ぎたのが、ある意味、必殺を
つまらなくした要因の一つなのかもね。
だから、最後の必殺を藤田まことに演出させるのも一つの手だと思うね。
365名無しさんは見た!:01/12/31 00:01 ID:???
>>362
そっすかぁ〜? おいらは見たいんだYO!
366>364:01/12/31 00:11 ID:???
 後期必殺には山下耕作とか前田陽一とか関本都夫とか石井輝男といった
優秀な映画人が演出に参加しているが、結局、後に続かなかったのは、おそらく
364に書いてあるような理由に依るところもあるんだろうね。
山田誠二の必殺本にも書いてあったが必殺の現場っていうのは日本の官僚制度に
近く、どんな無能な大臣でも取り組みの官僚が優秀ならば国が動くというそれに
似ているみたく、上記の監督陣は当然、無能では断じてなく、むしろなんらかの
衝突があったか、もしくは、自分の思い通り現場が進めなかったか、どちらかだろう
とは思うけど、ただ、実質、石原興演出といって良い作品は決して少なくないようだよ。
367名無しさんは見た!:01/12/31 00:20 ID:???
 藤田の意向で脚本の台詞が変えられたりとか書いてあったね。
まあ、それが功罪の巧であれば良いと思うけど、「主水死す」の
撮影日誌に書いてあった直しについては個人的には納得、行く
直しだったけど、ただ、それによってつまらなくしてしまった
りすることって無かったんだろうか?との疑問も無いわけじゃない。
また、石原興を中心としたスタッフの確立が結局のところ、マンネリを
生んだって部分もあったとは思う。
368黄金の血:01/12/31 00:26 ID:???
 そう考えると、職業監督に徹した舛田利雄はある意味、一番堅実なやり方なのかも。
369名無しさんは見た!:01/12/31 00:27 ID:cEV3VBow
ネットナンパ必勝法を格安販売中!


出会いを求める男性へ!!


http://chevy.sites.cc/
370名無しさんは見た!:01/12/31 00:33 ID:???
 やっぱ、工藤・野上コンビで締め括りをやらせたかったよ。
貞永でも良いけど、映画やったから、続けては無理っしょ?
371名無しさんは見た!:01/12/31 01:05 ID:TLN60e3V
嶋田久作の坊主系キャラが見てみたい今日この頃。
372372:01/12/31 01:21 ID:XWLADM/h
監督はやっぱ深作がいいよな。記念すべき必殺シリーズ第1話も深作監督だしね。
373名無しさんは見た!:01/12/31 01:22 ID:BINnJ8vl
藤田と麻丘めぐみの関係はどうなったんだ?
激突!の時は散々週刊誌に関係を発かれていたけど。
374ダウナー系ソングの王者!:01/12/31 02:22 ID:???
「負犬の唄」、今歌うなら尾藤イサオあたりがハマりそう……。
375   ななし:01/12/31 02:42 ID:mqOcatli
「勇次」で蔵原監督がスケジュールの都合で降板したときは惜しいと
思ったけど、公開時の記事を読むと、まあ石原氏変わってよかったのでは
ないかと思う。蔵原監督は勇次をかなり他人のことに入れこませる方針だった
みたいなことがTVブロスの勇次特集に書いてあった。
石原氏も言うように「それは違う」と思ったな。
376名無しさんは見た!:01/12/31 03:21 ID:xTfD3wz3
>>361
>脚本
 テレビシリーズで現実的に言えば保利吉紀だろうね。
吉田剛はすでに一つの終焉の形を描いているんで、どうか解らないけれど。
でも三味線屋勇次を野上龍雄に書かせてるから、もしかしたら…。

監督も石原興だと思うんだけど、深作監督も松竹京都映画とのタッグ
作品が久しいんで、再びテレビシリーズに挑戦してほしい。あと、最近
監督業に復帰した松本明とか。黒木和雄にも参加してもらいたいな。

余談だが、スカパーの特捜最前線で船村(大滝秀治)とゲストの検事(菅貫太郎)の
やりとりを見て、真っ先に「牧野と闇の御前だ…」と思ったオレは逝ってヨシですね。
377名無しさんは見た!:01/12/31 05:09 ID:emmu1MD0
もしも主水で新作やるなら、主水と同格か
それ以上の仕事師をレギュラーにして欲しい。
主水より格下のレギュラーはそんなにいらない。
後期SPの主水&政(秀)+ゲストの布陣には飽きた。
SPで実績のある山城新伍あたりにテレビシリーズも
出てもらいたいが、どうよ?
378名無しさんは見た!:01/12/31 05:25 ID:6WrZ6cf9
妄想になるけど新作に主水さんは必要か?
どうしても、というんなら殺し屋グループに
「助っ人」として参加したほうがいいな。
テロップもトメ起こしで。

今年最後のカキコになりそうです。
いろいろありましたが楽しかったです。
来年必殺は30周年です。 期待しましょう。
では良いお年を。
379名無しさんは見た!:01/12/31 10:48 ID:J70bTguW
朝吉(もちろん、片岡孝夫)のレギュラー参戦も、望まれるところ。
あと、諸事情が許せばだけど、稲垣メムバーを必殺レギュラーで再生、
というの、アリか?(役者としてはなかなか得がたいものがある)。

『夢の初仕事』を借りてきました。
正月を迎える準備は、これでOK(?!)。


………それでは、
「アナタ方ーイイヒトー、来年も元気で生キナサーイ!」(w
380名無しさんは見た!:01/12/31 11:00 ID:???
 まあ、パチンコでのキャラ同様に主水、勇次、秀の3人が再び復活する可能性は大有り
だと思う。
 上の方のスレにも書いてあったが、パチンコはかなりの人気だったから。
あとは、やっぱ、加代には復活して欲しい。
せん・りつは当然のこと、田中様の復活は難しいか?
381今日、猪木祭り:01/12/31 11:09 ID:dzHJ7TbV
 ただ、野上に最後の必殺書かすのはどーかな?
三味線屋の勇次はちょっと、野上脚本とは信じたくない代物だったから・・・。
関係無いけど、「裏稼業の凄い奴ら」を書いた方々はこんな映画でも野上
はやっぱ違う、と評されるんだろうか?
382 :01/12/31 14:10 ID:qx7ptNzZ
必殺の主役には「中年」を希望したいねえ。
藤田まことも山崎努も、今は熟年あるいは「元気なじいさん」。

「中年」の主役に、「若手」「情報係」「元締」というシフトが
必殺を輝かせる人物配置だと思う。
「仕事屋」なんかみてたら切実にそう思う。
383281,285:01/12/31 15:55 ID:eeu6mspp
>>291
ムチャクチャ遅レスでごめん!!
それです!! 「きわ」!!

なんで見たいかというと、あまりにエロかったから(笑)。
しかもその「きわ」役の子、他の番組(主に特撮)によく出てたと思うんですよ。
当時小学生だった自分にとっては、
「ヒーロー物とかに出てた、いたいけな女の子が悪代官にエロいことをされてる」シーンなわけですよ。

ヘタしたら自分のその後の性癖を左右した可能性さえあるような原体験なので、
ぜひもう一度見たいんですよねぇ。
その子の芸名も知りたい。調べたいんですけど手がかりがぜんぜん無くて・・・。

しかしオレ、よく「きわ」って名前おぼえてたなあ(笑)。
よっぽど鮮烈な記憶だったんだな。
384 :01/12/31 18:08 ID:lrnTbR0w
冬コミで「殺した奴をまた殺す」29号「必殺必中仕事屋稼業」特集を
勝った(買った)よ。写真の写りが全部薄いんだけど、印刷ミス?
次号は、「仕事人IV」か「激闘編」特集らしい。
385 :01/12/31 19:21 ID:NfLjTMCx
>>382
元締
中年リーダー格
若手メンバー1
若手メンバー2
(さすがに殺し屋2人はつらすぎると思うので3人)
情報係
ってところかな?
今思いついているのが、情報係に雨上がりの宮迫ってのはどう?
大河を見てて、演技が上手いと思うし。シリアスなドラマにもってこいだと思う。
他は分からん。
386名無しさんは見た!:01/12/31 19:58 ID:???
 北村一樹とか、窪塚洋介とか坂口憲二あたりならハマりそうだね、必殺の世界に。
秀や勇さんも良いが、個人的には影太郎復活きぼ〜ん。
ただ、あまりに藤田のイメージが強過ぎるから、そんなにキャスティングには期待
出来ないよ。
滝田栄(殺し屋)、鶴瓶(情報屋)、女情報屋で斉藤慶子とか武田久美子とか、その
辺のクラスの役者しか集まらないと思われ。
387「恨みはらします」:01/12/31 20:16 ID:???
 「必殺4恨みはらします」の良さってせん・りつとか田中様とかキッチリ
押さえてるところにあると思うんだけど。
正直、Vの主水には違和感を覚えたが、4の主水の自然体の方が、すんなり
入っていけたという気がする。
後期必殺だってやり方によっては傑作が生まれるという手本を示した作品
だと思う。
 また、V的作品よりも4的な作品をこそ新作に望みたい、と思う。
38829=291:01/12/31 20:28 ID:???
>>383
我ながらお人よし過ぎかな?と思いつつ
「きわ」役の人の名前確認したよ。
「藤川真由美」さんだそうです。あとは自分で調べてね。
早く激闘編見られるといいね。
スレの流れの手前、一応sageで書き込もう。
389 :01/12/31 20:42 ID:03839goV
>>388
年の瀬に、いいレス読ませてもらいましたよ。来年もこんな具合で進むといいな。
390>387:01/12/31 21:20 ID:???
 「必殺4 恨みはらします」って387で書いてあるように基本は後期ティストなんだけど、
奉行所の怖さはキッチリ出てたよね。(利用するだけ利用してポイの旗本の処刑シーンとか
主水の証拠品をもみ消す場面とか)
おなじみ中村家の日常とか田中様との掛け合い等も決して邪魔にならず、ドラマに巧く処理
しつつ、どこを切り取っても深作映画に仕上がっているのはお見事という他ない。
必殺らしさ、深作らしさが融合した傑作と言えよう。
391383:01/12/31 22:02 ID:eeu6mspp
>>388
ホントにありがとうね。
お世話になりました。

栃木テレビで再放送したらしい形跡があるんだけど、
誰かビデオ録ってねぇかなあ・・・。

また相手して下さいね。
ありがとう。
392383:01/12/31 22:04 ID:???
ごめん。あげてしまった・・・。
393名無しさんは見た!:01/12/31 22:09 ID:THSrZ4u7
 テレビシリーズが再開されるとして監督陣は、吉田啓一郎、
 杉村六郎、石原興、原田徹、酒井信行あたりが現実的な線かと。
394名無しさんは見た!:01/12/31 23:29 ID:zcTAQ6Bg
>>393
 津島勝、都築一興あたりも。
脚本は吉田剛、保利吉紀、中原朗、篠崎好、吉田求、中村勝行あたりか。

「激突!」では鴨井達比古が参加しててちょっと驚いたが。
395名無しさんは見た!:01/12/31 23:46 ID:uiZdVDrb
>394
鴨井氏こないだ亡くなったねえ・・・
ご冥福をお祈りします。
396名無しさんは見た!:02/01/01 02:11 ID:???
『恨みはらします』は、深キンのアクション時代劇超大作としては
申し分なくて大好きだけど、必殺の映画としては………???!!(鬱
あのエロいお菊伝説の唄が、耳にこびりついて離れない。

でも千葉ちゃんが××とこの、クサい演出は泣ける。
真田も、よくあんな設定の役での出演を受け、堂々とやったと思う。
彼があんなに映画で大暴れしたのは、今のところあれが最後?
(そゆ意味では、志穂美の悦ちゃんが出てればパーフェクトだった……)
397名無しさんは見た!:02/01/01 02:53 ID:AQUhF61P
>>395
 マジっすか。それは知らなかった…。
’90年代は京都映画の作品にも再び参加するように
なったのだが…
しばらくだったな、八丁堀。積もる話もあろうがちょっと聞いてくれや。いいか、驚くなよ。
昨日、「虎の会」っていう殺しの句会に行ったんです。虎の会。
そしたらなんか挙句で八丁堀の名前が詠まれたんです。
で、よく聞いたら「八丁の 堀に中村 主水かな」、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、オレの古い馴染みの同心殺し引き受けるんじゃねーよ、ボケが。
最初の競り値が150両だよ、150両。
なんか髭面と芸者みたいな女どもがどんどん値を下げてるし。
で、やっと100両で落札かと思ったら、一番右の奴が、80両、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前80両って額に踊らされてるんじゃねーよ。ボケが。
緊張しながら何が、80両、だ。
あいつは昔オレの仲間だった奴だと言いたい。言い聞かせたい。小一時間言い聞かせたい。
お前、あいつの恐ろしさを解ってないだけちゃうんかと。

…で、それを昔馴染みのお前に教えてやろうと思ったわけよ。
しかしこれがバレると今度から虎や死神にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
依頼人も仲間もお前にはお教え出来ない。
まあお前は、しばらくどこかに隠れてなさいってこった。

(スマン。150円と150両が被ったってだけで作ってみたくなっただけ。
もちろんsageだ。ウザかったら読み飛ばしてくれ。)
399 :02/01/01 09:49 ID:???
>>398(・∀・)イイ! いきなり敬語になるのがオモロイやんか。
400おめでとさん:02/01/01 10:27 ID:???
おまえを小一時間問い詰めたい
401わかる:02/01/01 13:19 ID:???
あけましておめでとうございます。
先程、30日に再放送していた「世にも奇妙な物語〜秋の特別編」を見ていたのですが
その中の「おばあちゃん」という一編で「仕事人」OPナレーションの元ネタが使われていました。
お手玉の数え歌だったんですね、あの歌!
ではまた!
402謹賀新年:02/01/01 13:30 ID:???
 今年こそは復活して欲しいね、必殺。
最後の最後ならスタッフは最高のスタッフでやってもらいたいよね。
やっぱ。
監督なら深作(貞永は映画やっちゃったから、もう作さんしかいないと思う)
脚本は野上(しかいないと思う。安倍徹郎はスペシャル版の奴があまりにつまらなかったから)
がいまのところベストである、と思うよ。
まあ、石原興でも良いと思うが、あんま、変わり映えの無い作品にしちゃいそうなので、やっぱ、
本当の締め括りとして、歴史に残る作品にしようというなら、それ相応のスタッフ、キャストで
やって欲しいという気持はある。
403379=396:02/01/01 13:45 ID:???
『夢の初仕事』、新春ものにしては地味ながら、なかなかオモロ。
「なんでもあり」もケースバイケースでいい方に転ぶ事があるのかも。
亜仁丸も、グッジョブね!(w

>>401
同作の、主水の名乗りモノローグの際、「仕事人」のOPナレーションの
ロング・ヴァージョンのようなものが使われていたけど
(「それで今日は、」の前に、もうちょっと主水のしゃべりがある)、
そんなに無理に付け加えたような感じがしなかった。
「仕事人」OPの原形、ああだったのかもしれないな……とか思ったり。
404379=396:02/01/01 13:48 ID:???
>>403(自レス)
同作=『夢の初仕事』、です。
まぎらわしくて、スマソ

>>402
禿同
405名無しさんは見た!:02/01/01 13:55 ID:???
>>402
必殺しか拠り所のない狭窄さがイタイな。
必殺だって監督やその他の(脚本などの)スタッフは他の仕事もして
きたりしてるのだから、他作品にも目を向けろや。
今更駄目な仕上がりになるのを承知で希望するのは、必殺を更に貶める
ことに繋がる。功労者だけど嫌われてるスタッフ(石原)賞賛するな!
406わかる:02/01/01 14:21 ID:???
>>403
「そうです。私は仕事人、中村主水に間違いございません。」というやつですね。

「世に奇妙」のやつは、「一掛け二掛け三掛けて、四掛けて五掛けて橋を架け、
十七・八の姉さんが、花と線香手に持って、『姉さん姉さんどこ行くの?』・・・」
と唄ってました。
407名無しさんは見た!:02/01/01 17:55 ID:YmoO/yHN
亜仁丸ってハリウッドで俳優やってるんでしょ?
408402:02/01/01 20:19 ID:???
>405
今更駄目な仕上がりになるのを承知で希望するのは、必殺を更に貶める
ことに繋がる。功労者だけど嫌われてるスタッフ(石原)賞賛するな!

 今更、駄目な仕上がりになるのを承知したくないからこその提言なんだけど。
だから、松野、原田、吉田剛、保利、田上等といった人達に演出、脚本を任す
のではなく、本気で必殺の締め括りを、と考えているのなら、深作や野上くら
いしかいないと思うんだよねえ。現実的に。
それに新作を希望するのは、やっぱ、「主水死す」で終わりにしてもらいたく
ないから。
「主水死す」が締め括りのままだと、それこそ必殺を貶めることになってしまう
とも思う。
「主水死す」が満足の行くものだったなら、それこそ今更、新作は望まないよ。
409名無しさんは見た!:02/01/01 21:45 ID:I6iRUYrG
旧い人たちを再度使うよりも、
若い世代の人たちに新しい必殺を作ってほしい。
ただし、時代劇の、
必殺の本当の魅力を知っていることが条件だが。
410名無しさんは見た!:02/01/01 22:31 ID:PgNxAYie
>深作や野上くらいしかいないと思うんだよねえ。現実的に。
 深作はともかくとしても、野上にそれだけの
パワー(必殺に対するテンション)が残っているかどうか…。

>若い世代の人たちに新しい必殺を作ってほしい。
 これはファンの間でも賛否両論だな。
411名無しさんは見た!:02/01/01 23:23 ID:???
abone
412名無しさんは見た!:02/01/01 23:26 ID:???
ちゅーどん
413名無しさんは見た!:02/01/02 01:38 ID:52FXIMGN
 まあ、共通してるのは皆、「主水死す」には納得していないってことかな?
結局、山内Pがもう一度必殺の締め括りを、と必殺に対し、こだわりを持ち続けて
いるのもやはり「主水死す」に不満があるからだと思う。
414名無しさんは見た!:02/01/02 02:20 ID:xgoTgn7P
>>413
でも、どんな形の最期なら我々を納得させられるのか・・・。
仮に山内Pの手で主水が死に直したとしても、
それにわしらが納得できなかったら悲劇じゃけんの。
わしは主水は別に無理して殺さなくてもいいじゃないかとも思う。
主水が生き長らえてボケ老人になって終わるという案があったらしいけど
それでもいいんじゃないかと。
415 :02/01/02 02:28 ID:M8bUIRCX
「必殺シリーズ完全百科」に書いてた、山田誠二が企画をもちこんだ
主水の最期はどういう経緯で流れたんだ?
416妄想とはいえ見たいな:02/01/02 05:20 ID:OY+CuHWq
あけましておめでとうございます

初夢です。 「ボウズ激闘編」
大前均・伴勇太郎・ストロング金剛 VS 鉄・村雨の大吉・渡し人大吉
「仕事人大集合2」で見てみたいですねえ。
417海羅:02/01/02 12:31 ID:CTVFpBwE
先日、ある方の御厚意で仕置人DVDBOXの見本を見せて貰った
のですが解説書に続刊情報が載ってました。

その作品とは
「必殺必中仕事屋稼業」です!
6月発売予定です。嬉しいなー!
418名無しさんは見た!:02/01/02 13:17 ID:???
>414
同論。
ここまで生き続けてしまったら、かえって死ぬ方がリアリティーないかも。
『裏か表か』の台詞ではないが、「おれはこんなことくらいじゃ死なねえよ」っていうの
が主水だと思う。
じじいいになっても、生に執着を持ち続け、死ぬまで殺し屋稼業続けてるのが主水の
キャラって気がするが・・・。
だから、個人的には主水の最後の作品はイーストウッドの「許されざる者」みたいな
作品にして欲しいって気はする。
419名無しさんは見た!:02/01/02 13:27 ID:6w77ln3j
>>417
>「必殺必中仕事屋稼業」です!
この調子だと全作出そうですね。
漏れは「うらごろし」や「新からくり人」「仕舞人」と見たことないやつをきぼーん
420名無しさんは見た!:02/01/02 13:54 ID:???
>>417

またこんなリーク情報を流すと・・・(溜息)
っていうか、あなた本当の(海羅)さん??
同じ轍を踏むようなことはしないと思うんだけどナ。
421名無しさんは見た!:02/01/02 14:31 ID:???
べつに来週にはわかることじゃん
422海羅(本物):02/01/02 15:56 ID:sn5KaKBf
>>417
あんたいい加減にしなよ。
元ネタはニフの会議室だろ。
あそこは元締から書いていいって許可もらった
から書いたんだよ。
一般の掲示板にはまだ情報流すなよ。
423海羅(本物):02/01/02 15:57 ID:???
おっとさげ忘れちった。
424名無しさんは見た!:02/01/02 16:11 ID:???
ニフの必殺会議室ってまだあったんだ(w

BLが変わってからはすっかり書き込みにくくなったもんなあ。あそこ。
425名無しさんは見た!:02/01/02 16:30 ID:???
まあ、421の言うとおりさね。たった1週間早い情報で
大した影響はないだろ。
みんな、来週まで大騒ぎはガマンね(w
426 :02/01/02 16:56 ID:???
一週間早い情報に血の道あげる人らがいちばん恥ずかしいね。

ニフティはもうタコツボ化してるから、有意義な情報や議論はないよ。
エセ業界人の安住の地ですね。
427名無しさんは見た!:02/01/02 17:24 ID:???
一般の掲示板には…ってところに優越感を感じます。>>422
428 :02/01/02 18:51 ID:???
仕留人がすっとばされるとは…、
やっぱり黄門様がDVD化はダメでしゅといわれたのかな。
429名無しさんは見た!:02/01/02 19:12 ID:???
>>417
仕置人にせよ、仕事屋にせよ、なぜ最近CSで放送されたばかりの物なのか。
だいたい現時点でも必殺が好きな人は、必殺目当てでCSに加入している人が
多いと想像するが。
430さあ!朝日でなく、テレビ埼玉方面へ合掌だ!:02/01/02 20:10 ID:pms5YdAL
『無用之介』と『うらごろし』が放送されるかDVD化されれば、あとは何にも
いらない、俺は。あ、『騎馬奉行』もいいけど・・・。
あ、あと日テレの昔のドラマ『あんちゃん』(金子成人のデビュー作)が再放送
されるか、DVD化・・・あるわけねーだろ、そんなに金が!何がDVDだ!
テレビで流せ!金なんか使わせんじゃねえ!家にはビデオデッキがあるんだ!
贅沢は敵だ!俺は貧乏じゃない!みんながオカシイ!全員、気が狂っている!
ビデオ録画で十分だ!てめえら少しでも将来の日本経済を心配しろ!!
氏ね、バカヤロ―――――――――――――――――――――――――――!!
431名無しさんは見た!:02/01/02 20:22 ID:???
後期必殺 新・仕事人〜のDVD,及びLD何故出ない?
ひょっとして中条きよしが認めないとかあんのかな?
432さあ!朝日でなく、テレビ埼玉方面へ合掌だ!:02/01/02 20:27 ID:pms5YdAL
うるせえ!何がDVDだ、LDだ。金ドブに流しやがって!
無駄金使う前に剣之介を見習え、てめえ!!>>431
433 :02/01/02 20:38 ID:???
>>431
単に優先順位のためでしょう。誰だってわかる。

なんでもかんでもクレームのせいと考えないでくれないか。バカ丸出しだから。
434名無しさんは見た!:02/01/02 20:46 ID:???
>>431
>単に優先順位のためでしょう。誰だってわかる。
優先順位なら、一番視聴率の高かった後期からと考えるのが普通。
誰だってわかる。
435名無しさんは見た!:02/01/02 21:05 ID:???
>一番視聴率の高かった後期

>>431 >>434

1)後期っていつからのこと? 必殺は明確に前期・後期なんてわけたことないです。
マニアが勝手に定義付けてるだけですが。
2)必殺シリーズ歴代視聴率の1位は「仕切人」ですが。何よりこれを優先させなければならないのでしょうか。
3)「視聴率の高い作品こそソフト化されるべき」という理由はどうにも合点がいきません。説明求む。
4)なんで434は自分(431)にレス返してるの? 
436 :02/01/02 21:16 ID:???
422 :海羅(本物) :02/01/02 15:56 ID:sn5KaKBf
>>417
あんたいい加減にしなよ。
元ネタはニフの会議室だろ。
あそこは元締から書いていいって許可もらった
から書いたんだよ。
一般の掲示板にはまだ情報流すなよ。
****************
どういう理由にしても、書いちゃえば一緒だろ(藁
437名無しさんは見た!:02/01/02 21:35 ID:???
まあ、普通に考えれば、一般人気よりマニア人気の高い作品を
先に出すだろうね。一般人は、買ってまで見たい、という人は少ないから。
438名無しさんは見た! :02/01/02 22:49 ID:T9qGSa6s
ホームドラマチャンネルの新仕置「代役無用」まできた。
なんか、いよいよトーンダウンって感じがしてきた。
439名無しさんは見た!:02/01/02 22:53 ID:oMMHzCM3
そういや富嶽も実はもう半分過ぎてるんだよね。
昨日からついに「うらごろし」の番宣流れはじめたけど、
予告とかやらないかなあ。
あと、うらごろしの次は仕舞人やんないかなあ。
440 :02/01/02 22:57 ID:488tY4I0
仕舞人、新仕舞人はやくやってほしー!
本放送以来だから、今見たら新鮮に見られるに違いない
441434:02/01/02 23:23 ID:???
レスの番号間違えた。>>433のつもりでした。
>>435、437
一般に知名度の高い物(この場合視聴率の高かった物)から出すのが商業的に
当然と思いますが。
仕置人と仕事人を比較して、より知名度の低い仕置人を出すのは不自然と
思いませんか。
ちなみに431と434は別人です。念のため。
>>437
マニアより一般人の方が圧倒的に多数のはずで、購買意欲のある人も一般人に
より多くいるのです。
普通、一般人気を優先させると考えるはずです。
442名無しさんは見た!:02/01/02 23:26 ID:???
>>438
トーンダウンしてるか?俺的にはますます絶好調に感じるが。
なんかこのスレって、あえて人気の高い新仕置をけなすことで
通を気取っている人が多いような気がしてならん。
人それぞれ好き嫌いがあるし、面白くないと思う人もいて当然だが、
少なくとも俺は仕業人よりも新仕置が大好きだ。
そう言う人がいることも考えてくれ。
443名無しさんは見た!:02/01/02 23:40 ID:???
>442
いや、作品に対して言いたいことをいえないのは問題なのでは?
俺は新仕置マンセーだが、特にイヤな思いはないよ。

>441
では何故LDの時は後期作品が一つもなかったのか。
昔のTVドラマの、しかもボックスなんて、やっぱり
マニアが対象なんだと思うよ。
444442:02/01/02 23:51 ID:???
>>443
ごめん、別に言論統制しようなんて気は無いよ。
ただ、438のような、ろくな理由も述べずにただ貶すだけの
発言で、好きな作品を貶されたらこちらも言い返したくもなろうというもので。
どこがトーンダウンと感じたか、ちゃんと言って欲しかった。
445必殺の視聴率について:02/01/03 00:25 ID:???
>2)必殺シリーズ歴代視聴率の1位は「仕切人」ですが。何よりこれを優先させなければならないのでしょうか。

第1回目が30%超えただけで、平均はそんなに高くなかったよ。仕切人は。
だったら平均で30%近かったWの方が視聴率的には脅威でしょう。
関東、関西共に高視聴率だったのは仕置人、仕留人、あとは新・仕事人〜Wまで
の数本くらいでしょう。
新・仕置人は平均視聴率は関東ではうら殺しよりも低く、関西でも17くらいしか
いっていないし、X以降はマンネリ化を指摘、以後、試行錯誤するが、視聴率は
回復せず、風雲竜虎編でやや、人気を回復させるも、全盛期には遠く及ばず、
ってとこでしょう。
446名無しさんは見た!:02/01/03 00:36 ID:???
 新・仕置人の場合、私は当時の視聴率がどうだったか知らないが、多分、
スタート当初はそこそこの視聴率を取っていたのでは?という気がする。
ただ、中盤くらいから視聴率が下降気味になってきて、それで平均すると、
悪くなってしまったってところではないか?と思う。
まあ、必殺の場合、関西の視聴率の方を重視するのかも知れないが、10%
程度の視聴率で40回以上の放送っていうのはちょっと、考えられないし、
途中、打ち切りだってありえる数字だ、と思うからね。
ただ、血風編は視聴率は一桁なんだよねえ。ひょっとしたら、うら殺しの
前にこの辺くらいから、人気が低迷しだした時期なのかも知れないが。
447名無しさんは見た!:02/01/03 00:45 ID:qFdb5yVe
 激突の平均視聴率って何%だったの?
448438:02/01/03 00:46 ID:2kY9g/AX
>どこがトーンダウンと感じたか、ちゃんと言って欲しかった

じゃあ理由。16話までは、毎回のように事件が起きる。これでもかと言わんばかりの豪華さ。
新仕置は後半になると、質がガクっと落ちるのは有名だし、自分もそう思う。
17話見て、だんだんと後半のマンネリ化へ移行してる中だと感じた。
449438:02/01/03 00:47 ID:2kY9g/AX
べつに「新仕置」キライじゃないし好きだよ。最高傑作とは思わないけどね。
450 :02/01/03 00:57 ID:kkvg2i9p
>>422
>あそこは元締から書いていいって許可もらった
>から書いたんだよ。

「元締」って誰やねん(藁
451442:02/01/03 01:19 ID:???
>>438
レスありがとう。ごめんね変な言いがかりつけて。
じゃあ、俺が今回の話でよかった点を上げると、
初めての正八主役回であり、彼の現代劇的な言動が
他の時代劇的登場人物とのぶつかりの中、危ういバランスでありながら
それでいて見ているこちらに深い共感を与えてくれる、
それを充分に満喫できたこと。
後は鉄、巳代松の仕置シーンの緊迫した演出とか。
以上、駄文失礼。
452442:02/01/03 01:25 ID:???
あと付け加えて言うなら、俺は新仕置に限らず他のシリーズについても、
ネットや関連書籍などの風評を余り気にしないようにして見ている。
後半マンネリ化してつまらなくなるといっても、そもそも後半って正確には
何話からかがわからないし。
このまま見ていって、自分がつまらないと連続して感じるようなことが
あったら、ああ噂は本当だった、と思うことにする。

うざかったらすいません、もう寝ます。
453コリャマタサルマタステテコ名無し:02/01/03 01:38 ID:OTr5qjNg
>>441は劇場版DVDも当然興行成績の良かった1、2の方が
ファンの評価の高い3、4より売れてると思ってるのかな?
あと「仕置人」が知名度低いってのはいくら何でも解せないぞ。

>>451
漏れも「代役」は何てことのない脚本を
演出及び演者のパワーであそこまでのテンションに仕上げた
実に「新仕置」らしい1本だと思ってるよ。
仕置きシーンも全話中で1、2を争うぐらい好き。
454名無しさんは見た!:02/01/03 01:39 ID:???
何にせよ、人気作のソフトが売れることが、マイナー作の
今後のソフト化の可能性を、より増してくれると思っているので
(DVDは、最後までマニア向けの感が強くあったLD以上に、
一般ユーザーのためのメディアとなる可能性がより大きいと考える)、
まずは当面出る分が売れてくれれば……、と念じています。
で、「血風編」や「うらごろし」あたりまで出てくれれば………。
DVDなら短期シリーズも、かなりコンパクトな形で出せるだろうし。
455名無しさんは見た!:02/01/03 02:00 ID:MBqM+m0D
ここまま、キングレコードからはテレビシリーズを、
松竹からはSPシリーズを順調にリリースしてもらえれば、
何も言う事は無いな。

余談だが、三味線屋勇次ってまだ注文したら買えるのかな?
元々出回ってる数が少ない上にサッチーが出てるし、大丈夫かな。

>あと「仕置人」が知名度低いってのはいくら何でも解せないぞ。
 さんまはトーク番組で「仕事人」じゃなくて「仕置人」って言うね。
仕事人シリーズの劇場版出てるのに。
456助監督:02/01/03 02:38 ID:NMEIDqWe
 「代役無用」は高坂光幸監督の傑作のひとつだと思う。
 雨や鳥とかの実景の挿み方とか、障子とか衝立とかの
 仕切り物の使い方とか、随所に見られる凝った画作り
 やキャメラ移動とか、映像面ひとつとっても見所の多い
 回だと思う(ただし巳代松の仕置シーンはハズしてるかと。
 ワンカット明らかにつながってないし、ピン送りのタイ
 ミングも必殺では珍しく良くない。あと、正八が殺し屋に
 追われる手持ち撮影のとこのライティングがスゴイ手抜き
 っぽくて、しかも当たり過ぎ)。
 なんで高坂みたいな有望な若手が製作主任に転身したんで
 すかね。今の映画界ではベテランのチーフ助監督が現場処理
 能力を買われてライン・Pになる場合がよくありますが、
 それと似た理由なんでしょうか。
 後期のシリーズで参入した松竹の本編出身監督たちのツマンナイ
 回を見るたびに高坂の復帰を願ったものです。
457名無しさんは見た!:02/01/03 03:39 ID:MBqM+m0D
>>456
>後期のシリーズで参入した松竹の本編出身監督たちのツマンナイ
 回を見るたびに高坂の復帰を願ったものです。
 同意。「新仕置人」「商売人」の功績が認められてか、
すごく期待されてたと思うんだよね。<高坂光幸
うらごろしでは後半のパートを、仕事人時代では脚本も任されるくらいだったし。

そういや監督が脚本を担当(手伝い)している回は結構あるね。
血風編の最終回の工藤栄一や、商売人の原田雄一、仕事人の貞永方久、高坂光幸など。
その中でも意外なのが、渡し人の津島勝。当時シリーズの一助監督(監督補)
だった津島が突然渡し人「湯女風呂で渡します」において、脚本と演出を一人でこなしている。
これも、高坂と同じ期待度が大きいという現れだったんじゃないかな。
そしてそれが認められてか、激闘編や激突!では演出にも参加していたし、松竹京都映画の
Vシネマ時代劇ではシリーズ監督として抜擢されてる。

高坂もあのまま演出を続けていたら、後期必殺で重要な位置にいたんじゃないかな。
458助監督:02/01/03 04:21 ID:NMEIDqWe
 >津島勝は元々東映テレビプロの出身で、「遠山の金さん」とか
 で監督も務めていたそうです。その後、フリーとなり上京する
 も、なんかのトラブルで京都に戻り東映でなく京都映画で助監督
 に戻ったそうです。
 必殺の助監督昇格組として今も監督として活躍してるのって津島
 くらいでは。都築一興や水野純一郎は監督した本数自体少ない上に
 都築は東通企画のDに、水野は京都映画のPになってるし。家喜俊彦
 は必殺以外にも歌舞伎座テレビ系の時代劇とか撮ってたけど、今は
 教育映画手掛けてるし。初期チーフを務めていた松永彦一も2Hの制作
 部とかだし。
 水野、都築とかって監督に昇格してから必殺以外の時代劇とか手掛けて
 たんでしょうか。東映も京都映画も助監督出身の若手監督の活躍の場が
 少ないという点は指摘されていいと思います。高坂は監督昇格も30歳
 くらいで、当時としても異例の早さだったと思うのですが残念です。
459名無しさんは見た!:02/01/03 04:49 ID:/GoOH+Ux
仕置人DVDは1話の別バージョン(オープニング)は収録してくれないのかなあ。
完全百科に「プリントが痛んで破棄されてしまえば、この世から消える定めにある」
とあるように、画質は悪くてもいいので現存している限りすべて収録してほしい
ですね。とくに仕業人の1話別バージョンはソフト化されていないので観たことが
ない人も多いのでは。こちらもオープニングの画面が全く違いますが、通常
バージョンよりカッコイイ。本編のBGMの選曲も違うし。

あと、完全百科にも書いてなかった別バージョンは、

仕事人Wオープニング(1話本放送当日の朝の番組予告で確認。曲がWの
M−11で、画面の処理も少し違う)

アヘン戦争(南海放送版で確認。主水の殺しの曲がM−10)

他にもあれば教えてください。
仕事人Wのオープニングもこちらの没バージョンの方が、商売人のオープニングを
彷彿させる曲で結構好みだったけど、結局Vと同じ曲になってしまった。
460名無しさんは見た!:02/01/03 09:12 ID:YOfefg1Q
むかし小林旭がテレビで「夢ん中」を歌ったとき
♪ すべて重たい悲しみ連れて〜 を
♪ すべて重たい過去を背負って〜 って歌った記憶がありますが
あれはただ間違えただけでしょうか?
461362ch:02/01/03 12:51 ID:FLdrn13C
うらごろしの番宣見たが、やっぱり718chより画質悪そうだ。
462仕置人の知名度:02/01/03 12:54 ID:oAsadz+q
仕置人って再放送も多かったしそれなりに知名度があると思うけど・・・「レントゲンで骨が外れる」っていうと分かる人多いし。
463後期必殺について:02/01/03 13:51 ID:9QfUGqWp
 でもマニアなら後期の例えば仕事人VとかWも買うでしょう。
マニアも買うし、ひょっとしたら一般ファンも購入するかも知れないという
点を考慮すると、それなりの需要はあると思うが。
ガチガチの初期派の人でない限りは後期必殺だって(旋風編だって)買うマニア
は少なくないと思うよ。
464名無しさんは見た!:02/01/03 14:09 ID:???
俺は買うけどさ、正直後期の場合
「買ってまで見たい」っていう人を想像できないんだよな・・・
後期って話数多いのが多いから、ボックスの値段も高くなるし。
465名無しさんは見た!:02/01/03 15:20 ID:???
ところで「仕事人VとかW」ってなんですか?
うちでは読めないんですが…。
466名無しさんは見た!:02/01/03 15:22 ID:???
機種依存文字を使うのは必殺ファンの性だ(w
「仕事人3とか4」と書いてあります。
467名無しさんは見た!:02/01/03 16:54 ID:PunwXe6C
大昔に既出だが、仕事人以降は傑作選でいいと思う。
4枚組なら16話分入るし。
でもそんな半端なの買うと、全話収録が欲しくなるかも・・・
468名無しさんは見た!:02/01/03 17:00 ID:???
>465
あんたMacユーザー?(w
Winユーザーが圧倒的に多いから機種依存文字の文字化けは諦めてくれ。
気持ちは判るがカキコを読んで文字を判断してくれ。漏れもそうしてる(w
469名無しさんは見た!:02/01/03 19:22 ID:???
>>465
↓これなら読めるかな?
「仕事人IIIとかIV」
470名無しさんは見た!:02/01/03 19:28 ID:kIMWuV9L
>464
わりい。「新仕事」以降の主水ものなら全話でもDVD喜んで買うぜ。
買ってまで見たいぜ!
「仕置人」も「仕置屋」も欲しかねーけど。
471465:02/01/03 20:17 ID:???
>>469
読めます〜。
472名無しさんは見た!:02/01/03 20:28 ID:???
ここのスレの方達は比較的、後期必殺を認めてる方、少なくないようだけど、
新・仕事人以降の必殺についてどう思う?
473500:02/01/03 21:32 ID:oAsadz+q
>>472
新仕事人は好きだけど、仕事人3・4は何ら工夫のないワンパターンであまり好きじゃない。
474....:02/01/03 21:34 ID:???
梅沢登美雄が出たしリーズは?
475名無しさんは見た!:02/01/03 21:36 ID:ybGS+QBy
>474
仕事人5・激闘篇

そういえばなんで「仕事人6」とか「仕事人7」にならずに
「仕事人5〜篇」が延々続いたんだろうか?
476470:02/01/03 22:01 ID:kIMWuV9L
スマソ。
「仕置屋」じゃなくて「仕事屋」だったな。

>472
オレは前期から「仕事人」までの主水ものは見る気がしねえんだよ。
色褪せた昔話見てるようなんだよな。
こんなスタンスじゃ殺ヲタに入れてもらえねーかい?
477名無しさんは見た!:02/01/03 22:10 ID:NMEIDqWe
 >476
 え、「仕置屋」だよ。
 後期の主水シリーズの方が好きな理由教えて。
478 :02/01/03 22:16 ID:6gWaJOBn
>>476
人それぞれだから別にかまわんが、
仕置人〜商売人あたりと、
新仕事人あたりの区別がついてるようなら立派なオタじゃないか(w
479名無しさんは見た!:02/01/03 22:42 ID:tPwTYGhV
新仕事人は良いよ。

「新仕置人」と同じくこれも、最大公約数的作品かな。
480散打:02/01/03 22:50 ID:???
>>450
近頃あまたの必殺サイトを騒がせている「不義者俊平」その人ダヨ!
全くニフティ必殺会議室は煮詰まってるからいろんな処にチョッカイ出したいんダラウネ。
最近は東京芝浦電機の販売員もなされていますナ。
>>436
この人も懲りませんナ。
この人は某必殺党員から情報を入手している様なので、関係者の方はお付合いを自粛した方が良いのでは?
と思いますケド。
前回の事もあるし、某ウェブドラマでも過去に大問題起こしたらしいし。
481海羅:02/01/03 23:08 ID:???
>>480
残念でした。
私の情報入手元は個人的な知り合いのマスコミ関係者です。
必殺党の人ではありません。
ウエブドラマでも問題は起こしてません。
問題が起きた頃は仕事が忙しくてウエブドラマには全然
書きこみできなかった頃です。
嘘だと思うなら青〇元締に問い合わせたら如何?
482 :02/01/03 23:12 ID:H5LIsjME
>>481
どうでもいいんだけど、次々に名前を出して
どんどん他人を巻き込んで行ってるようにも
見えるので、よく考えて発言してもらえないか。
そういうのをドツボにハマルっていうんだよ。
483助監督:02/01/03 23:13 ID:NMEIDqWe
 仕事人の「登城の大名篭は何故走るのか」ってどんな
 話なんですか? 助監督・都築一興の必殺デビュー作
 ってことで前から気になってて。
 仕置のシーンで大名行列襲ったりするのだと、面白そう
 なんですけど。
484海羅:02/01/03 23:16 ID:???
あ、わかった。
あんた先日青〇元締が上京した時のオフ会で私が発したコメント
「ウエブドラマではかって暴れてた」というのを勘違いしてるね。
初期にガンガン書き込みしてたのをそう比喩しただけだよーん。

問題が起きたのはウエブドラマが始まってから半年位の時だろ
犯人には青〇元締からクレームのメールが行った筈。
485海羅:02/01/03 23:17 ID:???
>>482
もう書かないよ。ここには。
じゃーね。
486名無しさんは見た!:02/01/03 23:22 ID:???
>>485

自滅?(W
また来るくせに。
487名無しさんは見た!:02/01/03 23:25 ID:YGm+ZjIu
>>485
あんた敵だらけだな。(w
488人それぞれ基準があるでしょうが・・・。:02/01/03 23:31 ID:5273J0qs
 仕置人〜仕事人初期(鹿蔵降板)までが初期、仕事人中半〜現在までが後期
になるのかな?
 ただ、商売人以降主水が物足りなくなった、って意見もあるようだから、仕事人〜
が後期になるのかな?
 ここのスレだと新・仕事人〜がなんとなく後期という捉え方みたいだけど。
489名無しさんは見た!:02/01/03 23:33 ID:???
ファンサイトの確執とか、業界とのつながりなんかどうでもいいし興味ない。
作品の話しる!

>>486
485はもう書かないと書いているので、ロムはするものと思われ。
490名無しさんは見た!:02/01/03 23:48 ID:???
大雑把に括れば「うらごろし」までが前期で「仕事人」からが後期だと思うんだけど、
プロデューサーがらみで「仕舞人」までを前期としたいなあ。

と、これは個人的趣味。
491名無しさんは見た!:02/01/03 23:49 ID:JKmr36AU
管理人のことを「元締」とか、正直イタイんですが(w
492名無しさんは見た!:02/01/03 23:54 ID:???
祭 り が 始 ま り ま し た か (ワラ
493名無しさんは見た!:02/01/04 00:01 ID:???
>>491
>管理人のことを「元締」とか、正直イタイんですが(w

某必殺サークル音ワヤの方々も、代表者を元締めと呼んでいて
そーとー痛いです(ワラ
494ななし:02/01/04 00:01 ID:???
前期後期って時間的な区切りだから単純に半分の仕事人/仕舞人で
区切ってたが・・・・
内容的にわけるなら「アダルト路線期」「バラエティ路線期」とかにして
分けたほうがいいんでないの
495名無しさんは見た!:02/01/04 00:02 ID:ztRFCvVr
>>475
<そういえばなんで「仕事人6」とか「仕事人7」にならずに
 「仕事人5〜篇」が延々続いたんだろうか?

当時TV情報誌の山内Pのコメント。
「(だいぶ略すけど)甘くなったシリーズの活性化につなげるためYではなく
あえて激闘編に〜」とのこと。
まあ、実際活性化につながったかどうかは格人に判断願うとして、個人的には好き。
第1話 壱(十一)が正体をバラすシーンで使用された「愛した分だけ」アレンジっていいよねー。

壱「二つが一つとなって列をなす。 いかがでしょう?」
セリフ全部言えるぜ。 って、自慢することじゃないか・・・
OPのネタバレがなければ、もっとよかったのになあ。

>>472
後期作好きですよ。 別に前期・後期分け隔てはないつもりです。
496476:02/01/04 00:09 ID:RC5yqFLP
>477
言葉足りなかったかな。仕事屋ってのは主水ものってことじゃなくて
DVD化作品ってことで書いたんだ<470

後期が好きな理由っつー以前に、前期主水系とかはそもそもあんま「見たい」
と思わねーんだ。そこらを見るくらいならよくけなされるVやWの方見て方が
ずっとマシなんだな、オレの価値基準では。
497名無しさんは見た!:02/01/04 00:20 ID:nEwrNCA5
>>458
 いろいろ教えてくれてありがとう。
津島って経歴ある人だったんだね。
必殺の助監督で言ったら、皆元洋之助が結構有名かも。
斬り捨て御免!3ではメイン監督だし、東通のPもやってるし。

>登城する大名駕籠
 ある藩の大名の弟(長谷川明夫)が江戸で居候をしており、
日々の暮らしの中である女に惚れ、愛し合い、やがて将来を誓いあうようになるのだが、
ある日大名である兄が急死。弟は家老から大名になる事を言い渡される。これまでは兄がいるため、
大名になることは既に諦めていた弟だが、兄の死によって「自分が大名になれる」という
権力欲に負けた弟は、邪魔になった女とその身内を惨殺する。
恨みを晴らすべく行動を開始した仕事人は、標的が登城する早朝を狙って
出陣する…。

っていう話だと思った(うろ覚えでスマソ)。脚本は石川孝人。

>>488
 前のスレで「???」っていうコテハンが書き込んでいた意見だが、

前期 「仕掛人」〜「うらごろし」
後期 「仕事人」〜「仕事人5」
末期 「橋掛人」〜「風雲龍虎編(「剣劇人」「激突!」)」

に同意してる。仕事人〜仕事人5までは、一つのブームを作り上げているし、
橋掛人以降は「後期工藤体制」の確立していた時期だと思うし。
498 :02/01/04 00:21 ID:???
>>496
個人の好みなんだから構わないよ。誰も困らないし。
499名無しさんは見た!:02/01/04 00:24 ID:???
>>496
いい意味で主水さんの人間的な幅が拡がっていたからね。
仕事人以降の主水さんは、「ウラ」「オモテ」どちらでもない顔が見れるので
オレも受け入れること出来ます。
悪く言うと「甘くなった」と感じられるけど。

これは個人的な見解なんで無視してもいいんですけど、原因は商売人での、
「死産事件」に繋がっていると思います。
次作仕事人で「妻子もち」の左門、「ガキ扱い」の秀と組んだのも、最初理解に
苦しんだんですけど、「毒牙に〜」の展開を見ると妙に納得出来ます。
順ちゃんや、お民ちゃんに弱い描写がチラッとあるとこなんかは、実にイイ!
と思うんですけどねえ。
個人的な意見スマソ。 sageます。
500_:02/01/04 01:04 ID:YUKExz/c
必殺の初期シリーズが見れないor嫌いな方、どこらへんが駄目なんでしょうか?
私自身、後期は後期で気楽に見れるというところはあるのですが、
心にズンと来るような初期の演出のノリは格別なものがありまして…。
501助監督 :02/01/04 01:43 ID:Vb8dgL3a
 >497
 こちらこそありがとうございます。「登城のー」を見るのが
 益々楽しみになりました。

 皆元洋之助が監督した時代劇や2hはいくつか見たことがある
 のですが、記憶に残っているものとしては片岡孝夫の「眠狂四郎」
 の殺陣のシーンで、斬られた侍たちの手や足がポンポンっと飛んで
 いくというのがあります。若手ならではの(?)、演出だとは思い
 ながらも感心はしなかった思い出があります。たしか撮影は、初期
 必殺を手掛けていた中村富哉で、このころは同じ京都映画でも歌舞伎座
 テレビ系の仕事が多かったようです。
 いや、撮影は藤井哲矢だった気も・・・間違ってたらすんません。
 
502名無しさんは見た!:02/01/04 03:52 ID:???
>>501
 そうそう。撮影は中村富哉が担当してましたね。
必殺が「石原興&藤原三郎」体制になったことをきっかけに、
歌舞伎座テレビ関連では中村富哉と藤井哲矢の二人体制に移行したような…。

ところで、後期必殺の撮影において、石原興の片腕的存在の
藤原三郎って、元々東映系の方なのかな?「柳生一族の陰謀」などにも
参加しているし。「女ねずみ小僧」の一話も担当していたが、
この人も光と影の撮影が上手な人ですね。
503散打:02/01/04 10:04 ID:???
>>481,484
レスサンキュ!(W
生憎漏れはオフ会のようなものには参加せんのだヨ。素性がバレるし馴れ合いが嫌いだからナ。
でも、あんたが思っているほど閉じられてないヨ。アンテナ張ってるとそれなりに入ってくるモンダ。
ま、せいぜい疑心暗鬼に陥ってくれヤ!
関係ない人には申し訳ないネ。ヲタ話続けてくれヤ。
504名無しさんは見た!:02/01/04 11:10 ID:???
前期も後期も好きだけど、やっぱり違う目で見ちゃうよね。
作品の出来・不出来を語るのに、前期・後期を同じ評価基準にするのは
さすがにムリがある。
505名無しさんは見た!:02/01/04 11:13 ID:Hw9DLxE3
これは僕が長年疑問に思っている事なんですけど、
仕事人Wで秀が子持ち(実際には妹扱いですが)になったのは、最初からスンナリ
決まったことなんでしょうかね?
多少妄想が入りますが、思い切って主水家に養女とか、あるいはおりく・勇次親子に
引き取らせるとかのほうが、面白いんじゃないかな、と。
だって秀というのはよく考えると不自然な感じがしませんか?
秀だけ孤独なんで後付けで、って理由じゃないんでしょうけど、秀はなあ、ずっと
天涯孤独な殺し屋でいてほしかったです。
結局後の作品で大きな矛盾を生んでしまっただけのような気もします。
あ、でもお民ちゃんかわいくて好感もてますけどね。 いまいずこ・・・
506名無しさんは見た!:02/01/04 11:34 ID:???
>505
よく知らないけど、多分まずその設定ありき、だったのでは?
メンバー変更もなくなにか新しい設定加える時に、
一番秀がいじりやすく、かつ重いテーマも背負わせやすかったんじゃ
ないだろうか。
「質草〜」のパクリといやそうなんだけど、結構骨太で
ちゃんと描いたら物語の縦糸としてふさわしいテーマになったと
思うんだけどな。
最終回では一応秀が「夕陽の海に消える」きっかけをつくったりして、
わりとよかったけどさ。
507わかる:02/01/04 11:43 ID:72FeBZzD
うげぇぇぇ!折りからの大雪でスカパー録画が全滅!水滸伝がぁ!(涙)
スイマセン。取り乱しました。
>>505
やはり、秀の裏と表の顔を深めようとしたのでしょうかね?「親子のしがらみ」
って左門さん家族以来ないですものね。(おりく&勇次も親子ですけど、あそこ
はどちらも裏の人間ですものね)
「渡し人」が結構「夫婦のしがらみ」について掘り下げてたので、その流れかな
と思ってみたり。
1・2話あたりで勇次親子との対比とかもあったので、そうなんじゃないかな?

書いていて思ったんですが、順之助の場合は逆になるんですよね。子供の裏の顔
を親は知らないっていう・・・その辺つっこんだら面白くなったのでしょうか?
今となっては判りませんが。
でも、最終回で息子が殺し屋と知った父・順庵の人としての、あるいは医者とし
ての葛藤を描くなんてのも中々ハードなんじゃないでしょうか・・・だめですか。(笑)
508名無しさんは見た!:02/01/04 11:44 ID:7Kpbwq53
今後マニア人気の高い前期必殺だけでなく、後期必殺もDVD化してほしいなあ。
個人的には「仕切人」が好き。
509林中:02/01/04 12:00 ID:ZdzrjmXQ
>>507
「水滸伝」面白いね。
非常に面白いね。
モーレツに面白いね。
必殺より面白いね。
テレビ埼玉が裏で仕事人やっていたけど、
やっぱり「水滸伝」観るよね。

死神「虎ハ、裏切リヲ許サナイ!」
うわっ! か、勘弁してくれ、死神。時代劇は必殺です!
効果音「グサッ!」
ナレーション「死して屍拾うもの無し。」
510名無しさんは見た!:02/01/04 14:30 ID:???
後期からなら俺はまず「激闘編」DVD化してほしいな。
それから竜虎→新仕事→仕事人W→竜虎の順。
あとはまあ、どんな順でもいい(w
511505:02/01/04 16:27 ID:jhk9NRSf
>みなさん
お民ちゃんレス、ありがとうございました。
彼女はその後(なかったことにされてる)金八パート3に出演後、
その後の足取りは掴めておりません。
引き続き調査いたします。

子役で思い出しましたが、仕事人の美鈴ちゃん。 一時全く顔を出さない時期が
ありましたよね。 その後さりげなく復帰して、最終回を盛り上げていただいた
小さな功労者ですが、一時降板の理由知ってる方いますか?
噂だとあまりに撮影所が遠くてキツくなって、降りた「らしい」のですが、
詳細は不明なんです。

必殺に限らず、時代劇のレギュラー子役にわざわざ東京の子供選ぶ理由って
なんかあるんですかね。 やっぱ関西弁はダメって、勝手に解釈してるんですけど。
512大名の奥方、側室、姫が標的になる回は?:02/01/04 17:40 ID:TW1UNYAQ
不躾な質問ですいません。
私はレンタルビデオで数ヶ月前に必殺の魅力を知った
新参者ですがふと疑問に思いました。
テレビシリーズの最終回などで
よく大奥が最後の大仕事の舞台となりますけど
大名の奥向きが登場するのは
回数の割に随分少なそうです。
標的が大名家に仕える奥女中ならともかく
大名の係累の女性ともなると
数えるしかなさそうですが
どんな作品があるのでしょうか?
特別編も除いて歴代シリーズの中でという事で。
513名無しさんは見た!:02/01/04 18:17 ID:???
>>511
美鈴ちゃんが「小さな功労者」ってのは同意。
正直あんまり上手くはなかったけどな。(w
伊吹と妻子のスチール写真なんかは本物の親子みたいだったな。

美鈴ちゃんの一度降りた理由はわからないけど、子役ってのも
結構かわいそうなんだよ。 学校まともに行けないし、友達と遊びたい盛りに
仕事やらなくちゃいけないし。 イジメられる子役も多いみたいだよ。
特に仕事人は1年半だろう。 小学生なら投げたくなっても不思議じゃないでしょう。
最終回までいてくれて感謝だよ。
>>512
仕掛人「大奥女中殺し」
仕置人「力をかわす露の草」
仕置屋「一筆啓上大奥が見えた」
仕切人「もしも大奥に古狸がいたら」
激闘編「大難関!大奥女ボス殺し」
旋風編「主水、大奥の鶴を食べて失業する」
激突!「徳川家康のキセル」
まだあると思うが、とりあえず。
515名無しさんは見た!:02/01/04 18:30 ID:???
美鈴ちゃんだけでなく、お民ちゃんとかもキツいだろうな。
あの現場の仕事。 おっかないおじさんに囲まれてさ、深夜まで撮影やるんだろうなあ。
「逃げた」とみるほうが自然じゃないか。(w
血風編#4「大奥の天下に挑む紅い声」
風雲竜虎編#19「主水ひとりぼっち」
SP春日野局

なども。
517名無しさんは見た!:02/01/04 18:40 ID:nV0pcKNK
美鈴ちゃん、成長期だったから回が進むごとに大きくなって
いくのがオドロキだったなあ。1話と最終話なんて別人だよ。
518512:02/01/04 18:45 ID:TW1UNYAQ
>>516
わざわざ漏れごときのために
リストアップして下さって恐縮です。
ただ、できれば大名の家族で標的となる女悪役を
紹介して頂ければ有難いのですが…
519518:02/01/04 18:52 ID:TW1UNYAQ
>>516
>518
>ただ、できれば大名の家族で標的となる女悪役を
 紹介して頂ければ有難いのですが…
舌足らずでしたが、そういう悪女の出てくる回のタイトルを
お知らせ頂ければと思いまして。
520516:02/01/04 18:54 ID:???
>518
あ、ゴメン俺は514とは別人なので礼はまず514さんに
言ってください。
まあ、そこまでは中身みないとわからないので
また今度ね。
それにしても、最近ヘンな話が見たい人が多いね・・・
521わかる:02/01/04 19:13 ID:72FeBZzD
>>513
当初は2クール(26話)くらいの予定だったのが秀人気でのびにのび、結局
全84話という長丁場に。
美鈴ちゃんの事務所も当初の予定が大幅に狂ってさぞや大変だったでしょう。
就学児童にあのスケジュールは確かにキツいですよね。
522518:02/01/04 19:14 ID:TW1UNYAQ
>>520
これは早とちりしました。
いらぬお気をつかわせてすいません(^^;

>>514
有難うございました。
んで以ってお分かりの通り>>518-519
漏れの勝手な頼みにお答え頂ければ
幸いこれに過ぐるは無しって感じです(笑
523名無しさんは見た!:02/01/04 21:54 ID:???
ふと思ったんだけど、美鈴役が
「子連れ狼」の大五郎みたいに
途中で子役が変更になっていたら
・・・と妄想してみた(w
524名無しさんは見た!:02/01/04 22:30 ID:???
仕留人OP、絵図なしのが(第1話ビデオで確認)なんとなく好き……。
525余談だけど:02/01/04 22:54 ID:???
>>523
「激突!」のおみよ (田中亜衣) は、
「必殺5 黄金の血」では別の子役だったね。
実は、さだには二人娘がいたとか?
526名無しさんは見た!:02/01/04 23:32 ID:aiDNKfpA
>>525
テレビのおみよはカワイソウなキャラだったねえ。思わずスタッフに怒ったヨ
527名無しさんは見た!:02/01/04 23:38 ID:Acm6fuQl
仕事人Wのころは「おしん」ブームでしたね。
さっそくお民ちゃん使ってパロッてたけど、
ぜんぜん悲壮感がなかったばかりか、
大笑いしましたよ。
528ぎゃ:02/01/05 03:37 ID:9A+wf+kB
>>518殿
仕事人SPの「春日野局の秘密」は
標的(春日野局)が小川真由美でしたけど。
これが見やすい(レンタルしやすい)と思われ。
やっぱ大物役者が出てるとイイ!です。
話はそれるけど、
春日局も含めレギュラー終了後のSPもなかなか面白い、
とは思うんですが、どんなもんでしょう。
529名無しさんは見た!:02/01/05 04:31 ID:ZcST7sCv
>>528
 「大老殺し」「徳川内閣大揺れ 主水にマドンナ」「せん・りつ誘拐される」
この辺りは面白いですね。

意外だったのが、名脚本家安部徹郎の書いた「大暴れ仕事人」が面白くなかったこと。
氏の得意分野が活かされていないような気もしましたし…
上の方でもありますように、ここのスレでも評判悪いようで。
530名無しさんは見た!:02/01/05 05:06 ID:E8QxSkQZ
何でまっしぐらの評判悪いんだ?
そりゃあさ、レギュラーメンバーの登場時間とか
劇判の使い方とか、毎回登場する実在人物がウザイとか
いろいろ問題点を指摘されるけど、それを抜きにしても十分面白いと思うのだが。
主水シリーズのようなくどいコメディ担当の連中もほとんど出てこないし、
後期1クール作品の中では非常にまとまった感があり、個人的には橋掛人や旋風編よか楽しめたんだが…。
531ぎゃ:02/01/05 05:57 ID:9A+wf+kB
>>529
ストーリー全体でいうと、初期必殺にくらべれば...とか
つっこむ部分はおおいにあるんでしょうけど。
個々の場面ではいいとこもあると思うんですけどね。

「闇討人」の、
・元結の紐での殺しの際の効果音
・標的の絶命をすだれ越しの影と表情で見せる
・政と新吉の対峙シーン、
「横浜異人屋敷」の片岡孝夫vs波乃久里子の仕置シーン、
「勢ぞろい仕事人」の仕置のBGMとか。
こうなってくると、もうマニアックな見方になってるんですけど。
532名無しさんは見た!:02/01/05 06:44 ID:W8QWgaun
>>531
>個々の場面ではいいとこもあると思うんですけどね。
 オレ的には…例えば大老殺しにおいては、
主水を下田に孤立させた上で地獄組に追い込ませる展開は緊迫感が
あるし、それと共にテレビシリーズではなかなか見かけることの
出来ないアクションシーンをふんだんに取り入れ、尚且つ、
しっかりと「唐人お吉の恨みを晴らす」という部分をしっかりと
描いている、SPの中でも好編だと思う。加代グループとの対立も良い。
(問題は井伊の仕置の演出と、鉄眼との決着があやふやになったことか)

勝がさりげなく主水の正体を、しかも目の前で打ち明けるのも、
ニヤリとする要素の一つだろうと思うんですが…。
533名無しさんは見た!:02/01/05 09:39 ID:G6erRRgB
気を悪くさせちゃうかな?
仕留人や血風編など、TVシリーズでの幕末編はいいんですけど、
SP・映画での幕末編はイマイチ好きになれないんです。
良作・力作は認めてますけど。
理由) 劇中にも語られていましたが、動乱の時期に「金で恨みをはらす」意味が
あまりない、という事が挙げられます。

個人的に必殺の大きな魅力は「反体制」なんです。
反体制の時代に反体制の仕置人がマッチしてしまうと、魅力がどうしても半減してしまうんですよ。
やはり必殺の舞台は体制力が強い時期にこそ、輝くじゃないですかね。
「光」が強いからこそ「影」もまた濃くなると。
幕府の力が弱まっている時代より、絶対的なお上の力にはむかって、無残にも散ってゆく展開も
見たかったです。
でもあのバブルの時代じゃねえ、逆に受け入れられなかったかなあ・・・・?
534もう、必殺が嫌いになりたい。:02/01/05 10:24 ID:4//Cl2z/
 永年、必殺ファンの人。この考える範疇のたいして広くない時代劇を
愛してきて、時折、「俺のこの頭、止まってないか?」と不安になりま
せんか?
 僕はもうなんだか最近すっかり再放送を見るたび、「死んでんなあ、
俺の大脳」と思うこと仕切り。他に素晴らしいコンテンツが登場する
可能性も低いし、このまま必殺が頭の中で固着化していくのが空しくて
なりません。
 しかし必殺というものは恐ろしいもので、「こんなもん、もう見るか
!」と思っていても、テレビ欄に載ってるタイトルを見てまた再放送を
見ている自分がとてつもなく嫌になります。こんな人、結構いそうな気
するけど。
535困ったことに:02/01/05 13:05 ID:???
>>534
禿同だ(W
必殺マンセーでいられる間はいいんだけど、ふと虚しくなったときが怖いよな。
それでしばらくは見ないようにしているんだけど、ちょっとしたきっかけで
また見るようになり、またもやマンセー!
我ながら鬱になって氏にたくなるときある(W
536名無しさんは見た!:02/01/05 14:39 ID:KeUvvIVa
主水が殺しをしない最後のエピソードは仕事人「櫛技斬!子守唄」で正しいですか?
シリーズ全話観てるわけではないものの、新・仕事人以降に主水の殺しが無いエピソードがあるとは思えないので。
監督が必殺シリーズではこれ一本だけの岡本静夫という人だし、意外と異色作の部類に入るのかな?
野上龍雄脚本で、しっとりしてて好きな話ですが。
537どんな人もファンなら歓迎!:02/01/05 14:45 ID:6qKGPguS
>>512
『必殺仕業人』1話「あんたこの世をどう思う」の奥方
『新必殺仕置人』14話「男狩り無用」の姫
『必殺仕事人3』25話「殺しをみられたのは秀」の姫
『必殺仕事人5・風雲竜虎編』18話「身代わり大名悪人討ち!」の側室
以上が私の知る限りですよ。
さらに他のをご存知の方はレスしてあげましょう。
もしマニアで他に無いのをご存知ならばなおさらレスしてあげましょう(笑。
538名無しさんは見た!:02/01/05 14:57 ID:OUSlHOcM
>536
新仕事人第2話「主水気分滅入る」も主水の殺しなしです。
多分これが最後では?
539536:02/01/05 15:03 ID:KeUvvIVa
>538
や、そうでしたか。どうも、ありがとうございます。
タイトルどおり、気分が滅入ってたから殺しをしなかったんでしょうか。
540名無しさんは見た!:02/01/05 15:35 ID:KeUvvIVa
>>533
今の製作姿勢では到底無理だろうけど、
一度でいいから明治時代を舞台にした必殺というのも観てみたかった気がする。
意外と面白くなってたかもしれないんじゃないかと思うんだけど。
541名無しさんは見た!:02/01/05 16:56 ID:qprQF7hT
>>534
おいらは「今のテレビドラマは馬鹿馬鹿しい」「ガキばかり出るドラマなんて見れるか」
「ビデオ撮影のドラマなんて糞」と思ってるからへっちゃら。
542名無しさんは見た!:02/01/05 18:56 ID:u+AMM5rK
>>534
必殺を嫌いになることは、これから先もたぶんないだろうと思っている。
商売人・姉妹人放送してくれりゃ、コレクションはほぼコンプリート
できてしまうので、ある種の達成感はあるだろうけどね。
ようはLD・DVDなどで、「さあ必殺を見るぞ」とばかりに
気負ってしまうとだめなんだろうが、たまにビデオ引っぱり出してきて
なんとなく見てたら、「やっぱり必殺は凄いや・・」って気には
させてくれるだろう。
543名無しさんは見た!:02/01/05 20:01 ID:A9vKYVau
あのー、前々から質問しようと思っていたんだけど・・・。
あまりにも当たり前な質問なんで恐縮しちゃうんだけど・・・。
「当たり前だのクラッカー」って云わないで聞いてね。
必殺ファンにとって、やっぱり一番の時代劇は必殺シリーズになるのでしょうか?
「無用ノ介」「鬼一法眼」「おしどり右京」「影同心」なんかの名前が
ここにもよく登場するみたいだけど、それ等と比較してもやっぱり
時代劇は必殺ですか?
必殺ファンが認める他時代劇とは、どういったものが上がるのでしょうか?
因みに私は、「子連れ狼」が大好きなんですけど・・・。
544名無しさんは見た!:02/01/05 20:29 ID:fcyxbpGD
>>543
時代劇は必殺です。

by鮎川いずみ
545名無しさんは見た!:02/01/05 21:24 ID:Wi0tDass
お民についてケリつけて欲しいって気持はあるね。
スペシャル版かなにかで秀と再会させるとか、私がやって欲しいなって思うのは、
結婚を控え、秀と再会。久し振りの再会と結婚に喜ぶ秀だったが、仕事の相手が
結婚相手の父親だった・・・、って言う風な展開にすれば、秀の苦悩やら、仕事人
仲間との葛藤やらが描けて、仕留人最終回顔負けの重厚なドラマになる、と思うのだが。
ただ、脚本は吉田剛以外で。(やっぱ、こういうのは野上でしょう)
546七誌の介:02/01/05 21:39 ID:T7VP66bb
>543
最近必殺シリーズにハマり今のところは必殺シリーズが一番だけど
これからいろいろな時代劇を見ようと思ってます。
547名無しさんは見た!:02/01/05 22:03 ID:RjltPTG5
>543
「五街道ましっぐら」なんか善いよ
548  :02/01/05 22:13 ID:???
>545
「わからんのか!? 儂を殺せば娘の婚期が遅れるぞ!」
549 :02/01/05 23:14 ID:jjzT6tdh
>>548
ワラタ
550名無しさんは見た!:02/01/05 23:36 ID:7sU4ricP
>>543
必殺より好きな時代劇はないと思っていたけど、
よく考えてみたら一つあった。
それは「素浪人花山大吉」
この間、松方&トシの花山大吉を観たが、
やっぱりとーちゃんにはかなわないと思った。
ていうか、トシが××××だったね。
551( ´∀`)さん:02/01/05 23:39 ID:???
>>534
 ジャンルは違うが、ガンダムでそういう思いを感じたことがある。
おかげで、もうすっかり興味は無くなったが、必殺の場合興味は薄れないと思う。

>>536
 結果的には違うのだが、激闘編の「大奥女ボス」のエピソードでは、
最初主水は殺しをしないんじゃないか、って思った。監視役の
ような形で終わるのかと思ったんだが、結局殺しに加わってましたな。

>>545
 再現されればの話だが、結局ヨスィダが書きそうな気がするが…(苦笑)。
ヨスィダは結構そういうの好きそうだし。
552名無しさんは見た!:02/01/06 00:00 ID:???
>>543
「剣」と云う時代劇が素晴らしかったですね。
監督、脚本、俳優、セット等、必殺の上を行っていると思いました。
古い時代劇なんですけど、
よくぞこんな時代劇を作ってくれたと感動すら覚えました。
例えるなら、三ツ星シェフの豪華な食事を食べたような感じです。
「剣」は素晴らしい作品なんですけど、何故か愛着は必殺の方に感じます。
例えるなら必殺は、お袋の味の様なもの。
毎日食べているものの方が、自然と愛着がわきますからね。
553名無しさんは見た!:02/01/06 00:26 ID:???

必殺仕業人>子連れ狼

風雲ライオン丸>必殺仕事人3
554名無しさんは見た!:02/01/06 00:57 ID:???
 「必殺5 黄金の血」をもし映画としてでなくTVの激突の最終回としてやったら、
案外、評価受けたかな?
 政をゲスト出演させ映画同様、殉職させたら、それなりの盛り上がりを見せたかも。
政の死に様だけは評価受けたとこあるからね。この映画。
555 :02/01/06 02:19 ID:UXXBr/e9
>>554
鋭い。少なくともあの「激突!」の最終回よりも印象よくなったような。
最終回2時間スペシャルなんてやってね。すべてはとうに過ぎたことだけど・・・。
556名無しさんは見た!:02/01/06 10:05 ID:OFZnV2wX
シリーズが終了すれば必殺熱も冷める、と思ったけど、ぜんぜんその気配もないですね。
むしろ昔と変わらず愛着があります。
代替品がないのが一番の理由ですけど、「理屈ぬきに楽しめる」のはコレくらいですから。
他にも面白いのあるんでしょうが、なぜか必殺ほどのめりこめないです。
他と違うのは殺しを「否定しながらも続ける」ジレンマとか矛盾感が根底にあるから
じゃないでしょうか。

いま「波乱万丈」に宇崎竜童氏が出演中です。
カッコいいよなあ。 なんでゲストで出さなかったのかな?
557だから、やっぱり必殺が嫌いになりたい。:02/01/06 11:41 ID:bVkMOERd
 問題は何時までも必殺が好きであるというまま、何十年も進展しないまま、放送
を見て喜んでいる自分の精神的進化が感じられないのが怖いです。
人の心は色々な要因で移ろうものですが、それにつけても美しいものを何時でも
好きでいるというならまだしも、我々の対象は『人殺しの世界』ですよ?
 毒のあるものほど美しいという例えはちょっと間違ってますが、何か好きである
ものが違うものであるような気がします。斬られる悪人の姿を見てぱっとした気分
になるというのも、よく考えてみるとこんなものを求めて、喜ぶしかないのか?
と思うと空しいのです。
 ちょっと前に『ノワール』という必殺のパクリアニメがやってましたが、子供が
見るアニメでやたらと毎回、人が殺される。この作品には必殺が持つカタルシスは
なく、ただただ、ドロドロの精神的不健康な世界が続いてましたが。必殺だって
本質は変わらないものだと思います。こんな物しか刺激を表現できない日本のコン
テンツとは何なんでしょうか。・・・・・侘しいですね。
558名無しさんは見た!:02/01/06 13:05 ID:succ5kpF
>>558
別に必殺に限ったことではないだろう。 人の趣味なんて・・・
誰でも「なんでこんなのハマッてんだ・・・・?」って、ときどき自問自答するでしょう。
別に続ける義務なんてないし、使命感も持つ必要もないし。
やめたきゃどうぞ。 今が足洗うチャンスだぞ。 誰も止めないよ。




でもね、すぐ帰ってくるんだよ。 殺ヲタは。
哀しいね・・・。(w
559名無しさんは見た!:02/01/06 16:31 ID:???
某掲示板で仕業人の宇崎氏のOPナレーションを披露したら、
必殺を知らない世代に「酔っ払いの親父の独り言みたいだ」と書かれてしまった。
鬱だ氏脳。
560名無しさんは見た!:02/01/06 16:43 ID:J/RgAufl
≫559
ヤフオクの必殺ファンと色々交流していたのですが、
もうねア然としますよ。20代の人達。
そりゃもうキャラがスゴすぎて。
如何に世の中変わってしまったか身に染みてわかります(W
561名無しさんは見た!:02/01/06 16:56 ID:l8Lt15EK
>>560
>もうねア然としますよ。20代の人達。

何があったんですか?
ちょっと興味あるな(w
562名無しさんは見た!:02/01/06 17:21 ID:J/RgAufl
>561
必殺系の出品者と入札者の自己紹介欄マメにチェックしてみてください。
これしか書けません(w


563 :02/01/06 18:36 ID:???
>>562
名前ぐらい教えてちょ。
「必殺」で検索しても多すぎてチェックしきれねーよ!
564 :02/01/06 19:59 ID:qPBtmHDC
>>559
じゃあ、新仕事人のOPナレーションを披露したら
「ドリフターズですか? 古いですね」とか言われるのかな(w
565名無しさんは見た!:02/01/06 20:18 ID:???
でも、もし仮に新シリーズを再開させるとしたら、そういう必殺を知らない世代にこそ
アピールしないといけないわけでしょ?
まあ、ノスタルジックに浸るっていうのみで再開するっていうのなら、別だが。
566名無しさんは見た!:02/01/06 20:19 ID:???
あげ
567 :02/01/06 21:54 ID:???
 岩井俊二が以前、インタビューで必殺の映像には一目置いてた、と語っていたね。
だからといってマニアでもないそうだけど。
568名無しさんは見た!:02/01/06 23:36 ID:???
>>559
>酔っ払いの親父の独り言みたいだ

まさしく、その通り!
569 :02/01/07 00:18 ID:???
 京極夏彦、必殺の小説書いてくんないかなあ。
京極あたりが活字化してくれたら、実写化も期待出来そうだし。
570名無しさんは見た!:02/01/07 00:39 ID:OWQnwnja
ルン♪ルン♪ルン♪ダビング野郎はさらしてしんぜますう♪
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sumibiyaki2001?
571名無しさんは見た!:02/01/07 02:51 ID:sP6oPpjK
ちょいとお尋ねしたいんですが・・・
あのヒゲのボウズが「伴勇太郎」っていうのは知ってるんですけど、
しょっちゅう出てきた「沖時男」っていうのがわからんのです。
もしかして大集合で半兵衛にやられた人? よく見かけたけど・・・
572どんな人もファンなら歓迎!:02/01/07 08:59 ID:V5PC+whp
>>512
必殺仕置人8話「力をかわす露の草」で
若年寄奥方も標的になってますね。
>>537で漏れが提示したリストに付け加えます。
それにしても確かに大奥ものや旗本お家騒動ものは
よく脚本化されてますけど
なぜか大名家の姫や妻妾の暴虐やお家騒動ものは
随分、少ないような気がしますね。
大奥よりよほど潜入も仕掛けも容易な気がしますし
旗本家よりもゴージャスな感じですけど。
573ぎゃ:02/01/07 15:02 ID:5xN0IR4S
>>572
この前スカパーで再放送になった新仕置人の
「男狩無用」は「すげーな。」とか思った。
娘が男食いまくり、みたいな。

あれは大名家、旗本家?
574必殺勤め人:02/01/07 19:34 ID:???
みんな一応、まっとうな勤め人なのかな?
いきなり書き込みが減ったNE!
かく言う私も今日から仕事再開。ダルダル〜
575 :02/01/07 22:11 ID:???
 大奥モノってつまんないよ。
主水死すとか春日局とかがその良い例。
576名無しさんは見た!:02/01/07 23:35 ID:lBCwlMxa
>>575
『主水死す』はそれ以前に、ノリが違いすぎてダメだった………。
『三味線屋・勇次』はそのあたりへの配慮が感じられてよかったが。
577名無しさんは見た!:02/01/08 00:33 ID:???
>>575
 ここでも何度か出てる、激闘編「大難関!大奥女ボス殺し」は面白いよ。
あと、風雲龍虎編の最終回「主水ひとりぼっち」や、助け人最終回の
「解散大始末」も(・∀・)イイ!!
578名無しさんは見た!:02/01/08 00:41 ID:4mlGWmTB
>>575
 地味なところじゃ
新仕事人の「主水悪い夢を見る」「主水家でほっとする」もなかなか良い。
579名無しさんは見た!:02/01/08 01:27 ID:esk86LMn
遅らばせながら、カミさん口説いてスカパーに入会しようか検討してます。
必殺最優先なら、どのセットチョイスすればいいんですかね?
話題に出てくるホムドラと時専だけでいいんですか?
あ、あとカミさんにバレず、エロティック系チャンネルを選択するウラ技も
おしえてください。 
580ななしさん:02/01/08 01:42 ID:???
>>579
必殺を見るためだといって「衛星劇場」を選べばよかろう。
深夜にエロ映画やってるよ。
581名無しさんは見た!:02/01/08 01:44 ID:xnG6QldS
まっしぐらの「相手は長崎のぜいたく女」の奥方は大名なのか、旗本なのか。
582579:02/01/08 01:50 ID:???
>>580
レスありがとう。
以前ケーブル時代は衛星劇場はソフト化されたものばっかりで
やめちゃったんですよ。
いまは期待できそうですね。
583名無しさんは見た!:02/01/08 03:05 ID:0m8IHshe
衛星劇場の仕事人はいつ終わるのだろうか
584名無しさんは見た!:02/01/08 03:18 ID:???
山浦弘靖、良いホン書いてるじゃねぇか。
この前の富嶽も高坂の演出とあいまってよく出来てたし。
仕事人で降板してるがマジ惜しい。

そんなに一休さんとか伝説巨神イデオンとか銀河鉄道999とか(以下略)
が忙しかったのか(w 仕事人以降は石森史郎よりも山浦に書いてもらいたかったよ。。。

sage
585名無しさんは見た!:02/01/08 03:57 ID:???
>>584
ジュブナイルノベルもいっぱい書いてたから、
そっちの方でも忙しくなったのかも………。
586名無しさんは見た!:02/01/08 06:50 ID:???
山浦氏の必殺もしばらく見てみたかった。
いきなり大活躍してあっとい言う間に沈没した石森氏は、
映画版の999(第1作)の脚本を書いてたんだね。
587名無しさんは見た!:02/01/08 06:58 ID:???
エイブル(不動産関連?)のCMに宇崎竜童が出てて、
(仕業人のナレーションの元ネタでもあるところの)
「港のヨーコ」のセルフパロディーみたいなのやってましたが。
あえて…なのか真面目なのか、スタンスがわからないんだけども、
とりあえず不意をつかれた感じで、15秒後に思わず爆笑!
588名無しさんは見た!:02/01/08 13:19 ID:q+n9U37Z
今晩9時より岐阜放送で「新必殺仕舞人」再放送。
時間帯がちょっとナイスだけど、うちでは映らない・・・
589わかる:02/01/08 14:19 ID:???
>>587
えええっ!あれご本人なんですか?私はてっきりソックリさんだと思っていましたぁ。
>>588
「新仕舞人」いいですねぇ!中部圏の人うらやましい。はやくスカパーでしないかなぁ。
590マジな考察レスを返すと:02/01/08 14:59 ID:GUObFVH+
>>572
>それにしても確かに大奥ものや旗本お家騒動ものは
 よく脚本化されてますけど
 なぜか大名家の姫や妻妾の暴虐やお家騒動ものは
 随分、少ないような気がしますね。
 大奥よりよほど潜入も仕掛けも容易な気がしますし
 旗本家よりもゴージャスな感じですけど。

確かに言われてみればそうです。
また華麗な文様の打ち掛けをはじめとした衣装や
べっ甲の笄、漆塗り金蒔絵の櫛や駕籠なんて
庶民の女性と隔絶したアイテムや権威が
「悪の華」を際立たせるのも事実でしょう。
大奥ものよりも現実味を感じさせ
(いくら丁髷を結った現代劇と言っても完全に荒唐無稽じゃあね)
かつ護衛の目を潜りぬけるサスペンスやドラマ性を追求する点でも
状況設定として優れものだともいえますね。
他の方はどう思われるのでしょうか。
591名無しさんは見た!:02/01/08 15:36 ID:???
昭和のチャンバラ映画のお家騒動ものは、大奥や旗本のはなくて、
架空の大名家が多かった気がします。具体的な名前はださずに、
すでに講談や歌舞伎で有名な物語の名前を連想させるようなのが、
多かったとおもいます。チャンバラで使い古された題材ではないものとして、
大奥とか、旗本とかがでてきたのかもしれないですね。
あと、いまのように歴史的事実をうるさくみる視聴者が一部にいると、
地方の具体的な大名家の生活を描くのは、かなりたいへんかもしれません。
何時代のどの殿様のときが、どうだったかは、きちんとわかってるので、
自由な創作をすると、その地方の歴史家から文句がくるかもしれません。
江戸時代は、衣食住でも家系でも、きっちりわかってることが多いから、
実在の藩や時代をあつかってしまうと、めんどうが起こりやすい。
子孫の方がいらっしゃる場合もあります。そうすると、すでに有名な将軍の
乱れた大奥とかで、やっておいたほうが、つっこまれずにすむ。
という、安全対策もあるのかもしれませんし、古着のコスチュームがあるから、
やりやすい、などという予算の問題もあるのでは?
592名無しさんは見た!:02/01/08 17:31 ID:aDzRgUXM
>>588
新仕舞人うらやましいな。
あの晋松役の高橋悦史。 代役だったんですね。
当時関係者に仕事人の次の出演者を聞いたら、意外な名前が出てきましたよ。
結局本放送で高橋悦史が出演されて、「話が違う」と思いました。
よし、クイズにしよう。  誰でしょうか?

ヒント 仕置人にゲスト出演されまた方です。  
593名無しさんは見た!:02/01/08 17:36 ID:nEJ1jr3a
黒沢年男。
594592:02/01/08 17:39 ID:aDzRgUXM
>>593
影同心じゃん。(w
595名無しさんは見た!:02/01/08 17:47 ID:wptiu1GO
じゃ伊丹十三。。なわけないか。。。
596名無しさんは見た!:02/01/08 17:57 ID:t85mO2Ug
林隆三、音無美紀子の旦那、加藤嘉・・はでてないか・・・
597592:02/01/08 18:07 ID:aDzRgUXM
>>595 >>596
残念。 伊丹さんいいですねえ。
音無さんのダンナって誰だっけ?
598泉 大助:02/01/08 19:56 ID:???
>597
村井国夫ですよ、旦那は。
599わかる:02/01/08 20:11 ID:???
うーん???山田吾一!でなけりゃ森次晃嗣!!夏八木勲!!!
...ひょっとして大滝秀治!?...んな訳ぁナイ!
600名無しさんは見た!:02/01/08 20:19 ID:???
>>579
AV番組は基本的に30秒位御試しプレビュー画面が見れます。
但し、このままでは、真ん中に番組購入のガイドがでっかく出るので
見難いです。
そこで、リモコンのEZパネルボタンか好み一覧ボタンを押すと
ガイドが下の方にだけ出ますので、見やすくなります。
AV番組は10チャンネル以上ありますから、これを繰り返す事により
取り合えず、5分以上は、やらしい場面をカミさんにバレず、
ただで見られると言う事になります。
以上、必殺に関係無いくだらない話でした。
当然sageです。
601名無しさんは見た!:02/01/08 20:44 ID:RZFbds7+
あんたこの斬九郎の青マフラーどう思う?
602592:02/01/08 21:38 ID:fjsdy+kl
>599 さすがですなあ。 正解です。

まあ実際は関係者直接じゃなく、また聞きなんですが、
初期の企画段階では京マチ子・本田博太郎 そしてなぜか夏八木勲氏の
名前を聞き出しました。
本放送で高橋氏だったので、ガセ掴まされたと思ったんですけど、
当時の夏八木氏はたぶん「戦国自衛隊」(これは憶測)とブッキングしたと考えられ、
代役というか、キャスト変更があったんでしょう。
しかし夏八木さんといえば、あの鬼岩のイメージが強く、なんか想像つかないんですが、
一度でいいから、夏八木仕置人を見てみたかったですねえ。
この場合、後の仕切人のキャスティングにもビミョーにリンクするので興味深いです。
603 :02/01/08 23:52 ID:???
 ショーケンの殺し屋、見たかったけど、ショーケンは厳しいかな?
でも清水健太郎は勇次出てたから大丈夫か。
仕事屋稼業の半ちゃんとかあるいは血風編の山崎努みたいのやらせたらハマリそうだね。
604ななし:02/01/08 23:58 ID:???
そういえば「勇次」は麻薬逮捕者が2人出てるな。 清水、研ナオコの
605名無しさんは見た!:02/01/09 00:30 ID:???
日テレろみひーで京本が出て必殺話や映像も結構出てきたね。
606けいタン復活キボンヌ:02/01/09 00:38 ID:QBNgJ3cO
age
607名無しさんは見た!:02/01/09 00:44 ID:EDsI/MvY
>>605
たしかヒロミも必殺に出たことがあったような。
608名無しさんは見た!:02/01/09 00:47 ID:???
京本は作曲もしてたんだ・・・
感心!え?あの曲も!!
609ななし:02/01/09 01:33 ID:???
>>607
ないよ
610名無しさんは見た!:02/01/09 01:51 ID:6OVfm2aI
京本って特撮ファンには評判悪いけど、必殺貢献度は高いよねぇ。
「哀しみ色の・・・」や激闘編の曲は良いと思う。
611名無しさんは見た!:02/01/09 02:57 ID:???
>>610
「哀しみ色の…」のカップリングも必殺用の没主題歌だったらしいですな。
確かに音楽面での貢献はかなりのものでした。が……、

特撮板の京本罵倒スレにも「必殺」当時のネタが出てて、読んだら少なからず鬱に……。
村上にスカイライダーの時の事をききまくって嫌がられ、それで村上は後に、
長いことライダーのことは話どころか、キャリアからも封印するに至った、とか
読むと、ちょっとやんなっちゃうけどね(現在は解禁)。

自伝みたいなの出てたけど買わずに、同じ値段だった福本清三さんの聞き書き本を買いました!
612名無しさんは見た!:02/01/09 02:58 ID:???
>610
「愛したぶんだけ」のアレンジは名曲だとおもふ。
613名無しさんは見た!:02/01/09 03:08 ID:ucSUn7Q1
>>610
Vの「哀しみ色の・・・」は、本当はそのB面(カップリング曲)の「闇の道」が
使われる筈だったのが、45秒枠だかの“尺”の問題で、
結局変更になってしまったと聞いた事がある。
確かに「闇の道」の方がハードで盛り上がり度も高いし、必殺向きかも知れない。
隠れた名曲?!かも?
(前奏〜間奏、サビの“闇の道〜”の迫力!?には
「哀しみ色の・・・」のイメージを想定して聞いているとその違いに驚くかも。)
614名無しさんは見た!:02/01/09 03:50 ID:omvYeU0x
>611
村上氏に関する事はほぼネタですな。特撮板では何が羨ましいのか
それとも嫌なのか、京本氏に関することは悪く書こう悪く書こうと
ムキになってる輩が多くて、うそネタばっかり横行している。
リアルタイムで見てきたがライダーの件は仕事人V時代のころからも
村上氏は、なるたけ必要以上に話そうとはしなかった。
本人にとっては学生時代に何の素養もなくデビューして、
演技もアクションも満足にできず失敗ばかりでかなり現場でしぼられ、
更に作品の評価も悪かった事からあまり触れたくない過去だったらしい。
だから必殺の後に封印したのではなくて、
必殺に入る前にはすでに事務所の方針なのか、舞台に立ったり
大人の役者という雰囲気で売り出したかったためか、スカイライダー出身の
件はほとんど最小限しかおもてに出さずに切り離していたみたいだよ。
・・・で現在に至って何でいまごろ解禁か・・というのは、
村上氏の下の息子さんがやはり子供らしく特撮ヒーローものが好きで
昔のビデオを借りてきて見せると、父親をすごく尊敬するらしくて
それが嬉しくて今は普通に話しているとか。
雑誌でのインタビューやTVのトーク番組でもそう言っていた。

ちなみに京本氏とは今でも電話連絡があり、一緒に食事に行ったり、
飲みに行ってカラオケを歌ったりと交流があるそうだ。
615名無しさんは見た!:02/01/09 04:03 ID:M5nSHXyA
>>602
<しかし夏八木さんといえば、あの鬼岩のイメージが強く
鬼岩は今井健二じゃないの?
616 :02/01/09 04:36 ID:b0nCd68D
>>602
鬼虎ですな。
617名無しさんは見た!:02/01/09 05:12 ID:r/ckaXlr
間平ちゃんも昔賭博で捕まったな〜。
今は落ち着いてるんだろうか?
618611:02/01/09 05:35 ID:???
>>614
なるほど……、納得!(「明石家マンション」っぽく)
619特撮板より:02/01/09 07:36 ID:kFZm/U0m
以前、ここで必殺のDVDが話題になっていたので一応書いておく。
必殺スレからの情報だと、次のBOXは「必殺必中仕事屋稼業」だって。
7月予定。特撮じゃないからsage。

ソースキボン
620名無しさんは見た!:02/01/09 09:05 ID:???
>>619
荒れたんだから蒸し返すなって。
621610:02/01/09 10:02 ID:7aWRNeKb
>>610
主水グループとはぐれ仕事人が手を組んだシーンに流れるやつ?

>>613
知ってるよ。
「やさしい愛につつまれて〜眠りたい夜もある〜♪」ってやつだよね?
昔、レコード買ったときに、こっちも良いなあと思ってました。
622590:02/01/09 11:52 ID:PkOMYapm
>>590-591
591さんの深い考察に感銘しました。
>チャンバラで使い古された題材ではないものとして、
 大奥とか、旗本とかがでてきたのかもしれないですね。
ただ私としては昔のチャンバラで題材に使い古されたにせよ
やはり必殺は必殺ですし(笑)。
>あと、いまのように歴史的事実をうるさくみる視聴者が一部にいると、
 地方の具体的な大名家の生活を描くのは、かなりたいへんかもしれません。
どこぞの中小藩という事で藩名から実在のモデルを想起させることなく
>古着のコスチュームがあるから、
 やりやすい、などという予算の問題もあるのでは?
制作費の都合については
なにかの家紋入りのコスチュームや小道具大道具を
各回で使いまわしにして貰ってでも
「悪の華」を多数出演させて欲しかったですね。
なんか>>572さんの問題提起読んでから
大奥ものが楽しみにくくなってきちゃいました(^^;
623名無しさんは見た!:02/01/09 13:09 ID:32I2Ekzo
昨日の番組で京本の作曲した殺しのテーマが流れたとき、
ファンファーレが鳴り響いた瞬間に、
ワンギャル(ではないが同じようなもの)たちがどよめいて、
「えー」「スゴーイ」「これ今でも使われてますよねー」
などと口にしてたけど、
こいつら絶対に「荒野の果てに」と区別がついてないな、
と思った。
番組作ってる方もそれを見越してるのが明らかでちょっと不愉快になった。
まぁ、いちいちこんなことで目くじら立てないのが大人というものであることは
わかっているけれど、三流タレントの番組で必殺について視聴者に誤解を与えるような
いいかげんな扱われかたをしたことがどうにも・・・。
624名無しさんは見た!:02/01/09 13:21 ID:Hj7V/3Tb
「必殺シリーズ」自体、そういう見方しかされてないってことだよ。
イパーン大衆なんてそんなもん。
625名無しさんは見た!:02/01/09 13:35 ID:7aWRNeKb
>>623
一般大衆は、イントロのトランペットはどれも同じに聞こえると思われ。
というか、トランペットで始まらない殺しの曲はバッタモンと思ってるだろうな。
大体、京本自身「荒野の果てに」を意識して(違うアレンジで責めてはいるが)
るのは間違いない。
だから誤解を与えるというか、拘っているのはマニアくらいのもんだと思うよ。
626名無しさんは見た!:02/01/09 13:52 ID:???
激闘編と荒野の果てにの区別がつくほうが怖いよ。
世の普通の基準では。
627623:02/01/09 13:58 ID:32I2Ekzo
やっぱりそうだよね。
一人で熱くなってスマン。
628名無しさんは見た!:02/01/09 14:20 ID:LroBIZOl
DVD買ってきたyo!
ちょっと眠いかなあ…。

NHK-BS>>>>DVD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LD

って感じか。
629名無しさんは見た!:02/01/09 14:43 ID:???
>628
眠いって,どういう意味?
630血抜き屋:02/01/09 14:44 ID:vBACZTcc
昨日放送の必殺仕業人「あんたこの500両をどう思う」はクオリティ高いな〜。といっても、仕業人はもとから粒揃いなんだけれど(シリーズでもトップじゃないかな?)。
ストーリーもそれぞれの主人公全員に均等にスポットが当たっていて、あれよあれよという間に時間が過ぎていく。唯一ケチをつけるとしたら、毎回唸らせてくれる金渡しのシーンが無いところ。これは勿論、ストーリー上しょうがないわけで。
仕業人は、必殺シリーズの様式美を極めた作品とお見受けしました。
631名無しさんは見た!:02/01/09 15:34 ID:Ycc6H+T/
>>629
目がさめる程の高画質ではないってことだよ。>眠い
もう少しシャープなほうが好みなんだけど。

フィルムの傷もそのまま。
音声はカットされてないからいいや。小六の「きちげえ」がやっと聴けたよ。
632 :02/01/09 16:52 ID:OLM19sqf
>>631
4話の「刃物を持ったきちげえ」ですな。それは快挙だ!
633名無しさんは見た!:02/01/09 17:31 ID:5R1xKEq2
>>630
わたしくしも面白く拝見させて戴きました。
仕業人全体の作品と比較すると、暗く重たい雰囲気がなくて
ラストのオチなどはジャン・ギャバンのギャング映画を彷彿するような
洒落たものでした。
展開もスピーディで、アクシデントも散りばめてあり、
飽きることなく見終わりました。
やいとやが女を籠絡しようとするが、中年は嫌いと言われ失敗したり、
剣之介が屋敷に忍び込もうとするが、鍵が掛かっていて入れず、
大八車の下に隠れて忍び込んだり、殺しのシーンで茶碗が音を立てたり
ハラハラドキドキの連続攻撃。
カメラアングルも凝っていて、テレビドラマとしては珍しい。
屋敷に斬り込んだくせ者の視点で展開したり。
必殺ならではのルーチンワークから外れた異色作だったと思うのですが、
この様なイレギュラー的な作品は印象に残りますね。
634名無しさんは見た!:02/01/09 19:01 ID:nYCOYQZO
 もうだめです。この歳まで生きてきて、必殺を頭の中から追い出せそうもありま
せん。もう私は必殺ジャンキーなのです。見るなと思っていても、今朝も起きぬけ
に無意識のうちに仕業人の録画予約して家を出ていました。
し  死ぬ・・・しかない。  と、思います。・・・皆さん、さようなら。
 いままでこのような中毒患者の相手をしていただき、ありがとうございました。
この場を借りて、御礼を述べさせて頂きます。
今度生まれ変わってくるのなら、必殺の無い時代に生まれてこようと思います。
それでは明朝、山手線のダイヤを乱し皆様にご迷惑お掛けするかもしれませんが、
私の最後の我侭を許してやって下さいませ。         敬具
635名無しさんは見た!:02/01/09 19:22 ID:???
まっしぐらの麻呂さんですか?
636名無しさんは見た! :02/01/09 19:35 ID:4Ulc2+LB
やっと旧「仕置人」が音声カット無しで見られる…(涙)。
注文DVD-BOXが来る明日が楽しみ。
637名無しさんは見た!:02/01/09 19:44 ID:wAVCrl4r
HMVで予約して、さっき確認しようと思ったら
ログインできなくて鬱…。ちゃんと届くだろうか。
638名無しさんは見た!:02/01/09 19:58 ID:2LIZPd9H
村上氏がライダーの話をしつこく聞かれて嫌になったという話は良く聞くけど
柴氏がシルバー仮面の話を聞かれたと言う話は聞かないが、マイナーだから?
639名無しさんは見た!:02/01/09 20:13 ID:???
>>638
森次晃嗣は激怒したらしい。(w
640602:02/01/09 20:36 ID:OPtzPIHW
村上さんがライダーの経歴を隠してるのは、なんとなくわかるけど、
逆に和田アキ子さんや中村雅俊さんなんかの経歴から「必殺」のキャリアが
抜けているのを見ると寂しいですよね。
まあアッコさんはときどきネタにして笑いを取る事ありますが、雅俊さんが
他で渡し人の話するのは聞いたことないですね。
誰かあります?

>615 >616
すみません。 ご指摘のとおり鬼岩ではなく鬼寅(虎?)でしたね。
でもいくらなんでも今健さんが仕舞人ってのは・・・ 観たいけど。(w
641名無しさんは見た!:02/01/09 21:09 ID:Cuji68cN
〉640
テレビか雑誌かは忘れましたが、中村雅俊さんは、当時公開中の主演映画
「夜逃げ屋本舗」の出陣シーンが、必殺の出陣をほうふつとさせる、といった旨の
事を話していましたよ。
642名無しさんは見た!:02/01/09 21:18 ID:8sMHXkGT
>>640
中村雅俊のラジオ番組に藤山直美がゲストに来た時に聞いたよ。
中村氏は「楽しかった」と語るのに対して、藤山直美は「私だけ
最終回で取り残されて面白くなかった」と苦笑い交じりに語って
ました。
ちなみにAMラジオで10年ほど前の夕方に放送されていた番組です。
タイトルは忘れました・・・(^^ゞ
643名無しさんは見た!:02/01/09 21:36 ID:???
>>641 >>642
レスありがとうございます。
なるほど。 結構突っ込んだ話してますね。
藤山さんゲストのラジオ放送は聞きたかったなあ。
ラジオはチェックしにくいよね。 こういうのはホント悔やまれます。

ちなみに僕はラジオで渡辺篤史さんが必殺を熱く語っていたのを聞いて
嬉しかったな。
つい5年くらい前かな。 とにかく暑い時期の撮影で、スタッフにムリ言って
ホットパンツにしてもらったエピソードとか。(w
644名無しさんは見た!:02/01/09 22:01 ID:gN2m2K4A
仕置人上巻のDVD購入したら、次の必殺DVDは仕事屋だと告知が入ってました。
BOX上巻(4枚組)が6月5日発売(予約締め切り3月17日)。税抜17000円。
BOX下巻(3枚組)が8月7日(予約締め切り6月16日)。税抜き14000円。
・・・だそうだ。
645 :02/01/09 22:35 ID:sxZy9lLe
>>644
このペースだと、年に6ボックス(78話)ってことか。

10、12月に出るのは、はたして?
646名無しさんは見た!:02/01/09 22:40 ID:FsGRkdFm
>>644
台詞カットはありました?
647644:02/01/09 23:08 ID:sbI5vO2F
>>646
現在視聴中ですが、セリフカットはありません。
第4話で小六「会いに来てよかったぜ。おめえはやっぱり気ちげえだ。」と
ハッキリ言ってますわ。(w
648646:02/01/09 23:12 ID:FsGRkdFm
それなら買って損はなさそうですね。
どうも有難う御座いました。
649名無しさんは見た!:02/01/09 23:14 ID:H29VsVyr
今DVD化の話を聞き速攻アーマーゾォーンで予約してきましたが
買えるかどうかカナーリ心配
650名無しさんは見た!:02/01/09 23:23 ID:hBoZYx6c
仕事屋DVD!!! 予告編は収録されるのかしら・・・
651名無しさんは見た!:02/01/09 23:43 ID:lTa5sc0M
>>630>>633
「あんたこの五百両どう思う」でおかしく思ったことなのですが、
主水の殺しはあれで大丈夫だったのでしょうか?
主水は姓名も役職も名乗った上で、試し斬りの新刀を受け取る名目で
屋敷に入り込んだのに、そのまま殺しをしてしまって、あれはやばくないですか?
その前に斬り込んだ侍も、主水が屋敷に入る前に殺されてしまっていますから、
彼の仕業にすることも出来ないし……。
あの状況では、どう考えても主水が犯人だと思われざるを得ないと思うのですが……。
652 :02/01/09 23:47 ID:yLueq8Hp
>>650
「次週『必殺必中仕事屋稼業』続いて、入ります」って決め口上の予告編、
かっこいいっすよね!
653名無しさんは見た!:02/01/09 23:47 ID:???
>>602
夏八木勲がリアル仕舞人ってマジ!?
スゲ〜見て〜!
あの鋼鉄のハガネ巻いて殺すような芸の細かい技より
素手でやるような豪快なやつのほうが似合いそうだな。
654名無しさんは見た!:02/01/09 23:56 ID:hBoZYx6c
>>652
そうそう、その台詞です。
655婿殿 ◆UdcU2Mqo :02/01/10 00:11 ID:09WK60+U
仕置人上巻DVDゲットしました。
予想以上に美しい映像で満足。
〜〜作品のオリジナリティを尊重し収録しているため、
〜〜一部に不適切な表現があります。
〜〜ご了承ください。
よって、音声カットもなくこれも満足。


ただ、第一話のサブタイトル表示のところの音楽が、傑作選LDのものと違って
ました。(第二話以降の音楽と同じ)
656 :02/01/10 00:24 ID:???
age
657名無しさんは見た!:02/01/10 00:39 ID:GJMAoIgb
>>655
傑作選も同じだと思うけど。
サブタイトルは1.2話が同じで、3話で変わって、4話〜26話まで同じ…だよ。
全部で3種類。
658名無しさんは見た!:02/01/10 00:45 ID:???
>>657
それは不良品では?
659名無しさんは見た!:02/01/10 00:51 ID:???
キャラクター紹介から選べる「い」「ろ」「は」メニュー(各回の仕置シーンが見れる)は
面白いね。
660ななし:02/01/10 01:32 ID:???
仕置人、再放送では音声カット多かったな・・・
ホームドラマチャンネル放送のとき、二十何話かで半次の台詞がかなり長時間に
わたってカットされてたのがあったが・・・
学問所かなんかに通う少年の姉が被害者の話。25話だったか?
661名無しさん:02/01/10 02:00 ID:???
>>660
今回のリリースで、ついにその台詞の謎が!
662名無しさんは見た!:02/01/10 02:26 ID:???
>>660
以前テレビ埼玉で再放送してた時は、カットはなかったけど。
663名無しさんは見た!:02/01/10 02:29 ID:4pS5akJ+
サブタイトルが差し替えられたって回はどうなの?<仕置人DVD
664名無しさんは見た!:02/01/10 04:17 ID:EkUimBHH
第四話「人間のクズやおはらい」ノーカット収録マンセー!
665名無しさんは見た!:02/01/10 05:00 ID:???
スクールウォーズのDVD評判悪かったから心配だったけど……、
キングもやるときゃやるんだな!(w
あとでバラででも、どれか買うかな……?
666名無しさんは見た!:02/01/10 06:04 ID:4pS5akJ+
よし!
仕置人DVD、今日買うよ!
たぶん…
667名無しさんは見た!:02/01/10 06:47 ID:t6/DFjUA
「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで、
高橋悦史→本田博太郎にルートが行った事があったが、
私的な交流が会ったのだろうか?
出演交渉後に候補を出して、プロデューサー(局側)と相手から
からOKが出ればいいらしい。
余りにもマイナーな人は局が断るそうだが。
668名無しさんは見た!:02/01/10 08:19 ID:LEngQwGm
>>658
それが普通なんだよ。
669血抜き屋:02/01/10 11:14 ID:gX+f6gzV
>633
カメラアングルは本当に素晴らしく決まっていましたね。
地味ですが、カメラが瞬時に寄りを決めながら(五百両では灸屋へのアップだったと思います)、フレーミングがぶれる事なくビシッと決まることなど、当時のテレビクルーのスキルの高さに感嘆します。
昨日の「あんたこの仕組み〜」も、捨が灸屋と交渉する⇒捨が主水と剣ノ介に口を割られる⇒灸屋が登場する、の3シーンを溝口もかくや、と思えるほどの延々の長回しで繋げたシーンも見事でしたね。

>651
勿論、あれは主水の反抗だとモロばれでしょう(笑)。
大体、どの必殺シリーズにおいても、これは足が付くのでは?という殺しを、極論で言えば毎回3人殺し屋がいれば、1人はやってるのでは?
仕業人の殺しはそれでも、戦術の妥当性が比較的高いものが多いと思いますよ。

>634
僕も朝起きたら先ず仕業人のビデオをセット。夜はどんなに遊びや仕事で遅くなっても、次の日が早かろうと貪るようにストーリーを追う。
部屋も暗くするし、その時は電話も出ないし、一種の狂い人、モンキーになっています。

どんな万難を排しても、絶対に見逃しませんよ。
何しろ、仕業人ですから。
670名無しさんは見た!:02/01/10 12:33 ID:???
>>667
(話題としてはスレ違いになるけど……、)
「モニカ」の頃の吉川晃司が出ることになった時、
当時親友だった尾崎豊を呼ぼうと思って、スタッフに名前を
告げたんだけど、まだ尾崎がブレイク前だったせいもあってか
マイナーだから……ということで、却下されたらしいです……。
671名無しさんは見た!:02/01/10 12:41 ID:???
>>602
それにしてもすごい貴重な情報だなあ。
夏八木勲 → 高橋悦史のキャスト変更。
俺もいろんなサイト巡回したり、一般書籍をチェックしてるつもりだが、
この話は初耳です。
ここでの話はときどき凄い掘り出し情報が出てくるので、侮れないです。
こういう有意義な情報は大歓迎ですので、どんどん出してください。
602さんはもっと知ってるみたいですね。 関係者の方ですかな?
確かに高橋悦史より、夏八木のほうが「必殺」のイメージに合うな。
高橋悦史はけっして悪くはないんだけど、必殺の歴史の流れからずいぶん
違和感を感じていたんですよ。
そういう事情なら改めて納得がいきます。 ありがとう。
672 :02/01/10 14:36 ID:TWhRIAKz
>>671
逆に考えると、とんでもなくガセ情報である可能性も高いんでないの?
2ch情報が全てウソっていうんじゃないけど、
ソースが明示されない(しようがない)情報を鵜呑みにしてしまうのは
危険すぎないかなあ。

素直な人には申し訳ないけど、バランスは取っておきたいもんで。
673名無しさんは見た!:02/01/10 15:49 ID:???
>>672
確かにガセ情報の可能性は否めないのは確か。
しかしそれは公式に発表されている書籍にも言えるんじゃないか?
そういう関連本には、利害とか契約の関係で書きたいけど、書けない内容も
あるでしょう。
特に出演交渉に関しては、本人に無断で名前だすわけにもいかない場合もあると思う。
その点この2ちゃんなんかは、遠慮なく書けるしね。
当然ウソの情報喜んで流すバカもいるけど、このスレのウラ話はかなり信憑性は高いと見てる。
大事なのは信じる・信じないは個人で判断すること。
鵜呑みにするのは確かに危険だけど、楽しめればいい。
674 :02/01/10 16:09 ID:???
>>673
まあ、個人がしっかりしていればそれでいいっていうのは賛成ですね。

でも……、今回の「高橋・夏八木」情報、誰もなんも言ってないのに
クイズ形式にしたり……。普通に情報として書いてくれればいいカキコだと
思うけど、何かいいかげんなものを感じるんだよね。
675名無しさんは見た!:02/01/10 16:15 ID:???
>>674
別に俺はなんとも思わないが。
なんでいいかげんなものに感じるの?
たまにはこういうの面白いけどな。
ま、いろんな意見もあるということでsageとこう。
676名無しさんは見た!:02/01/10 17:05 ID:???
>>672
真実かウソかを詮索するほうが無粋なんじゃないの?
677印玄:02/01/10 18:24 ID:z9H1n1LF
あげーい
678名無しさんは見た!:02/01/10 18:26 ID:E1dQf0g7
麻里絵と理恵「仕置きの仕方すごい迫力」DVD発売

藤田まことの主演で人気を博したテレビ時代劇「必殺仕置人」のシリーズが
10日、DVDでキングから発売される。
そのPR嬢、柴田麻里絵(18)と廣田理恵(19)が都内でDVDを手に
「私たちはテレビでは見ませんでしたが、仕置きの仕方がすごい迫力ですね」
などと魅力を語った。
3話収録の3980円(税抜き)から各種あり、予約だけで1万枚にのぼっている。
(サンケイスポーツ)
679名無しさんは見た!:02/01/10 19:21 ID:ohd6SHap
>>669
>溝口もかくや、と思えるほどの延々の長回しで繋げたシーンも見事でしたね。
溝口と比較するとはおそれ多い。(笑
でもその気持ち分かります。
随所に活動屋魂を感じさせてくれるカメラアングルですよね。
「あんたこの仇討ちどう思う」で剣之介の殺しのシーンを
上からの視点でとらえた所なんか流石だなと思いました。
手間と労力を惜しまず、最大級の映像を表現しようと言う気概を感じさせます。

>>651
主水が斬り捨てた時、捨三が囮として逃げるシーンが挿入されています。
当然捨三も逃げ道を緻密に計算していて、
絶対に捕まらないと言う確信を持っていたはず。
氏素性がはっきりした主水が疑われる可能性は低く、それを計算にいれた
大胆な犯行だったのでしょう。
たとえその場で主水が疑われたとしても、誰からも昼行灯と見下され、
駄目同心の隠れ蓑を常に装っている主水ですから、
「こんな男に大胆な殺しが出来るわけがない」の一言で済んでしまうでしょう。
裏の素性を知られない限り、動機もないわけですから。
一応御都合主義的に考え、弁護してみました。
680名無しー:02/01/10 20:51 ID:XyWsGAFi
>予約だけで1万枚にのぼっている
いい傾向だね、この調子なら仕事屋の後も期待出来る
681ななしさん:02/01/10 21:13 ID:Nc+ePq+0
遅レスですが私も「五百両」マンセー
「大金仕事でホクホク、でも結局ぬかよろこび」ネタは後期仕事人でもよくありまし
たが、大抵騒ぐのは主水や加代だけであとは結構冷静だった記憶あり。今回みたいに
レギュラー全員が浮かれまくり、しかもそれぞれ味があるってのはやはり脚本の差か。
682 :02/01/10 21:44 ID:???
主水役は藤田の他に候補者いたの?
683名無しさんは見た!:02/01/10 21:59 ID:2m05G38Y
>>682
諸説あります。
有力なのは、石立鉄男。
オファーは藤田さんより早かったらしいんだけど、石立サイドが断った、
という事を聞いた。
当時石立はスーパースターだったから、ワキ役の主水役を嫌ったらしいよ。
または降りた原因は出演料という話もあるけど、詳しい事は知りません。
684わかる:02/01/10 22:15 ID:???
>>602
ヤタッ!正解ですか!何か下さい。(笑)
>>614
京本ネタは、最近出た「開田無法地帯」にも載ってますね。
>>657
その通りですね!3番目のヤツが耳に残っているからか一番しっくりきます。
>>670
それと同じパターンでは、某元大阪府知事が関東で有名になる前の上岡竜太郎に
繋げようとしたらダメ食らったというのを上岡氏本人が言っていました。
685名無しさんは見た!:02/01/10 22:16 ID:V0JF4hWc
>>683
ほおー、初耳です。モット教えて!!
686名無しさんは見た!:02/01/10 23:01 ID:D4RGQyj+
最近、新・仕置人のLDBOX(パーフェクト)が中古によく出回っているんですが、
これって放送禁止の音声カットがあるんでしょうか?
画質はどうなんでしょうか?
所有されている方教えてくださいませんか。
687名無しさんは見た!:02/01/10 23:07 ID:EcoFyWtB
>>686
音声カットは上下巻とも一切ありません。ていうか本編ではヤバイセリフないです。
しかも上巻には、
今後もう出ないかも知れない、2話・13話の別バージョン音声まで
収録されています。安かったら即買いをおすすめ。
688名無しさんは見た!:02/01/10 23:12 ID:6UxzQvzw
>>686
音声カットはありませんでしたYO!
昭和50年代になると、放送禁止用語を使った時代劇作品も減ってきます。
画質は、一応ニュープリントってコトになってますから悪くはないです。
ただ、話数によってOPのモノクロ写真が妙に青っぽかったりする。
689名無しさんは見た!:02/01/10 23:20 ID:EcoFyWtB
>>688
>OPのモノクロ写真が妙に青っぽかったりする

画質のいい証拠っすよ。でも93年頃のABC再放送はもっと良かったんです。
画面を明るくすると、主水、、松、鉄の影になってた片目が見えたもの。
690688:02/01/10 23:26 ID:6UxzQvzw
>>689
画質のいい証拠なんですね。
私は80年代半ばに新仕置を再放送で初めて見た時は少々黄ばみが出始めて
いたので、「いい画質」を知らないんですよ。(w
691686:02/01/10 23:27 ID:D4RGQyj+
みなさん情報ありがとうございます。
買いたいのはヤマヤマなんですが、
中古とはいえDVDと比べるとLDってやっぱ高いですよね。
今年中にDVDがリリースされるのなら、購入は控えたいです。

どうなんでしょう。
692名無しさん:02/01/10 23:37 ID:poMhPAQo
秋田朝日で放送した新仕置は緑色だったyo!(富嶽も)
本放送のフィルムかも…。
693名無しさんは見た!:02/01/10 23:39 ID:QNx/d/gC
作品数もそれほど見ていない素人同然の者なのですが、
一つお訊ねしたいです。
前のスレくらいからたまに覗かせてもらってますが、
『仕掛人』の話題がほとんど出てないように感じます。
私はDVDが出るなら、まず『仕掛人』が手元に欲しかったのですが、
ここでの議論を見ていても、主水シリーズが中心のようです。
『仕掛人』は、主水もの、非主水ものとも違う位置付けになるとは思うのですが、
ここの常連の方々は、どう考えているのでしょうか。

過去ログまで確認しなかったので、既出の話題だったらすみませんが。
694 :02/01/10 23:43 ID:PVh27tJO
仕置き人BOX購入。
購入特典で、ぐい呑み(おちょこ)を貰った。
695名無しさん:02/01/10 23:45 ID:iXGe8O+w
>>694
あ、いいなあ。漏れは貰えなかった〜。
696名無しさんは見た!:02/01/10 23:45 ID:???
ちょっと、ちょっと、ちょっと。
いいの? 夏八木さんとか、石立さんとか凄い話になってるよ。
みんなウソと思って無視してるの?
どうもガセネタとは思えないんだけどな。
てゆうか、あなたナニモノ? 詳しい話キボーンヌ。
697名無しさんは見た!:02/01/10 23:54 ID:TWhRIAKz
>>693
レンタルビデオで傑作選が出てますよね。取っ掛かりとしてはあれがお勧め。
映画版はちょっと雰囲気違うんで、テレビシリーズ「必殺仕掛人」を
味わっておくれやす。
698名無しさんは見た!:02/01/11 00:01 ID:/ByOOnxo
>>694
 正直、いらん。っていうか、あれは予約した人だけなのか?
でも、将来ヤフ置く等で売りに出す時は、こういう
小物があるほうが高く売れるんだよな。売る気は更々ねぇけど。

>>696
 単に他の人たちが興味が無いだけじゃない?明確なソースも無いし。
今までもこういう話はファンサイトを含め、
いろいろ出てきたし(仕掛人の西村左内は最初
竹脇無我に要請していた、とか…)。大吉が露木茂の予定だった、とか何とかは
さんざん聞いてきたが、夏八木・石立の名前が出てきたのは初めてだな。
出来ればもう少し詳しい話が聞きたいところだ。
699693:02/01/11 00:03 ID:DNgwqQPF
>>697
いえ、『仕掛人』は一通り観てるんです。再放送してくれない
「地獄へ送れ狂った血」を観てないくらいです。
で、私は『仕掛人』が好きなのですが、もっとシリーズの他の作品も
通して観ている人にとっては、第一作だけれど、それ故に少し毛色が違う
『仕掛人』という作品は、どういう位置付けなのでしょうか、
ということを訊きたいのです。
完成度からみれば、非常に高い作品だとも思うのです。
700怒るなよ。:02/01/11 00:05 ID:???
>>698
フジテレビのアナウンサーのところに大吉役の要請がいったのか。
そりゃ初耳。(w
701オレが悪かった:02/01/11 00:10 ID:bVJJs6Md
>>700
 すまん、怒ったオレが悪かったよ…
露口茂だったよ…鬱だ死のう。
702名無しさんは見た!:02/01/11 00:27 ID:???
>>700-701ワロタ!(・∀・)イイ!
703名無しさんは見た!:02/01/11 00:42 ID:LmMBTJLq
ヨドバシとかの量販店だと予約特典(おちょこ)は
つかないみたい。
ゲームソフトでもそうだし。
704名無しさんは見た!:02/01/11 01:21 ID:/IWDqPjW
あれ、予約特典なの?
石丸でも購入プレゼントであったよ。
(俺ダイナミックで貰った)
705なななし:02/01/11 01:34 ID:???
>>696
今まで「2000年にTVで主水復活」とか「限定刷りの必殺豪華本が出る」だの
色々ガセネタが飛び交っていたからと思われる。

ところで↓について詳しく知っている人はおらんか?
http://211.4.255.195/shop/goods/goods.asp?goods=VPCD-81422
 「必殺〜ムービー・ザ・ベスト〜斬る! 」
キングの「必殺!ザ・セレクト」 の劇場版みたいな感じになるんだろうか?
706名無しさんは見た!:02/01/11 01:53 ID:???
>>705
必殺シリーズのCDなら、「斬る」という表現は適切ではないね。
勝手な想像だけど、チャンバラ映画の劇伴集なんじゃないの?
707オレが悪かった:02/01/11 02:49 ID:CBiwbMKI
>>703
 オレは某ジャスコで買ったよ。
708名無しさんは見た!:02/01/11 03:06 ID:ZFcpDp/r
仕置人DVD、予約だけで1万枚ってもしかして
すごいことなんですか?
DVD売り上げの相場って検討がつかないので。
709名無しさんは見た!:02/01/11 03:11 ID:???
>>693
明らかに仕置人以降とノリが違うとこがあるので、
人によってさまざまだろうけど、心の中で、なんとなく、
微妙な位置にある場合が多いのではないでしょうか>仕掛人
ちなみに、傑作選ビデオから数話分を初めて見たオレの連れは
「すごいよ、コレ! この後抜けてったものが、全部ある!」
と、手放しで絶賛してました。
個人的にはハード過ぎると感じるとこもあるけど、
オレも彼の意見は理解できるし、仕掛人は傑作だと思います。

>>705
バップの必殺劇場版サントラ3枚からのセレクト盤でしょうか。
だったら、うーん………(イラナイ?
710709:02/01/11 03:15 ID:???
きょう最初に書こうと思ってたこと、書くのを忘れかけたので。

『主水死す』のビデオ、ついでがあって借りて見直しました。
一番面白かったのが、『12モンキーズ』予告のあとに入ってた、
全6作の予告編集、ってのは、いかがなもんかと………(鬱
711名無しさんは見た!:02/01/11 05:03 ID:XujLHP4Y
遅くなりましたが、私も仕置人DVD買ってまいりました。
3月発売分の分も予約しました。
話題のぐいのみも貰いました。
映画版をセットを買って禿げしく後悔してたので、今回は天にも昇る気分。
712名無しさんは見た!:02/01/11 06:34 ID:E3b5gBI8
>705
劇場版サントラの未収録集かも?だったら「買い」だなあ。
「黄金の血」はかなり収録漏れあるからなあ。
「勇次」にも新録BGMあるみたいだし。

ところで、「おちょこ」貰ってない人結構いるの?
俺、店の手落ちと思って文句言いに行こうと
思ってたんだよ(w
恥かく前にやめとこうかなあ。
713名無しさんは見た!:02/01/11 07:02 ID:/IWDqPjW
>>712
どこで買ったのか知らないが、そゆ場合は、
「おちょこが付くって事らしいんだけど、買ったのにもらってないんだけど…」
と白々しく言ってみればよいかと思われ。
(責任はとらないYO)
714名無しさんは見た!:02/01/11 08:50 ID:???
>>699
 やはり「仕掛人」は、池波ワールドの映像化に重点が置かれていた、
ということでしょうか。
 のちの作品は池波先生の味とはちょっと異なったオリジナリティを
求めて製作されたことは疑いないことでしょうし、息の長いシリーズ
となったことが、巨視的な意味ではその成功の証左ともいえるでしょ
う。
 
715名無しさんは見た!:02/01/11 10:59 ID:pZ2QwCg/
仕置人DVD、LDよりシャープな画質だけど、影の部分の潰れ方がキツくない?
色調も、全体に緑がかっている。仕置人用に、モニター調整しないといかんなー。
まあ、1枚に4話収録で危惧していた画質が、かなりまともだったし、価格を考え
ればお買い得かな。予約分で1万枚とは・・・結構ヒットなんじゃないの?
716名無しさん:02/01/11 11:28 ID:MhHaee2N
予告編だけ音声レベルが高いのが気になる…
717名無しさんは見た!:02/01/11 11:43 ID:???
1万枚といっても、大体がBOXで予約しているから単純計算で2000〜2500セットは掃けたんだろうね。
次は仕事屋かぁ。
折れ的には、仕留人までの最初の4作+からくり人ぐらいしか欲しくないなぁ。
718名無しさんは見た!:02/01/11 12:56 ID:???
みんないい大人になっちゃって。
素直に受け入れられないってのはかわいそう。
ガセネタっぽいかもしれないけど、意外と
真実味を感じてるよ。
夏八木・石立
もっと詳しい話聞きたいな。
719名無しさんは見た!:02/01/11 13:14 ID:UGR+DQ1X
>>177
BOXものは1BOX=1枚じゃないか?
だから実際に約1万BOX予約が入ったってことじゃない。
720名無しさんは見た!:02/01/11 13:17 ID:CWQE55BR
予約1万枚って、BOXのことかと思っていたヨ。トータルの枚数のことだったの?BOXなら1万セットとか
書きそうだもんな。
721名無しさんは見た!:02/01/11 14:04 ID:UJPO+0LP
>>720
全米第1位みたいなハッタリとも考えられるね(w
しかし、「仕置人売れてます!」という世論を作ってくれるのは嬉しい。
前宣伝がほとんどなかったから危惧してたんだけど、
これで必殺がキングにとってドル箱だと思ってもらいたい。
722名無しさんは見た!:02/01/11 14:10 ID:YlJRRgI0
アマゾンの売上げランキングは22位だったけれど、
書籍を含めてのものかどうかは知らない。>BOX
これがばら売りになると400位以下に落ちる。
723前スレ798(w:02/01/11 14:22 ID:gEeTibl6
>>722
Amazonのランキングは、各ストアごとの集計。
なので仕置人BOXの順位=DVDの中で何番目に売れてるか、の意味。
くわしくはAmazonトップページ上部の〔トップセラー〕から
〔DVD〕のところへ逝ってみて下さい(今は21位!)。
724名無しさんは見た!:02/01/11 14:31 ID:???
>>723
ふむふむ、どうもです。
725名無しさんは見た!:02/01/11 15:01 ID:oV6cZ9WH
池波先生は「鬼平」ではドラマ化に際してオリジナル脚本を許さずに全て自分の原作から脚色するように要求し、
原作のストックが無くなったときでも独立した短編から「鬼平」に合うものだけを鬼平用に脚色することを許していた、
と聞いています。
しかし、「仕掛人」では原作が少なかったとはいえ、ほとんどがオリジナルのエピソード。
よく許してくれたものですねぇ。
726名無しさんは見た!:02/01/11 15:16 ID:bvoY0h+g
>>725
弟子筋の安倍徹郎氏も書いていたので、あまり怒れなかったのだろうか。
人気があり、出来もよかったので、困ったもんだと思いながらも容認してたのでしょうね。
しかし、7話追加以上の放映延長は許さなかったんで、スタッフは
「仕置人」を作ろうと思ったんでしょうね。
727725:02/01/11 15:36 ID:oV6cZ9WH
>726
なるほど、そんな感じかもしれませんね。
後発のシリーズは嫌ってたといわれてますが、
「必殺仕掛人」に関しては意外と高く評価してたんでしょうか?
728名無しさんは見た!:02/01/11 15:40 ID:E50w9QvX
自分の雰囲気とはあまりにもかけはなれているので
「別物」と思ってなにも言わなかったのでは?
729名無しさんは見た!:02/01/11 15:53 ID:bvoY0h+g
>>728
自分の作品であって、かつそうじゃないようなものですもんね。

ちなみに、仕掛人放送開始直後の新聞記事では、
「殺しの四人」や「殺しの掟」など、いろいろな池波短編から
材を取って「必殺仕掛人」を作るという記述がありました。

「必殺仕掛人」が「仕掛人・藤枝梅安」の世界観にあまりこだわってないのはそのため
なのでしょう。ていうか、池波「梅安」シリーズに半右衛門が登場したのって
TVの後なんですよね。
730725:02/01/11 16:01 ID:oV6cZ9WH
梅安の相棒が彦次郎ではなく西村左内になったのは、
やはり刀による殺陣がないと地味だという判断からでしょうか?
731名無しさんは見た!:02/01/11 16:09 ID:???
>>730
そういう見方でいいんでしょうね。
仕掛人は「チャンバラ」の否定がウケた理由の一つですが、
まったく無いというのもマズい、という慎重意見も取り入れた
結果でしょう。
なんてね。 知ったかぶり、スマソ。
732通りがかりの仕掛人ファン:02/01/11 16:22 ID:C3YD6Q9c
>>730
西村左内は短編「殺しの掟」の主役各の殺し屋。
音羽の半右衛門、岬の千蔵も「殺しの掟」からの登場人物。

「必殺仕掛人」はこの主役配置をベースにしている。
そこに、当時連載を開始していた「おんなごろし」に登場する
鍼医者・藤枝梅安を「必殺仕掛人」主役チームに混入したわけだ。

かわいそうなのは楊枝職人・彦次郎で、名前だけ左内の子供に
付けられてしまった。これに対する分析としては、
スタッフに「殺し手レギュラーの増加を防ぐ」という意図があったのではないか
と考えられる。その根拠としては、「殺しの掟」ではバリバリの殺し屋だった
千蔵が、「必殺」では情報係に設定されていた事実が挙げられる。
733通りがかりの仕掛人ファン:02/01/11 16:23 ID:???
すんません訂正。「主役各」→「主役格」ね。
734わかる:02/01/11 16:37 ID:???
原作との関係については、スレッド3「The Hissatsu」の
>300、>307、>317あたりに書かれていますね。
735725・730:02/01/11 16:37 ID:oV6cZ9WH
>732
そういえばそんな事を読んだ記憶があります。
「梅安」シリーズを読んだときには、
「必殺仕掛人」では梅安の相棒の左内がいエピソードのチョイ役としてしか
登場しないことを訝ったものでしたが、その後短編集「殺しの掟」を
読んで疑問が氷解したものです。
どうせ「必殺仕掛人」で「殺しの掟」を映像化するなら
その前日談のもう一作(タイトル失念)もやって欲しかったところです。
736732:02/01/11 16:52 ID:???
>>734
あの300を書いたのは俺でした。同じこと説いて回ってるわけだね(w。ゴメン。
しかし、池波梅安と必殺仕掛人の関係について誤解している人は
まだまだイパーイいるようなので、なんとか判ってもらいたいなあ。

>>735
半右衛門が毒飲ませて殺す話でしたっけ。
737名無しさんは見た!:02/01/11 16:55 ID:???
主水の石立説には説得力がありますね。
当時山内さんか、誰かの対談の中に、当初主水は極めて社会的信頼の厚い、
またお茶の間に人気のある役者に頼んだところ、「殺し屋」役に難色を示され
ご破算になったということを語っていました。
具体的な名前は出てませんでしたが、僕も真っ先に石立さんの顔が浮かびました。
確かにあの当時の石立人気を考えると、賢明な選択だったんでしょうが、
一度は見てみたかったです。
しかしこの話はどのサイトにも出てなかったんで、長年のモヤモヤが解決出来て
スッキリしましたよ。
2ちゃんの情報も侮れないな。
738名無しさん:02/01/11 17:00 ID:0QypX6+5
仕置人DVD
12話あたり、ちょっと残像が気になるかな…。1枚4話入りじゃ仕方ないか。

下巻には1話別バージョンOPは入るかな〜?
739わかる:02/01/11 17:03 ID:???
>>736
いえいえ!732さん、ありがとうございます!
でも、疑問・質問のなかにはループしてるものもありますね。
今、スレッド1から順に情報性の高い書き込みを纏めてます。
次スレは記念すべき10回目なので、それまでには完成させたいと思っています。
732さんもためになるお話を今後も宜しくお願いします。
740741:02/01/11 19:10 ID:53W8Ssbn
仕置人DVDが売れてるのはいい傾向だね。次の仕事屋には世間はどういう評価を下すのか・・・。
741名無しさんは見た!:02/01/11 20:02 ID:jknwl04e
>>740
売れて欲しいね。とにかく、次に繋げて行きたいから。
26話で3万強の価格なら、ちょっと無理すれば買えなくもない価格なので、
LDの価格では欲しくても買えなかった人も、買う可能性は高いし。発売間
隔を、年4回位にすれば、「新仕置人」位までなら、コンスタントに売れるの
ではないでしょうか?
742名無しさんは見た!:02/01/11 20:37 ID:EC3HpPxo
今日、徹子の部屋録画したんです。
そしたら仲間由紀絵がちょー太ってたんで、ビクーリ。
んで、よく見たら「いただきます」だったんです。
太った仲間由紀絵とおもったデブ女は、なんと斎藤こず恵・・・・
こういうのは、ラッキーなのか、アンラッキーなのか。
有識者のご意見お待ちしてます。
743名無しさんは見た!:02/01/11 20:42 ID:???
>>742
禿げワラ。 うらやましいぞ。(w
744 :02/01/11 21:33 ID:???
 仕掛人シリーズ当初、梅安役の緒形よりも相棒の左内役の林与一がクレジットで
トップになってるのは、金で人を殺すというアモラルなイメージを避ける配慮故、
だ、と思う。
 石立主水はどうかな?
石立はむしろ大吉みたいな役の方が合うと思う。
藤田のような暗さや奥深さは石立では出せない、と
思う。
746名無しさんは見た!:02/01/11 22:05 ID:???
ECDT主水では、こんな長大なサーガにはならなかったかも……(w
747名無しさんは見た!:02/01/11 22:15 ID:???
いやオモテとウラの顔の使い分け、という点では
藤田より、石立のほうが妙味が出そうだ。
あながち石立説もデマじゃなさそうだね。
748パパとよばないで:02/01/11 22:24 ID:???
>>747
同意。 「チー坊」と「夜明けの刑事」のギャップは見事でしたからね。
俺も十中八,九信じてるな。
749名無しさんは見た!:02/01/11 22:36 ID:ajsvb9QQ
>>745に同意。
石立鉄男は、演技や目つきに険と硬さが感じられるので
とても藤田のように柔軟の場面の変化をうまく使いこなせないように感じます。
おっしゃるとおり大吉みたいな役ならばぴったり。
750名無しさんは見た!:02/01/11 22:39 ID:gSrS6m4Z
ECDTさいこー
751わかる:02/01/11 22:48 ID:???
およそ「殺し屋」に似つかわしくない人・・・というコンセプトにかなった人ですよね、当時のECDT氏。
「パパ呼ば」「気に嫁」「水もれ」世代の私は本当にそう思います。
「夜明け」や「桃太郎侍」、有名な「少女に何が・・・」の『薄汚ねぇシンデレラ!』の彼とは全然違う、
まさにホームドラマの人でしたものね。
752名無しさんは見た!:02/01/11 22:59 ID:gSrS6m4Z
ECDTの名言
「おい!シンデレラのおとぎ話を知っているか!貧乏な小娘シンデレラは王子様の
花嫁になりたくてパーティーに出かけた。魔法使いのおばあさんはねずみを馬、か
ぼちゃを馬車に化けさせてパーティーに行かせてくれた。しかしその魔法は夜中の
12時になると消え、ぼお〜んぼお〜んと時計が鳴るとシンデレラはかぼちゃとね
ずみと逃げ出さなくてはならねぇ!!〜以下略〜」
753名無しさんは見た!:02/01/11 23:06 ID:xHtmRX+C
今日の東スポにも仕置人DVDのキャンペーン記事が載ってた。
水着のキャンギャル2人が東スポを訪れたって。

ところで予約分1万セットというと・・・ 1万×1万7千円=1億7千万円!? ウマー!!
754名無しさんは見た!:02/01/11 23:23 ID:2N8nIJgK
菅井きんマンセーの人って聞かないね。(w

菅井きんさんはよく見かけるけど、白木万理ってぜんぜん見ないですね。
詳細キボーンヌしていいですか?
755740:02/01/11 23:42 ID:53W8Ssbn
>>754
何ヶ月か前に日テレの「いつみても波瀾万丈」に出てたよ、現在は親の介護の為に女優は引退しているらしい、娘さんも出てた。
756名無しさんは見た!:02/01/11 23:53 ID:vvWFBjAR
>かわいそうなのは楊枝職人・彦次郎で、名前だけ左内の子供に
子供の名前もそうだけど、仕掛人の天知茂が出てくる回で、小林昭二がやってたキャラって違かったっけ?
(彦さんと言う呼び名しか頭に残ってない)

>下巻には1話別バージョンOPは入るかな〜?
そういうのがあるんすか。気になるね。
757名無しさんは見た!:02/01/11 23:54 ID:???
>>755
レスありがとう。
そうですか、引退してたんですか。
大変な功労者ですからね。 残念です。
758名無しさんは見た!:02/01/12 00:07 ID:09SrgwX0
>>756
小林昭ニがやったのは「彦造」
ちなみに林隆三も「源次郎」という役をやっている。どちらも
原作における彦次郎キャラを、テレビ用にアレンジした役柄ですのよ。

>>744
どちらかというと、当初は梅安より左内のほうが主役的に
作られていた。中盤以降、梅安のクレジットがトップに来る
ようになったのは、視聴者に梅安人気が高まってきたため。

どのくらい人気があったかというと、ギャラクシー賞が
「必殺仕掛人」の番組に対してではなく、梅安を演じた緒形拳自身に
受賞された記録からも窺える。
759名無しさんは見た! :02/01/12 00:50 ID:PETo+/Rd
仕置人のビデオ、あんまり見すぎて劣化し始めてるんで、
明日DVD買ってきます・・
760名無しさんは見た!:02/01/12 01:03 ID:ZJ4WmRWK
仕掛人EDクレジットだが、
1話 左内(林) 梅安(緒方)の順
2話 梅安 左内の順
3話 左内 梅安の順
4話 梅安 左内の順…だぞ。
はなから「両方主役扱い」以外の何ものでもなかろう。
761名無しさんは見た!:02/01/12 01:05 ID:cBd7gXW2
>>760
でもその最初の4話の後、左内が先に出るようになったまま
固定しませんでしたか?
762名無しさんは見た!:02/01/12 01:31 ID:9NPsSEGi
>>754
去年だったか、水戸黄門が石坂浩二になった第一シリーズの第一話に、桂昌院(五代将軍の母)
役で出ていたのを覚えてる。
763名無しさんは見た!:02/01/12 02:19 ID:3fAz0qNx
>>749
どんなキャラであれ、もし必殺にECDTが出ていたら、また違った色が加わって、
さらにユニークな番組になっていたかもしれないな……!

>>753
日本の、昔のテレビドラマのソフトとしては、こりゃあ相当な大ヒットでしょうな。

>>755
もし、またりつの出番が必要になった時は、ぜひ出ていただきたい。
もちろん、(劇場版のどれだったかで、襖の向こうで主水夫妻が「始めた」のを
背に、ご飯をむさぼり喰らうシーンが最高! だった、)
きんちゃんも……(w

ある意味、主水の物語をきちんと締めくくるための大きなリミットのひとつは、
せん・りつのお二人がお元気でいるうちに……、だと思っているから。
764名無しさん:02/01/12 02:22 ID:???
おっか〜〜〜ぁさっま〜〜〜〜〜〜〜!
765??? ◆cBYozjqs :02/01/12 03:04 ID:I6qM5BLk
>>763
>ある意味、主水の物語をきちんと締めくくるための大きなリミットのひとつは、
せん・りつのお二人がお元気でいるうちに……、だと思っているから。

激しく同意
766名無しさんは見た!:02/01/12 11:12 ID:Wp9w7Hf8
DVDを観てて気が付いたんだけど、
8話「力をかわす露の草」で鉄に仕置を依頼する駿河屋藤兵衛役の
俳優のクレジットがEDにないんだよね。
教えてクンですまないが、どなたか誰が演じてるのか知ってる方いますか?
767名無しさんは見た!:02/01/12 11:24 ID:???
>>763
そのシーンって「必殺!」ですね。

劇場版「裏か表か」の主水の浮気沙汰に動じなく、近所の目も気にせず
普段と変わり無く(ちょっとオーバー気味ですが・・)主水接する
せんりつに感動。
768名無しさんは見た!:02/01/12 13:59 ID:vr0fU2Pg
衛星はないがテレビ埼玉は見れるので至福の日々。比較は意味がないとよく
言われるがやっぱり前期はいいですね。脚本もそうだがなによりキャラクターが。
金にうるさく、岡場所にも通う、殺しをしないとイライラするといった人間味のある奴が
後期は非主水含めていないもんな(壱ぐらい?)後期はみんな変にストイックで表の仕事
がうまくいってるせいか「こんな端金で仕事がうけられるかよ」と偽悪的にすら言うメンバー
もいないですしね
769ムコどの!:02/01/12 15:50 ID:fVmAKYuZ
きんフリーク集結せよ!
殺ヲタの意地とプライドをかけて熱く語ってこい!

30才以上板
◎◎菅井きんを熱く語るスレ◎◎
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1010764243/l50
77053:02/01/12 15:52 ID:gsbshz0B
771名無しさんは見た!:02/01/12 17:17 ID:fVmAKYuZ
>>742
気の毒だなあ、仲間由紀絵。 大笑いさせてもらったよ。
いまビデオ見てるよ。 かわいいぞ。 ダビングしてあげたいよ。(w
しかし斎藤こず恵は美鈴役の候補には挙がらなかったのかな?
気のせいかもしれないけど、当時から美鈴は「鳩子の海」をイメージしてたような
気がしてならない。
772名無しさんは見た!:02/01/12 17:25 ID:yiQvhp2T
>>766
クレジット ヲタは死んでください。
また荒らすつもりですか?
     _
   /○\
   ||     \
   ||       \
   ||        \
   ||          \
 Λ||Λ          \
( / ⌒ヽ           \
 | |   |            \
 ∪ 亅|              \
  | | |                 \
  ∪∪                  \ ∧_∧
                       (\´∀`)
                       (つ|⊂ )
                       (⌒)_\
                       (_)_○
                        死んで詫びろナー
773名無しさんは見た!:02/01/12 17:31 ID:???
荒らし警報発令中。
>772は放置決定。

>766 気にしないように。
ちなみにその質問・・・・・・

わかりません。 スマソ。
774名無しさんは見た!:02/01/12 17:33 ID:RJYsm+jI
クレジットネタはもういやです・・・
きみもクレジット・ヲタのお仲間ですか?
>>733
775773ですけど:02/01/12 18:31 ID:???
>>774
ちなみにアタシはクレジットヲタではありません。 てか興味ナシ。
原則「発言は自由」なんですから、ほどほどにしておけば、
いいんじゃないっすか。
776名無しさん:02/01/12 19:03 ID:???
スレッドが"自分の思い通りに動かないと切れる"馬鹿は放置しる
777名無しさん:02/01/12 19:21 ID:???
>>772はクレジットネタに自分が参加できないから、逆切れしてるのかなあ
子供だなあ
 石立、山崎、沖の3人トリオのジャケって想像出来ない。
っていうより、違和感ありすぎ。
一話の「鉄、俺は怖えんだ、もし、その話が本当だったら・・・」とか
ラストの「俺達は悪よ、悪で無頼よ・・・」って台詞、石立じゃ感じ
が出ないでしょ?
せん・りつとも石立はなんか合わないような気がする。
ただ、石立は昔、月曜ドラマランドで天馬先生というドラマで2役
演じており、確かに、裏・表の顔を使い分ける必殺みたいなドラマは
合うかも知れない。
779 :02/01/12 21:06 ID:???
 岸谷五郎なんかひょっとすると主水みたいなのやらせたら面白いかもね。
ユースケなんかも意外と暗い顔だから、面白いかも、って気がする。
当初は藤田だって、え?あの藤田〜?って感じであまり、好意的に受けとめられ
てなかったのかも知れないし、そういう意味でも意外な役者の方が面白いかも
って気がする。
780800:02/01/12 21:39 ID:???
 窪塚洋介は錠みたいなの合いそう。
山本太郎は大吉みたいな怪力系、安藤政信は市松とか。
この辺の役者が出れば必殺も面白くなりそう。(ただ浅野忠信はやめてね)
781 :02/01/12 21:50 ID:???
山本太郎はいいな。関西弁で怪力ってのは、まぁありがちだがキャラ立ちしやすいし。
個人的には、ひたすら胡散臭くてでたらめだけど腕の立つ役として阿部ちゃんの活躍キボン。
782亀レスですまんが:02/01/12 23:32 ID:???
仕掛人のクレジットは、林が先で緒方が後というパターンの方が、
逆パターンより、はるかに多かったような気がする。
正確なデータはとってないけどね。(ヒマなら誰かやってくれ。)

1話や最終回を見ても、左内の方が話に深くかかわってるし、
やっぱどっちかっちゅうと左内が主人公なんちゃう?
783名無しさんは見た!:02/01/12 23:47 ID:/VzkSDke
お願いだから嶋田久作に死神みたいな役をやらせてくれ。
784名無しさんは見た!:02/01/13 00:01 ID:???
お願いだから神取忍に2代目・若をやらせてくれ。
785名無しさんは見た!:02/01/13 00:08 ID:E4izYR+F
お願いだからど・ど・ど・ど童貞ちゃうわ! の学生役の人に順之助をやらせてくれ。
786名無しさんは見た!:02/01/13 00:10 ID:nojA5CiZ
>>779
冗談はよせ
787名無しさんは見た! :02/01/13 00:33 ID:a+Jpcytb
旧仕置人、4話から朝日放送のロゴが変わってage。
ちなみにクレジットヲタではないので。
788名無しさんは見た!:02/01/13 00:34 ID:mD9ZiAYk
なんだかんだ言っても、新仕置が最高です。安心して見ていられますモン。
789名無しさんは見た!:02/01/13 00:43 ID:EKtRuQQC
仕置人DVD買ったけど、
最初の三話で怖くなって見てない。
豆商人の仕置はキツすぎるよー
790名無しさんは見た!:02/01/13 00:54 ID:gwr0tgzU
新仕置の次は、仕置屋かな。市松かっこよすぎ!
791名無しさんは見た!:02/01/13 00:56 ID:zB2xezKn
>最初の三話で怖くなって見てない。
豆商人よりも、目潰すやつの描写がスゴいと思いました。あのときの主水、メチャ格好いい。
でもあの仕置人のダイナミックな仕置き見てると、新仕置の殺しなど物足りなく感じる。
私は旧・仕置人最高傑作説を唱えますわ。
792名無しさんは見た!:02/01/13 01:00 ID:EKtRuQQC
「奉行所はな、北町と南町だけじゃねえぞ」
でしたっけ?強烈すぎです。殺すよりよっぽど効果あります。
皆すんげー楽しそうだし。
793800:02/01/13 02:04 ID:a/3HQfcl
内藤剛志が一番主水にピッタリだと思う。それと藤田まこともまだ出来るよね
794名無しさんは見た!:02/01/13 02:08 ID:S2O61YUW
「ここに地獄の奉行所があるんでぇ」
悪人達の裸踊りサイコー♪ ちなみにあの悪人達って、喉も潰してある
んすよね。でなきゃ、主水達の仕業ってのがバレバレだし…
795名無しさんは見た!:02/01/13 02:14 ID:M7a4BXpx
>>794
お面の下がどんな状態になってるのか、想像するだけで寒気がしますわ。
796名無しさんは見た!:02/01/13 02:27 ID:oVlxiHll
>ちなみにあの悪人達って、喉も潰してあるんすよね。でなきゃ、主水達の仕業ってのがバレバレだし…

なるほど。長年の悩みが解決!
しかし、文書で「中村主水にやられた」と書かれたらどないすんでしょ? やっぱりあの後、殺したのかな?
797名無しさんは見た!:02/01/13 02:27 ID:TsBvmmHF
>790
ゴメン、もう仕置屋はカンベンして。
もし次やったら3回目なんだよ。
それより商売人・・・
798名無しさんは見た!:02/01/13 02:30 ID:jlsNs9FX
漏れは2代目中村主水に陣内孝則をお勧めしたいけど・・だめ?
鶴ちゃんでもいいけど「八丁堀の七人」のイメージがあるからなぁ。

>>779
藤田氏の起用は振って沸いた話らしいね。
役作りもほとんど無しで主水役をこなしたそうで・・・。
当時「てなもんや=藤田まこと」のイメージが強かっただけに
役とのギャップは当時は相当なものだったと思う。

てなもんやといえば来週のフジ2時間ドラマ枠にて
喜劇の駅長さん役で出演らしいっすね。>藤田氏
799名無しさんは見た!:02/01/13 02:37 ID:S2O61YUW
>>796
当然、利き腕の腱も潰してあるんでしょう。もしくは苛烈な拷問に耐えかね、
全員発狂しているとか♪
800798です。:02/01/13 02:39 ID:???
一応金曜エンタメの直リン
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/kinyoue/

必殺とほとんど関係無いのでsage

↓↓800番おめでとー
801798です。:02/01/13 02:40 ID:???
って漏れが踏んでる・・・厭だ詩嚢
802名無しさんは見た!:02/01/13 04:16 ID:vitOdFqC
803名無しさんは見た!:02/01/13 04:18 ID:vitOdFqC
2代目主水は無名の役者がいいなあ
陣内とか内藤みたいに仕事選ばない奴は
必殺の知名度を利用しようって感じで嫌だ
全部 想像だけどね
スマソ
804名無しさんは見た!:02/01/13 04:24 ID:psWaePhJ
2代目なんかいらん。藤田まことだけでいいだろが。
805名無しさんは見た!:02/01/13 04:24 ID:vitOdFqC
もひとつ スマソ
何が
802「あ」なんだか

あと 藤田まことがコメディーからの転身だからって
今後も意外な配役が必ずしもうまくいくとは限らない
本音は2代目よりも
主水に映画以外でケリを付けて欲しいところ
それが 映画より駄作でも
藤田まことの解答なら仕方無い
806名無しさんは見た!:02/01/13 04:30 ID:vitOdFqC
映画5で
2代目朝吉が出てきたのと
「激突!」とキャストが違ってるのを見た時はビビッた
今後は予告無しに勇次とか秀も
2代目が出てくんのかって思った
807名無しさんは見た!:02/01/13 04:44 ID:3dZtqR4X
必殺は坊主頭が主人公ですと山内プロデューサーがなんかの本で言っていたよ。
ということで、仕掛=梅安、仕置=鉄、助け=平内が初期の主役と
言っていたよ。
この後は違うけど。
808名無しさんは見た!:02/01/13 05:07 ID:???
>>806
黄金の血の大沢は、朝吉ではなく別キャラにしてほしかった……。
俺の名は『中村主水』かの名高き、必殺仕置人だ。
江戸中の悪人は、俺が血祭り。ところが、これがバレないんだなぁ。
ま、自分で言うのはなんだけど、狙った獲物はかならず奪う、
神出鬼没の八丁堀。それが、この俺、中村主水。。。

『念仏の鉄』俺の相棒。腰骨外し0.3秒のプロフェッショナル。
クールな骨接ぎ屋。そのうえ、義理堅く、頼りになる男。。。

『棺桶の錠』いにしえの沖縄、琉球独立革命のゲリラ。
手槍の達人。なんでもぶっ刺しちまう、怒らせると怖ぁ〜い男。

謎の女達、『せんとりつ』守銭奴か、イビリ魔か、この俺にも
分からない謎の女達。いつもひどい目にあうが、憎めないんだなぁ。
俺は「婿養子」だからねぇ。

さて、さて、これら一癖も二癖もある連中に囲まれて、
どんな悪人を仕置きしてやろうかな。。。

(とっあんだけ思いつかなかった。スイマセン)
810名無しさんは見た!:02/01/13 07:55 ID:???
>>808
初代と比べるのは風格の点で酷というものだが、「黄金の血」の大沢@朝吉はあれ
はあれでいい演技していたと思うが。カマイタチの元締めも良い。
811名無しさんは見た!:02/01/13 09:56 ID:???
>>809

また妄想くんが・・・・・・・

そーいうオナーニネタはもういいよぅ・・・・・・・・・

                                   
812名無しさんは見た!:02/01/13 12:08 ID:???
やれやれ...
813名無しさんは見た!:02/01/13 12:35 ID:ceiyTVSs
黄金の血と言えば、酒井法子の死因は何なのか?
特に外傷は見当たらないんだけど…。
814名無しさんは見た!:02/01/13 13:36 ID:???
 『黄金の血』の政ってまさに「仕事人に色恋は禁物だぜ」ってことを身を持って証明した
作品だよね。
 主水ではないが「政の野郎、すっかり変わっちまったなあ・・・」って台詞がピッタリ
来るほど、腑抜けになってしまってたよね。
 昔の政だったら、赤目にあんな簡単に殺されなかったと思う。(死ぬつもりだったのかも
知れないが)
815808:02/01/13 14:52 ID:???
>>810
そうなんだけど、あれ以降、片岡氏が出にくくなったかもしれないから。
だとすると惜しいでしょ。
816 :02/01/13 14:53 ID:mZlXQqu0
>>809
ワラッタ! 2ちゃんの流行になるかも〜?
817名無しさんは見た!:02/01/13 15:57 ID:sUJW6fp0
>>811
人間が小さいというか・・・。いいじゃん、こういうネタがあっても。
818名無しさんは見た!:02/01/13 15:57 ID:???
>>809
イイネッ!
819名無しさんは見た!:02/01/13 18:54 ID:PTUlUm/Y
妄想じゃなくてきぼん。
例えばお遊び企画で「暴れん坊将軍」とか「斬九郎」にワンシーンだけ
主水の格好でゲスト登場なんかあれば楽しいと思う。
謎の同心で一切正体を明かさず消えてゆく・・。
同心大疑惑みたいな作風で事件解決に少しだけレギュラーに貢献したり・・・(w
820&gt;809:02/01/13 18:55 ID:a/3HQfcl
銭型は鬼岩でやったら?「仕置人を捕まえる事をいきがいとする俺の最も苦手とする岡引だ。」とかいって(w
821820:02/01/13 18:56 ID:a/3HQfcl
スマソ↑>809ね。
822名無しさんは見た!:02/01/13 20:01 ID:???
>>819
京極先生の「福神ながし」に
どこからどう見ても筆頭同心田中な
山内としおが登場したように?(w
823名無しさんは見た!:02/01/13 20:29 ID:cGclwDyA
>>572
あなたのログ読んだら狂気の女としての
安田道代は確かにはまり役だったなあという気がした。
彼女の最期もなかなか良かった。

>>590
あなたのログに付け加えてみたら
権力は実際以上に女を美しく見せるのも真実だ。
824前スレの:02/01/13 20:45 ID:h/6GNoyM
 岸谷の殺し屋は面白いかも。
窪塚の錠っていうのも『GO』見たら、なるほど納得。
中山秀の情報屋っていうのはやめてくり〜。(ありそうで怖いから)
825名無しさんは見た!:02/01/13 20:47 ID:iOiyjzYh
>>794 >>796
いや、喉はつぶれていなかったはず。
「鬼さんこちら、手のなるほうへ」とか言っていなかった?
それにしても手口はえげつないわりには仕置きのつめが甘いな。
結局殺してはいないし(6話の中尾彬が演じた辻斬りの松平忠則もそう。25人も
殺しておいていたぶられるだけというのは納得できなかったな。)
826820:02/01/13 21:15 ID:a/3HQfcl
>>825
「生かさず殺さず」が仕置人の魅力ですよ
827名無しさんは見た!:02/01/13 21:49 ID:Pi+w6t/o
確かに、辻斬りの主犯格としては、アレは甘いかもね。
828 :02/01/13 22:26 ID:mZlXQqu0
>>820
からくり人バージョンだったら、銭形は鳥居耀蔵だね
829名無しさん情なし:02/01/13 23:26 ID:E3WNiKfw
とにかく自分にとって、仕置人3話のインパクトは凄すぎました。
「普通の時代劇の成敗シーンじゃ物足りないなぁ。
 極悪人をどこまでメチャクチャにできるか見たい」
なんて、それまでなんとなく思っていたんだけど、
これを見た途端にそういう考えが一度に吹っ飛んだ。
リンチされたあの同心の顔を思い出すだけで、背筋が寒くなります。
830 :02/01/13 23:27 ID:???
仕置人以降のシリーズで再登場した俳優も多いが
大滝秀治にしても山田吾一にしても森次晃嗣にしても
ほとんどは仕置人で演じた役のイメージが定着しているよ…
山田吾一は先日の新からくり人最終回で座頭だったが
俺には鉄の朋輩だった芋売りにしか見えなかった…
831名無しさんは見た!:02/01/13 23:38 ID:QqcgDVx/
窪塚が必殺に出るなら
やっぱりIWGPのキングみたいなキャラでやってほしいナリ〜
832名無しさんは見た!:02/01/13 23:52 ID:PTUlUm/Y
Gボーイズマンセー!
渡辺謙もいい味だしてたニョロ〜
続編創らなかったところ観るとTBS側が問題作品扱い???
窪塚はキング路線だったら順之助扱いにしないとマズいと思うのですYO
833名無しさんは見た!:02/01/14 00:04 ID:9zTM0GKJ
>>807
助け人の主人公は文十郎だと思ってたけど、実際は平内?
文十郎と平内は、性格なんかが似ているからなあ。
834 :02/01/14 00:07 ID:???
漏れもIWGPマンセー!
パート2は無理だな。加藤あい、できちゃった結婚で引退したし。
関係ないのでサゲ。
835 :02/01/14 00:07 ID:oFw8G215
入川保則とか山田吾一って、必殺を見てる限りでは悪役俳優のような感じがするけど
他のドラマや時代劇などでは、むしろ悪役とはあまり結び付かない気がする。
特に入川保則は、「はみだし者に情なし」での役が個性的すぎて
かなり偏った印象を持ってしまうことが多そう(w
836オレが悪かった:02/01/14 00:20 ID:SWsDTy0t
>>830
 オレは大滝秀治はどうしても「特捜最前線」の船村一平だな。
だから、映画「必殺!」での出演依頼を断った大滝の気持ちもなんとなく
解る気がする。
ただ、森次・山田の両氏は激しく同意だが。
特に「大悪党のニセ涙」の森次は強烈だよ…未見の人はDVD下巻を
お楽しみに。
837名無しさんは見た!:02/01/14 00:35 ID:LLGIomyv
>>835
山田吾一は、ナショナル劇場ではたいてい善人なので、必殺を良く見ていると
違和感ばりばり。
同様に浜田寅彦も善人役が多いんだよなあ。
838名無しさんは見た!:02/01/14 00:35 ID:/Fx7j/1V
>>830
今井健二もさ、仕置人の鬼岩と比べてしまうと、
それ以外はイマイチ迫力に欠けていると思う。
登場回数かなり多いけど、やっぱり鬼岩が一番!

あと、仕置人一話の菅貫太郎はあまりパッとしない。
悪事を働いている直接的な描写がなかったような。
839名無しさんは見た!:02/01/14 00:38 ID:/WUYntNF
菅貫太郎は、むしろ仕事屋稼業や仕業人、新仕事人のほうが
インパクトあるね。
840仕置人の三話がトラウマ:02/01/14 00:58 ID:???
同心役の入川保則も良かったが、その同心に目を潰されるコジキ役の常田富士男も非常に印象的。
奉行所での拷問シーンがいまだに忘れられない。
あとになって、常田富士男が「日本むかしばなし」で声をあてている人と知って驚いたよ。
・・・・・
入川「目明し殺しを見たんだろ〜!」
常田「わしゃ〜、あの同心に残った片目を潰されてしまったんじゃ〜」
841 :02/01/14 00:59 ID:Q9P7QWcw
被害者である女の怨念をぶつけるような殺し方とでも言うのか、
鉄が凄惨な殺し方をしている、必殺仕置人「閉じたまなこに深い淵」
ニセ検校の目に指を突っ込むシーンがあまりにも残酷過ぎる。
神田隆は前作である仕掛人に二度出演しているが、
仕置人の方がはるかにインパクトが大きい、と思う。
842名無しさんは見た!:02/01/14 01:08 ID:/WUYntNF
>>840
 拷問で言えば、14話「賭けた命のかわら版」も強烈。
843名無しさんは見た!:02/01/14 01:14 ID:Zp46F8hY
インパクトといえば、「人間のクズやお払い」もなかなかスゴイ。
黒沢年男の肩が砕かれ、仲間からなぶり殺しにされるシーンは、
サイコーにカタルシス炸裂!だったな♪
844名無しさんは見た!:02/01/14 01:19 ID:NYQuEjNN
ホームドラマチャンネルでも、そろそろ流れると思うけど
新仕置人にも入川保則は出ていたっけ。
仕置人の時ほどではないが、こっちもなかなかの外道ぶり。
845個人的には・・・:02/01/14 01:56 ID:TJYs1qOH
大滝秀治は仕置人第1回の闇の御前よりも、
仕業人に出て来た、やいとやの育ての親が一番記憶に残ってる。
村井国男もどちらかと言えば仕置人より仕業人のほうが良かった。
846名無しさんは見た!:02/01/14 02:14 ID:/WUYntNF
ついでだが、仕業人の浜村純も怖い…
847名無しさんは見た!:02/01/14 04:04 ID:g/lLgUK5
正直「激突!」と「渡辺梅安」 どっちがよかった?
俺は絶対「渡辺梅安」のほうがよかっ・・ (ブスッ!)
848名無しさんは見た!:02/01/14 04:48 ID:???
速報! 新作情報
「必殺仕事人 どっか〜ん!」
849名無しさんは見た!:02/01/14 05:13 ID:G5wBP2Xw
仕置人1話の奉行は別に菅貫でなくても、旧大映京都系の俳優でもよかったよね。
ガイシュツだけど、唾が飛び散るシーンだけが印象に残る。
>>848
お民ちゃんが急成長するのかね?
850名無しさんは見た!:02/01/14 09:04 ID:W6T4KvX4
大映京都系の俳優って誰のこと?
851名無しさんは見た!:02/01/14 09:44 ID:Ne2CG1Fm
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 09:37 ID:Mu9IRknG
いまの若者の反社会性なんて
ほんとの反社会性じゃないしな。
学生運動のころとは比べ物ならないほど幼稚に...。
あの時代は詳しく知らないけど熱気だけは伝わる。

強い人間、っていうか尊敬できる人間って
静かに違うところで大きなこと考えてるよね。
正直あこがれる。


若い世代の人が書いたんだろうけど、こういう人に
「必殺仕置人」DVDを観て欲しい。
852ドラマ板住人一同:02/01/14 09:45 ID:???
現在2chドラマ板では、常盤貴子芸能界追放キャンペーンを
大々的に展開中です。ドラマを愛する者同士ともに闘いましょう!
ここでSDへの苦情メールが送れます。
[email protected]
853名無しさんは見た!:02/01/14 10:38 ID:???
>>755,757
白木万理さんですが、藤田氏出演時の「火サス」で今も
競演しているのをよく見かけます。今月も29日に「親父」という作品で
見れますよ。
854名無しさんは見た!:02/01/14 13:16 ID:SOIl3DhT
せん・りつに関しては後期、必ず主水とのおちゃらけで最後を締めるようになって
しまうことから批判的な人も少なくようだが、個人的にはせん・りつと主水の絡み
は好きだし、新作がもし作られるなら、せん・りつは絶対、欠かさないで欲しい。
855「中村りつ」:02/01/14 13:38 ID:hV4eF5o5
正直、菅井きんに比べると、白木万理は何となく地味な印象がある。
もちろん今では、必殺には欠かせない重要な存在だけど。
スタッフは、どういった理由でこの人を主水の妻の役に抜擢したのだろう?
菅井きんの姑役は、定番だからわかるが・・・
856名無しさんは見た!:02/01/14 13:41 ID:UZT6NhKm
後半のDVD、今から楽しみ!
「夜がキバ向く一つ宿」「生木を裂かれ生地獄」がお気に入り。
857名無しさんは見た!:02/01/14 18:23 ID:BRNeEMAl
>>855
中村主水をいじめる倦怠妻として、
ほどよく中年で豊満、色気もある女優さんを選んだのではないでしょうか。
白木万理は『仕掛人』#2にも年増女郎で出演していたし。
858前スレ798(w:02/01/14 18:39 ID:???
仕留人サントラ、「必殺」で検索にヒットするようになってから、
Amazonランキングで、かなり上のほうに来てます。
仕事人、新仕事人あたりのといい勝負。
(DVDが売れてる)仕置人のサントラがまったく売れてないのが
ちょっと気になりますが………。
859わかる:02/01/14 18:41 ID:???
白木万理ってあの当時の映画にけっこう「お色気要員」ででてませんでしたっけ?
それこそ野川由美子が「肉体の門」に出てたように。
860名無しさんは見た!:02/01/14 18:52 ID:ckM0cUF0
仕留人サントラ売れてるのか……
初期作品の中では、随一のサントラ面白くないシリーズなのに!
861名無しさんは見た!:02/01/14 19:07 ID:yAKHoxZ3
>>860
うむ、胴衣です。
曲調にバリエーションが乏しいし、なんであれをわざわざ1枚単独で
出したのだろうか?  あれなら少し曲を割愛しても文句なかったよ。
逆に「仕事屋」はカップリングにせず、単独盤で勝負して欲しかった。
初期作品で気に入ってるサントラとしては「仕置屋/まっしぐら!」「仕業」「新・仕置人」。
後期作では「新・仕事人」「仕舞人/新/仕舞人」「激闘編/旋風編・竜虎編」ッス。
皆の衆はいかがか?
862名無しさんは見た!:02/01/14 19:34 ID:XbSCG7nB
>>861
商売人、商売人!!
863名無しさん:02/01/14 20:07 ID:L+oFumPq
>>856
「夜がキバ向く一つ宿」わたしも楽しみです。
「仕置人」マイベストなんです。
仕置帰りのドラマ、というのがいい。
864名無しさんは見た!:02/01/14 20:11 ID:T+G2X/V+
>861
好き嫌いは別にして、「仕掛人」「助け人/剣劇人」は
カップリングの組み合わせを変えてでも、キャパギリギリまで
詰め込んで欲しかったな。
仕留人は、ワリとお気に入りだよ。
865前スレ798(w:02/01/14 20:15 ID:???
>>860 >>861
収録内容の情報をあまり入れてない人が買っているのか(というか、
その辺は買わないとわからないところがあったりするので……)、
さもなくば、作品人気でしょうか。
(歌謡オムニバス全集以外では、意外と入手しにくい、)
「旅愁」が入っている、というのも、案外大きいのかも。
確かにアルバムとしては、もうちょっとメリハリが欲しかった。

助け人のサントラ、個人的には意外とイケて、結構聴いてます。
(これ目当てで買ったような)「涼風〜しののテーマ」を別とすると、
一番好きなのは、仕置人で未使用だったロック曲だったりするんですが(w
あと、意外に充実してた感じがしたのは、からくり人かな。

サントラ未収録が残念なのは、仕掛人・左内さんの笹笛。
歌関係では、勇さんの「忘れ草」だけでも何とか、と思ったが……。
近く予定というサントラ再発が、単なる出し直しでなければ、
その辺も多少、是正されるのだろうか?
866名無しさん:02/01/14 21:41 ID:9oGcib8v
サントラ未収録といえば、かなりの数の収録を見合わせたとある、
新からくり人のBGMが気になる。聞きたい!

ここで皆様に質問。新からくり人6話「日坂」の冒頭でかかる曲
(小駒の、お兄ちゃん・・・のすぐあと)は、どの作品の曲でしょうか?
おそらく全シリーズ中数回しか使われてない地味な曲ですが、
必殺らしい好きな曲なんですよ。

あと「裏か表か」で秀とおこうの海辺のシーンの明るい曲。
あれって必殺の曲?
867名無しさんは見た!:02/01/14 22:44 ID:qLWUs8a5
仕業人最終回ラストシーンの曲は、
仕留人からの流用なんですよね。
仕留人音楽はこれ以外にも、
あとのシリーズで流用される機会が多かったと思う。
仕留人サントラが他作品とセットにならなかったのは、
もしかしてそのせい??
868名無しさんは見た!:02/01/14 22:44 ID:2xbTxg7E
伊佐山ひろ子だったっけ。
怖い女だとつくづく思ったものです。>>863
869名無しさんは見た!:02/01/14 23:00 ID:???
伊佐山は鉄に腕を折られてから殺されるシーンが不気味に映った。
仕留人でも恐ろしい女を演じているね。

>菅貫太郎
仕置屋稼業で二回目に出てきた話が印象に残った。
自殺したフリをしてやり過ごそうとする見苦しさがイイ!
この人は意外に善玉での登場も少なくない。
870せん・りつネタ:02/01/14 23:01 ID:SmF9BMow
仕置屋のスタッフロールで、名前のバックにあてられている画像が何気に好き。
いかにも二人の性格や個性を表しているような表情が・・・
871サントラは:02/01/14 23:04 ID:KBe36kxu
独自の色が強い「仕業人」とスペシャルで流用される
ことの多い「仕掛人」がお気に入り!

今日の「仕業人」のやいとやと剣之介の女郎姿には
腹痛くて死ぬかと思った(藁
剣之介が女郎姿で仕置きとは・・・。
最初「仕業人」は抵抗あったけど
あの独自の雰囲気というか最近氏ぬほどハマッてます。
872名無しさんは見た!:02/01/14 23:32 ID:piYxvjw2
>>866

秀とおこうの曲については、昔パソ通で振ってみた事が
あるんですが、必殺とは無関係の曲と言われた記憶があ
ります。
873前スレ798(w:02/01/14 23:39 ID:???
>>866
「裏か表か」の浜辺のシーンの曲、オレも気になってます。
あのジャジーな感じ、仕置人あたりの曲にこだわって選曲していた工藤監督……、
と考えると、初期のかとも思うんですが。
874名無しさんは見た!:02/01/14 23:48 ID:l8eeBAfo
>>866

バッハだったような気もしますね。
875名無しさんは見た!:02/01/14 23:59 ID:T+G2X/V+
必殺のオリジナル曲ではないと思うね。根拠はないが。

新からくりの曲のほうは、これも根拠はないが
「仕事屋」か「仕置屋」と睨んだが、どうか?
876名無しさんは見た!:02/01/15 00:16 ID:D8Kjm5zt
 「裏か表か」って、仕事人って言葉が出てこないんだよねえ。
全く予備知識なく必殺を知らない人が見たら、なんの仲間達なのか
わからないかも。
877861ですが:02/01/15 00:48 ID:Ayt3PYrC
>>862
すんません、書き漏らしていましたが「商売人/富嶽百景〜」のCDも
すんげぇ好きです。「富嶽」最終回に使われたBGM『旅の終わりに』は
すがすがしさと寂しさが入り混じった名曲だと思います。
>>865
>確かにアルバムとしては、もうちょっとメリハリが欲しかった。
確かに。「仕留人」音楽がイマイチ他の作品と比較してパッとしないのは
音楽メニューの出し方にもよるんだろうけど…。
でも「仕置屋」第1話のラストに使われたハーモニカ曲も含め
見逃せない重要曲もまた多いのは確かです。
んでメリハリついて聞きやすいCDはどれでしょうかね。
個人的にはダントツで「新・仕置人」「激闘/旋風・竜虎」と思ってるんスけど。
878名無しさんは見た!:02/01/15 00:50 ID:2wAX0dbC
>>865
左内の笹笛は、特別編のCD(キングの16枚全部買ったらもらえるやつ)
に入ってますよ。
879名無しさんは見た!:02/01/15 00:56 ID:xlOpvk35
>>878
でも、本編で使ってたのと違う…
880名無しさんは見た!:02/01/15 02:40 ID:UMcD7kUc
あの「市松のテーマ」(ペットソロ)
どうしても見つからないものですかね・・・・
881名無しさんは見た!:02/01/15 02:43 ID:5K1ONfPW
ぱーっぱー、ぱっぱぱー ぱーぱー、ぱっぱぱー
ぱーっぱー、ぱっぱぱー ぱぱぱー、ぱぱぱー
882>881:02/01/15 02:47 ID:UMcD7kUc
そう、それですよ。 それ。
これが無きゃBGMコレクションが終わらない・・・
883前スレ798(w:02/01/15 02:55 ID:mSa9Y/Ul
>>877
うーん……、助け人と新仕置人あたりか?>メリハリCD

>>878
なるほど。
噂にきいた、そのCDに入ってましたか
(手持ちのサントラ全集、からくり人のだけ応募券つきです)。
サントラ再発の時に、ついでにそいつも再びプレゼントしてくれればいいな…>キングさん
サントラ本体ともども何らかの再編、グレードアップがあれば
(「マスターの存在が確認できなかった」「収録を見送った」…分の補完を希望!)、
ダブってしまう人も、ある程度は納得の上買えるんじゃないでしょうか……。
884名無しさんは見た!:02/01/15 03:01 ID:???
900踏む人へ。
最近スレタイトルがマニアックになってるんで、
もう少しマイルドにお願いします。
こんなのどうですか?

「必殺シリーズ10 逢うも別れも夢ん中」
これならキレイでしょう?

金八板にも波及した感じで、ワケわかんないですよ。
あと>>11の「ローカルルール」も記入してくれたら嬉しいです。
885名無しさんは見た!:02/01/15 03:03 ID:5K1ONfPW
サントラ再発っていつ?
886名無しさんは見た!:02/01/15 03:10 ID:PlQt8n50
>>876
 そういや聞いたこと無いな…セリフの中に
なかったような…うろ覚えだからまた見よっと。
887名無しさんは見た!:02/01/15 03:21 ID:???
「仕舞人のテーマ」って良くない?
あのまっしぐらのOPなんかに使われた曲。
♪ ダンダッダダダーンダン・・・・・
あれ、なぜか好きなんです。 テンポ良くって。
いないかな?
888現スレのタイトルを考えた人:02/01/15 03:25 ID:pye5mazF
>>884
ん?スレタイがマニアックすぎるか。
実は、さっきここを覗いたときにいろいろ考えたのだが…
例えば

必殺シリーズ10 〜
「生きてるってのも満更じゃねぇな」(仕置人・鉄)
「人間もゴミもおんなじだ…」(からくり人・時次郎)
「恐ろしい男だ…」(仕業人・又右衛門)

とかね。でも、あんたの考えたスレタイトル、確かに綺麗だねぇ。
今CSで富嶽もやってるから…900取った人、よろしく。
889名無しさんは見た!:02/01/15 03:27 ID:diHc3Xv2
必殺シリーズ10 〜
「お前の商売闇渡し、俺のは闇殺し」
890884です:02/01/15 03:31 ID:???
>888
あ、すいません。
批判めいたこと言って、申し訳ないです。
悪意はないので、気を悪くしないでください。
891名無しさんは見た!:02/01/15 03:31 ID:diHc3Xv2
必殺シリーズ10 〜
「亀、噛め!」
892888:02/01/15 03:36 ID:pye5mazF
>>890(884)
いや、純粋に綺麗だと思ったからさ。気にしないで。
話題の場であるスレのタイトルである以上、
ビギナー〜マニアにまで幅広く受け入れられるタイトルが良いね、確かに。
かといって、「夢みたいカモノハシみたい」とかの
ワケ解らないのはちょっと勘弁したいけど(苦笑)
893名無しさんは見た!:02/01/15 03:43 ID:???
スレタイはなんでもいいけど、>>11のローカルルールがいいね。
是非ずっと採用して欲しい。
894前スレ798:02/01/15 04:01 ID:???
*BGM=意味なく、からくり人の「眠れぬ夜は」(w

>>885
ちょっと前、うらごろしのサントラ全集の件でキングにメールした際いただいた返信に
(その件についてはここにも書いたと思うので、上の方を見てみて下さい)、
仕置人DVDが好評なので、それを受けてサントラ全集の再発も検討に入った、
ただし具体的なところはまだ未定、とありました。
895名無しさんは見た!:02/01/15 04:04 ID:???
884さんのスレタイに一票!
いいな、きれいだ。
896名無しさんは見た!:02/01/15 06:54 ID:GGHmy0Wa
>>891
ワラタ
それに一票入れるわ(w

ところで「仕事人大集合」ってDVD出るんかな〜?
昔、レンタルのをダビングしたテープがあるんだけど、いいかげんテープが…。

殺しのテーマだけのCDって買った人いるの?
897名無しさんは見た!:02/01/15 07:05 ID:???
>>884案に一票入れときます。
898早仕掛け:02/01/15 08:36 ID:???
必殺シリーズ10〜
「卦は凶!」
899名無しさんは見た!:02/01/15 12:38 ID:???
必殺シリーズ10 淡泊ねぇ・・・
900名無しさんは見た!:02/01/15 13:57 ID:???
毎日の「仕業人」見るのがやっとで「仕置人」DVD見てる
時間が無い。
必殺に岸谷五郎どーよ、みたいな話が合ったけど、岸谷五郎と
中村敦夫って似てない?。
次スレタイトルは「必殺シリーズ10 死臭がしていけねぇや」で
どうでしょ?
901900:02/01/15 14:16 ID:pt0SRPKQ
900踏んだんで次スレを立てようと思うがスレタイは
>>884でいい?過去ログリンクとかの準備はしました。
この時間じゃ人いないかな。
902名無しさんは見た!:02/01/15 16:16 ID:???
>>900
884がいちばんキレイでよいと思います。
スレ殺陣……いやいやスレ立てのほう、よろしくお願いいたします!
903前スレ798:02/01/15 16:23 ID:???
>>896
『必殺!The BEST』買おうかなー、と考えてたとこです。
仕掛人のやつとかの2コーラス編集版(仕掛人のは確かに短い!)、
(件のサントラ16枚購入者全員プレゼントのCDに入れてあるという)
助け人のやつの編集ヴァージョンなんかも入ってるようなので。

>900さん
やっぱり>>884が綺麗でいいかな。
>>899も受けたけど(大橋吾郎の芝居、笑わせるだけじゃないとこがイイ!)。
904名無しさんは見た!:02/01/15 17:32 ID:pt0SRPKQ
次スレ立てました。タイトルは>>884のもので。


必殺シリーズ10 逢うも別れも夢ん中

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1011082777/l50
905 :02/01/15 20:19 ID:???
「新仕置人」は鉄が出ていても、鉄や番組の雰囲気が違いすぎて
とても「仕置人」とは思えない。
906名無しさんは見た!:02/01/15 21:10 ID:exoPsVCs
jijiji
907名無しさんは見た!:02/01/15 21:33 ID:dIvROzlZ
>903
「オリジナル・サウンドトラック全集 特別編」(全員プレゼントCD)には、
助け人殺しのテーマの編集ヴァージョンは収録されていません。
殺しのテーマ的なものでいえば、「仕事人4」の殺しのテーマのサックスヴァージョン
くらい。
908名無しさんは見た!:02/01/16 01:49 ID:???
いよいよスレも10まできたか。
今回のタイトルいいですね。 綺麗にまとまってる。
いままでのも悪いわけじゃないよ。 みんな個性が出て好きです。
ここ必殺のスレはたまに荒れるけど、みんな大人で安心して参加できます。
ローカルルールも極めてシンプルで、抑圧的じゃないし。
最近残念なのはコテハンさんが激減してること。
あんまり気にする程の事じゃないのに、すぐ怒る人もいるけどなんでかな?
おおらかな気持ちで楽しく盛り上げまsyo
909前スレ798:02/01/16 02:37 ID:???
>>907
助け人サントラのライナーには「殺しのテーマ編集ヴァージョンは、
全員プレゼントCDでのお楽しみ」とか書いてあったのに……、そうでしたか……。

>>896
スペシャルも、徐々にでいいから、DVD化されてゆくのを祈ってます。
910名無しさんは見た!:02/01/16 04:36 ID:???
>最近残念なのはコテハンさんが激減してること。

一部のコテハンは「まずコテハンありき」でカキコしてるから嫌われてんでしょう。
「???」とか「わかる」とかはなーんにも言われないじゃないですか。

コテハンで自己主張が過ぎるやんちゃ坊主さんはYAHOO!板で遊んでなさいってこった。
911名無しさんは見た!:02/01/16 10:44 ID:???
このスレッドは割と平穏のうちに終わりそうだね。
前回のスレッドは終盤えらく荒れたけど。
スレッドも長く続くと、試行錯誤しながら成長しているんだなと感じました。
だけどここまで続いていて、未だに話のネタが尽きないのは、
如何に必殺ファンが熱心であるかの証みたいですよね。
912その1:02/01/16 11:49 ID:???
現在もCS放送、DVD等で必殺を観る機会があります。
新規に必殺ファンになった人も当然いることでしょう。
このスレも長く続いてきて、ある意味盤石の体制になってきたと思うのだけど、
逆にまとまりすぎることに一点の不安を感じることもある。
前回スレの終盤に、新規ファンが参入しやすいスレッド環境みたいな
意見があったのだが、そのことを注意しながら今スレを見てきたつもりです。
私も初期からこのスレに参加させて貰っているのだが、
マニアックな話題に花が咲くことはよくあっても、
最近必殺のファンになりました。疑問点があったのでちょっと質問させて下さい。
みたいな意見は少ない様に感じます。
そう言う人達にとって、このスレは敷居の高さを感じるものなのかなと思った次第。
2CHのスレッドに限らず、必殺ファンダム全体を考えると
新必殺ファン育成みたいなことに古くからのファンは
もっと目を向けてもいいのではないか、そう思うのであります。
新風を取り入れていかなければ、いずれは幕府のように倒れてしまう。
また新必殺ファンを育てていくことが、
いずれは必殺オタの利潤として跳ね返ってくると思うのです。
ファン人口が増えれば、書籍、DVD等も
より購入しやすい環境になるのではないでしょうか?
913その2:02/01/16 11:50 ID:???
かといってマニアックな話題をやめようと云っている訳ではなく、
(むしろマニアックな話題歓迎なんですが)新規参入者の意見を尊重して貰いたい、
その様な意見を煽ることはやめて貰いたい、そう思うのであります。
多くの意見を受け容れる寛容さを各自持って戴きたいと思うのです。
かなり生意気な意見を述べて参りましたが、これも必殺LOVE故、御容赦下さい。
新人育成を担うのは、2CHがうってつけだと思うので述べてきた次第。
多くの方が私の意見に賛同して戴けたなら幸いなのですが、
一つだけ新規参入しようと思っている方に提案があります。
それは質問者として最低限のマナーを踏まえて欲しいと言うことです。
ネット上で簡易に調べられることは自分で調べる、
最低限過去スレ(長いので全部読めみたいな酷なことはいいませんが)は
読んでおくこと、ある程度労を折ったうえでの質問であるなら、
きっと必殺オタの人達は丁寧に貴方の疑問点を解消してくれることと思います。
新旧必殺ファンが入り混じり、必殺スレが末永く続くことを切に望んでおります。
914前スレ798:02/01/16 14:57 ID:???
オレもこのスレでは何度か質問などをさせていただき、その都度
みなさんからていねいなご回答をいただきましたが、
ネットや関連書籍でも、かなりの情報は得られるわけです。
調べてみて、「それでもわからないこと」があった時は、
たとえばここできいてみるのも、ひとつのテといえましょう。
もちろん、たまたまつないでいて、そのレスにある質問の答えが
オレにもわかるようなものであったら、喜んでお答えしましょう。

インターネットも活用すれば、立派な『必殺大事典』になります。
915名無しさんは見た!:02/01/16 19:08 ID:???
>>914
冗談でなく、「必殺シリーズ・初心者質問スレ」を立てる必要があるかも知れないね。
質問スレでやりとりして、濃厚になった時点で本スレに行く人が増えたら
荒れずに盛り上がるのではなかろうか。
916名無しさんは見た!:02/01/16 23:20 ID:???
必殺ファンになって一年…二年近くなるけど、こうして2ちゃんで必殺を語れるのは
楽しいし、おもしろいエピソードなんかも沢山知る事が出来た。
けど寂しいのは、古参のファンの方々みたいに本放送当時の世相や良き名優なんかについて
全く語れない事なんだよね。
新シリーズが始まり、数十年後に「あの頃は…」なんて語ることが出来れば文句ナシ。
917質問:02/01/17 20:55 ID:SDvQpVrA
中村主水は時間移動能力があるのですか?
918わかる:02/01/17 21:53 ID:???
>>739で明言しておきながら、ぜーんぜん完成してないのですが、過去スレッドから
裏話的な情報をピックアップしています。
全然機能していない掲示版があったのでそこを使わせていただいている(管理人の方
もし見ていらっしゃるならスマソ)のですが、どなたかが「質問スレ」立ち上げるの
であれば、そこに移そうかな?
とりあえず途中ですが見てみて下さい。こんな感じです。

ttp://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=994720781_1&bbs=dorama

通し番号「タイトル」(2ch必殺スレ−レス番号)という風に元ネタが判るように
しています。
現在スレ4の途中まで完了しています。ご指導ご鞭撻の程宜しくお願いします。
919わかる:02/01/17 22:06 ID:???
>>903
私は「助け人」の為だけに『必殺ベスト』を買ったようなモンです。(笑)
ところで・・・「大橋吾郎」ってなんか違うような気がしますが・・・
かといって、私も源ちゃん役の人の名前が出てきませんが。
コッキーポップの人は何てゆう名前だったっけ?
>>910
恐縮です。(汗)がんばりまーす!
920名無しさんは見た!:02/01/17 22:13 ID:???
>>919
源ちゃんは大塚吾郎

コッキーポップ(懐かしい)は大石吾郎ですよう。
921名無しさんは見た!:02/01/18 00:30 ID:???
>>918 わかるさん
とても面白いです。 わかりやすいし、なにより見やすい。
がむばってください。 
922前スレ798:02/01/18 03:33 ID:???
>わかるさん
>>918、拝見しました。
すごい、すごい!
将来的にデータベースのような形に発展して行く、というのもありかも。

あと、人名・役名に関して(>>903書くとき手許にあった)「完全百科」は
やっぱりダメだ! ということがわかりましたね……(鬱
いずれにせよ、みなさん、大塚さん、申し訳ない。
(テレビジョンドラマ「必殺大百科」は、こりゃ手離せないな……。)

>>917
作中で説明はないけど、ひょっとするとそうかも知れません???!!
923??? ◆cBYozjqs :02/01/18 05:31 ID:???
>>910
 恐縮です(^^;
しばらくはROMばかりでしたんで…
924わかる:02/01/18 21:38 ID:???
「テレビジョンドラマ」のデータは新聞のラテ欄を転記しているので、サブタイトル含めて
リストに誤植が多いとのことです。
一昔前に数多く出た必殺本や昨今あまた見られる必殺系HPのリストも、この「テレビジョ
ンドラマ」の資料を転記しているらしく、やっぱり間違いがあります。
(てゆーか、サブタイリストは本来は製作会社に(C)があるので勝手に掲載できないらし
いらしいです。)
必殺関係で出演者やサブタイを検索する場合に間違いが少ないのは、必殺同人誌「殺した奴
をまた殺す」じゃないでしょうか?作品数が限られてるので使い勝手は悪いですが。
925わかる:02/01/18 21:45 ID:???
>>921>>922
ありがとうございます!一応倉庫落ちしているスレッドのピックアップは完了しました。
スレ7以降は順次やっていきますんで。
あと、カナーリ重要情報を見落しているかも...(汗)「これが入ってないZo!ゴラァ!」
というのがあればおっしゃって下さい。ヨロシクです。
926名無しさんは見た!:02/01/18 23:53 ID:???
>925
「必殺闇知識」ご苦労様です。
初心者もマニアも必見ですね。
自分の書いたネタが若干採用されてて、
ちょっと嬉しい・・・
927名無しさんは見た!:02/01/19 01:10 ID:???
>わかるさん。 
いい仕事してますねえ。
スレも10まで来ると、過去ログ見るのも大変なんで、こういう
ダイジェスト版は助かりますよ、ホント。
ここだけの話、一緒に本出さない?
おっと印税は仲良く山分けだぜ!
928前スレ798(涙:02/01/19 06:44 ID:???
>>924
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!


やっぱり必殺本にも(表記も徹底した)決定版みたいなのが出てくれれば、
それがいちばん(・∀・)イイ!
30周年なんだし………。
929名無しさんは見た!:02/01/19 07:06 ID:???
>わかる氏
ごくろうさま。面白かったです。
「14、35、36」など、数えてみたら6〜7個くらい自分のカキコ文が採用されて
ました。ありがとう。

>>927
必殺本で印税収入は見込めないと思うけどね。

あと、今から思うと「68」の渡し人初期キャスティングネタはガセっぽいですね。
「8」みたいなこと書く妄想くんもいるし、情報の取捨選択は慎重にしないといかんですな。

※「」内の数字は
ttp://www.shitaraba.com/cgi-bin/read.cgi?key=994720781_1&bbs=dorama
のレスNo.れす。
930名無しさんは見た!:02/01/19 09:27 ID:???
>>930
渡し人かどうかは知らないけど、西田敏行は本当みたいだよ。
週刊朝日の連載に出演交渉の話が載っていた。
931それ覚えてるよ:02/01/19 13:02 ID:???
>>930
必殺ザンゲテレビ人だね。 フジテレビの横沢さんと交代でやってたやつ。
津川雅彦のこと書いてて「なんで?」と思ってたんだけど、橋掛人のネタバラシ
だったんだ。
西田敏行のことも言ってたけど、渡し人のことだったのか。
932わかる:02/01/19 13:40 ID:???
おおむね好評のようでホッとしております。
ピックアップした情報に信憑性は考慮してません。だって、素人には判別できないんだもの。(涙)
ウラは各自で取って下さいってこった。(笑)
ちなみにレスNo.10までは既にあったカキコですので、そこんとこご了承ください。

過去スレ7・8がなかなか倉庫に逝かないので、とりあえずこのスレ9の方を先に纏めようかと思って
います。
>>926
ありがとうございます。でも「ネタ」って・・・ネタだったの!?(笑)
>>927
ありがとうございます。でも私文才無いんで無理だと思う。
>>928
何を泣いていらっしゃるのでしょう!?何かお気に触った事でも?(汗)
「テレビジョンドラマ」資料の件は、(リスト転載の件も含めて)作った本人がおっしゃっていたので
マチガイ無いと思います。
本当は一話毎画面を見ていくのが一番だと(たまに間違ってますが)思いますが、時間と手間が・・・
そういう意味では「殺また」のような資料性のある同人誌が重宝しますよね。
以前、どこかのHPで「記念豪華本」作る!とか言ってませんでしたっけ?
>>929
ありがとうございます。やっぱり自分のカキコ文がピックアップされると嬉しいものなのでしょうか。
私も採用されるようにがんばって情報書こうっと!(爆)

これからも必殺情報よろしくですぅ!
933929:02/01/19 13:42 ID:???
>>930-931
それは失礼いたしました。
934名無しさんは見た!:02/01/19 15:10 ID:MtbFd+nK
hkp
935926:02/01/19 15:25 ID:???
>わかる氏
いや、そういうイミのネタではなく(汗)
「情報」というイミのネタです。

もっとも、俺が書いたのはほとんど引用だけどね。
安倍徹郎氏のインタビューとか、
助け人のボツタイトルとか。
あと、エリマキトカゲと必殺!が両方とも
600回記念だ、というツッコミも俺です(笑)

しかし、まとめ方がいいね。
文体がなんとなく星新一の
「アシモフ雑学コレクション」「夜明けあと」
あたりを彷彿とさせて、いいと思います。
936前スレ798(汗:02/01/19 18:45 ID:???
>>932
いやいや……、「テレビジョンドラマ」でもやっぱり間違いが……!、
ということに愕然としたものでして………。
でもそういえば、結構あったような気もないではないけど、ミス(w
ただ、そういった表記に関して、かなり厳しい雑誌だったのは確かで、
それゆえに信頼を置いていたのも、また確かでした。
937わかる:02/01/19 19:51 ID:???
>>936
なんか私の書き込み「テレビジョンドラマ」編集部がイイカゲンかのような意味にとれてしまいますね。(汗)
スミマセン。そうじゃなくて。
データを「新聞のラテ欄」から引っ張ってきたところに問題があったのでは?と言いたかったんです。参考資
料自体がイイカゲンだと。まあ、時間が無かったからなんでしょうケド。
今ではCS再放送などで確認もた易いかもしれませんが、あの当時は資料少なかったですからねぇ。
んで、マチガイって言っても「てにをは」や「句読点」のミスがほとんどなので、気にする人以外は影響ナシ
と思います。(有名なところでは『からくり人』4話、『うらごろし』23話、あと『新仕事人』4話の様な
のもありますが)
・・・なんかフォローになってないですね。(苦笑)

過去スレを読み返していても、荒れている箇所はやっぱり読むのが嫌になりますね。
せっかく「必殺」という嗜好を持つ者達が集っているのですから、前向きに語り合っていきたいと思います。
意見を戦わせるにしてもね。(何、仕切ってるんだろ。私?)
938わかる:02/01/19 20:04 ID:???
>>930・931
後になって本になりましたよね。「必殺!テレビ仕事人」でしたっけ?
>>935
知ってましたよーだ!by加代(笑)
>「アシモフ雑学コレクション」「夜明けあと」・・・読んでません。スマソ。
そういえば、前スレで誰かに教えていただいた「清兵衛流極意」の文庫本もまだ探せていないなあ。

連続カキコすまぬ
939前スレ798:02/01/19 20:35 ID:???
>>937
わかりました。
大丈夫でございます。

(今、新スレが荒れてるのが、なんだかなぁ………。)
940 N  :02/01/20 00:46 ID:???
>>918

“闇知識61”の「尾中洋一降板の真相」は、大意は同じでも
ちょっと誇張されてますね。

あと出演者リスト&放送リストはキングの『サントラ全集』掲載のものが
かなり正しいです。「からくり人」のみ「花婿をどうぞ」が「花嫁」に
なっているけど、他はほぼ信じられる。
941名無しさんは見た!:02/01/20 01:07 ID:ulH78tS9
3:@

942??? ◆cBYozjqs :02/01/20 04:38 ID:???
>闇知識

ヤター(・∀・)僕のネタも採用されてるYO!
特に「86(脚本家のカラー)」については、もう少し詳しく
調べたかったんだけどなぁ…(^^;
わかるさん、ありがとう!!
943わかる:02/01/20 13:45 ID:???
スレ9掲載分の「闇知識」本日中にウプします。
お褒めの言葉、テレクサイです。だって誰でもできるじゃんかよー。でもウレシイ。
ありがとうございます!
ちなみに「採用」「不採用」の基準はありません。「不採用=私の見落とし」ですので、
もしあれば(絶対ある)、ツッコミお願いします。

>>939
いい方向に議論が進んだみたいで安心です。私も加わりたいのですが、知識が無いので自
分の言葉になりません。皆さんのカキコが非常に羨ましいです。
>>940
こんにちは。本レス50・51のNさんですよね?ありがとうございます。
上にも記しました通り、情報の信憑性は私には判断つきかねます。Nさんの様な有識者の
方が微調整していただくのも一つの手かな?と思いますので、変なのがあったらツッコミ
入れて下さい。情報の信憑性を上げていきたいと思います。
CD掲載リストの存在は、私すっかり忘れていました。(恥)
その話が出たついでにNさんにお伺いいたします。
件のCD掲載リストは、企画当初からあったものですか?それとも作業を進めていく途中
で「リストも入れよう」てな感じで企画に上がったものなんですか?
ヘンな事聞いてスミマセン。もしご存知でしたら教えて下さい。
>>942
じっくり調べて是非カキコして下さい。楽しみにしています。
私もオープニングの別バージョンが途中になっていますので早く補完しないと。(苦笑)

どなたか現在Html化してない「スレ7」「スレ8」を見る方法を教えて下さい。
「初心者質問板にGO!」って書いてありますが、行ってもサパーリわかりません。
944名無しさんは見た!:02/01/20 14:11 ID:???
N様
渡し人の初期キャストの情報は信じていいのですか?
かなり具体的で、僕は信じているのですが、N様のご返答で
判断したいと思います。
ヒマなときで構いませんのでよろしくお願いいたします。
945名無しさんは見た!:02/01/20 14:25 ID:???
CDの放映リストも微妙に間違ってるやつがあるよ。送り仮名とか。
「仕掛人」では「夢を買います恨みを買います」じゃなくて「〜恨を買います」が正解。

でも、仕事人第1作はすごいけどね。たぶんビデオを全部見て直してある。

ちなみに放映リストは、企画当初から入れようと決まっていたような電波が
今私に受信されました(w たぶんそうです。
946名無しさんは見た!:02/01/20 21:01 ID:xqBW8iCX
今後の円滑な運用を望むため、不肖私めが「限定ルール」案を提示する。

前文 人の目に触れることを踏まえ、不快な無秩序なカキコはせずに
みんなで楽しい大人のスレッドにしましょう。
「必殺が好きで、必殺を楽しく語る」場ということをわきまえましょう。
1つ、コテハン・特定の個人攻撃は厳禁。
1つ、新スレッドは900踏んだ人が次スレをたてる。
   タイトルは決めるもよし、案をつのるもよし。
1つ、発言は自由。ネタふりも自由。ただし各自発言には責任を持つ。
   他者への誹謗・中傷は火種の元です。責任もって消してください。

最近たびたび出現する「荒らし」「煽り」の類のレスには、一切レスを返さない
ようにしてください。 「必殺を楽しく語る」という主旨から完全に逸脱しています。
基本的に「必殺が好きで、必殺を語りたい」という人なら全員OKです。
ですので、コテハンさんも、初心者の人も安心して、楽しい発言をお待ちしております。
「荒らし」「煽り」行為は無視が鉄則。絶対同調しないように。
以上、お願いいたします。
947名無しさんは見た!:02/01/20 21:07 ID:???
>>946
うぜえ! テメエを仕置するぞ、ゴルァ!
948名無しさんは見た!:02/01/21 00:47 ID:???
>>946
よほど暇だったと見える
949 :02/01/21 01:23 ID:???
>>946
>1つ、コテハン・特定の個人攻撃は厳禁。
言動を批判されてるのに、コテハン叩きだと話をすりかえる奴が出るのが問題。
何回言ってもわかっとらん。
950名無しさんは見た!:02/01/21 01:43 ID:???
>>946って次スレにも書かれてるね。あのまま
必殺スレのローカルルール化されんのかな
951名無しさんは見た!:02/01/21 01:52 ID:???
>>946 947 948 950
スレローカルルール反対者の自作自演に一票。
スレッド荒らしの可能性もあるので気を付けてください。

個人的にはこのルールはよく出来てると思います。
続行キボンヌ。
952名無しさんは見た!:02/01/21 02:21 ID:???
>>949にはちょっと同意。しかしこれに関しては
いくら言ってもわからんやつはわからんからねえ。
スレ住人の良識っていうか、流れを読んでわかってもらうしかないな。
953名無しさんは見た!:02/01/21 18:48 ID:erbl2Phx
あげ
954名無しさんは見た!:02/01/22 05:33 ID:???
>>953
なんでageるの?
955名無しさんは見た!:02/01/22 06:41 ID:???
一応、こちら↓が新スレですので念の為。

必殺シリーズ10 逢うも別れも夢ん中
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1011082777/l50
956名無しさんは見た!:02/01/24 14:06 ID:Q+TSumt5
「仕掛人」CD解説量少ないよね。
957名無しさんは見た!:02/01/26 02:59 ID:jSPfoUvS
age
958名無しさんは見た!:02/01/26 03:03 ID:???
>>956
んなこたぁない
959名無しさんは見た!:02/01/26 04:12 ID:???
キングのCD、再発するんなら
「仕置人」「新仕事」「うらごろし」のタイトル曲と
「からくり人」必殺シリーズ曲の編集をやりなおしてほしいよね。
960名無しさんは見た!:02/01/26 23:55 ID:wTOJvIuG
理由は?
音質?
961名無しさんは見た!:02/01/26 23:56 ID:wTOJvIuG
960は959に対して。
962959ではないが:02/01/27 00:08 ID:???
>961
編集ミス。
963名無しさんは見た!:02/01/27 09:03 ID:bqmsVTqn
>>956
んなこたぁない

に対し

でも他のより薄いのでは?
964wewe:02/01/27 09:07 ID:aXHZqbcg
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚/   ./< なかなかやるじゃねえか!
   / つ/ テ /  \_____
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
http://www.puchiwara.com/hacking/
965名無しさんは見た!:02/01/27 17:27 ID:cH5qx+5b
>>962
了解
966名無しさんは見た!:02/01/28 02:05 ID:ZFr1a7+u
964
解説して暮れや
967名無しさんは見た!:02/01/29 09:40 ID:SZPwXcnu
         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚/   ./< なかなかやるじゃねえか!
   / つ/ テ /  \_____
 ~て ) / ポ /
  /∪ ド /
  \/ ン./|
   \__/, |
  /// \_|
http://www.puchiwara.com/hacking/
968名無しさんは見た!:02/01/30 18:02 ID:???
とりあえず、外務省の野上と小町、
それから、ムネヲとかいう下衆な野郎を、××てくれねぇか?

………などと、いま挙げ出したらキリがなくて、それこそ新仕事人の
オープニング・ナレーションみたいな感じになるな(w

「えぇい、面倒くせぇ! 殺っちまえ!!!」
969名無しさんは見た!:02/01/31 12:17 ID:???
>>968(追加)
あと、重家モナー

>>963
量の問題?
十分濃いとは思いますが……。
970名無しさんは見た!:02/01/31 16:35 ID:c19+MgLV
>>969

濃いには濃いですけど
「仕置人」なんて全話のエピソードから音楽を解説しているよ!

971968:02/01/31 16:53 ID:???
>>970
うーん……サントラ全集、解説書く人の熱量にムラがあるようなのは、
確かに感じたな……。

何にせよ、全集再発が単なる再発に終わらないことを祈りたいもの。
972名無しさんは見た!:02/01/31 18:08 ID:???
うらごろしの殺しのテーマのイントロに、テープがカシャクシャいう音がへえって
るぞ・・・。悲しいぞ、すっごく・・・。LPも出なかった上にやっと出たと
思ったら。
973名無しさんは見た!:02/02/03 13:59 ID:fCGuyoqg
製作側保存が悪い?
974名無しさんは見た!:02/02/03 21:30 ID:???
スカイシップ
975名無しさんは見た!:02/02/03 23:13 ID:1kF2LU8p
スカイシップ
976名無しさんは見た!:02/02/04 01:42 ID:vOk8jO+L
保全あげです
977いっとく:02/02/04 01:47 ID:???
だれもいないのかあぁあぁあぁ〜っ!
978名無しさんは見た!:02/02/04 01:50 ID:???
sage
979名無しさんは見た!:02/02/04 01:51 ID:???
sagesage
980名無しさんは見た!:02/02/04 01:53 ID:???
あげないで
981名無しさんは見た!:02/02/04 01:53 ID:???
age禁止
982名無しさんは見た!:02/02/04 01:54 ID:???
さげてもいいかい
983名無しさんは見た!:02/02/04 01:55 ID:???
さげよっと
984名無しさんは見た!:02/02/04 01:56 ID:???
もっとさげよう
985名無しさんは見た!:02/02/04 01:57 ID:???
かなり
986名無しさんは見た!:02/02/04 01:58 ID:???
もうすぐだ。がんばれ。
987名無しさんは見た!:02/02/04 01:58 ID:???
  
988名無しさんは見た!:02/02/04 01:59 ID:???
sage
989名無しさんは見た!:02/02/04 01:59 ID:???
sageあらし
990名無しさんは見た!:02/02/04 01:59 ID:???
もうひといき
991名無しさんは見た!:02/02/04 02:00 ID:???
ふうふう
992名無しさんは見た!:02/02/04 02:00 ID:???
あらよっと
993名無しさんは見た!:02/02/04 02:00 ID:???
sage
994名無しさんは見た!:02/02/04 02:01 ID:???
sagetesageteage
995名無しさんは見た!:02/02/04 02:01 ID:???
みんなごくろうさん
996名無しさんは見た!:02/02/04 02:02 ID:???
sagesage
997名無しさんは見た!:02/02/04 02:02 ID:???
最後にあげるか?
998名無しさんは見た!:02/02/04 02:02 ID:???
おわったな
999名無しさんは見た!:02/02/04 02:03 ID:???
もうそろろ終わりかな
1000名無しさんは見た!:02/02/04 02:03 ID:???
おわりっ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。