必殺シリーズ8 あんたの思った通りだよ、諸岡さん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
[前スレ]
必殺シリーズ7 夢みたい!カモノハシみたい!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1004866129/l50

関連情報は>>2
2関連情報:01/11/21 16:18 ID:gvt+AOb1
必殺シリーズ(初期スレ)
http://piza.2ch.net/toy/kako/967/967895683.html
必殺シリーズスレッド(特撮板)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/981/981897408.html
必殺シリーズ(パート1)
http://piza.2ch.net/tvd/kako/966/966296522.html
必殺シリーズpartII
http://curry.2ch.net/tvd/kako/980/980509412.html
必殺シリーズpartIII The Hissatsu
http://choco.2ch.net/tvd/kako/994/994184922.html
必殺シリーズpartIV 厨房無用!
http://choco.2ch.net/tvd/kako/998/998133711.html
必殺シリーズ 5!GO! 逝ってはなりませぬ
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1001/10014/1001418698.html
必殺シリーズ6 「逝け〜!」by印玄
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1002/10023/1002375110.html
必殺データベース(放映リストなど調べるのに(・∀・)イイ!)
ttp://www5.big.or.jp/~toku/hissatu/index.html
3劇場版BOX:01/11/21 19:24 ID:dw+wrCl0
特典ディスクの詳細キボンヌ。
仕事人紳士録ってどんなの?
4 :01/11/21 20:47 ID:tVXBobH1
>>1
ご苦労さんでした。
映画版DVDは4が売れ行き好調ですね。
5紳士録:01/11/21 21:00 ID:NWW+UkNQ
まあ、各ディスクから名セリフや殺しのシーンを
集めたものをメニューで選択して見てくれという内容だった。
・・・と言うわけで、正直見にくかった(w
連続再生できないし、メニューの字は小さいしね。
読み物(パンフの文章の抜粋?)はブックレットにして欲しかったのが
正直なところかな。
特典は「ないよりはあった方がいい」という程度ってのが正直な感想。
6けい:01/11/21 21:10 ID:5BdrxkUL
>1 >5 ありがとう
やっぱVと4だけにしとこっと。(w

しかし工藤夕貴も清水紘治も、よもやこんなとこで
再認識されるとは思ってもみなかったろうなあ・・・
ヲタは怖いよ。
75:01/11/21 21:25 ID:NWW+UkNQ
>>6
個人的な趣味に走って悪いけど、
「ブラウン館」もよろしく(w
85:01/11/21 21:33 ID:NWW+UkNQ
連続でスマソ。また特典ディスクネタ。
紳士録には劇場版に登場の仕事人たちの簡単な説明と
各作品での「殺しのシーン」が収録されているんだけど、
(例えば勇次なら1作目と「主水死す」といった感じ)
当然と言うか何というか、参の場合はこれがない(w
さすがに自身の殺されシーンは収録されていなかったよ。
9構わないよ:01/11/21 21:37 ID:5BdrxkUL
>>8
順之助タンは・・・・?(w
10ボンタン狩りじゃ〜:01/11/21 23:25 ID:6PyAq3F5
未公開シーンは入れて欲しかったよなあ。
11>殺し屋をやっている理由:01/11/22 00:02 ID:rGYXDj3x
今になって考えてみると、特別な事情があって殺し屋をやらざるをえない人物、は
必殺では意外に少なかった。
例えば仕置人のメンバーだが、主水たちは無実の罪で殺された男の恨みを晴らし
奉行所内に存在する許しがたい悪党を仕置するという、ある意味
義侠心から結成された組織であると思っている。一話での出来事がきっかけとなり
それ以降も、晴らせぬ恨みを晴らす裏稼業を続けていった・・・と。
仕置屋の市松も一見すると生まれながらの殺し屋と思われがちだが
竹細工が作れるのだから、それで生計を立てていくのは可能なはず。
12 :01/11/22 00:05 ID:VK5jxXh1
あまり話題に挙がらないが仕事屋の政吉は、
定職がなくフラフラしてるのに何で呑気に博打ができたんだ?
仕事屋メンバーに加わってからは仕置料が入るからわかるけど、
それ以前から常習的に博打をやってたみたいだが…
両単位で金を賭けることが多かったようだし、
まとまった収入がなければ博打なんて無理じゃないの?
13ななし:01/11/22 00:08 ID:IolOnXU2
「仕業人」がマニア受けする一因は、剣之助がまさに殺し屋でもしないと
生きていけない境遇にあることだと思うが
14けい:01/11/22 00:10 ID:8rphj6xN
>12
政吉は生まれてすぐにイイとこへ貰われたんです。
(おせいの回想シーンは泣けるよね。)
ある程度持って出たんじゃないかと・・・
15前スレ>903:01/11/22 00:18 ID:Z9CjYH9I
<ギラギラした(殺し屋)はダメ
俺いちおう殺ヲタ気取りなんだけど、正直、鉄とか印玄あんまし好いてない。
剣之介みたいな寂れた感じのキャラは全然OKなんだけど、俺もギラギラしてるのは
いまだにダメだなあ・・
鉄も仕置人では凄いカッコよく見えたのに、新仕置でカムバックしてからは
どうも前と同様には見られない。ヘンに明るすぎて馴染めなかった。
16 :01/11/22 00:26 ID:5e2i+z9A
>>9
亀レススマソ。
順之助の殺しのシーン(?)のチャプターは2つあった。
1つはブラウン館の人間ロケット(w
もう1つは同じくブラウン館で、加代と投石機で
ブラウンの写真に発射するシーン(w
加代にも殺しのシーンチャプターがあったので見てみたら、
1作目で火炎瓶(徳利)を投げているシーンだったよ(w
17剣之介も一応は:01/11/22 00:45 ID:p1trHS1t
気休め程度にしかならないだろうが(w、普段は大道芸人の真似事をしてるんだよな。
叫びながら竹光を振るったり、皿回しに失敗してわっちゃったら逆に笑いをとれたり、
毎回の大道芸シーンも何気によくおぼえてる。
18:01/11/22 00:45 ID:8rphj6xN
>>16
あっはっはっはっ・・・・
やっぱボックスはいいや。(w
19前スレの832です:01/11/22 00:46 ID:s4Lg646F
もしかしたら「袋叩き」にあうのではないかと懸念しておりました。(笑)
私は時代劇はよく観るのですが、どうしても必殺はいまいちなじめなかったので
みなさんはどう思っておられるのかなあと・・・。
私の素朴な意見を今後もこちらに書いてよろしいですか? 
20ぬおお:01/11/22 00:53 ID:wxYf/+lW
BOX、ディスクステーションで予約したんだけど、入荷22日だとよ!!
これじゃ蛇の生殺しや!
特典ディスク気になるYO!映像どう?
21けい:01/11/22 01:02 ID:8rphj6xN
>19
大歓迎ですよ。 もっと疑問やご不満もどうぞ。
いろいろ盛り上げてください。

ところでオイラの疑問なんですが、よく「旗本の次男」が
悪役にされるけど、そんなに長男が優遇されて、次男以降は
冷遇されるんですか?
またホントに次男坊は悪に走ってたんでしょうかね?
無教養なもんでだれか教えてくだされ。
22殺しをする理由:01/11/22 01:06 ID:NXO+WqXA
状況的に切羽詰っている殺し屋はシリーズ全体でみても少ないが
言いかえればそれだけ登場人物の行動に余裕があると考えられる。
新仕置人などでは鉄や主水が活き活きと描かれているが
それは状況的に余裕があったからこそできたと思う。
23間違ってたら悪い:01/11/22 01:10 ID:TKeNDr0U
>21
長男は家督を継げるが次男以降は継げない。
単純にその違い…なのかもしれない。
当たってるかどうか自信ないが(w
2416:01/11/22 01:11 ID:5e2i+z9A
>>21
くわしくは知らないけど、あの当時は基本的に
弟の方が兄よりできがよくても、長男が家督を継いでたから、
次男以降は養子の口でもない限りはいわゆる「部屋住み」で、
家を継げないままぶらぶらしている状態だったように思う。
あくまで一般時代劇や時代小説等から受けるイメージだけど。
まあ、長男よりは冷遇されるというのは表現がアレだけど
広い意味ではマチガイではないと思うけどね。
「暴れん坊将軍」でも松平健が貧乏旗本の三男坊を名乗って
ぶらぶらしてるけど、こういうことなんでは?
2516:01/11/22 01:15 ID:5e2i+z9A
>>23
は!かぶった!スマソ
26>19:01/11/22 01:30 ID:k/crSuq+
そもそも必殺は他の時代劇と比べて、かなり異質な存在でしょう。
必殺仕掛人が放送された当時も、今までになかった人殺しが主人公の時代劇
ということで、賛否両論があったと聞いた記憶があります。
必殺の作中で使われたBGMも時代劇と結び付かないような、
あの当時にしてみれば斬新な音楽だったと思われます。
2719です:01/11/22 01:39 ID:CzDFsXiz
>>26
そうですね、ビジネスで殺人をする、という意味では
私のイチオシ「無用ノ介」も同じなのですが、
必殺とは「殺し」についてかなり雰囲気が異なりますよね。
どう違うのかなあ。

そういえば、「必殺仕掛人」で
野川由美子がでている回(監督は深作欣二だったと思う)、
なかなか放映されなかったようだが
確かに観ていてなんか気分が悪くなった覚えがあります。
28<殺しをする理由:01/11/22 01:44 ID:3BPhrFWa
仕留人の糸井は病弱な奥さんの薬を買う金が続かず、同心に恨みを持っていたから
金目当てで主水を襲い、それから殺しをするようになった。
今思い出したけど、糸井は高野長英をかくまった罪で藩を追われており
糸井も剣之介と同じくお尋ね者だったのでは?当然、切羽詰った状況のはず。
状況的に苦しい人物が登場するシリーズは、自然と作風も暗くなっている。
29 :01/11/22 01:53 ID:2IJSU+9e
貢は殺し屋になる前は、高野長英門下の蘭学者だっけ。
変な疑問がわいて来たんだが、
貢は武士とか侍でもないのに何であんなに強いんだ?
30必殺と時代劇:01/11/22 02:01 ID:oNP9C2St
>>19
俺も数年前に必殺を初めて見たときは、それまで見ていた時代劇と毛色が全く違ったために
違和感をおぼえて、ほとんど楽しめなかったよ。
ところが、しばらく見ているうちに必殺の世界観にひきこまれていくようになり、
今では時代劇なんてほとんど見ないのに、必殺だけはよく見ている。
必殺はシリーズが多いが、他の時代劇よりも話に変化があってマンネリが少ないから
なかなか飽きがこないのかも。
31>雰囲気が異なる:01/11/22 02:11 ID:shqBETSP
>27
無用ノ介は見たことがないからわからないけど、
必殺の「金を貰って怨みを晴らす」という
基本コンセプトがそれに関係してると思う。
32バチで殺す:01/11/22 02:43 ID:p1trHS1t
>>29
正面きって殺すのではなく暗殺だから・・・と考えたのだが、侍の刀を相手に
真正面からバチで攻撃してた気もするし。
蘭学者つながり、それも糸井の師匠である高野長英こと蘭兵衛も
新からくり人で仕込み刀を使って大活躍していたけど、
石坂浩二や近藤正臣は体格も痩せてて細いから、あまり強そうには見えない。

しかし富嶽を見て今更ながら思ったが、バチを使って相手を殺す点では同じでも
糸井貢と五十鈴キャラの殺しは全く違うね。
糸井のあとに五十鈴を見ると、動作がものすごく遅く感じる。
33違いかぁ:01/11/22 02:50 ID:KQaIyWPK
「無用ノ介」はあくまで賞金稼ぎで非合法ぢゃない。
「必殺」は非合法な殺し屋。それも市井に潜んだ。
ビジネスとして探偵業とヒットマンの違いぢゃないすか。

時代劇としてかなり異質なのは確か。脚本のレベルが異様に高く感じる。
BGMもアバンギャルドでふっとぶ。仕置人のギターフレーズなんかフリー
ジャズの世界だし
34 :01/11/22 03:05 ID:MgCzbMCZ
仕留人の糸井貢も雰囲気が暗いが、仕業人の剣之介はそれ以上に荒んでて暗いな。
必殺のレギュラー殺し屋の中で、剣之介が一番暗いと思う。
ふと考えたが、剣之介がニコニコ笑う場面ってあった?
35意外といえば意外:01/11/22 03:41 ID:xEiaHMkU
助け人の面々も、追い込まれた状況にある訳ではないが、
殺し屋稼業で手に入れた収入は生活費にまわして
これといった贅沢はしていなかったはず。
ある意味、生きていく為の生業が殺しなのだろう。
3627です:01/11/22 03:43 ID:QV98iIMR
>>28、34
確かに糸井貢は暗いというか
インテリの悲しさみたいなものが漂っていますね。
「いる場所を誤った」って感じでしょうか。
剣之介は、これが一人だったら「孤独の美学」的で
かっこいいキャラになったかもしれませんが、
中尾ミエとのもつれがどうにもつらいというか、
とことん悲惨な感じがします。
中村敦夫が笑っている顔自体、目に浮かばないです。(笑)

>>30、31、33
確かに必殺は脚本も演出もすごいです。
それぞれプロとしての腕を競い合っているというか、気迫まで感じます。
演出もよーくみると多種多様で個性があって実に面白いです。
実は、眼が点になったのが、
仕留人での倉田準二監督の作品。(「青影」が出ていたやつ)
なんかわけわからんシーンが続出してませんでした?

必殺と無用ノ介との違い、確かにそうですね。
無用ノ介は合法行為としての殺人ですよね。
それと、個人と組織との違いも、話の構造からみて大きな差かもしれませんね。
37けい:01/11/22 04:39 ID:8rphj6xN
>>23-24
旗本の次男坊についてありがとう。 勉強になりました。
最強の旗本次男坊は新仕事人の「加倉井(?)さん」だと思うけど、
キモかったね。 (八丁堀のドブサライと主水を罵る男) あの人誰? 
38??? ◆cBYozjqs :01/11/22 04:44 ID:EiFLAkDk
富嶽百景、面白いですな。
一話だけで、何か一つの作品に出来上がっているように思えるほど、
完成度が高かったです。(監督は黒木和雄だし)
気になっていた劇判も渋くて良いし。
39ワンパターン故の面白さ:01/11/22 06:32 ID:YmMhpZ7b
必殺って非道な悪党がいて、その悪党に虐げられる弱者がいて、その弱者の恨みを代弁する主人公がいて、結局これだけのことを綿々と語っているに過ぎない。
判で押したようなワンパターン。
なのに飽きることなく未だにファンに支持されているのは、制約されたワンパターンの中にあるバージョン違いの妙に面白さがあるからだと思います。
設定の違いや、多種多様なキャラクター群像。
ワンパターンの流れの中にも工夫を取り入れたり、百出した中にもまだこんなアイデアが残っていたのかと思わせたり。
そんな微妙な違いに比較対照する面白さが生まれ、コレクター心理、マニア心理が刺激されるのだと思います。
だからワンパターンでもマンネリにならない新鮮さがあったと思います。
40仕置き料の意味:01/11/22 06:33 ID:YmMhpZ7b
仕置き料の意味は生活を維持するための意味もあるが、
それはあくまで二次的なものだと思います。
一番の意味は、暴走を防ぐためのたがだったと思っています。
感情の赴くまま行動していたら何時しか稼業として破綻し、
ただの殺し屋と変わらなくなってしまう。
彼等自身を律するルールが必要です。
また金を貰って殺しを実施することにより、自らを悪の上を行く悪と貶め、
自戒の念を忘れないようにする意味もあったと思います。
またどんな悪党でも命に代金を付けることで、
多少なりとも命の重さというものを感じさせてくれるのだと思います。
ここに、他時代劇との決定的な違いが存在するように思います。
桃太郎侍など自己の道徳心にて行動しているため、
それ等時代劇は勧善懲悪と評されます。
仕事師達は発端に義侠心が存在しても、それを全面的に押し出さず、
アウトローであり続けることを求めます。
それ故ピカレスクロマンと評されるのだと思います。
ある意味敵討ちの代行をしても、決して日の目を見ることが出来ない。
そんなやりきれない切なさに、必殺の魅力があるのだと思います。
41俺も語るぞ!:01/11/22 11:26 ID:YFyknR0y
必殺はシリーズこそ多いが、話の大まかな流れはどれもそんなに変わらない。
話の流れ自体は、晴らせぬ恨みを晴らせない被害者のかわりに金を貰って悪人を仕置する、
ただそれだけと言えばその通りなんだけど、俺も不思議といまだに飽きがこない。
一度見ている回なのに、それを繰り返して何度も見なおす事だってあるくらい。
話の構成そのものは必殺も他の時代劇と同じくシンプルだからこそ、
だがしかし奇抜な殺し技など必殺には特有の存在があり、
その為になかなか飽きがこない、と俺は考えている。
42必殺における仕置料:01/11/22 11:48 ID:xBqUYljB
>>40
仕置料は必殺になくてはならない重要な要素の一つだね。必殺がけっして「勧善懲悪」に
なりきらないのは「仕置料」があるからでしょう。
あまり仕置料が深い意味を持たない、からくり人・うらごろし・剣劇人といったシリーズは
必殺の中でも一風変わっていますが、それはそれで面白みがあります。
43 :01/11/22 11:59 ID:3QVyQukF
必殺ばかり見てたら、他の時代劇なんかの殺陣で人を斬りまくってるのに
違和感をおぼえるようになった。
主水あたりが「金をもらわなきゃ、ただの人殺し」なんて言ってたけど
必殺の倫理観でモノを考えると、ほとんどの時代劇の主人公は
「ただの人殺し」なんだなあ…
44二番煎じか?:01/11/22 12:13 ID:TY20tSz7
富嶽百景は新からくり人の二番煎じだと言われて、
殺オタにはあんまり評判が良くないらしいが、面白いじゃん!
雁之助さんのビクを頭にかぶせて締め上げる殺し技なんて、
頭蓋骨が砕け散る映像が入ってて最高だね!砕け散るときの効果音がいい。
唐十郎の釣竿は万能武器と定評があるだけあって、さすがに便利そうで、
敵を容易に仕留めていく。
正直、新からくり人のとき以上に来週が楽しみになった(w
45新・富嶽からくり人:01/11/22 12:37 ID:O6OPelMY
蘭兵衛の正体は実在する歴史上の人物「高野長英」だが、俺が知ってる高野長英は
あの有名な、坊主頭で不気味な顔をした肖像画のイメージしかなかったから
配役が近藤正臣だったのは少し意外。それもメインの殺し屋だもんな。

富嶽の葛飾北斎は、ずいぶんと萎びたジイさんなんだな。
実在の葛飾北斎についてはほとんど知らないけど、少なくとも富嶽の北斎は
奇人・変人の類に描かれていると思った。
つーか、葛飾北斎と吉田日出子は一話と最終話にしか出て来ないってマジっすか?
もっとも、吉田日出子は2話以降ナレーターに移行するが。
46必殺の基本形:01/11/22 12:57 ID:H5vwEbmn
>>39
たしかに必殺は「ワンパターン」ではあるのだけれど、
シリーズごとに新しく斬新な試みが取り入れられている。
それゆえ、話の展開にそれほど変化がなくても
マンネリが少ない。
基本コンセプトに当てはまったストーリー展開であるから
安心して見続けられる、という理由もある。
うらごろしで視聴者の不評が大きかったのは、
その基本から激しくそれてしまったからだろう。
47 :01/11/22 13:00 ID:S9bNJ9yG
>>43

>必殺の倫理観でモノを考えると、ほとんどの時代劇の主人公は
>「ただの人殺し」なんだなあ…

まあ、一般的な時代劇ってのは
大半が権力持ってる正義の味方だから
「人殺し」っつーよりは「成敗!」
まあ、法によって処刑するわけではないが
一応「仕置」ともとれるけどね。
早い話が、こいつらは人を殺しても罪にはならない。
(例:水戸黄門、鬼平、暴れん坊将軍、長七郎・・・等)
ただ、必殺等、アウトローを描いた時代劇は、
主人公が正義の味方な場合もあるだろうけど、
基本的に人を殺したら罪に問われるだろう。
48仕置料は・・・:01/11/22 13:23 ID:XP9Bud+x
実際に新仕置人なんかでも、一人当たりの取り分が一両に満たないこともあったはず。
保険金がわりにもならないはした金で悪人を殺しに行くんだから、考えてみりゃ
金目当てだけで殺し屋稼業をしてるとは、とても思えないわな。
49唐十郎の竿:01/11/22 14:23 ID:mkVGg0XE
あれは遠近距離両方から攻撃できたりして便利だけど、扱いが難しそうだな。
お艶一座の見世物小屋跡地ではウサギが投げた火炎ざるを真っ二つに斬り捨てたが、
あれは腰に巻いてる太い針金で斬ったのか?
仕置シーンでの、竿から先端の尖った部分を取り出して敵の首に突き刺す殺しがカッコ良い。
50今更ながら言ってみる:01/11/22 14:35 ID:CZ5fTD3x
必殺は殺し技のバリエーションが豊富だった事が
マンネリが極めて少なかった理由の一つだろう。
世間一般に必殺ブームが巻き起こったのも
独創的な殺し技の存在があったからこそ、であり
殺し技が必殺に与えた影響は大きかったはず。
しかし仕事人以降の後期必殺になってくると
秀や勇次が数作続けて出演しているから
しだいに飽きられてきたかもしれないが。
51>悪の上を行く悪:01/11/22 14:53 ID:YFyknR0y
>>40
そういえば、仕置人1話のラストで主水が「俺たちは悪党の上をいく大ワルよ」
とか言っていたのを思い出した。
必殺の根底にはそういった、とらえ方によっては反体制的な信念が
こめられていたのでしょうなぁ…
52仕置料があいまいな必殺:01/11/22 15:25 ID:dfwoXbRh
からくり人は仇吉が「涙としか手を組まない」と言っていたように、
依頼人から金を取らなかったと記憶している。
新からくり人・富嶽百景は殺し旅の依頼主から一括で金を貰っている。
うらごろしは金に興味のないメンバーがほとんどだから、
成り行きの上で話しに金があまり絡んでこない?
剣劇人は世直し三人組が金持ちだから、形の上でだけ小金を貰う?
53悪ではあるが:01/11/22 15:36 ID:HoykrknI
>>51
必殺の主人公たちは反体制ではあっても
決して正義の味方ではないことを自覚してる(全員って訳じゃないけど)
それでも悪党に対する怒りや虐げられた者への哀れみっていうか
人間らしい感情がにじみ出てる所に魅かれるんだよな。
仕掛人19話「理想に仕掛けろ」、仕置人19話「罪も憎んで人憎む」
からくり人血風編なんかを見ると「正義」を掲げて体制側に反抗する連中って
ロクな描かれ方してないね。自分の欲に負けて暴走していく奴らばかりだ。
製作者側が学生運動やってた世代というのが作風に影響してるのかな。
54 :01/11/22 16:09 ID:YBwwHWUA
今週の富嶽見たけど、北斎が道に落ちてたアヘンを拾って持ちかえり、
家で焚いてトランス状態になりながら絵を描いていたのには笑った!
2話以降、最終回まで出てこないのなら、けっこう残念だな。
小沢栄太郎の葛飾北斎は、いいキャラクターなだけに。
55<仕置料が曖昧:01/11/22 16:34 ID:5dGzcx6n
仕事屋はおせいが先代から受け継いだ財産から自腹を切って
半兵衛と政吉に金で殺しを依頼する流れで
依頼人からは金を受け取っていないと思う。

おせいも作中でのポジションと境遇に違いがあるからか
仕事屋と商売人では人物像がかなり異なっていた。
56 :01/11/22 16:48 ID:2gfYXk6R
タイトルを見て思い出したが、富嶽の最終回に清水紘治が出演してるよね。
最後に沖雅也に看取られて死ぬ美味しい役だったように思うが、記憶が曖昧。
善玉ではなくて、依頼者だったっけ。
少なくとも、商売人の鍼師とうらごろしの江幡高志と組んだなりすまし者と比べると
印象が弱い。
57正義をふりかざす悪人:01/11/22 16:54 ID:wZ191LxO
仕留人世のためにて候に出てきた瓦版屋も、不祥事を起こした大店などに
世間様への詫び代などと、もっともらしい理由をつけて大金をまきあげている。
まぁこれは、脅して金を絞り取ることが目的だった確信犯だから
理想を追求して革命を起こそうとした連中とは違って、根っからの悪人だが。
58清水紘治って…:01/11/22 17:10 ID:Bx+KP8P9
一番最初に必殺に出演したのは、仕業人で菅貫太郎を陥れて殺させる公事師の役かな?
主水が相談に来たフリをして殺すヤツ。新仕置人には諸岡を含めて三度も登場している。
あの顔は個性的だから新仕置人で三回も見て、いつのまにか覚えてしまったよ(w
しかし富嶽の最終回にも出てくるのか。この人は何気にオイシイ役が多いな。
59なんだよぅ、、なんだよぅ:01/11/22 17:34 ID:2gfYXk6R
牢獄無用で巳代松に殺されて海に突き落とされる清水紘治って素敵。
同情無用で鉄に番屋の屋根に持ち上げられて仕置される清水紘治って素敵。
あんたこの連れ合いどう思うで
「おはま・・・」と呟きながら主水に机の下から突き殺される清水紘治って素敵。
馬が喋った!あんた信じるか?で先生に江幡と一緒に殺される清水紘治って素敵。
60諸岡さんって・・・:01/11/22 17:39 ID:2vnsMIje
>>58
「あいつは死人同然だ。逃げられるわけがねえ。きしきしきし・・・」
あの個性的な顔にあの笑い方、そしてあの照明、
ある意味、「解散無用」一の名シーンだと思う。

> この人は何気にオイシイ役が多いな。
そんな変な日本語使ってたら、また前スレの678に怒られるぞ(w
61仕事料の意味:01/11/22 17:47 ID:bGxflp3P
仕事人3の主水は「メシ食うために銭貰ってこの稼業やってる。それに、悪いやつ
だからといって誰彼構わず殺してたんじゃただの殺人鬼だ。銭貰うのは暴走しないための抑止力でもあるんだ」
って言ってるんすけど…。
62仕掛人「理想に仕掛けろ」:01/11/22 17:48 ID:hNB1z+eh
佐藤慶の一味が小屋に立てこもっているシーンは、俺もよく憶えている。
佐藤慶が演じた役は、仕掛人・仕置屋・新仕置、いずれも印象に残る役だった。
愛人役で登場した珠めぐみも同じく印象に残る役柄だったが、
助け人・仕事屋・仕業人など、必殺に何度も出演していたのは意外。
この女優は仕掛人に出演した時の印象が非常に強かったと思う。
ところで、この話は赤軍の浅間山荘立てこもり事件をモチーフに作られたとか?
6358:01/11/22 17:53 ID:fEipOg/R
>>60
>変な日本語
俺なんかは書き込む内容が思いついたときには、忘れないうちに勢いまかせに
書き込むから、少しぐらい(少しじゃなくても)言葉が変でも多めに見てくれや(w
64 :01/11/22 18:01 ID:ovG9oBk1
清水紘治もそうだが、今井健二も新仕置人に三回出ているんだな。
今井健二は仕留人と仕業人には二回ずつ出ているから、
必殺出演回数が多いのもうなずける。
65わかる:01/11/22 18:04 ID:LoxsILt+
「からくり人富嶽百景殺し旅」ってなんで「三十六景」でなくて「百景」なんでしょうね?
歌川(安藤)広重の「東海道五十三次」の人気を受けて...という設定上やむなく「百景」
の方をもってきたのでしょうか?
でも、使ってるのは「三十六景」なんですよね。てゆーか「富嶽百景」ってカラーじゃないし。
この辺深くつっこんじゃいけないんでしょうか?(笑)
66反体制:01/11/22 18:07 ID:VpKbI0dW
反体制を如実に表した仕事師って、やっぱり剣之介だと思うのですけど。
侍と言う境遇を捨て、惚れた女と共に自由を求めて旅立つ。
百難あっても決してひよることなく、生産的な手段を持たずに、
江戸の雑踏に紛れてひっそりと生きていく。
アナーキーな生き方ですよね。
67新必殺仕置人に二度出てる俳優は:01/11/22 18:29 ID:Ik7LDf8R
須賀不二男、大木実、天津敏、神田隆、川合伸旺、・・・・
有名どころが揃っているが、一つのシリーズで同じ俳優を二度以上出す
なら別の俳優を出してもよかったのでは?と思うのは俺だけか?(w
68??? ◆cBYozjqs :01/11/22 18:34 ID:SScOs86j
>富嶽は二番煎じ
 一話を見て、天保の改革によって一座が江戸を追放され、
小屋が奉行所によって破壊されたところに、依頼主(与八)が現れる…
という下りが、東海道殺し旅に酷似してるしてるせいで「またか」と
思ったり…。ただ、与八が北斎に殺し絵を依頼するときに、何かを
企んでいるような表情だったのが気になりました。最終回できちんと
描いてくれていれば…。
69 :01/11/22 18:44 ID:2Z1SZEWm
最期の頃、テレ朝が金曜だけN捨ての時間を11時開始にしてやってたなぁ
さすがに殺しにレイープと必ず濃い内容が入ってたから9時台じゃ辛かった模様
でも再放送じゃ夕方4時台とかにやってたんだけど(w
70仕業人のOP:01/11/22 18:44 ID:z8BMnCOz
あんたこの世をどう思う・・・・・・菜っぱばかり食べて死んじゃった。
このOPナレーション、完全な体制批判ですよね。
世の中のあり方に対して、異を唱えているのですから。
反体制だけど、高潔な理想を掲げる革命家ではない。
身の程を知っている。
適度に汚れているところがかえって必殺の魅力だと思います。
71仕業人の最後:01/11/22 19:55 ID:EkswtJb6
剣之介とお歌は死に際まで仕業人の暗い世界観を表していた。
追手から逃げようとするが逃げきれずドブ川で斬り殺されるという
逃避行・殺し屋となった先に待っていた、非情な結末がただひたすら虚しい。
その後、主水は殺された二人の仇を討つ為に名乗りを挙げて決闘に挑む…
個人的には、仕業人の最終回が一番好きだった。
72>62:01/11/22 20:15 ID:XP9Bud+x
佐藤慶は渡し人のナレーターも担当しているね。
だけど、なんであの時期に佐藤慶なのか、抜擢された理由が解らん・・
73富嶽と新からくり人の違い:01/11/22 20:30 ID:Mc2uutg9
一座が奉行所の咎めを受けて江戸を追放され依頼主から殺し旅を依頼されるくだりは似ているが
広重と違って北斎の場合は、ただ永寿堂から絵を描くように頼まれただけなんだよね。
北斎については、最終回で話の展開が意外な方向へ進んでゆく…

富嶽は商売人の音楽を使っているから、それだけでも新からくり人と雰囲気が大分違ってくる。
もしこれが新からくり人からの流用だったら、マンネリが激しくなってたと思われ…
といっても、本放送当時は商売人の次に富嶽が始まったのだから
前作と同じ音楽で飽きられていたかもしれないが。
「仕業人」最終回ってあくまで主水中心の話で
肝心の剣之介夫婦がゲスト仕事人みたいな扱いなトコが個人的にどうも…
75つーか富嶽百景:01/11/22 21:03 ID:ftQUnFBj
EDテロップのバックが商売人と同じか。
色鮮やかな水滴が滴り落ちる映像と夢ん中が合っていて綺麗。
しかし、サブタイトル時のBGMまで商売人と同じとは。あの曲けっこう好き。
『ドロロンドロロンドロロロロロンヒョオ〜、ズンタッタズンタタッタタズンッタッタタ〜♪』
76 :01/11/22 23:01 ID:VtC8vgBE
>>70
あぁ、そうか。
「菜っ葉」って"きれい事"の象徴なのか。
そう考えると、あのナレーションはとにもかくにも深いね。
言っているのが、反体制の象徴とも言える、
ロックンローラーの宇崎竜童というのも象徴的だ。

浅間山荘事件で決定的になった「学生運動の敗北」で
きれい事による理想の追求に限界があることが露呈され、
その上田中角栄という、まさにダーティーな成り上がりものがトップに立ったという
70年代という時代そのものを象徴した作品だったんだな…
77??? ◆cBYozjqs :01/11/23 00:24 ID:SJbxOqZ6
>>75
 オレは、標的(ヒント)が赤くなる時の曲が好きです。
あと、一話ラストの曲も◎。

やっぱ、ブラ平=宇蔵?「出雲のお艶」が「泣き節お艶」と同じなのは
確定しているけれども。
78潰瘍堂:01/11/23 00:30 ID:gn6fHtX2
>>34
剣之助のはじける様な笑顔は8話のラスト辺りで見られますYO!
まあこの回はレギュラー全員のニコニコ顔が見れる貴重な回ですが。
79 :01/11/23 01:03 ID:r0Um5fcP
>>77

>標的(ヒント)が赤くなる時の曲

それは仕掛人のサントラに入ってる西村左内のテーマだよ。
パララッ パラパラパッ パララッ パラパラパッ
パパパーパーパーパー パラパラパー・・・
80名無しさん:01/11/23 01:15 ID:IuXvuQYw
>>79
惜しい!それは新からくり
81??? ◆cBYozjqs :01/11/23 01:15 ID:SJbxOqZ6
>>79
 ありがとう。でも、それは知ってますよ。
オレが言ったのは、富嶽百景の時の曲です(^^;
東海道(西村左内のテーマ)よりは、富嶽の方があってる
かな、と。
82標的(ヒント)が赤くなる時の曲 :01/11/23 01:17 ID:0j1kZUwU
>>77は富岳のBGMの事を言ってるのでは?
しかし、釣竿の仕掛け針?を咥えた沖雅也の顔がすげぇカコイイ!
83??? ◆cBYozjqs :01/11/23 01:22 ID:SJbxOqZ6
>釣竿の仕掛け針?を咥えた沖雅也の顔がすげぇカコイイ!
 っていうか、釣竿を使った殺陣自体がカコイイ!!
さすが、過去の必殺スレで「釣竿最強説」が出ただけのことはある(w
84一話にて:01/11/23 01:30 ID:0j1kZUwU
唐十郎「凄ぇ道具だねぇ。」
宇蔵「見世物じゃねえ。」

十分見世物だYOー!!
85 :01/11/23 01:37 ID:r0Um5fcP
>>84
ワラタ(w
86 :01/11/23 01:52 ID:1oqPYWqy
必殺仕業人は本編が終わって流れる
「♪ジャララーン、ジャララーン♪」(←主題歌のイントロ)
が忘れられない。あの曲のイメージが頭に残ってる。
自分は仕業人と聞くと、まずこの部分を思い出す。
予告のバック音楽も、虚しい曲と殺しテーマの2種類があった。
この前ホームドラマチャンネルで仕業人を放送したときは
今やってる新仕置人みたいに予告が付いてたと思ったが・・・
87>ブラ平=宇蔵?:01/11/23 02:07 ID:iQJc7jJq
>>77
お艶は前回の「東海道五十三次殺し旅」を自分がやってきたように話していたけど
その時とメンバーが違っているから、話がかみ合わないのでは?と思った。
お艶以外のメンバーもどういう訳か、前回から居たような態度だった?

お艶は新からくり人ではクレジットで「泣き節お艶」となっていたのに
富嶽では「お艶」しかし、クレジット表記が”起き上がって”くる事は変わらず(w
88 :01/11/23 02:31 ID:kz+OA3jc
芦屋雁之助は新からくり人にも出てきているのに、名前が違うからまぎらわしい。
宇蔵とブラ平が同一人物なら、殺し技は火吹きにビク締め…器用だなぁ(w
しかし実際のところ、二人は同一人物なんだろうか?
宇蔵はお艶が新からくり人最終回以降にどこかから連れてきたのか?
89ブラ平の時の:01/11/23 03:10 ID:K32aExny
雁之助は興行の舞台の上の芸として火の付いた紙だかを
口の中に入れてたけど、あれって本当にやってたの?(今更ながらだけど)
宇蔵の魚篭締めの後で、殺られた悪人の顔面に黒い網の跡がつくのがリアル。
でも死に方としてはやっぱり間抜けではある。
90 :01/11/23 08:58 ID:WoDa2UnP
血風編以外のからくり人って似たような名前と同じ出演者がいるからホント紛らわしい。
からくり人、新、富嶽には山田、芦屋が、からくり人と新には緒形、ジュディがいるし。
名前でいえば、からくり人初代元締の蘭兵衛と新からくり人の蘭兵衛(高野長英)。
からくり人の仇吉の本名が、新&富嶽に出てくる「お艶」だし。
91話が逸れるが:01/11/23 09:44 ID:ttdUufq5
新・仕置人の後半と五十三次が同時進行で撮影されてたって本当かなぁ
92劇伴曲の使い方:01/11/23 13:12 ID:BSoPHK9d
テレビ埼玉の暗闇仕留人、見ている。
毎度かかる♪プァパパパァ〜プァパパパァ〜の殺しの曲は、興ざめガッカリの
〜ドロン〜とした曲調だが、何故、主題歌のカラオケにメロディ楽器の演奏を
組み合わせることをしないのだろう?とつくづく思う。
仕事屋では(さすらいの唄)のカラオケに、ギター・口笛・ヴァイオリンなど
色々組み合わせているが、これも中盤からオリジナルの演奏の(さすらいの唄)
の殺しの曲が度々使われたりした。
やっぱり、何か京都映画の方で(主題歌カラオケの使用は手抜きと思われたく
ない)的な考えで、オリジナル演奏の殺しの曲に切り替えちゃうんかな?
しかし、どう聴いても殺しの曲は、主題歌のカラオケにメロディー演奏した方が
聴き心地が良いと思わんかね。もう何を言ったとこで全部、今更なんだけど。
それと、旧作見てて時折思うのは、音効さん達って作品の良し悪し関係なく、
監督の好き嫌い(あるいは実力の違い)で、殺しの曲の使い方に格好の良さとか
持たせてるみたいで、長く見てるとそういったものが鼻に付く感じがとてもする。
なんか必殺のスタッフってカメラマンもそうだけど、ちょっとした実力で態度
デカそうで嫌な感じがするんだよな。
93名無しさん:01/11/23 13:39 ID:oblHuQ/N
ブラ平と宇蔵は同一人物だと思う。
一話で塩八がブラ平のことを「こいつは火ばかり喰ってるから胸を悪くする」とか言っていた。
そして新からくり終了後、本当に体調を崩したので火吹き芸をやめたんじゃないだろうか。
芸を変えるにあたって、前の火吹きを連想させる芸名も一緒に変えた。
俺はこんなふうに思っているのだが…
94けい:01/11/23 13:41 ID:g6UWt3E9
>>92
ちょっとした実力で態度デカそうで・・・・
ちょっと同意。 まあ言い方代えれば「職人気質」なんでしょうね。
よく知らないから憶測で言うのはいけないんですが、若手の俳優なんかには
厳しいって話を聞いた事あります。 一平くんたいへんそう・・・(w

殺しのテーマはその作品の代名詞とか、もう一つの顔ですからね。
仕留人は気に入ってるけど、そういうご意見もわかる気がするなあ。
次の仕事屋は2つ用意してたのは、やっぱそういうご意見を反映してたと
思いますね。(2つ以外も例外はある。←こう書かんと指摘されるからな)
95 :01/11/23 15:02 ID:6X7FAK4/
時代劇映画全盛期に鼻持ちならない新人女優を、
籠かき役の大部屋俳優が示し合わせて川に叩き落した、っていったような話は聞いた事がある。
そういったことを経験しながら、
職場のルールを覚えていくやりかたが現在では通用しないのかも知れんな。
東野黄門も撮影中にわかってない俳優の足を踏んづけてたみたいだし。
ポイントズレ、スレ違いスマソ。
96主水 確変、突入する:01/11/23 15:02 ID:H60anQWC
>標的(ヒント)が赤くなる時の曲

それは悪人リーチのテーマだよ。
パララッ パラパラパッ パララッ パラパラパッ
パパパーパーパーパー パラパラパー・・・
97必殺スタッフというか石原カメラマン:01/11/23 15:12 ID:zqcKEH+Z
必殺関係のメディアに露出し過ぎじゃないか?
劇場版LDの映像特典は、石原に山田が延々とインタビューしてるだけらしいし。
どうせ同じ映像特典なら藤田まこと等、出演者が出てきたほうが面白いと
素人考えで思うが、カメラマンの話しを聞いて楽しい……?
98 :01/11/23 15:20 ID:mDRVodn0
>97
石原カメラマンは必殺の功労者だし、色んな裏話聞けて楽しい人も
いると思うよ。ただ、DVD−BOXの映像は
LD−BOXの時の使いまわしだし、
前にどっかで聞いたことあるような話ばっかだから、
あんまり貴重ではないけどね。
99ブラ平と宇蔵の関係:01/11/23 15:24 ID:GAsMpQSb
俺も話の流れから考えて、二人が別人とは考えにくい。
よくよく考えてみれば、「ブラ平」なんてのは
本名ではないだろうから・・
それこそ、「二人は兄弟だった!」などという
裏設定があるのなら話は別だが(w
それに、口から火を吹くような芸ができる人なら
ビクで頭を粉砕するぐらいは簡単なはず(w
100けい:01/11/23 15:28 ID:g6UWt3E9
あんまりスタッフ関係のことは詳しくはないんですが、素人目で
一番映像的に「美しい」と思ったのは商売人ですね。
あのエンディングとか、劇中よく青い照明が使われて不思議な感じが
しました。
こういう「見せる」凝った映像が最近のドラマに少なくて残念だな。
あとは音響だね。 ステレオ化は時代劇じゃやらない理由ってあるんですかね?
101>90:01/11/23 15:31 ID:61C3OO0n
仇吉の本名もお艶だったの!?
見落してたせいか、今になってようやく気付いた…

でも仇吉は、からくり人の最終回で死んでるはずだから、同一人物ではないだろうし…
さすがに仕事人以降の五十鈴さんと、からくり人シリーズの五十鈴さんは別人だろうけど。
102落ちる水玉:01/11/23 15:38 ID:gTM12QuK
>100
商売人(富嶽からくり人)のエンディングのバック画像が好き。
それまでの必殺になかった、新しい映像美をスタッフは作り出したと思う。
103 :01/11/23 15:38 ID:6X7FAK4/
>>100
確かにあのEDの背景は綺麗だな。
商売人が先駆けなのかどうかは知らんが、番組中から曲に入るのにも驚いた。
「ふしぎ遊戯(だっけ?)」でやり始めたと勘違いしているアニヲタさんも多いことだし。
104アニヲタ(なりかけ)から殺ヲタに転身:01/11/23 15:49 ID:VTUN0jw8
>>103
そのアニメ(ふしぎ遊戯)みたことがあるからワラタ!
番組のラストで主題歌イントロが被ることでは商売人に似ている。
105 :01/11/23 15:49 ID:mDRVodn0
商売人&富嶽のED画面はパチンコ玉使ってるんだってね。
それでよくあんな画面撮れたもんだ。
あと番組中からED曲が流れてくるのは、単に曲の長さが
会わなかったためとか。仲川P(山内Pだっけ)の本に
載ってたよね。
106あの:01/11/23 15:56 ID:WzVJOma5
商売人と富嶽で使用された、夢ん中のイントロ?部分が本編の最後と重なるようにして
曲が流れるという、斬新な演出方法が面白かった。
といっても、これが取り入れられたのは、商売人と富嶽だけだったのが少し残念だが。
107び、魚篭であ、頭をく、砕くんだな:01/11/23 16:04 ID:pyxfBCQj
この前、芦屋雁之助主演「裸の大将」を見たんですよ。
それから富嶽を見たら、山下清が魚篭で殺しをやってるようにみえたんです!
宇蔵にドモリはないけど、髪型とかは清とそんなに変わらねぇ・・・鬱ダ・・・(w
108クシャおじさん:01/11/23 16:16 ID:LgBTMUFV
≫99
ブラ平のもうひとつの通り名は「油の平蔵」。そう、平蔵なんだよ、諸岡
さん!宇蔵に平蔵、両方とも「蔵」が。やはり、同一人物かと。

≫100
今のテレビ時代劇は、結構ステレオ音声みたいですよ。必殺の場合、ステレオ
での公開を前提にBGMをリアレンジしたのに、公開時はステレオでなかった
「黄金の血」があります。多分、「主水死す」か「始末人」のどちらかからと。
109わからんけど:01/11/23 16:20 ID:RFny32by
>103
商売人よりもそのアニメのほうが、世間一般での知名度だけならあるんじゃないの?
必殺を知ってる人はそれなりにいるだろうけど、その中に商売人を知ってる人が
どれだけいるのやら…。
110けい:01/11/23 16:25 ID:g6UWt3E9
>108 レスありがとうございます。
大河はいい音ですが、ビデオじゃねえ。 見る気うせますねえ。

そういえば「ターミネーター1」はモノラルで公開してましたが、
こんど発売されるDVDは5.1chサラウンドだそうです。
詳しい事はわからないんですが、技術的に可能なら必殺の旧作も・・・
やるわけねえか、松竹さん。
111:01/11/23 16:47 ID:LU0xAeAV
ぼ、ぼくのかいたえ、絵には、せっぱつまったう、恨みとつらみ、
つ、つまりはこ、殺してもらいたい人間をかきこんだしかけが
つ、つまっているんだな…。

あ、あと、背中の傘にわ、わるいひとをのせて、や、屋根から
落っことすんだな。
112遅レスだが:01/11/23 17:19 ID:m9slDz3l
>標的(ヒント)が赤くなる時の曲
富嶽で絵が赤くなる時のBGM、
「ズドドンドンドン、ズドドンドンドン、パラララララララ…ッッパァ〜♪」
この曲は商売人では使用されていないと思ったけど、富嶽のオリジナル?
113 :01/11/23 17:41 ID:k0gUScQf
俺にとって芦屋雁之助は、山下清でもブラ平でも宇蔵でもなく
一番はじめに見ただけに、必殺からくり人「八尺の藤兵ヱ」の印象が強い。
ブラ平・宇蔵・勘平(仕切人)に比べれば殺し方も地味で目立たないけど、
あの人にはなんとも言えぬ渋さがあった。
114 :01/11/23 17:45 ID:mDRVodn0
>112
商売人でも少し使われてたらしい。ただ、目立たない
シーンなので富嶽の印象が強いのではないかと思う。
115雁之助さんは・・・:01/11/23 18:00 ID:xYH8KfBf
商売人で依頼人の河内山宗俊、劇場版1作目のゲスト仕事師などもイイ雰囲気が出ている。
助け人で必殺初登場したときは仕置される悪役だが、必殺に限らず雁之助の悪役は珍しい?
116宇蔵の魚篭殺し:01/11/23 19:15 ID:2Iy8sovb
新からくり人の火吹きで焼き殺す技よりも好きだな。
焼き殺しだと、爽快感をあまり感じないというか、
他と比べて「殺した!」という実感がわかなかった。
魚篭殺しは、一度潰れた頭がグニャグニャしながら
元に戻っていく演出が面白い!
117外道殺ヲタハケーン:01/11/23 19:50 ID:2JObceMm
118 :01/11/23 20:27 ID:CJoR5eRA
富嶽でのビク締め技を見て思ったが、
ビクの中で一度つぶれた頭が形状記憶合金みたいに
膨らんでいくのは、一体どういうことなの?
119仇吉とお艶は?:01/11/23 20:30 ID:Lr4+QPI4
>仇吉は、からくり人の最終回で死んでる〜
かなり無理のある発想だけど、仇吉は最終回のあとも実は生き残って
あらたにお艶一座を開いたとか・・・
からくり人最終回での描写は、曇りとの決闘で相討ちになって倒れ込んだ
部分で途切れているから、考えられない事もない・・・か?
120詳しくは不明:01/11/23 20:36 ID:/fHrA2/1
三田村邦彦が自信を無くしたか何かで必殺を降板しようと考えていたときに
それを説得だか説教だかで、引き留めたのが石原カメラマンだとか。
記憶がアヤフヤなんでどこで聞いたことなのか、それが本当なのか解らないが
事実ならば興味深いエピソードでしょう。
121 :01/11/23 20:45 ID:bH5LsZmM
そういえば、劇場版必殺!に登場した
雁之助さんの武器は瓦投げだったね。
研ナオコとの夫婦仕事人もよかったけど、
二人とも死んでしまうのには泣けた…
122 :01/11/23 20:47 ID:inyHU/SO
>>117
>オークション等で購入した物のダビングではありません。
違反出品者は屁理屈が多いな。
>>111
やっぱ、決めはアンヌに例の曲をバックに、
「ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは本当はこ、殺し屋なんだな」

アンヌ「え・・?」
123 :01/11/23 20:48 ID:H9kMwwOd
ホームドラマCHで放送された新からくり人と富嶽百景からくり人の
第1話目にはOPナレーションが入っていなかったが
放送局でカットされたのではなくて最初からなかったの?
124122:01/11/23 20:53 ID:inyHU/SO
>>123
第2話から使用されています。>OPナレ
125ひ、ひ、火を吹いてや、焼き殺すんだな:01/11/23 20:54 ID:WTt2jGeH
山下清は画家なんだよな。
後期必殺で時事ネタの一つとして、芦屋雁之助をゲストに迎えて
被害者になる知恵遅れの放浪画家、なんて役を考えそう・・(w
というか「裸の大将」が作られたのは、もっと後になってから?
126宇蔵:01/11/23 20:57 ID:CNX9FW2u
こ、子供が真似するからこ、殺しはやめるんだな
127果たして真相は?:01/11/23 20:59 ID:Kj0Ijwt4
>>119
時系列は
「新からくり人」→「富嶽百景」→「からくり人」だったりして
1 出雲太夫一座を解散した後に芸者になる
2 自分を騙した絵師・延重を刺そうとして島送り
3 八丈島で蘭兵衛、時次郎、天平、藤兵衛、へろ松と出会い
  とんぼを生んで数年後に島抜けして「花乃屋仇吉」になり「からくり人」スタート

  …ダメだな(w 既に殺し屋だったんなら2の様なしくじりする筈ないし
128>121:01/11/23 21:03 ID:GEwvjH6+
豪快な殺し方で雁之助に合ってたが、TVシリーズの萬田久子と斉藤清六もやってたなぁ…
橋掛人の瓦投げも夫婦でやる殺しか。
129五十鈴キャラ多すぎ!:01/11/23 21:08 ID:yuwJZH3Q
やっぱ新からくり・富嶽の「お艶」と
仕事人シリーズの「おりく」は別人だよなぁ・・・?
仕事人に出てきた五十鈴と、新仕事人以降の五十鈴も
また別人みたいだし・・・よくわからん。
130 :01/11/23 21:17 ID:P7U4FTjM
必殺に出てきた山田五十鈴が演じた人物は、(仕置屋のゲスト出演も含めて)
どの人も外見が似ているから、見分けるのが難しい。
殺し技も三味線のバチがほとんどで、あまり変わり映えがない。
131EDクレジットの「起こし」:01/11/23 21:28 ID:YpHgWgbi
からくり人と血風編の場合は山田五十鈴はもちろんの事、草笛光子も起き上がる仕様だったのに
商売人と富嶽では、富嶽の山田五十鈴は起き上がるのに商売人の草笛光子は起こしナシ。
べつに不自然という事はないけど、少し気になった…
132仕事人シリーズの:01/11/23 21:36 ID:m9slDz3l
おりくは勇次の養母として新仕事人で一緒に登場してきたのがはじまりだけど
仕事人5やブラウン館など勇次が出てこなくてもおりくだけ出てくるんだね。
133わかる:01/11/23 21:53 ID:VRD0IggK
>>108
そうそう!油の平蔵、略して「ブラ平」なんですよね!
そして、鵜飼の平蔵、略して「宇蔵」だ!(ウソです)
>>127
難しいっすよね、その辺。
「蛮社の獄」(1839)で小関三英は自害、高野長英は捕縛されるが逃亡するんですよね。
とすると、「からくり人」と「新からくり人」が微妙に重なっちゃう。
広重が「東海道五十三次」を世に出したのは1833年なんで、ますますヤヤコシクなってます。
134諸岡:01/11/23 22:09 ID:VP4iiuuR
諸岡いいよな。漏れも好きだよ。
新仕置のLD買った理由の一つにトレーディングカードがついていたというのがあるが、しっかり、レギュラーに混ざって諸岡のカードもあったよ。
悪役は4枚。1話の岸田森と3話の今井健二と最終回の諸岡(清水紘治)と辰(佐藤慶)。やっぱ、新仕置の人気の悪役はこの4人でしょう!!!
別シリーズもトレーディングカードきぼーん!!!
135石原カメラマンが!?:01/11/23 22:11 ID:XYDFFTr6
>>120
もし本当なら、その後の必殺の運命を左右する事態に関係していた事になるね。
石原さんはカメラマンという本来の仕事以上に、必殺に貢献していたのかもしれない。
インタビューなどでこの人の顔を知る機会はけっこう多かった気がする。
136 :01/11/23 22:18 ID:RlnH7Bku
同心諸岡などがまさしくそうだけど、他のシリーズに別役で何度か登場していても
とにかく個性的で記憶に残る役があると、それのイメージが真っ先に思い浮かぶ。
清水紘治と言えば、やはり新仕置人最終回の諸岡のイメージが強い。
今井健二も必殺全体で出演回数が多いけど、一番印象的だったのは仕置人の
鬼の岩蔵だと思う。
137ちょっと失念…:01/11/23 22:20 ID:zFCh7oSb
ところで、新仕置人の最後の最後(「あかね雲」の直前)、
ふたたび日常に戻った主水、のバックに流れるBGMは
どの作品のサントラ全集に入ってるんでしたっけ?
138「鬼の岩蔵」は:01/11/23 22:36 ID:iRo46ASq
>136
鉄と錠が二人がかりで戦うがなかなか仕留められず、
逆に二人が浴槽に沈められたぐらいだからなぁ…
銭湯での仕置シーンは、必殺を代表する名場面の一つだね。
139忘れられない悪党たち:01/11/23 22:40 ID:jmU2+AXz
新必殺仕置人に限定するなら、
犬塚弘、入川保則、小坂一也などをよく覚えている。
いずれも表では善人のフリをしているが、裏に回ればとんでもない悪党であり
表と裏のギャップが激しい。
入川保則は善人面をしている極悪人、といった役どころが必殺では多かった。
140>131:01/11/23 22:57 ID:yuwJZH3Q
旋風・風雲竜虎編も主題歌とOPナレーションは共通だが
風雲竜虎編でのみ三浦友和に起こしが使われてる。
旋風編は菅井きんが一番最後の位置だっけ?
菅井きんは激闘編で真ん中の位置で起きあがってた。
141 :01/11/23 23:09 ID:CSRpBUp2
今井健二は、助け人・仕留人・仕置屋・仕業人・新仕置人など
悪徳同心で登場したことが多い。
仕事屋の悪人に殺された悪徳十手持ちが、唯一の非悪役か?
142印玄豆:01/11/23 23:13 ID:0HXK5E4n
≫137
必殺シリーズオリジナル・サウンドトラック全集3「助け人走る・必殺剣劇人」
キングKICA3003 15曲目「涼風〜しののテーマ〜(M6)」です。

助け人で11回EDでの使用。主水登場回の12話「同心大疑惑」でもEDに使われ、
「後に『新必殺仕置人』最終話のラストシーンに流用されたことも含め、本曲をバックに
主水と平内・文十郎コンビがそれぞれの方向へ歩き出して行くラストシーンには、やはり
感慨を覚えずにはいられない。」とライナーに書いてました。
143同心島本!:01/11/23 23:18 ID:rAqnVg+l
>>139
入川保則なら、仕置人で主水たちにリンチされる島本がインパクト絶大!
コジキの目を潰し、女を池に沈めて溺死させる凶悪さ。
メイクでもしてたのか顔がやけに白くて、余計に気味が悪く見える。
ラストで他の悪人と一緒に川に落っことされたが、あれから島本はどうなった?
144クレジットなら…:01/11/23 23:29 ID:bA7WqOEM
仕置屋「一筆啓上欺瞞が見えた」に山田五十鈴が出演したときは
クレジットのバックに本編で出てきた画像が当てられていた。
あれを初めて見たときには意味が理解できなくて不思議に思ったけど
スタッフの俳優への配慮や感謝の意味がこめられていると知って納得した。
145\\\:01/11/23 23:29 ID:YxAvQke5
>>92
何かのライナーで読んだんだけど
初期は監督自身が選曲していたそうで
曲の使い方は,監督の好き嫌いで変わったとのこと
146クレジット裏話:01/11/23 23:38 ID:w+Modqjm
必殺で'起こし'クレジットが最初に使われたのは仕置屋
仕置屋で沖雅也サイドが、スタッフロールでトップの位置を希望してきたらしい。
スタッフは藤田まことに気を使って、クレジットを'起きあがる'仕様にしたと。

俺の説明だとかなり間違ってる部分があるだろうけど、
これ関係の話しは以前にも出ていたと思ったから、結構有名な話なのかな?
147 :01/11/23 23:57 ID:pFjJzrIa
>>142
「しののテーマ」好きだなあ。
他にも、初期必殺には、「平和な日常」をモチーフにした
穏やかで明るい曲調のBGMが結構あったと思う。
漏れが好きなのは、
仕置屋#1のラスト「おじちゃん、船まで連れてって。」のシーンで流れた曲。
(元々は仕留人の曲だが、あのシーンが一番印象的。)
ああいう朗らかな曲だけを集めたベスト版って出ないかなあ。
題して「必殺! The HEALING」。だめか。
148 :01/11/23 23:57 ID:a9P6LPMH
>139
商売人の万引きする殿様は悪役でも笑えるキャラだけど、
誘拐無用の小坂一也は陰湿なタイプの悪役だなぁ。
人の良さそうな顔をして、妻子を偽装誘拐させて殺させる。
149名前いれてちょ:01/11/24 00:04 ID:hGh6RtkM
まだ連休初日だというのに、このスレの延び方すごいな。
150必殺の安らぐ音楽:01/11/24 00:09 ID:62Ddprt2
殺しのテーマや出陣のテーマ、それに主題歌などの影に隠れて話題にされる事も少ないが
所々でイイと思わせる曲があるね。
SELECTにも収録されている、仕留人の日常シーンなどで使用された曲が好き。
仕業人最終回で決闘を終えた主水が朝もやに消えていくときにも使われた。
仕置屋1話の最後で使われたのが、この曲だっけか?
151 :01/11/24 00:17 ID:Z4Wtbp4H
「現金無用」で虎にバットでふっ飛ばされる今井健二が笑える!
飛ばされる直前の苦虫を噛み潰したような顔がまた笑える!
152137:01/11/24 00:18 ID:p6TGDP69
>>142
早速ありがとうございます。「助け人」の曲でしたか……。
必殺劇伴の全貌を知るには(いや、一部でも)、
まだ長い道のりが………。
153137:01/11/24 00:25 ID:p6TGDP69
>>147 >>150
あー……、そういうCD、欲しいですね………。
(で、緊迫した曲が数曲だけ入れてある、とか?)
まさに禿同。
「仕事人」の頃の提供告知テーマ(?)とかも、
やはりマターリ系で好きでした。
154147:01/11/24 00:26 ID:tcmVkGKO
>>150
いや、似てるんだけど微妙にちがう。
(もちろん150の言ってる曲も好きなんだけどね。)

150のは、そみー、どそー(らそそー)みーどみれー
漏れのは、みそらどー、みそらしー、しみしらー
かな。

仕留人だと、たしか#3のラストで、
大吉が被害者の女のために墓を作ってやってるのを主水に見つけられて、
照れくさいので、「猫の墓を作ってる」とうそをつくんだけど、
すぐうそだとばれて、大いに照れる、っていうシーンに使われてたと思う。
155癒し系劇伴:01/11/24 00:29 ID:+1fsUkG5
市松のテーマ、最高!
コレ!
156仕置人の初期数話は:01/11/24 00:38 ID:AXjcENBr
入川保則に限らず、殺すよりも酷い仕打ちをしている割には
仕置人たちが直接手を下して殺さない場合が多い。

一話の菅貫太郎は半身不髄で晒し者にして切腹に追い込み、
二話の悪徳商人は拉致監禁して不正を暴いて磔に追い込み、
三話の入川保則は拉致監禁して目を潰して裸踊りをさせて川に突き落とし、
四話の黒沢年男は利き腕の骨を外し子分と争わせて殺させ、
五話の山田吾一は鉄と首吊りロシアンルーレット、
六話の中尾彬は拉致監禁して囚人にリンチさせて屋敷から追い出させている。

七話以降は普通に殺すパターンが続くけど、
神田隆の目に指を突っ込んだり、津川雅彦の金玉を握り潰したり、
仕置人パワーは衰えることなく継続している。
157仕留人の平和な日常音楽:01/11/24 00:45 ID:sfr7xCtV
>154
「売られて候」で大吉が墓石を作っているラストシーンは
BGMの良さもあって自分の中では名場面の一つ!
「試して候」の仕置を終えた糸井が虚しそうな顔をしている
シーンも好きなんだけど、ここで流れる音楽も寂しげで好き。
158けい:01/11/24 00:48 ID:G1cArPxK
いいなあ、BGMネタで盛り上がれるなんてここだけだよ。
友達なんかに話しても変人扱いされるのが関の山だもんなあ・・・

マイナーかもしれんが、必殺Vの最初の主水襲撃シーンで使用された
仕置人の曲、あのシーンで使われて以来好きだな。
壱登場でシビれたね。
しかしVはなぜ仕置人の曲があんなに多用されたのかな?
まあ旧作を意識したんだろうけど、激闘編にもいい曲たくさんあるのにね。

>153 あの提供の曲もいいよね。
激闘編から変わったけど、これもいい選曲でした。
「あばよ!」終了後では不覚にも泣いちゃった・・・・(w
159>156:01/11/24 00:50 ID:j9AoiJuK
「生木をさかれ生地獄」で、浜田寅彦を島送りにされた囚人の身代りにするのも、なかなか残酷
浜田寅彦の泣きそうな顔が…
160劇場版三作目の音楽:01/11/24 00:57 ID:w3rZdN7G
>>158
やはり、仕置人を意識して作られたからだと思う。
主題歌まで仕置人の流用だったからなあ・・・
三作目だけでなく、劇場版は前期必殺から
流用された曲が多かったような・・・?
161>>157:01/11/24 01:07 ID:P/c7YK8M
>「試して候」の仕置を終えた糸井が〜〜
ここの音楽は、仕留人1話で糸井と主水が初対面で決闘する場面でも使われたものだね。
糸井の哀愁を表しているようで寂しくなる曲だが、その寂しさが何とも味わい深い…
162マターリ系BGM集きぼーん:01/11/24 01:07 ID:LyqmNTZS
個人的な好みをいうと、
出戻り銀次のテーマと問答無用のラストの曲は絶対入れてほしいです。
163 :01/11/24 01:15 ID:6yXxIgr5
仕事屋に与力だか奉行だか忘れたけど入川保則が出ているが
これは典型的な出世願望型の悪人だったんで
仕置人の島本とかに比べると印象が弱い。
164{ }:01/11/24 01:21 ID:mTEGYg/3
>>160
工藤栄一監督だから仕置人からの選曲が多かったのかな?
思い入れが大きかったんだと思う。
165けい:01/11/24 01:28 ID:G1cArPxK
いまさら言っても仕方ないんだが、Vのオープニングはいいとして、
あの曲が後のspなんかで、出陣の曲として使われてたのは
すごいハラたったんだけど・・・・オレだけ?
166鉄の金玉潰し:01/11/24 01:31 ID:BZ/HmR4k
>156
「楽あれば苦あり親はなし」で、伊藤雄之助のも潰してなかった?
あれは、そういう風に見えただけ?
167 :01/11/24 01:35 ID:avz4Bwrk
>劇場版は前期必殺から流用された曲が多かった
そういや、必殺!(1作目)は、オープニングが「荒野の果てに」だったね。
まぁこれは1作目ということで、テレビシリーズ1作目である
仕掛人の主題歌が使用されたのだろうけど。
168a:01/11/24 01:38 ID:jd8AfMLQ
ID?
169 :01/11/24 01:41 ID:dlrqBf/q
>165
仕置人の殺しテーマ?
出陣のときにあの曲は、合っていないと思うなぁ…。
170前スレ180:01/11/24 01:43 ID:Vyv/lJKe
必殺じゃないけど「ブラックエンジェルズ」の羽死夢の技が金玉潰しだった
ものすごーく痛そうだけど死に到るのかな
最初の頃のブラックエンジェルズは必殺テイストで面白かったけど
(平松マンガは悪人が本当に外道)
段々超能力バトルになってしまってお子様だった俺には理解できない方向にいってしまった
171けい:01/11/24 01:49 ID:G1cArPxK
>170
そういやアリサは催眠術だったね。
途中悪役の中に糸使うやつがいて、勇次パクッてたね。
あれ朝日はクレームつけなかったんかなあ?

>165
確か異人屋敷かな。 あとアレンジ変えたやつだけど三味線屋勇次
なんかでも・・・
172 :01/11/24 01:49 ID:1Lx89VKF
>>166
潰していると思う。
話の流れから考えて不自然ではないはず。
173仕置のテーマ:01/11/24 01:52 ID:2Pk6ngIL
個人的な好みで恐縮だけど、
仕置のテーマの新録バージョンって
何か魂こもってないと言うか、
妙に軽くて違和感を感じるよ・・・。
黄金の血で初めて聴いたとき萎えた・・・。
174171:01/11/24 01:53 ID:G1cArPxK
ごめん。>169さんにです。

>170 ものすごーく痛そうだけど死に至るのかな
今度会ったら試してあげる。(w
175後期での流用:01/11/24 01:54 ID:W0MJ+9hQ
仕置人殺しのテーマだけでなく、前期で使われた曲が
劇場版など忘れた頃に再登場する場合があるね。
個人的に意外に思ったのが、劇場版四作目のオープニングかな。
必殺仕掛人オープニングナレーションの流用?
176金玉潰しても:01/11/24 01:57 ID:HPhYeC72
死ぬ事はないんじゃないか?わかんないけど。
仕置人で津川雅彦を殺った時は、最後に首を折ってとどめをさしている。
177ゴリムリン:01/11/24 02:04 ID:Ut4moriH
≫173
黄金の血BGMは、原曲とほぼ変わらないものもあれば、「これがあの曲?」
と頭を抱えるものまで多種多様。竜崎孝路の実験場だったのか?
仕置のテーマは確かに軽い。原曲のどことなくエネルギッシュな部分が
削られてる感じ。まあ、CD発売当時は、必殺BGMがステレオで!と
はっしゃいだものです(仕切人、仕事人Xの例はあるけど)。
178 :01/11/24 02:04 ID:wfwggNEx
死にはしなくても、金玉つぶされたらメチャクチャ痛いだろうさ(w
渡し人大吉の腸捻転なども、実際に死ぬかどうかは解らんし
やられた事はないが、痛いのは間違いなさそうだ…
179173:01/11/24 02:18 ID:2Pk6ngIL
>>177
まあ、アレンジ違いと割り切ってもいいんだけど、新録するなら
「あかね雲」(殺しのテーマアレンジ)もやって欲しかったなぁ・・・
わりと流用も多かったしね。
180けい:01/11/24 02:23 ID:G1cArPxK
>179 禿ーーーーーーーーーーしく同意!
出陣のテーマの新アレンジがわりかし出来が良かったからね。
なぜ作ってくれなかったのか理解に苦しむ・・・
181179:01/11/24 02:38 ID:2Pk6ngIL
>>180
確かに新仕置の出陣テーマは新録してるのにね。本編未使用がもったいない。
新仕事人出陣テーマ(新録)は今でもノアのマットで永源が使ってるけど(w
182??? ◆cBYozjqs :01/11/24 04:09 ID:/2nqITta
>標的(ヒント)が浮き出る場面での劇判についてお教えくださった方々
 ありがとうございました。

>>102
>落ちる水玉
 オレは必殺よりも、EDが流用されていた「斬り捨て御免!(パート3)」の
印象が強い。再放送でそちらを先に見ていたからかもしれないが。

>>106
 あのイントロが重なるのがメチャクチャカッコイイと思うんですが。

>>119
 新からくり人は、「からくり人のメンバーが違う形で裏稼業を始めていたら」と
いう、一種のパラレルワールド的な意味を含めての配役だった、とサントラの
ライナーノーツに書かれていましたが、そうなると、からくり人で広重に身も心も
ズタズタにされたお艶が、新からくりでは広重の依頼を受けての殺し旅というのも、
何やら不思議なものです。
183??? ◆cBYozjqs :01/11/24 04:13 ID:/2nqITta
>BGM
 新仕事人のコミカル曲が良いかな、と。
主にラストのせんりつに使われたやつだけれども。
184これは過激派の仕業です!:01/11/24 04:54 ID:YnuCtnnL
富嶽百景で鈴平を演じてる江戸屋小猫って
15年以上も続いてるゲーム番組の司会をしているわけだが、
後の必殺シリーズに出てきたっけ?仕事人と、
SP大奥春日野に出てきたのは確認しているけれども。

耳が異常発達している、という設定は面白いね。

ちなみに猫八も何度か出てきてるね。
185>猫八:01/11/24 06:39 ID:jKZMinZK
この人はやっぱ「おしどり右京」の黒幕でのゲストが光ってるよ。
敦夫に鞭で叩かれて。(w
186けい:01/11/24 10:03 ID:G1cArPxK
おはようございます。
また朝からくだらん質問で恐縮なんですが、あの商売人の出陣のテーマ。
いちばん好きな曲の一つなんですが、あのイントロ部分にも使われてる
「ピロロロロローーーン」って音。 なんという楽器ですか?
音だけはちょーマヌケなんですが、ホント不思議なくらい溶け込んでるんですよね。
カッコいい曲なのに大胆な使い方するよね。

っていうのもさ、いま氷川きよしとえなりくんでcmやってるじゃないですか。
あの「シャーン」って音の正体知って感動したんですよ。
あの楽器の名前も知りたいです。 つまんなくてゴメンね。
187期待は出来ないが:01/11/24 10:49 ID:U1Q35O0/
188るるこ:01/11/24 10:51 ID:/JQhJAZA
遅レスでなんだが、商売人/富嶽のイントロ本編まじり
の件.世間的にはその「ふしぎなんたら」よりも
「シティ ハン夕一」の「GET WILD」といった方が
わかるのでは?
189商売人(富嶽)は出陣テーマもいいが:01/11/24 12:13 ID:0FN9XGFm
俺は商売人なら、殺しのテーマが好きだな。
最初のドコドコ♪って部分、太鼓みたいな音がいい。
(かなーり、わかりづらい説明だが…)
190劇伴曲の使い方:01/11/24 12:23 ID:nsH5JreJ
力強さは感じるものの、楽器が尺八じゃなあ。アンナパパの面も相乗してヤクザ
映画の雰囲気がちょっと。まあ、でもOKな範囲だけどYO!
191 :01/11/24 12:27 ID:X0E8pwYb
必殺仕事人だったかな?
江戸屋猫八・子猫が親子で共演しているのは。
子猫だけなら仕事人4あたりにも出てた気がする。
192 :01/11/24 12:30 ID:1IeOzXD9
>>117
出品者が取り下げた模様。アクセスが増えて貼り付けられていたのがわかったか?
>>189
そうかもね。ある事情で「シティ」の方は再放送が期待できないそうだし。

「新・仕置」の宣伝無用で巳の会の殺し屋役と「商売人」の誘拐されて女喜ぶの
金田竜之介の凶賊一味で徳田実と言う人が出てるけど、
この頃はほっそりしていた人が、「仕事人」シリーズ後期で「徳田興人」になって
頭を剃って肥えて再登場したのには驚いた。最初のうちは気が付かなかったYO。
193 :01/11/24 12:36 ID:qozbjg6k
>>182
惜しい!
広重ではなく、延重ですyo

---
ついでに、百景の永寿堂西村屋与八も広重同様実在の人物(CDでは架空の人物って書いてあるけど)。
194入川保則ネタがあったけど:01/11/24 12:43 ID:6yXxIgr5
商売人では、本阿弥周子と組んで料亭乗っ取りを企む板前
ここでも、表の顔は善人だが実は・・・といった役どころ
必殺出演は商売人が最後?
195 :01/11/24 12:52 ID:INz4i3Pr
必殺に似ている時代劇の影同心?か何かで、レギュラーの殺し屋が
貝殻で金玉を潰すというむちゃくちゃな殺し技を使ってなかったか?
196196:01/11/24 12:57 ID:6hXXJYym
>196
金子信雄ですね。
197アレンジ曲:01/11/24 12:58 ID:jpO2xk51
「黄金の血」など、後期になってから前期で使われた音楽にアレンジを加えて
新しく使用するパターンがあったね。
ブラウン館のオープニングで使われたバージョン、
激闘編タイプのバージョンなど、旅愁のアレンジ音楽は個人的に気に入ってる。
198ふと考える:01/11/24 13:02 ID:Xf+zJXv9
必殺に出てきた悪人の中で一番凄惨な仕置をされたのは
仕置人3話の同心島本、つまりは入川保則だと思うんだけど、どうよ?
199>194:01/11/24 13:07 ID:hjzaKkVs
本阿弥周子は悪女役が多いね。
必殺に登場した女悪役といえば、
弓恵子と本阿弥周子が真っ先に思い浮かぶ。
200 :01/11/24 13:13 ID:azGFhCK5
今日やってたテレビ番組に草笛光子が出ていたのだけど
草笛さん、「殺し屋になりたい」なんて言ってた。
必殺で二回も女殺し屋役で出演してるじゃないですか!(w
201必殺制作は?!:01/11/24 14:03 ID:96DmW327
>>187
この情報通りに事が運んだとすれば、楽しみだが・・・。
時代物(特に必殺シリーズ)の可能性をドンドン追求した
作品作りをしていって欲しいと思うが(ドウナル?)

あと、直接的には必殺と関係は無いんだけど、
間接的話題を一つ。
今度土曜ワイド枠で、サントリーミステリー大賞
「時の渚」というスペシャルドラマをやるらしいんだが
最近番宣があって見てたら、
随分と、“あの必殺シリーズのスタッフが・・・”なんて
力を込めて紹介していた。
確かに、監督 松本明、撮影 石原興、照明 中島利男と
くれば・・・だが、(他の土ワイシリーズも手掛けてるし)
なんて思って見てはいたが、
それより、そのスタッフ達に、
藤田まこと、京本政樹、芦屋雁之助等々の出演者が
絡むのが必殺的には興味がそそられた。
(雁之助は久々に病気回復後の仕事復帰第一作として
登場。他には山城新伍、六平直政、名取裕子の名前が)
・・・シリアスな作品らしいが、気にはなるので
取りあえずチェックしてみようかなと思っている。
(映像美も楽しみだし。)
202 :01/11/24 14:05 ID:kHnh7/yj
200まで丸3日・・・かかっていない・・
2ちゃん人口がふえているのか?
203ってか:01/11/24 14:12 ID:62Ddprt2
仕業人2話でやいとやに仕置されるシーンで画面いっぱいに映ったお乳は
本阿弥周子本人のモノ!? な訳ねーか
204  :01/11/24 14:14 ID:n4nlH5CQ
2CH人口というか、必殺人口増えてるのかなあ。
嬉しいことだけど、最近ファンになった人は、
なにがきっかけなんだろう?
(バカにした意見じゃないよ、素直にそう思っただけ)
205>凄惨な仕置をされた悪人:01/11/24 14:15 ID:xrvOJYpp
>198
「生木をさかれ生地獄」の浜田寅彦は?
主水も言ってたように、死ぬまで島の囚人として暮らすハメになった。
それなりに悪事をはたらいていたのだから、仕方がないのは確かだが
もし自分がやられたらと考えると、背筋が寒くなってくる・・・
こういった、殺すよりも酷い報復をしているのが必殺仕置人の特色ですな。
206 :01/11/24 14:18 ID:oQB63K7q
>199
女では必殺仕業人の宇都宮雅代が、自分の中で一番印象的だった悪役。
女郎に化けて男あさりをする淫乱奥方という、妖艶な設定が忘れられず。
それに、宇都宮雅代は悪役のイメージと結び付かない。
207>204:01/11/24 14:21 ID:3cQdszJn
やっぱり、仕置人DVD発売の影響も、少なからず関わってると思う。
CSでも、常に何かしら必殺は流れているし、情報は結構入ってくるのかも。
208胸の露出:01/11/24 14:23 ID:ktpTaplT
>>203
日活などのロマンポルノ女優だったら考えられない事もないが、本阿弥周子はどうなんだろ?
209わかる:01/11/24 14:27 ID:cOQdJ3S/
>>193
西村永寿堂与八は確かに実在の人物なんだけど、「三十六景」の方の版元なんですよね。
「百景」は別の版元から出してる。
当初の設定では最終回にも出るはずだったのが、岡田英次氏のスケジュールが合わなくて
変更になったとか。
もし、最終回で北斎先生を写楽に仕立て上げる版元が永寿堂だったなら、「まっしぐら!」
もびっくりのスゴイ展開になったかと思うとつくづく残念です。唐十郎がどっち側につく
のか解からんですし。
210202:01/11/24 14:33 ID:VABtsdFJ
DVDは、まだでしょ。
やっぱり再放送。あと今年はパチンコと必殺本。
211ロマンポルノ女優って…:01/11/24 14:51 ID:CcF0S8bn
必殺に出演したことがある人だと
芹明香、池玲子、白川和子、片桐夕子
といった女優さん達が、その系統なの?
212>201:01/11/24 14:54 ID:vMmUyiEo
「あの必殺シリーズのスタッフが作った云々」という類の宣伝は
よく見かけるが、それが必ずしも必殺っぽいとは限らないよなあ。
そのドラマについてはどうだかわからないけど、
見てみたら案外ガッカリする内容だった、なんて事も・・・
213 :01/11/24 14:55 ID:QB2Z39xV
そういや片桐夕子は商売人で悪玉やった事があったっけ。
おせいに毒づきながら新次に殺されるシーンが印象的…。
214人口が増えた?:01/11/24 14:59 ID:AEQntB3K
>204
時期的な理由もあるんじゃない?
と思ったけど、だいぶ前から書き込み増えてきてるし……
今後も継続しそうな勢いだから、ネタが尽きることは心配なさそうだ(w
215 :01/11/24 15:03 ID:WIyZxxT8
富嶽は放送中で未見の人も多い。
ネタバレは怒られるゾ
216 :01/11/24 15:04 ID:w3rZdN7G
>>211
うらごろしに出てきた「泉じゅん」も、おそらくロマンポルノ女優
この人は、うらごろしに一度出ただけで、他の必殺には出ていない
217けい:01/11/24 15:10 ID:G1cArPxK
>214
でも確かに異常な現象だよ。
csやソフト化もされて、同時期に終わった「太陽」「特捜」スレなんか
いまいち伸びよくないし。
ひとつ言えるのはこれらの番組の「代わり」はいくらでもあるが
必殺の「代替品」はいまだに無いからね。
来年の30周年はかなり期待してもよさそう。
218悪役じゃないが:01/11/24 15:11 ID:vuCc7uMO
助け人とか仕置屋の田島令子って、「ベルサイユのばら」で主役の声あててた人?
219ここは:01/11/24 15:55 ID:BZ/HmR4k
他の必殺関係の場所と比べても、格段に書き込みが多くて
手軽に書き込みやすい点でも便利。
サイトから流れてくる人もいるだろうし、スレの伸びが早いのもうなずける。
220>>218:01/11/24 15:58 ID:GV3k5vMM
そうだよ。
ついでに言うと、おしどり右京で田島令子は悪役。
221結局:01/11/24 16:03 ID:83RHGVg2
富嶽の岡田英次は一話にしか出てこないみたいだが、
それだと最後が消化不良になりそうだなぁ。
一話での感じから察すると悪人ではないのかも
しれないが、善人のようにも見えない。
222雪は・・・:01/11/24 16:03 ID:sTDOzphT
>>206
宇都宮雅代さんはやっぱ悪役にカテゴライズされるんすか?
むしろ業を背負った被害者に感じられたよ。
223必殺仕業人の:01/11/24 16:11 ID:Er7B/1OO
宇都宮雅代は必殺には一回しか出てないけど
その一回で演じた役が強烈だったからやたら記憶に残っている。
この女優は清純なイメージが強かっただけに
情欲に溺れている女という役が衝撃的だった。
共演の峰岸徹も、いかにも色悪という雰囲気が滲み出ていたね。
224覚えている悪女キャラ:01/11/24 16:32 ID:sfr7xCtV
登場回数は少なくても印象的な役だと、いつまでも鮮明に覚えていたりする。
女性で仕置される側を演じた人に限定すれば、
仕置人と仕業人の大楠道代(安田道代)を挙げてみたい。
仕置人では大男とコンビで登場、錠をボコボコに痛めつけたり女中の顔を傷つけたり、
仕業人だと職人の腕を斬り落とす、許婚だった剣之介を連れ戻そうとお歌をさらう等、
行動内容のインパクトも大きい。

たった二回だけだが個人的には、必殺悪女ナンバーワンは大楠道代
225片桐夕子は:01/11/24 16:46 ID:8UGHCp8c
>>213
男と偽装殺人を仕組んで、大店を乗っ取ろうとした下女か。
終盤になってから、悪人だとわかる展開だったな。
仕留人で刺青を彫られてしまうお嬢さんとか
被害者のイメージが強いから、違和感を感じたが・・
226 :01/11/24 16:56 ID:sXk4Rlz2
剣劇人でレギュラー入りした二宮さよ子も悪役が多い。
仕置屋『幽鬼』は芸者が二人いたけど、どっちが二宮さよ子で
どっちが三条泰子だったか忘れちまった。
227 :01/11/24 17:08 ID:Z3SKoHVG
>>199
弓恵子と本阿弥周子は、善玉の被害者役も同じくらい多いよ。
弓恵子は助け人で二回出ているが両方とも被害者、仕置屋・からくり人・うらごろし等、
個人的には被害者役のほうが覚えているんだけど、仕掛人で初登場したときに悪役だったから、
それが定着しているのかもしれない。
228「加代」こと:01/11/24 17:17 ID:5RSDq3Qx
鮎川いずみも商売人以前は殺されたりするカワイソウな女の役が
ほとんどで、仕事人シリーズでのガメツイ印象は微塵もない。
商売人の秀英尼・うらごろしのおねむの時点では、まだ
後々に必殺の顔となって主題歌まで歌うようになるとは
想像もつかないな。
229しかし:01/11/24 17:27 ID:JmrK1xWy
普通の時代劇なんかだと、悪党でも女は主人公たちに殺されないパターンが多いんだよな。
それに比べて必殺は、女もちゃんと殺ってくれるから後腐れがなくてスッキリする。
230悪女よりもエロが…:01/11/24 17:39 ID:OWvu+OEI
新仕置人「男狩無用」は、とにかくエロが凄い。
鉄がヤってる時の腰の動かし方と効果音がリアルで
正直、本番をしてるように見えた!
話のメインとなる女優(二人いたけど、どっちだっけ?)
のオッパイは丸見えだから、本人に間違い無いはず。
231まだ出てない?:01/11/24 17:44 ID:nvGatOa8
個性的な顔なら、荒砂ゆき
232けい:01/11/24 17:52 ID:G1cArPxK
真野順子なんかはもう悪役なんかやらないでしょうね。
にっかつなら個人的には竹井みどりはハズせないな。

でも正直悪女はなあ・・・・
殺しのターゲットが女なのは好きじゃないな。
特に吊るされんのは見てらんない。
女が殺されるのは被害者だけでいいような気がする。
233 :01/11/24 18:45 ID:suKnGguS
助け人で南田洋子が盗人のお頭だったり、意外な女優が悪役で登場している。

仕置屋の市原悦子は仕置される訳ではないが、微妙な位置か。
ラストで惚れた男を捜しまわるシーンには、悪党に惚れてしまった
中年武家女の哀れさが漂う・・・  寂しげな音楽も合っていた。
234 :01/11/24 18:53 ID:6yXxIgr5
真野順子は「狙う女を暗が裂く」の冒頭で、被害者?の夏八木勲に殺される女だね。
殺されてるけど、悪人だろう。
だけどこの話は、一応は被害者の殺人犯が、女を殺す動機が単純すぎないかい?
235234:01/11/24 19:02 ID:sEDoj7mi
仕置人に出てきたのは「真屋順子」だった。
訂正です。
236 :01/11/24 19:02 ID:n4nlH5CQ
>234
同意。鬼寅は今でいうストーカーだよな。
でも、それでも視聴者を感情移入させるのが
あの話の真骨頂だろう。
237二カーツ:01/11/24 19:30 ID:VTeDFdbd
≫211 伊佐山ひろ子を忘れるな。仕置人、仕留人に悪役で出演してるぞ。
238 :01/11/24 19:33 ID:khVq1AOZ
>>228
そういえば鮎川いづみは悪玉が一度もなかった。
雰囲気というか顔が悪女っぽい気もするけど…
239>230:01/11/24 19:35 ID:hXvNF9AS
鉄が濡れ場の真っ最中に仕置するのが渡辺とく子、ヌードを披露してるほう
もう一人が戸部夕子
渡辺とく子もロマンポルノ系?
240「狙う女を暗が裂く」:01/11/24 19:38 ID:49SFQfmH
鬼寅の頼みを聞いて、鉄と錠が相手を仕置してしまうのも、考えてみりゃ凄まじい。
仕置された連中も、何で自分たちが殺されるのか解っていなかったみたいだし。
241女悪役で思い出したのが:01/11/24 19:39 ID:cCVIUJC/
磯村みどり
この人も善玉と悪玉が半々ぐらいだったけど、
仕掛人の女中に迫る大奥女の印象が非常に強い。
あのご時世にテレビでレズ行為の描写ができるのも、
必殺ぐらいだと思うなあ・・・(w
242必殺の場合…:01/11/24 19:48 ID:NxciGqDI
>>229
女どころか、悪人なら妊婦でも仕置している。
仕事屋「取込まれて勝負」の赤座美代子
新仕置「現金無用」の本阿弥周子
243 :01/11/24 19:49 ID:WVMMC7IW
244伊佐山ひろ子は、:01/11/24 19:57 ID:vv4EqHwd
仕置人の鳥追い女の印象が強かったが、
仕留人の権力を盾にしてやりたい放題な一族の、
男を誘い込んでは殺してしまう娘もなかなかのハマリ役。
つまずいてドスが刺さって死ぬラストは、納得いかなかったが…
245あらためて思ったけど:01/11/24 20:06 ID:nvGatOa8
必殺には女の悪役が、かなりの回数出てきてるんだな。
他の時代劇だったら、こんなに出て来ないんじゃない?
246 :01/11/24 20:19 ID:bZAY+LwD
新劇と日活ロマンポルノの女優は悪役が多いね。
247 :01/11/24 21:11 ID:LlY8JBAI
どんな悪党でも、身ごもった女を殺すのはイヤじゃないか
            ・・・と思うのは、俺だけか?
248??? ◆cBYozjqs :01/11/24 21:33 ID:Goazviy3
後期の悪役女優と言えば、「速水典子」「黒田福美」。
しかし、善人役もこなしている。
249どーでもいいことだが:01/11/24 22:10 ID:puSZUdov
富嶽でうさぎが使う飛び道具は
どことなくガメラっぽいな(w
250女のワル:01/11/24 23:32 ID:qJojoB5q
>>247
同意。お腹の子に罪はないもんね。
「現金無用」は佳作だと思うけど、そのことだけがちょっとひっかかる。

>>248
後期の悪役女優と聞いて思ったんだが、
「仕切人」って女のワルが多かったような気がする。
2回に1回は、女が仕置きされてたような・・・
ストーリーは忘れたが、心優しい琉球かどっかのお姫様と、
お姫様にとって代わろうとする瓜二つの性悪女の二役を演じた女優さん。名前何だっけか?
このパターンは、仕掛人「秋風二人旅」や仕業人「替玉」が有名だが、この話も結構印象に残ってる。
251けい:01/11/24 23:44 ID:G1cArPxK
悪女といえば・・・
これは意見が割れそうだが「裏か表か」の松坂慶子。 どう?
あれでいいのかもしれないし、最期ケジメとして対決させるのもいい、かと・・・
成田三樹夫殺り残したのはよく指摘されるけどね。
252 :01/11/25 00:01 ID:e4svcEHo
>>251
まあ、成田三樹夫については「III」で殺り残した分、
「4」で殺してるけどね(^^;
253 :01/11/25 00:10 ID:yxDe9HO9
>>249
それ俺も思ったよ。特に暗闇で飛ばしてるとこがね・・なんかあまり必然性
を感じない武器なんだが、まあいいか・・
それより、雁之介はんは出てて、ジュディが出なかった理由はなんだろう?
「魅せられて」はこのあとだと思うんだが。高橋洋子じゃちょっと力不足。
254??? ◆cBYozjqs :01/11/25 00:39 ID:OuDRlyQI
>>250
 仕切人で印象に残ってる悪女といえば、
「江戸城の菊(おすが)」と「百化け一味の頭領」しか
解らないっす。スマソ。

悪女が仕置されるシーンで一番印象に残ってるのは
仕置屋稼業「一筆啓上逆夢が見えた」で、主水に油樽に押し込められて
突かれて死ぬ人かな。あと、新仕事人の原良子か。
255印象に残る悪女:01/11/25 01:14 ID:ffbL/Kqw
スペシャル「仕事人京都へ行く」の藤真利子もよかったね。
桜の散りゆく中、政の腕の中で息絶える姿は美しかった。
さすが魔性の女。

あと、印象に残る悪女といえば、からくり人「花婿」のバアさんかな(w
256棺桶の錠 年齢不詳:01/11/25 01:29 ID:Ddc/p2jN
「アヘン戦争」に出てきた元おりくの弟子
お北も色っぽかった。
257>250:01/11/25 01:35 ID:Pj7INvPr
>仕切人で二役
おそらく松本真季という女優かと。
ほとんど無名な人なのかな?他で聞いたことがない。
258けい:01/11/25 01:35 ID:HzIR/6Pu
>256
あーそうそう、いましたねえ。
お民ちゃん犠牲にするのためらうシーンはウルウルしちゃったなあ。
そういやアヘン戦争7,8年観てなかったなあ。
ひっぱりだすかあ。
259どうでもいいことだが:01/11/25 01:41 ID:EXJLCsVH
富嶽の初代うさぎ役の高橋洋子、この名前を検索したんだけど、同姓同名の歌手がいるんだね。
吉田日出子、でも検索かけたら歌関係のページがいくつか引っ掛かったが、
こっちは必殺とかに出ていた女優と同一人物か。
260油樽に・・・:01/11/25 01:51 ID:xFZRJQuA
>>254
そうだ、稲野和子を忘れてた。
といっても、仕置屋と仕業人の二度限りだが。
仕業人の最終回一つ前で、息子を捕まえた主水を逆恨みして中村家に乱入、
せん・りつを人質にとって立て篭もった、盗人一味の女が個性的な悪役だった。
旦那役が浜村純だったから、いっそう濃い顔ぶれ。
この話では斬られた息子の首を抱いたり不気味な描写が目立って、
俺の中で稲野和子は陰湿な悪女のイメージが定着している。
実際、必殺以外でも陰湿な悪女役があった?
261悪女といえば:01/11/25 01:54 ID:brYsTpYR
荒砂ゆきといえば、仕置屋稼業の「一筆啓上血縁が見えた」で
兄の長谷川明男と大変仲がよさそうなので(ここの描写がいい)
娘を殺すことに決まったとき、
「そうだよ兄貴を裏切っちゃいけないよ」と妙に共感してしまったのを思い出します。
悪人の殺しに共感したのはこれが唯一かな。
262けい:01/11/25 01:58 ID:HzIR/6Pu
>>260
中村家内部での仕置きはこれだけ? だったか。
せん・りつを巻き込む展開に違和感かんじたなあ。
やるべきじゃなかった、と個人的に思ってるんです。
263逆恨:01/11/25 02:14 ID:fBcywXqC
>>260、けい
「逆恨をどう思う」って最終回撮り終わった後で、急にあと一話増やすことになって、
あわてて脚本書いて撮影したって何かで読んだんだけど、ほんと?
その割には非常によい出来だと思うが。漏れは好きだな。

やいとやが出てこない(というのは正確でないかもしれんが)のもそのため?
本当なら、敦夫とミエは、殺された後でまた殺すことになって、内心「・・・」だったかもしれんな。
264けい:01/11/25 02:25 ID:HzIR/6Pu
えーーーーーー! そんな話初耳です。
なるほどやいと屋の顔みせなしはただ単純にスケジュールが合わなかった
だけだと思ってました。
事件現場が中村家というのはそういういきさつなんですね。
知らずに苦言呈して申し訳ないです。
そういう事情があるのなら、出来すぎの作品だと思います。
>263さん、ありがとー!
265 :01/11/25 02:38 ID:yxDe9HO9
>>263
そういう意味では助け人のラス前、南田洋子が悪役の回
も似たような話なので、やはりそういう事情で録られた
のか?最終回には出てくる山村聰が出てこないし・・
266??? ◆cBYozjqs :01/11/25 02:42 ID:Lzw5kSiL
>>255
 引き取られた先の元締(織本順吉)に犯されてしまい、
しかも兄妹で殺し合い、且つ自分が好きな政に仕置きされるという、
ある意味メチャクチャ可哀想な役柄。<藤真利子

>>260
>といっても、仕置屋と仕業人の二度限りだが。
 ていうか、その二度のインパクトが強烈すぎ(w
267思い出しちゃったよ:01/11/25 02:59 ID:Kk+sIxni
>>260
必殺初期の頃って時代劇も現代劇も殺人描写でたまに凄いのがあったな。
今じゃTVで生首出すなんて考えられないもんな。
特撮ヒーロー物でもムゴいのあるし、子供の時ああいうの見るとトラウマ確実。
「仕置人」なんかいきなり打ち首獄門→さらし首で始まるのはインパクトでかすぎ。
「仕留人」も処刑シーンが比較的多かったような……
同じ火あぶりの刑でも「仕掛人」27話と「剣劇人」最終回じゃ全然違う、前者はマジで罪人を燃やしていた。
TVでそういうのやんなくなって久しくなった頃、劇場版「V」と「4」見た時は久々におおっ!って思ったよ。
268生首:01/11/25 03:08 ID:11kbS4ev
ジェットコースタードラマの「もう誰も愛さない」と「あなただけ見えない」には
バラバラ死体で生首も出てたな。
まーあれも10年前だし、今じゃああいう描写も難しいだろう。
269けい:01/11/25 03:16 ID:HzIR/6Pu
うぷぷ・・・
いま思いだしちゃったけど「必殺!」でさあ、埋められた死体役の人・・・
手足は人形だけど顔は本物だよねえ?
大変そう・・・(w
270昔のTV業界は…:01/11/25 03:23 ID:KC4qsvXI
>>260
あの頃はスプラッター系のホラー映画9時台にやってたからね。
現代劇で思い出したけど天地茂の明智小五郎シリーズで
公園の池に被害者の生首晒してたな、あれはマジで震えた。
劇場版4は首飛びまくったね(w ポスターのイラストからしてアレだもんな。
千葉真一のわらべや文七が異様に凄みを感じた、いきなり斬首という鮮烈デビューだったね。
もし初期必殺に山田朝右衛門が殺し屋で出てたら
毎回打ち首シーンあり&仕置する悪人は全員斬首だったりして(w
271270:01/11/25 03:26 ID:KC4qsvXI
誤爆った。>>267の間違い、スマソ。
272予告編:01/11/25 07:10 ID:nqm+XRaU
DVD箱買ったんだけど、裏か表かの予告編ってネタばらしまくりじゃん!
必殺4の特報なんて訳分からんし、雰囲気的にはブラウン館彷彿させるし、
アレ、リアルタイムに映画館で見た人ってどう思ったん?
273埋められた人:01/11/25 09:15 ID:tnuznkYF
「軍配無用」で巳代松の島仲間の男(重久剛)
が雑木林に埋められて顔がニョっと出てるシーンを思い出しちゃったよ。
274 :01/11/25 20:01 ID:ZgcyqO3u
緑魔子も悪役が多いね
ミステリアスな美女といった役どころ
275とこまたじふ:01/11/25 21:04 ID:Em6pAuCg
映画版「必殺」の中井貴恵って彼女のキャリアの中ではベストなんじゃないかって思うんだけど。
現代劇だと、魅力を感じないけど、時代劇は悪くないよね。
276みへる・・・みへるぞ・・・・:01/11/25 22:20 ID:BN3Fiw9l
富嶽百景(実際は三十六景)に殺しの標的を書き込むのって、
作品によってはかなり難しいような気がする。
有名な「神奈川沖浪裏」なんて、波しぶきと船に乗る漁師(?)
しか描かれてないんだけれども、何が赤く光るのか、かえって
楽しみなところではある。
277276:01/11/25 22:27 ID:BN3Fiw9l
ttp://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki2/hokusai.html

↑北斎が描いた富嶽百景が見れる。
これとサブタイトルを照らし合わせて「どこが赤く光るか」を
予想するのも(・∀・)イイ! かもしれない。
直リンじゃないので、お好きな方だけどうぞ。
27813回:01/11/26 01:15 ID:V2Dvac63
絵に標的を書き込んだ仕掛けを使って新シリーズやるなら
やっぱ英名二十八句かな?
鳥山石燕の妖怪図ってのもいいかも。
279 :01/11/26 08:25 ID:z58Ii7fi
>>278
それだとどっちかというと京極先生の「怪」向きだね。
280わかる:01/11/26 10:00 ID:lLO0SAvF
永谷園のお茶漬けのオマケの「東海道五十三次」に赤鉛筆(蛍光マーカーはまだなかった)
塗って遊んだ記憶あります。私だけ?
281さらに遅レスだけど:01/11/26 11:39 ID:ZYSiklyY
>>188
いやいや、やはり世間的には『マドンナたちのララバイ』と言った方が…
282悪女:01/11/26 12:22 ID:PdyHyWBt
新仕置人の濡衣無用の弓恵子かな。
近藤宏を嵌めて、神田隆と所帯をもつ女ね。
石川えりこの娘も結果論でいくと?なんだよな。
謎そのものが多い話なんだが。
283279:01/11/26 12:34 ID:z58Ii7fi
東海道五十三次や富嶽三十六景は浮世絵のCD-ROMが発売されてるから
今でも簡単に手に入るけど、英名二十八句とかはないよね・・・。
どこか出してくれないかなぁ・・・。

>>280
おれもあれは集めたかった、けど集まらなかった・・・。
さすがに「塗る」ということは思いつかなかったけど。
284椿山荘の:01/11/26 12:40 ID:5jYjyDJI
藤田氏ディナーショーって西崎みどりゲストだけど、きっと旅愁とか歌うんだろうなぁ。個人的には「さざなみ」を激しく希望。
285デブりゆく伊吹吾朗を想う:01/11/26 13:10 ID:i7QpdFWD
必殺は飽きた。どこかの民放で無用之介やってくれんかなあ・・。
因みに仕事人の「情けは人のためにならないか?」の殺陣で、畷左門が旧友を前に
俺が斬れるかといわれ、《それは俺の仕事だ》と言い放つ台詞は、無用之介の
原作にもある台詞。この回の脚本を担当した石森氏がお遊びでパクったのかな。
286 :01/11/26 15:10 ID:D3cAtSTV
テレビ埼玉「仕留人」の後は「仕業人」らしい。
12/12日から。
287 :01/11/26 16:40 ID:DrDftd35
仕置屋すっとばして仕業人。
テレビ埼玉とかだと、CSで放送した物をそのまま持ってきているような気がするので、
別バージョンのOPとかは期待できないかな。

地上波も充実してきたne!
288けい:01/11/26 18:07 ID:WtWOJHOh
>>280
はっはっはっ さすがに思いつかなかったなあ。 今から集めるか。(w

よくこのイタに「京極ナントカ」って人の名前があがるけど、誰?
必殺の関係者? とらの会の山田って人は知ってるけど・・・
ひょっとして、このお方を知らないとマズいのか・・・?
最近の書籍関係は揃えてないんですよ。

京極さんって方。 このスレ見てるんでしょ?
たまには語ってくださいよ。
289流石に拙いと思うぞ:01/11/26 18:12 ID:dUa77qXi
>>288
おい、ネタで語ってるんだろ??
290けい:01/11/26 18:17 ID:WtWOJHOh
>>289
いやホントに知らないんですって。 マジで。 そんなにヤバイの?
っていうか、スタッフ・監督・脚本関係の話は正直つらいのよ。
そこまで突っ込んだら逆にハマリすぎて、つまんないと思うんだよね。個人的に。
291なんかトホホ:01/11/26 18:41 ID:dUa77qXi
有名な小説家の人だよ。
水木しげると必殺の研究でも第一人者。
本屋に行ったら探してごらん。
世の中広しということでsageとくけど。
292 :01/11/26 18:48 ID:VJNs7C4b
けいよー。ベストセラー作家ぐらい一般教養として知っておいてくれ……。
293けい:01/11/26 18:55 ID:WtWOJHOh
>>290
ありがとうございます。 ホントにトホホですね。
水木しげるってなんだっけ? たしか鬼太郎・・・?でしたか。
必殺の研究者・・・・ いるんですね。  寝っころがってポテチ食いながら
気楽に必殺観てたほうがいいなあ。 オレなんかは。
294テレビ埼玉万歳!:01/11/26 19:04 ID:cngaPLUe
仕留人の次は仕業人ですか。
嬉しい限りであります。
必殺シリーズの中では、仕業人がダントツに好きなので小躍りしたい心境であります。
仕業人を観て必殺ファンになったと言っても過言ではないのであります。
また剣之介の仏頂面にお目にかかれると思うと、私の頬も緩んで参ります。
でも欲を言えば時代劇専門チャンネルで放送して欲しかったのであります。
来月の時専は、個人的には寂しいラインナップなのであります。
もっと必殺を放送するであります。
必殺を放送しないと、時代劇専門の看板に偽りありと思ってしまうのであります。
何故なら、「時代劇は必殺です」だからであります。
295前スレ180:01/11/26 19:52 ID:VNF1H+e4
>>293
テレビジョン文庫のあとがき書いてますよ>>京極夏彦氏
本職はミステリー作家(いろんないわれ方してるがこれが一番妥当かな)
代表作は「姑獲鳥の夏」「鉄鼠の檻」「巷説百物語」など
作品の随所に氏の必殺オタぶりが見受けられます
ちょっと分厚い本ですが読んで損はしないと思いますよ
296山崎努さんの頭髪:01/11/26 19:59 ID:sZAinkC/
山崎さんは、新仕置人と同時期に「祭ばやしが聞こえる」にも出ていたが、新仕置人では
坊主頭、祭ばやしでは通常頭(?)であり、どちらも鬘には見えない。
ふたつの番組が重なる時期から考えると、念仏の鉄は新仕置人中盤から髪が長くなるのだろうか。
新仕置人中盤以降を見たことがないので、非常に気になる。
(新仕置人37話の時に祭ばやしが開始)
297けい:01/11/26 21:49 ID:WtWOJHOh
>>294
テレビ埼玉、うらやましいな。 毎日でしょ?
もう後半戦ですよね。 仕留人。

>>295
ありがとう。 是非読んでみます。
あのぉ、今度できれば ふ、ふりがな なんぞを・・・・ また恥かいちゃうんで。(w
298京極先生の本は・・・:01/11/26 22:19 ID:EXx2eqlU
>>295
あの分厚さはちょっとどころじゃないよ(w
確かに読んで損はしないけど、最初見たとき
あの分厚さは何かの冗談かと思った。
299前スレ180:01/11/26 22:39 ID:VNF1H+e4
「姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)」
「鉄鼠の檻(てっそのおり)」
です
その他「魍魎の匣(もうりょうのはこ)」、「狂骨の夢」、
「絡新婦の理(じょろうぐものことわり)」、「塗仏の宴(ぬりぼとけのうたげ)」
など出版されています
まずは「姑獲鳥の夏」からどうぞ
300名無シネマさん:01/11/26 23:02 ID:0UsOYkCi
>>296
確かに鉄っあんの髪は中盤以降伸びるままになってますね。
坊主としてのの名残はなくなってます。
301ちょっと質問:01/11/26 23:20 ID:U/y9mwxd
完全闇知識で京極さん、手袋してるんだけど
あの手袋って旧仕置の鉄が着けてるのと同じやつなの?
かなり前に「富嶽と五十三次は出だしが似ている」という書き込みがあったの
だが、厳密には違うと思うのだが…。

東海道五十三次の場合、一座が焼け落ち、崩壊になったのはあくまで
高野長英が逃げ込んだという原因があるためで、確かに天保の改革で咎められる
立場であったとしても、芸の内容から見て「江戸所払い」とまでは
いかなかったんじゃないかと…。一座の連中が呼び出された時を見計らって
奉行所の同心が踏み込んでるわけだし。奉行所の企みによってあぁいう形に
なってしまったのかと。最も、「幕府隠密」である広重が、裏で糸を引いていたら
それはそれで凄いかもしれんが。

対して「富嶽」の場合は、単にストリップまがいの事をしていたんで
咎めを受けるのは必定かと…。

妄想ばっかでスマソ。sageますわ。
303京極黒手袋:01/11/26 23:57 ID:rfOniMSI
鉄のかどうかはわからないけど、あの手袋常にはめてるよね。
304??? ◆cBYozjqs :01/11/27 00:19 ID:WWVqdaMC
どんどん下がってるYO!
今までの勢いはどこへやら…(^〜^;
305 :01/11/27 01:41 ID:FILgquKr
>>304
そーだね、急激にペースが落ちたね。
息切れしたのかな?
おれも1日最大3〜4回書き込んだことはあったけど(^^;
5番目のスレあたりからぼちぼち参加してるけど、
そろそろコテハンでも使おうかな?
306ペース落ちたのは:01/11/27 02:00 ID:9AeVncpR
>>290 >>293あたりに、みな引いたと思われ。
307まーペース落ちたって:01/11/27 02:10 ID:Z5ger7dp
それはそれでいいんじゃないのかな。スレも生き物だからさ。
富嶽は面白いね。それにしても宇蔵の魚篭は被せられたくないもんだ。
308??? ◆cBYozjqs :01/11/27 03:05 ID:+F9y43jn
>>305
 オレも、正直「???」を変えようかと思うんですが、
変えた頃には消沈してたりして(w

>>307
今日(二話)の堺さちお(漢字失念)は、砕けた後良い顔してたね。
まだ見てない人はオススメですよ(w
309д:01/11/27 03:11 ID:anSPLg6+
かつて夜10時は、オトナの時間だったんだなぁー………。
前期必殺を見るにつけ、つくづく痛感。
310エド山口:01/11/27 03:16 ID:HyiG8ooq
って江幡高志に似ている気がする。
311このスレのタイトル:01/11/27 03:17 ID:lN1znBmp
イチバソ好きな必殺シーンだよ。藤田主水がカコイイ!!

子供の喧嘩に大人が出てきたみたいな迫力&圧倒感があった。
312潰瘍堂:01/11/27 10:25 ID:wOsbMVht
>>301
鉄が1,2話で使用した手袋は弓道で使うものなので、マニアの京極氏なら入手してるかも。
313ものすごくどうでもいい話だが:01/11/27 13:11 ID:b7nmpSJJ
よく本屋に置いてある、AOLの無料配布CD−ROMの
パッケージの写真にちょっとだけググッとくる。
314_:01/11/27 14:20 ID:dDejZT3O
今日テレビ神奈川のラテ欄に「新仕事人(終)」となってたんで
一応録画予約して出勤したんですが、これって正しい最終回だったんでしょうか。
地方局の再放送ってよく途中でぶったぎる事があるから・・・。
315俺にとっちゃあ、楽しい世の中なんでぇ!:01/11/27 14:47 ID:JLaSVwu3
旧仕置人11話のダイ・ハード悪党・鬼岩(今井健二)萌え〜(w
やりつくし、言いたいこと言っての死には、奇妙な爽快感が……。
316マジで:01/11/27 16:22 ID:K0rXf8ED
おれにとっちゃあ、鬱な世の中なんだよ
317けい:01/11/27 17:32 ID:K2cGuazx
>>299
前スレ180さん。 オススメしてくれた「姑獲鳥の夏」挑戦しようと思い買ってきたよ。
気を使って一番薄いのチョイスしてくれた気持ち、嬉しくて涙出そう・・・
正直、一旦棚に戻そうとしたよ。(w
脳内HDDはガラ空きなんだが、容量少なくて時間かかりそう。
でもがんばってみるよ。

しかしテレ朝。何度もリクエストしてるんだけど、再放送してくれないねえ。
了見狭すぎるね。 関西方面の方がうらやましいな。
318テレビ埼玉様への要望:01/11/27 17:56 ID:/gyNXhy8
ここを見ているテレビ埼玉の番組編成のお偉いさんにお願いします。
必殺はもう飽きました。それはここのみなさんの気持も同じだと思い
ます。
ですんで、仕業人の放送後は是非、「無用之介」の再放送をお願いし
ます。もし又、必殺を放送するなら「うらごろし」にして下さい。
い、以上。
319わかる:01/11/27 18:02 ID:To27Sxvh
>>317
がんばって読んで下さいね、けい氏。何版を買ったのか存じ上げませんが。
「塗仏の宴」まで読破したあかつきにはここに行ってみたら良いかも。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5910/miyakono.htm
320315:01/11/27 18:53 ID:JLaSVwu3
>>316
>>315の名前のとこは、鬼岩のセリフの一部。
≪他の連中が不幸に泣いてるような世の中≫が、奴にとっての極楽。
鬼岩の旦那にとっちゃあ、「人の不幸は蜜の味」なのな(w
321貨幣:01/11/27 19:16 ID:JuI2DU82
仕事料について考えていたら、江戸時代の貨幣について興味を持ったので調べてみました。

(その1) 1両を他の貨幣単位で表すと
1両=4分=16朱=4000文

(その2) 朱ってあまり耳慣れない
1両とか1分金とか文銭は時代劇を観ていてもよく聞きますが、
朱って単位はあまり聞くことがありません。
1朱金とは劣悪な作り(小さな正方形で紛失しやすかった)であり、
当時より評判はよろしくなかった。
1840年(天保11年)通用停止となったそうです。

(その3) 文銭は何種類あったのか?
材質は銅、真鍮、鉄が使われ、1文銭、4文銭、10文銭、100文銭と種類が豊富。
4文銭が存在するところが面白い。

(その3) 1両って現代の貨幣価値に直すと幾ら?
物価が今と昔では違うので正確に比較することは出来ないですけど、
10万円位だそうです。(比較出来ないのになんでその額が出るのかは不明)
つまり仕事料の相場は現代に直すと50万円。(一人頭10万円)
梅安個人の仕掛け料は数百万円。
えらい違いですね。

(その4) 宵越しの銭は持たねぇ
この言葉、江戸っ子の気っぷのよさを表すのに使われるけど、
本来の意味は違うようです。
江戸庶民の稼ぎは至って少ない。
その日の稼ぎはそのまま胃袋へ。
蓄える銭もない程貧しかった。
本来の意味はこの様なものです。
それを粋に表現したに過ぎないのです。

(その5) 必殺の嘘
よく仕事料で小判(1両)が使われますけど、あれは嘘だそうです。
小判は上級武士の間でしか流通しなかったそうです。
庶民には無縁なもの。
なんでもやの加代さんがほいほいと使用できる代物じゃなかった。
剣之介に至っては、完全に怪しまれるでしょう。

必殺とかけ離れた話題でごめんなすって。
322主水は本当に金欠だったのか?:01/11/27 19:18 ID:JuI2DU82
主水シリーズ(テレビシリーズのみ)を全て足すと455話。
一回の仕事で1両稼いだとして、455両稼いだことになる。
現代のお金に換算すると四千万円以上稼いだことになる。
副業(正業かな)としてこれだけ稼いでいたのだから、
中村主水は相当リッチマンなはず。
しかしそれを感じさせる素振りが全くない。
いつもすかんぴんみたい。
一体仕事料の稼ぎは何処へ消えたんだろう?
323けい:01/11/27 19:28 ID:K2cGuazx
>>321
いやいや、おもしろいですねえ。
改めて考えてみた事ないんで、おもしろいです。

一朱金ってあれだ、たぶん主水さんが悪商人のとこに探ってる際に、
お茶だされるじゃん。
そんで羊かんと羊かんのあいだに、はさむアレでしょう。
長方形にみえるけどな。
324ズバリ:01/11/27 19:38 ID:V8tqr4e6
このスレに、
必殺に深い関わり合いを持つ人、いる?
325金持ち主水:01/11/27 19:45 ID:tZ1c68gm
>>323
長方形なのは一分金(もしくは銀)。
一分金も袖の下として考えると大した額だね。
奉行所の手当、袖の下、仕事料、主水って大金持ちじゃないの?
326 :01/11/27 19:54 ID:+dOS2YDn
>>322
数話に一度、せんとりつが主水の貯めこんでいた仕事料を
見つけ出しては使っていたじゃあ〜りませんか。四千万円以上
使うとは、あの親子、相当な豪遊しているということでしょうな。

それにしても、安給料の主水がアレだけヘソクリしていたことに
せんとりつは何の疑問も抱かなかったのだろうか?
下っ端とはいえ、お役人ならではの、袖の下を貯めこんでいたと
思っていたのかな?
327無用ノ介:01/11/27 20:06 ID:U/nGzrmn
>>318
伊吹吾郎主演の「無用ノ介」時専で観たけど、
面白いのは最初の方だけだった。
前半と後半では作品のイメージも違う。
前半は暗く重い印象で、映像表現も凝っているけど、
後半はだれてしまってありきたり。
主人公一人だと、話も行き詰まるのかな。
328けい:01/11/27 20:08 ID:K2cGuazx
>>325
うぎゃ〜、また恥かいちゃった。 "(^_^;)") どうもありがとう。
京極先生読んで出直してきます。

>>319
読破・・・・ですか・・・?
死ぬ気でがんばります!
329仕事人大集合:01/11/27 20:17 ID:cU2H9iFI
これを見て思ったことですが、
沖雅也キャラは棺桶の錠ではなく、市松か唐十郎のほうがよかったんじゃないでしょうか?
市松の場合は、いまだ逃亡者として、唐十郎の場合は、お艶達と別れた後に
長崎で板前稼業に復帰しているという設定で。
330主水さんはやっぱり抜け目がない?:01/11/27 20:39 ID:ZVmYE1Vy
>>322
その件についてはSP「仕事人vs秘拳三日殺し軍団」で触れられてますね。
「主水は裏稼業で得た金をどこで使ってるのか?」というのは
藤田まこと氏も気になってた様で、そのアイデアをもとに本作が作られたとか。
その劇中では主水が貯めた額は125両でしたが
同心仲間相手に競べ馬の胴元なんてやった挙句、殆どの金を失ってしまうという結末。
しかし、あれだけせんとりつに盗られながらよく百両以上も貯めたもんですね。
わざわざバレやすい所に隠す(+2人に現場を抑えられる)のは2人の目を欺く為のカモフラージュ?
331アイツは今も何処かの空の下で…:01/11/27 21:17 ID:vJTsf0gr
>>329
錠がいいんだい!(w
消息不明のキャラでまだ生きてて一番嬉しいのは錠(独断)
半兵衛さんはもっと嬉しかったけど(w
市松はまだ仕事人として裏稼業を続けてるんだろうか?
他にもその後が気になるキャラ多いな
大吉、やいとや、巳代松&おてい…
左門は足洗ったのかな?
おりくさんは天寿をまっとうしたのかな?
土左ヱ門は官軍の追撃の手にかかったのか? 考え出すとキリないな(w
332必殺は遊び心の宝庫:01/11/27 21:17 ID:7PAJuOnz
>>329
いっそのこと、錠、市松、唐十郎の三人出演させた方が面白かったでしょう。
時次郎と梅安も出演させるべきでしょう。
二人の俳優で6役の殺し屋、なんて贅沢なことでしょう。
ん〜、こんな事書いていたら、某ウェブドラマを思い出してしまったなり。

>>330
恨みのこもった仕事料で、胴元やるなんてさすが中村さん。
でも結局手元に残らないのですね。
やはりあの人相は、ドラマでも実生活でも金運に恵まれないんですね。
333名無し:01/11/27 21:50 ID:VCcSUjQv
晋松の殺しってまわりくどいね。
縄でそのまま首絞めてればいいのになんで鋼とか仕込むのかな?
柳次もなんで反物からあえて糸取り出して絞め殺すのかなあ?
334けい:01/11/27 22:15 ID:K2cGuazx
>>333
それは言わない約束です。(w
あと渡し人の惣太もね。
わざわざ鏡で顔みせるのは、返り討ちの危険があり。 諸刃の刃。
335もしも:01/11/27 22:49 ID:U/nGzrmn
もし仕事人大集合に市松が出ていたら、
中村主水は市松に向かってこう云うだろう。
「貸した金返せよ」(握り飯の小判)

もし仕事人大集合に唐十郎と時次郎が出ていたら、
おりくさんに向かってこう云うだろう。
唐十郎「お艶さん」
時次郎「元締」

もし仕事人大集合に梅安が出ていたら、
池波氏は怒るだろう。
「プンスカプンプン!」

なーるほど、だから錠と半兵衛さんなんだね。
336そんな彼らの「裏か表か」:01/11/27 22:54 ID:XuLG6Lkn
真砂屋配下一人一人に死に顔見せてる惣太ってのも...
真砂屋配下一人一人に筮竹撒き散らしてるお国ってのも...
そんなこんなでみんなが激闘してる真っ只中を、悠々と反物ころがして進んで逝く柳次。
337こんな感じ?:01/11/27 23:00 ID:hjgF3Yta
>>333
せめてその位の遊びがなかったら、人殺しの仕事なんて出来ないって。
男のこだわりって奴さ。
338??? ◆cBYozjqs :01/11/27 23:04 ID:uzLSUgph
>>335
>もし仕事人大集合に唐十郎と時次郎が出ていたら、おりくさんに向かってこう云うだろう。
唐十郎「お艶さん」時次郎「元締」

>>336
>そんなこんなでみんなが激闘してる真っ只中を、悠々と反物ころがして進んで逝く柳次。

…両方、爆笑しちまいました(w
339戦隊メンバーの必殺出演:01/11/27 23:43 ID:+QFDQ1ut
私が知る限り…
ゴレンジャー
誠直也(アカ)→仕事人SPの清吉、舞台必殺での念仏の鉄役
宮内洋(アオ)→助け人走るの島帰りの龍役
伊藤幸雄(ミド)→うらごろし何話かの藤岡重慶扮する山伏に殺されるマザコン(?)武士役
ささきいさお(主題歌)→からくり人のホモ侍役が最も有名かも。
キ2人、モモ、江戸川総司令は知らん。

ジャッカー電撃隊
丹波義隆(スペードエース)→出てたような出てないような?
風戸雄介(クローバーキング)→うらごろしの何話かに出てたような…。
田中浩(ジョーカー)→出てたような出てないような?
宮内洋(ビッグワン)→ゴレンジャーで紹介したので省略。
ダイヤジャック、ハートクイーンの人は知らん。

バトルフィーバーJとデンジマンは分からんので省略。

サンバルカン
岸田森(嵐山長官)→からくり人の鳥居耀蔵が有名。
山田隆夫(嵐山長官がマスターのスナックのウエイター?)→仕事人の半吉。

あとは分からず。
340    名無し:01/11/28 00:00 ID:+kfRU/I7
まだまだ、「新・大江戸捜査網」の橋 幸夫なんざ人差し指で腹をブッスリ刺してんだぞ。
341貨幣価値について:01/11/28 00:08 ID:ud5ykSZn
学生時の資料によると、米一石(=約140kg)は
銀40匁(一両=銀60匁)だそうです。
今、米はキロだいたい500〜600円位。
米一石は500×140=7万円。
銀一匁は70,000÷40=1,750円
一両は1,750×60=10万5千円、となります。

ただし元禄期。必殺の時代には貨幣価値はもっと
下がっていると思われ。
342けい:01/11/28 00:28 ID:HJDJmYQp
そう考えるとあんま割よくないね。 仕置料・・・
5両でも50万? 人数で割ると1人10万か・・・・
ま、そりゃ加代や順ちゃんにはいい商売だけどな。(w
343前スレ180:01/11/28 00:34 ID:gQaSyQAG
>>339
バトルフィーバーJについては
石橋雅史(エゴス指揮官ヘッダー)は新必殺仕事人(破壊僧公然)にでていますね
大葉健二(バトルケニア、デンジブルー)、伴直弥(バトルコサック、人造人間キカイダー)あたりの人はでてそうな感じですが
>>けいさん
買われましたか
1作目「姑獲鳥の夏」も面白いですが2作目「魍魎の匣」はもっと面白いですよ
個人的には4作目の「鉄鼠の檻」が大好きです
くれぐれも「彼岸」には行かれないように(W
344けい:01/11/28 00:42 ID:HJDJmYQp
>>343
師匠・・・・ お手柔らかにたのんますよ〜・・・・・(w
345??? ◆cBYozjqs :01/11/28 01:02 ID:I7Th3ci5
>>339
丹波義隆=仕事人5「加代、天才男と商売する」
>>343
大葉健二=風雲竜虎編「剣豪の妻、悲願の御前試合」
 
346??? ◆cBYozjqs :01/11/28 01:07 ID:6Rwqq1GT
>>339
追加。
田中浩=仕事人「主水は葵の紋を斬れるか?」
    仕事人SP「主水、アヘン戦争へ行く」(正確なタイトル失念。
    平賀源内が気球作る作品。)
    他、時代劇では多数。
347新仕置人12話「親切無用」:01/11/28 02:11 ID:NbNojCwX
見る度に思うんだけど他の作品と同じ40分弱の時間で
これだけ密度の濃い話をよく毎回毎回続けられるなあ。
本作がシリーズ最高傑作と言われるのも無理ないなって思うよ。
今回も最高! 主水さんがマジで怒ったの久々に見た。
「極楽屋与三郎か、ふざけた名前つけやがって地獄へ叩っこんでやる!」
極楽屋に本人の手配書渡してぶった斬るのは爽快の一言(しかも赤墨でお命頂戴なんて書くんだから)
鉄の「あーゾクゾクしてきた」これも久しぶりに聞いた、なんか嬉しい。
今回の虎はスゲー恐かった、台詞なしであれだけの凄みを出せる人って
本職の役者でもどれだけいることやら。
348厨房無用:01/11/28 04:14 ID:r39uIfgy
>>347
ヒッキーだった頃、いろんな必殺を再放送で見ていましたが
(「仕置屋稼業」より以前のものはオンエアされず、当時は未見)、
ぐいぐいと引き込まれるような感じで最後まで「見させられた」、
そんな必殺は「新仕置人」だけだったような気がします………。
349名無し無用  :01/11/28 06:47 ID:vXyAmSa7
そう言えば来年は必殺30周年だが
もし仮にレギュラーで復活するとしたらどの(時間)枠になるのかな?

個人的には、かつての「激突!」時の様な夜9時台は勘弁してほしい。
藤田氏が「黄金の血」公開当時のキネマ旬報で、「時間帯が1時間繰り上がっただけで
こうも中身が(マイルドに)変わる物なのか…」と落胆したらしい。

「激突!」製作発表の時は「マラソンに例えるならば、ちょうど折り返し地点に来た。
後どの位(主水役を)やれるかわからないが、まだまだ頑張ります!!」
と言っていたのに、「黄金の血」の時点では前言撤回。
(主水)引退宣言してしまった。

仕事人vs覆面組→マイルド路線に変わったのも、今思えば
↑のストックが足りなかったと言うのが一般的だが、
数字が取れなかったんだろうね。

もっともかつての「ニュースステーション」夜23時スタートの様な事が
出来るほど今の世の中甘くないしな。

あんたこの私論をどうおもう!?

※現在ABCが担当してる番組枠(全国ネット。ゴールデンタイム)
 は火曜夜8時、金曜夜9時、日曜夜7時56分の3枠です。 
350スカイライダー:01/11/28 09:18 ID:ufkIui3o
主演は村上弘明(有名)
敵の初代幹部に堀田真三。
仕事人最終回、新仕事人で石橋雅史と悪人仲間。
激突ではワルでもいい役もらったんだけどなあ。
スカイライダーの幹部は見る機会があれば必見。
351前スレ180:01/11/28 10:22 ID:siSpNjUA
でも今ニュースステーションの視聴率は昔程ないし
久米宏もやる気があるわけじゃないからね
久米が完全降番すればあの時間帯は自由に使えるかもしれないね
352あんたこの名無しをどう思う:01/11/28 12:21 ID:nWClfMdy
>>351
でも、おれの地元はテレ朝のネット局がないので、
もし実現しても、結局見れないよ・・・。
353318:01/11/28 14:13 ID:X580M/uN
>>327
後半でも最終回の前だったか、自分に賞金稼ぎの生き方しか教えてくれなかったと
自分の父親を恨んで、父親の賞金稼ぎを邪魔する男と、賞金稼ぎの生き方を教えて
くれた無用之介と父の過去が引き合いに出る話は面白かったと思うが。
ラスト、躍りかかって来る十手持ちに、「違うー!」の絶叫と共に繰り出した剣は
彼の賞金稼ぎ稼業への決別のようでカンドーした。
ところで「時専」は全話放送してた?
354??? ◆cBYozjqs :01/11/28 18:06 ID:Z/jFNFKb
>>349
>現在ABCが担当してる番組枠(全国ネット。ゴールデンタイム)
 ちょっと少なくなったね。「人気者でいこう」の火曜日午後9時枠は
「ロンドンハーツ」に取られたし。「激突!」放映当時は、「赤かぶ検事」の
時間帯もあったのにね。個人的には、金曜9時をまたドラマ枠に戻して
欲しい。必殺を放送する、しないは関係無く。

>>351
 でも、久米は降板しないと思うよ。ほとんど私物化してるようなものだし。
やる気は無いかもしれないが、ワガママが許されてるから残ってるんじゃないかと。
数年前も「降板か?」の報道が流れて、本人もしばらく出てこなかったけど、ちゃっかり
復帰してるしね。
355昔の藤田まことマンセー!!:01/11/28 18:27 ID:R9U2NaDS
重複するが、
このスレタイトルの主水のシーン
メチャカッコイイ!!
356318:01/11/28 19:09 ID:9q11ue8S
>>353
そのエピソード見逃したようです。残念。
中盤以降飽きてしまって、4,5話程見逃してしまいました。
私が印象に残っている話は、やっぱり第1話。
その他では、少年の仇討ちの片棒を担いだエピソード。
一騎打ちで長時間睨み合った後、斬り勝ったエピソード。
崖崩れで足止めされてしまうエピソード。
三つのやくざ一家に三区分された宿場町のエピソード等です。
無用ノ介はそのキャラの魅力もさることながら、
舞台となる場所に魅力を感じました。
埃っぽい風が吹きすさぶ寂れた宿場町。
むき出しの荒れた大地。
土砂降りの雨。ぬかるんだ道。
凍えるような寒さが伝わる雪景色等。
荒涼とした風景に、何か自分の死に場所を求めて彷徨い続けているような無用ノ介。
ちょっとマカロニウエスタンっぽい殺伐とした雰囲気。
そんな所に魅力を感じました。

時専では、全19話放送されました。
音声消去は成されていました。
例えば片腕の侍を指し示す発言等。
357けい:01/11/28 19:27 ID:HJDJmYQp
>>355
同意。 いくつ斬ったか数えてないけど、諸岡さんの殺られっぷりも
見事だったね。
あと最終回に限れば、商売人の対石橋漣司も捨てがたいね。
惜しむらくは、新次を弓で射る前に助けてやればいいのに、と思ったけど、
まあ、あれはあれでいいか・・・
358テレビ埼玉へ:01/11/28 21:39 ID:9q11ue8S
仕留人、またこれから仕業人を放送してくれるのは大変感謝。
だけど「俺たちの旅」を途中で放送打ち切りにするのはひどいじゃないですか。
毎週楽しみに観ていたのに。
ぐずろく、おめだ、かーすけ。
三人とも必殺にレギュラー出演しているんですよね。
359これはsageだろう:01/11/28 21:48 ID:7c4yyM5T
>>358
それは酷いですね。
「山形発旅の見聞録」と「いい伊豆みつけた」を止めてでも
両方放映して欲しい物ですね。
本当はどっちも見てますけどね。好きなんで・・・
360けい:01/11/28 21:51 ID:HJDJmYQp
あの時代にタイムスリップ出来たら吉原もいいが、出会い茶屋というのも
行ってみたい・・・・
361何度も繰り返された話題かもしれんが:01/11/28 22:15 ID:XvNnA5BN
>>347
12話あたりだったらそうかもしれんが、後半は雑な作りの話が結構多いと思う。
努の頭髪の長さと反比例するように、作品のテンションが低くなってくような気がする。
362ホモ(偽):01/11/28 23:01 ID:upNhiVD9
>>360
かげま茶屋だったら俺も行ってみたいな・・・
363名無しで候  :01/11/28 23:31 ID:vXyAmSa7
>>352
どこの地方の人だ?
必殺ほどの番組ならば「番販」(番組販売)も大いにありうると思うが。

関係ないけど、必殺本放送当時のスポンサーの変換を誰かまとめてくれんかなぁ。
今でも記憶に残っているのは、トヨタ自動車と菊正宗だけ。
いつかは菊正宗を飲みてぇーと思っていた厨房の頃を思い出す。

「やっぱり俺はーーー菊正宗」 
   
364 :01/11/28 23:32 ID:YV6Gi1oY
>>362
右京亮がいるかも(w
365   :01/11/28 23:44 ID:oSUrKJAA
サンマッサーって名前の健康器具もあったし、味覚糖、キャンティーケース・・・etc
激突時代は永谷園のインスタントみそ汁のCMで三田村課長が・・・(w
366352:01/11/28 23:57 ID:YV6Gi1oY
>>363
どこの地方って、山陰(w
10年くらい昔はTBS系の山陰放送(BSS)で
必殺の再放送を毎日のようにしてたけど、
テレ朝オンリーの系列局がないから、
たとえば「ワールドプロレスリング」は
フジ系の山陰中央テレビ(TSK)でやってる。
(でも、1・4ドーム大会とかの生中継はナシ)
「暴れん坊将軍」や「ドラえもん」なんかは
今はBSSでやってるけど、20年くらい前は
何故か日テレ系の日本海テレビ(NKT)で放送してた。
(「大晦日だよドラえもん」も放送しない・・・)
ちなみにテレビ東京系も同様の状態(w
民放はこの3局のみ・・・鬱だ・・・氏のう・・・。
ケーブルテレビのエリア内なら地上波も視聴できるけど、
おれは郡民だからケーブルは加入不可。
「大晦日だよドラえもん」を大晦日に見るためだけに
一時期大阪に就職したけど、引っ越してすぐにテレビ大阪で
「仕事屋」の再放送が始まったのは嬉しかったなぁ・・・。
367前スレ180:01/11/29 00:21 ID:x8Acq9+w
>>363
蛍光塗料はアサヒペン?っなかったけ
???99ってんのも
368村尾昭脚本は:01/11/29 00:22 ID:qdzgKILX
どうしても最終回臭く感じるんですが。
369一筆啓上名無しが見えた :01/11/29 00:26 ID:xZ3iuxCH
>>365
味覚糖…ああ有りましたね。やっと思い出したよ。
情報サンクス! だがサンマッサーってどんなんだっけ? 思い出せん。

>永谷園のインスタント味噌汁のCMで三田村課長が…(w

三田村氏が「知ってたの?どひぇー!」って言うヤツですよね、それ?
あさげ、ひるげ、よるげだった様な、商品名。

>>366
そうですか、山陰の方ですか?
確かに郡部に住んでるのなら、ケーブルには加入不可ですね。
しつこくBSS、NKT、TSKに必殺再放送の嘆願メールなり
投書なり、TELなりするしかないですね。

かつて俺もテレ朝に必殺再放送リクエストした事は数知れず。
でもテレ朝って東映が株主だからまず無理なんだってね。
でも現在はCSなり独立U局(TVK、TVS、CTC、TTVetc)で
必殺やってくれるんだから以前に比べれば進歩してるね。

時代は変わったよ。後はレギュラー放送復活だけだね(この際内容抜きにして。)。


  
370 :01/11/29 00:26 ID:B3fQNFQb
メインはネッスル日本でしょ
371365:01/11/29 00:28 ID:gDCoj7y/
>>369
サンマッサーって確か、低周波のマッサージ器で猪木も出てたような・・・(w
372刺激強すぎて候:01/11/29 00:31 ID:yCKFRDgL
テレビ埼玉の仕留人、明日は「仏に替りて候」。
15年以上前の厨房時代に一度見ただけだが、仕留人一「濃い」作品だったと思う。
あれは厨房にはちと刺激が強すぎたよ(w
30過ぎて改めて見るのが、すごく楽しみ。
373鉄「クレスタの新しい挑発が始まる・・・」:01/11/29 01:06 ID:04Ksiavf


  ぐずろく、おめだ、かーすけ。
  三人とも必殺にレギュラー出演している

言われてみればそうだ。ちょっと気がつかなかったな。
このメンバーで新作つくってもいいな。
秋野氏にも、このさい殺し屋に昇格してもらおう。
案外バランスよかったりして。
374??? ◆cBYozjqs :01/11/29 03:18 ID:lTVjc/jp
>>373
 元締めで良いんじゃない?助け人時代の「代理」からの昇格ということで<秋野太作

今日、スカパーで「付き馬屋おえん」の第一話見たんだけれど、
思いのほか色んな必殺の曲が流用されてるね。正直「仕舞人」を中心に
してるのかな、と思ったら、新仕置人、仕業人、仕事屋稼業 etc...
375??? ◆cBYozjqs :01/11/29 03:22 ID:lTVjc/jp
>>368
 確かに最終回っぽい作品もありますね。
助け人の「悲痛大解散」なんて、あれが最終回でも
おかしくないような気がしますし。

でも、この人が「流れ星佐吉」を担当してたは
ビックリした…。
376ぐずろくも やるときはやるのです:01/11/29 03:49 ID:H0h8FWuQ
仕留人のエピソードだと、切なくて候(だったかな?)が印象深い。
かなり変則的な内容で、糸井貢が全く出てこない。
舞台は江戸を離れ府中の田舎。
一度受け取った仕留め料を返済。
実質的には仕留め料不在にて悪党を仕留める。
珍しく半公がシリアスモードで、殺しの一番の見せ場も半公。
半公が殺しを実施したのはこの回だけかな?
ゲストに吉田日出子が出演。
最後に自殺するんだけど、鎌で喉を掻き斬った。
ちょっと血風編を彷彿させる。
半公がメインなストーリーで地味なんだけど、
一風変わっているので記憶に残ってます。
377仕置人DVDBOX:01/11/29 05:11 ID:8dHETLsd
ヨドバシカメラだと15,300円か。間違いなく買いですな。
378??? ◆cBYozjqs :01/11/29 05:11 ID:h4ImlpYD
>仕留人
 序盤は「売られて候」「懸想して候」の2つが印象深い。

「売られて」では最後のシーンで、最初大吉がおりんの墓を作っていることを
偽ったが、すぐに主水に見破られ照れ隠しで井戸水を浴びる。この演出に
よって以降の大吉のキャラ描写が確立したように思える。
同じく大吉主役編の「過去ありて候」も好きなエピソードの一つだ。

「懸想〜」では、おきんが一人の殺し屋に惚れてしまい、足を洗う決意をするお話。
仲間(それも女)が足を洗いたいというエピソードは、これがシリーズ初?(違ってたらすいません)
以降のシリーズ(特に後期)においては、加代や順之助なんかが「抜けたい」と言った途端に
主水が「…オレ達ゃな、一度でもこの稼業に足を(以下略)」と説教するのだが、ここでは
貢が「こんな因果な稼業をしている中から、幸せを掴む人間が出てくるのは、
むしろ喜ばしいことじゃないか(うろ覚え)」とあっさり足抜けを肯定。だが、結局その愛は崩壊し、
抜けることが出来ないという顛末。主水の説教よりは、こちらの方がより
裏稼業の「業」を表していて良いと思う。
(新仕事人「主水心中にせんりつする」も同系統の話か)
379 :01/11/29 08:52 ID:alCVFG6l
「おからだ大事に、サンマッサー」てヤツだよね。
「牡蠣肉エキス」のなんとか・・・ちゅうのもなかったかい?裸の男女が浜辺でたわむれてるヤツ。
>>366
ヲイヲイ、山陰在住の殺ヲタは3人しかおらんだろう。人物特定されるような事は書かない方がいいんじゃないか?
あんた、前スレで叩かれてたんだから。(W
380スポンサー:01/11/29 14:08 ID:e0HqEZ4+
ABCがTBSとネットを組んでた時は(仕事屋稼業の途中までね)
中外製薬が番組CMでシングロモントのアニメCMを流していたことを今でも思い出す。
「♪頑張らなくっちゃ〜シングロモント」
髭の生えたおじさんが棒高跳びをやったりするCMだけど、
たまに現在でも脳内をグルグル。

ABC−テレ朝になってからはトヨタかな。
「いつかはクラウン」
381 :01/11/29 15:14 ID:DVBhYABp
激闘編本放送時のスポンサー
川本工業 和服姿の娘さんと小型ポンプが座布団に座って? 見合いしているやつ
シャディ シャディは一冊の〜百貨店〜
神奈川人の私にとって、なじみのない会社がスポンサーに多かった。
スポンサーには感謝ですわ。

金曜10時の激闘編本放送時は、テレ朝でも金曜の午後から新仕事人が再放送していた。
夢のような時代であったなあ…。
382けい:01/11/29 17:50 ID:v6G5Eaf5
あの時代にタイムスリップ出来たら、捨蔵と一緒に釜場で仕事したい・・・・

そういえば仕置屋1話、捨蔵が釜場で壷からなんか食べてたじゃん。 あれ、何かな?
あんず? ウメぼし? なんかうまそうでさあ、気になってんだよね。

>スポンサー? 養命酒を神津善行さんやってたような・・・?
記憶違いだったらゴメン。
383テレビ埼玉様へ是非お願い!:01/11/29 18:03 ID:CpACrvkQ
無用之介、DVDでもいいや。だって(鬼一法眼)出るくらいなら出せそうだし。
でも金出すのは惜しいから、やっぱたのむよテレビ埼玉様!
ああ、ここスレ違いだったね。でもいいや。
384 :01/11/29 19:03 ID:kAfhp9Q3
>>332
>ん〜、こんな事書いていたら、某ウェブドラマを思い出してしまったなり。
事務屋青龍氏のところのウェブドラマですね?
あのウェブドラマ、今も休養中かどうか分かりませんが(最近行ってないので)、
晩年(?)のドラマはひどかったですね。
ウラシマンネタが出るわ、イッパツマンとオタスケマンが出てくるわ、
挙げ句の果てには、オスカル、アンドレ、ラ・セーヌの星まで出てくる始末ですしね(笑
385仕置人DVD-BOX:01/11/29 19:43 ID:U8Z5qgG5
ムラウチ
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html
だと、無料の会員登録すれば、2割引だよ。
386ウェブドラマ:01/11/29 20:02 ID:CiBojfaH
>>384
ウェブドラマ懐かしいですね。
読むのが楽しみでした。
晩年はついていけなくなって立ち寄ることもなくなったけど、
晩年の状況を嘆いていたファンは多かったんでしょうね。
政と竜のやおいネタや、一人何役も演じている俳優の混乱ネタ、
主役を演じたがる綾太郎のドタバタネタ。
ウェブドラマ独自のネタの数々が懐かしく思い出されます。
混乱したストーリーが最後は上手くまとまってみたり、
ライター各自のセンスが光ってました。
必殺の新作が夢物語になったように、
面白かったウェブドラマも夢物語になってしまいましたね。
387 :01/11/29 20:12 ID:U8Z5qgG5
>>347
でも、鉄のあの位置から中の標的のアバラをはずすのは、
どう考えても無理かと・・・。
私ゃ、てっきりキンタマつぶすのかと思っていたぞ。
388けい:01/11/29 22:26 ID:v6G5Eaf5
デマくさいんだが、以前三田村と伊吹がどうのこうのという話があったが、
火野正平とゴッドねえちゃん(梅宮辰アニィかも)が大ゲンカしたって、ホント?
389  :01/11/29 22:28 ID:xA3dzwLG
むかし買った仕留人LPに特典でついてきた復刻ポスターにスポンサー名が入ってましたわ。
中外製薬、ネッスル日本、牛乳石鹸、清酒白鹿、日本電装・・・以上。
390通行人:01/11/29 23:20 ID:lft69T1E
>>378
仕留人はあやが死んで、半次が出なくなってから以降は凄くつまらなくなる
貢やおきんの性格も変わるし、内容も弱い者いじめばかりで見ててつらい
おいらは「仕留めて候」が構成が良くて好きだよ
391 :01/11/29 23:22 ID:nvjFxPeN
>>386
おれもウェブドラマは初期〜中期は参加してたけど、
途中で変なのが紛れ込んでからは参加してないよ。
管理人さんはウェブドラマ復活希望者はメールくれと
掲示板に書いていたけど・・・。
392名無し:01/11/29 23:32 ID:ncgojfBk
>>390
つまらないというか、雰囲気の暗さが特化していったように思います。
「世のためにて候」「乗せられて候」「一途にて候」などは
悲惨すぎて見てられないです。
393??? ◆cBYozjqs :01/11/29 23:42 ID:wRIMayMX
>>390
>仕留人はあやが死んで、半次が出なくなってから以降は凄くつまらなくなる
 何となくだが同意ですね。しかしながらその中でも楽しめる作品もチラホラあって
一概には言いがたいかと。ここでも度々話題になる「世のためにて候」
や「仏に替わりて候」とかね。(後者はゲストのキャスティングに助けられた感も
あるが)

個人的に後半では「晴らして候」なんかが面白いと思うんですが
どうでしょう?地味ですけど(^^;

>貢やおきんの性格も変わるし
 何話か忘れたが、貢が大吉に対してべらんめぇ口調になっていたのが
非常に違和感があった。あれ一回限りだった気もするが。
394何でもありの17才:01/11/30 00:08 ID:CmLwC6ON
レギュラー放送までは望まないが、30周年記念で単発のスペシャルはやって欲しいよね。
メンバーは主水と秀で別に構わないから。

>仕留人はあやが死んで、半次が出なくなってから以降は凄くつまらなくなる
 でも仕留人はシリーズ中でも特に関東では視聴率が高かったから、世間的には後半の
暗い展開のほうが受けてたのでは?
395??? ◆cBYozjqs :01/11/30 00:13 ID:Daxfk/yR
>メンバーは主水と秀で別に構わないから。
 三田村には、秀とはまた違ったキャラを演じて
欲しいのはオレだけかな。藤田まことが三味線屋で伝兵衛を
演じたように。
396マタ〜リの語源:01/11/30 00:15 ID:Sox3CXKA
必殺のはじまる前だったか終わった後だったかの時間帯にやっていた
「味の招待席」覚えてる?関西だけかな?
桂米朝が“魚を三枚におろすんですな”“まったりとしたお味・・・”
とかいってたやつ。
今でこそ皆まったりとかマタ〜リとか言うけど、それを聞くと
米朝の味の招待席を思い出し、つづいて必殺を思い出すのは私だけでしょうか?
397鼠小僧・財津:01/11/30 01:18 ID:umdQJHE+
もし30周年記念スペシャルやるんだったら
福本清三氏をだしてほしいなぁ。悪役じゃなくて
ゲスト仕事人として。
398 :01/11/30 02:07 ID:hSvXGAWN
>>397
禿同!
量産型のゲスト仕事師ってやたらと氏ぬけど、
福本氏の仕事師にはラストの殺しにも参加して欲しいね。
もし途中で氏ぬにしても、それなりの見せ場が欲しい。
わらべや文七クラスの扱いは無理かもしれないけど。
で、殺され役には過去にレギュラー仕事師やった俳優をきぼーん(w
399過去にレギュラー仕事師やった俳優:01/11/30 02:52 ID:7u45aCX5
>>398
清六でケテーイだね!
400お助け紋三郎:01/11/30 02:54 ID:gzwzIknV
>福本清三氏
 柳生一族の陰謀(TV版)では、良い役演じてたなぁ…
「斬り捨て御免!3」では、吉右衛門と斬りあってたし。

関係無いのでsage
401256:01/11/30 03:29 ID:2g9jq2Tr
スペシャル、もうすぐ年末だし見たいねえ。
やるんだったら
近藤正臣氏の出演きぼーん。
役は鉄眼か元締めで。
402名無し無用:01/11/30 08:27 ID:KXv9zk3S
必殺本放送当時のスポンサーを教えてくれと書いたら結構反響が…。
予想してなかったので、嬉しい。皆様に多謝!!
今後も知ってる限り教えて下さい。

>>380
>ABCがTBSとネットを組んでた時は(仕事屋稼業の途中までね。)
中外製薬が新グロモントのアニメCMを流していた事を今でも思い出す。

自分はその当時、幼少のみぎりで必殺は視ていなかったので(当たり前だ!)、
全く知りません。見たいですねぇ、そのCM。
必殺とは関係ないが、ABC−TBSだった当時、必殺と同じ土曜夜10時枠で
「お荷物小荷物」というドラマが放送されていて(必殺が始まる3〜4年前。
ABC製作で同じ山内プロデューサーがタッチしてた。)、
やはりスポンサーは中外製薬でした。

必殺本「実録必殺シリーズの舞台裏」に書いてたが、
中外製薬は途中で抗議によって必殺のスポンサーを降りたそうなので
「お荷物〜」からそのまま必殺のスポンサーになったのでしょうね。

ちなみに「お荷物〜」は横浜にある放送ライブラリーで最終回のみ視聴できる。
今となっては貴重な提供クレジットも見られる(中外製薬、のちの必殺のスポンサー
になる味覚糖なんてのも。)。
また林隆三氏(政吉)や渡辺篤史氏(捨三、大吉=渡し人)も出演してるので
興味のある方はぜひ。 
  
      
403清六氏:01/11/30 08:29 ID:2TrCd4lR
>>399
あの朴訥とした顔と喋りで、とんでもない悪人を希望…難しいか。

でも、過去にレギュラー仕事師で出演した俳優が今度は標的になるっていいなあ。
404名無し無用:01/11/30 08:45 ID:KXv9zk3S
>>380
>ABC−テレ朝になってからはトヨタかな。
「いつかはクラウン」

懐かしいですな、それ。
糸居 貢こと石坂浩二氏がナレーションだった様な気がします。

>>381
>川本工業、シャディ
思い出しました。必殺末期のスポンサーでしたね。
シャディのCMソングも今頃になって頭の中を駆け巡る(w

>>395
禿しく胴意だが、やっぱ主水の最期はきっちり描いてほしい。
それをスペシャルでやって翌週から新キャストでレギュラー放送してほしいのは、
適わぬ願いなのか?

最後に長レスでスマソ。
  
405 :01/11/30 09:20 ID:WrEetfff
ああ、懐かしいです!「お荷物小荷物」。その次の「君たちは魚だ」も見てました。
あの路線から180度違う「必殺仕掛人」に非常に違和感を感じて見なくなりました。
再び見だしたのが「仕事人」の頃ですから、今から思えばもったいない事したなあー
と思いますね。
関係ないので、sageます。
406前スレ180:01/11/30 10:24 ID:Tjdld85v
>>403
過去に津川雅彦のように悪人からレギュラーとは逆に
レギュラーから悪人っていうのはあるんですか?
407小僧寿し:01/11/30 11:42 ID:OHOe7J6+
レギュラー→悪人
最近の例では「仕事人勇次」の火野正平、本田博太郎
シリーズ内では既出になるが
太田博之、佐野厚子、住吉正博、鶴田忍(がんばりマース)、河原崎建三

お荷物小荷物は覚えてるよ。河原崎長一郎が長男だったっけ。
君たちは魚だは記憶が無い。最初のうちは見てたかもね。
仕掛人は家族で観てたから。(w
土曜日というのは大きかったよ。明日は休みじゃんってことで。
408悪人→レギュラーなら:01/11/30 14:07 ID:+VHQ7Oxn
新仕事人で主水の上役で登場してきた須賀不二男?
からくり人でも(サブ)レギュラーだったけど、あれは悪役だから。
須賀不二男は新仕置人や商売人でゲスト出演したときの
悪党のイメージが強いから、新仕事人でいきなり非悪役での出演は意外に感じる。
409 :01/11/30 14:24 ID:I8wa4J3N
仕業人の老同心こと美川陽一郎も仕掛人二話で敵対組織の殺し屋
梅安と左内に倒されていた。
410バアさん俳優:01/11/30 14:40 ID:bgv08Fdf
今週の新仕置人に出てきた、子供たちを育てているバアさん。
この人は子連れ狼で不気味な鬼ババアを演じていて
その役の印象が強かったんで、新仕置での善良な役は意外だった。
必殺にはこの一回しか出演してないし。
仕事人5だか激闘編あたりで出てきた、頼み料を稼ごうとしているバアさん女郎は
この人ではないよね?
411万吉と為吉:01/11/30 16:09 ID:peWXGG67
太田博之は仕留人で悪役だったね。主水たちに仕置される訳ではないが。
仕業人では黒幕に殺されたから被害者か。

住吉正博はうらごろしでおばさんに刺し殺されてた。
412 :01/11/30 20:06 ID:qL8it+wb
>>408
須賀不二男は「からくり人」の曇りで初登場。
新仕置と商売人などで悪役の常連を務めた後、
仕事人では一転25話「裏の裏のそのまた裏に何があるのか?」では
綿引洪演ずる男の正体を暴く、恐らく主水の裏の顔を知るであろう裏世界の顔役。
2回目のゲストの「怨技非情竹光刺し」では本郷直樹と実直な武士の親子で善良な被害者役。
「仕舞人」で再び悪役のゲストで、新仕事人で内山様。

主水の上司でいくと、
与力村野の宗方勝巳、新仕置の辻万長(レギュラーとしては不可か)、
商売人の有川博、仕事人の唐沢民賢、芝本正、そして新仕事人の須賀不二男は
悪役経験者ですね。
413??? ◆cBYozjqs :01/11/30 22:08 ID:eqaFMxZr
>>404
>翌週から新キャストでレギュラー放送してほしい
 藤田=伝兵衛と、三田村が武士キャラってのが良いと思うんだけど…。
少なくとも、どこか秀の頃を匂わせるようなキャラはやめて欲しい。

>>410
>頼み料を稼ごうとしているバアさん女郎
 激闘編の「なんでも屋婆さん」のことかな?初井言栄は天空の城ラピュタのドーラ
やってたね。

>>412
>唐沢民賢
 仕置人当時と仕事人当時の二度、主水の上司をやってるね。
仕置人当時は「次はアイツだ」みたいな感じで標的にされていたし、
仕事人当時は、奉行所の手におえなくなった豪商を始末しようと、
奉行からの命を受けて依頼人になるというとんでもない事をしている。
ちなみにこの人は仕留人「間違えて候」で善人のおかっ引役を演じている。 
414名無しさん:01/11/30 22:55 ID:TjvQIAUC
「仕掛人」の前々番組「お荷物小荷物カムイ編」の画像を↓発見。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8241/kamui.html

政吉と捨三と死神とは・・・
415名無しさん:01/11/30 23:30 ID:TjvQIAUC
って死神は違う役者さんですね・・・スイマセン
41681108:01/12/01 00:05 ID:nOZfNHOy
TV和歌山での「仕業人」が来週で終了です。
あの剣之介とお歌が殺されるなんて…。
「仕留人」→「仕業人」と続いた「やりきれない世界」を描いた
必殺が大好きでした。
失業中の私の唯一の楽しみだったのに、鬱だ…。
後番組は何を予定しているのか。
417堪能いたしました:01/12/01 00:27 ID:n84tvpe8
>>414
「お荷物小荷物カムイ編」の画像有り難う御座います。
大変懐かしいです。
私の記憶が確かなら、キーハンターの後放送していたのかな?
当時仮面ライダーも放送していて、佐々木剛が観たくて当番組を観ておりました。
一文字隼人とはほど遠いまぬけな役柄に、悲しいやらおかしいやら・・・。
想い出は遠い記憶の彼方で話の内容等すっかり忘れてしまいましたが、
佐々木剛と中山千夏だけは微かに記憶に残っております。
出来ることならもう一度観てみたいです。
CS放送でかからないかな。
418 :01/12/01 00:38 ID:gfTfVC8q
来年8月の明治座で仕事人の公演があるようですが、
舞台はどんなカンジなんでしょうか?
419けい:01/12/01 00:47 ID:tkVZCzgc
>>418
あ、いい事聞いてくれたね。  実は知りません。
オレも一度観てみたかったけど、とうとう行かなかったなあ。
伊吹吾朗が仕事人終了後に出演したのは知ってるけどなんの役だったのか
いまだに気になってる。
コマでも演ってくれたら行こうかな。
420>419:01/12/01 00:59 ID:gfTfVC8q
来年の明治座公演は、必殺仕事人/主演藤田まこと とまでしかわからないが…
JCBカードの利用明細と一緒に送られてきたNEWSで明治座のセット券の販売告知で見ました。
421??? ◆cBYozjqs :01/12/01 01:59 ID:M3CTXYBV
>舞台必殺
 オレは一度も見に行ったことが無いんで、ものすごく興味があります。
今まで舞台を見る機会も無かったし、興味も無かったので。今度の公演で見に行こうかな…。

以前東海地方で必殺の舞台があり、テレビ朝日系列名古屋テレビの
夕方から始まる情報番組に、宣伝を兼ねて藤田氏が出演した。昼のローカルニュースでその
告知があったのだが、アナウンサーが「必殺仕事人 中村主水役でお馴染みの…」って紹介していた。
必殺の舞台関連での出演なので、そういう紹介の仕方をしたのだとは思うが、安浦刑事が
圧倒的にメジャーとなってしまった近年、こういう形で紹介をされたのは、ファンとしては嬉しかった。
番組が始まると、過去に上演された舞台の様子が流れたり、アシスタントに至っては「さて、八丁堀!」
と声をかけている等異様にテンションが高い状態で、それに押されてか藤田氏の口からも「また…主水やりたいですなぁ」
などという言葉も飛び出したほど(リップサービスだったのだろうけど)。
その後かなぁ…名古屋テレビの時代劇再放送枠で必殺が放送され始めたのは…。

関係無い話しでスマソ。sage
422 :01/12/01 03:02 ID:aQ0iX3IB
>>421
いい話じゃないの
423けい:01/12/01 11:23 ID:tkVZCzgc
ちょっとした疑問。
松田聖子は出演者のうちに入るのか?
424るるこ:01/12/01 14:54 ID:MyeK1bgW
テレ埼「仕事人V」1月ぶりに再開!このあとすぐ!
ゲストは斉藤清六
「おーまたせいたしましたあー」
425#:01/12/01 17:19 ID:Vvo1p1GO
>>423
一般に、写真出演はカメオ出演扱い(名前は出ないけど出演者)になる場合が多い。
まれにクレジットされる場合も、ないではないですが。
おせいちゃんの場合、正式に交渉して使わせてもらったようだし(撮りおろし?)、
カメオに近いのではないだろうか?
426けい:01/12/01 17:21 ID:tkVZCzgc
中村主水の本当の魅力

サブタイの場面など、カッコいい主水もいいけど、他にもいいとこあるよね。
よく言われるのはオモテの顔とウラの顔の対比の妙が語られるけど、つまり昼行灯・
種無しカボチャの面と、暗殺者の面ってね。
でも後期作にときどき見られるんだけど、そのどちらでもない「仮面を脱いだ」主水にも
非常に魅了されんだな。 オレなんかは。
たとえばそうだな、以前も話したことあるんだが「主水娘と同居する」なんてそうだ。
親のエゴでもう親と会う事も出来ない娘に、世の不条理を諭す場面とか。
脱獄した純情な田舎侍を、公務捨てて逃がしてやる描写とかね。
こういうウラオモテ、どちらでもない「人間・中村主水」をたまーに見れるのが
楽しみだったな。
どの話か忘れたけど、一度順之助に真剣に足抜けをすすめた事もあったね。
以前なら絶対許さないって言ってかもしれんけど、後期作はそういう変化もあるんで
前期作にも劣らぬ楽しみもあるね。
長文スマソ。
427けい:01/12/01 17:32 ID:tkVZCzgc
>425 レスサンクス 無視されないでヨカタ。(w
たぶん1回くらい出演交渉したんだろうね。 ふぅ〜。 出なくていいよ。(独り言)
428 :01/12/01 20:20 ID:bMnlxZ+i
>416
そんなあなたに朗報。
多分「新必殺仕置人」放送予定だよ。
とにかく必殺であることは間違いなし。
429必殺パチンコにはお世話になりやした・・・。:01/12/01 21:26 ID:YmCow2CA
来年は30周年だから、何らかの型での仕事人復活はあり、と俺は見てる。
そういう意味では藤田のまたやりたい、は決して、リップサービスだけではない、と思う。
安浦刑事だって以前に較べると、マンネリの感は否めないし、そう考えると、タイミング的
にも主水復活はリアリティーの無い話だとは思えない。
パチンコも人気だったしね。
430??? ◆cBYozjqs :01/12/01 22:16 ID:CEJdVgNi
>>429
 421です。確かに、可能性はありそうですね。パチンコなど他ジャンルでの
復活は、本放送の復活にも関連性はあるでしょうし。

そういえば、もう一つ。
金曜夜9時から「おどろき桃の木20世紀」という番組を放映していた頃、
ある回で必殺関連の特集をやった事がある。内容は、必殺仕掛人と木枯らし紋次郎の
視聴率対決を描いていて、紋次郎に勝つための時代劇として、仕掛人を選択し
両者の熱い戦いの様子と裏話を、山内久司氏など当時関わった人々のインタビューを交えながら
紹介する、というものであった。
スタジオゲストには、当然『必殺の顔』である藤田まこと氏も呼ばれており、
色々コメントしていたのだが、番組の本当に最後の方(スタッフロールが流れてるところ)
で藤田氏が「実はですね…今ちょっと…」と何かを匂わせるようなことを言い始めた。
ところが、急に「いや、何でもないです」と言い結局非常に後味の悪い、曖昧なコメントを
残していた。
それからしばらく経ってからかなぁ…「主水死す」公開の発表があったのは…。

藤田氏のコメント全てが、必殺の製作に関連性があるとは言い切れないのは当然。
私情もあるだろうし。ただ、「おどろき〜」の場合は、藤田氏が企画段階か何かで決定していた
「主水死す」の事を、つい口を滑らせかけてしまったのではないか、と後々
思ったのだが、これは妄想だろうか…。
431トミマツ:01/12/02 01:13 ID:F04X0MId
 山内Pは工藤栄一監督にTV版必殺の締め括りをやらせたがっていたが、工藤が
亡くなってしまった為、その辺の事情もあって主水復活の話が進まない要因もあるんじゃないかなあ。
山内にしても、やるからにはドラマ性の高いキチンとしたものをやりたいようだから、スタッフ
も必殺を知り尽くした人でなければいけない、と考えてるんじゃないかなあ。
432 :01/12/02 01:33 ID:JZo4GCmv
>424
たまたま観たけど、来週はキン肉マンゆでたまごが出るんだね。
ビクーリしたよ。
433    :01/12/02 01:37 ID:VbuhoqHM
蔵原惟繕は今なにやってるのか?「三味線屋勇次」は別の作品の
都合で監督から監修になったととらの会会誌にあったが
434お助け紋三郎:01/12/02 02:16 ID:KzwtFa6f
>>431
>スタッフも必殺を知り尽くした人でなければいけない
 ファンとしては激しく同意。ただ、当時バリバリだった主要スタッフが
総じて高齢なのが心配…。野上龍雄、安倍徹郎、433で出た蔵原惟繕にしても…
435名無し人:01/12/02 03:02 ID:sL6tcUGR
>>433
とらの会って今活動してるの?
昔はよく雑誌を賑わせた記憶があるけど。
>>434
もう昔のスタッフは無理な気がする。
しかしここのスレ見てると
藤田さんの必殺ディナーショーやら明治座必殺公演やら
情報があるので魚籠りする。
どこでみんなそんな情報掴んでくるの?
新作決まったらすぐに出そうなケハイだな…。
436鼠小僧・財津:01/12/02 03:06 ID:WAbGjx1/
ところで、「右京」に代わって今度始まる「斬り抜ける」って
面白いっすか? 録画しようかどうか迷ってるんですが・・・

どういうところが見所か教えてくだされ。
437ななし:01/12/02 03:12 ID:VbuhoqHM
とらの会、早く会費返して
438 :01/12/02 04:32 ID:njnYiUZ4
>>436
和泉雅子ってこんなに別嬪なのかー?と驚愕できる。
それは置いといて、上手く書けないけど俺は面白いと思う。
菅貫がラスボス、岸田森、佐藤慶がレギュラーだし。
視聴率が取れずに、途中でてこ入れがあった後は作品のパワーが落ちる。
始めは「逃亡者」、和泉雅子と佐藤慶が殺されてからは「追跡者」ですな。
例の近藤節が堪能できるし、今の時代劇よりは数倍面白いかと。
何話か忘れたけど、早川保の非悪役回がある。

>とらの会
主要スタッフが去っていった感じだね。
山田とそのボランティア会化してそう。
必殺関連行事PRや溜まりに溜まった投稿の掲載ばかりでつまらんし
もう駄目でしょう。
返金も始まってるようで、返してもらってない人は催促したら?

>>432
ゆでたまごゲスト回は面白いよ。
439 :01/12/02 04:45 ID:73XN0Sg2
>仕事人V
今ビデオで見てるけど、清六おもしろい。
欽どこで、なんとか坊や(忘れた)やってた頃か。
ついでに黒子とグレコもキボンとか逝ってみる。
440質問です:01/12/02 07:15 ID:1e1t96jn
必殺シリーズ第11弾「新必殺からくり人東海道五十三次殺し旅」では、
どんな曲が殺しのテーマとして使われていたのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
441答えます:01/12/02 08:19 ID:9tTu4+de
>>440
仕掛人の主題歌「荒野の果てに」のメロ入りカラオケ、
または仕掛人初期エンディングテーマ曲(メロディは同)

あと、番組名は「新必殺からくり人」だけでいいんですよ。
442正直、スマンかった:01/12/02 14:35 ID:1qTC9uwI
 もし新作やるなら、多分石原興演出になりそうな気がする。
ただ、脚本が吉田剛だったら、やらないほうがマシ。
でも、このコンビになりそうだなあ・・・。
443 :01/12/02 15:40 ID:QvrLee2e
>>436
右京程「必殺」感はないけど、お薦めではある。
444斬り抜ける:01/12/02 16:18 ID:uUi6s+zw
>>436
最終話は拍子抜けかもしれんが、中盤は盛り上がる!
豪華ゲスト陣の「ひとり旅」になってからのほうが、
必殺ファンは嬉しいかも
445提供:01/12/02 16:21 ID:LShWR7eb
TOYOTA せんねん灸 桃屋 ミキプルーン アース製薬
救心製薬 清酒菊正宗 シャディ 川本ポンプ
446制作トピックス:01/12/02 16:30 ID:LShWR7eb
「江戸城にご金蔵破り!」「三人で一万両ですって!見てみたいわ〜!その一万両!」
「今ごろ何をしているんでしょ〜、その三人は・・・」
「実はその三人のお話が次週から始まります。必殺剣劇人!八丈島から出てきた娘、
お七の前に現れた三人の父ちゃん。
でも華のお江戸は悪事で一杯!父ちゃんたち!お七の夢になって、悪い奴らをやっつ
けておくれヨ!時代劇は今革命を迎えた!」
447蘭兵衛:01/12/02 17:12 ID:0o5npams
たまに再放送してたような<斬り抜ける
448こんな必殺は嫌だ!:01/12/02 17:29 ID:JT4aIAwo

★順之助の投石器に、あっけなく殺られてしまう藤枝梅安は嫌だ!

★手を燃やされた念仏の鉄が、メラと呪文を唱えたら嫌だ!

★間違えて影同心に出演してしまった主水が、
 ふんどしで絞められ木槌で殴られるのは嫌だ!

★老いらくの恋に走る、虎の元締と中村せんは嫌だ!

★最終回、真っ白に燃え尽きるすたすたの松坊主は嫌だ!

★棺桶の錠をスコッチと呼ぶ新吉(仕切人)は嫌だ!
 ついでにジプシーと呼ばれる秀も嫌だ!

★女を仕留める大吉が、心臓を握るのではなく乳房をニギニギしていたら嫌だ!
 それも意図的に・・・。

★おこうと手に手を取って、駆け落ちしてしまう主水は嫌だ!
 しかも三沢伊兵衛、たよと偽名を使って。

★鳴滝忍の入浴シーンは嫌だ!
 ネタになってないけど・・・。

★糸井貢がラストの見せ場で、印籠を取り出したら嫌だ!
 畷左門までしゃしゃり出てきて、「控えおろう!」と云ったらもっと嫌だ!!
449-:01/12/02 17:43 ID:An0DfYwY
>>448
>間違えて影同心に出演してしまった主水が
それおもろい。渡瀬やグルメシェフに、江戸中を主水追いまわされるなんて笑える
450449:01/12/02 17:45 ID:An0DfYwY
おっと、木槌はあんちゃん(水谷)だった。
451わかる:01/12/02 17:56 ID:w82CV73N
>>436
「斬り抜ける」おもしろいっす!岸田森&佐藤慶父子と菅貫太郎のバカ殿ぶりを見るだけでも満腹です。
その後「からくり人」で天平が着る事になる衣裳も見れるし、「仕業人」ゲストの疾風の竜は見れるし。
452わかる:01/12/02 18:02 ID:w82CV73N
>>449
あはは!
影同心達の元締鳥居甲斐守(田村高廣)と斬り合って、またまた空中回転を披露する主水・・・なんてね。
453けい:01/12/02 18:32 ID:B8JxEGbq
>>448
逮捕された太田博之は、ホントに嫌だった。
なにが「小銭寿司」だよ・・・・
454 :01/12/02 20:20 ID:H7y1YQQX
>>448
それって、みんな事務屋青龍氏のHPのウェブドラマであったネタじゃねえか。
知らない人がいると思ってバカにするな。
455幸せ半分:01/12/02 20:52 ID:E+N2ZZnl
ファンロードのシュミ特またやんないかなあ。
456尻抜ける:01/12/02 20:55 ID:qqKGaTnJ
>>451
それに、殆ど中村主水のようなキャラの藤田まことのゲスト出演も捨てがたい。
457次回予告:01/12/02 22:05 ID:kOtEVElJ
「権力争いのその果てに、罠にはまった仕事人。江戸城月見の宴、
今闇の仕事人狩りに留めを刺すときが来た!
必殺仕事人・激突!ご期待ください」
・・・ご期待できたのは、この回だけだったよ
458おしんちゃん:01/12/02 23:34 ID:2pCMckbX
>455
ひかる一平がいつもネタにされてた。
459>>451:01/12/02 23:57 ID:9UzJRcbz
「疾風の竜」は仕置屋ゲストね。ただ仕置屋ゲスト回の竜は
その扮装から無宿人御子神の丈吉にでた疾風の伊三郎が元ネタ
だと思うのだが・・・(笹沢氏原作だと北風の伊三郎ね)
460鼠小僧・財津:01/12/03 00:10 ID:76fSj/Xt
なるほど、情報どうも。
「斬り抜ける」見てみます。

>453
それはどういうことっすか??(笑)
461けい:01/12/03 03:23 ID:2p6kY5DJ
遅くなってすみません。
>460 あれ、知りませんでした?  結構雑誌やテレビでも取り上げてたんだけど。

あの太田博之って、元アイドルだったんだってね。 「あの人は今」みたいな番組で
紹介されてて、「あ、万吉じゃん」って思って見てました。
あれ以来見てないと思ってたら、芸能界引退して「小銭寿司」っていうチェーン展開してる
社長さんになってて、ビックリしました。
そこまでだったら「ふ〜ん、やるじゃん」ですんだものを・・・

でもそれからしばらくして、1〜2年後くらいかな?
恐喝だか、詐欺だかでおまわりさんに捕まっちゃった。
フライデー見たけど、昔の面影は全然なくて淋しかった憶えがあります。

えーでも財津さんほどのお方でも知らないってのは、僕の記憶違いかも・・・?
自信なくなってきたなあ。 違ってたらだれか訂正を。(w
462必殺BGM賛:01/12/03 03:44 ID:+Ekj8mLs
今ちょっとイヤホンの具合が悪くなってて、新しいのを買うまで
ポータブルMDに付属でついてきた、安いやつを使ってるんですが、
なにしろ音質が安っぽく、大方の音楽ソフトは聴けたもんじゃない。
そんな中、必殺のBGMを集中して聴くようにしてるんですが、
もとの音質が旧いモノ録音のせいもあっていまイチなのが、
この場合逆に作用したとでもいうべきか、普段と音質にあまり
差が出ないもともあって、ちゃんと聴いていられる。
しかも何度聴いても、ほとんど飽きがこない。
まさに「耳持ちのいい音楽」……(w、
それが必殺のBGMなのですね。
463けい:01/12/03 04:12 ID:2p6kY5DJ
そういえばBGMで思い出しちゃったけどさあ、昔の「笑っていいとも!」で
素人参加のコーナーの一つに「なんでも商品コマーシャル」みたいのがあったのよ。
たまたまその週のお題は「トイレットペーパー」だったの。
で素人がトイレットペーパーを勝手に宣伝するのよ。
そしたらその参加者の一人が必殺好きな人らしくてさあ、トイレット
ペーパーを勇次の糸に見立てて、ペーパー投げて相方の首に巻きつけて
仕置きする、っていうバカバカしくもおかしいチームがいたんだよ。
多分テレビから録音したであろう「仕切人・殺しのテーマ」が、
妙にハマってておかしかったなあ。
あの人このスレにいるんじゃないかい?

ちなみにその週はその人が優勝したのはいうまでもない。
名乗り出てくれないかな? (w
464わかる:01/12/03 09:28 ID:W2vE01Km
>>459
あああ、すみません!中村敦夫=赤井剣之介なんで、うっかり「仕業人」って書いちゃいました。(汗)
>>461
平成6年か7年頃だったんじゃないでしょうか?関西では「小銭寿司」より「小僧寿司」の方がメジャー
でしたので、あんまり大事件って感じじゃなかったですけど。
私にとって太田博之氏は仕掛人よりも劇場版「サイボーグ009」なんですけどね。
009が太田氏、003がジュディ・オング嬢、ヒロイン役が市原悦子女史!この配役もスゴイでしょ!?
465440:01/12/03 09:38 ID:CzZgYKO/
>>441さん
ありがとうございました。
466斬り抜ける:01/12/03 10:37 ID:p6ilHGEA
ゲストが豪華になるのは16話から。
16話藤田まこと、末広真樹子(←オマケ)
17話小山明子
18話中村敦夫
19話中村玉緒
20話ジュディオング
467:01/12/03 14:56 ID:AK/uh7Zr
昔、千葉テレでやった時は気付かなかったけど
361chで始まった「特捜記者」、仕置人BGMが少々流れる。
・・・音楽担当が平尾さんだから別に良いんだけど。
468テレビ和歌山:01/12/03 15:06 ID:bDrc7l4d
とうとう剣之介&お歌が殺られた。
主永は何故、二人の救出に行かなかったのでしょう?
後期シリーズでは、仲間の救出によく行っているのに…。
主永が行っていれば、二人は死なずに済んだかも知れないと思うと、
泣けてきます。
仇討ちの果し合いに応じるぐらい、仲間のことを思っていたなら、
やはり助けに行って欲しかった。

やいと屋が、最終話間近の2話ぐらいに姿を見せなかったのは何かあったのでしょうか。
ご存知の方がおられたら、教えて下さい。
大出さんの都合だったのかな。

明日からは「新仕置人」がスタート。
伝説の最終話を楽しみにしよう。

剣之介、お歌、安らかに眠れ…。
469:01/12/03 15:48 ID:AK/uh7Zr
>>468
最終1話前は、最終回の後で作られ
ゆえに大出氏は契約の都合上出演不可能・・・、
というのがフォークロア。おそらく間違いではないでしょう。

実はここに来るの、スレ4以来なので、
もしかして外出ならごめんなさいよ。
470けい:01/12/03 16:27 ID:2p6kY5DJ
仕業人最終回は武士道徹底否定の主水、ひいては必殺が初めてそして最期に
取り上げた「サムライ魂」だったね。
そういう意味で、極めて珍しい決着方法で最終回迎えたのは非常に好きだな。

っていうのも、やいと屋の最期のセリフ「恐ろしい男だ・・・」
この意味が消防のころぜんぜんわかんなくて、次の「解散無用」が
一番だと、ずっと思ってたの。
大人になると「この結果」も禿げしくイイ!

その後ミエさんはテレビ東京系の「ミエと良子のおしゃべり泥棒」で
よりによって必殺のウラにまわったけど、時間帯移動した1回目に
藤田さんゲストに呼んでたのには「ニヤリ」もんだった。
471フッフッフ:01/12/03 19:31 ID:k6WzF9uH
>>463
俺は尻穴や口から引きづり出した回虫で
悪党の首を絞め殺す事が出来るのさ。
472けい:01/12/03 20:10 ID:2p6kY5DJ
必殺のウラにまわった人たち・・・

ミエさんもそうだけど、必殺レギュラー後に、ウラ番組のレギュラーに出たのは
知っている限り、
三田村邦彦、高橋悦史、林隆三、火野正平さんなど。 (金ドラ関係)
もっといるかもしれないけど、当然見てないんでよく知りません。
関東地域の話ですので、地方の情報は知りませんが。
特に三田村さんはW終了後、よりによってXスタート日にウラでスタートという
有名なエピソードがありましたね。
敦夫先生やゴッドねえちゃんの逆ということで・・・

個人的な話して恐縮なんだが、たった1度だけ「浮気」した事がある。
たしか「パパはニュースキャスタースペシャル」かな?
妹がどうしても裏の裏番組ビデオに録りたくて、こっち見たな。 ハラ切ります・・・
473堪忍袋の緒が切れた:01/12/03 22:16 ID:dvFjKyaD
しっかしけいはホントに「注目されたいクン」だねぇ。

空気が読めないっつーか
話の腰を必死に折りたがるっつーか。

お前の世間話なんか誰も聞きたくないんだよ!
ハラ斬ってここに2度と来るな!
見苦しい。
474けい:01/12/03 22:35 ID:2p6kY5DJ
>473
わかりました、すみません。 消えます。
長い間ありがとうございました。 さようなら・・・・

???さん、財津さん、わかるさんほか仲良くしてくれた人
みんなありがとーーーー!

ちゃららん、ちゃらららんらん、・・・・・ 
475ちんぽの皮が切れた:01/12/03 22:45 ID:N/SZ8BU1
>473
別にいいじゃん。
この怒りんぼ!
476 :01/12/03 23:03 ID:kJYjVaoE
>473はアホか?
話の腰を折るのが2chだろうが(藁
477そんな訳だから、:01/12/03 23:23 ID:icTJl0AY
けいよ、気にすんな。戻って来い ┐(´ー`)┌
478??? ◆cBYozjqs :01/12/03 23:27 ID:g+uTxbiX
新たな火種が勃発した中、不謹慎で申し訳ないが
>>475のHNに爆笑しちまった(w
479 :01/12/03 23:28 ID:9VNgx9W1
しかしなんだな、「けい」ってマジでネット依存症の人?

3時、4時、20時、22時……って投稿ペースも
自分の書き込みにレス付いてるかどうか
頻繁に確認してるみたいででキモイ。
そうでなくとも、このスレ(というか2ちゃんねる)にず〜〜っと
入り浸っているし、ほんっとに現実世界で遊べる友人がいなさそう…。

>>474
sageも出来ないのだろうか。
480??? ◆cBYozjqs :01/12/03 23:30 ID:bOvlMUxx
火種ってほどでもないか(^^;
まぁ、好き勝手書く場だからなぁ、ここは…。
481勇次の糸が切れた:01/12/03 23:35 ID:82V4lXZt
>473よ。
いったい471までの時点でどんな「空気」があって、
腰を折られるようなどんな「話」があったっていうんだ?
斬り抜けると太田博之と仕業人最終回の話がぱらぱらと同時並行的に進んでただけだろう?
そこにけいが一つ話題を加えて、なぜ「見苦しい」んだ?
けいに主導権を握られたくなかったら、奴のよりレスがつくような話題を473が持ち出せばいいだけだろ。
いったい何に怒ってるんだ?
少なくとも、漏れにとっては、473の文章よりけいの世間話の方がまだ面白いんだが。
482  @@  :01/12/03 23:47 ID:6uUfjFw0
>>481
HNちゅまんない(ワラ
483名前を入れてください:01/12/03 23:51 ID:SMl8Yevk
>481
>473の文章よりけいの世間話の方がまだ面白いんだが。

そっか? 他人の世間話は
激しくつまらないが・・・・。
パパはニュースキャスターがどーしたってーの???
「はぁ、それで?」って、あとが続かないけど。
484nanasi:01/12/03 23:52 ID:TW4rVQ0P
言葉は確かに汚いが、473の言うこともわかるな。
485??? ◆cBYozjqs :01/12/04 00:02 ID:wHSbNzVw
世間話という点では、オレの書き込んだ
>>421 >>430 というのにも責任があるかもしれない。
スマソ。
486 :01/12/04 00:05 ID:tIIewg1q
>>484
うむ、同意。
けいは前スレでも「話の腰を折る云々」とレスつけられて
気をつけるだか反省するだか言ってたし。
なんかこの人「そういえば」とか「話は変わるけど」とゴーインに
自分のネタに引き込もうという話術が見えてしまって、正直萎えます。
いままでレスもつけなかったし。
とにかくどうでもいいカキコでも
ageてageて上げまくる所も「目立とう精神」っぽくてね。
「???」みたいに、sageて投稿できないのだろうか、と思っていたよ。

一応sage。
487 :01/12/04 00:19 ID:DctjpN9Z
>>481
473のいう空気とは、けいが強引に個人的な話に持っていってもそれに対する
レスがあまり付かないことだと思うが
488名前を入れてください:01/12/04 00:22 ID:l6EhSzZ6
>>487
折れもそー思います。
なんでけいは身内の個人話とかでもSageないのか?
これが473のいう「空気が読めない」理由と思う。
それ以外でも強引な「話はかわるけどさ」という投稿多くて痛すぎ。
489 :01/12/04 00:29 ID:UZ4TnHkb
コテハン叩きはよそでやってくれ。
ここは必殺スレだぞ。
490 :01/12/04 00:53 ID:l6EhSzZ6
>>489
コテハン名乗って痛い投稿するから荒れるんじゃない。
最初から「名無し」にすりゃイイ。
491 :01/12/04 00:54 ID:wOu/8Kxi
>>489
必殺スレだから、個人的な話に無理矢理もっていくなと言っているんだよ
492ブラウン館にも、いいとこがあった!(w:01/12/04 01:33 ID:rzoWAYOu
上でも出た、「助け人」(どうしても「たすけびと」って読んでしまう…鬱)の
「しののテーマ」が、おしまいで長く大々的に流れる(!)とこ。
テレビドラマの劇伴にしては大きい編成のダイナミックな曲のせいか、映画館で流れた際も
まったく違和感なかっただろうな、と思われる
(当時、一応観に行ったんだけど「なんか、人がみんな落ちてた」、という記憶のみ…藁)。
493そもそもさ・・・:01/12/04 01:37 ID:v4C+eVW+
けいは某必殺サイトの掲示板に「仕置屋のビデオをダビングして下さい」と
書き込んでヒンシュク買ったり、いまや学生でも知っているベストセラー作家・
京極夏彦を知らなかったり(必殺ファンの人なら嫌でも目に付く活動してるんだしさ)
数時間ごとに、このスレにアクセスしてるし…という典型的なヒキコモリさんなのよ。
マイノリティの彼が唯一対話できる空間がここだったの。
どんなくだらない世間話や、強引な軌道変更も「マターリマターリ」って呪文で
見逃してもらえたし。
俺はいつかけいが何かやらかすと思っていたよ。
494鼠小僧・財津:01/12/04 02:28 ID:vBlO15eH
>けい氏
すいません。せっかくいろいろと教えてもらったのに
何やら叩かれることになってしまって。
495市松 ◆xVqAXxU6 :01/12/04 03:56 ID:dI50e6Ct
ぱんぱーぱぱぱーん
ぱんぱーぱぱぱーん
ぱんぱーぱぱぱ・・・・・・(市松のテーマ CD未収録)

「どうやら俺の出番のようだな。 この仕置き料、高くつくぜ。
ところで捨蔵、sageの仕方教えてくれ。」
496捨蔵in??? ◆cBYozjqs :01/12/04 04:54 ID:XvoJgxRZ
>>市松
 ったくしょうがねぇなぁ。
ここに書き込むなら、sageのやり方ぐれぇきちんと勉強してこいってんだ。
今回だけ旦那の許しを得て特別に教えてやる。ありがたく思えよ?

sageってのはなぁ、メール欄に半角で「sage」って書き込む
事を言うんだ。そうするとな、スレッド自体が上がらねぇで書き込む
事が出来るんだよ。要は、クソつまらねぇ事や、くだらねぇ事を書き込む
時は「sage」を使う事で多くの目に触れずにすむ、ってことよ。
ねぇ、旦那?
497??? ◆cBYozjqs :01/12/04 04:56 ID:XvoJgxRZ


「???in捨蔵」だったことに気付いた寝起きの朝。
鬱氏。
498剣之介:01/12/04 05:04 ID:vwZ4P1DT
金貸せ。


あれ? ひらがなじゃ駄目なのかい。
499??? ◆cBYozjqs :01/12/04 05:18 ID:/JugvQry
>>市松・剣之介
 っていうかさぁ…もしかしてけいさん?(^^; もし
そうだったとしたら…ちゃんとさぁ、「けい」ってHN入れてトリップ使って
素直に「「sage」ってどうやるんですか?」って聞いてくださいよ…。
別に意地悪して教えないとか、そういう事はしませんから…。

半角小文字でsageでしか受け付けてもらえないと思いますよ。
「初心者板」辺りで練習するのが良いと思います。
500けい改め市松 ◆xVqAXxU6 :01/12/04 05:40 ID:dI50e6Ct
>499
「捨蔵、世話になったな。 さっそく試してみる。 達者でな。
しばらく旅でるんで、あとのこと頼んだぜ。
財津さん、気にするなよ」

♪あーの恋もすーぎーてみればー
501ガイシュツだったらスマソ:01/12/04 06:09 ID:4nZKEi5Y
TV埼玉、12日からは「必殺仕業人」でござんす。
>>500
「けいと愉快な必殺仲間」とかいうネタ・なりきりスレ作って、
けい擁護派(たぶん本人とその友人)はそこで思う存分やりなさい。
世間話とかもね。
503早縄の清次:01/12/04 08:59 ID:W4pxyLmN
火事でぇい! 火事でぇい!
江戸っ子は火事と喧嘩が大好きでぇい!
火元は何処でぇ?
何? もう消失したって!
ちっ、出遅れちまったか。

話は変わるけどさ、煽り屋野郎に一言。
あ、おととい来やがれぇい!
504 :01/12/04 09:03 ID:QJeXWYll
>>503

あんたこそおととい来やがれでございます。
505全体をみると:01/12/04 09:45 ID:88eScY5M
>>503がいちばん煽りっぽい。ていうか、503はけいだろ。
506 :01/12/04 10:04 ID:2oppVlpF
>>502
>>503
>>504
>>505
全員必殺スレのゴミ。
煽られたわけでも荒らされたわけでもないのに、くだらんことをカキコして
本当に煽りに火をつけてしまった473が一番ゴミという結論でいいか?
508やれやれ:01/12/04 13:24 ID:rUU5j/4S
おおむね了解。
でも、俺もけいの常識の無いところが鼻についていたところだ。
まぁ、すぐに帰ってくると思うけどね、彼。ここしか居場所がない様だし。
敬語使わんからすぐ判る。(W
509源さん:01/12/04 14:09 ID:cNrbfxnC
>>507
いいとも!
さすが大岡様、いつもながらすばらしい裁きで御座いますなぁ。
わはははは・・・。
と言うことで、粗大ゴミの473は夢の島送りに決定!
510みー:01/12/04 14:27 ID:foyDA1xt
けい、早く帰って来て。
あなたが帰って来ないと、ピンクレディは成り立たないのよ。
あなたはこのスレのうっかり八兵衛みたいなもの。
万人が認める厨房なのよ。
だから気にしないでどんどん発言して頂戴。
そしてこのスレの住人を大いに楽しませて頂戴。
それが出来るのはあなたしかいないの。
煽りなんかに負けちゃ駄目!
そんなことでは2chのステージに立てないわ。
さぁ、スポットライトの前に出て来て歌うのよ。
いいわね、けい。
511 :01/12/04 16:45 ID:a7h4Hytn
スレ内のローカルルール決めたほうがいいんじゃない?
512名前いれろって・・・:01/12/04 18:15 ID:rkoT9SEb
ここんとこあまり見てなかったが、今荒れてんの?
(けい)ってのが今度の遣りダマ?
あんまり自分のスレで埋め尽くしちゃうと、他の人に入って来ずらい世界にして
しまうから突つかれるんだ。熱くなりすぎてなんでも吐露してしまうとネットじゃ
なくても嫌われるもんだし。セーブして謙虚にレスしようぜ。
513 :01/12/04 18:26 ID:i48Rd5Jl
しかしなぁ、「もう来ません」と言ったけいが
すぐ別ハンドルで書き込みに来るのも痛いと思わないか?
>>499で「???」も言ってるが、本人であることをわざわざ隠して
投稿するあたりが何とも・・・。
これじゃけい養護派のレスや473にどうこう言ってる書き込みは
けい本人の自作と思われても仕方ないよ。
で、>>508も指摘してる通り、擁護派が「気にしないで戻っておいで〜」と
書けば、すっ飛んで帰ってくると思うぞ。
ここしか居場所がないというのはホントだと思うし。
つーか、どうせ別ハンで自分の弁護してるんだろ(ワラ

俺は>>502に同意だ。
なりきりスレでも立てて、そこでマタリでも何でもしてくれ。
姑息なけいはマジ消えて欲しい。火種が絶えないよ。
514煽りじゃ無いです:01/12/04 18:44 ID:4FgT8oQy
みんな自分が主役になりたいのですね。
515必殺スレ忠臣蔵:01/12/04 19:24 ID:iYGlmoW9
配役
浅野内匠頭  けい氏
吉良上野介  473氏
大石内蔵助  けい氏(二役)

次、吉良邸討ち入りのシーン行ってみよー!
516必殺スレ忠臣蔵:01/12/04 19:59 ID:iXbNqW1g
清水一学   473氏
堀部安兵衛  けい氏
小林平八郎  473氏
不破数右衛門 けい氏
517 :01/12/04 20:13 ID:EGSKVNGp
荒らし始めてんの、けいか?
518いけ:01/12/04 20:27 ID:p2xSdCai
>>473のほうこそ、そんなに悪いこと書いてるわけじゃない。
515や516みたいな煽りで、反論を封じるような真似は2ch的にいかんでしょ。
本当にスレを大事にしたいなら、今こそ「話は変わるけどさ」で
話を変えて欲しいね。
519けい:01/12/04 20:30 ID:fxfNM3WZ
よお! 久し振りだなカス共! まだ生きてたのか? 糞が。
アホどもがほとぼりが冷めたと思ってきたら、まだギャアギャア
わめいて喜んでやがる。 能無しの奇形児が!
てめえらなぁ、埼玉の山奥でも行って基地害共と仲良く やってろっての。
理路整然と俺様がウンチク語ってやったのに、何も判らねぇんだな。
まぁ今日は暴れてやるつもりはねえ。
貴様ら職無し貧乏人と違って俺様は忙しい身だからな。
週末でも楽しみにしてろや。
エセ宗教家の必殺信者様よ。
520けい改め市松 ◆xVqAXxU6 :01/12/04 20:46 ID:dI50e6Ct
まあ誰も信じちゃいないだろうが、519はニセものなのはわかるよな。
「理路整然」なんて言葉初めて知ったよ。
俺はいま京極先生の著書を拝読している最中だ。
「姑獲鳥の夏」おもしろいぞ。 2ちゃんやってて新しい世界が開いて感謝してるよ。

あとなんか僕がサイトで暴れている云々、あったようだけどそれはウソ。
ここしか出入りしてませんので、誤解しないでね。
でもたしかに「うらごろし」はダビングさせて欲しいけどな。(w

じゃましちゃったね。 sageでいきます。 "(^_^;)")
じゃね!
521 :01/12/04 20:52 ID:lMW0zeah
>>520
もう来ませんと言った次の日から来るのはいかがなものか。
ttp://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b8/usr/syoubainin/brd1/bbs.cgi
522けい ◆xVqAXxU6 :01/12/04 21:00 ID:dI50e6Ct
サイト関係の「けい」は俺じゃないよ。 ホント。
なんかマジでムカついてきたな。
仕置屋はLDあるし・・・
まあ言っても誰も信じてくれないだろうけど・・・
523 :01/12/04 21:12 ID:Ks6mbjtg
>>522

>>521のサイトにある「けい」のほうは6月の書き込みだよ。
524洒落て行こうよ:01/12/04 21:18 ID:iAvmtY0M
>>518
473は文章がストレート過ぎるよ。
煽るならもう少し上手くやるべき。
第三者は読んでも面白くも何ともない。
公共の場なんだからさ、けい氏だけに発信している訳じゃないんだから。
大勢が読んでいることを意識して欲しい。
それじゃなきゃ、野暮ってもんでしょう。
むしろ515、516の煽りの方が2ch的。
どうせ目くそ鼻くそを笑う様なけんかなんだから、
遊び心で軽快にちゃかしている方が可愛気がある。
この様なトラブルは2chじゃ日常茶飯事。
マジになったらそれだけ場が重くなるし、スレも衰退する。
さらりと軽く流せばそれでいいんじゃないか?
双方遺恨を残さないでさ。
525清水紘治ファン(w:01/12/04 21:53 ID:Y5j3gVvc
おぉ、スレのタイトルになってるよ!←違うだろ・・・
と思ったら清水紘治に関するレスがあって嬉しかったです〜♪
「富嶽百景」借りに行こう。
ところでsage進行なのですか?
526??? ◆cBYozjqs :01/12/04 22:21 ID:1pMlHwnQ
>>502
>捨蔵と捨三
 寝起きで寝ぼけてたのもあるが、正直気付かなかった。
オレの必殺知識もダメダメです。すいません。
527 :01/12/04 22:55 ID:YZ5U87wg
>>511
じゃあ、気が早いけど、次のスレ立てるときには
1に前スレ案内&コメント
2に関連リンク、3にローカルルールってことで
やってみない?
とりあえず、必殺雑談の合間にローカルルールも
検討してみるってことでどうよ。
528 :01/12/04 23:20 ID:/6rGm0VZ
今日から仕置人が始まったけど、正直な感想。
「仕業人の方が雰囲気は良かった。」
な〜んか、あっさりしているような気がします。
これからなじんでくるのかな…。
529 :01/12/04 23:26 ID:GHByyHS3
>>528
大丈夫。これから馴染んでくるから。

ところでローカルルールの件ですが、
ドラマ板独自のローカルルールが無い以上、必殺だけで
ルールを決めるのもどうかと思う。
しかし、必殺ファンの中に厨房率高い人が多いのも事実。
(やたらに2ch用語使ってるやつ・多重コテハンで荒らすやつ等)
http://www.2ch.net/2ch.html
↑ここを貼っておいて、レスつける前に熟読してもらったらいいのでは?
530529:01/12/04 23:28 ID:GHByyHS3
http://www.2ch.net/before.html
ごめん、ここだ。
531 :01/12/05 00:47 ID:rN9VtKap
>多重コテハンで荒らすやつ等

これって「けい」じゃん!(藁

                
532 :01/12/05 00:50 ID:dUHHjm8N
ルール「他人が見て面白いことを書こう−大勢の読者がいることを意識しましょう。」
ま、これに尽きるわな。
533名無しさん:01/12/05 00:55 ID:8g0amTza
けいを擁護してる奴らは話をすりかえすぎ。
書きこみ内容のことを言われているのにコテハン叩きと言ったり、
「空気を読めない」のズレた解釈もしかり。
534テレ埼また豪快な誤植:01/12/05 01:15 ID:AEewg+uJ
http://www.tv-saitama.co.jp/pg/pgm1anew.html

<時代劇アワー>暗闇仕留人(11日まで) 暗闇仕業人(12日から)
535ループします:01/12/05 01:24 ID:QL9632Q1
暗闇仕業人の「業」の字が「留」の字の誤植だったりして。
てことは、12日から再度暗闇仕留人?!
536 :01/12/05 01:40 ID:iKBwKmac
>>535
「暗闇シリーズ」ってのがあると思い込んでるのかも(w
537492:01/12/05 03:58 ID:6OeH0uv9
>>492読み直したら、なんか雰囲気浮いてましたね……?!
あやまる必要ないかもだけど、とりあえずスマソ
538 :01/12/05 04:38 ID:iKBwKmac
>>537
謝るこたあないよ。
ブラウン館は当時えらく評判悪かったが、今じゃ往年の必殺ブームを懐かしむ
タイムカプセル映画として重宝してるという向きもあるから、
もっと語ろう。
539492:01/12/05 05:11 ID:6OeH0uv9
>>538
どもです。
前後の流れからすると、自分が全然違う話してるのが、
何だか間抜けな感じにみえたんですね、どうも……(w

今週は、例のツタヤ100円レンタルに乗じて、
映画の1から3(4は先週みた)と、「仕掛人」「新仕置人」の
最終回の入ったやつを借りて(「新仕置人」は前に録ったんだけど
テープが行方不明。借りるの何回目だろう…)、
ちょっと前から最終回シリーズや1話収録ものを借りてもいたので
ここ数週、必殺三昧といった感じであります。
大部分は観直しになるんですが、何よりも、かつて観た時の評価が
あまりアテにならないことに気づいたりするのが、また面白い!
ブラウン館も、どっか(多くの人が見られる局)でオンエアされる
機会があれば、実況板でツッコミ入り実況が盛り上がるゾ!とか(w
違う角度から評価し直せなくもないようにも思えなくもない(??!
そんな映画のようにも思えますね。
540劇場版は:01/12/05 12:15 ID:4cDvIxJ5
良くも悪くも、「ブラウン館」が一番ネタになってる気がする(w
「裏か表か」もここやサイトの掲示板で語られる機会も多いけど、
「黄金の血」なんかは「黄金の恥」と酷評してる人もいたし・・・。
「主水死す」に至っては欠番扱いだから(w
541擁護派:01/12/05 13:24 ID:N26xLFGO
みんななんでそうけいさんをいじめるの?
別に攻撃性が高いわけじゃないのに。
並みのヲタじゃかなわないって。
でも見下したりする事もないんで
仲間に入れてあげようよ。
542511:01/12/05 13:42 ID:jM22qD/L
書き込み内容の「ウザい」「ウザくない」基準を
はっきりさせてほしい。
このままではみんな同じ。いつだれが「ウザい」と
思われてもおかしくない。
>>532のルールは一見もっとものようだけど、主観に左右されやすい。
はっきり,だれでも,「こんな書き込みはダメ」とわかる基準がほしい。
543 :01/12/05 14:20 ID:9aqxMpzu
>>542
>「こんな書き込みはダメ」とわかる基準
そんなものはないでしょう。いったい掲示板の書き込みを何だと思ってるんだ?
ウザイと思われるのがいやだったら、ウザイと思われない書き込みのコツをつかむしかない。

もう一度↓をようく読んでみなさいな。
----------------------------------------------------------
http://www.2ch.net/before.html
・注意事項
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
----------------------------------------------------------
はっきりこう↑書いてある。ちゃんと読もうよ。

誰かに「これはいい。これはダメ」って決めてもらわなかったら分らないってのはやばい。
「バナナはおやつにはいるんですか?」って聞いてる小学生じゃないんだから。
544名無しの権兵衛:01/12/05 14:54 ID:BK8GWTSP
>>541
「けいウザい!」なんて書き込んでくる人は極一部の人だと思う。
必殺シリーズは作品自体も古いし、その結果必然としてファンの年齢層も高いと思う。
いい大人がそんな下らないつっこみ入れるわけがない。
いい年をしてそんな下らないことやっている奴はとっちゃん小僧だね。
恥ずかしいことだ。
多数の人はけい氏に対して寛容だと思う。
例えけい氏の文章に対してチャチャを入れたくなったとしても、
文章表現に気を付けて発言するだろう。
それが分別ある大人の対応だ。

>>542
私的意見だが、「ウザい」と思う発言は個人を誹謗中傷したもの。
論点から外れ、揚げ足取りに終始した発言。主にこの2点。
こんな事書くまでもなく当たり前のことだと思うのだが、
現実問題としてそれが出来ない輩がいるのも事実。
その様な発言に対しては、
大変恥ずかしいことなんだと自覚させる場の雰囲気が必要になると思う。
今回と同様のトラブルは過去に数度発生していて、
その都度本題の必殺から離れ意見交換されてきているのだが、一向に治まる風はない。
しかし物事は考えようで、時に感情を暴露させ、スレッドのあり方自体について、
意見交換することもガス抜きをする意味において必要かもしれないと思ったりする。
それがスレッドを長続きさせる秘訣かも知れない。
十人十色の考えのある感情のある人間がやっていることなのだから、
理想通りの形はそう簡単には作れないと思う。
基準を作ったとしても、それを破る者は必ず出てくる。
結局は各人の大人としての対応を期待するしかないと思う。
545??? ◆cBYozjqs :01/12/05 14:58 ID:YBi7PhEh
このスレの場合、特にあてはまるのって

>暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
>自己中心的な発言はひかえましょう

が主か。

馴れ合いについては、確かにコテハンは多いね。オレを含めて。
>>495-496が馴れ合いという人もいるかもしれない。ならば申し訳無い。
ただ、他のコテハンさんはさっきみたいなやりとりはしてないし、必要以上の馴れ合いでは
ないんじゃないかなぁ。

人間的モラル〜についてはどうだろう。オレも迷惑をかけているのは確かだが、
本スレが稼動している時に、レス数400だかで邪魔するためにいきなり次スレ立てるヤツとか
もいるからな。オレを含めて、厨房が何人かいるってことだねヽ(´ー`)ノ
546小手ハン禁止はどう?:01/12/05 16:01 ID:rmvgLEH9
俺はパート1から顔出してるが、小手ハン使った事、殆ど無い。
なんで小手ハンが必要なのかと思う。所詮、人間的結束がないのに何の意味も
持たないからだ。各々が好きな事語り合うのに尽きる場だからだ。
個人のすばらしい意見はその人のセンスの表われで、小手ハン使って自己主張する
たび幾ら文章がよくてもくすんでいく。俺は馴れ合い自体が(ウザイ)と思う。
飽くまで個人間のやり取りに陥りがちであるからだ。
そこには意見を述べようとする他者の介在を、無言のうちにはね除けてる傲慢さが
ある。誰もが一人の意見に自由に意見交換できる柔軟性が欲しい。
だから、極論だが小手ハン禁止にして欲しい。無駄な恨みを買うこともない。
547   :01/12/05 16:09 ID:6GI7E4qA
>>544
あなたのいうことがおおむね多数の思ってる意見だと思う。
けど、ただ一点、「多数の人はけい氏に対して寛容」というところは違うと思う。
やっぱり、「はしゃぎすぎ」はよくない。けい自体のネタには何の問題も
ないと思うけれど、書き方一つで何でこんなに人をむかつかせるのかなあって
いつも感じてた。
ただ、単に「ウザイ!」と書き込むんじゃなくて、544のいうように
物言いに気をつけて意見するけれどね。しかし批判者が語気を荒立ててくるのは
けいが意見をまったく聞かずに「自己中心的な」発言を繰り返してるからだと
いうことを忘れないでほしい。

>>545
2chの必殺スレで友達を作ろうと努力せずに、リアルで必殺仲間を作るよう
努力すれは「2ch依存症」は治ると思います。
要は、付かず離れずのスタンスが一番イイってことでしょ。
548 :01/12/05 16:13 ID:6GI7E4qA
>>546
的を得た意見だと思います。でもコテハン好きな人もいるから、同意は得られないでしょうな。
コテハンがコテハンの自覚を持って、名無しよりももっと繊細で責任感ある
発言を心がけてれば問題ないんだけど、コテハンのほうが厨房率が高いんで、
名無しの思いは解ってもらえないんだなー(w
549541:01/12/05 16:23 ID:N26xLFGO
541で書き込んだものですけど、俺はこのスレの4か5くらいから
殆どロム専できました。
でも「のさばる悪をなんとする」じゃないけど、厳しいルールは反対だな。
好きに発言できないんじゃ、いずれすたれると思います。
ようは誰かが言ってたように「各人の大人の対応」してればいいんじゃない?
ウザい・つまらないと思うなら「放置」か「無視」
話の腰を折る、とかそんなのもどうでもいい。
2つ3つ話題が同時進行で、なんで「ウザイ」のかな?
それくらいあった方がみんなも入りやすいんじゃないか。
550542:01/12/05 16:29 ID:ulo4N6Rf
>543
ゴメン一言だけ。俺が言いたかったのは、「誰かに決めてもらいたい」ということ
じゃない。俺が書き込んだ後の短い間にこれだけの意見がでてくるんだから,
せめて最大公約数的な意見のすり合わせができないか,と思っただけ。
「雰囲気をつかむしかない」といっても,こんなにみんな感じ方違うんだから、
話し合いは必要と思うよ。
551サッチーに悪人チェック!:01/12/05 16:33 ID:xf98cDSJ
>>549
>ウザい・つまらないと思うなら「放置」か「無視」
放置・無視がいちばんウザい人を増長させるんだよう(w

ウザい・つまらないと思うなら「注意」か「意見」がベター。
これが大人の……いや匿名掲示板の利点を活かした的確な対応です。
552541:01/12/05 16:40 ID:N26xLFGO
>551
なるほど、そうですか。
でも個人名出してワルイけどけいさんのウラ話とか話題は、オレみたいな
中途半端ヲタには、ほどよく馴染むんですよね。
中途半端な意見ですいません。
553 :01/12/05 16:49 ID:v8QU8zq4
>>552
けいが名無しだったら、こんな問題は起きなかったんだけどね。
まさに「自己中心的な発言はひかえましょう」だよ。

どうでもいいけど、>>541が話を蒸し返したせいで、>>539-540
劇場版談義が潰されていることに気付いてほしい。俺は劇場版の話題を
続けたいが、皆はどうだろうか。
554541:01/12/05 16:55 ID:N26xLFGO
>>553
あわわ。 す、すいません。
劇場版談義続けてください。
またロム専に戻ります。 皆様どうぞ。
555 :01/12/05 16:59 ID:v8QU8zq4
>>554
そんなに恐縮しないで(w こっちこそごめん。
これからも何か書いておくれ。誰に気を使うこともないだろう。
556 :01/12/05 18:44 ID:OXAvD5gr
>553
大変申し訳ないのだが、俺は今回のトラブルを一段落させてから
別の話題に移りたい。
もう少しでそれなりの「雰囲気」が出来上がりそうなんだから、
ここでやめては元の木阿弥だ。
557警視けい:01/12/05 19:12 ID:SkTP3iCk
あまりにも面白い文章を書く人が出た時
あ〜この方がコテハンだったらなぁ、と思う時があります。
その人の人間的魅力に惚れ込んで、応援したくなる訳です。
取りこぼし無くレスをチェックしたくなるのです。
あっ!別にけい氏の人間的魅力に惚れ込んでいる訳ではないですから。
嫌いじゃ無いですけど。
噺の腰を折ってしまってすみませんでした。ごめんなさい、許して・・・
558541:01/12/05 19:51 ID:N26xLFGO
541です。 またカキコさせてもらいます。
>>557さんのように惚れ込んだりはしないですが、コテハンさんと
リアル友人だったら楽しそうだと思うときがありますよ。実際。
俺なんかは再放送組で、リアル視聴は激突だけなんで、スポンサーネタとか
つらいときありますが、けいさんはあまりそういうの気を使ってかやらないね。
こないだ、たまたまウラ番組ネタやっちゃったんで、再放送組の怒りかっちゃったと思うな。
あと???さんとけいさんのやりとりは朝から爆笑しちゃいましたよ。 >>495-496 なんかは。
たまーには馴れ合いもいい、と思います。
半端ヲタの意見ですけどね。
559492:01/12/05 19:52 ID:4d9hUpX1
………こういう時なので、コソッとsageで質問しちゃいます。
劇場版第1作『必殺!』の、例の潜水球のシーンでも流れていた
軽快なディスコ調の曲がありますが、これ、「仕事人」の頃よく使われてたけど、
けっこう前の作品でも耳にしたような記憶があって、ハッキリしません。
この曲の初出についてご存知の方、よろしければコソッとご回答願います。
560 :01/12/05 19:58 ID:9aqxMpzu
>>559
新必殺仕置人のエンディングによく使われた「観音長屋のテーマ」だね。
CD全集の9に入ってる。
スペシャル「アヘン戦争に行く」の熱気球が飛ぶシーン、
変わったところでは「仕事人3」の順之助・初殺しシーンにもかかった曲ですな。
561 :01/12/05 20:32 ID:fwx0ClCt
荒らし、煽りみたいな明らかに「あぼーん」に当たるものは、無視してあぼーん依頼出せばいいんだけど、
「あぼーんには当たらないけどウザいカキコ」にどう対処するかってのは、古くて新しい問題だな。
結局、544が言ってるように「分別ある大人の対応」をするしかないのか。
要すれば「過度の馴れ合いはやめましょう」ってことだよな。
473は、対応を誤って「あぼーん」的発言を煽り立てたという意味では罪深いと思う。
562 :01/12/05 20:44 ID:OXAvD5gr
>561
ところが、何を「ウザい」と思うか人によって違うから、
対処の仕方が難しいんだと思う。
果たしてみんな、「自分は絶対にウザい書き込みはしない」と
いえるだけの自信はあるんだろうか。
他人に意見するからには、そのくらい言えるようでなくてはならない
筈なのに、カンタンに、しかも攻撃的に意見する人が多すぎる気がする
(ここは2ちゃんだから、なんていわないでね)
563492:01/12/05 21:12 ID:4d9hUpX1
>>560
早速のご回答、ありがとうございます。
「新仕置人」の曲か………、なんとなく、納得しちゃうとこが(w

今回いろいろ集中して見直していて、実は劇場版第2作のおしまいの曲
(これもなかなか、さわやかでいい曲です)
=「新仕置人」の最終回の終幕に流れた曲、だと思ってたのが、
とてつもない思い違いだったことがわかったりして、思わず冷や汗…
(このスレのみなさんのご教示のおかげでもあります。感謝)。
……「助け人」の「涼風〜しののテーマ」、「新仕置人」の締めくくりに
なんともいえない余韻と、限りない感動を与えてくれていますね。
564 :01/12/05 21:18 ID:OQ4FKGmo
>>562
それがねえ、ここは2ちゃんだからなのですよ。
いいんです。2ちゃんねるという掲示板の活用法としては間違ってないと思う。
無記名で率直な意見交換が出来るから、2ちゃんにみんな書き込むのでしょう。
>果たしてみんな、「自分は絶対にウザい書き込みはしない」と
>いえるだけの自信はあるんだろうか。

どんな有名作家でも、売れっ子コメンテーターでも、絶対の自信なんてないに
決まってるでしょ。
「言葉の言い換え」とか「配慮」を知らない人のほうが
自信満々でイタイ書き込みをするんですよ。個人的には、562の書き込みは
学級委員的で中身の無い「イタイ」意見だと思う。怒るなよ。
565 :01/12/05 21:22 ID:OQ4FKGmo
>>563
蛇足的にレスします。
「ブラウン館」のエンディング曲は、
「必殺仕掛人」のエンディングテーマです。(CD全集1に収録)
これも「必殺剣劇人」最終回とか、舞台版とか、
ここぞ、というラストにはかかってる名曲ですよね。
566荒野の果てに:01/12/05 21:36 ID:iS93h02B
何度聴いても飽きない!
何度聴いても心が震える!
何度聴いても熱くなる!
何度聴いても血が騒ぐ!
カッコ良すぎるよこの曲。正に「必殺」の歌だ!
567562:01/12/05 21:41 ID:OXAvD5gr
>564
う〜ん、やっぱレスしとくか。
>いいんです。2ちゃんねるという掲示板の活用法としては間違ってないと思う。
>無記名で率直な意見交換が出来るから、2ちゃんにみんな書き込むのでしょう。
ということは、ここに書き込む限り誹謗中傷の可能性は免れないと読めるけど・・・?
議論の内容に関してなら、いくらでも率直な意見歓迎だけど、
誹謗中傷まかり通るようでは、まともな人は書き込めなくなるよ。
俺の発言が「学級委員的で中身のない発言」というのは半分認めるけど、
でもそんな発言できない空気は、大人のようで実はただ好きにやりたいだけの
子供の意見に思えるなあ。
・・・でもね、基本的には言い方違うだけで俺と564の考えの方向性は
そんなに違わない気がする。「言い方」に関しては確かに俺は拙いかもね。
認めるよ。
568492:01/12/05 21:59 ID:4d9hUpX1
>>565
これまたサンクス!
これは……、サントラ全集、何枚かまとめ買いするしか?!(汗

>>566
実は「木枯し紋次郎」も図書館から借りて見てたんですが
(「影同心」同様、ある意味「必殺」関連作品だろうと考えて)、
「荒野の果てに」は、「紋次郎」の「だれかが風の中で」を
相当に意識して作られてる感じがビシビシ伝わりますね。
なのに、別にパクリになるでもなく、結果、2曲とも
相似てはいても独自の世界を持つ名曲になったとこがスゴい!
569 :01/12/06 00:26 ID:oeTBJzfb
>>568
でも、今からだとメーカ品切のCDも
何枚かあるかも・・・。
再販しないのかな?
570 :01/12/06 01:04 ID:/LcrDMcX
>>569
編集もののCDは今売ってるね。「ベスト」と「セレクト」だったか。
571    :01/12/06 01:20 ID:dpzzCyiq
>>546 >>548 に同意。
2ちゃんねるでコテハン名乗ってる時点で漏れ的には十分uzeeeee。
名無しで名文載せるからこその2ちゃんねるだと思う。
572 :01/12/06 01:39 ID:/LcrDMcX
>>571
ええこという。
573    :01/12/06 01:45 ID:ol7qDOVh
>コテハン
当然、するしないは本人の自由だけど、しょうもない書き込みした場合、
「またこいつか」と、よりうっとうしがられることは意識しといた方がよいですな
574 :01/12/06 02:11 ID:lGeVZMSi
>>571-573
おれもコテハンが痛いこと書くのを時々鬱陶しく思うこともあるけど、
サイトで初心者とかが相変わらず「ダビングさせてください」とか
「教えてください」とか書き込んでる方がよっぽどうざいと思うね。
ただ、個人的に一番鬱陶しく感じるのはコテハンを叩いて話の腰を折る奴。
575 :01/12/06 02:17 ID:xBosCCyG
>>574

けい登場か?(藁
576492:01/12/06 02:33 ID:y4JTaBz6
>>569-570
いや〜……、CD通販サイトなんかみると、すでに何枚かは欠番になってますね………(汗
新星堂とか、チェーン展開してて店頭在庫のある店から取り寄せたりしてくれるような
とこにオーダー出すなどして、ちょっと焦った方がいいのかも。

通販といえば、あるオンラインの古本屋さんで「必殺!大全集」(美品!)を買いました。
少し前本屋で買った、データハウスの別の必殺本はヨレヨレだったのに……(w
人生の機微というか、何というか(何だそりゃ?!)。
577 :01/12/06 03:10 ID:/LcrDMcX
>>576
必殺!大全集を読むと「主水死す」に愛着が湧いてくるよな(w
あの超克明なメイキング取材、出来れば他の映画作品でも読みたい。
特に「恨みはらします」の深作組・・・。
578鼠小僧・財津:01/12/06 03:27 ID:Z2k4MqKZ
なんだかコテハン名乗りにくくなりましたね(笑)無理に名乗る必要ないと
言えばそれまでかもしれないけど。

さて、必殺CDの解説読んでると「ウエスタン調の・・」とか書かれて
ますよね?わし、西部劇とかほとんど見たことないんですけど、具体的に
どういうのを見れば似た感じの曲が聴けるでしょうか?
579名無し492(w:01/12/06 03:35 ID:vuQ62Odo
>>577
「これだけ図版の多い必殺本がこの先、出るのだろうか……?」
という意味でも、いろんな意味で胸に来る一冊です…>必殺!大全集

でもどうかな、30周年で「決定版」的な本が出るタイミングかも……?
580??? ◆cBYozjqs :01/12/06 03:39 ID:5ORdqd53
う〜ん…オレもウザイ存在だな、やっぱ…

あと、けい氏とはオフでの付き合いは全くありません。
赤の他人です。くだらないことですが、念のため。
581??? ◆cBYozjqs :01/12/06 03:49 ID:5ORdqd53
う〜ん…オレもウザイ存在だな、やっぱ…

あと、けい氏とはオフでの付き合いは全くありません。
赤の他人です。くだらないことですが、念のため。
582名無し492:01/12/06 04:05 ID:vuQ62Odo
>>580-581
い、如何なされた?!(w

いま、ふいに思ったのは、とにかく本数の多い「仕事人」関連の、予告だけでもまとめて
ソフト化しちゃうというのはどうか? という事。
ただの予告じゃない、「制作トピックス」つきだから、楽しいのは確実!
ま、加世の歌の宣伝もおまけでついて来るけどね……(w
583 :01/12/06 04:15 ID:7YYL5k6j
>>578
俗に「マカロニ・ウエスタン」といわれる西部劇を見たらいいと思うよ。
とりあえず検索かけてみんさい。
584名無し492(鬱:01/12/06 04:19 ID:vuQ62Odo
加代の名前の字、間違えました……ちょっと逝ってきま〜す
585 :01/12/06 04:30 ID:7YYL5k6j
>>582
そういうの「太陽にほえろ!」LDであったねえ。
必殺でそういうのが出たら即買うんだけどな。

昔、アポロンから出た効果音CD見たいな血湧き肉躍るアイテムの
登場を願うよ! 朝日・松竹さん。
586583:01/12/06 04:36 ID:7YYL5k6j
>>578
ttp://dairengo.hoops.livedoor.com/makaroniwesterns.htm
暇だから調べちゃったよ。↑ここ参照
587名無しさん:01/12/06 07:43 ID:rMuaRO7E
>574
>ただ、個人的に一番鬱陶しく感じるのはコテハンを叩いて話の腰を折る奴
だからコテハンだから叩かれてるんじゃなくて、書き込み内容がひどいから
叩かれてるんだっていってるだろ。
コテハンを叩いて話の腰を折るってのも意味不明だ。
最近叩かれたコテハンだって、そいつ自身が話の腰を折って個人的な話題に強引に
もっていくのが目に余って叩かれてただろうに。
588 :01/12/06 07:48 ID:cBoF26OM
予告編集って見ていると
段々、たるくなってくるんだよな。
589 :01/12/06 12:20 ID:0AtvaGRT
>>588
予告編は再放送では流れないことがあるから、今後DVDが出たら
予告編だけの特典ディスクがあればいいなぁ。
LD等から自分で編集ビデオ作った人もいるでしょ?
後で見返すと確かに段々たるくなってくるけど(w
あと、特定キャラの殺しのシーンを集めたものとか、
特定の殺し技を集めたものとか、OP&ED集とか・・・。
作るのに時間かかるけど、ここの住人さんはどんな
編集ビデオ作って楽しんでる?
590半端ヲタ:01/12/06 16:06 ID:5wPmeCHY
昨日の541です。 話の腰折ってしまってごめんなさい。
僕の発言からコテハンさんへ風当たりが強くなってしまったようで
出にくくさせてすみません。 逆効果のようでした。
でも険悪な雰囲気はもうイヤです。
前にもあったじゃないですか。 コテハンさん叩いてしばらくその人いなくなったら
急にカキコ少なくなったりして、スレ伸びなくなっちゃったり。
他スレ見ても同じでコテハンさんは必要ですよ。
コテハン名乗る以上は相当なヲタですって。 半端モンじゃ束になってもかなわないですよ。
僕も半端です。はっきりいって。 コテハンさんの話についてけないときはさみしいけど、
攻撃はやめようよ。 いろいろ素直に聞いて教えてもらったほうが楽しいですよ。
591この話、もうやめようぜ:01/12/06 17:00 ID:DaakGBkJ
>>590のような発言がいちばんイタイ。話を蒸し返すなって。
>コテハン名乗る以上は相当なヲタ
内容だけで勝負できないから、コテハンでキャラ付けしなきゃならないんでしょう。

でもはっきり言って、けい以外のコテハンはカキコの仁義を守ってたりして
他板と比較しても優良コテハンだと思うけどね。

>>590は険悪な雰囲気を打破したかったら、何かネタを書きなさい。他力本願はやめて。
592半端ヲタ:01/12/06 17:26 ID:5wPmeCHY
>>591
<「カキコの仁義」というのがわかりません。
さっきから旧スレ見返してるけど、けいさんは一度も他人を誹謗中傷したり、罵倒したり、旧ファンという事を
ひけらかしたりしてないんで、「仁義から外れた」というのはかわいそうですよ。
単純にけいさんファンも中にはいるでしょうから(僕も含めて)。 ここまで盛り上げてきた功労者ということで
大目にみてあげませんか。  初心者や半端者からしたらあの人のネタは「おもしろい」んです。
楽しみにしている人間も中にはいると思うんで、仲間外れにするのはやめませんか。
こういうときこそ他のコテハンさんが擁護してくれると思ってたのに、誰もしないから僕1人で勝手にやります。
放置でもかまわないのでsageで発言しよう。
593     :01/12/06 17:35 ID:kC/B8OKD
半端ヲタ=けい???

ドキュソちっくでこわいんですけど(w
594クレジットネタですまんが:01/12/06 17:58 ID:NsvJ+GK4
「仕掛人」の与一(左内)と緒方(梅安)って、通常は与一−緒方の順なんだけど、
時々、緒方−与一に入れ替わってたよね。あれって何か意味あるのかな?
「激闘編」の京本(竜)−村上(政)もそう。
事務所が、「うちの俳優の方が格上だ〜!」とか言って激しく争ってたのかな?
だとしたら、京本−村上は既に勝負あったという感じだが(w
595名前いれろと・・・さ:01/12/06 18:07 ID:ctKfiFil
>>592
文章が下手で、自分が書き込むとすぐ荒らしだのと言われたりする小僧が彼のこと
妬んでんだろうね。いい加減sageててもなんの意味もないよ。
顔ageて語り合おうぜ。
596 :01/12/06 18:17 ID:30mo78Vq
なんで「妬む」って話になるんだよ。日本語大丈夫か?
597名無し492:01/12/06 19:11 ID:3N/9qx4e
>>594
藤田まことはもちろん必殺の「顔」なんだけど、
前期はトメに回って、他の役者を立てる場合が多かったようなのが、
今みると不思議な感じ……。
598ロボット刑事けい:01/12/06 19:31 ID:2syccHvZ
>>595
妬むってのはおかしいよ。
みんな自分が中心になりたいだけだよ。
きっとね・・・
599半端ヲタ:01/12/06 19:39 ID:5wPmeCHY
>>596
「妬み」ですよ。 はっきり言って。
僕なんかもときどきカキコするんですが、大抵「無視」か「厨房よばわり」ですよ。
だからコテハンさんのネタやバカ話にたくさんレスが返ってくるのみてると、うらやましいですもん。
僕は気にしませんけど、無視されたり厨房扱いされた人の中には、やっかみ半分でコテハンさん苛める
人も中にはいると思いますよ。ばかみたいな話ですけど。
いじめてるのはそういうハンパ・初心者の、話についていけない連中でしょ。 だってホントの必殺
ファンならこのスレ大切にするはずだもん。
600 :01/12/06 19:39 ID:5syiFmGG
>>592
誹謗中傷、罵倒したりするのは誰の目から見ても悪いのは当たり前。
なんの論理性もなく、けい氏を煽っているのは万人が厨房として認めるところだ。
しかしけい氏に対して、「ウザい!」と言う気持ちを発言することが
完全に間違っているとも言い切れないだろう。
例えばネズミを見て、ミッキーマウスをイメージする人もいるだろうし、
ペストをイメージする人もいる。
それぞれの感性というものがあるのだから。
けい氏の文章に対して不快の思いを抱いている人がいるのも事実だろう。
それ等アンチけいとも云える発言に対して、
適切な改善策を持ち出すことが出来ないけい氏も
全く罪がないとは言い切れないかも知れない。
この様なトラブルは数度繰り返されているのだから。
2chは他の掲示板よりも自由度のある所だと思う。
そこに魅力があるから大勢の人達が利用するのだろう。
厨房発言も、多少の悪もあって構わないのではないか?
自由な発言の場であるのだから。
意固地になって、けい氏やアンチけいを排他しようとするのも野暮。
あえて彼等を仲間に入れよう云々と議論するのも野暮。
気に入らなきゃ出ていけばいいし、好きなら残ればいい。
各人が判断すべき事で、他者がとやかく言う必要はないことだと思う。
以上のことを述べる私もかなり野暮だと思うが、
そろそろこの話題もピリオドを打って貰いたいのであえて発言しました。

ここまで読むとけい氏擁護派、アンチけいの二極化しているように見えるが、
ここの利用者の多数はおそらくどちらでもあるまい。
この論戦の消失を望む者が多数派ではなかろうか?
かといって中途半端にこの論戦を終わらせていいとも思わないが、
必殺本題について意見交換したい人の気持ちを少しは察してもいいだろう。
この話題が長引くと、必殺本題についての話題も切り出し難かろう。
火種については、冷静になって発言するのがいいと思う。
そうしないと延焼する恐れがある。
601 :01/12/06 20:29 ID:gp/ni5Uq
>だってホントの必殺ファンならこのスレ大切にするはずだもん。
アイタタタタタタタタ
602名無し492:01/12/06 20:33 ID:3N/9qx4e
………キャスティングにまつわる話を、ちょっとだけ(w
『裏か表か』の真砂屋は、最初ジュリーにオファーされていたようだけど、
もしこれが実現していれば、枡屋の算盤頭で出ていた(ザ・タイガース仲間の)
岸部一徳と(いっしょに出るシーンはないにせよ)夢の?共演になってた……。
603 :01/12/06 20:33 ID:OjHGfPnB
やっぱ>601みたいな考えがここの住人の主流なのね・・・
ついていけんわ。大切にして何が悪いの。
601みたいな人は、何が面白くて必殺見てるの?
604:01/12/06 20:38 ID:iKufkNUJ
けい氏の正体って佐藤慶なんだって。
友達の友達の同級生の母親の不倫相手の同僚の
テレビ関係者から聞いた話だから間違い無いよね。
びっくりしたよ。
「ほんまもん」の収録忙しくないのかね。
605名無し492:01/12/06 20:58 ID:3N/9qx4e
また『裏か表か』ネタ。
ちょうど真ん中あたり、主水が松坂慶子を訪ねる(船を燃やす前の)シーン、
ビデオ版には、不自然にカットされたような箇所があったな……。

それにしても主水、劇場版(特に1と3)じゃあからさまにエロ全開…(ワラ
606603は何様だ:01/12/06 21:30 ID:sMkBroiK
>>603
「みんな仲良くなろうよ」というんなら、
601に過剰反応してスレを荒らすような真似はよせ。
あんた2ch向いてない。悪口じゃなくて。
清濁あわせ飲む気持ちを持って世の中に出ないと
「嘘つきにて候」の青影みたいになるよ。

>>605
主水ってセックスは淡白な印象をもたれがちだけど、
けっこう外ではお盛んなんだよね。
しかし、「黄金の血」での主水は記号的なスケベなのでイヤだったな。
607名無し492:01/12/06 21:37 ID:3N/9qx4e
『裏か表か』、もしフィルムが残っているなら完全版でも観てみたい………。
608半端ヲタ:01/12/06 22:10 ID:5wPmeCHY
>>606
荒らすような真似というのは>606のような、トゲトゲしい発言のことをいうんじゃないですか。
こういう僕の発言も煽りの一種なんだろうけど。 みんなどうかしてないですか。
ここは「必殺を語る場」ですよ。 必殺関係の話題に異論とか反論ならいいですけど。
人の発言の揚げ足取って、ああしろこうしろ言うのは筋違いでしょ。 だから変な方向向いちゃうんですよ。
「必殺の話したくて、必殺が好きな人」だけ来てください。 「必殺好きだけど、煽りも好き」という人は
他のスレ行ってくれませんか。 初心者で生意気は承知ですが最近のここは見てられないよ。
609ミスター高橋のプロレス暴露本がスゴイ!!:01/12/06 22:11 ID:1WsuzGu4
『裏か表か』の参と竜は出番削られたんでしょ?
予告編であった田中様と参の絡みとか竜と政の絡みとか、多分、物語と
直接、関係無いシーンだったせいもあってカットされちゃったんだろうね。
一応、レギュラーメンバーとして映画に参加している以上、どっかで活躍
させなければならず、結局、そういう無駄な場面に彼等の出番が集中して
しまったんだろう。
 撮影も相当、追い込まれていたらしく、上映時間も大幅にオーバーしてしまい
結果として参や竜が出てる場面が削られてしまったっていうのが真相だと思う。
でもDVDで未公開シーン入れて欲しかったよねえ。
610ジョー樋口の息子はアナザーアギト!:01/12/06 22:20 ID:eHhoJSp6
>>609
今みたいにメイキング映像をソフト化するのが当たり前な時代じゃないから
必殺の編集済み没フィルムはジャンクされるんでしょうかねえ。

ネガフィルムとか、保管してあればいいのですが・・・・。
611一視聴者:01/12/06 22:31 ID:X5LGyKpn
>609
参と田中様の絡みは多分カットシーンでは無いのでは?
秀が雷雨の中で闘うあの詐欺的予告と同じような感じで…。
とらの会でカットシーンの特集やった奴があったんだけど
何処にいったか…。
612名無し492 :01/12/06 22:51 ID:3N/9qx4e
>>609 >>610
「カットされた場面の合計がおよそ1時間」、ってのが、
なんとも勿体無い限り……(ジョン・ウーの香港時代みたい)。
「完全百科」によれば、加代がらみの場面が多く、
「プリティ・ウーマン」となるため(?)行儀作法を習う場面、
(主水が心身ともに傷を負った場面の後)仲間で集まった時に、
主水をたぶらかす少女おゆみの素性を話すが聞き入れられずに、
正式に仲間を抜け、大名のお部屋様になる決意をし、その場を
涙ながらに去るシーン(八丁堀に惚れていた?)、
佃島で主水を救い出した後、雨の中、各所に隠れた仕事人仲間を
捜しまわるシーン(参に握り飯を渡す前?に、壱を見つけて
スルメを渡す場面も…)などなど、バッサリ………らしいです。
613 :01/12/06 23:13 ID:UyfFovZV
>>594
往年の全日本プロレスの超獣コンビみたいなもんか?
前日にリングアナがハンセンを先にコールしたならば、
翌日にはブロディを先にコール・・・。
クレジットと言えば、剣劇人最終回は主水をピンじゃなくて
トメで使って欲しかったなぁ・・・。
もちろん起きあがりで。
614喧嘩十段:01/12/06 23:24 ID:5LjQmA6a
>612
 ただ、その部分を合計しても1時間はない、と思うんだよねえ。
だから,そう考えると参と田中様の場面とか、竜の場面なんかはもっと
多く撮影されてるんじゃないか?と思うんだけど。
竜なんかはパンフでは映画に出てない場面の写真が掲載されてるし。
 まあ、秀の雨の中での闘いのシーンは予告用のイメージショットだろうけど。
615 :01/12/07 00:29 ID:vnYmMCO8
>>613
プロレスに例えるのは上手いですね。
名前の順番は「格」に繋がるから
スタッフもおろそかに出来んということですか。
616578:01/12/07 01:10 ID:CPBHg/vc
>583,586
わざわざどうもっす。
617 :01/12/07 02:10 ID:seNrrL99
>>611
参と田中さまが川で何やら探し物をしてるシーン、確かに予告でありましたね。
映画の流れからして、川底の小判を探してるんでしょうな。
618??? ◆cBYozjqs :01/12/07 02:50 ID:sBM6RYB/
とりあえず、オレはコテハン使ってくよ。

>>605。607
>主水が松坂慶子を訪ねる(船を燃やす前の)シーン
 確か、主水のセリフが「あんた知ってたんだ」で始まるところでしょ?
あれは確かにちょっと不自然だと思った。
今だったら、カットされた部分も収録して「完全版」として再上映とか、
ビデオをリリースしたりするんだろうけどね。
619 :01/12/07 03:03 ID:vnYmMCO8
>>618
そういった特典映像が、邦画ソフトにはあんまりないんだよね。
今の奴はそれなりに・・・だけど、わしらは昔の貴重な映像が見たいんだよなー!

寅さんとか、他の松竹DVDはそういうオマケ充実してるのかな?
620586:01/12/07 03:56 ID:seNrrL99
ひまだから調べてしまった。>>619
ttp://www.shochiku.co.jp/video/dvd/dks050.html
621名無し492:01/12/07 04:11 ID:03JdDG95
>>618
あの不自然な切り方。
封切直前に、もう少し時間を詰める必要が出て、あわてて切ったのか……?

>>619
松竹のみならず、各社とも、まだまだ……ですかね。
それ以前に、ソフトの絶対数が、泣けてくるほどに少なすぎ。
とにかく評判になってる『太陽を盗んだ男』のDVDぐらいの
ボリュームとクオリティーは(広告や、話できいた感触ですが)、
「けっこう、がんばってるな」クラスであるべきなんでしょうが、
もうしばらくは、邦画DVDソフトの理想形であり続けるのかも。
他に最近「お。これは……」と思ったのは、フジ製作の映画のとか。
作品の好みはともかく、映像特典はかなり充実してるようですね。
622??? ◆cBYozjqs :01/12/07 05:49 ID:++OT/DvC
>裏か表かのカットシーン
 参と田中の絡みや、竜の死体を見つめる加代、など魅力ありそうな部分をカットしている、
という事がファンの興味をより一層沸き立たせるんでしょうな。
何も知らなかったら、「不自然だのぉ」程度で済んだけれども、
カットシーンがあることが明白な以上、当然「見たい」という心理が
働くわけで。オレもどっちかっつったら、見たい方だなぁ。
でも劇場版DVDがリリースされても、何の動きも無いようだから、
こりゃ日の目は見ないかもね<カットシーン
623 :01/12/07 06:24 ID:seNrrL99
>>622
せめて「●らの会」で発行されたという、未公開スチール満載の
完全版(ていうか再現版)「裏か表か」ガイドブックを
市販ベースに乗せてもらえないかなあ・・・・・と思いますな。
話には聞くけど、見たことないもんで。
624        :01/12/07 07:32 ID:ebEaqd+b
未公開シーンのフィルムって、残ってんのかなあ?
625 :01/12/07 08:53 ID:t0+YYLHW
>>624
ジャンクされている可能性は高いかも。
626松竹関係者:01/12/07 09:02 ID:pabOA0EL
>>624
すいません、捨てちゃったんで残ってません。ごめんなさい。
>>623
そういえば、山田さんもその場にいましたが、私がフィルムを捨てた後でゴミ箱あさってましたから、ひょっとしたら彼が持ってるかもしれません。
627半端ヲタ:01/12/07 14:15 ID:FwBlZnn1
昨日は雰囲気壊してすみませんでした。 今後気をつけます。

必殺!Vは何度も見返してるんですが、見れば見るほど参の首が鶴瓶さんに見えません。
僕だけでしょうか。 あの首はいまもどこかの倉庫に眠ってるんでしょうかね。
ヤフオクに出展されてたらいくらくらいまで出しますか。僕は2000円くらいまでなら出しますが。

 
628 :01/12/07 15:50 ID:MxLlpgrE
>>627
去年の暮れに関東でやっていた「朝までナマつるべ」で、
鶴瓶が「裏か表か」のあの首について話してたことがある。
あれはシリコンかなにかで型取りするらしくて、鶴瓶は2時間ばかり
鼻の空気穴だけでずっと顔をうずめっぱなしだったそうだ。
で、その場を通りがかったスタッフが、いたずらで空気穴をちょっと
塞いで行くと。鶴瓶は息が出来なくなるからジタバタ・・・、という
オモロイ話だった。その後も、映画の翌年あたり、スペシャルの撮影で
京都撮影所に来たら、向うのほうになんかナツカシイ顔がある・・・と
気配を感じたら、自分の首モデルが雨ざらしで外に置かれてたのを
発見したということも話していた。鶴瓶イイ奴だね!
首モデルはたぶん今でもありそう。「始末人」にも使われていたらしいし。

>僕は2000円くらいまでなら出しますが
そりゃ安い。
629まろ:01/12/07 18:29 ID:c2hULWsr
>>628
「裏か表か」舞台挨拶観に行ったよ。
首モデルの話、確かにしてたわ〜。

それにしても鶴瓶も後期必殺で活躍した一人だ。
(ブラウン館、裏か表か、まっしぐら!、必殺スペシャル)
630 :01/12/07 20:02 ID:h/6t8HKD
>>629
「オール江戸警察」の鶴がかっこいいね。
あれでレギュラー番組を作ってほしかったものだ。
631一視聴者:01/12/07 20:38 ID:0yL3bOqs
鶴瓶氏は「ブラウン館」のパンフで「これからも出たい」みたいなことを書いてしまい
泥沼に…。
>627
確かに型取りした割りに本物には見えませんが返って良かった様な…。
試写会で見たときも悲鳴が上がってたし、本物に見えなくても十二分にショックだった!!
632鶴瓶は山内Pのお気に入りだそうだよ。:01/12/07 23:46 ID:LxielVXA
>617 参と田中様のシーン、なるほど。確かにそうかも知れないですね。

『裏か表か』の予告編の竜と政が座り込んで話してる場面はなんなんだろう?
633鶴瓶さんの笑顔に敵はなし:01/12/08 00:21 ID:6x/ZVbi7
「裏か表か」の数年後に
ジェームス三木のトーク番組(確かフジテレビだっけ?)で鶴瓶さんが
公開当時に個人で映画館に見に行った時、一つ前の席に座ってた子供が
例の斬首シーン見て泣いてた所にあの笑顔で「生きてるで〜♪」って飛び出して
驚かしたって工藤夕貴に話してたの思い出した。その子やっぱりパニクったんだろうか?
今思うと劇場版って過激な表現バリバリだったな。
ヒーロー感覚で仕事人見てたお茶の間の人々の度肝を抜いたことは想像に難くない。
634 :01/12/08 00:50 ID:OkKpYSbd
>>633
正直、激闘編の頃「仕置人」の再放送見ていて
こんな渋い必殺は今では無理だなあと思ってたから
「裏か表か」は衝撃的だった。やれば出来るのか・・・・! と。
635??? ◆cBYozjqs :01/12/08 02:59 ID:SQAeYvLj
>>633
>劇場版って過激な表現バリバリだったな。
 「裏か表か」の鶴瓶斬首もかなり衝撃的だったけど、
「恨みはらします」で旗本愚連隊が、評定所で斬首される場面も
かなり強烈だった。血しぶきも凄かったし。
636名無し492:01/12/08 03:41 ID:l1mUAmda
いやー……、
さっきまで「新仕置人」と「仕掛人」の最終回みて、号泣してました…(爆
一体なんなんだろう……、この感情は。

そういえば「仕掛人」の「おんな殺し」で、
少年時代の梅安=池山心(現・しましまんず)、の名前があってビックリ。
子役だったのか、あいつ(結構プリチーな顔してましたな、子供の頃は……?!)。

>>629
オレは逆に、鶴瓶とか、あと梅沢とかが出るようになって以降、
なんかレギュラーの必殺、見ないようになっちゃったんだけど……(鬱
637 :01/12/08 04:52 ID:FFyiOeKG
>>636
>少年時代の梅安=池山心(現・しましまんず)

すごい発見ですな(w おみそれいたしやした。素直に感心しちゃったよ!
638名無し492(なかばコテハン化?):01/12/08 05:39 ID:0OdmXReV
>>637(完全に余談なので、当然sage)
実は仙台在住で、濃いお笑いマニアというわけでもないんですが(w
関西ローカルの、こっちでやってた何かに出てたのを覚えてて
(「ワイドYOU」とかのアシスタント? 森脇もやってたけど)、
「心」という名前は忘れてなかったけど、コンビ名が出てこなくて。
>>636を書く前にインフォシークで検索してコンビ名を思い出し、
さっき屋風で検索し直してみると、奮闘中のようで、嬉しいですね。
若手といわれつつ、ほぼ同年代(1966年生まれ)で驚きましたが(w
必殺出演者の一人(!)として、今後ともガンバってほしいものです。
639 :01/12/08 05:47 ID:OkKpYSbd
大阪の朝日放送が作ってる関係で、必殺には
関西ローカル人気の吉本興業・松竹芸能の芸人がよく出てたね。
「仕事屋」2話のチャンバラトリオなんかは渋すぎる起用だった。
あと、「恐怖の大仕事」の前田一球・写楽とか・・・。
640 :01/12/08 11:51 ID:xlPVo2ZO
かしまし娘の正司歌江や照江もよくゲストで出てた気がする。
641関西製作だからって:01/12/08 12:01 ID:37uWCS8g
江戸が舞台の時代劇に、関西芸人が出すぎると
ドラマが上方臭くなるので、少しは遠慮して欲しいです。
642 :01/12/08 14:26 ID:nY8sMYiP
>>641
関西系と言えば、ブラウン館の新撰組もだね。
おれは結構好きだけどね、関西系の出演者。
でも、何でか知らないけど
関西系=イロモノのイメージだよね。
京都闇の会とか(w
大阪寅の会はまだよかったけど。
643641:01/12/08 14:46 ID:/Gq7nf4m
>642
実は、あれに出て来た近藤勇はとても好きなのです。
何故か・・・
644まろ:01/12/08 15:22 ID:ArIv6/E9
「裏か表か」のパンフ解説にて「プラウン館」は必殺にひょうきん族キャラが・・・
という感じで載ってたな。

その反省かどうかはわからないけど「裏か表か」は結構ハードですな
645名無し492:01/12/08 21:03 ID:Ap3xaZtj
>>641 >>643
のりおの「まかせなさい!」連呼、オレもなんか好き(ワラ

なんか必殺って、「仕掛人」は別として、あんまり江戸っぽくないというか。
「京都で撮ってる」って刷り込みがあるせいの、個人的な感じ方でしょうが
(でも東映のではそんなこと思わないし……、ちょっと不思議)。
それがまた、必殺の世界の虚飾性を高め、魅力を増しているようにも
思えます。
でももちろん、だからといってお笑い勢が画面を占拠しちゃうってのは
カンベンな、ですが……(苦笑
646名無し492:01/12/08 21:09 ID:Ap3xaZtj
のりお……、ありゃ土方ダターネ......ふたたび逝ってきま〜す(ン??!
647一視聴者:01/12/08 21:20 ID:ST2xmFVq
>>633
ううむ、裏表の時もそんな事してたのか…。
ブラウン館の時も、自分が死んだシーンで後ろで泣いていた女の子に振り向いて
「有難う」と言ったとパンフに書いてあったなあ。
648642:01/12/08 23:23 ID:ClvjY60z
>>647
ブラウンのときの鶴瓶のキャラって、
アホなようでいて結構人望あったよね、
射殺寸前のところで子分が盾になってるし。
649テレビ埼玉:01/12/09 02:45 ID:XcjYOmJA
屁のツッパリはいらんですよ
650 :01/12/09 06:57 ID:o2l/cTv/
>>647
パンフにはそういった鶴瓶のエピソードは書いてなかったですケド・・・・。
まさか劇場販売用以外に「ブラウン館」のパンフがあったのか?
651一視聴者:01/12/09 09:04 ID:mUnMBWUb
>650
あ、すいません。じゃ南座の必殺祭りのパンフだったかも。
652必殺ファミコンが意外な面白さ:01/12/09 21:01 ID:ybgo8LTC
「裏か表か」ってその後の激闘編って感じがするんだけど。
闇の会解散後、逃亡に出てた仲間達が、ほとぼりが冷めて戻ってきたみたいな。
激闘編時の話ではないような気もする。
「旋風編」でも主水は地獄を見たといってるし、この地獄っていうのは多分、
裏か表かを指してるのだ、と思う。
653642:01/12/09 22:32 ID:DK/mSI3m
>>652
ファミコン版、あったなぁ・・・。
俺が中古で買った当時は既に時代はスーファミに移行してたけど、
後に発売されたサターン版よりはオリジナルの雰囲気を出してたよね。
何故か鉄がメンバーにいたけど(w
新仕事人出陣テーマがファミコンで再現されてたのは嬉しかったなぁ。
バンプレストがまた出してくれないかなぁ、
スパロボ以外にも特撮大戦ってのも出してることだし。
妄想なのでsage
654??? ◆cBYozjqs :01/12/09 23:19 ID:JqlSJNkS
>ファミコン必殺
 仕事料分配の時の曲がかっこよかった。

ちょい気になったことを一つ。
「必殺4 恨みはらします」の冒頭、奉行所がパニくるシーンで
弁当箱やご飯がひっくり返る場面があるが、その弁当箱にカタカナで
「タカツ」と薄く書かれている。これはやはり、小道具担当の
「高津商会」のものだからだろうか。

ラスト、右京亮の取り巻き連中との激闘で、秀の簪によって一番最初に
殺される女性が何気に美人なのでsage
655たこ八郎&赤塚不二夫:01/12/09 23:21 ID:+10Lyvli
ファミコン版の必殺仕事人のあのメンバーで仕事人大集合やったら面白いと思う。
左門も出てたし、おりくさん、加代、順之介、それに脇も玉助、せんりつ、田中様まで
出てた。
多分、作った人も必殺マニアだったんじゃないかなあ、と思うほど細かいところも押さえてたよ。
ゲーム中とは言え、鉄と竜が左門の店で一緒に酒を飲み交わすシーンはマニアにはたまらない、と
思うよ。
656 :01/12/09 23:40 ID:QzPHuYt4
>>654
>殺される女性が何気に美人
宇宙刑事シャイダーのアニー役、森永奈緒美ですな。確かに美人だった。
657 :01/12/10 00:03 ID:StvHFDX4
>>656
アニーたんは三日殺しにも出てたね。
658ななし:01/12/10 01:00 ID:8tZfbyjI
>>654
>>ファミコン必殺
> 仕事料分配の時の曲がかっこよかった。
あの曲はゲームのオリジナルかな?
からくり人のさる曲(「黄金の血」で再録バージョンが使われた曲)が元ネタか
とふんだが。
659パチンコもいいけど:01/12/10 01:40 ID:TDNI2Lvb
ファミコン必殺、いいなあ。
プレステ版出ないかなあ。
>鉄と竜が左門の店で一緒に酒を飲み交わすシーン
いいねえ!
660プレステ版必殺は:01/12/10 08:18 ID:qVa2yDVX
「対戦モノ」ではいかがでしょう?
「鉄VS主水」「勇次VS竜」「やいと屋VS梅安」等夢の対決がここに!
もちろんお国はテレポートで後ろがとれる、巳代松はゲージが溜まると連発銃が使えるなど裏技満載。バランスもへったくれもないものになりそうではあるが・・・
661 :01/12/10 08:48 ID:a8iDUEc8
セガサターンでへんな必殺ゲームあったね。勇次が三味線ムチ使ったり、
鉄がかめはめ波使ったり・・・・(w。今から思えば冗談キツイ商品だった。

>>660
天平と虎は死んでも一回だけ甦ることができる、とか。
先生を選択すればほぼ無敵だが、女と酒に弱い弱点があるとか(w
662     :01/12/10 12:00 ID:m9DlW7v0
ところで、年末といえば、かつて紅白の裏番組で紅白をしのぐ視聴率をとった
「必殺現代版」は名作でしたね。
仕事人は江戸なのに、現代版は京都が舞台でしたね。
でも、それが自然でした。
路上のアクセサリー売りの秀、ピアノの調律師の勇次、
主水は京都府警でしたっけ?
ドラマの特番系のはもう見られないんでしょうね。
「アヘン戦争へ行く」とかも見たいんですがね。
663_:01/12/10 12:51 ID:cYvQRNES
>>662
主水の子孫は保険のセールスマンだったと思われ
田中様が上司だったな。
664_:01/12/10 12:56 ID:cYvQRNES
加代はなぜかタクシー運転手だったよね。

その後のスペシャルでも藤田氏が必殺のロケ中に
転倒して気絶し夢の中で主水として活躍したスペシャルや
ツアコンの主水子孫とその旅行客で秀の子孫がタイムスリップ
するってのもあったな。中村さんと田村さんだったかな?
665_:01/12/10 13:40 ID:DxqVl7QU
「必殺現代版」
中村主水・村上秀夫・山田勇次
長谷川加代・一平(w
「世にも不思議な大仕事」
中村誠・田村秀夫

「夢の初仕事」はこのやりとりに藁タ
藤田まこと「鍛冶屋の政役の村上弘明さんですね
      政「ハァ?何言ってんだオメェ
666 :01/12/10 14:09 ID:f1Vk0XwK
667 :01/12/10 14:18 ID:JnUgf9gb
>>666
惜しい方を亡くした。
仕事人「飛技漫才踊り責め」見て追悼します。
668 :01/12/10 20:53 ID:Oie+re0o
>662
紅白をしのぐ視聴率をとったのではなく、紅白の裏で初めて二桁の視聴率をとったのです。
669現代版の:01/12/10 23:45 ID:FgAF9yPM
主水が警官でなかったのは、やっぱ、諸事情故か?
670現代版好き:01/12/11 00:32 ID:MBGo7lbs
>>669
ダメ同心ならいいけど、ダメ警官だったら上部組織が大きすぎてドラマになりにくいのでは。

ていうか、殺人に密接かかわるという意味で、保険屋って設定は巧いとオモタな。
671警察組織は厳しい:01/12/11 01:05 ID:IusljwSq
>>669
必殺テイスト漫画ブラックエンジェルの第一話が
悪徳警官を仕置きする話だったのだが、作品が
掲載されたところ、警察からクレームが来たそうです。
警官が悪事をはたらくのはフィクションと言えど
あまり歓迎されないらしい。
しかし、現代版ではやはり主水は警官がよかった。
672名無しさんは見た!:01/12/11 01:06 ID:xxl5RN9V
必殺ゲームにするなら天誅タイプの暗殺ゲーの方が…。
673_:01/12/11 02:03 ID:TaUe1wAq
>>672
それイイね。アレの独特の緊張感をうまくアレンジすれば「必殺」に合うかも。
ていうか秀さんや主水さんの殺り方がもろハマる!
BGM「♪パラパ〜」が始まってから終わるまでに標的仕留めないとOUTとか(w
キャラ作りなんかすげえ面白そうだ。

「錠や政は殴る蹴る飛ぶもOK」
「印玄は相手を屋根まで連れてかないといけない」
「巳代松は弾外した瞬間ゲームオーバー」

あ〜妄想が溢れ出してきた(w
折れが「天誅」出した所の社員だったらマジで企画書作って持ち込んでる所だな
674??? ◆cBYozjqs :01/12/11 02:03 ID:???
今日の富嶽は良かった。無駄な演出が一切無くて、久しぶりにのめり込めたよ。
赤く光るのがアレだったというのも、なかなか意外で面白かったし、何より
内容が良かった。

>警察組織は厳しい
 じゃ裏刑事は?っつう話にもなっちゃうけれど、まぁ、それはそれで。
余談だが、第一話で仕置きされたのって、菅貫太郎扮する悪徳刑事(警部?)だったような。

>世にも不思議な大仕事
 なんかこれも人によって評価が分かれてると思う。
個人的には宮尾すすむはあんまりいらなかったような気がする。
675 :01/12/11 02:03 ID:???
いいですね、天誅タイプ。
私もこのゲームは必殺にピッタリだと思っていたんです。
主永・やいとや・朝吉・鉄(or大吉)・勇次・秀あたりを、
登場させて欲しいです。
676仕置人:01/12/11 02:08 ID:???
和歌山テレビで再放送中の「仕置人」がいまいち…。
「仕留人」や「仕業人」の暗〜い雰囲気が懐かしい。
殺しのシーンもあっさりしているような気がする。
剣之介カム・バック!!
677 :01/12/11 05:50 ID:sDwOlrDS
ttp://www.hanshin.co.jp/tigers/board/index.html
「必殺シリーズと水戸黄門」といった投稿があります。
阪神ファンらしい内容ですが、ちょっと強引なのであっさり斬り返されています。
それにしてもよく観てますね。
678 :01/12/11 14:49 ID:CvfCq1dd
>>677
優勝した頃の阪神ファンとブーム真っ最中の必殺ファンは、
確かに符合する部分が多かったらしい。特に関西圏。
なんたって「当たるトラ年!」なんて奇妙なスペシャルを
堂々と全国放送してたんだから……。
679    :01/12/11 16:19 ID:+sqelEu7
>>678
それ覚えてる。
そして不思議だった。
なぜ、必殺ファンとタイガースファンが一緒につどいの番組なのか?って。
かくいう私も、当時必殺とタイガースのファンでした。
必殺は関西、とくに京都のイメージが強いなぁ。
夏に京都南座の必殺の舞台見に行ったこと思い出しました。
現代版で、師走の京都を、顔見世興行の南座の前を秀さんが横切るシーンを鮮明に覚えてます。
680名無しさんは見た!:01/12/11 21:02 ID:4Gvw55aC
age
681名無しさんは見た!:01/12/11 21:42 ID:N6jwW1ya
この前は志ん朝師匠がお亡くなりになった日に、
新からくり人で塩八が殉職する回が放送されましたけど、
昨日は猫八師匠がお亡くなりになった日に小猫師匠が出てる富嶽百景の放送日とは…。
ご冥福をお祈りいたします。
682名無しさんは見た! :01/12/11 22:34 ID:iglfIUKw
必殺登場組で出世したのって誰だろう。
一番手は三田村、次点で村上弘明か。

しかし、三田村はいつまでも秀のイメージが残るのに対し、
村上は必殺終了後もフジ系列のSP時代劇や、テレ東の時代劇等で
政とは違う方向の役を演じることによって、政のイメージを払拭することに
成功したともいえるし。尚且つ、SPだと「起し」でクレジットが表示される
こともあるしね。

必殺をきっかけに開花したのは、村上の方ではないのだろうか…。
683名無しさんは見た!:01/12/11 22:48 ID:???
三田村には「阿波踊りの秀」として復活を……、いや。
ま、いいや(w
684よみうりテレビのテレビヤン:01/12/11 23:03 ID:k0yB8M8g
>>683
関西ローカルやけど日曜お昼「アッコにおまかせ!」
の裏で芸能情報番組の司会者として活躍してるよ
(ただし上沼恵美子がメインの番組やけど・・)
685    :01/12/11 23:41 ID:+sqelEu7
>>683
橋田巣が子ファミリーとして、死語てんこもりの長台詞しゃべらされてまっせ。
686名無しさんは見た!:01/12/11 23:59 ID:mOU5Wu1R
>>682
一番出世したのは…鶴瓶じゃないの?

村上は…スカイライダーのイメージが強いなあ。
687出演者というか:01/12/12 00:16 ID:vrdQORby
必殺にゲストで出ていた頃に比べて出世した、といえるのは
阿藤海とか八名信夫、それに志賀勝といった一部の悪役俳優か?
688出演者以外で:01/12/12 00:20 ID:yhkwfniD
必殺に関わった人でかなり出世したのは深作監督と山内専務辺りかな?
村上といえばいまだに「ババロア小僧」です
690今週の富嶽は:01/12/12 00:38 ID:sqxKPgaz
>>674
唐十郎の過去が語られる回だったね。
といっても物語の中ではっきりと語られたのではなく、
回想シーンを入れて視聴者にさり気なく伝わるような演出だったけど。
スタッフロールを見てはじめて知ったが、
大林丈史、黒部進、内田勝正、汐路章、田渕岩夫
といった面々がゲストで出演していた。
作中ではほとんど気付かなかったけど、何気に有名どころが揃っている。
691神奈川沖浪裏:01/12/12 01:17 ID:GMpLZs2Q
ラストで主題歌をバックに仕置を遂行する唐十郎がよかった!
御木本伸介は仕掛人や仕事屋など必殺には以前から何度か悪役で
出演していてもイマイチ印象に残りにくい役が多かった気がするのだが
富嶽ではストーリー上でも比較的重要なポジションの役で印象的だった。
692 :01/12/12 01:43 ID:???
山田誠二じゃネーノ?<出世頭
693??? ◆cBYozjqs :01/12/12 01:58 ID:wOkmaO9b
>出演者以外の出世組
 吉田剛はどうだろう?データベースで検索したら、ちょうど仕事人辺りの
年からすごい数の作品こなしてる。といっても、この人の作品は「おんな鼠小僧」
くらいしか知らないのだが。

>>690
 唐十郎はあの時点で、依頼された仕事と、自分自身の過去を同時に清算した
んだと思う。ラスト、一人夜道を歩いてのEDは哀愁が漂っていて良かった。
自分が愛した女があぁいう事(まだ見てない人もいるので)
になっているのを見て驚く心境を、目だけで表したのも良かった。

>>691
>ラストで主題歌をバックに仕置を遂行する唐十郎がよかった!
 激しく同意。まさに「男も辛いし 女も辛い」だな…。

>御木本伸介
 この人はスカパーで同時に放映している「暁に斬る」でレギュラーの善人役
をやっているので、悪人というイメージがあまりない。水戸黄門とかでも善人役を
やってたりするし。しかしながら、悪人となると、仕掛人での不気味系から、うらごろしや
富嶽、仕事人のような極悪非道な役柄が多いですな。
694自分でもよくわからんが:01/12/12 02:39 ID:OvslRKv5
つい最近まで御木本伸介のことを御”本”木伸介とおぼえていたYO!
695名無しさんは見た!:01/12/12 02:44 ID:???
またオタネタに戻ってるのか…。
696御木本ネタ:01/12/12 02:49 ID:Sa1mv0AF
仕掛人「仇討ちます討たせます」では最後まで善人だと思っていたら
仕えていた女を襲って梅安に仕置されるシーンが忘れられない。
仕事屋の倉庫で半兵衛に剃刀で首を斬られる場面も
BGMが非常によく合っていて印象的な仕置シーン。
全体的に御木本伸介は悪商人系と悪代官系が多かったから
おしどり右京での剣豪はめずらしい役かも。
697 :01/12/12 03:00 ID://KCSxW6
渡し人?とか風雲竜虎1話とか、後期必殺にも何度か出てるね>御木本伸介
698 :01/12/12 03:29 ID:LppHJhx/
御木本伸介は昼13:00からTBSでやってるドラマに医者の役で出てるYO
最初見たときは久しぶりやったからマジびびった
えら〜く老けたなぁっておもた
699  :01/12/12 07:02 ID:TSR8zeEJ
御木本伸介は渡し人の白不動の元締(名前に自信なし)がよかった。
唯一の「悪役」じゃないキャスティングですか。
関西弁喋ってましたが(w
八名信夫は新・仕置の岡引が初ゲストだったと思うけれど、
この人は中期から後期の常連悪役ですね。
森次晃嗣は、随分昔の話になるけれど、9時台以前の時代劇には
悪役で出ないと発言されたことがあった。
「モロボシ・ダン」の影響を引きずっているように見えるが、
親と一緒にTVを観ている子供への配慮。
今は事情が大幅に変っているので、方針をどうされているのかわかりませんが。
700名無しさん:01/12/12 09:55 ID:m0jiJ9+e
700ゲット!!
>>699
>御木本伸介は渡し人の白不動の元締(名前に自信なし)が良かった。
確かに白不動の元締で合ってるはず。
自分は渡し人はSHVの「最終回シリーズ」でしか観た事ないので良く知らんが
このキャラは何でも必殺史上最もいい加減と言うかうさんくさい元締だというのは
本当ですか?
機会があればぜひ一度観てみたい物だが、いずれホムドラあたりでやってくれんかな。

元締キャラから逸れるが必殺史上最もそうは見えない武士キャラは
「新仕事人」第4話に出てくる元旗本の用心棒・加倉井だな。
つーかあの花形 満(「巨人の星」)が年食った様な外見は、とても元旗本には見えん(藁
主水を「八丁堀のドブさらい」と罵るのも好きだなぁ。
最後はやはり当然というか油断した所を主水に背後から刺されるんだけどね。  
701_:01/12/12 10:13 ID:SnWmrKBV
>>692
なにげに藁多
702 :01/12/12 12:21 ID:???
>>700
旗本に見えないと言えば、「恨みはらします」の
旗本愚連隊も忘れがたい(w
予告編や特報はDVDで初めて見たけど、かなり逝っちゃってるよ。
メイクだけなら新仕置人で鉄がやってるけどね。
703703:01/12/12 17:21 ID:YpDzu2Ww
>>654さん
古い話ですいません。「高津商会」の「高津」は「こうつ」と読むんですよ。
だから「タカツ」はまた別の意味だと思う。
704渡し人の御木本伸介:01/12/12 19:46 ID:6Gb5nkiI
白髪に白ヒゲという老けた格好してたのを覚えてる。
あのときは悪役でないんだっけ…
しかし御木本の元締が「うさんくさい」というのは同意(w
705御木本伸介の必殺出演歴:01/12/12 20:07 ID:Sa1mv0AF
仕掛人・仕事屋・富嶽・うらごろし・仕事人・渡し人・風雲竜虎編・・・・
もっと出ていたと思ったけど、案外少なかったかな。
706ウルトラセブン?:01/12/12 20:34 ID:CX1/4a+U
森次晃嗣も必殺では見事なまでの悪党っぷりでした。
森次は扱いがそれなりに大きかっただけマシなのかもしれないが
今週の富嶽などに出ている黒部進(ウルトラマンの俳優?)は
島抜けしてきた悪人たちの一人だったり
小悪党とかばっかりでロクな役がなかったような・・・
707せんだみつおナハナハナハ:01/12/12 21:11 ID:0twxrTfW
 映画「黄金の血」で政が秀のことをさん付けで呼ばず「秀」と呼び捨てたのは
なんか違和感感じた。
 殺しの業界でも年齢的にも秀の方が上だろうし、秀と政の付き合いは「裏か表か」
と「恨み晴らします」の2回しかないし、五分の関係ではない、と思われ。
708そいつは秀ェ:01/12/12 21:48 ID:???
呼び捨てにすんな (・A・) YO!
709でもなぁ:01/12/12 22:17 ID:ObXXqX80
秀と政のあいだに上下関係があるとしたら、それはそれで少し変な感じがしないかい?(w
単純に年齢だけ考えると、二人ともそんなに差がないような気もする。
710>706:01/12/12 22:25 ID:???
森次晃嗣と黒部進と高峰圭二は悪役が多い。
必殺見てるかぎりじゃあ、とてもウルトラマンシリーズで主役だったと思えない・・。
711 :01/12/12 22:28 ID:ytUY+Bti
>>707
「仕事人大集合」で、勇次は錠のことを「おめえ」呼ばわりしてたようなもんだな。
712 :01/12/12 22:43 ID:X2rb7nBt
>705
間違ってるかもしれないんだが御木本伸介は商売人で主水に斬られてなかった?
しかしこの人の話題でここまで話が続くとは思わなかった…
今まであまり話題に挙がる事がなかっただけに
713藤田12/31猪木祭り欠場か!!:01/12/12 23:22 ID:n/QlJtCD
 必殺パチンコって専門誌とか読むと、かなりの人気モノみたいよ。
未だに人気機種の上位にランクされているし、あのバイブ機能も評判良いみたいね。
もしU作られたら、鉄は是非出して欲しいもの。
714おばさん:01/12/13 00:20 ID:LI8mALw8
>713
激しく同意!
715??? ◆cBYozjqs :01/12/13 00:29 ID:???
>>703
 そうなんですか(^^; お教えいただき、ありがとうございます!

>白不動の元締
 名前だけなら数回登場していますね。
渡し人最終回で手紙を送ってきたりもしましたし、仕事人5では
浦島亀吉に仕事を依頼し、尚且つ催促してくるし。
御木本版白不動は関西弁をしゃべっていた、と>>699さんがおっしゃっておりますが、
仕事人5の白不動も関西弁をしゃべっていますし、どうやら同一人物ではないだろうか、と。

余談だが、現在時代劇専門chで放送中の加藤剛&山形勲版「剣客商売」に
山田吾一が出演しているのだが、やっぱり「いも安」に見えてしまう…。
716名無しさん:01/12/13 00:38 ID:dy0RmZLC
地味にドリキャスに移植されてる必殺パチンコ萌え
717名無シネマさん:01/12/13 01:14 ID:iJoDYwWT
>>713
プレミアリーチで鉄登場!必殺骨外しを披露!・・って期待してたんだけど
何にも無かったね。許可をもらえなかったのか?
718悪役あれこれ:01/12/13 01:48 ID:6gI28syx
山田吾一は仕置人のいも安・仕事屋の親族の妻を寝取る男・仕業人の死のう教尊師など
陰湿で不気味な役が多かったけど、新からくり人最終回の哀れな座頭も雰囲気に合っていた。
山形勲は仕留人とからくり人に出ているが、どちらかといえば仕留人の
女郎の目を焼け鍼で潰していた非道な女郎屋店主が印象的に感じた。

個人的によくおぼえている必殺に出てきた悪役は、仕掛人と仕業人の嵐圭史かな・・・
719あんたこの世をどう思う:01/12/13 02:17 ID:vD1r5rOo
テレビ埼玉で必殺仕業人が始まりました。
私にとっては必殺シリーズ=仕業人、必殺シリーズの最高峰。
仕業人がなければ、必殺シリーズをこれほど好きになることはなかったでしょう。
兎に角大好きなのであります。
殺しとそれに伴う金だけの繋がりの仕業人達。
主水は第一話のラストでこう語ります。
俺は誰も信じちゃいねぇ。
これほど信頼関係の欠落したシリーズも珍しい。
ドライでビジネスライクなただそれだけの関係。
全体的に漂う重くやるせない雰囲気。
ハード路線の前期シリーズとよく云われますが、
その頂点を極めたのが今シリーズではないでしょうか?
お歌はよく打たれるシーンが登場します。
万引き女と云われ古着屋の主人に殴られ、中村主水に殴られ、赤井剣之介にも打たれる。
まるで犬っころの様に。
女の哀しさが随所に描かれていると思います。
また随所に差別問題と真っ向から闘おうとする表現の数々。
(詳しく例をあげるのは憚れますが)
今だったら自主規制して描こうとさえしない。
そんな製作者のチャレンジ精神みたいな熱い気迫が感じられます。
剣之介とお歌の明日の見えない男女関係も哀しく描かれている。
同棲時代、赤提灯、神田川、
70年代ブームになったその男女関係を表しているように感じます。
ほったて小屋で交わる二人の性描写はやるせないくらい哀しい。
金貸せ!
昨日から何も食ってないんだ。金貸せ!
剣之介が主水に対して云う台詞。
露骨なほどみせる金への執着。
最底辺で生きる者達の生への執着。
俺達だって明日を生きてぇんだよ、そんな風に云っているように思えてならない。
何か体制への批判にすら感じます。
主水から金を借りても、その金を一晩で飲んだくれて使う。
仲間達とワイワイふざける。
そのアナーキーなまでの振る舞い。
70年代当時の日本の状況を如実に表しているようで、懐かしいと云えば懐かしいのだが、
21世紀の今振り返り見ても古くささは感じず、逆に新しくさえ感じます。
とぎすまされた美しさ、そんなものを必殺仕業人から感じるのは私だけでしょうか?
酔っぱらって書いたので支離滅裂な長文となりましたが、
私の仕業人に対する熱い思いは伝わったのではないかと感じ、ここにペンを置きます。
720??? ◆cBYozjqs :01/12/13 03:44 ID:???
>>718
>山形勲は仕留人とからくり人に出ているが〜
 からくり人では、山形勲よりも大塚吾郎の方が存在感がありましたからね。

>山形勲
 個人的には、もう少し必殺シリーズに登場してもらいたかった。
この人は、オレ的には水戸黄門の柳沢吉保が印象に残ってる。

他にも井上昭文、汐路章は東映系時代劇などには多数
登場していたりするが、京都映画の作品ではあまり見かけることは
ない気がする。

反面、亀石征一郎あたりは京都映画作品の名悪役というイメージがあるのだが…。
必殺以外にも、「斬り捨て御免!」「片岡孝夫版 眠狂四郎」とかインパクトのある
役柄が多い。

加えてもったいないのは、仕掛人のみの小池朝雄か。善人・悪人両方でも
素晴らしい演技をしてくれるので、尚更。
721_:01/12/13 05:34 ID:???
さっき必殺サイトを巡ってたら、19歳という将来有望な必殺ファンを発見したYO!
2ch用語使ってるから、ここにも書き込んでるかもね。
722名無しさんは見た!:01/12/13 10:00 ID:4/8UVmzV
>>721
漏れも19歳だYO!
723必殺名無人:01/12/13 11:12 ID:???
>>721
どうも初めまして。ここに書き込むのは初めてです。
多分おれではないかと(笑)。

必殺は小学校低学年の頃から観てましたね。
学校が終わったら走って帰ってテレビの前に座って。

おれは京都在住です。
新仕置人放映開始ちょっと前に、地元のケーブルテレビのレパートリーからホームドラマチャンネルが外されてショックです。

仕置人のDVD買うべきか…。
あれ、台詞ノーカットなんですかねぇ?
724埼玉で仕業人か!:01/12/13 12:08 ID:4qcJYcRY
下元勉の「手口」、浜田光夫の「志」が、特に気に入っているエピソード
両方とも被害者は悪人に殺されるのではなく、陥れられて奉行所によって処刑されており
被害者の身内も自殺してしまうという、何ともやりきれないストーリー
仕業人特有の世界観をよく表している話だろう。
下元勉と浜田光夫は仕業人にしかゲスト出演していないので、よけい鮮明に記憶している。
725 :01/12/13 12:19 ID:???
亀石征一郎は前期では、あんまし目立たないポジションで登場してると思った。
仕留人では善玉同心で殺されちゃってるし、
新仕置人では顔面砕かれる同心だもんな。
726思ひ出のゲスト:01/12/13 12:55 ID:BnAOFdpi
>720
>登場回数が少なくて惜しかった人
小池朝雄は何度か出ていると思ってたんだけど、実際は仕掛人だけの出演だね。
加藤嘉や伊藤雄之助も存在感があったのに初期の数作以降は出て来なくて残念。
悪役だった女優さんなら伊佐山ひろ子とか稲野和子も、もっと出て来てほしかった。
汐路章は悪役が多かった俳優のはずなのに、なぜか必殺では善玉で出ている事のほうが
多くて不思議に思ったけど。

それとなんとなく思ったことなんだけど、神田隆も存在感があって個性的な悪役だったのに
エンディングのクレジットでは連枠が多くて、扱いがかなり悪いと感じるなあ。
神田隆がピンでクレジットされてたのは、初登場した仕掛人と、激闘編の最終回ぐらい?
それも、激闘編の最終回ではほとんど顔見せ程度の出演だったはず。
田代まさしだが、この人って必殺に出演したことはないよね?
728 :01/12/13 15:21 ID:68dTAOLq
神田隆は非悪役での出演は何度かあったけど
殺される被害者役は一度もなかったと思う。
被害者役でも一度ぐらい見てみたかった。
729>723:01/12/13 15:53 ID:CRkgH7BC
そういえば、仕置人DVDがセリフノーカットだとは、
どこにも明記されてなかったような…?
大丈夫なんだろうか?
730ワイドショーつながり:01/12/13 16:17 ID:Gw5iIg8u
>>727
野村沙知代は三味線屋勇次に出てたけど、田代は出てないだろ(w
出演者に不祥事があると再放送に差し支える場合があるから
田代が必殺に出てなくて本当によかったよ。
仕事人5の横山ノックがゲストの回は、CSでも一時期は欠番だったし。
731名無しさんは見た!:01/12/13 16:17 ID:mMlJLPw+
>>726
>>神田隆がピンでクレジットされてたのは、
初登場した仕掛人と、激闘編の最終回ぐらい?

その激闘編の撮影の帰り道、京都駅でお亡くなりになったんだよね。
732名無しさんは見た!:01/12/13 16:20 ID:???
私、20歳。
未見の作品が多いけどね(w
733仕業人で思い出すのが:01/12/13 16:24 ID:DCOUG6o4
「〜親子〜」息子と愛憎劇を繰り広げる小山明子
「〜女の性〜」女郎に化けて男をあさる宇都宮雅代
「〜逆恨〜」息子の首を持ちこんで中村家に立てこもる稲野和子

仕業人はゲストキャラの描写というか設定がかなり濃いね。
734あんたこの名無しをどう思う:01/12/13 16:35 ID:V0r6zHCG
>>729
メーカー、キングだよね。
今までキングから出てる横溝正史シリーズ、明智シリーズのDVDは特にセリフカット
は無かったと思うし、オリジナルを尊重してます的但し書きもついてた。
一応参考までに。
735もしも:01/12/13 16:37 ID:???
仕業人OPナレーションが田代マーシーだったら終わってるな(笑えね〜
736 :01/12/13 16:38 ID:iNuPSrFV
必殺などでおなじみの悪役俳優さん達も、既に亡くなっている人も多い。
神田隆、菅貫太郎、戸浦六宏、岡田英次、岸田森、草野大悟………
まだ生きている人も、最近はテレビで目にする機会が少ない。
73720そこそこの殺ヲタって:01/12/13 16:39 ID:???
普通にサイト廻っててもよく見かけるぞ。
別に珍しい存在でもないだろ。
738必殺の流れ:01/12/13 16:58 ID:XnAWNCqR
仕置人の力強くてパワフルな雰囲気に比べると
続編の仕留人はしっとりとしたおとなしめのストーリー展開で
その後の仕置屋では時代設定などが一新されており
仕業人は限りなく暗くて陰湿な設定になっていて
その次に始まった主水モノ必殺である新仕置人は
それまでの暗い作風から一転してバラエティ色が強い。
何というか…暗くなったり明るくなったり、必殺って忙しいよなぁ。
739??? ◆cBYozjqs :01/12/13 17:13 ID:???
>扱いがかなり悪い
 同年代における他社の作品に比べると、扱いが悪いと感じる俳優
は確かにいると思う。既出の汐路章にしても、商売人やからくり人では
脇役に過ぎないのだが、暴れん坊将軍ではクレジットでピン表示されるほどの悪役を演じている。
川合伸旺辺りもそうだろう。
反面、京都映画で扱いが良いのは…新田昌玄、平泉成といったところか。
特に新田昌玄はこのスレでも結構話題になった。「何でピンなんだ?」みたいな
感じで(^^;

>サッチー
 脱税報道の時、必殺三味線屋勇次のポスターの前で喋ってる映像が頻繁に流れてたぞ…。

>草野大悟
 「必殺4 恨みはらします」に出てたんだね。気づかなかった。
740??? ◆cBYozjqs :01/12/13 17:16 ID:???
>739
>既出の汐路章にしても、商売人やからくり人では〜
 商売人じゃなかった、富嶽だった。スマソ。
741sage:01/12/13 17:20 ID:???
今の田代はどん底の状態だから、ある意味、仕業人の世界観に通ずる所があるな。
仕業人の中に田代が紛れこんでいても、あんまり違和感ないんじゃないの?(w
742741:01/12/13 17:22 ID:17Y2d/Ka
仕事人の最初のへんに天津敏が善人役で出演してた記憶があるが、
あれも以外なキャスティングだったような・・・
743 :01/12/13 17:36 ID:3+OWopt0
平泉成は今でこそそれなりに有名だが、
必殺に出ていた頃はかなり地味な印象を受ける。
仕置屋の悪用が見えた、などでは作中で結構目立つ役だったけどね。
744「あんたこの逆恨をどう思う」について:01/12/13 17:48 ID:xjLucsTM
最終回1つ前の回で、やいとやが腕だけしか登場しないとか
急きょ間に合わせに作られた?とか聞いたような覚えがあるけど、
息子を奉行所で処刑された盗人の頭夫婦が逆恨み、せん・りつを人質にして
主水を殺そうとする展開で、何気にスケールがデカかった!と思う。
745ヤクザ映画などで有名な天津敏:01/12/13 17:54 ID:PKWsvjPG
>742
前期必殺で正統派悪人?(笑  を何度も演じた天津敏は
仕事人での善玉役が最後の必殺出演だったかもしれない。
あのころ、つまりは80年前後に天津敏は亡くなった。
746 :01/12/13 18:13 ID:i0G5Wk7a
剣之介の殺しもめずらしい技だよなあ。
チョンマゲがほどける場面なんて
他の時代劇ではそう頻繁に見られるもんじゃない。
747名無しさんは見た!:01/12/13 18:25 ID:9/pRC6sy
 テレビ埼玉の仕業人遅れ馳せながら、一話を見た。
あれれ?二十年前、テレ朝で土曜に再放送したときは一話のオープニングは
宇崎竜堂のくり貫きサングラスじゃなかったはず。剣之介、やいとや、主水ら
三人の立ちポーズのショットがあったやつだったが・・・。
それと本編で、剣之介が未央を殺す時にかかる劇伴のタイミングが、ちょと違って
るようだが・・・(俺の気のせいか?)
まあいいや、俺も仕業人は好きだ。仕置屋のようにビジュアルにエログロの雰囲気
が残るよりも、画面やストーリーがリアルな(汚し)が入って洗練されている。
748_:01/12/13 18:31 ID:IaeOddHa
ホームドラマチャンネルで開始した必殺に近い存在らしい時代劇「斬り抜ける」には
必殺で個性的悪役を演じた佐藤慶と岸田森がレギュラーとして出演しているのが嬉しい。
岸田森も1話ではクレジットが連枠だったところをみると、出演者の中では格が低いほう?
火野正平と志垣太郎のほうが扱いが上っぽいんだが・・・
749あんたこの名無しをどう思う  :01/12/13 19:38 ID:8fLbCsHg
>>744
その通り。
キングレコードの必殺オリジナル・サントラ全集〜仕業人のライナーノーツによると
最終回の後に急遽1話分増やす事になったらしく、その関係でやいとや役の大出氏が
契約上出演できなくなり、手のアップのみの代役となったらしい。

この回のやいとやは上方へ温泉旅行か何か(この辺良く覚えてない。間違えてたら    
スマソ。)に出かけており、殺しのシーンまで不在。
最後まで全く現れないかと思いきや、ちゃっかりおいしい所はかっさらってく。
やいとやらしいと言えばそうなのだが。  
750あんたこの名無しをどう思う  :01/12/13 19:47 ID:8fLbCsHg
>>749
訂正。 
>最終回の後に急遽1話分

最終回撮影後に急遽1話分ね。スマソ、逝って来る。 
751剣之介の殺し方について:01/12/13 19:51 ID:il1/WPD0
元結いを切断し、ざんばら髪になる姿はまるで罪人の晒し首の様。
剣之介は元侍。侍は死に方に特別な美意識みたいなものを持っている。
だから殺しの的に出来る限り惨めな、罪人としての死を与えたかったのではないだろうか?
あの殺し方には剣之介の怨念みたいなものがこもっていそうで、
必殺シリーズの全殺人技の中で一番残虐に感じる。
自らの髪で絞殺されるんだから。
ある意味自業自得の死を表現しているのかも知れない。
752やいとや:01/12/13 20:13 ID:LPSNGVKo
おみくじ落としちゃいました。すんません。
753やいとや:01/12/13 20:20 ID:???
捨てたんだったっけ
754通行人:01/12/13 21:16 ID:2UkT3fEh
>>748
「帰ってきたウルトラマン」にも出てたけど連枠でしたね。
役者として認められたのは死後ではないかと
755通行人:01/12/13 21:19 ID:2UkT3fEh
>必殺ゲストで一番出世したのは誰か?
仕留人「乗せられて候」の蜷川幸雄ではないでしょうか。
756必殺にはまった名無し人   :01/12/13 21:26 ID:8fLbCsHg
>必殺ゲストで一番出世したのは誰か?
いや、『仕掛人』『仕置人』にゲスト出演した中尾 彬だと思うが。  
757名無しさん:01/12/13 21:27 ID:???
758 :01/12/13 21:52 ID:EjKiuH40
>752-753
あれは捨てたんだよね?
こないだの再放送で初めてみたんだが、観ながら思わず
ツッコミ入れたよ。あんなもんで足がつくとはまぬけすぎ。
759あの世三郎:01/12/13 23:21 ID:+JAuU4ef
 THE必殺の片岡孝夫と必殺5の大沢樹生の役って同じなの?
それとも名前だけ一緒で別人?
760仕業人の夕イトルは:01/12/13 23:22 ID:rx3Kkbef
一般公募3万通から選ばれたというが、ボツにどんなのが
あったか気になるなあ。次作「からくり人」はそうだったと
にらんでいるが(晋通シリーズの流れからして出てこない
夕イトルと思われ)
761??? ◆cBYozjqs :01/12/13 23:29 ID:???
>足がついたり、目をつけられる
 各シリーズの最終回に多いと思うのだが、足がついて解散(あるいはメンバーが死亡)というパターンは
仕業人のほかにどれくらいだろうか?

助け人では、仕置料でもらったふかしたての小判を使って足がついた為吉。
風雲龍虎編では、仕事の際に現場に残った殺し道具。

他にも、「仕置人」「仕事屋稼業」「仕事人」「新仕舞人」「渡し人」「仕事人3・4・5」なども
目をつけられて解散した類か。

裏稼業の対立や抗争、取引がきっかけで解散したのは
「仕掛人」「仕置屋稼業」「からくり人」「新仕置人」「商売人」「仕切人」「激闘編」 などか。

仲間の死亡がきっかけになったのは
「仕留人」「からくり血風編」「うらごろし」「(仕事人)」「旋風編」

裏稼業が嫌になった、っていうのは
「新仕事人」「まっしぐら!」

任務を無事に遂行したのは
「新からくり人」「富嶽百景」「仕舞人」「橋掛人」

…こんなところかなぁ?
ところで、「激突!」は元締が流罪になったし、剣劇人はあんな形だしどこに含まれるんだろう?
762名無しさんは見た!:01/12/14 01:09 ID:qDu3enTV
>>761
最終回のパターンは、けっこうな種類に分けられたんだ。
旅モノは仕事が無事終了するケースが多いのかな。
まぁ、新からくり人と富嶽からくり人は、一話の時点で仕置していく
大まかなスケジュールは決まっていたんだけどね。
763なるほど!:01/12/14 01:16 ID:flGqhmPe
>761
仕事人の部分だけ()を付けたのは、殺されたのが殺し屋メンバーじゃなくて
メンバーの身内、つまりは左門の妻が死んでいるからですね。
そういや、必殺仕事人から最終回でメンバーが死ななくなった。
764>一番出世した必殺ゲスト:01/12/14 01:52 ID:1DUkf/hI
蜷川幸雄はどちらかといえば俳優よりも演出家として有名になっているね。
中尾彬はここ最近バラエティ番組などの活躍で目立っているが
おそらく仕掛人や仕置人当時の時点で映画俳優としてはそれなりに
名前が売れていたと思う。といっても、当時のことはよく知らない…
しかし中尾彬や津川雅彦は必殺を見た限りでは悪役俳優にしか見えないが
他の時代劇やドラマでも悪役が多かったのだろうか?
765  :01/12/14 02:02 ID:JVT/UuBk
>>761
剣劇人の最終回は主水・せん・りつ、が登場していて、
大団円とでも言うか、ハッピーエンドとでも言うか・・
上手く言い表せないけど、それ以前までの最終回パターンとは
明らかに違っている事だけは確かだと思った。
766??? ◆cBYozjqs :01/12/14 02:07 ID:bVIxFq49
>>763
>メンバーの身内、つまりは左門の妻が死んでいるからですね。
 後々考えてみたのだが、ある意味「仕事屋稼業」も仲間の死亡が
原因ではあるんですよね。まして、政吉はおせいの息子でも
あるわけだから、身内とも言える。仕事人と並んで、仕事屋稼業も
このくくりに置いても違和感は無いでしょう。
767岸田森ってさ:01/12/14 02:18 ID:c6rMN2nC
死後何年も経った現在では、何かしらのカリスマ的存在みたいな感じがあって
ホームページで紹介されたりしている。
からくり人・新仕置人でゲスト出演する前に仕置屋に出ているが
この時は市松と深い仲だった女を演じた中川梨絵のほうが印象的で
岸田森のことはよく覚えていない。市松の竹串が片目に刺さって痛そうだったけど。
仕事人1話で再びゲストとして登場するが、その前に新からくり人にも出ていたっけ。
768 :01/12/14 02:27 ID:NkIxPTw9
岸田森と成田三樹夫が雰囲気が非常に似てる(二ヒルなとこ)
なんて思うのだが俺だけかな?
769片岡孝夫と大沢樹生:01/12/14 02:34 ID:???
>>759
一応は同一人物、という設定だったような気がするんだが、実際はどうだったかな?
名前や殺し技が同じではあるけど、どう見たって外見が別人だし・・・?
770:01/12/14 02:35 ID:0xgcyzWW
>>766
仕事屋は政吉が死んでおせいが悲しむ描写が記憶に残りがちだけど
情報係の岡本信人(役名忘れた)も敵に殺されていた。そういえば。
仕掛人・仕置人・助け人・仕留人の秋野太作&野川由美子、と
仕置屋・仕業人の渡辺篤史に挟まれて、岡本信人は個性が薄かったと思うが
最終回で殺されたときの描かれかたも割とアッサリしていると感じた。
771利助:01/12/14 02:40 ID:7r/lJ7Fg
仕事屋稼業では利助も死んでるよね。
影が薄くて忘れがちなキャラクターだけど
おせいへの恋慕の想いが表れていて
地味だけどそれがかえって悲しさを増した。
でも利助だけの死では、解散の原因にはならなかったのかな?
そう思うと益々悲しい。
772名無しさんは見た!:01/12/14 02:40 ID:sggc8mxg
成田三樹夫は劇場作品に二度出ているのに、テレビシリーズには一度も出ていないのが惜しい。
川谷拓三もからくり人の主題歌だけじゃなく、ゲストとしても出演してほしかった。
773名無しさんは見た!:01/12/14 02:40 ID:0AJwRazP
>>770
いやいや、おせいをかばって短刀でザクザク刺されて、
物凄く痛そうだったことが印象に残っている。
目を見開いたまま死んでて、結構陰惨な死に方。
774利助:01/12/14 02:43 ID:7r/lJ7Fg
>>770
私以外にも利助を思い出していてくれた人がいたのか。
しかし役名を失念していたことが悲しい。
利助の存在自体が悲しい役回りなのですね。
775 :01/12/14 02:48 ID:sggc8mxg
利助は他の情報係(津坂キャラ、野川キャラ、捨三、正平、加代など)に比べて
生真面目な人物像だったのが個性かな。
他の情報係とは毛色や雰囲気にだいぶ差がある。
776名無しさんは見た!:01/12/14 02:58 ID:0AJwRazP
あと利助は一応、破蔵師という専門技能の持ち主であった。
777 :01/12/14 02:58 ID:Ul+tSWDK
>>775
岡本信人自体、必殺と云う世界に合わない気がする。
石井ふく子ワールドがぴったり。
778:01/12/14 03:00 ID:RSD2BwfC
仕掛人・仕事屋・仕置屋など一部のシリーズではスタッフロールのバックに
それぞれ登場人物の動画や静止画が当てられているのだけど
利助は走っている場面が出てくる。これがまた印象的なんだな。
スタッフロールのバック画像は仕事屋が一番綺麗にまとまっていて好き。
779利助がマジメなのは:01/12/14 03:05 ID:XV08k8Ar
半兵衛と政吉が博打ばかりやってるヤクザな性格だから、
それに合わせて情報係をおとなしめにしたのかも。
三人そろってチャランポランでは、さすがにキツイっしょ(w
あと、利助が普段やってる職業はおせいの店の番頭だったね。
780_:01/12/14 03:11 ID:xgOOHdE9
岡本信人といえば「黄金の血」に出てたんだよな。
所見の時は気付かなかったよ。
781??? ◆cBYozjqs :01/12/14 03:42 ID:ROF3V161
>>763
>必殺仕事人から最終回でメンバーが死ななくなった
 いや、一応旋風編で順之助と銀平が死んでるよ。ただしこの死に方は
他作品の殉職者に比べ、あくまで風雲龍虎編へのつなぎのような形で死んでいる、あまり
意味の無い死だったように思う。最終回は吉田剛が執筆しているが、
仕事人3において新たな仕事人像として自身が生み出した順之助を、こうも簡単に
死なせたことにむしろ疑問が湧いた。
もしこの時点で銀平のみを殺していれば、旋風編と風雲龍虎編のつなぎを
「必殺4 恨みはらします」でカバーすることも、解釈次第で不可能ではないと思ったのだが…。

でも、同じ吉田剛執筆の最終回でも、仕事人の方は秀逸だと思う。

>>772
 激しく同意!特に成田三樹夫には、後期を代表する大物悪役として
シリーズ何本かに君臨して欲しかった。どうして、映画のみの出演となって
しまったのか、その辺りの真相もぜひ知りたいところ。

>>776
破蔵という部分では、富嶽百景の宇蔵さんも唐十郎を助けるために
器用に蔵を破ってましたね。
782名前いれてちょ:01/12/14 05:18 ID:5yN7dpi2
>>778
中尾ミエがざるに分けてるのって何かなあ?
そば屋だから天カスか?ソバの実?
783   :01/12/14 07:10 ID:6CSNf8aj
その昔、「ピーマン白書」という番組があって、学校の先生役で
岸田森(教頭?)と今井健二(生活指導)が出演していた。
両者とも人の良い役で、時代劇で悪役非道の役回りを観ていた自分にとっては面白かった。
岸田は時代劇以外ではコミカルな役もやってはいたが、
今井の生徒を庇う気が弱めの先生が印象に残った。
番組自体は一般視聴者層に受けずに早期終了したが、もう一回観てみたい。
仕事人1話では、内田昌弘(勝正)と戸ヶ崎兄弟を演じていますけど、
この人そのものは番組内では悪事を働いている描写はなく
(内田が暴れているシーンはあった)、ゲストの谷口香が秀に、
鹿蔵の口から主水へ老中稲葉恐喝が語られるだけですが。
>破蔵師
25話の「どたんば勝負」の政吉救出シーンで本領発揮。
救出後に梅津栄の坊主が立っていて、そして殺陣に。
ここでも利吉は大活躍しますよね。
784傷だらけの名無しさん:01/12/14 07:28 ID:???
現代劇の岸田森と言えば「辰巳さん」を真っ先に思い出す。
関係ないのでsage
785怪奇名無しさん  :01/12/14 08:45 ID:???
>>784
現代劇の岸田森と言えば「牧史郎」や「津山博士」や「嵐山長官」を思い出す
俺は特撮オタ(藁

既出ではあるが、必殺と特撮物は共通する物が多いと思う。
これまた関係ないのでsage  
786名無しさんは見た!:01/12/14 09:29 ID:???
>>764
中尾彬は昔ATG版「本陣殺人事件」で金田一耕介を演ってる。
津川も2枚目俳優として売れてたんだよね。デヴィ夫人とのスキャンダルもあの頃だったっけ?
今は2人とも全然別のキャラになってるが。(W
787わかる:01/12/14 09:34 ID:???
いわゆる「5社協定」っていつ頃まであったんでしょうね?
成田三樹夫や川谷拓三って東映の俳優ってイメージがあるんですが、やっぱり松竹作品には出づらかったのでは?
宮内洋も「助け人」出演後怒られたって話を自伝に書いてますよね。
788名無しさん :01/12/14 11:03 ID:FMjExoIe
>>787
「商売人」のLD−BOXが以前発売寸前まで漕ぎ着けながら
結局ポシャってしまつたのも、これに関係してるんだろね。

藤田、草笛、火野、菅井、白木、鮎川の各レギュラー陣はまだしも
梅宮パパは東映の俳優だしね。
一説では、梅宮パパの事務所から許可が下りなかったらしい。

ホムドラの再放送も「新仕置人」再放送終了後、どうなるのやら。  
789 :01/12/14 11:18 ID:b+YspWV7
>>787
少なくとも大映が潰れるまでは暗黙の了解としてあったと思うけど…
でも、助け人って大映倒産後の作品だからねぇ。

でも宮内が怒られた理由は、五社協定というよりは、彼が東映ニューフェイスという会社の看板に当たるポジションの俳優だったからじゃないかな?
なんだかんだいって、最後のスター候補生だから、宮内は。
790 :01/12/14 12:17 ID:???
>>781
旋風編で順之助は爆死したことになってるけど、
「恨みはらします」に出演していたことについては、
個人的に「実は順之助は生きていた」と解釈している。

理由1:旋風編最終回で銀平は死亡を確認できるシーンがあるが、順之助にはない。
理由2:風雲竜虎編#1で政が銀平の死を引きずっているが、順之助の話題は出ない。
理由3:仕舞人最終回の晋松のように、死ぬかと思われながら復帰した前例がある。

「仕事人大集合」の仕掛の天平本人説を支持するのも同じ理由から(w
妄想なので、sage
791旋風編好きな人いる?:01/12/14 13:41 ID:/gUtXOWh
>>790
結局のところ、順之助、銀平が殉職したのは、(降板させられた)
視聴率があまりにも下がったため、(12%前後、激闘編は平均20%は
とっていたと思う)急遽路線変更せざるを得ない状態になったから
だよね。まあ銀平は、はっきりいっていてもいなくてもほとんど
影響ないキャラだったのでしょうがないけど、順之助はこんな形で
終わらせてほしくなかったな。どうせならお玉にすればよかったと
思ったけど、風雲竜虎編の影太郎とのやりとりがうまくやれてた
ことを考えるとしょうがないかなって気がする。旋風編は以下の点
で失敗したと思うよ
1.銀平、お玉のキャラに魅力が感じられない。(元締虎に関わりある
人物なのに...)
2.サブタイトルがふざけすぎ(途中から普通になった)
3.音楽もイマイチで盛り上がらない。
4.不要なサブキャラが多すぎる。(はっきりいっていらない!!)
5.順之助、銀平の殉職が物語としてほとんど意味なし。
結局この旋風編が必殺シリーズを打ち切りに追い込んだので、この
作品は好きになれないな。その反面風雲竜虎編はしっかりした作り
になっていたので救われたが...
792 :01/12/14 14:23 ID:q+Pbt4uY
>>760
一般公募で決まった「仕業人」、次点は「死事人」だったらしい。

>>790
火薬を携帯してた順之助が生きて、助けようとして爆発に巻き込まれた銀平だけが死ぬ
なんて、フツー考えられない。銀平が焼死したなら、順ちゃんはあの時点で木端微塵でしょう。

「恨みはらします」は「旋風編」時代の物語でる可能性が高い。
お玉が便利屋をやっているわけだし。
793_:01/12/14 14:38 ID:0tg/0pVJ
>>792
銀平の死因は水死じゃなかったっけ?
794>791:01/12/14 16:00 ID:za3psY/6
>旋風編の不要なサブキャラ
菅原昌子と桃山みつる、かな。
そもそもこの二人は前作であるまっしぐらから、
そのまま別役として引き続きレギュラーとして出演してる形だし。
ちなみに桃山みつるは仕置屋や仕業人でチョイ役として何度か出ている。
順之助にせまるホモオヤジが遠藤太津朗になったのは、
梅津栄よりスケールが大きくなった気もするけど。(w
795黄金の血、の:01/12/14 16:10 ID:JVT/UuBk
>>780
岡本信人は、酒井法子に洗脳される一人だっけ。
名前もエンディングで出てたから
仕事屋の利助の俳優とは、俺もしばらくは気付かず。
796新田昌玄もそうだけど:01/12/14 16:30 ID:X7lgw1qH
>>739
早川保がほぼ毎回ピンでクレジットされてるのも、イマイチ、ピンとこない(w
なぜか、必殺では女を食いものにしている悪役が多し。
しかし早川保は出演回数が多く、助け人以降かなりの回数登場していて
仕事人4では三回も出演している。その割にはいつも地味な感じがするが。
797名無しさんは見た!:01/12/14 16:41 ID:???
あげ
798まだまだ売れてます!:01/12/14 16:51 ID:???
必殺オリジナルサントラ全集・セールス順ランキング@Amazon.co.jp

1=〔14〕新仕事人&仕事人lll(1251位)
2=〔9〕新仕置人(1292位)
3=〔7〕仕業人&新からくり人(2320位)
4=〔12〕仕事人&仕事人・激突!(2584位)
5=〔3〕助け人&剣劇人(2615位)
6=〔16〕仕事人V激闘編、旋風編&風雲竜虎編(2958位)
7=〔2〕仕置人(3177位)
8=〔5〕仕事屋稼業&仕切人(3195位)
9=〔8〕からくり人&同・血風編(3295位)
10=〔1〕仕掛人(4429位)
11=〔6〕仕置屋稼業&まっしぐら!(4842位)
12=〔15〕仕事人lV、V&橋掛人(5146位)
13=〔4〕仕留人(9726位)
14=〔10〕商売人&からくり人・富嶽(9727位)
15=〔13〕仕舞人&新仕舞人(9728位)

※Amazon.co.jp.で扱っている、すべての音楽CDを対象にした
セールスランキング(12/14・朝6時の時点のもの)より抽出。
※〔11〕「うらごろし&渡し人」は現在、リストにない………。
799けい:01/12/14 17:26 ID:???
み、みなさん・・・  お久しぶりです・・・旅から戻りました・・・
またお仲間に入れてください。

あー、もうガマンできねえ!
>798さん。 ありがとう! おつかれさまです。
なにこのランキング? ちょっとショック・・・
最強作「うらごろし&渡し人」がランク外・・・ あんまりだ。
14位15位なんかも1位より聞いてるぞ。
あれほど渡し人プッシュしたのになあ。
廃盤になる前に買わないと後悔すると思うよ〜。
個人的な意見なのでsage
800名無しさんは見た!:01/12/14 17:42 ID:nayJljTv
>>791
つーか、出門が半年後にガンで逝ってるから、彼の容態がすでに悪かったから
ではないか?(関係者に内密な話が持ち込まれて降板が決まった節もある)
もちろん、視聴率の悪さも当初から言われていたけど、その前後作(風雲竜虎編
など)だって視聴率的には大差ないはずだし・・・。
801 :01/12/14 17:49 ID:EBpZtB9Q
>>799
渡し人とかうらごろしは内容そのものは面白くても、必殺のシリーズ全体で考えると
マイナーな部類なのはおそらく間違いない。
BGMも、うらごろしは他と毛色が全く違うし、渡し人も後期必殺の中では
雰囲気がだいぶ他と異なっているから、それも売上が伸びない原因の一つじゃない?

仕舞人&新仕舞人とか、商売人&富嶽の売上が低いのはわかる気がするけど
仕留人もずいぶんと低い。主題歌は一番ヒットしたのに。
仕業人もマニアック路線なわりには、けっこう売れてるのね。
802 :01/12/14 17:53 ID:???
>>785
特撮ヲタといいながら、坂田兄が出ないのはおかしい。

>>777
そういや「渡る世間〜」には、利助以外にもおせい、秀が出てますね。
同一画面で利助とおせいがいる場面を見たことはありませんが。
803名無しさんは見た!:01/12/14 19:30 ID:???
>>799
あ、やっぱり来たね。(W
話し相手いないから寂しかったンだね。よしよし。(WW
仲間に入れてあげるから、強引なネタフリとタメ口は止めてくれな!
あと、自分で振った話題は自分で収拾つけろな!キミ、振りっぱなしが多いんだから。
804当時に比べて出世したのは…:01/12/14 19:45 ID:1M4+hw4u
阿藤海は、まず間違いなく出世してますね。
今の多方面で活躍している姿をみていると、
仕置屋の印玄に屋根から突き落とされるヤクザの手下、
新仕置の死神に突き殺される会の裏切り者、などの
見事なまでの殺されっぷりが信じられない…(w
805俺もsageるが:01/12/14 20:00 ID:???
>>803
別にそれぐらい、あってもいいじゃない加代〜
俺はあのネタフリと喋り方が好きなんだよ!(w


まあそんな訳で、けいさん、今後もよろしく。
806けい:01/12/14 20:01 ID:???
>804
大出世&大降格を極端に味わったのは
大沢樹生で決まりでしょう。
まっしぐら!から「光ゲンジ」に転身したのは
鮮やかというほかない。
ま、その後のことは言うまい。

>801
7位仕置人 8位仕事屋・仕切人も意外。
807 :01/12/14 20:02 ID:sggc8mxg
>>798
やっぱり新仕事人〜仕事人3の頃が必殺ブームの頂点だったからなのか、
サントラの売上にも響いているな。
殺しのテーマも、このあたりからあの有名なトランペットのイントロが
入るようになったからね。
808元アイドルの出世組:01/12/14 20:08 ID:fyvR7oMj
>>806
大沢樹生が光ゲンジになったのは、まっしぐらの後なのか。
黄金の血で朝吉の二代目となった大沢だが、やはりこれは
アイドルとして人気が出た影響が強かったのだろうか・・・

同じアイドルでも、ひかる一平は必殺を降板した時期あたりから
人気も下降していったんだっけ?そうでもない?
809名無しさん:01/12/14 20:10 ID:5CPSJUpX
>>804
密林の王者も忘れちゃいやん
810 :01/12/14 20:12 ID:???
必殺の歌姫こと西崎みどり
彼女は必殺でデビューして、必殺だけで終わっていった印象が強い…(苦笑
811:01/12/14 20:19 ID:ZWVLATo6
>809
仕切人のターザンは、前期の小悪党に比べれば見せ場があったから
阿藤海が必殺で演じた役の中ではマシなほうかも。

それと、石橋蓮司も本格的に目立ち始めたのは、新からくり人のあたりからだと思う。
仕事屋や仕置屋での悪役も見逃せないけど。
812サントラ売り上げ:01/12/14 20:23 ID:AeSPFdPG
>>798
新必殺仕置人も必殺最高傑作と言われるだけあって二位でもおかしくないが
ブームが巻き起こった後期の仕事人シリーズに比べると
一般的な認知度はどの程度なのだろう?
813わかる:01/12/14 20:23 ID:VKgcokIT
「まっしぐら!」昭和61年8月8日〜10月31日
光GENJIデビューシングル「STARRIGHT」8月19日発売
・・・という訳で、「まっしぐら!」のほぼ一年後ですね。
やはり、ひかる一平をきっかけにしたジャニーズの戦略だったんですかね?
この時期やたらと時代劇にジャニーズがレギュラー出演してましたよね。
あ、「剣劇人」にも元祖ジャニーズが出てましたね!
814名無しさんは見た!:01/12/14 20:27 ID:???
あ、けいさん 戻ってきたんだね。
また例の効果音・擬音の話教えてください!
815>798のランキング:01/12/14 21:46 ID:+PyVunMr
助け人・剣劇人のサントラCDも上から五位だから売れているほうか。
これも意外に感じるなあ。助け人はそんなに人気あるのかしら?
しかし一位と最下位で売上にかなり差があるのも、不思議に思う。

あと気になったのは、12位「仕事人4・5・橋掛人」と、13位「仕留人」の
間で大きく差がついていることかな。13位から下は差がほとんどない。
単純にサントラの売上だけで考えれば、仕留人はかなり不人気ということになる。
816 :01/12/14 22:09 ID:???
>>796
そういったケースとは逆で、もう少し扱いが良くてもいいのに・・・
と思うのが仕置屋「一筆啓上狂言が見えた」などの稲葉義男
この人は黒沢映画「七人の侍」の一人だったのに
必殺では大半が脇役みたいな地味なポジションだった。
同じ「七人の侍」出演者でも志村喬・加東大介・多々良純などは
それなりに扱いが大きかっただけに、何でこの人だけ・・・
817旋風編が不評な原因:01/12/14 22:11 ID:/SWMPV40
>>791
旋風編のころには既に、必殺が世間に飽きられていた、とも考えられる。
激闘編でハード路線を期待させられるものの、受けいれられずに
お茶の間向きの話に戻っていき、スタッフもその後の展開に迷っていた…?
818??? ◆cBYozjqs :01/12/14 22:41 ID:???
>>790
 オレの「泣き節お艶」=「おとわ(仕事人)」説に似てるね(w
確たる証拠も無いので、妄想の域を出ないのだけれど。

>旋風編
 御大・安部徹郎の参入が無かったら、どうなっていたことか。

>>796
>早川保
 類似番組として有名な「影同心2」でもピンだったね。
この人はどういう理由でこれだけ大物扱いされるのか、いまいちわからないの
だけれど…何か大きな作品にも出てるのだろうか?
ちなみに、暴れん坊将軍で初めて吉宗に斬り捨てられたのは、この人が演じた悪役。

>>798
>必殺サントラ売上
 仕舞人&新仕舞人の売上が低いのはもったいない。この両作品の劇判は
後期シリーズの主力だけに、もっといろんなファンに聴いていただきたいです。
819_:01/12/14 22:56 ID:OB3cbztX
>>798
「新仕事人&仕事人lll」がトップなのは納得いくな。
何たってあの「出陣のテーマ」が収録されてるし。
820ぷぷぷ。。。:01/12/14 23:00 ID:???
>>803
あそこ、知らなかったのね。 カワイソ
821>816:01/12/14 23:04 ID:R7CyLtyA
助け人とかのありがちな悪商人クラスのイメージしかない。>稲葉義男
仕置屋でも悪商人だっけ?蟹江敬三と大関優子がいたのは覚えてる。
822( ´∀`)< 南無阿弥陀仏:01/12/14 23:05 ID:8VshIR2+
>>819
でも、仕掛人の順位が思ったほど高くないね。
何たってあの「殺しのテーマ」が収録されているのに。
きっと、「荒野の果てに」の殺しのテーマは
「仕事人」のテーマだと思われているに違いない(w
823少し疑問に思う:01/12/14 23:07 ID:???
ピンで出てくることに対して個人的に一番不自然に思ったのは
新からくり人とかうらごろしでの「今出川西紀」
新からくり人は単なる人数合わせだったのかもしれないが
うらごろしでは共演の鶴田忍と本郷直樹を差し置いてのピン表記。
今出川さんは、俺が知ってる限りでは時代劇などにゲストとして
時々出てくる人、ぐらいの印象しかない。あまり有名でもないはず。
ただ、仕置人・仕留人1話、仕置屋2話など、必殺では何度も重要な役を
演じているので、それが関係しているのかもしれない。
・・・・・と思ったんだけど、
必殺以外の時代劇でも(最初の頃の暴れん坊将軍だったかな?)
ピンで出ていたから、必殺でだけ優遇されている訳ではないのか・・・。
824稲葉義男は…:01/12/14 23:18 ID:5KhzIOgu
仕置屋の、表では善人のフリをした極悪人が必殺での代表作か。
インパクトのある役だったし。
それ以外は、どこに出ていたのかすら忘れてた。
825新着レスの表示:01/12/14 23:28 ID:zqT2gYdh
>必殺仕事人から最終回でメンバーが死ななくなった
 いや、一応旋風編で順之助と銀平が死んでるよ。ただしこの死に方は
他作品の殉職者に比べ、あくまで風雲龍虎編へのつなぎのような形で死んでいる、あまり
意味の無い死だったように思う。最終回は吉田剛が執筆しているが、
仕事人3において新たな仕事人像として自身が生み出した順之助を、こうも簡単に
死なせたことにむしろ疑問が湧いた。
もしこの時点で銀平のみを殺していれば、旋風編と風雲龍虎編のつなぎを
「必殺4 恨みはらします」でカバーすることも、解釈次第で不可能ではないと思ったのだが…。

先のスレにも書いてあったが「裏か表か」は激闘編と旋風編の間の話で、「恨みはらします」
は旋風編時の話なのでは?と思う。
 銀平に内緒で岸田今日子の組織に入って秀と共に仕事してたんだよ、きっと。
それだと順之助がメンバーに入ってるのも納得が行くと思う。
あと、考えられるのは実は銀平殉職後、風雲竜虎編に秀をメンバーに、と考えていたのかも。って
気もする。
 人気キャラである秀を再びレギュラーにすることで人気回復を図ろうとしたのかも知れない。
826??? ◆cBYozjqs :01/12/14 23:32 ID:???
>>824
 「うらごろし」でも、同じような役だった(村の庄屋)。
あとは…「流れ星佐吉」でしか知らない。他にも出てたような
気がしたが。
827 :01/12/14 23:36 ID:???
出世したのかどうかは知らないが、島田順司は藤田まこと主演の刑事ドラマに
レギュラーとして出演していた。この前みて初めて気がついたけど、老けてたよ。
島田順司は初登場が仕掛人、激突に至るまで結構出ていたっけ。
828??? ◆cBYozjqs :01/12/14 23:41 ID:???
連続レス失礼します。

>>825
>銀平に内緒で岸田今日子の組織に入って秀と共に仕事してたんだよ、きっと。
 秀の普段の衣装が「まっしぐら!」仕様になっていたことも考えると、
主水チームに返り咲いた秀と共に仕事をしていたのではないか、とも考えられる。
他には、「主水、化粧をする」と「主水、大奥の鶴を食べて失業する」の間の
話、という非常に強引な解釈も出来ないことはないと思う。
また、弁天の元締の組織、というかあの集会に集まるのは流れ者の仕事人でも
入ることが可能なことから、今回はこっちの組織で仕事を見つけるか…的なものだったかも
しれない。

>人気キャラである秀を再びレギュラーにすることで人気回復を図ろうとしたのかも知れない
 それが、「激突!」にまで先延ばしだった、というのも、面白いかもしれない。

にしても、「恨み」の政は全然鍛冶屋らしくないな…。
829798:01/12/14 23:45 ID:???
いやー……、まったく予想外の反響の大きさに、正直ビックリました!
(いま必殺がレギュラーであったらオセロとか出てそう…松竹芸能だし……w

これからヤボ用で出かけるので、細かいことなどはまた改めて記しますが、
ひとつだけ。
『うらごろし&渡し人』がリストにない、というのは、
売り上げランク外、という意味ではない、という、ある意味、残念なお話です。
このランキングのもとになった順位は、Amazonでオーダーできる、
すべての商品〈既発売のもの)の詳細画面に、必ず表示されるものなのですが、
サントラ全集の全16枚のうち、この『うらごろし&渡し人』のみ、
詳細画面が存在しない=品切れか生産中止かは不明ですが(生産中止が濃厚?)
現在、オーダーを出しても購入できない状態である、ということです。
ひんぱんに更新されているAmazonだけでなく、他の通販サイトでも
同じような検索結果が出るようなので(あとは店頭在庫だけ?!)、
どうやらここでも「うらごろし」だけ、はぐれてしまった、のか………??!
(余談。「仕留人」だけ、「必殺」で店内検索かけても出てこない……。プンスカ
830渡し人音楽は確かにイイ!:01/12/14 23:47 ID:472FncLQ
>>799
なんとなくしか憶えていないけど、出陣→殺しのテーマ→元締格殺しのテーマ
この三種類の主題歌アレンジ曲と、主題歌が良かったと記憶している。
途中から殺しのテーマが仕掛人の流用になってしまったが、
渡し人の雰囲気と合っていなくて不自然だったよ…
831けい:01/12/14 23:55 ID:WXh1243t
出世→降格→再び大出世ってのに 中条きよし忘れてたね。
詳しくはないんだけど、「うそ」が大ヒット。
その後スキャンダルで干されたんだっけ? (間違ってたらゴメン)

しかしその後の出世ぶりは、殺ヲタの間では永遠に語り継がれるだろうね。
商売人・仕事人で悪役。 初のスペシャルでまあ、悪役だけどおいしいボスキャラも。
んで、謎の仕舞人のナレーション抜擢。(次作出演の布石か?)
新仕事人でレギュラー。 仕切人でついに主演
この後、まさかの映画主演。
必殺の歴史みても中条ほどのステップアップはいないでしょう。

そう考えると藤田さんは、ちょっと降格・・・・・?
832名無しさんは見た!:01/12/14 23:56 ID:???
>>772
川谷拓三は「裏か表か」で主水の同僚の
同心でゲスト出演してます。

>>795
「黄金の血」の岡本信人は同心としてのワキ役出演
だったと思う。
833仕掛人のテーマ:01/12/14 23:58 ID:SvyGLpHp
>>822
>きっと、「荒野の果てに」の殺しのテーマは
>「仕事人」のテーマだと思われているに違いない

ありうる話ですね。仕事人のサントラ買って聴いてみたはいいけど、
あの曲はどこいったの!?ってな感じで。
834 :01/12/15 00:01 ID:mtkqEQBj
仕舞人&新仕舞人などと違って渡し人のBGMは他シリーズに流用されるケースが
ほとんどなかったはずだが、もし記憶違いで間違ってたら悪いのだけど
なぜか激突には出陣のテーマが数回使われていた気がする。
835名無しさんは見た!:01/12/15 00:02 ID:HymILL1m
>>827
島田順司は新撰組血風録の沖田総司が準主役だから出世したとは言えない
836>828:01/12/15 00:04 ID:JnpCYMQt
風雲竜虎編で主水が政に「銀平のことは忘れろ」と順之助のことは全く触れてなかった
のは、実は順之助は当初は風雲竜虎編に引き続き出演予定だったからではないか?という
気もする。
 映画版に順ちゃんが出てるのも、ホントは順之助は殉職する予定はなかったからではないか?
と思う。
 多分、予想だが、視聴率低迷の原因が銀平とあとはあの順之助のバズーカによる殺し技にあると
判断し、それでこういう結果になったのでは?と思う。
 実際、試写ではあのバズーカの殺しに笑いが起こったとか。(それが失笑だ、と気付くのがちと
遅かったのであろう)
837必殺の出世頭、中条きよし:01/12/15 00:10 ID:kPs0543k
>>831
悪役で出てきたのを見て思ったが、中条きよしは顔が悪人っぽい。
勇次でブレイクしたのに、悪役でも全く違和感を感じなかった。
しかし彼も、必殺が終わった今となってはテレビで見ることも少ない。
この前、テレ朝で三味線屋をモチーフにしたドラマはやってたけど。
838名無しさんは見た!:01/12/15 00:13 ID:UmxBiGDS
>>820
知ってるよ。7だろ。
「おまえ達の悪事はぜぇぇぇんぶ、お見通しだっっ!!!」by仲間由紀恵
839そういや:01/12/15 00:17 ID:JiseBuxi
>835
沖田総司は島田順司の唯一?の当たり役として有名みたいですな。
必殺のゲスト出演では、どれもあまり華のある役ではなかった。
仕業人とか商売人とか…。
840名無しさんは見た!:01/12/15 00:19 ID:PJxO1SEC
>>833
一般の認識レベルだと、必殺=仕事人=劇場版作品ってイメージ強いかも。
少なくとも漏れはそうだった。逆にテレビシリーズ見てて
仕掛人のパラパーってのが流れない事に違和感を覚えたくらい。
841けい:01/12/15 00:22 ID:???
話題が散ってますね。(苦笑)
こんなときどれにレスしていいのか迷うな。

>830さん
渡し人、廃盤の可能性高いみたいですね。 つくづく不遇な作品ですねえ・・・
啓二郎大先生泣くよ。 あんな大傑作が埋もれてしまって・・・

>834さん
渡し人のボツBGMはその後一切使用されてないはずです。
「当たるトラ年」の旧作紹介で殺しのテーマが使用されたのが最後。
正直ビックリしました。

>833
仕事人後半に殺しのテーマとして使用された「新仕置人・出陣のテーマ」も
仕事人オリジナルと思ってた人も多いんじゃないでしょうかね。
842つつみ:01/12/15 00:27 ID:???
>>838
由紀恵ちゃん1月からまたヨロシク!
843>841:01/12/15 00:43 ID:WLWFZYvy
全体的に考えて後期の非主水は影が薄く、その中でも渡し人が特にマイナーに思える。
不遇な作品というのにも同意。音楽も名曲が揃っている。
出演者に中村雅俊や高峰三枝子、過去に情報係だった渡辺篤史の殺し屋昇進、
仕事屋でホモ岡引を演じた俳優が似たようなキャラで再登場、など
本放送当時の話題性だって多かったはず。物語の質も高いと感じる。
個人的に疑問に思ったのが、藤山直美の存在。何でこの人が?
844名無しさんは見た!:01/12/15 00:45 ID:adciQ7DJ
田代は「志村けんのだいじょうぶだぁ」で鉄のパロデイを演じていた。
襖にズボッと手を突っ込んでゴキゴキっと唸らせるが、テレビのチャン
ネルを捻っていたというしょうも無いオチ。
845旋風編の順之助バズーカ:01/12/15 00:59 ID:I1uSKfvz
俺は単純に笑いながら見てたな。おもしれ〜、って感じで。
バズーカなら、新仕置人で巳代松もやってなかった?
消音機付きとか他にも色々あって、あれも楽しく見られた。
846ななし:01/12/15 01:02 ID:???
>>844
それ、田代じゃなくて矢崎滋だよ。
田代はそのときは悪代官役。
どっちかというとマーシーは、鉄というより主水に近い雰囲気がある(と、思う。)
今回のスキャンダルがなければ想像する事もなかっただろうが
田代の中村主水も少しは見てみたい気がするな。
バラエティとかでのパロディじゃなくて、いっそのことマジで(w
848 :01/12/15 01:20 ID:kPs0543k
サントラ全集にも渡し人の主題歌は収録されていないね。
あの歌は気に入っていただけに残念だ・・・
おそらく中村雅俊の関係で何かしら事情がありそうだが
渡し人がここ数年のあいだ再放送されないのも
そういった事情があるからか・・・?
849旋風編と風雲竜虎編:01/12/15 01:55 ID:R3fURep+
登場人物に入れ替わりがあるものの、OPナレーションや主題歌が共通していて
2つで1シリーズのような印象があるが、内容的には結構違いがあった気がする。

遠藤太津朗が出てきたのも旋風編だけか。まあ、そりゃそうだろう、
順之助が出て来ないのにオカマだけ出してもしょうがない。(w
850一太刀浴びせて一供養!:01/12/15 02:17 ID:dy7qbrVw
「うらごろし」は最近、初めて見たけどかなりハマッた。
「うらごろし/渡し人」のサントラわたくしもこの間
あちこちのCDショップへ探しに行った。
結局見つからずネットで見たんだけどないね。
せめてカラオケに和田アキ子の「愛して」が入っていれば。
sageときます。
851??? ◆cBYozjqs :01/12/15 03:07 ID:???
>>834
>激突!での流用
 激突!では、結構過去のマイナーが楽曲(特に非主水)を引っ張り出そうとしていた
と思う。たとえば、夢次とお歌のやりとりで、新仕舞人のOP曲が使われたり、
SP「せんりつ誘拐される」では、渡し人のOP曲なども使われていたりする。

>>837
 過去にテレビシリーズで飛ばした俳優は、今ではVシネマに移ってる人が多いね。
哀川翔・竹内力などは特に有名だが、中条きよしもVシネマでシリーズを持っている。
最近では萩原流行もそうか。
そういや、竹内力は京都映画作品に出てたっけ。

>>849
 旋風編の設定をきちんと受け継いでいるわけだけども、
1話でハードな脚色&殺し屋も少なくかつ地味な演出がかえって本格的で
面白かった。
順之助が死亡っていうのは、旋風編後半の中、次回作への構想として、
工藤監督が嫌がったのかもしれない。
852798(=492):01/12/15 04:23 ID:???
Amazonのランキングは、在庫状況同様かなりの頻度で更新されているようなので、
おヒマな方であれば、いつでも>>798と同じようなものが作れるものと思われます。
ちなみに昨年出た編集もの3種がどのあたりに位置しているかというと、
サントラ全集の下位作品と同程度か、もっと下(10000位以下!)だったりして…(w

>>815
「助け人&剣劇人」、ちょうどAmazonで買ったばかりなんですが……、
思い当たるツボ&可能性は、山崎努のナレーションとか、「涼風〜しののテーマ」
(この曲のために「新仕置人」と合わせて買う人も結構いそう……、ってオレもか!w)、
森本太郎ファン垂涎の1枚でもあるのかも(根強いんです、ザ・タイガースの人気)。
主だったところの音楽を、それまでの分の流用でまかなうことにした、という分、新録曲は
生活描写やしっとり系のマターリした楽曲が主体になってますが、それがまた、いい塩梅……。

>>850
作者・浜田省吾の「愛を眠らせて」という歌が、「愛して」とは別歌詞の、同一曲。
これをうまく応用できれば(浜省のこと、どっかの機種に入ってるかも)……?
853   :01/12/15 07:05 ID:8hv2DH9q
>竹内力
フランキー堺版「赤かぶ検事」シリーズでレギュラーで出演。
下っ端事務官みたいな役で、よく電話を取り次いでいました。
>稲葉義男
商売人と新・仕事人ではいい役でのゲストだったような。
うらごろしではおばさんに「仏の庄屋さまとはあなた様のことで?」
稲葉「ああ、私の事だよ。それがどうかしたのかい?」
とかいうセリフが続いた後でブスリとやられます。
>>830
同意。しかも例の「いタタタタ」が入るのが結果として良かったのか悪かったのか。
このスレの住人には好評のようですけど、中には合わないような時もありました。
森下哲夫を渡辺篤史が仕置するシーンではシンミリとしなけりゃいけないところが
アレですから。
レスが散った形になり申しわけありません。
854 :01/12/15 08:02 ID:JkhpAmWF
>850,852
「愛を眠らせて」はカラオケで見たことあるよ。
歌わなかったけど。
ただ「愛して」とはだいぶアレンジが違うそうなので、
歌いにくいかも?
855名無しさんは見た!:01/12/15 08:35 ID:GI5gonqO
>>853 仏っていうのはねえ・・・死んでいるんだよぉ〜
856名無しさんは見た!:01/12/15 08:52 ID:ld+LXCOR
>>855
そうそう。かなりアレンジが違います。唄えない事はないけれど、ちょっとシンドイかな。
私は根性で唄いました。最近は「荒野の果てに」もよく見かけるので嬉しいですね!
857853:01/12/15 11:15 ID:daFnRUJW
おばさん「仏の庄屋さまとはあなた様のことで?」
稲葉「ああ、私の事だよ。それがどうかしたのかい?」
>仏っていうのはねえ・・・死んでいるんだよぉ〜
そうそう、855さん失礼いたしました。肝心なセリフを欠落させてしまいました。
これがないと、市原悦子と稲葉氏の珍妙かつ日本むかし話っぽいやり取りにならないですね。
858ゲストネタ:01/12/15 11:32 ID:G/U56wOQ
あまり名前を聞かないが印象に残っているゲスト出演者といえば
長谷川明男を思い出す。この人は顔もそれなりにカッコイイと思う。
仕留人と商売人で演じた、恋仲の女と死ぬ被害者の役が
シチュエーション的に両作品とも、なんとなく似ていた。
仕置屋で悪役として二度登場していて、1回は印玄に突き落とされてる。
長谷川明男は大映スターの一人だったかな?
859前に岸田森の話題があったけど:01/12/15 12:36 ID:345yuQ9y
仕置屋での彼も、なかなか不気味な雰囲気が出ていて良かったよ。
新からくり人二話の渡世人に化けた男も、外道っぷりが記憶に残る。
岸田森は、必殺にもゲストだけじゃなくて、レギュラーとして
登場してほしかった。奉行所の主水の上司とかで・・・

ところで、ドラマなどで見る岸田森は身長が高いように見えるけど、
ファンページのプロフィール紹介によると
彼は、身長169cm、体重50、だったそうな。
860早川ネタ:01/12/15 12:57 ID:59RZOYqD
「影同心U」の早川保は石川多門役でしたが、至って普通の町方同心役。
黒沢年男演ずる寺社方の同心(堀田源八郎)と顔見知りで仲も良い感じで、
死体の見聞をやってたり、堀田から話を聞きだられることも多かった。

そろそろ900行きそうなので、次スレタイトル決定しませんか?
861798:01/12/15 13:51 ID:Ud8RlQHn
>>832
この『裏か表か』で、拓ボン(このキャスティング、工藤監督の引きか?)
がやってたキャラみたいな展開が頭にあったせいか、「激突!」では
主水と目黒祐樹のマターリしたからみに和みつつも、内心ドキドキして見てた(w

>>854 >>856
なるほど……、
ちょっと難しそうだな、そりゃ………>「愛を〜」カラオケ流用で「愛して」
でも、試してみたいゾ!
「愛して」も、レアなのがようやくCD化されたかと思ったら………。
(カップリング「渡し人」の、「瞬間の愛」未収録もイタかった?)

あと、山田氏が書いてて、松竹などが絡まないその分裏情報とかもイパーイなのに、
人名・役名とかあちこち大きいミスが目立つのが残念ですね……>「完全百科」
862次スレルール案:01/12/15 13:52 ID:???
ひとつの意見として聞いてほしい。
ネタ・雑談と同時進行でスレタイトルを挙げていくのは900超えてから。
目安として、950になるまでは色々な案を出し合う。
一番ウケたタイトルや、満場一致でこれはいい!と思えるタイトルが
出た時点で980を越えていたら誰かが立候補して次スレを立てる。
その際、過去ログを整理(倉庫行き完了の過去ログはリンクを貼りなおす)
して、1の文句はシンプルなものにする。

個人的には前口上みたいななりきりネタは1にはいれてほしくないです。
自己満足になりがちだから。今回の>>1みたいにシンプルにして、
>>3以降は好きにやればいいと思います。

大体は賛同を得られると思うけど、皆さんのご意見も反映させて
ルール決めしましょう。避けたいのは、自分勝手に新スレをさっさと
立てる厨房行為です。>特にけい。よく聞いてな。
863再現ドラマ:01/12/15 13:59 ID:uPZbhvh/
おばさん「あのぉー、ちょいとお尋ねしますぅ。この辺で「仏の庄屋さま」というありがたいお方がいらっしゃるそうで。」
稲葉義男「それは私の事だが、それがどうかしたのかね?」
おばさん「えっ、あなた様が?本当に?」
おばさん、稲葉の背後に回り込んで「おかしいねぇ?仏様っていうのは...」ブスリ!「死んだ人の事を言うんじゃなかったのかい!!!
稲葉義男「うぎゃあああああ!!!!」
864名無しさんは見た!:01/12/15 14:04 ID:???
>>863
今のドラマでも、これだけスカッとするセリフが聞きたいもんだね。

今さらながら切望したい。
善の仮面を被って悪いことするヤツをやっつける「必殺」復活してほしい!
865名無しさんは見た!:01/12/15 14:29 ID:ws/DtXwI
>>863
最後におばさんが「地獄に仏さ・・・」って言うんじゃなかったっけ?
866798:01/12/15 14:35 ID:Ud8RlQHn
>>864
人が人に、ネガティブな感情を抱く瞬間がある限り、
すなわち、人が人である限り、
いつまでも≪必殺≫は、過去の作品にはなることなく、
よみがえり続けることでしょう………。
867 :01/12/15 14:48 ID:2XhHsY6O
「血縁が見えた」で車輪に突っ込まれてグルグル回されてた。>長谷川明男
しかし、この回は荒砂ゆきのほうがインパクトが大きい。
(つーか、これに限らず荒砂が出てる話では彼女が一番目立つ)

そういや荒砂ゆきも、あんまし扱いが良くないな。
物語の中心になるポジションの役が多いのに。
868 :01/12/15 15:08 ID:???
稲葉義男は新仕置人でも、松山省二を陥れる商人系統?の悪人を演じていた。
こうしてみると、結構でてるんだね。
869>858:01/12/15 15:09 ID:l7eR7s2j
仕業人のシリーズ200回記念で
主水の同僚の同心としての出演が
おそらく一番影の薄いキャラだろう。
たしか長谷川明男は仕事屋にも出てたと思ったんだが…。
870 :01/12/15 15:10 ID:pj5oqfd/
荒砂ゆきは商売人で2回殺されてるけど、
2本目の「花嫁に迫る舅の横恋慕」で新次に仕置された、
水面の下から撮った彼女の顔がトラウマになるくらい怖い。
871  :01/12/15 15:16 ID:1CmjTSf/
たぶん87,8年頃の仕事人だと思うんだけど、
「きわ」って名前の少女が、代官かなにかに暗い部屋でロウソクの灯りで品定めされる回ってありましたよね?

それってどのシリーズの第何話とか特定出来ます?
あと、その「きわ」役の子、特撮モノにも出てた子だと思うんだけど、
芸名やその後どうしてるかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
872 :01/12/15 15:24 ID:???
>>870
かな〜り激しく同意!!
あれはとにかく、気持ち悪かったYO!
873:01/12/15 15:25 ID:r/nuZvPS
市原悦子はレギュラーになる前に、仕置屋と仕業人でゲストだったよね。
ゲストだったときには、何処かしら妖艶な雰囲気があったのに
うらごろしのおばさんは、名前の通りただのおばさんになってしまった。
874 :01/12/15 15:31 ID:pj5oqfd/
荒砂ゆきは他のゲストとの再競演が多い。
長谷川明男→「血縁が見えた」「花嫁に迫る舅の」
新田昌玄→「自害無用」「夢を売ります手折り花」
875見え透いた手だね:01/12/15 15:37 ID:???
>>862
言ってることは一見正しい。
けど7のコテハン組の雑談つぶしが狙いなのは中尾ミエミエ。
民主の皮かぶった超左党論理。
ようするにコテハン排除したいんでしょ。
そんな手に誰も乗らないよ。
あんまり見え透いてるんでsageるけど。 
876「荒砂」と書いて「アレサ」:01/12/15 15:40 ID:vhNhSFPJ
「荒砂ゆき」はピンで出た事なかったっけ?それも意外だなぁ。
この人、ただの悪役女優かと思いきや、歌も唄ってたみたい。
877798:01/12/15 17:26 ID:Ud8RlQHn
Amazonの、必殺サントラ全集の様子をみるには、この画面が便利です
(さっきまで気づかずに、>>798ではかなり手間だった……鬱)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/864630/ref=br_bx_c_2_3/249-6818813-2838729

※なお「仕留人」は、現時点ではここに組み入れられていないので
(メール出しときましたが)、単独検索が必要となります。
あんまり売れてないのも、意外とそのせいだったりして……。
878鉄殺し:01/12/15 17:40 ID:ohWFDbVy
佐藤慶に右手焼かれてぇ〜〜〜〜!
ほんまもんの池脇千鶴羨ましい。
彼女も最終回、きっと右手焼かれるんだろな!
879>市原悦子:01/12/15 17:53 ID:C8hORmS7
>>873
仕置屋では寺田農と、仕業人では菅貫太郎との濡れ場があったか。
仕置屋で演じた役は「女の性」とでもいうのか
惚れた男を捜し回る終盤の場面があまりにも虚しい。
仕業人でもヤクザな男にふりまわされ
最後には一人になってしまう哀れな女を演じていた。
両シリーズでの役は、なにか共通している部分があると思う。
880 :01/12/15 18:12 ID:mN5u3XDe
佐藤慶は子連れ狼や斬り抜けるで実年齢よりも老けた
老人の役を演じているが、今では本物のジイさんに・・・(泣
881 :01/12/15 19:25 ID:+UUtWZfq
>>880
80年代までは怖い役ばかりだったね。
「太陽にほえろ!」で、七曲暑の刑事をいじめる警察官僚とか。
882名無しさんは見た!:01/12/15 19:27 ID:fIJ/6WNi
荒砂が殺られたときの顔は商売人でも凄かったが
仕置屋、仕業人、からくり人・・・・・
どれもブキミな表情を浮かべてたよ(w
883通行人:01/12/15 20:45 ID:RUR+IzJx
>>882
からくり人では殺し屋の子守り女を演じてた
「おっかさんを殺した奴の所なんか行くもんかー」っていう子役の叫び声
が忘れられない。
884白い恋人:01/12/15 21:49 ID:MO07m4nw
 大沢樹生、イマなら必殺に出したら面白いかもね。
大沢、役者としては良いものもってるし、ちゃんとやれば仕事人の役はハマると思う。
少なくとも浅野忠信よりは。
885はじめて知った:01/12/15 22:49 ID:???
>>859
岸田森って案外、俳優としては小柄なほうだったんだ!
すらっとした長身に見えるのは、顔が面長だから?
886必殺に出てきた岸田森:01/12/15 23:11 ID:W1XQpq3B
比較的話題に挙がることが多い、からくり人の鳥居耀蔵や、新仕置人の筑波といった
社会的身分の高い悪人よりも、どちらかといえば盗人とかのほうが好きだった。
仕置屋での市松との決闘シーンが記憶に残っている。市松と闘った際に
目玉に竹串が突き刺さった場面の表情が凄まじい。
887一太刀浴びせて一供養!:01/12/15 23:16 ID:fpdDGvtM
>852
情報ありがとう!実は今日カラオケ行ってきたんだ。
そうだったのか。浜省の「愛を眠らせて」か。今度探してみます。
888一太刀浴びせて一供養!:01/12/15 23:21 ID:fpdDGvtM
>854,856
アレンジがちがくて歌いにくそうですか。
今度挑戦してみます。
8899スレの副題考えたよー!:01/12/16 01:29 ID:7w7aT5pC
アイデア1.
あんたこのスレッドう思う

アイデア2.
年越しに坊主そばをどうぞ 半ちゃん、淡泊ねぇ〜!

アイデア3.
眠れない夜は長くて辛い レス付けてあげよう〜♪

アイデア4.
虎ハ、股引ヲ許サナイ! 脱ガス!

※9スレは早々に立てるのが得策。
 地下組織(カモノハシ)に余白を残してあげるのが武士の情け。
 7スレの残りが少なくなり、話し合いもまだまとまらない様子だ。
890けいはどうしようもないね:01/12/16 03:22 ID:???
911 :けい :01/12/08 16:50 ID:G7q8Wn1q
>910
ところがさあ、最近また荒れてんだよ。
また出にくくなっちゃってさあ。 まあsage進行の仕方知らないで来ちゃったから、
しょうがないんだけどさ。
ここはsageでコッソリやろうぜ。 倉庫逝くまで、しばらく。
こっからはマターリ専用な。 ageるなよ。 間違っても。 また変な厨房とか来るから。
*************************
変な厨房は自分のことだろう。悪質だねえ。
891 :01/12/16 08:18 ID:???
>890
なにをいまさら晒してるのか・・・
みんな気づいてたことだろ?
仮に地下潜伏が「厨房行為」だとしても、
オトナの対応しよう。
892名無しさんは見た!:01/12/16 08:20 ID:owQTHu3p
そういう態度が厨房をつけあがらせるだけだということに気づかないのか。
893891:01/12/16 08:24 ID:???
>892
ゴメンね、俺はどちらかというとけい擁護派。
(というよりつまらん争いが嫌いなだけ。必殺と関係ないじゃん)
894 :01/12/16 08:42 ID:???
おっ!祭り、祭りが始まるのか。
いやんっ!
もう止めようよぉ
895 :01/12/16 09:17 ID:S68DO8Qy
>>889
必殺シリーズ9 お呼びとあらば即参上
(9がつくってだけで必殺とは関係ないな…)
必殺シリーズ9 血風編
(シリーズ第9作ゆえ…)
896名無しさんは見た!:01/12/16 10:05 ID:mp04cfUj
必殺シリーズ9 あなた、必殺ももう30年

必殺シリーズ9 30周年に新シリーズをどうぞ

必殺シリーズ9 あんたこのニクコプーンをどう思う?

必殺シリーズ9 小刻みに痛えよ

必殺シリーズ9 そうね、それがいいんじゃない?

うあー、全ッ然ダメ!
897スレタイトル案:01/12/16 12:24 ID:qDB/erdN
おばさん「…お札いらんかい?」
阿藤海(ヤクザ)「んなもん、いらねぇよ!」
おばさん「いらないのは……あんたの命だよ!」

※「必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!」※

(「必殺シリーズ9 誰も恨まねぇよ」も考えたが、これはご存知の通り「裏か表か」
中の竜のセリフである。テレビ板である以上、テレビシリーズから抜粋したい
ので、あんたの命にしてみた。「おばさん語録」からサブタイ決めるのも面白いかも)

>佐藤慶
 ハングマンでブラックが死ぬきっかけになったのも、この人が演じた権力者
だったね。
898  :01/12/16 13:00 ID:tvySqrlz
※「必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!」※

いいねえ。もうちっと2ちゃんらしくできればいいけど。
できればうらごろしネタでやりたい。
899名無しさんは見た!:01/12/16 13:41 ID:jlyi74c7
チャラリロリララリラリラリララリラ リララリララリラ ドシュー!シュバー!ズビュリュー。クビリュ!
パタパタパタ・・・・・・・・・・・
900名無しさんは見た!:01/12/16 14:13 ID:VJlOy4zz
>必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!

この意見に二票入ったのだから、特に反対意見、代替案がなければ
これで決定でいいのではないか?
明日になれば、ここの利用者のほとんどの目に触れるだろう。
901 :01/12/16 14:20 ID:???
>>900
それで決定でいいと思うよ。
902( ´∀`)< 南無阿弥陀仏:01/12/16 15:14 ID:hwv2xLVB
>>900
同じく同意。
903 :01/12/16 17:27 ID:???
カモノハシが落ちたね。
904 :01/12/16 20:11 ID:???
>>890
二枚舌で懲りない厨房=けいは逝ってよしッ!!
905 :01/12/16 20:13 ID:???
>>904
まあまあ、厨房は無視してマターリ行こうよ。
906 :01/12/16 20:26 ID:???
削除板の削除人の方針のひとつとして、煽りスレ(レス)にマジレスが多かったり、
面白がって反応している場合は削除対象にはならないとか。
けい=煽りと失礼なことまでは書かないが、
彼の書き込みが気に食わない場合は無視したほうがいい。
事情のわかっている常連はともかく、
反応している時点でここでは第三者の見方では同等扱いされる。
907名無しさんは見た!:01/12/16 20:58 ID:???
abone
908sage:01/12/16 21:05 ID:???
>>906
俺もそう思います。>無視したほうがいい
既に何度か言われていましたけど、不毛な叩き合いを繰り返していては
本来語るべきである、必殺について話せなくなりますから。

他人を叩くのがいけないだとか、そういう事を言うつもりは全くないですけどね。
(そういう俺は、けい氏のこと嫌いじゃないけど)
909ここでage:01/12/16 21:18 ID:???
しかし前々から疑問に思っていたんだが、
スレが進むペースが早まったと思ったら、忘れた頃に
何者かが前の話題をわざわざ持ち出してコテハンを攻撃してくる。
定期的に「けいさん」を攻撃している連中は、一体なにが狙いなんだ?
本当の目的が何なのかわからないだけに、不自然というか存在が不気味なのだが…
910 :01/12/16 21:31 ID:???
>>909
スレのペースが早まってる=ヒマな奴ごく少数で回してる

という発想はないかい?
そんなのは人気スレではなく、粘着スレと呼びたいね。

進行が早かろうが遅かろうが、本来どうでもいいはず。
7スレの900以降を読んでたら、
コテハン連中がスレ進行速度に異常にこだわるんで気持ち悪かった。
911名無しさんは見た!:01/12/16 21:39 ID:???
>>909
だーかーらー 何度言えばいいのだ!?
「コテハンを攻撃」してるわけじゃなくて、痛い発言を繰り返す奴に
反論レスがついてるだけだろ!
けいのやってることは“名無しさん”であっても反発くらうと思うぞ。
あんたの論理に従うとすると、コテハンは失言や厨房行為が
すべて看過されるべき存在になってしまうぞい。

>一体なにが狙いなんだ?
狙いなんかねぇよアフォ。

>本当の目的が何なのかわからないだけに
俺らは悪の秘密結社か!? 目的なんかねぇよ!
なにを大げさにグダグダ言っとる。
おまえけい自身か? 「さん」づけキモイ。
912名無しさんは見た!:01/12/16 22:03 ID:???
sage
913名無しさんは見た!:01/12/16 22:14 ID:???
忘れた頃に
何者かが前の話題をわざわざ持ち出してコテハンを攻撃してくる。〜
暫く無視してたら、忘れた頃に調子にのりやがって来たから、仕方なく攻撃。
と言う様な事で、至極自然な事ですよね。
ねっ、「911」さん。
でも、やめようよ。お願いだから・・・
も〜、どっちも嫌いだ!
914名無しさんは見た!:01/12/16 22:19 ID:???
>>909
>>890の狙いはけい批判にあらず。
7スレのレスをわざわざここに貼り付けたのは、8スレに火種を持ち込み、
アンチけい派、けい氏擁護派の対立構造を築くこと。
それにより、本来の必殺スレとしての活動をストップさせることに狙いがあるとよむ。
その煽動に釣られ、ここの住人がもめることを陰でほくそ笑んでいる愉快犯だ。
過去にけい批判をやった者達と同等に扱ってはいけない。
915名無しさんは見た!:01/12/16 22:23 ID:9x3Tij05
uze-wadaiwa,yamere!
916・・・と言うか:01/12/16 22:43 ID:???
痛い基準は人それぞれだろうに、いちいち文句つけてないで
無視すればええやんか、文句つけてる奴が一番粘着でうざいよ。
で、次のスレ立てる話はどうなったんよ?
917 :01/12/16 23:13 ID:???
こうなったら、徹底的に議論して
膿を出しきってしまいましょう。
そしたら、全員いなくなってしまったりして。
918890:01/12/16 23:14 ID:???
>>914
自分は、まさか過去スレの残りを使って現行スレを小馬鹿にした発言を繰り返し、批判をし、
あげく、「旅から戻ってきました」とか何食わぬ風で戻って来たけいのやり方が
どうにも悪質だと思ったから天下に晒しただけだーよ。

けいがふつーに書き込んでたら文句はなかったよ。
909や914みたいな「陰謀論派デンパ」は深呼吸して考え直しておくれ。

>>916
タイトルは>>900で決定ですね。900の人にスレ立てお願いしていいかい?
919名無しさんは見た!:01/12/16 23:30 ID:???
>>918
貴方もわざわざここにコピペすることなかったのに。
その結果の論争じゃありませんか。
この様な結果を招くことは想像できたでしょうに。
7スレで批判すれば済むことだったでしょう。
そうすれば8スレは穏便に終了することが出来たでしょう。
920_:01/12/16 23:33 ID:???
他のコテハンは別に問題無しで良いのだろうか。まぁ、別に構わないか。

>新スレ立て
 もしくは、発案者の>>897が立てるとか。
921けぃ:01/12/16 23:44 ID:CLcreFq2
                 実は俺がけぃだよ。
     / ̄ ̄ ̄ ̄\      言っておくけど俺はイケテナイ男だよ。
   (  人____)     多分、俺に実際に会ったら、君らは俺を
    |ミ/  ー◎-◎-)    オタクとは思うだろうね。
   (6     (_ _) )    俺の友人はけっこうバカ入ってる奴ばっかりだし、
  _| ∴ ノ  3 ノ    俺もちょっとアホっぽいかもな。
 (__/\_____ノ     髪はロン毛だけど、前髪だけ茶色にしてる。
 / (   ||      ||     服は、最近流行のファッションとは一味
[]__| |   ヽ    違ってて、独自のスタイルを作ってるぜ!
|[] |__|______)   まあ、周りに流されてるだけの厨房が
 \_(__)三三三[□]三)   してるファッションではないわけだ。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|   田代まさしモデルのメガネかけて街あるってると、
 | 必殺 |::::::::/:::::::/    友人に、変態って良く言われるしな。
 (_____):::::/::::::/     タリバンの不良みたいな感じだ。
     (___[]_[]    ビンラディン系とも言うかな?
922_:01/12/16 23:54 ID:???
(´_ゝ`)ふ〜ん
923 :01/12/17 00:01 ID:???
結局、オタがオタネタで盛り上がっているとこのスレの
ように荒れる。
マニアックすぎるんだよ。
924名無しさんは見た!:01/12/17 00:23 ID:???
必殺スレは末期症状。
こんなスレに誰がした。
925必殺シリーズ9:01/12/17 01:20 ID:DfAV5/vn
必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1008519401/l50
926必殺シリーズ9:01/12/17 01:25 ID:???
9スレ作成いたしました。
他利用者の迷惑になるような書き込みは控え、
皆様で御利用下さい。
尚、8スレで論争されていることは出来るだけ新スレには持ち込まず、
8スレ内で行われることを希望します。
927 :01/12/17 01:31 ID:???
>>924激同
結局オタは次スレに逃げ込んだか。
同じ事が繰り返されるのだろうな。
常連だけで盛り上がるオタネタスレ。
928 :01/12/17 01:36 ID:???
オタというか、馴れ合いがしたいだけのアホがでてきたのが問題
だと思うが。
929名無しさんは見た!:01/12/17 01:41 ID:???
>>918
だいたいけいをここから締め出したのはおまえらだろう。
地下に潜伏してたのは笑ったが、荒れている状況みりゃあ
あの手が正解。
皮肉なことにコテハン同士の馴れ合いスレになっていたけど、
ここより全然面白かった。必殺スレ始まって以来一番面白かったな。
煽り・荒らし連中よ。
まずかなわないって、叩かれてるけいにしたって、他のコテハンにしたって
必殺関係じゃ勝ち目ないよ。煽ってる連中はどうせリアル視聴の連中が
気に食わんだけだろ。どの板でもそうだけどさ。
見下していたり、攻撃してくるのならともかく、気にいらねえからって排除させよう
ってには反対だな。
しかしここのコテハンさんは優しいねェ。年齢層が高いんだろ。
930    :01/12/17 01:46 ID:???
>>929
被害妄想電波ゆんゆんな君も潜行してください
931名無しさんは見た!:01/12/17 02:02 ID:???
新スレも立ったことで、
そろそろここで行われている論争も終わりにしませんか?
流石にこの論争を読まされるのに疲れましたよ。
気分悪いです。あまりにも長く引きずり過ぎます。
一つ提案ですが、けい氏を煽ってくる者達は何を言っても処置無しです。
けい氏が書き込む限り煽りは続くでしょう。
私個人、けい氏に対して不快な思いはないのですが、
勝手ながらけい氏にここは折れて戴けないかと思います。
書き込むときにコテハン使用を控えるとか、
けいのHNに思い入れが強いのであれば別スレを立ててそこでやって戴くとか。
2chではコテハン使用禁止と云うわけではないし、
けい氏がルールに従って書く内容であれば投稿することも自由です。
でもそれをすると必殺スレが混乱してしまう事実がある訳です。
私の意見は暴論であり、勝手なものであることは百も承知していますが、
御一考願えないでしょうか?
このままの状態を繰り返すと、
問題は更に悪化するように思えてならないのです。
932890が晒すならオレも晒そ:01/12/17 02:03 ID:???
6 名前: 衛星放送でファンになった新参が許せない 投稿日: 01/10/07 18:45 ID:skeT7r36

本スレは気に食わない(好きでない)、新仕置人レスがあるので
妨害のため、あげてやるう。

8 名前: さー、邪魔しよ 投稿日: 01/10/07 18:57 ID:skeT7r36

厨房でも何でもいいや。
さー邪魔してやろ。

9 名前: さー、邪魔しよ 投稿日: 01/10/07 19:00 ID:skeT7r36

あげ

11 名前: そうだよ 投稿日: 01/10/07 19:03 ID:skeT7r36

ふー、一服するか。

こんな事やって、当初妨害スレだった6を上げてたやつにくらべりゃ、
「けい」なんて軽い軽い。
933名無しさんは見た!:01/12/17 02:05 ID:???
>>923
そもそも詳しい人間が集まって話すところだろ?
こんなとこまできて、世間話でもしてろってか?
934名無し:01/12/17 02:11 ID:???
いまだにわかってない奴がいるのでコピペしておく
だーかーらー 何度言えばいいのだ!?
「コテハンを攻撃」してるわけじゃなくて、痛い発言を繰り返す奴に
反論レスがついてるだけだろ!
935名無しさんは見た!:01/12/17 02:18 ID:???
我々はファンである以上、場合によっては奥深い「マニアック」な部分の
話題で盛り上がることは致し方ないと思う。

>>923
 ひょっとして、あんた前スレか前々スレで「クレジットネタやめれ」とか
言ってた人か?もしそうでないならば、どの辺りがマニアックすぎる話題であり、
どういう話題で進行していけば良いのか、新スレも立ち上がったことだし、今後の参考のため
あなたなりの基準をお教えいただきたい。
突然「マニアックすぎるんだよ」と言われても、住人によっては「こんなの普通の
事じゃん」くらいにしか思わない人もいるわけだし。
936名無しさんは見た!:01/12/17 02:18 ID:???
>>918はアンチけいとは言えない。
アンチであればわざわざけいの文章を読みに7スレを覗く訳がない。
しかもけいを中傷するのであれば7スレに書き込みすれば済むことを
わざわざ8スレにコピペまでしいる。
典型的ネットストーカーだよ。
こんな奴とアンチけいが一緒にされたらたまらない。
けい擁護派諸氏、そこんとこよろしく。
937名無しさん:01/12/17 02:27 ID:ojw+9WKw
なれ合いたいだけの人間は自分で掲示板借りてそこでやりゃあいい。
それだけのことがなぜできない?

べつに2chにへばりついてる必要はあるまいよ。
938名無しさんは見た!:01/12/17 02:34 ID:???
けい氏及びけい氏シンパ達は、7スレでまったりと楽しくやっていたのに
何故本スレと違う別スレを立ち上げてそれを続けて行こうとはしないのだろうか?
本スレに来れば叩かれることは必至なのに。
何故そこまでして本スレにこだわるのだろう?
地下活動みたいに、7スレを利用して潜んでいるからバカにされるのに。
堂々と別スレを立ち上げてそこでまったりとやればいいじゃないか。
9391:01/12/17 02:35 ID:8TwuyPPk
僕の立てたスレッドが無事に終わりますように…ブルブル
940 :01/12/17 04:17 ID:???
常連ばっかりが脇役だのクレジットだのと、オタネタで盛り上が
らないで、初めて必殺シリーズを見た人でも入ってこられるよう
な雰囲気作りが必要ではないかと思います。
ある一つのネタで盛り上がっていると、別ネタで書き込んでも確
実に相手にされない。
場合によってはマニアックな話題も仕方ない、なんて言ってるけ
ど、ほとんどマニアック。
常連かオタ以外は、カキコできないような状況。
これじゃ、常連の馴れ合いと言われても仕方ないのでは?
941名無しさんは見た!:01/12/17 05:00 ID:???

>940
たしかにあんたのいうとおりだよ。
でも正直なところマニアックな話題で文句言うなよ。
そういうところなんだから。
このスレだけじゃないでしょ。そんなの。
それにここのコテハン連中は初心者イジメるヤツはいないからマシなほう。
本当にここのコテハンは優しいよ。見てて腹たつくらい、
 
942名無しさんは見た!:01/12/17 05:15 ID:???
>ある一つのネタで盛り上がっていると、別ネタで書き込んでも確
>実に相手にされない。
掲示板とは本来そういう性格なものであると思いますよ。
943名無しさんは見た!:01/12/17 06:29 ID:???
>>940
私は必殺オタじゃないし、マニアじゃないので
脇役、クレジットネタにはついていけません。
でもそれ等レスもそれなりに楽しんで読んでいます。
必殺シリーズも前期必殺が好きで、後期はほとんど視聴していないです。
そんな私ですが、時々ここにも他必殺サイトでも書き込みをさせて戴いてます。
わからないことを質問したり、作品の感想を述べたり。
結構レスは返ってきましたよ。
マニアックな意見ばかりだから書き込むことを遠慮したり、
マニアに気後れすることなく自分の疑問点や感想を正直に述べれば
ちゃんと反応が返ってくると思います。
944結論への準備:01/12/17 06:46 ID:???
周囲に友達の少ない必殺ファン

サイトを回り、ネットで必殺話することを覚える

2chの書きこみやすさに着目

2ch初心者なのでコテハンから入る

今までまわりに解ってもらえなかった話が通じたりする

(゚д゚)ウマー

調子にのって自分が情報発信基地になってると勘違い

ウザがる人間が出てくる(当然)

誰か続きやってくれん?
945名無しさんは見た!:01/12/17 06:51 ID:???
944は無視してください。
946名無しさんは見た!:01/12/17 07:07 ID:???
>944
 確かに、ここは2ch初心者が多いように思われます。
叩かれたコテハンが、前スレに潜伏するなど、基本中の基本ですし、
コピペあらしも少ないですし、役者萌えもいないし・・・
 只、異常に自意識過剰な人が多い様な気がしないでもないです。
でも、特ヲタもアニヲタも似た様な物ですけどね。
 私は、マニアックでもあらしでも、
面白そうな事だけ参入します。ここは2ちゃんねるだから。
947続きやってあげるね!:01/12/17 07:10 ID:???
ウザがる人間が出てくる(当然)

しかしウザがられていることに気が付かない

結論 >>944の自叙伝これにて終了
948けい:01/12/17 07:13 ID:???
>947さん
944は俺なんだけど・・・(汗)
949名無しさんは見た!:01/12/17 07:20 ID:WbrZPRJx
だから「自叙伝」なんじゃないの?相変わらずちょっと足りない脊髄反射レスだな。
950 :01/12/17 07:34 ID:???
>949
944はにせものじゃねえの?
951 :01/12/17 07:36 ID:???
>949
948もね。
952名無しさんは見た!:01/12/17 10:36 ID:???
>>909の発言が物凄く気になってるのだけど。
単純に相手を気に入らない住人が排除しようと
しているだけでなく裏があるってことですか?
>>911>>918がそれをムキになって否定する
のも考え方によってはオカシイのでは??
953まだ続くの?:01/12/17 10:45 ID:J61Z/A9b
本題から外れた話題で、ずいぶん盛り上がるというか…
今もめている事に関しては、ここで結論を出さないとダメなのか?
どうしても、そうする必要があるのだろうか?
954名無しさんは見た!:01/12/17 11:06 ID:???
>>911
けいやコテハンより
お前の発言のほうがよっぽど「痛い」よ。
被害妄想ヤロー、とっとと病院帰れ!
955名無しさんは見た!:01/12/17 11:28 ID:???
結論なんて出ないよ。
この手の論議は堂堂巡りになるだけだから無視を決め込むのが一番良いのだが。
956   :01/12/17 11:28 ID:???
>>953
そうやって問題を先送りにしてきた結果、一定期間をすぎると同じような
問題が再燃しているのだと思われ。
後顧の憂いを絶つためにも、新スレが立った今、この場において
「必殺スレ限定ローカルルール」を決めてしまった方が良いと思われ。
957名無しさんは見た!:01/12/17 11:39 ID:???
俺はこの不毛な論争に参加したことはないし、するつもりもない。
これが最初で最後だ。
コテハン叩いてる連中さん。一つだけ聞きたいのだけど
あんたら本当に「必殺」が好きなの?
俺も好きだけど本当に好きならこのスレの惨状どう見てるの?
どうってことねえか? (宇崎調)
こんな状況で満足してるんですかね?
ここは「必殺」を語る場って、はよ気付けや、いい加減。
好きな連中が集まってんだから、詳しいヤツ、ヲタのヤツが来るのは当然だろ。
気にいらねえ発言するから「痛い」「ウザい」なんて消防レベルじゃねえか、なあ>>911
お前さん、本当に必殺が「好き」なの?
荒らすのが好きなように見えるんだけどね、俺には。
しかし7スレの最後、俺には面白かったよ。さすがは叩かれる程の男だけあって格が違うよ。
俺もあの人嫌いじゃないけど、たしかにあれじゃあ初心者の反感買うわけだね。
もっと面白かったのは「わかる」ってコテハンさん。 最初けいにすごいライバル心
燃やしてたのに、さすがにかわいそうに思ってか、ずいぶん優しかったのには笑った。
こういう人間関係の変化も2ちゃんの醍醐味と違いますかね?
958こっそり798(w:01/12/17 11:41 ID:???
>>887-888(「愛して」&「愛を眠らせて」関連、補筆)
和田のシングル「ひとり酔い/愛して」は「うらごろし」放映開始直後の
78年12月発売。当時和田と同じホリプロに属していた浜省のシングル
「愛を〜」は翌79年4月発売(この後アルバム『MIND SCREEN』に収録)。
「愛を〜」作詞担当は、三浦徳子(松田聖子「青い珊瑚礁」など)。
浜省的には、曲は出てくるが詞が思いつかないというドツボの時期で、
キャリアの中でも例外的に、他の作詞家に歌詞を依頼していた。
本人は、楽曲としてあんまり気に入ってはいないらしい
(ライブでは、「愛して」の歌詞で歌ったこともあるらしいが)。
なお、シングル「愛を眠らせて」のB面は、あの名曲「片想い」だった。
959957:01/12/17 12:32 ID:???
また書くけど
>>914 同意ですね。おそらくあの男>890は必殺なんか好きでもなんでもないと思うよ。
一視聴者レベルでしょ。盛り上がってるスレを混乱させるのが唯一の楽しみなんだろ。
かわいそうなヤツだよ。迷惑だからもう来るなよ。クズ
960名無しさんは見た!:01/12/17 12:46 ID:NBDlIjDF
けいさんご苦労様です(ワラ
961名無しさんは見た!:01/12/17 13:13 ID:???
なんでけい擁護の奴はどいつもこいつも「勝ち目ない」だの「格が違う」だの言って、
けいを異様に持ち上げるわけ?
コテハンをヨイショするあまりに、名無しの住人たち見下してるようで気分悪いわ。
どっちが排他的なんかわかりゃしないよ。

お山の大将とその取り巻きゴッコがやりたいんなら、
それこそ自分でHP立ちあげてそっちでやってください。
962798:01/12/17 13:23 ID:???
ついさっき、Amazonからメールの返事。
単独検索でしかヒットしない状態だった「仕留人」サントラを、
≪必殺シリーズ≫カテゴリに入れ、
なおかつ、ただ「必殺」で検索してもヒットするようにするとのこと。
サイトの画面には、ここ1〜2日で反映される予定とか(関連レス=>>877)。
963一応、けい擁護派:01/12/17 13:23 ID:???
>>961
彼のネタが面白いと感じたから、スレに戻ってきてほしい。
俺が擁護する理由は、ただ単純にそれだけ。
必要以上に持ち上げるつもりは、全くない。
964798:01/12/17 13:32 ID:???
>>962
メールよく読んだら、≪必殺≫カテゴリに入るかどうかについては不明……。

「必殺」でヒットするよう、タイトル表記を改めてもらえるのは本当みたい。
965名無しさんは見た!:01/12/17 13:33 ID:???
>961
ヨイショとは違うと思うよ。
俺も叩かれた人をかばうわけじゃないけど、
単純に話は面白いし、レスすると親切に答えてくれるし
そんな時は嬉しいよ。内容も濃いしね。「かなわねーな(w」と思うだけ。
ボランティアで盛り上げてくれてんだから、素直に受け止めればいいかと思う。
それがウザイって叩く人は叩くだけで、それ以外ないじゃん。
966必殺制裁人:01/12/17 13:41 ID:???
11 :必殺制裁人 :01/12/17 13:04 ID:???
今後の円滑な運用を望むため、不肖私めが「限定ルール」案を提示する。

前文 人の目に触れることを踏まえ、不快な無秩序なカキコはせずに
みんなで楽しい大人のスレッドにしましょう。
「必殺が好きで、必殺を楽しく語る」場ということをわきまえましょう。
1つ、コテハン・特定の個人攻撃は厳禁。
1つ、新スレッドは900踏んだ人が次スレをたてる。
   タイトルは決めるもよし、案をつのるもよし。
1つ、発言は自由。ネタふりも自由。ただし各自発言には責任を持つ。
   他者への誹謗・中傷は火種の元です。責任もって消してください。

最近たびたび出現する「荒らし」「煽り」の類のレスには、一切レスを返さない
ようにしてください。 「必殺を楽しく語る」という主旨から完全に逸脱しています。
基本的に「必殺が好きで、必殺を語りたい」という人なら全員OKです。
ですので、コテハンさんも、初心者の人も安心して、楽しい発言をお待ちしております。
「荒らし」「煽り」行為は無視が鉄則。絶対同調しないように。
以上、お願いいたします。

向こう9スレの貼りました。 みんななかよくね。 よろしく。
967名無しさんは見た!:01/12/17 13:42 ID:???
しかし、ここまでけい氏が攻撃される理由がイマイチ理解できん。
もし彼が「ウザイ」のだとしても、もう十分叩くだけ叩いたはず。
どうして、わざわざ終わった話を持ち出してまで
攻撃し続ける必要があるのか?
968名無しさんは見た!:01/12/17 14:03 ID:???
>>967
けいが普通の文章で書いてくれてたら、こんなに嫌われることなかったと思うけど。
969名無しさんは見た!:01/12/17 14:07 ID:???
>>967
典型的なスレッド妨害。
けいは単にダシに使われているだけ。
しかしあのけいってのは珍しいコテハンだよ。
敵は確かに多いが、味方も意外と多い。
こんなの他に見たことないよ。
970名無しさんは見た!:01/12/17 14:17 ID:???
けいの味方は全部ジサクジエンと、松竹関係者が言ってました。
971名無しさんは見た!:01/12/17 14:24 ID:???
>970
敵も自作っぽいぞ。全部sage進行だしな。
972亀レス:01/12/17 17:42 ID:???
>>937
でも、そういった連中が掲示板借りたら借りたで、
そこの書き込み内容や参加者等について、
2chの必殺スレに誹謗中傷とかを書いてくる奴が
いると思うんだよね。亀レスでスマソ。
973名無しさんは見た!:01/12/17 18:30 ID:???
>>952
>>954
>>957
>>911は被害妄想でも荒らしでもない。
単なる頭の悪い小僧に過ぎない。
気の毒なバカなんだから哀れんでやった方がいいよ。
>>911の痛い文章は、笑って見過ごしてやるのが情けと言うものです。
974名無しさんは見た!:01/12/17 19:00 ID:???
けいへの攻撃も、最初の頃と今ではその質が違うと思う。
最初の頃はウザいと言う意見も尤もかも知れない。
だけどいまだにけいを攻撃するのは、けいに対しての不快感より
けいをいたぶることに対しての快感を感じているように思えてならない。
けいを攻撃することは、自分との違いを認めることが出来ない
差別主義者であることは誰の目から見ても明らかである。
けいを攻撃することにより、自分の優位性を感じ悦に入っているんじゃないのか。
けいをいたぶると言う加虐的な喜びを感じているんじゃないのか。
この問題は時間と共に悪質化するだけで、改善することは望めないだろう。
いたぶる快感を知った者は、その玩具を手放すことはしないだろう。
7スレからわざわざ8スレにコピペした者がその典型例だろう。
975   :01/12/17 19:03 ID:???
>>966
そう成れたら良いのにね。
頑張ろうね!
976名無しさん@もうたくさんだ:01/12/17 19:03 ID:???
>>966
その内容には概ね同意する。俺だって必殺スレの住人だ、楽しい雰囲気を
維持していくのに異論があるはずはない。
しかし、あと一文どうしても入れて欲しい。
「・特にコテハンさんは発言に注意してください。
  連続カキコやなりきり・不用意な馴れ合いは出来るかぎり控えてください」
↑のとおりじゃなくても良い、とにかくそういったニュアンスの注意書きがほしい。
アンチコテハン側からすれば、今回の騒ぎの発端は某氏のはしゃぎすぎにあると
感じているわけで、そこを納得して引いてもらわなければ、スレの雰囲気を壊してまで
苦言を呈した意味がない。
(一連の騒動を「苦言」と言うのには抵抗があるが、適当な言葉が見つからなかった)
どうかアンチコテハン側の発言を良く読んでほしい。
中にはお話にならない単なる煽りもあるが、そのほとんどは誰彼なく噛みついている
のではなく、某氏の発言の仕方に問題有りと見ているのがわかるはずだ。
叩くヤツ、煽るヤツはもちろん悪い。しかし、叩かれた側も、そのこと自体は真摯に
受け止めてほしい。
これはアンチ側である俺からの切実なお願いだ。
マターリした雰囲気を取り戻すためにも、ここは譲ってもらえないだろうか。
977 :01/12/17 19:10 ID:nBXUn4Ej
>>974
読みにくいyo!
自分の文章に酔っているように思えてならない。
978名無しさんは見た!:01/12/17 19:11 ID:???
1000
979名無しさんは見た!:01/12/17 19:11 ID:???
10000
980名無しさんは見た!:01/12/17 19:12 ID:???
981名無しさんは見た!:01/12/17 19:12 ID:???
1うぇえjjjjjj
982つー加代:01/12/17 19:57 ID:???
>>976
そんなに「某氏」の発言が不快なのか?
他人の文体についてどうこう言われては
俺だってこれからやり難くてたまらない。
だいたい、必ずしも「某氏のはしゃぎすぎ」が
原因と決めつけられるのか?
983976:01/12/17 20:26 ID:???
>>982
某氏の文体は、氏と特定できなければ、まだガマンもできたのだが。
俺がコテハン嫌いな理由はまさにここだ。何かと目につくウザい文体、それが
同一人物であるならば、例えそう感じることが自分一人の勝手な思いにすぎないと
しても、いずれ不満は爆発する。コテハンを名乗っていなければ同一人物とは
断定できないのだから、スルーすることだって可能だろう。
尚、俺は「原因ははしゃぎすぎにある」と言っているのではなく、
「そう感じている」と言っていることも読みとってもらいたい。
ワガママな言い分かも知れないが、そう感じている人は確かにいる。
そういう人達の言い分も、少しは汲み上げてほしいと言っているんだ。
984みのもんたの「ちょっと聞いてよ!」:01/12/17 22:02 ID:7UpufHsA
ここまで読んでみた。
>>911の発言を随分取りざたしているが、これは911が名無しさんであるだけで
個人叩きに違いは無いだろう。
けいはコテハンだから、非難が集中するとすぐに「コテハン叩きだ!」と
頭の悪い擁護論を持ち出すが、もし911が何かしらHNを名乗っていたら
これだってコテハン叩きとちゃうの?
養護派やシンパは都合が良すぎる気がする。
あと前スレからの傾向で、けいに批判的なレスがあると
こんどはその発言もとの人物をよってたかって逆ギレ風に叩いて
反論を封殺する傾向があるのは何故か??

どうせけい自身が名無しにまぎれてレスつけてる部分もあるのだろうが
>>976>>978の意見にも耳を貸すべきだ。
とにかく「叩かれてるコテハン可哀想! 最初に口火を切ってけいを
どうこう言った奴は私怨丸出しの厨房!」という態度は周囲も改めよ。
すまん
>>976>>983の意見にも耳を貸すべきだ」の間違い。

とにかくコテハンに対し、腫れ物に触るような遠慮がちなスレッドに
なっていくのなら、それはそれで「名無しさん」をバカにしてると思うぞ。
986名無しさんは見た!:01/12/17 22:08 ID:???
スレッドを二つに分けるのが一番いい解決策じゃないか?
本スレと、某氏を中心としたコテハン専用必殺スレと。
そうすれば本スレで某氏の文章を見ることもなくなる訳で、
アンチ某氏もいらつくことはなくなるだろう。
某氏も別スレで思う存分マターリと馴れ合いができるでしょう。
987  :01/12/17 22:31 ID:???
そうしたらそうしたで、コテハン専用必殺スレが気に入らないと
あらしに来る奴が出て来て収拾の付かない事になるのでは?
おれなんか、嫌いな奴はとことん追い掛ける方だしね。
ここではやらないけど。このスレ好きだから。
988  :01/12/17 22:57 ID:???
>>987
それはまた粘着な(w<嫌いな奴はとことん追い掛ける
スレ割る案が通ったとしても、あらしはやめてくれよな。
989名無しさんは見た!:01/12/17 23:08 ID:???
>>987
コテハン専用必殺スレに荒らしが行っても、
本スレは被害を受けないんだからいいじゃん。
それにコテハン専用スレに荒らしが行ったら、総スカン喰らうでしょう。
それはそれで面白いじゃん。
990  :01/12/17 23:19 ID:???
>>989
いや、俺はウザいコテハンとは協調できないだけで、もしコテハンスレができたとしても
そこを荒らしたいとまでは思っていないので。
貴方の考え方を変えろとまでは言わないが、できれば放っておいてやってくれと(w
つーか、あらし行為はイカンでしょうが(w
991名無しさんは見た!:01/12/17 23:28 ID:???
>>989
面白いんかい!
992名無しさんは見た!:01/12/18 00:42 ID:???
このスレももうじき終わりになるけど、
>>890が火種を持ち込んでからレスの付き方が異常に早かったね。
火薬庫に火を放った感じだよね。
アンチ派も擁護派も中立派も日頃このスレのあり方に鬱憤が溜まっていたんだね。
でもさ、なんだかんだと言っても、けいはこのスレの人気者だよね。
絶対名前の登場頻度は一番だよ。良くも悪くも。
中村主水の名前より多く登場しているよ。
993 :01/12/18 00:48 ID:???
このスレも最後にきて、恙無く終わりそうだね。
良かったね。
994 :01/12/18 00:56 ID:???
>でもさ、なんだかんだと言っても、けいはこのスレの人気者だよね。

その強引なまとめかたが、また物議をかもし出すというのに…。
なんでそこで「けいは人気者」という結論になるか?
992はけい自身か!?
995名無しさんは見た!:01/12/18 00:58 ID:0dfcEpbF
890「けい、おめえが来ちゃいけねえんだよ。けえれ!」
けい「何を言うんでえ。俺もおめえたちと一緒に行くぜえ。」
890「よーし、表が出たらみんなそろって9スレだ。
裏が出たら別れる。いいなっ、後から文句は聞かねえぞ!」
かーん、ころころっ。
890「裏だっ、別れようぜ。生者必滅、会者定離、あばよーっ!」

・・・一人8スレに残されるけい。
だが、9スレに去っていった主人公890にとって代わり、いつしか彼は必殺スレの顔になっていった。
996名無しさんは見た! :01/12/18 00:59 ID:???
んじゃぁ、コテハンは専用スレを立ち上げて
そこで馴れ合い&マターリ、という結論でいいのか。
頼んだよほんとに。
997名無しさんは見た!:01/12/18 01:04 ID:???
スレ分けに依存はないが、くれぐれもお互い荒らすなよ。
不毛な争いはたくさんだ。
(俺は多分コテハン側で書き込むよ)
998名無しさんは見た!:01/12/18 01:43 ID:???
>>994は文章読解能力もないバカ!
テレビばかり観てないで、少しは読書でもしなさい!
お前みたいのを揚げ足取りと言うんだ!
999名無しさんは見た!:01/12/18 01:45 ID:???
>>994
お前は反語法も知らんのか!
愚か者め!
1000名無しさんは見た!:01/12/18 01:45 ID:???
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。