刑事コロンボについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴロンボ
三谷幸喜がぱくったコロンボシリーズは最高傑作のドラマ!
特に「2枚のドガの絵」の最後の大どんでん返しは初めて見たとき
目からうろこが落ち、大興奮を味わいました。必見です。
2奥さまは名無しさん:2001/01/11(木) 01:57
「溶ける糸」のレナード・ニモイの憎たらしさ。
3奥さまは名無しさん:2001/01/11(木) 02:14
古いシリーズの方が好き。
4奥さまは名無しさん:2001/01/11(木) 02:20
「仮面の男」のラスト、コロンボと犯人が交わすジョークの落ちが分からん。

誰か、教えてくれ。なぜ、「麻雀」で落ちるんだ?
5俺も:2001/01/12(金) 17:07
どんでん返しのあざやかさ、という事で挙げるなら「アリバイのダイヤル」も
よかったよ。
あと、物語全体を通しての雰囲気の良さでいうなら「別れのワイン」がいいかなぁ。
6奥さまは名無しさん:2001/01/12(金) 23:38
>>5
最後まで犯人が憎めない、希有なエピソードの一つだよね。ミクロ決死圏にも出ていた名優だ。
7奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 00:15
私も「別れのワイン」は印象に残ってる。
最近のはどれを見ても以前ほど面白いと思えないなぁ。
8奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 02:42
120分版では「別れのワイン」、「忘れられたスター」、「権力の墓穴」
90分版では「殺しの序曲」、「断たれた音」、「二枚のドガの絵」がいいかな。
逆に駄作は「黄金のバックル」、「美食の報酬」。

私も「仮面の男」のラストよくわかりませぬ。
9奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 02:48
新シリーズでかろうじて合格なのは
最初の4本+「殺人講義」ぐらいだな〜。あとはダメダメ。
10奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 03:32
「忘れられたスター」往年のミュージカルスター・ジャネット・リーが、見事
に痴呆を演じたものだ。コロンボで犯人演るのは、ステータスでもあったんだ
ね。

「権力の墓穴」最後の、「はい、はい、はい、いいえ!!」も快感だった。
11奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 03:33
小池朝雄バージョンがあるのに、わざわざ石田太郎バージョンを作るのはやめれ、日本テレビ。
12奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 03:36
「ロンドンの傘」の犯人女優の目が恐かった。夢に出てきた。吹き替えが岸田今日子で填まり過ぎてた。

小池朝雄が喉やられてて、可哀想だった。
13奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 03:39
「殺しの序曲」に出てくる、レストランの無愛想なウェイトレス、
ジェイミー・リー・カーティスじゃないか?

「トゥルー・ライズ」でシュワちゃんの奥さん演じた、ナイスバディの女優さん。
14奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 07:28
>>12
「ロンドンの傘」最後の方で
「ゲホゲホ。失礼、ちょっと喉がね…」っていうの、アドリブなんだろうか。

それにしても皆さん詳しいなぁ。コロンボフリークとしては嬉しい限り。
15りん:2001/01/13(土) 10:23
「別れのワイン」ノベルズが昔出てましたが、文庫版の方では
みかけませんね。
見た人、いますか?
16奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 11:37
ロンドンの傘の最後のシーンではコロンボが珍しくカッコよく見えた。
パイルD3の壁ではフォークが監督とあって面白かった。
あと魔術師の幻想もよかった。エンディングがいつもと違うような気がするが。
17奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 19:58
最近の新シリーズは全然だめですね。
趣きが全然ない。

やっぱり「別れのワイン」お好きな人多いみたいですね。
あの。ワインを海にすてるシーンが印象的でした。
犯人役はドナルド・プレザンスという役者ですが、
「大脱走」などにも出演してる名優です。

どれも犯人がおちるシーンが印象的ですね。
18奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 23:08
初歩的なクイズをひとつ。
シリーズ中、コロンボが本気で怒った回が2つあります。
さて何と何でしょう?
19奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 23:08
アメリカにいるときTVでコロンボやってて、そこでピーター・フォークのほんとの声
聞いたときはこけた。妙に甲高い声で。やっぱり小池朝雄氏の声はよかったよなあ。
20奥さまは名無しさん:2001/01/13(土) 23:11
>>14
「ちょっと失礼(Excuse me.)」は、他のエピソードでも度々出てくる。ピー
ター・フォークが劇中で本当に葉巻吸ってるんだから、無理もなかろう。「ロ
ンドンの傘」では、小池朝雄がアフレコ時に完全に喉やられてたみたいで、最
初から声がおかしかったんだ。

ラストの「はい、はい、はい、いいえ!!」は、「権力の墓穴」ではなく、「野
望の果て」でした、どうも失礼しました。
21奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 03:24
>>18
「自縛の紐」と「溶ける糸」
22奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 03:25
「愛情の計算」に、禁断の惑星のロボットと一緒に出てくる、天才少年の名前
が「スティーブン・スピルバーグ」。今だから笑える。彼が弱冠20代でメガホ
ン取ったエピソードって、何だっけ?「構想の死角」?
23奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 03:26
「仮面の男」で殺されるのが、今や「裸のガンを持つ男」でコメディアンにな
ってしまったレスリー・ニールセンというのが意外。
24奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 03:27
「美食の報酬」には、犯人の友人役で、マコさんという日系人俳優が出演す
る。彼は日本生まれなので、スタートレックのジョージョ・タケイより日本語
が上手い。
25奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 07:36
>>22
ス「ペ」ルバーグだよ。

新シリーズの「殺人講義」に、「アリバイのダイヤル」とか「指輪の爪あと」で
犯人役をやってたロバート・カルプが出てたのがちょっと嬉しかった。
26名無しのオプ:2001/01/14(日) 11:30
「殺人講義」ってコロンボにしては最後スッキリしなかったなあ。
27奥さまは名無しさん:2001/01/14(日) 20:20
スピルバーグって初期の頃の作品に関わってなかったっけ?
28名無しのオプ:2001/01/14(日) 22:09
↑「構想の死角」の監督だよん。
29裕也:2001/01/15(月) 04:05
恐れ多くもNo.1の誉れ高い『刑事コロンボ/別れのワイン』を見ずに
こんなメッセージ書いてますがと...
近くのレンタルビデオ店にないので
買ってやろうかと思ってます.
それだけの価値はありますか?
今最も見たい映画の一つなのです〜ぅ!

僕が見た中では『刑事コロンボ/忘れられたスター』がベストです.
コロンボが唯一犯人を逮捕しなかったラストのやりとりは涙ものです!
トリック分っていても何度も見ています(笑).
30りん:2001/01/15(月) 08:28
>>29
 モノ作りに心血注いでいる人とコレクターに対して、多少なりとも
共感できるメンタリティがあれば、買いです。
31奥さまは名無しさん:2001/01/15(月) 18:42
>>29
「忘れられたスター」がベストとおっしゃるなら、「別れのワイン」は
「買い」だと私も思います。
忘れられたスターもいい作品でしたね。
32奥さまは名無しさん:2001/01/15(月) 22:24
コロンボ全巻揃えました。5回以上見たのは
「殺人処方箋」「構想の死角」「権力の墓穴」
犯人がにくったらしいのが見てて落ちつく。
33奥さまは名無しさん:2001/01/15(月) 23:08
「殺人処方箋」のTV放映って、肝心なところがカットされてるよねー。
「バリーさんはなぜ帰ってきたとき奥さんに『ただいま』と
声をかけなかったんでしょう。既に死んでると知ってたのでは?」
という、最初にコロンボが犯人を疑うシーン。
3433:2001/01/15(月) 23:10
失礼。「バリーさん」じゃなかった。
「フレミング先生」だっけ?
35奥さまは名無しさん:2001/01/15(月) 23:20
>>29
勿論、諸手を挙げて賛成しますが、セルビデオは日本語吹き替えバージョンな
のでしょうか?コロンボはピーター・フォークのドナルドダック声を聞くと、
一気に萎えてしまうので、是非小池朝雄氏の名演でお楽しみ頂きたい。

因みに「別れのワイン」の犯人の声は、ご本人と吹き替えとでは天と地ほどの
開きがあるのですが、長きにわたる修行で、悟りを開いた高僧のような話し振
りの吹き替え音声の方が、原語より何倍も大きな「別れの切なさ」が味わえる
と思います。
3633:2001/01/16(火) 00:33
セルビデオは日本語吹き替えバージョンです。
TV放映時にカットされた部分は銀河万丈氏が声を当てています。
37奥さまは名無しさん:2001/01/16(火) 03:12
確か最新作では(その功労を認められて?)銀河万丈氏がまるまる吹き替えていらっしゃるとか。
38奥さまは名無しさん:2001/01/16(火) 19:51
↑ほんとかよ。おい!

やっと石田太郎の声に慣れてきたのにぃ。
39どきどき名無しさん:2001/01/18(木) 16:28
>犯行シーンを見ている私達はよいんだけど
>コロンボ自身がどこで犯人を特定しているのかいまいちわからない創りになってるな。
>もしかして実は参考人全員に対してあのようなトークを繰り広げているとか?(ワラ

という書き込みを別スレで見かけましたが皆さんはどう思われます?
40奥さまは名無しさん:2001/01/18(木) 23:25
>コロンボ自身がどこで犯人を特定しているのかいまいちわからない創りになってるな。

頭の悪い人だなぁ。古畑ならいえるかもしれんが。
41奥さまは名無しさん:2001/01/18(木) 23:50
>>39
ま、たいていは現場を漁るコロンボの仕草を見ているだけで分かると思います
が、エピソードによっては、犯人の「どうして分かった?」の問いに答えるこ
ともありますね。
42快刀乱麻:2001/01/19(金) 12:17
歌声の消えた海 では羽毛をみつけたとたん 音楽がかわる
43奥さまは名無しさん:2001/01/20(土) 22:05
新じゃない分の、全ての作品をもう一度順番通り見たい〜
実現は無理なんでしょうか
特に、第三の終章・白鳥の歌・パイルD3の壁・断たれた音
意識の下の映像等・・・
それと、死のクリスマスや謀殺のカルテも映像版で
見たかった〜〜不可能か・・・
44刑事モモンガ:2001/01/20(土) 22:22
コロンボってまだアメリカでは新作の作ってるんでしょうか?
もしまだやってるなら、是非NHKでも放映してほしいなあ
45奥さまは名無しさん:2001/01/20(土) 23:19
>>43
地上波だと日テレが深夜になることになるんだろうが、
諸般の事情で小池版じゃなくなっちゃうかも知れない。

スカパー(スーパーチャンネル)は昨年一通り放映した
から、待ってたらまたやるかも知れない。
46奥さまは名無しさん:2001/01/20(土) 23:35
>45
ありがとう
う〜んスカパーか〜入ろうかな〜
日テレ深夜はいつやってるんですか?
47奥さまは名無しさん:2001/01/20(土) 23:53
>>46
いや、やるとしたらってこと。最後に小池版やったのって
もう4〜5年前じゃないかなあ。確か夜中の2時くらいからやってたような。

新コロンボは、いまだにちょくちょく深夜で再放送やってるように思うけど。
48奥さまは名無しさん:2001/01/21(日) 14:53
コロンボのDVDがでます。
各巻に2話収録で、毎月2巻ずつの発売だそうです。
49ラジオネーム名無しさん:2001/01/22(月) 05:49
っていうかこういう吹き替え版って
毎回放送するたびに改めて声をふき替えないと駄目なんじゃなかったけ?
契約の問題があるそうで。
50奥さまは名無しさん:2001/01/22(月) 13:24
みなさん、すごいですね。

僕が、一番感激したのは、数学系の大学教授が犯人のやつで、話半ばで
「天秤」をつかった問題を犯人にだされたコロンボが、解決後、「いやぁ。かみさんがね」といいながら、といた奴。
このときの問題と答えを覚えていらっしゃるかたいますか?

小学校のとき、めちゃくちゃ感動したのですが、題名すら覚えてません・・・
51奥さまは名無しさん:2001/01/22(月) 14:10
>>50
まちがってたらごめんなさい。
「殺しの序曲」じゃないでしょうか?
IQの高い人たちが集まるナントカクラブでの話。
大学教授じゃなかったような気がするんだけど...
(弁護士か会計士か...どっちか)

天秤のクイズは
「金貨の入った袋がいくつかあって
その袋のうち、1つだけ中身が全て偽ものというのがある。
天秤を1度だけ使って偽金貨の入った袋を見つけ出すには?」
です。答えは全然覚えてませんが。
5250:2001/01/22(月) 17:05
>>51
ありがとうございます。
そんな感じでした。もともと、記憶も曖昧なので、おそらくそれで正しいと思います。

でも、その問題だと答えでなさそうですね。。。
すごくなるほど!って思ったんですよ。かみさんやるなって。
53奥さまは名無しさん:2001/01/22(月) 23:37
最初の袋から、金貨一枚。次の袋から、二枚。さらに次の袋から3枚、という
風に、順番に一枚ずつ増やして天秤の片方に載せる。重さの違う金貨が正規よ
り10グラムだけ重いとすると、最初の袋に入ってた場合、もう片方に載せる重
りは、金貨が全部同じ重さの場合より10グラム余計に必要。次の袋だった場合
は、20グラム。この、「余分に必要な重り」の重さで、何番目の袋かが分か
る。

「かみさん」を出汁に使ってたけど、本当は自分で思い付いたんだろうね。
54奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 07:27
犯人に「金持ち」が多いせいか、「名車」が随所に見られるよね。
フェラーリ・デイトナが出てきたのは、どこだっけな?
55奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 19:22
>54

それに比べコロンボのクルマはひどすぎる。
「ブッ壊すシーンに使うんですかい?・・・」なんて言われてた・・
56奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 21:03
そこそこ給料貰ってるはずなのになんであんなに貧乏くさいの?
コロンボは。
57名無しのオプ:2001/01/24(水) 21:39
↑私も思ってた。あんなに難事件を解決してるのにね。
よっぽどかみさんのやりくりがへたなのか、節約家族なのか・・・。
58奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 21:41
>56
犯人を油断させる為ですよ。
ところで、ミセスコロンボっていうのが昔あったが
あれは皆さんどうでしたか?
ケイト・マルグルーは、個人的には好きだが・・・
ストーリーはいまいちだったな。
59奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 00:14
「逆転の構図」だったか、ホームレスに話を聞くために
教会の給食サービスに出向いて、親切なシスターに
「同類」に間違われた揚げ句、誤解が解けたあとにま
で「変装ですか?」と言われてた。

大爆笑シーンとして心に残る。
60奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 00:17
コロンボの階級って、Lieutenant(警部補)ですよね。
それに、刑事の仕事って歩合制じゃないから、名刑事
といえども、暮らしは質素なのでは?
61奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 00:53
なるほどね。
でも、コロンボの部下の人のほうがいい服装してる。
62奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 00:59
殺人課の警部補というとエリートコースじゃないのかなぁ。
給料は良く知らんけど。
63奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 01:05
初期のころはわりといい格好していたよ。
回を重ねるごとにみすぼらしくなっていった。
64奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 01:50
言えてる。「殺人処方箋」のときは綺麗だった。
髪もきちんとしてたし。
65奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 01:58
ありゃ、パイロット・エピソードで、まだイメージが
固まってなかったんと違う?
66奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 05:52
>>59 そうそう、シスターは親切にきれいなコート持ってくるんだよね。
67奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 11:53
「魔術師の幻想」でカミさんから新しいコートプレゼントされても
「肩がこる」とか言って着なくなっちゃった。
実は新車も持ってるけど主にカミさんが使ってるらしいです
(カミさんの新車は新コロンボの「殺人講義」ラストにも出てきます)
買えないわけじゃないけど、単に今のコート&車が気に入ってるだけらしい
(「逆転の構図」でもコートは7年着てるとか言ってたし)
68奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 13:39
においとかはどうなんだろ・・・やっぱ臭いのか・・・(藁
相手を油断させるためっていう設定だったら家では小綺麗に
してるんだろうか?・・・してないよな(藁
69奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 23:42
現場から離れたくないコロンボは、昇進を恐れる余り、わざと勤務評価下げる
んじゃないのかなあ。服装既定に従わなかったり、射撃訓練サボったり。殺人
課はアンダーカバーしないから、変装する必要なんてないものね。
70奥さまは名無しさん:2001/01/25(木) 23:46
古畑の緒形拳が犯人のスペシャル版で
二枚のドガの絵と同じネタをやってたね
つくずく二枚の〜は名作なんだなと思った
71奥さまは名無しさん:2001/01/26(金) 03:20
>>43
大き目のレンタルビデオ屋なら、大抵コロンボシリーズ置いてるよ
72奥さまは名無しさん:2001/01/26(金) 14:46
>71
えっ、旧作全部ビデオ化されてるんですか?
十何本かは、セレクトされて出てますよね
73奥さまは名無しさん:2001/01/27(土) 03:44
「死者の身代金」の冒頭に流れてくる曲が犬神家の一族してて好きだ・・。

「構想の死角」で殺される売れっ子ミステリー作家のベストセラー作に
さりげなく「prescripution murder」すなわち「殺人処方箋」って
かいてあったのを発見したときはニヤリ、とした。

犬に「薔薇の香り」というキーワードで殺人させる話があったと
思うけど題名をおもいだせない。
74奥さまは名無しさん:2001/01/27(土) 04:51
>>73
攻撃命令
75奥さまは名無しさん:2001/01/27(土) 09:57
ローズ・バッド

あの犬かわいかったね。色違いのバンダナ。
76奥さまは名無しさん:2001/01/27(土) 11:45
「別れのワイン」に出てきたレストランのマネージャーと
ソムリエのおじさんには大爆笑しました。
2人でピチャピチャ音をたててワインを味見するところ
なんか傑作です。
このマネージャー役のおじさんは「逆転の構図」でも
浮浪者役でコロンボ警部と爆笑トークをくりひろげて
くれました。
きっとアメリカの名脇役なんでしょうネ。
77奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 00:31
>>74-75 さんサンクス!
ビデオ屋いって借りてきます。
78奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 00:48
突然ですみませんが、
レコード針とピストルを繋げた殺人トリックの話と
密室の電球の中に犯人の名前が書いたメモがあった話の回の題名を教えて下さい。
(もしかしたら、マックロードと混同してるかも・・・)
79奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 03:10
>>76
勘違いかも知れないけど、「魔術師の幻想」で、コロンボ
の部下も演じてなかった?タイプライターのリボンの
仕掛けを見破る。
80奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 03:13
>>78
前の方は分からんが、後の方は「死者のメッセージ」
だと思う。
81奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 03:18
>>78
レコードアームのトリックは「殺しの序曲」
電球のトリックは「死者のメッセージ」です。
82奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 04:18
>>80
>>81
ありがとう。
題名がわからなくて困ってました。
83奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 22:49
>>79さん
ビデオを借りてチェックしてみましたが、どうも別人みたいです。
「別れのワイン」の俳優さんの方が年輩みたいですね。
ハゲ具合は2人ともソックリでしたが・・・・
でも、「魔術師の幻想」のウィルソン刑事もナイスキャラですね。
84奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 23:31
>>83
わざわざ確認ありがとう。んじゃ、声優さんが同じだった
のかも知れない。刷り込みって、恐いね。
85奥さまは名無しさん:2001/01/28(日) 23:41
「別れのワイン」でマネージャをやってた役者さんは、
「野望の果て」でももったいぶった仕立屋をやってました。
こちらでも、みすぼらしい身なりのコロンボをバカにするという役回りでした。
86奥さまは名無しさん:2001/01/29(月) 05:20
>>73 「バラのつぼみ」ですね。
犯人の心理学者が映画グッズコレクターで「市民ケーン」に出てくる
雪ぞりに書いてある言葉(映画でケーンの臨終の言葉でした)「バラの
つぼみ」がキーワードになってました。
87奥さまは名無しさん:2001/01/29(月) 23:57
>>85
「うちはオーダーメードしか作らないから、出来合いのをデパートで買え」っ
て言うのよね。これに限らず、捜査の過程で、いろいろな分野の見聞を広めて
いくのが、「コロンボ」の見所の一つであるわけだよね。その筆頭が、他なら
ぬ「ワイン」であるわけだけれど、「意識の下の映像」の「サブリミナル映
像」なんか、当時感心したものだった。
88大学病院の外科医ですが、、、:2001/01/30(火) 01:37
学生相手の講義で「溶ける糸」の話をして、悦に入ってます。。
89奥さまは名無しさん:2001/02/02(金) 03:39
「あたしゃね〜、あんたがシャロンを殺したと思ってる!!」
珍しく激昂したコロンボでした。
90  :2001/02/02(金) 21:38
「フレミング博士はひとつだけミスを犯した…それは、あんたを使ったことだ! 弱いあんたをね…。今日は気丈にも何とか持ちこたえられましたが、あしたもある。あさってもある。そのまた次もある…」
『殺人処方箋』でフレミング博士の愛人を相手に凄んでみせるコロンボがやたら憎たらしくっていい感じだ。

91奥さまは名無しさん:2001/02/02(金) 23:31
「殺人処方箋」って、パイロット版らしいから、イメージが
固まってなかったんだろうね。明晰さが表に出過ぎてる
気がする。

ま、このエピソードの犯人は、特別に「憎むべきやつ」
だったけどさ。
92奥さまは名無しさん:2001/02/03(土) 00:01
なんかね、スッキリしなかったのは「殺人講義」だな。
93奥さまは名無しさん:2001/02/03(土) 16:48
「別れのワイン」はちびまる子ちゃんの12巻か10巻ぐらいで
ひろしが巨人のテレビばっかりみるはなしにのってた
ひろし「巨人にきりかえるぞ!」
まる子「ああ刑事コロンボのなぞときなのに!」
ともぞう「そうじゃよ」
ひろし「うるせー巨人だ巨人だ」
まる子「コロンボいやーーーーー」

学校で
まるこ「丸尾君。昨日のコロンボの謎ときおしえてよ」
丸尾「ええ。犯人が電気けして停電おこしたために貯蔵庫の温度があがったのです。これが決めてでしょう」

だったとおもう
94奥さまは名無しさん:2001/02/03(土) 16:49
「別れのワイン」の犯人って007とか大脱走の人ですよね?あの大好きです
95奥さまは名無しさん:2001/02/03(土) 21:48
あの「プリズナーNo.6」のパトリック・マグクーハンが出てたやつは2本
あるけど、個人的には仮面の男よりも祝砲の挽歌(だっけ?)の方が好き
だなぁ。仮面の男も面白いけど、陸軍幼年学校の校長してたのもかっこい
い感じだった。ところで祝砲の挽歌ってBGM流れないんだよね、たしか。
軍楽隊とかの演奏やら陸軍幼年学校の生徒の歌は流れてたけどさ。こう
いう木目こまやかな演出は日本のドラマではないんだよね、残念だけどさ。

あとコロンボのファーストネーム聞かれるシーンがあるんだよね。吹き
替えではその台詞換えられたみたいだけど。
96奥さまは名無しさん:2001/02/03(土) 23:34
>>95
吹き替えも良いのよ。佐野浅夫(先ごろ引退した
旧タイプ水戸黄門)
97奥さまは名無しさん:2001/02/06(火) 17:00
誰も書いて無いが。
コロンボのテーマ曲萌え〜。
ヘンリーマンシーニ作曲だっけ?
昔レコード(ドーナツ版)をかった。B面は鬼警部アイアンサイドだった。
しかし今はプレーヤーが無いので聞けない(藁
セルビデオには入って無かったので残念。
98奥さまは名無しさん:2001/02/06(火) 23:35
>>97
昔FM映画音楽特集で録音したんだけどなあ、どこ言っちゃった
かなあ。本放送では、エンディングにかかってたんだっけ?

この曲の由来について、池田憲章がなんか言ってたけど、忘れ
ちゃった。誰か補完頼む。
99奥さまは名無しさん:2001/02/07(水) 01:25
「死の方程式」がいいなあ。
最後の焦げた葉巻箱で犯人をオトス
ロープウェイのシーンがすばらしい。
100奥さまは名無しさん:2001/02/07(水) 03:40
>>99
あの犯人は、映画「ヘルハウス」出てた人っすよね。
差別用語満載で、二度とTV放映されないだろうなぁ。
個人的に「気持ち悪い犯人」ベストスリー!!

ベストワンは「ロンドンの傘」の女優(目玉ぎょろぎょろ)
ベストツーは「秒読みの殺人」の女プロデューサー(舌べろべろ)
101名無しより愛をこめて:2001/02/07(水) 17:43
「死の方程式」の犯人、山田康雄さんの吹替え良かったなぁ。

コロンボのテーマ曲、俺もレコード持ってた。うろ覚えだけど、あの曲はたしか
「コロンボ」自体の曲ではなくて、その放送枠(?)のシリーズ全体のための曲だというのを
聞いた記憶がある。・・・間違ってたら誰か訂正して。
102奥さまは名無しさん:2001/02/08(木) 00:06
>>101
その通りなんだけど、今では欧米でも「コロンボのテーマ」で通用するらしい。NapsterでもTheme of Columboで検索するとぞろぞろヒットするよ。
10399:2001/02/08(木) 00:46
>>101
ちなみに本当の「コロンボだけの」テーマ曲は
「死者の身代金」のラストで流れた曲だと
聞いたことがある。あくまでうろ覚え。
104奥さまは名無しさん:2001/02/09(金) 00:02
テーマ曲って言えば、コロンボがよく「口笛」を吹くけれど、
あれって元ネタ(元歌)があるの?

「さらば提督」のラストでは、アレンジされてEDミュージックに
なってた。
105奥さまは名無しさん:2001/02/09(金) 23:34
>101
「死の方程式」の犯人は野沢那智があててたのでは?

完全版の「策謀の結末」借りたら石田太郎バージョンになってた。鬱。
106奥さまは名無しさん:2001/02/10(土) 00:16
>104
『刑事コロンボ・レインコートの中のすべて』
(マーク・ダウィッドジアク著/角川書店/1,300円)
によると、
"This Old Man"という子供の遊戯用のマーチだそうです。
107104:2001/02/10(土) 00:37
>>106
ありがとー。そう言えば、マーチ仕立てのアレンジも
あったね。
108マンシーニのファン:2001/02/11(日) 00:04
>>101
そのテーマ曲は、「NBCミステリー・ムービー・テーマ」です。
日本で喩えれば「土曜ワイド劇場のテーマ」みたいな存在です。
10997です。:2001/02/11(日) 15:27
>>108
詳しいね。ありがとう。
110奥さまは名無しさん:2001/02/13(火) 13:58
>>104, >>106
そのマーチはアーサー・フィードラー指揮ボストン・ポップス・オーケストラ
のCDに収録されています。国内盤はありませんが、Pops Concert /
Arthur Fiedler, Boston Popsというのが現役です。この中のKid Stuff
というメドレー曲の中で登場します。
私は、コロンボで知るよりもこちらの方が先なのでした。
111奥さまは名無しさん:2001/02/13(火) 23:24
>>110
成る程、ありがとう。探してみよう。

ジョン・ウィリアムスのボストン・ポップスものは幾つか持ってる
んだけどね。
112奥さまは名無しさん:2001/02/16(金) 20:09
age
113奥さまは名無しさん:2001/02/17(土) 09:10
>>91
 「殺人処方箋」はパイロットじゃなくて、舞台劇をドラマ化した単発作品。
あえてパイロットと呼ぶとすれば、「死者の身代金」でしょう。
 ま、「殺人処方箋」のコロンボじゃあ、シリーズの主人公には不向きだろうから、
性格変わって正解だと思う。

>>100
 『猿の惑星』ではレギュラー。
114奥さまは名無しさん:2001/03/03(土) 14:14
ageとかねば
115エルビス:2001/03/03(土) 15:23
最新作は4月に放送予定。
犯人役はデビッド・「俺がハマーだ!」・ラッシュ。
ただいま額田やえ子女史が鋭意翻訳中。乞うご期待。
116奥さまは名無しさん:2001/03/06(火) 17:20
別れのアナル
117奥さまは名無しさん:2001/03/06(火) 18:58
>115
じゃあ、凶器は銀のステンレスの44マグナム
だね。
118エルビス:2001/03/06(火) 19:47
>117
「犯人は俺じゃない!このマギーだ!」なんてね。そうなると吹替は
羽佐間さんにやってもらわねば
119奥さまは名無しさん:2001/03/07(水) 11:32
縺吶#縺?笙ェ
120奥さまは名無しさん:2001/03/14(水) 12:23
ageておこう
121奥さまは名無しさん:2001/03/15(木) 17:51
アナルの死角
122奥さまは名無しさん:2001/03/31(土) 08:01
盛り下がってるなあ。
123奥さまは名無しさん:2001/03/31(土) 12:54
『ベルリン 天使の詩』という映画で、
ピーター・フォークがピーター・フォーク役で出ているんだけど、
「コロンボのコートは自前だ」と言う台詞があったけどホントなのか?

あと、すれ違ったドイツ人が「今のコロンボじゃないか?」
と言っていたけど、やはりドイツでもコロンボは人気があるのだろうか?
124奥さまは名無しさん:2001/04/10(火) 06:43
今週の金曜ロードショーに登場!
12513日の金曜日に・・・。:2001/04/11(水) 18:48
<新刑事コロンボ・殺意の斬れ味>('97米)
4月13日(金)21:03〜22:54・日本テレビ系(野球中継がある為、繰り下げの可能性あり)
出演:ピーター・フォーク(石田太郎)
   デビッド・ラッシュ(船越英一郎)
   シーラ・ダニーズ<本物のフォーク婦人!>他
126奥さまは名無しさん:2001/04/11(水) 19:11
実業家の妻とその愛人が邪魔な夫を殺人犯に仕立て上げようと
その商売敵を殺害。コロンボは現場で鑑識係パットに協力をあおぐが
このパットこそ・・・

あんまり書いちゃあいけねえよな
127奥さまは名無しさん:2001/04/11(水) 21:15
ロバート・ヴォーンが「さらば提督」では殺される役、「歌声の消えた海」では殺す役で、
しかもこの2作のNHKでの放映があまり間をおかなかったので違和感を感じた記憶があるのだけれど。
他に2作以上出た俳優はいる?
128奥さまは名無しさん:2001/04/11(水) 22:07
パトリック・マッグーハンが「祝砲の挽歌」と「仮面の男」で
犯人役2回。ウィリアム・シャトナーも「ルーサン警部の犯罪」
と「4時05分の銃声」で。ロバート・カルプは「アリバイの
ダイヤル」ともう一つは何だっけ。「指輪の爪痕」?
129奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 19:38
>>127
間をおかなかったって、いつの話?
130奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 21:31
始まるあげ〜
131奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 21:47
 始まったね.
これは面白そうだが,どうかな?
132名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 21:52
俺がハマーだ!』
133奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 21:55
バナナ
134奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 22:06
>>129
NHKで最初に放映したとき。
135ダンス:2001/04/13(金) 22:19
甥はボーイスカウトなんだよな。a,ha!
136奥さまは名無しさん:2001/04/13(金) 22:29
あの共犯者の奥さんがピーターフォークのホントのかみさんなんだねえ.
かみさんの方が背が高いようだし,だいぶん若いね.
137ダンス:2001/04/13(金) 22:34
>>136
げっ、マジ。
ちょっといいこと聞いたわ。しかもリアルタイムで。
138奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 11:28
>128
ロバート・カルプは「指輪の爪あと」と「アリバイのダイヤル」と
「意識の下の映像」だよん。
139奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 11:32
138に付け足し
ジャック・キャシディーは「構想の死角」「第三の終章」「魔術師の幻想」の
3つ。
140奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 16:47
昨日の感想誰も書いてないのね。 もうコロンボ人気ないのか・・
たしかにあまり面白くなかったけど。犯人に魅力がなかったからか!?
141奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 18:16
↑んーその通り。最後もいつもと違ってたね。再現したりして・・・
142顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/04/14(土) 19:34
21世紀のインターネットビジネス

この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
143奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 20:31
昨日のは、犯人の職業はよかったよ。でもなー、コロンボでなくとも、普通の刑事でも、素人でも犯人が誰かすぐ判るし、
トリックが御粗末だ。鑑識のプロが泣くぜ。穴だらけ。
144奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 21:05
最後に得意そうに友人に説明するコロンボ、カコワルイ。
145奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 22:01
犯人の憎らしさも中途半端だし
同情もできないし。
146奥さまは名無しさん:2001/04/14(土) 23:32
 うーん確かに昨日のは今ひとつだったな
せめてあのオヤジのアリバイが証明できないように工作しておく
位の知恵が犯人達に欲しかったね
 もうコロンボで面白い話は出来何だろうか
147奥さまは名無しさん:2001/04/15(日) 02:06
昨日のはホントいまいちいまにいまさんでした。
期待して観ただけに…。
148名無しピーポ君:2001/04/15(日) 11:08
>>127
ジョン・カサベデスは?
149奥さまは名無しさん:2001/04/15(日) 20:24
『死を呼ぶジグソー』があまりにもひどかったので、以後新シリーズは見ないことにしている。
先日のも見なくてよかったみたいね。ピーター・フォークがコロンボをダメにする。
150奥さまは名無しさん:2001/04/15(日) 22:25
「初夜に消えた花嫁」も別にコロンボじゃなくてもいい内容だった。
「影なき殺人者」もトリックがいまいち・・・
151名無しさんの主張:2001/04/17(火) 12:40
やっぱ『構想の死角』が一番
152dick-dastardly:2001/04/21(土) 18:07
今日、DVD雑誌かってきたら・・・6/22DVD発売とか、
2作入り3980円、4作入り2枚組7180円とそそられます。

また、プレーヤーもないのにDISCだけ買っちゃいそう。(自爆)
153奥さまは名無しさん:2001/04/25(水) 20:38
ビデオの45巻入りラックの懸賞に応募したら当たったよ。
上に金の「ピーターフォーク・アズ・コロンボ」のプレート入り
154奥さまは名無しさん:2001/04/26(木) 00:33
バーニーの店のオヤジも老けたな。
155名無しさん:2001/04/26(木) 09:34
>>152
みんな最初はそうなんだよね。プレーヤーがないのに、
初回特典とか、限定セットに躍らされて買ってしまうんだよね。
経験者なのでわかります。プレーヤーを買う前に
既に20枚近くのDVDをもってましたから・・・。

当然コロンボも買うつもりだけど、吹替え音声も入ってるかな?
156dick-dastardly:2001/04/26(木) 09:56
>>155
LDの時もそうでした。(笑)
今はDISC単価が下がったのでうれしいですよね。
DVLが欲しいんですけどね。新しいのでないから安くならないですね。
LDプレーヤー壊れたから・・2つも買い直せない。(>_<)
157名無しさん:2001/04/28(土) 16:39
漠然とした記憶で申し訳ないですがタイトルを教えて頂けませんか?
犯人が学者(?)みたいなインテリで
なかなか立証できないコロンボがラストで犯人のプライドの高さを逆手にとって
間違ったトリックの謎解きをする。「○○さんの説は正しい!」とか煽ると犯人が思わず自分でトリックをばらしてしまう。
そんな感じなんですけど分かりませんか?
158奥さまは名無しさん:2001/04/28(土) 17:15
「殺しの序曲」ですね。
「○○さんはまさに天才だ!」「違〜う、犯人はこうやったんだ、これさ。」
この後のコロンボの含み笑いが良し。

トリックはともかく、例の金貨のクイズと、コロンボの職業観が
かいま見れてうれしい一品。
「連中よりせっせと働いて、本を読んで、注意深くやりゃあ
ものになるんじゃないかってね。ふ〜、なりましたよ。
あたしはこの仕事が心底好きなんです。」
159名無しさん(教えて君):2001/04/28(土) 18:04
158さん。
早速教えてくれて有難う。皆さん凄く詳しいですね。
でも、あの犯人の行動だけで起訴したら裁判で負けるよね。
もうひとつ思い出せないのですが・・
犯人がどこかの公衆電話からTELしてアリバイ造りするのだが(ここらへんあやふや)
その電話の録音に入っているべき時報の鐘(?)の音がの入っていないことでアリバイの嘘がばれてしまう。
こんな感じなんですけど・・
コロンボの車(確かプジョー)って新シリーズでも同じなんですね。いったい何年乗ってるんだ(w
160158です:2001/04/28(土) 20:48
コロンボネタにはつい反応。。。

>犯人がどこかの公衆電話からTELしてアリバイ造りするのだが(ここらへんあやふや)
>その電話の録音に入っているべき時報の鐘(?)の音がの入っていないことでアリバイの嘘がばれてしまう。

ハイ、「アリバイのダイヤル」でしょう。

正確には、実際には犯行現場近くの公衆電話からかけていたのだが、
アメフトのスタジアムのオーナー室から電話してたというニセのアリバイ工作。
この会話をテープに取っておき、コロンボに突きつけるのだが、
オーナー室にあった時計の時報の音がテープには入ってなかったことで
バレバレ〜。
(さっきから、思いっきりネタバレしてるけど、いまさらいいよね。)

>でも、あの犯人の行動だけで起訴したら裁判で負けるよね。

そう、だから、わざわざ犯人に「あんたが連行しますか?」
「あれに気づくとは素晴らしい。」と言わせている。

犯人がコロンボとの心理ゲームに負けたところで
自供をにおわせて終わる話が多いです。
161名無しさん(教えて君):2001/04/28(土) 22:18
サンクス!「アリバイのダイヤル」ってそのままですね。
確か最初にTVで見たコロンボがこの作品でした。

>犯人がコロンボとの心理ゲームに負けたところで
>自供をにおわせて終わる話が多いです。

犯人がジタバタしないで結構クールに終わるとこが良いですね。
コロンボは名作が多いですが、自分が一番好きなのは「別れのワイン」です。
162また158です:2001/04/28(土) 23:00
すっかりチャット化して、他の人スマソ。

>コロンボは名作が多いですが、自分が一番好きなのは「別れのワイン」です。

「別れのワイン」は一番人気ですね。
やはり、どれだけ犯人に思い入れ出来るか、が大きいですね。
私は「祝砲の挽歌」、「忘れられたスター」、「死者のメッセージ」
あたりが捨てがたいです。
163奥さまは名無しさん:2001/04/28(土) 23:35
マイナーらしいけど、「ルーサン警部の犯罪」はなんだか好き。雰囲気が。トリックは、まあ。。。(笑)
164コロンボ警部補:2001/04/29(日) 03:27
刑事コロンボで見逃せ(聞き逃せ)ないのがBGM。
ビリー・ゴールデンバーグって人が担当した時は、作品全体にミステリアスな雰囲気がして好き。

死者の身代金、構想の死角、二枚のドガの絵、溶ける糸・・・etc
165奥さまは名無しさん:2001/04/29(日) 08:35
「策謀の結末」アイルランド民謡っぽい曲が全体に流れてて、素敵。
トリックはまあ・・・
でも、船をバックに犯人としゃべるところがよかった。
「ロンドンの傘」イギリスっぽい曲にロンドンの数々の名所が、カメラを持って
はしゃぐコロンボもかわいかった。

ダーク 「家内に使いを頼まれた。」
コロンボ「私もよくカミさんに頼まれますよ。帰りにスーパーへ寄って・・・」
ダーク 「そんなことではありません。」
166おーちゃん:2001/05/02(水) 00:46
 コロンボの奥さんきれいだね。
167奥さまは名無しさん:2001/05/02(水) 20:02
小池朝雄さん亡き後、コロンボの吹き替えは誰になるのだろうと思って
いた頃、実にピッタリの声の人を見つけました。日本テレビに推薦しよ
うと思いましたが、片田舎に住む学生がハガキを一枚出したところで、
日テレは受け入れてくれないだろうなと思ったものです。今でも、その
方の声を聴くと「ああ、2代目はこの人しかいなかったなぁ」と思って
しまいます。

その方とはコント作家の「はかま満緒」さんです。ラジオのパーソナリ
ティもやってらっしゃいますが、声といい、話し方といい、小池朝雄演
じるところのコロンボにそっくりです。NHKラジオの番組を持ってら
っしゃると思うので一度聴いてみてください。

好きな1本として「5時30分の目撃者」をあげます。昔から目の不自
由な方に目が見える演技をさせるという話はありますが、この作品では
....っと、ネタバレはやめておきましょう
168奥さまは名無しさん:2001/05/02(水) 20:19
>>165
あの作品の冒頭で詩人ジョー・デブリンが唄っていたアイルランド民謡が
うちのガッコの校歌「永遠の幸」に使われていたのでビックリしました。
169奥さまは名無しさん:2001/05/04(金) 09:37
前から疑問だったんですが、「構想の死角」のラスト、なぜあれで自白とみなせるのでしょう?
わけがわかりません。誰か説明してくれ!
おかげで、「構想の死角」はいまだに傑作とは思えない。コロンボも態度がでかいし。
170奥さまは名無しさん:2001/05/05(土) 03:06
ナオコ婆ちゃんとか出てくる奴だよね?
171いちおうツッコンどくか:2001/05/06(日) 23:59
>170
それは、ゴ・ロ・ン・ボ・・・・・あんたも古いね(W
172奥さまは名無しさん:2001/05/07(月) 10:45
>>169
確かにあの話はオチがいまひとつ、ふたつ、みっ〜つだよな。

あえて言えば、「君の言ってることは1つだけ間違ってる、例の
アイデアは僕が考えたものさ。僕ので良いのはあれだけだ。」
ってとこが「参った」宣言なのかな、納得いかんね。

推理小説家気取りの犯人のプライドを傷付けて「参った」させた訳だが、
あの程度の突っ込みでベテラン犯人(wの、ジャック・キャシディが
自白するには無理があるわな。
すぺるばーぐ監督もまだまだ青かったっつーことか。
173奥さまは名無しさん:2001/05/09(水) 00:58
コロンボ日本に来てほしな。
174奥さまは名無しさん:2001/05/09(水) 11:36
>>169
>>172
二見書房から出てたコロンボのノベルズ版では、
やはりあのオチが弱いと思ったのか、
犯人は実はマザコン(!)であったという設定が付け加えられていて、
(推理小説の主人公のメルビル夫人も、犯人の母親がモデルだったという設定)
ラストでコロンボはそのことも持ち出して犯人を追いつめる。
犯人はトリックの件に加えて、母親と自分自身を侮辱されたことにも
逆切れしてつい犯行を自供しちゃうみたいな感じだった。
また、その後でコロンボが被害者の奥さんに、
証拠が弱かったので一か八か犯人を怒らせるように仕向けたら上手くいっちゃった
みたいな告白をするシーンも追加されてる。
(これって日本で訳者が付け加えたのかな?)
175 :2001/05/09(水) 23:25
裁判で負けそうな案件ばかりだ・・・
176吾輩は名無しである:2001/05/10(木) 18:53
新コロンボの最初の方?は犯人が全て実在の人物だって
聴いたことがあるんですけど・・・
誰が誰なのか知っている方、教えてください。
ちなみに
「汚れた超能力」→ユリゲラー
「狂ったシナリオ」→スピルバーグ
らしい
177総裁:2001/05/11(金) 14:06
バナナ大好き
178176:2001/05/20(日) 13:24
犯人が全て実在の人物を「モデル」にね
179奥さまは名無しさん:2001/05/22(火) 18:27
>176
たしかに俳優の顔も雰囲気も似ているね。
じゃあ「おもちゃの兵隊」の軍人とか「黒いドレスの娼婦」の精神科医も
モデルがいるのか。
180名無し:2001/05/25(金) 14:26
コロンボDVD、日本語も入ってますね。(チラシより)
カット部分は(字幕OR新録かは)分かりません。
181名無しさん:2001/05/25(金) 14:41
DVDは吹替え音声もあり?やった!!
ビデオと一緒だったら銀河万丈ってこと?
それも悪くはないけど、石田太郎でやりなおしてほしい。
182dick-dastardly:2001/05/27(日) 18:09
同じCIC発売だからビデオに準じてるんじゃないでしょうか?日本語音声。
できれば、音声の録音レベルくらいはあわせておいて欲しいなあ。(苦笑)
183奥さまは名無しさん:2001/06/14(木) 06:57
ageておこう
184刑事ヨロシク:2001/06/14(木) 12:37
一番好きなのは別れのワインです。
殺人処方箋、死者の身代金、歌声の消えた海、パイルD−3の壁
構想の死角、2枚のドガの絵、それ以外いっぱいあるけど、皆好きです。
金曜ロードショーでゴールデン枠でやらないのが残念。
185名無し@:2001/06/21(木) 23:11
DVD発売日イブあげ
186奥さまは名無しさん:2001/06/23(土) 03:31
「別れのワイン」「二枚のドガの絵」もいいですが、「ビデオテープの証言」なんかも
なかなかグッドだと思うんですが・・・。「白鳥の歌」のラストもイイです。
 コロンボ「ねぇ、これだけの歌が唄える人に悪い人はいませんよ・・・」
187名無しさんX:2001/06/24(日) 16:21
DVD買ってはじめて吹き替えの追加部分聞いたけど、
ちょっと違和感あった。殺人処方箋の犯人役の声の人。
こういうのって今の技術で声質をあわせるって出来ないのかなぁ。
それともやった結果がこれなのか?
ちなみに私がいちばん好きなのは「秒読みの殺人」。
188奥さまは名無しさん:2001/06/24(日) 17:59
>>187
そんなに金はかけられんでしょう。
189187さんじゃないけど:2001/06/25(月) 09:43
>>188
それも分かるが、もうちょっと似た人をあててほしかった・・・。
190dick-dastardly:2001/06/25(月) 13:32
>>187,189
予算が豊富だったら、若山さんご本人に当てて欲しかったですね。犯人。
スパイ大作戦も同じ麦人さんがあててるんですが・・・、
CICのうたい文句には同じ声質の人をキャスティングしましたと、
堂々と唄ってあったんですが・・・あたし的には????状態でした。(苦笑)
191宇宙刑事:2001/06/29(金) 23:07
神参与永遠に
192奥さまは名無しさん:2001/06/29(金) 23:15
パトリック・マッグーハンの佐野浅夫とか
「ロンドンの傘」の舞台俳優夫婦の高橋昌也&岸田今日子とか
声がぴったりだよね。
193奥さまは名無しさん :2001/06/30(土) 05:25
WOWOWにて 最新作(去年の3月 放映)が放送される。
無料放送なので見られるぞ。 age
194奥さまは名無しさん:2001/06/30(土) 07:27
>>193
いつですか?
195奥さまは名無しさん:2001/06/30(土) 22:01
最新作(2000年3月のやつ)は7月8日放送。
タイトルは「奪われた旋律」とある。
196奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 02:32
明日 放映日 取り敢えず あげとく
197名無しさん:2001/07/07(土) 17:43
BSWOWOW(BS5)で見られる?
198奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 19:39
「新コロンボ」は全然面白くない。
ストーリーも音楽も萎え萎え・・・
ピーター・フォークの持ち込み企画なので、オリジナルとは全然
別物だと思った方がいい。
199奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 19:42
>>198
同意。
「新コロンボ」はとりあえず別スレ立ててね。
あまりにもストーリーがショボすぎるから。
200奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 21:33
同意「初夜に消えた花嫁」とか
コロンボ出なくってもいい内容、ってか今までのスタイルぶち壊し。
201奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 21:42
 あしたのBS5のはノンスクランブルだっけ?
あれは新コロンボの中で見る価値のあるものなの?
202奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 23:29
<新・刑事コロンボ 奪われた旋律>('00 米)
7月8日(日)19:35〜21:20 WOWOW(BS-5)(ノンスクランブル放送)
監督・脚本/P.マクグーハン
出演/ピーター・フォーク(銀河万丈) ビリー・コノリー(堀勝之祐)

監督がマクグーハンだって、旧コロンボファンにとっては懐かしい。
203奥さまは名無しさん:2001/07/08(日) 07:18
おー!マクグーハン!
「仮面の男」&「祝砲の挽歌」のね。
あー昔はよかった。(遠い目)
204奥さまは名無しさん:2001/07/08(日) 09:00
銀河版てことは伊達康将in東北新社か。
205名無しさんX:2001/07/08(日) 16:29
P.マクグーハンってまだ健在だったのか。
もう引退してどっかの村にいるんだと思ってた。
206奥さまは名無しさん:2001/07/08(日) 21:21
 今日のコロンボやっぱり今ひとつだったな
それなりに面白っぽく作ろうとしていたように思えるがなんでかなあ
やっぱラスト周辺が弱いのが駄目か?
207名無し:2001/07/09(月) 12:33
>>205
村って、やっぱりあの村?
208奥さまは名無しさん:2001/07/12(木) 04:46
誰も、先日の新作について語らないけど
意外と よかったんじゃないか?
新にしては(藁
209奥さまは名無しさん:2001/07/12(木) 07:32
これまで、これを過ぎず。
210奥さまは名無しさん:2001/07/18(水) 03:09
>>208
まだ留守録したのを見ていません。悪しからず。
211奥さまは名無しさん:2001/07/21(土) 09:13
皆さん、DVDのコロンボ買いました?
212奥さまは名無しさん:2001/07/21(土) 14:36
ミセス・コロンボはほとんどが普通の刑事ドラマ風だった。
でも一作だけほかのコロンボのような推理ものがあった。
ロンドン警視庁の元名警視が犯人のやつ。
タイトルわすれたので教えて。
213奥さまは名無しさん:2001/07/24(火) 02:12
つうか、小池朝雄が死んで以降の
コロンボはみんなつまらんくなったと思われ。
214名無し:2001/07/24(火) 19:59
小さい頃から刑事コロンボは家族が見るとき一緒に見ていた。
自分にとっては刑事コロンボは警部マクロードとスティーブマックイーンと
並んで今でもアメリカの象徴という気がする。
215奥さまは名無しさん:2001/07/24(火) 20:19
三谷の古畑もパクリだけど、
松方弘樹主演でやっていたチェックメイト'78っての御存知の方おられますか?
これはもうパクリ中のパクリでしたよ
人気がなくて半年くらいで打ち切りになったと思う
216ヘ(゚◇、゚)ノ~:2001/07/24(火) 22:16
鮎川哲也の原作を使ってましたね<チェックメイト
アレは、あの頃としてはやっとこ唯一という感じの本格だったので、(倒叙だけど)毎週楽しみに見てました。そして、すぐ終わりましたよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。。
後番組は、メグレ警視の翻案で、目暮警視とかいう。。。ものじゃありませんでしたっけ。
再放送もされてないんじゃないかなあ。。。チェックメイト。見たいのに。
パクリというか、鮎川哲也の原作というしっかりしたものを、そのまま日本版コロンボにしてみました、という感じでしょうかしらん。
217名無し:2001/07/25(水) 18:07
エレベーターに乗ったら、無意識に上を見てしまうのはオレだけか?
218奥さまは名無しさん:2001/07/25(水) 19:28
>>214
た・か・ら〜
小池朝雄がやっていたのはNHKで流したオリジナルシリーズ。

それをNTVが旧・水曜ロードショー枠などで傑作選として流し始めた。
CBSとNHKとの放映権の関係か?全エピソードは流してないと思う。
途中からオリジナルも吹き替えが石田太郎になり、「新コロンボ」に継続
する。

新コロンボはP・フォークの持込企画(フォークがエグゼクティブブロ
デューサー)なのでスタッフが全然変わり、見るべきところがないね。

という事で、新コロンボは他でやって。
219奥さまは名無しさん:2001/07/25(水) 19:35
>>212
「ミセスコロンボ」ってシリーズ初期はコロンボに近い結構推理モノっ
ぼかったと思ったが?
ただ版権かなにかで揉めて、途中から配役はそのままでコロンボの奥さん
ではない事になってからはありきたりの内容になってしまった。
220ヘ(゚◇、゚)ノ~:2001/07/25(水) 22:39
>219
いや、第1話はただのサスペンスで、なんの推理もトリックもなくて、とても幻滅したのを覚えてる。
221奥さまは名無しさん:2001/07/26(木) 00:20
>>218
間違ってる。旧コロンボの吹き替えを石田太郎でやり直したのは
新シリーズ開始より後。ほぼ同時期に深夜枠で旧シリーズの放映が始まったのだが
最後期に放映された何本かをアフレコし直している。
局のコメントによると、「古いフィルムでなくマスターをアメリカから取り寄せたので
音声が合わなくなったため」(←たしかテレパルの読者質問コーナーで読んだ)らしいが
ほんとかどうかわからない。
石田太郎バージョンがあるのは「権力の墓穴」「悪の温室」「策謀の結末」…あとなんだっけ。

どうでもいいが石田太郎は演技下手だと思う。
台詞で強調すべき箇所を間違えているケースが多すぎる。
「『あんたが』殺したんです」と言うべきところを
「あんたが殺し『たんです』」と言ったりとか。
推理モノの説明シーンが分かりにくくてしようがない。
222221:2001/07/26(木) 00:30
すいません、あと一つだけひっかかってることがありまして…。
「ロンドンの傘」に出てきた<スコットランドヤードのダーク刑事部長>
なる人物ですが、たしかその後もう一度登場したような気がするんですがね。
何に出てきましたっけ?
223名無し:2001/07/26(木) 08:26
>>222
「歌声の消えた海」です。
客船の乗組員。パーサーっていうのかな。
224奥さまは名無しさん:2001/07/26(木) 13:41
NTVのロードショーでやるコロンボって75〜90分を2時間枠でやるから、
やたらと解説、オープニング、エンディングが長くて萎え〜
225奥さまは名無しさん:2001/07/26(木) 16:21
>>102
The NBC Mystery Movieは「刑事コロンボ」、「警部マクロード」「署長マクミラン」
を毎週ローテーションで流していた。
NHK初出放映時は変則で1/2〜1クールごとのローテーションを組んでいたと思う。
日本でもアメリカでもコロンボ以外はあまり人気がなかったため、The NBC
Mystery Movieのテーマはコロンボのテーマと認識されるようになった。
ただテーマは番組のオープニングのタイトルバックだけで使われ、本編オープ
ニングには使われていない。
226奥様は名無しさん:2001/07/26(木) 17:26
あと1分30秒、20秒、10秒、あと1分。
227日本@名無史さん:2001/07/26(木) 18:32
>>212
たしか2話だったとおもいますが、
タイトルもうろ覚えですが、
「モーリー警視の犯罪」とかいってたような。
228日本@名無史さん:2001/07/26(木) 18:34
>225
知ってる。たしかタイトルバックは
遠くから懐中電灯を持った人がやってくるというものだった。
右側に同じ画面をフィルムのネガかなんか回っていた。
229奥さまは名無しさん:2001/07/27(金) 14:12
>>228
そう。
懐中電灯を持ったシルエットの画像はNHK放映時も本編終了後の
エンドロールに使用されていたよ。
230奥さまは名無しさん:2001/07/27(金) 18:11
>>225
「マッコイと野郎ども」もその枠じゃなかった?アレも面白かったぜ
231奥さまは名無しさん:2001/07/27(金) 18:18
>>230
ちがうと思われ。
>>225の3本で回っていたんだろ?
232名無しさんX:2001/07/28(土) 05:49
しかしエンドクレジットにのってるから
ソフトには収録して欲しかったな。
DVDのメニュー画面でもよいから。
233まいこ:2001/07/28(土) 06:33
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

HPつくったの、みてちょーだい?
234奥さまは名無しさん:2001/07/28(土) 08:57
>>232
あんた、何わけのわからんこと言ってるの?
235奥さまは名無しさん:2001/07/28(土) 09:07
>>232
誰に言っているのか、何を言いたいのかよくわからん。
236名無しさんX:2001/07/28(土) 13:21
>>234 >>235
文脈のながれでわかると思ったんだがな。
ミステリームービーのテーマのことさ、
発売されてるソフトのエンドクレジット見ると
(TVで放送されることもある)
ヘンリーマンシーニって出てんでしょ。
237奥さまは名無しさん:2001/07/28(土) 17:40
>>236
とりあえずあなたの日本語変です。
238奥さまは名無しさん:2001/07/29(日) 20:33
>>215
『チェックメイト』が『コロンボ』のパクリなら、
『コロンボ』はオースティン・フリーマンのパクリだな。
239奥様は名無しさん:2001/07/30(月) 09:04
>>238
全然パクリになってないぞ。
ただ倒叙形式だってだけだろ。
240ヘ(゚◇、゚)ノ~:2001/07/30(月) 21:59
トウジョという形式自体はいくらでもあるから、探偵役のスタイルがチェックメイトのサガ警部はコロンボ風だったということではないかな?
241dick-dastardly:2001/07/31(火) 16:08
>>230
その通り。「マッコイと野郎ども」も同じ枠。
4本でローテーションだったけど4本目が安定しなかったらしくそのシーズンごとに変わったらしい。

他のシーズンで放送されたのが「スヌープ姉妹」というやつ。
これもマッコイ同様で1シーズンで終了したらしい。
あたしはどっちも好きだった・・・。

>>218,221
石田再録音バージョンがあるとはしらなかった。。
金ロドでもやったのだろうか??
見た覚えがないのだが・・・夜中枠だけ??
242奥さまは名無しさん:2001/07/31(火) 16:51
ロンドンの傘 最高!! ロンドンの傘 最高!!
エンディングで傘持って歩くコロンボ カッコ良すぎ!!!!
243名無しさん:2001/07/31(火) 17:27
「ロンドンの傘」はゲスト・スターも豪華だし、音楽もいいよね。
好きなシーンは、衛兵交代を一生懸命に、カメラに撮ろうとするところ
244奥さまは名無しさん:2001/07/31(火) 17:36
犯人がレストランかどこかの厨房の中をばれないように歩いて、犯行する話はなんでしたか。教えてください。
245奥さまは名無しさん:2001/07/31(火) 19:06
>>244
『魔術師の幻想』?
246奥さまは名無しさん:2001/08/01(水) 00:22
>>243
ファインダーを覗かずに背伸びしてシャッター押しててかわいかったね。
>>244>>245
ジャック・キャシディーですね。   ジョージ・ワシントン!!
247奥さまは名無しさん:2001/08/01(水) 00:24
子供の本に載ってた「意識の下の映像」未だに見れない。
248奥様は名無しさん:2001/08/01(水) 18:32
「魔術師の幻想」は、ラストの証拠の紙を、
手品のようにしていろいろなところから出すシーンが好き。
わざと下手に見せてる。

「意識の下の映像」で、初めてサブリミナルという言葉を知ったし、
「秒読みの殺人」で、初めてパンチなるものに気がついた。
249奥様は名無しさん:2001/08/02(木) 17:10
「えっ! その部屋に行ったら、熊みたいな男が腕立て伏せしてたよ!」
250奥さまは名無しさん:2001/08/02(木) 21:53
>>241
水曜/金曜ロードショー枠。
251奥さまは名無しさん:2001/08/02(木) 21:55
>>243
ザ・ガードマン、キイハンター、Gメン、太陽にほえろの
ヨーロッパ、香港ロケ・スペシャルみたいなものだからなあ。

本国ではクリスマスかなんかに流したのかもね。
252奥さまは名無しさん:2001/08/03(金) 18:32
「それじゃあ、チリをもらおうかな。」
「あんた他の字は読めんのかね?」

アゲ
253dick-dastardly:2001/08/04(土) 17:04
>>250
情報ありがとう・・・でも、再度確認したい。
金ロドの枠で放送してる???
それなら放送時の新聞等で気づいて録り直してると思うんだけど・・、
その当たりは持ってないからなあ。。。
コレクターでもあったから、新録音版なら録らない訳がないんだよね。
あたしの性格上。。。
ここ3〜4年の話???
確かにあたし自身過去の人なんだけど、
3,4年前まではこまめなチェックはしてたからなあ。

大阪では雨傘枠しかないので録ってないんだけど・・
コロンボの深夜枠で放送済みなのかなあ??
254221:2001/08/05(日) 00:05
>>250
間違ってる。金曜ロードショー枠では新録音版は流れてない。
関東では深夜と雨傘枠で放送された。
ちなみに、ビデオの完全版「策謀の結末」はなぜか石田太郎バージョン(がっくし)。
犯人役は納谷吾郎から家弓家正に変わった。
255dick-dastardly:2001/08/06(月) 10:11
>>254
情報ありがとう。
ビデオ版、なんで一本だけそうなのかって思ってたんだけどそう言うわけなんだ。
となるとDVDでは2バージョンの収録期待しちゃうなあ。。(^^)/
256奥さまは名無しさん:2001/08/07(火) 13:10
タララン、タララン、ダンジガーさ〜ん
257anonymous:2001/08/07(火) 14:46
「ねぇ、10セント貸してくれなーい?」
258奥さまは名無しさん:2001/08/07(火) 20:53
バーニーの店
259 :2001/08/07(火) 23:43
「その手を押さえろ!」
260奥さまは名無しさん:2001/08/08(水) 17:40
「ねぇ、あなたも疑ってるって、言ったでしょ。」
「いいや、知らないね。いけない、おじょうさんだ。」
261奥さまは名無しさん:2001/08/08(水) 18:50
「銃の指紋は拭いていたが、玉の指紋拭くのを忘れていた。」で終わっているのは、どの話ですか?
長年気になってるんです。
262ヘ(゚◇、゚)ノ~:2001/08/08(水) 22:13
>261
 「ルーサン警部の犯罪」です。
263奥さまは名無しさん:2001/08/09(木) 00:28
缶詰食べてメキシコに行こう!
264奥さまは名無しさん:2001/08/09(木) 11:33
>>262 有り難うございます。コロンボは、ヒゲタクの推理本で読んで以来のファン。でもなぜかその本に載っていた「意識の下の映像」は未見です。
265オタク女:2001/08/09(木) 17:07
子どもの頃、チリってどんなのか食べてみたくってしょうがなかったな〜。
つい最近、缶詰を見つけて食べたらお薬臭くってまずかった。ガッカリ・・・
266奥さまは名無しさん:2001/08/09(木) 17:36
「忘れられた女」が「忘れられたスター」に変わったのって
どう言う経緯があったんでしょうか?
267名無しさん:2001/08/10(金) 13:25
>>265
バーニーのお店でどうぞ。
クラッカーもかけてね。

>>266
それを言ったら、
「燃えつきた影像」と「ビデオテープの証言」のほうが知りたい。

ドック! ドック! だめじゃないか。出ちゃ、だめだといったろ。
268奥さまは名無しさん:2001/08/10(金) 17:35
「こんな歌が唄える人に悪人はいませんよ」
唄えるだったか作れるだったか・・・
269奥さまは名無しさん:2001/08/13(月) 07:11
「利口じゃないねえ。ビデオ忘れてた。」
270奥さまは名無しさん:2001/08/13(月) 17:00
「いつまで、もちますかねぇ。」
「もたせてみせるさ・・・」

「そうだね。それがいいね。」
Walking My Baby Back Home
271奥さまは名無しさん:2001/08/13(月) 17:47
厨房度が上がると一行セリフレスが増える。
272奥さまは名無しさん:2001/08/13(月) 17:55
お前のレスも一行だな。
273奥さまは名無しさん:2001/08/23(木) 17:42
ははははは
274奥さまは名無しさん:2001/08/23(木) 19:14
新コロンボの小説買っちゃったよ。「死の引受人」
275奥さまは名無しさん:2001/08/23(木) 19:20
うちのかみさんがね・・・
276奥さまは名無しさん:2001/08/23(木) 23:21
>>270
こういう意味不明のバカって嫌い。
277奥さまは名無しさん:2001/08/24(金) 00:06
NHKの本放送時代に,一回だけテーマ局のアレンジが違って聞こえた
ことがあるんですけど,これについて詳細解る人います?

とても微妙な違いで,「パラッパッパッ パ〜ララ パッ」ってフリ
ューゲルホーンのおかずが少し後ノリだったり,シンセのポルタメン
トの下りがいつもより下の音まで引っぱっていたり,と。
当時小学生の僕は兄貴から「気のせい」と片付けられてとても悔しか
ったんですけどね(藁

どのエピソードだったかは,残念ながら覚えていません。
278奥さまは名無しさん:2001/08/24(金) 00:21
>>158さんへ


「違〜う、犯人はこうやったんだ、これさ。」



 あの時の、犯人の一瞬勝ち誇った顔の後にくる「しまったぁ!」という表情。
 スローで落ちていくマジックペンと百科事典。
 そして、コロンボの勝ち誇ったような表情。

 ベストエピソードのひとつですね(^_^)b。
279奥さまは名無しさん:2001/08/24(金) 00:24
>>158さんへ追伸

 あの瞬間まで、この不完全な推理でどうやって犯人を追いつめるのだろうと、
ドキドキしながらみてました!
280奥さまは名無しさん:01/09/02 18:33 ID:ezb1IXOE
「殺しの序曲」は、天才ぞろいのはずのシグマクラブの会員が、
ろくでもない推理しかしないところが笑える。
281奥さまは名無しさん:01/09/07 09:04
DVDの次回発売は、10月26日だってね。
282奥さまは名無しさん:01/09/24 18:19
>>281
「黒のエチュード」は75分版もついてくる。お得だね。
283奥さまは名無しさん:01/09/24 21:30
声は全然違うけどピーター・フォークも小池朝雄も脇に回ってちょいとケチな悪党を
演じるとすごくいいという点で共通してますな。つーかフォークのキャスティングって
悪役スターが演じる正義の側の人間という意外性みたいなの狙ってたのでは。
284奥さまは名無しさん:01/09/26 09:17
>>283
んなこたーないよ。
TV映画はちょっと売れなくなった映画スター=知名度が高くギャラが安い
から。
コジャックのテリー・サバラス、マクミランのロック・ハドソンなど。
285 :01/09/30 03:07
古い映像マニア&アイドルヲタ
番宣CM&番組終了映像マニア必見!
広告・CM板にこんなの有ったぞ

「CS放送で『懐かCMチャンネル』!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cm&key=1001314155&ls
286奥さまは名無しさん:01/10/01 07:55
たのむ!ジーナ・ローランズの犯人役で1本作ってください。
そしたら、もう何も頼まないから。
287吾輩は名無しである:01/10/05 22:02
age
288奥さまは名無しさん:01/10/05 23:26
>286さん
うん。私も、もう何も望まない。(w
コロンボの奥さん役でも何でもいいから。
ジーナ姐さん、達者なうちに。
289奥さまは名無しさん:01/10/21 13:53
age
290奥さまは名無しさん:01/10/21 18:42
一番カッコよかったコロンボは、「魔術師の幻想」のラスト。

「完全犯罪? そんなものこの世にはありゃしないんだ。それこそあなたの幻想ですよ」


珍しく、コロンボが信条を披露するのがめずらしい。
291奥さまは名無しさん:01/10/22 09:40
>>290
「魔術師の幻想」
あれ、ジャック・キャシディも良いけど、
当初の予定のオーソン・ウェルズでも見てみたくない?

あれをパクッたのが「古畑」の山城新伍の回だと思ってるんですが。
292奥さまは名無しさん:01/10/27 21:37
DVD発売されましたけど、買いました?
293iso:01/10/31 12:33
コロンボとロズウエルが 好き
294奥さまは名無しさん:01/10/31 12:49
じゃじゃ〜ん、ようやく給料が入ったゾ!
DVDを買いに行ける。
295奥さまは名無しさん:01/11/09 11:44
>>290
幻想=イリュージョン=大仕掛けな手品(水槽からの脱出みたいなの)
をかけてるわけだね
296奥さまは名無しさん:01/11/15 13:07
>>277
私も覚えてます。"さよなら刑事コロンボ"のちょっと前あたりに聞いた
ような覚えがありますので、かなり後の方だった様に思います。
曲そのものは、本国でのオープニングテーマの最後のあたりが、そんな
曲調だったような... 何でアレンジが違ったかは判りませんが、空耳
ではありませんぞ!!
それより、エンディングの際の、ちょっとサイケ入った(w出演者ロー
ルがとても懐かしいです。
297奥さまは名無しさん:01/11/15 13:11
第2シーズンの作品は再放送時でも見ていないのでVol.5を買ったが、画質の良さにビクーリ。
ボーナスで1巻から買い揃えるつもり!
たぶん第3シーズン+お気に入りまでは買うと思う。
298:01/11/19 19:57
誰か刑事コロンボの最終回をおしえてください。
299名無しですが、もう一つだけ:01/11/19 22:01
>>298
『殺しの序曲』を当初最終話にするつもりだったようですね。

レインコートを忘れたコロンボが、雨に濡れながら去っていく。
リンク&レビンソンは、このシーンを思い描いていたようです。
3007$\:01/11/19 22:06
はやくコロンボの新作が見たいな。
301奥さまは名無しさん:01/11/19 22:13
コロンボの新シリーズをいくつか見逃したんですけど、
当分見る方法無いですよね?ビデオもなかなか出ないし。
くやしい〜。
302:01/11/20 18:03
>>299
ほほーーー!
どうもありがとう。
303奥さまは名無しさん:01/11/20 18:20
>>300
それより旧作を全部ビデオ化して欲しいな。
旧作で見てない作品や内容を忘れてる作品が結構ありそうだから。
ところでコロンボは全部で何作くらいあんの?
304奥さまは名無しさん:01/11/20 18:45
旧作は全部ビデオ化してるよ。
CIC・ビクターから全45作。
305ブロッコリ:01/11/20 20:11
コロンボの研究本「レインコートの中のすべて」がとても詳しくて
参考になるよ。
306奥さまは名無しさん:01/11/21 16:45
>>304、305
情報サンクス。全部ビデオ化してたのか・・
*タヤには7、8本しか置いてなかったので人気作のみビデオ化されてるのかと思ってたよ。
ピーターフォークは今年74歳だそうだけど、シリーズ開始の頃に比べてもほとんど老けてないね。
なんていうか若い頃が老けすぎてたのかもしれないけど。
307奥さまは名無しさん:01/11/21 23:38
いや、やっぱり「殺人処方箋」のころに比べれば・・・
308奥さまは名無しさん:01/11/21 23:55
「ウチのかみさん〜」「あ、もうひとつ…」は有名すぎてなんだけど、「よござんす」「うんとこさ」は日常でもつい使ってしまう。
(w
309奥さまは名無しさん:01/11/22 00:22
神さん・・・
310奥さまは名無しさん:01/11/22 18:48
DVDに吹替用字幕が入ってない・・どこが完全版じゃゴルァ
311奥さまは名無しさん:01/11/24 07:11
↑ DVDメインメニュー画面のセットアップではできないけど、
  リモコン操作でできたよ。(吹替用字幕)
  
312310:01/11/25 02:03
>311
ありゃ、ほんとだ。
今見てみたけど第2弾(5〜)からは入ってるみたいだね。
313奥さまは名無しさん:01/11/27 11:42
全部、じっくり読みました。
最初にこのスレが立ったのが今年の1月11日。これからも永く続いて欲しいものです。

みなさんの意見では「別れのワイン」の評判がいいようですね。
犯人が「保温温度が違ってる、ワインの味が落ちて不愉快だ」と自ら言った事で犯行が
ばれたという話ではなかったでしょうか。
私は「逆転の構図」が良かったです。
あの作品も最後に犯人が沢山展示されているカメラの中から「このカメラのフィルムを現像してみろ」
と犯行に使用したカメラを自ら手に取って,
コロンボに言うんですよね。

ちなみに私が今「あ、あの作品見たいなー」と思っているのは、有名フォークシンガーが
殺人犯人だった作品。タイトルは失念。
ラストで犯人とコロンボは深夜、人気の全く無い山中で二人っきりになる。
犯人が「俺と二人だけで怖いだろ、俺は殺人犯だぞ」と言うがコロンボは
「いいえ、あなたはあんなに素晴らしい曲を作る人だ。ちっとも怖い人じゃありませんよ」
と応える。いいシーンでしたよ。
314奥さまは名無しさん:01/11/27 23:47
>>313
『白鳥の歌』
315奥さまは名無しさん:01/11/29 10:11
「うちのかみさん」は有名なセリフだけど、「家内」とか「女房」とか吹き替えてた作品もあった気がする。
316奥さまは名無しさん:01/11/29 12:22
>>313
「逆転の構図」がお好きなら、
ぜひともサラブックス版のノベライズを読んでください。
あのシーンの後が書かれてありますが、そこがすごく良いです。
古本屋さんやネット上で探してみてください。
317奥さまは名無しさん:01/11/30 14:52
>>316
あのシーンの後?
あの「うっ」と思わず唸ってしまう結末の後、さらに感動の話が続くんですか。
読みたいですね。

私が「逆転の構図」を最初テレビで見た時、コロンボが写真を逆に現像してたんで
10時と2時とひっくりかえってたでしょう。
でも10時と2時では影の写り方が違うから、それでコロンボがアリバイを崩し
「逆転の構図」というタイトルなのではないかと推測しましたよ。
ハズレましたけどね(笑
318奥さまは名無しさん:01/12/01 20:56
「別れのワイン」は評価が高いね。私は、「5時30分の目撃者」が
よいと思うのですが、巷ではこの作品はそれほど人気がないよ
うですね。逆に、「死者のメッセージ」と「忘れられたスター」は、
いいという人が多いけど、それほででもないと思うな。「ルーサン
警部の犯罪」よりはいいと思うけど。
319奥さまは名無しさん:01/12/03 08:58
>>317
ぜひ、読んで欲しいので詳しくは書きませんが、
犯人逮捕の後に、犯人の身内に対してコロンボが怒ります。
コロンボという人の優しさというか犯罪に対する姿勢のようなものがうかがえます。

私は「別れのワイン」は最初に観た時は感動しました。
しかし、その後は評価が下がってしまいました。
ワインの愛好家が、いくら突然の異常気象が予期できなかったとはいえ、
空調を完全に切ってしまうとか、
だいぶ後になってからでないとそのことに気付かないとか、
ちょっと杜撰過ぎるように思えるのです。

「5時30分・・・」の人気が少ないのは、
またしても、医者ですし、
「殺人処方箋」に似ているというのが理由ではないでしょうか?
320奥さまは名無しさん:01/12/03 11:33
「別れのワイン」は、犯人と秘書との関係の設定もうまい。
コロンボの追求に観念するための仕掛けとして、シブく機能してる。
最近の作品には、こういう細かい芸がないね。
321奥さまは名無しさん:01/12/03 17:49
>>318
「忘れられたスター」は最後の「あの」シーンがあるから人気があるんでしょうね。
コロンボが唯一「あれ」をしなかった異色の作品でもあるし。
322奥さまは名無しさん:01/12/03 21:39
「5時30分の目撃者」は、全体的にはいまひとつという感じが
しますが、ラストの引っかけは、他の作品と比べても、いい線
いっていると思いますね。これが楽しみでコロンボを見ていた
のですから。
323奥さまは名無しさん:01/12/03 22:27
>>322
特にあの自信たっぷりの憎憎しい犯人のうろたえぶりが最高。
324奥さまは名無しさん:01/12/04 09:17
一月遅れでDVDを購入。「ロンドンの傘」を観る。
で、気になったことが。

ラストで追及されたニックがシェークスピアのセリフを諳んじ始める所で、
リリアンがコロンボに向かって、
DVDでは「この人、普通じゃないのよ。」という。
厳密に書くと、「この人(ここで何か言葉をカットした感じあり)、
普通じゃないのよ(ここは岸田今日子の声でなく、追加吹替えになっている)。」
日テレ放送時は「この人、正気じゃないのよ。」
このときは当然岸田今日子の声のみだが、
やはり「この人」と言った後にカットをした感じがある。
おそらく放送禁止の言葉を言っているのだろうが、
最初のNHKの放送時はどうだったのだろう。
天下のNHKにおいて、吹替え時点で気付かないものだろうか?
どなたか、当時の事をご記憶の方はいらっしゃらないだろうか?

ノベライズでは、思いっきり「この人、狂ってるのよ。」と書いてあります。

ロンドン見物のところが、カットされてたんだね。あそこ、面白いのに。
325奥さまは名無しさん:01/12/04 21:35
>324
日テレで録画した「ロンドンの傘」を見ました。確かに、岸田今日子の台詞が少しつまるようなところがありますね。私には、「この人、わかるでしょう、正気じゃないのよ。」と言っているように聞こえます。
3267$\:01/12/05 20:07
別れのワインをみた後に007は二度死ぬをみるとちょっと萎える、
あとハロウィーンとミクロの決死圏、大脱走もね。
327324:01/12/06 09:01
>>325
わざわざ観てくださったんですか、恐縮です。
NHK放送時は、ビデオデッキが余り普及していない頃だから、
(当然我が家にもありませんでした)
調べようにも・・・記憶がたより。

どうもありがとうございました。
328<font color=red>(^-^)</font>:01/12/06 09:11
sage
329奥さまは名無しさん:01/12/08 13:40
「断たれた音」、「ふたつの顔」、「偶像のレクイエム」などは、テレビ
放映が少なかったような気がしますがどうです。「歌声の消えた海」
「魔術師の幻想」などは何度も再放送されていましたが。だいぶ
前に、深夜枠で毎週放映されていたのを覚えていますが、それ以
外では視聴率がとれそうなものしか流さなかったようですね。プロ
野球の雨天中止の枠に入っているときには、雨乞いをしたくなりま
した。
330 :01/12/08 22:01
私も第2シーズンは、とにかく深夜の再放送でも見逃しているんで、DVDで見ようかと。悪の温室とか。
日テレで再放送時は尺の長い作品しかやらないかったような気が。
第2シーズンは好きな役者とか出てるので、愛着があります。
331奥さまは名無しさん:01/12/09 00:18
ノベライズ版のオチで忘れられないのが、
『ホリスター将軍のコレクション』
ラスト、可哀想な娘の為に激怒するコロンボがムチャクチャかっこよかった。

TVだと、どうも肩すかしな感じなんだよなぁ。
332>331:01/12/09 01:28
自分の記憶違いかもしれないけど、将軍がイ○ポだから男性のシンボルである銃のコレクションを…みたいなこと書いてあってTVと違和感バリバリだったような気が。
厨房の頃なんで詳しく覚えてないけど。
当時、ノベライズ以外にもTVガイドで第1シーズンを漫画化して連載してたんだよね。
333奥さまは名無しさん:01/12/09 19:38
コロンボの原作はウィリアム・リンクとリチャード・レビンソンだけど、
ふたりの分担はどうだったのでしょうか。作品によって、トリック
重視のものとストーリー重視のものがあると思うのですが、この
あたりがふたりの作風がでているのかな。新シリーズの方も
原作者はこのふたりですか。旧シリーズしか見ていないので
わかりません。
334コロソボ:01/12/10 05:31
DVDの値段を教えてください。
335名無しですが、もう一つだけ:01/12/10 07:31
>>334
 刑事コロンボ 完全版 (1)〜(4)
 '67〜'71 米 COLUMBO
 '01/06/22 発売 各3980 円 150〜194 分
 監督:リチャード・アービング 出演:ピーター・フォーク
 ■日本でも放映されて人気を集めた本格推理ドラマ。各巻に2話ずつのエピソードを収録。

 刑事コロンボ 完全版 (5)〜(8)
 '71〜'73 米 COLUMBO
 '01/10/26 発売 各3980 円 147〜171 分
 監督:出演:ピーター・フォーク 監督:リチャード・クアイン
 出演:ジョン・カサベテス パトリック・オニール ディーン・ハーグローブ
 ■(5)は「パイルD−3の壁」「黒のエチュード」「黒のエチュード(75分版)」、
   (6)は「悪の温室」「アリバイのダイヤル」、(7)は「ロンドンの傘」「偶像のレクイエム」、
   (8)は「溶ける糸」「断たれた音」。

ttp://www.dvddata-mag.com/
ここで検索できますよ。
336奥さまは名無しさん:01/12/10 08:25
>>335
334じゃないけどありがとう
337コロソボ:01/12/21 16:12
>335
ありがとう。貯金はたいて買います。
>>336-337
336さんには遅れましたが、いえいえ、どういたしまして。
339奥さまは名無しさん:01/12/23 03:24
ううっ・・・残念な情報だよ〜
CICからの通達によると、今後のDVD発売の予定はないとのこと。
せっかく8巻までそろえて、旧作全45話揃えようと思ってたのに〜
ビデオは全話発売したんだから、DVDも何とか最後までお願いしますよ。CICさん!!
340奥さまは名無しさん:01/12/23 08:02
>>333
どちらかが亡くなっていたと思います。何年か前にレンタルビデオで二人をドラマ化
した映画(テレビドラマのビデオ化かもしれません)を観ました。
主演の亡くなってしまう方(だったか)を、あのジェームズ・ウッズが演じていました!
もうひとりは確か・・・あのブライアン・デ・パルマの多重人格者の犯人の大男の俳優・・・
・・・だったと思いますすいません健忘症で。
大傑作ではなくとも、映画がしみじみとよかったという気分は残っているのですけど。
コロンボ(旧作)が大好きだから思い入れもあったかも。なにより
「そーか!この人が亡くなったからコロンボの原作はつまらなくなったのかーー!!」と
勝手に決めて、大納得した記憶があって・・・。
ずーっと揃えていたノベルズを、苦痛のあまり新作の途中から購入しなくなったりしてたし。
もちろんふたりは大親友・同志として描かれていましたけど、ついつい
「実は亡くなったひとがほとんど創作していた。売れて莫大な金を手にするふたり。
 不公平だが、弱みを握られているので〜」などとアホなことを想像してしまった。
古い記憶なので、まちがっていたらすみません。
私はピーター・フォーク(声も)好きです(笑)。はじめてこのスレ一気読みして
皆様の名作「コロンボ」への愛情とその知識にビクーリしました。すごいです。長文失礼しました。
341奥さまは名無しさん:01/12/23 08:26
黒のエチュードで犯人アレックスが犯行の晩の
コンサートで指揮していた曲で、
「コロンボが初登場する獣医さんの診療室のテレビから流れていた曲」
「そのまま、コンサートのラストシーンになるのまでの曲」
よく耳にするメロディーなのですが曲名が
わかりません。どなたかお願いします!
342奥さまは名無しさん:01/12/23 13:17
「ビデオテープの証言」は、どうしてノベライズ版では「燃えつき
た映像」になったのでしょうか。同じタイトルだと何かまずいこと
があったのかな。
343奥さまは名無しさん:01/12/23 20:06
ピーターage
344奥さまは名無しさん:01/12/24 09:31
マイナーなところでは、「毒のある花」「愛情の計算」などはどう
です。あまり記憶に残っていないのですが。放映回数も少な
かったように思います。
345奥さまは名無しさん:01/12/25 00:47
>>339
>CICからの通達によると、今後のDVD発売の予定はないとのこと。

本当ですか!?
全話揃える気満々だったのに……。
まぎらわしい発売するな! と言いたい。
346コロンボ:01/12/25 03:18
>341
ベートーベンの交響曲第6番「田園」の第三楽章、田園の嵐です。
ちなみに最後のほうでは同終楽章、嵐の後の田園の静けさ(?)も
演奏されています。
私、クラッシックファンでドラマ「古畑任三郎」コーナーでも楽曲名について
お答えしています。
よろしかったらそちらも見てください。
ダンジガーさん! やったのあなたですね!
347奥さまは名無しさん:01/12/25 06:08
>>346
ありがとうございました。ずっと気になっていたので
すっきりしました。
348奥さまは名無しさん:01/12/30 22:01
>CICからの通達によると、今後のDVD発売の予定はないとのこと。
どうしてなの!?
売れ行き芳しくないから?
版権の問題?
詳細きぼん…
349345 ◆L7CzteCA :01/12/30 23:50
>>348
僕も疑問に思ったので、CICのHPからメールを送って、
何食わぬ顔で「今後の発売スケジュールを教えてください」
と質問してみました。で、それへの返信を、以下コピペしますね。
――――――――――――――――――――――
お問い合わせありがとうございます。
また、この度は刑事コロンボをご購入いただき
ありがとうございました。

残念ながら、このシリーズは権利の問題で、
弊社から発売することができなくなりました。
他社からの発売予定も、まだ聞こえてきておらず、
ご案内できずに申し訳ありません。

CIC・ビクタービデオ
マーケティング部
――――――――――――――――――――――
とのことです。完全に途中での企画倒れのようですね。
DVDをBOXで持っている人はお解りと思いますが、
全巻並べるとBOXの背にコロンボの写真が完成するようになってるんですよね。
しかし、それも左肩だけで終わりか……。
350奥さまは名無しさん:01/12/31 02:39
>>349
今年一番の悲しいニュースだ・・・(泪)
351奥さまは名無しさん:01/12/31 03:31
「アリバイのダイアル」のネタはTBSの「ケイゾク」でもパクられてました。
たしか、松田美由紀が犯人だった話だったと思うのですが。。。
352奥さまは名無しさん:01/12/31 10:21
CICからじゃなくてもいいから全話出してね。
お願いです
353奥さまは名無しさん:01/12/31 15:51
正月休みはコロンボ見まくるぞー!!!
354奥さまは名無しさん:01/12/31 16:58
しかし完全版とうたっておきながら、
企画倒れとはひどいね。
355奥さまは名無しさん:02/01/01 02:39
明けましておめでとうございます。
このスレが立ったのが去年の1月だから
もうすぐ1周年になりますね。
皆さんコロンボのことに詳しく、とても
参考になる話をたくさん聞けました。
レス数から換算すると、1日約1レスという感じかな。
今年もこのスレがマターリと続くようにがんばっていきましょう。
356奥さまは名無しさん:02/01/03 23:21
コロンボってユニバーサル作品ですよね。で、DVDのユニバーサル作品って
ソニーが販売の権利持ってるじゃないですか。最初、パラマウントしか権利
持ってないCICがコロンボのDVD出すって聞いた時「あれ?」って思ったもんです。
CICのDVDって高いし、仕様も良くないし。
今回の発売中止はこのあたりの権利関係が一番では?
個人的にはコロンボのDVDに関してはCICにしてはがんばっていたので
ちょっと残念。
もしソニーから再発される時には、完全版ビデオの吹替えは使えなくなるかも。
(新録か、初期LDのような欠損部を字幕で補う仕様になるか)
357奥さまは名無しさん:02/01/03 23:31
>349
このスレ見る前に問い合わせしたら、同じような文面で返事来たよ。
しかし、なんだったんだよ、あの購入キャンペーン。全巻買っちゃったじゃないか…
358345 ◆L7CzteCA :02/01/04 03:35
>>357
そう。まんまと全巻買ってしまった。
キャンペーン応募したけど……ジッポー……。
359奥さまは名無しさん:02/01/04 10:04
という事は、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントに
「出してくれ」メールを送るのが良いんだね。
360奥さまは名無しさん:02/01/04 12:42
うちに来た問い合わせの回答はちょっと違ってました。
(12/30)
残念ながら、このシリーズは権利の問題で、
今後の発売計画に関しましては現時点では明確にお答えできません。
弊社といたしましてはファンの皆様のご期待に沿える
よう努力して参りますので、いましばらくお待ちください。

期待できるってことかな?
361名無しですが、もう一つだけ:02/01/04 13:02
今WOWOWでやってるね
362奥さまは名無しさん:02/01/04 16:03
>全巻並べるとBOXの背にコロンボの写真が完成するようになってるんですよね。しかし、それも左肩だけで終わりか……。
悲しい話ですね。でも少し笑ってしまいました。失礼。
いやはや皆さん、結構問い合わせてるんですね。
いつもはROMばかりで申し訳ないですが、昨年暮れに私のところに来た回答は次のとおり。
------
2002年1月以降は、
発売元:ユニバーサル・ピクチャーズ ジャパン
販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
となる予定です。

今後の予定につきましては上記の発売元/販売元
へお問い合わせをお願い申し上げます。

CIC・ビクタービデオ(株) マーケティング部
-------
皆さんと日付はそんなに変わらないから、コピペでなく、メールごとに返事書いてるのかなぁ。担当の方、ホントご苦労さまです。でも最後までDVD出して下さいとしかいえませんね。
364奥さまは名無しさん:02/01/07 03:07
CICは去年で権利が切れることがわかってて
発売に踏み切ったのだろうか?
そうならB0X仕様にして2回くらいに分けて
全巻一気に発売してほしかった・・・
365奥さまは名無しさん:02/01/07 11:47
ところで、コロンボにでてくるどの家の玄関のチャイムも
同じ音である気がするんですが。「リンゴーン」って感じの。
366コロンボ・ファン:02/01/07 12:55
前の方の質問にお答え。
旧シリーズ最後のエピソードは『策謀の結末』。
最後のコロンボのセリフがとてもすばらしい。
「……そうですね。ここまで来たんですから」
ボトルに爪で線を引いて、
「ここまで。ここを過ぎず」
これが旧シリーズの最終エピソードとなり、
これを過ぎずに
長い間 コロンボシリーズが製作されることはなかったわけです。

新シリーズが始まった時は、あの懐かしいボロ車が暗闇に止まり、
葉巻に火をつける時、コロンボの顔が浮かび上がります。
ファンとしてとてもうれしかったのですが。
どうも新作は質的にもうひとつですね。
367一つ伺いたいのですが・・・。:02/01/10 13:37
もりあがってますねぇ。
突然で恐縮ですが、たしか「天才との対決」のハナシがありましたよね?
「天才集団の協会」があって、IQいくつ以上の人達とコロンボの知恵比べ。
映像化されると端折られる部分があるので、ノベライズ版の方が好きでした。
でも、そのタイトルを忘れてしまいました。
知っていらっしゃる方、タイトルをぜひ、教えてください!
368名無シネマさん:02/01/10 17:27
「殺しの序曲」でしょう。
二見文庫からも出てました。
369367です:02/01/10 19:36
そうでした!「殺しの序曲」その通りです。
たぶん自分が読んだのは、その二見文庫のではないかと思います。
368さん、ありがとうございました〜!
370奥さまは名無しさん:02/01/10 21:01
12月の初め頃、コロンボのLD全部売っちゃいました。
LD-BOX全部揃っていたのに4000円で買いたたかれて、
しかもDVDも発売中止ですか・・・
アホ!!!!
371奥さまは名無しさん:02/01/10 23:13
同情いたします。DVDが出ると聞いたら、そりゃ乗り換えますわなぁ。

さ、御一緒に、「CICのアホ!!」
372370:02/01/10 23:29
「CICのアホ!!!!!!!!」
373奥さまは名無しさん:02/01/11 04:58
ソニーさん、頼むからDVDの続編を発売してくれーー!!
でないと、370さんが不憫じゃーー!!
374奥さまは名無しさん:02/01/11 07:31
祝!!1周年記念age
375370:02/01/12 14:47
>>373
暖かいお言葉ありがとうございます。(T T)

このスレッド読んで、CICにメールを送ったのですが返事無し。
やっぱり発売中止なのでしょうか?腹立つ!!!
376奥さまは名無しさん:02/01/12 15:01
>>375
権利やら契約やらいつも企業の論理で泣きを見るのが
我々消費者なんだよね〜
続編はSPEに期待するとしましょう。
377奥さまは名無しさん:02/01/12 15:10
378奥さまは名無しさん:02/01/12 21:19
007もシリーズDVD化の途中で発売元替わって生産中止
しかし、その後新しい販売元から特典満載のロープライスで
シリーズ全作DVD化したってケースもあるから
気長に待ちましょう…
379奥さまは名無しさん:02/01/12 22:54
>>378
そうなんですか?
そのようなうれしい前科があるなら期待して待ってみよう。
コロンボは人気作品だから、きっとファンからの要望も高まるかもしれないし。
380370:02/01/12 23:09
あまり思い出したくもないですが売ってしまったLD(笑)も
何回かに分けて出ました。
特にBox1から4が出た後と5から7が出たのもむちゃくちゃ
年数が立ってからのハズです。
と言うことで>>378さんのおっしゃるように気長に待つしか
無いですね。グスン。
381奥さまは名無しさん:02/01/13 19:15
>>380
寿命がつきるまで気長に待とう・・・
382370:02/01/13 19:18
>>381さん。
じゅ、寿命がつきるまでですか・・・(^^;;
383奥さまは名無しさん:02/01/15 08:43
DVD発売中止にめげずage
384奥さまは名無しさん:02/01/16 19:44
コロンボがジャガイモを犯人の車に詰めて動けなくするというシーンの出てくる話は有りますか?
20年以上前に何かの雑誌で紹介されていたのですが、TVで見た覚えが有りません。
385奥さまは名無しさん:02/01/16 20:33
>384
「指輪の爪あと」だと思います。
386384:02/01/16 20:47
>>385
ウイスキーのボトルに指輪で傷を付けて、「今日は、ここまで」って言うやつでしたっけ?
見逃していたのかもしれません。
387370:02/01/16 21:21
386で書いておられるのは「策謀の結末」ですね。
388384:02/01/16 21:30
>>385
>>387
ありがとうございました。
おそらく見たことが無いと思います。
ビデオ等を探してみます。
389370:02/01/20 22:17
あげないとやばい
390370:02/01/26 11:52
今日、CICよりDVD発売キャンペーンのTシャツが届きました。
でも、続編お知らせの方がなんぼ嬉しかったか・・・
391奥さまは名無しさん:02/01/26 12:42
続編って、続編のお知らせって!?
詳細キボンヌ!!!
392370:02/01/26 16:06
>>391
すいません。ぬか喜びさせる書き込みで。
続編お知らせが入ってくれてたら・・・って事で書きました。申し訳ない。
393奥さまは名無しさん:02/01/26 23:17
>>392
……そうか……。
394奥さまは名無しさん:02/01/27 17:56
>>390
うわーっ、キャンペーンのハガキ出すの忘れてたよーー
せっかく8巻まで買ってたのにー(涙)
395奥さまは名無しさん:02/01/28 07:11
犯人が現場まで使った車のボンネットに手をあてて
エンジンの温かさから時間を推理したのってどの作品でしたっけ?
あと、コロンボを殺そうとしてた犯人を逆に警官に先回りさせて
おいて待ち伏せさせておいた作品もわかる人いますか?
たしかその警官たちは自転車に乗っていたような・・・
あいまいな記憶ですみません、わかる人いたら教えて下さい。
396名無しさんは見た!:02/01/29 21:59
心に残った作品は、ダイシュツだが、

「魔術師の幻想」と「別れのワイン」

特に、「魔術師の幻想」は面白かったね。
397奥さまは名無しさん:02/01/29 22:04
>>395
車のボンネットに手を当ててたのは
旧シリーズの『野望の果て』(上院議員候補が犯人のやつ)

警官に先回りさせてたのは、新シリーズの『4時02分の銃声』
398奥さまは名無しさん:02/01/30 02:37
新シリーズか……。
全部見てないけど、
「迷子の兵隊」と「だまされたコロンボ」が面白かったのう。
399395:02/01/30 08:04
>397
ありがとうございます。これで夜眠れます(w

疑問なんですが、新シリーズって何で観ていますか?
金曜ロードショー以外観る機会がないんです。
だまされたコロンボかぁー、観たいなー(>−<)
でも新シリーズって評判悪いですよね・・・
400奥さまは名無しさん:02/01/30 08:36
>>395
新シリーズか、思い出せないはずだ。
最初のビデオで出た4本くらいしか見てないもんで。
401395:02/01/31 05:57
>400
そうですか。もっと新シリーズビデオ化されてほしいですよね。

通販で揃えるしかないか・・・高いなー
402奥さまは名無しさん:02/01/31 15:22
別れのワイン知ってる人いますか?
俺はあれが面白かったです
403奥さまは名無しさん:02/02/01 17:04
新シリーズになっても相変わらずポンコツの車に乗ってるコロンボ刑事ですが
あれって旧シリーズから使ってる車と同一なんですか、それとも一応ポンコツから
新しいポンコツへと買い替えているのでしょうか。もしずっと同じ車だとしたら
これはある意味すごい。
404奥さまは名無しさん:02/02/02 00:11
>403
買い替えてるんじゃないの?
寅さんの鞄も買い替えていたそうだしね。
405age:02/02/04 13:13
Λ
I
I
I
406マット・コロムボ:02/02/04 18:28
407奥さまは名無しさん:02/02/05 10:42
>>403
昔読んだコロンボの謎本には例のプジョーは新シリーズを再開するときに
全米中から探したと書いてあったと思います。
ので、買い換えた車ですね。
(買い換えたと言うより探してきたと言った方が正しい)
40859年製プジョー・コンバーチブル:02/02/05 10:48
>>403
同一では無いが、アメリカ中を捜し回りオハイオ州の田舎町でスクラップ寸前
の廃車を発見してレストアしたんだと。 

滅法面白い二見文庫の 刑事コロンボ懐かしき殺意 訳者あとがきより
409408:02/02/05 10:51
6分の罠・・・なんつって
410奥さまは名無しさん:02/02/05 11:44
古畑が好きな奴は、コロンボを語る資格がない。
真のコロンボファンは、古畑が嫌いだ!
パクリは「許さん
411?_?:02/02/05 12:08
1>古畑=カスハタである
三谷は、糞だから死んでこい!
偉大なるコロンボを汚した大罪により。
412奥さまは名無しさん:02/02/05 12:13
>>402
別れのワインのラストシーンでコロンボが犯人とワインを飲むシーン
があったと思うのだが、あのワインって、セラーの温度が上がってダメ
になったワインでは?と子供心に思った。
413奥さまは名無しさん:02/02/05 12:19
古畑もコロンボも好きだがなぁ。

ま、それはともかく、
プジョーは「謎本」によれば、「策謀の結末」の後に売られてしまったとかで、
新シリーズ再開の際にそれを探し回ったと書いてある。
スタンド・イン用を含めて3台あったそうだが、
一番大事なメインの車はオハイオで見つけることが出来たそうだ。

ちなみにコートはピーター・フォークが大事に取っておいたそうです。
犬に関しては言及されてないが、
既に旧シリーズ中に2匹目に交代されていたので、
おそらく新シリーズでは新しい犬でしょう。
414403:02/02/05 12:43
>>404、407、408、413
旧式の車にコロンボが乗り続けるのは金が無いということを強調するためなのかな。
それにしても59年制というのは凄い。消耗品の交換なんかを考えると新車に
買い替えた方が安くつくと思うのだが。

あとコロンボがいつも着ているヨレヨレのコート。
毎回必ずあのコートを着て登場しているような気がするけど夏場のシーンでも
コート着用で登場してたっけ?
415奥さまは名無しさん:02/02/05 13:03
記憶が定かでないんだが、
「歌声の消えた海」ではずっとアロハシャツ?だったような。
新シリーズに関しては分かりません。
416370:02/02/05 15:43
上の407のカキコも私です。
>>414
でも、レインコート・タバコ・車・犬はコロンボのシンボルですから
新しい車に乗って登場したら批判が続出かと。
415さんがお書きになっているように「歌声の・・・」ではコート無しだった
ように思います。

あと、コート関係のエピソードでは「魔術師の幻想」のエピソードで奥さんに
新しいコートを買ってもらったコロンボが気に入らなくて誰か(浮浪者?)
にあげるってエピソードがありました。
ちなみに、私はこの話が一番好き。LD売ったから見れない(T T)
417403:02/02/05 15:50
>>370
深夜の再放送で観ましたよ「魔術師の幻想」。
事件現場に到着したコロンボに部下が
「お、新しいコートですね。お似合いですよ」
「そうかなぁ、あたしゃどーも着心地が悪いんだけどね」
みたいな会話がありましたね。
418奥さまは名無しさん:02/02/05 16:49
ウィルソン、いいやつだなぁ。
419奥さまは名無しさん:02/02/05 17:14
>>412
あれは、コロンボが自分で用意したものですね。
「エスト!エスト!エスト!」という「最高のデザートワイン」だそうで、事件の幕切れにぴったりの選択ということで、コロンボは犯人にほめられたのでした。
420推理マニア:02/02/05 21:08
411>
僕は、真似物とかが嫌いですので、
古畑はコロンボの真似なので嫌いです。
421奥さまは名無しさん:02/02/05 21:32
マーマレードに毒が仕込まれてるのをわかってて、ひと芝居打つコロンボ。
めっちゃ印象に残ってる。

最近テレビでコロンボやんないなぁ。
422412:02/02/06 12:30
>>419
そうだったのか!!
十数年来のもやもやが解消されました。
サンクス。
423推理マニア:02/02/07 21:11
新刑事コロンボ、かみさんよ安らかにだけは、クソンボと言えるかもしれない。
この話、タイトルでカミサンと書いてあるから、カミサンが出てくると期待してしまった。
だけど、最後までカミサンが出なかった。
後、犯人の犯罪が証明できないからって、カミサンが死んだように見せかける為、
偽の葬儀までやった。
そして、最後、毒薬飲んだ振りして、犯人を自白させた。
こういうやり方はコロンボがやる事じゃない。
コロンボはやっぱり、実力で追い詰めていかないとね。
ある意味、カスハタ(古畑)がやりそうなやり方だ。
1>古畑はクソの最高傑作と言えるドラマだ!
424奥さまは名無しさん:02/02/08 00:51
>>423
あと、「恋におちたコロンボ」もどうかと思った。
二見文庫のノベライズ(「奇妙な棺」)の方は面白かったのに、
ドラマの方では、小説の方にあったトリックも確か削られていたように思う。
なにより最後、犯人の弱みをタテにとって、半ば脅すように自白を強要していた。
確かに、コロンボのやり方とは思えなかった。
425395:02/02/08 17:37
ネタばれまではしなくていいのですが
魔術師の幻想ってみんなに評判いいけど、どういうとこが
面白かったんですか?
やっぱ、最後に犯人ひっかけるんでしょうか?
だまされたコロンボも見てみたいなー。
426推理マニア:02/02/08 21:46
424>確かに。
恋をしたコロンボの時、最後まで「うちのかみさんはですね。」を使わなかった。
犯人に恋をしたように見せかけて、実はしていないという。
これもたしかに、コロンボのやり方じゃない。
古畑のやり方かもしれん。
427370:02/02/09 09:42
一応、全作品を見ているのでランクをつけると
1位 魔術師の幻想
2位 構想の死角
3位 別れのワイン
4位 祝砲の挽歌
5位 ロンドンの傘あ、1位と2位の犯人役どっちもジャック・キャシディだ。(笑)
マニアの方はおわかりの通り、120分版の方が僕の好みのようですね。

新しいコロンボではおもちゃの兵隊が面白いとおもいました。

>>395さん
ビデオをご覧下さいとしか言えない・・・
ストーリーもそうなのですが、各所にちりばめられたユーモアが
何とも言えない。
428奥さまは名無しさん:02/02/09 09:54
負けずに、旧シリーズでのお気に入り。
「死者の身代金」
「二枚のドガの絵」
「黒のエチュード」
「ロンドンの傘」
「溶ける糸」
「逆転の構図」
「祝砲の挽歌」
「忘れられたスター」
「秒読みの殺人」
「策謀の結末」

新シリーズでは
「超魔術への招待」(「汚れた超能力」)
「おもちゃの兵隊」(「迷子の兵隊」)
429 :02/02/09 15:23
「祝砲の挽歌」と「仮面の男」の犯人役の人って
同じですよね?
名前なんでしたっけ?
430370:02/02/09 15:33
>>429
パトリック・マッグハーンです。
431370:02/02/10 20:35
追加。
パトリックマッグハーンは新シリーズにも登場していますね。
「完全犯罪の誤算」だったと思います。
432奥さまは名無しさん:02/02/12 02:14
昔、ごろんぼ医者とゆー貧乏くさいタイトルの漫画が
連載されてましたが内容はコロンボをパクった物じゃ
無くてブラックジャックの二番煎じでした。
あんまり関係無い話ですみません。
433  :02/02/13 22:30
>>412
おれは、ワイン飲んだ後車運転してるけど、あれ飲酒運転じゃねーのっておもた。
434奥さまは名無しさん:02/02/16 23:41
待望のDVD再開の記念あげですぞ
435奥さまは名無しさん:02/02/17 01:25
>>434
詳細キボン
436(;´Д`)ハァハァ:02/02/18 07:29
>>434
俺も知りたい
詳細きぼんぬ
437奥さまは名無しさん:02/02/18 16:32
DVD再開はどこに書いてあんの?

それはそうと、CICから出た分は廃盤になってるんだって。
あらま〜
438奥さまは名無しさん:02/02/19 00:29
>>434
ネタか?
本当だったらうれしいが・・・
439奥さまは名無しさん:02/02/19 05:28
今Googleでコロンボ DVD と検索してオンラインショップ系のところへ
行って見たら、どこも扱っていないようなのですが、
やっぱり廃盤になってしまったのでしょうか?
440奥さまは名無しさん:02/02/19 08:22
廃盤になったのは本当みたいですよ。
それどころか、昨日塔に見に行ったら、在庫すらなかった。
まさか販売する事すら禁止されてしまったとは思えないけど・・・

結局、もしこのあと販売されるとなると何処になるのか?
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントか、
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンか?
441奥さまは名無しさん:02/02/23 17:40
>>440
CICの分が店頭からなくなり次第、ソニーからBOX仕様(全巻)で
発売されると思われる。
時期は未定だが、要望が多ければ多少早まるのではないかと
思われるのでソニーにお願いメールをみんなで出そう。
442370:02/02/23 21:29
Box発売は喜ばしい事ですけど、箱のデザインとかどうなるんでしょう?
ちょこっとマークの変更くらいで、残りは同じで出して欲しい。
1万5千円ほど出した8枚のDVDが全く意味無しになってしまう。
しかし、CICは無責任だ。
443 :02/02/23 23:16
1&2と3&4のDVDBOXを持ってるんですが、
結局どこまで発売されたんですか?
近所の店には5&6があったんで買おうと
思ってるんですが。
444今夜のおかず:02/02/23 23:17
コギャル、女子高生、素人、モデル
..
http://www.venusj.com/marumie.htm
445 :02/02/24 09:38
>>443
8まで出てます。

>>442
箱のデザインとかはもうどうでもいい。
とにかくCICで出した分の16話と別の話を
カップリングして出すのだけはやめてほしいよ。
…でもやるだろうな。企業の姿勢としてはそれが正しい。
446奥さまは名無しさん:02/02/24 10:25
>>445
旧商品を買った人は買いなおすハメになるでしょうね
447奥さまは名無しさん:02/02/24 10:30
当然、全巻購入特典とかあるだろうから(非売ディスクとか)
結局、再商品化されても全部買わなきゃいかんだろうな
448370:02/02/24 16:28
コロンボをわざわざDVDで買うような(ここに書き込みする)我々のような
マニア(笑)なら、黙っていても全巻購入するでしょうね。
全巻購入の特典あるなしにかかわらず。
442で箱のデザイン云々と書きましたが、CICで出ている分とカップリング無し
で全話出たとしても全巻購入する気がしてきました。
それにしてもCICにはLDで裏切られてDVDでも裏切られる・・・
ホンマ腹立つ。死ねCIC!!!
449奥さまは名無しさん:02/02/25 17:57
>>448
我々マニア以外にもコロンボファンは日本に大勢いると思われ
DVD続編を望む声は多方面から聞こえる。
(続編打ち切りをまだ知らないファンも多い)
第3第4シーズンは名作も多いしね〜。
ソニーさんには早く発売してほしいですわ。
ついでに新シリーズも発売してくれるとなお嬉し。
450奥さまは名無しさん:02/02/25 23:48
ソニー版には、ファンが驚くような映像特典はあるのかなぁ。
451奥さまは名無しさん:02/02/26 04:12
今日テレでやっとる
452奥さまは名無しさん:02/02/26 04:15
新・刑事コロンボ 狂ったシナリオ
みたいだ
453奥さまは名無しさん:02/02/26 05:07
>新・刑事コロンボ 狂ったシナリオ

今夜のオモロなかった。

来週は「オリエント急行殺人事件」だって。
「シベ超」じゃないのか。
454奥さまは名無しさん:02/02/26 05:41
冒頭で殺されてる人、「刑事ナッシュ」のレギュラーの刑事の役者じゃないかな、赤い帽子かぶってるやつ
455奥さまは名無しさん:02/02/26 05:52
456奥さまは名無しさん:02/02/26 08:32
「狂ったシナリオ」の犯人はダメだろ。
全然エレガントに見えない。ハイソにも見えない。
457奥さまは名無しさん:02/02/26 08:47
>>455
このサイトいいよね。
コロンボファンなら一度はぜひ見てほしい。
コロンボのHPはいくつかあるが、こまめに更新されているのは
ここだけだね。
458455:02/02/26 14:51
http://home.wanadoo.nl/vdkamp/

海外のサイトだけど、ゲストスター(主に犯人役)の写真が出てる。
何回か出演してる、ロバート・カルプの犯人役が良かったなあ。
459カスハタ:02/02/26 20:51
一応、今日だなコロンボが深夜にやってたのは、2時50分からか
久々に水野晴郎がコロンボを解説しているのを見たよ!
金曜ロードショー以来だな。
そういえば、水野晴郎可愛そうに、
金曜ロードショーの司会辞めたのが丁度コロンボがやる前の週だったとは可愛そうだね。
コロンボが丁度最後の週になれば良かったのに。
460奥さまは名無しさん:02/02/26 21:21
コロンボはやっぱりNHK時代にやってたやつがよかったな〜。
461奥さまは名無しさん:02/02/26 23:40
CIC版と全く同じパッケージデザインで、
ロゴだけソニーになってる完全版DVDを、
第9巻からソニーが発売してくれたらとてもとても嬉しいが、
そんな甘いメーカーはない……。
462奥さまは名無しさん:02/02/27 00:08
>>461
もしそれをやってくれたら、一生ソニー信者となる!!
お願いします!!ソニーさん!!
463奥さまは名無しさん:02/02/27 03:06
455のサイトでDVD発売要請の署名集めるらしいよ。
464奥さまは名無しさん:02/03/03 08:59
>>460
えっ日テレのコロンボだめ???
NHK時代は知らないのですが。
465奥さまは名無しさん:02/03/03 16:36
>>453
新・刑事コロンボは全部面白くないだろ。
466 :02/03/03 22:08
コロンボの声は、小池朝雄に限る。
467奥さまは名無しさん:02/03/03 22:26
新・コロンボは新・巨人の星なみにつまらない。
468奥さまは名無しさん:02/03/03 22:36
昔のコロンボの犯人役の声すごく個性的な声優&俳優が
あててるね。それがすごく合ってていい!!
469奥さまは名無しさん:02/03/03 23:08
確かに傑作と言われてるものは、昔の作品の方が多いけど、当たり外れは大きかった。
”新”はそれなりに、新しいコロンボが見られるから楽しみだよ。
それ程、酷くないだろ。

小池朝雄が生きてれば、また違う評価があったのに・・・
470奥さまは名無しさん:02/03/03 23:45
>>469
「新」の作品の質は明らかに数段以上悪いよ。
有名監督・脚本家を揃えて、映像や音楽も凝ったオリジナルと較べて、全然別ものに
なっている。
セリフや映像の展開がかったるのは判るでしょ。
1シーンがやたらと長い、、BGMも少ししか入らないってのが特徴だね。

「新」ってオリジナルシリーズが終わった後、P・フォークが自分がプロデューサーで
作った持ち込み企画だから、スタッフも寄せ集めで、旬も過ぎたから視聴率は稼げない
のが制作サイドも予算を掛けていないしね。

小池朝雄が生きていても、全然だめだよ。

471奥さまは名無しさん:02/03/04 00:14
新は最初の4作はまあまあだったと思う。多少内容はなくても犯人役の
演技力で見られるものもある。
472奥さまは名無しさん:02/03/04 03:26
テレビで観て駄作だと思った新シリーズの作品も、
文庫で細部が映像よりも凝っているノベライズを読むと、
なかなか楽しく読めてしまう。
473奥さまは名無しさん:02/03/04 04:16
>>472
ノベライズはストーリーをいくら豪華にしても、凝っても金がかからないし・・・
474奥さまは名無しさん:02/03/04 21:09
はじめて、コロンボをでみたのは、「ビデオテープの証言」でした。
昭和51年頃だったかな。
「あんたが、○○さんを殺したんですよ。」すごく面白かった。
その後二見書房の本をお年玉を注ぎ込んで読みあさりました。
特典の絵はがき結構集あつめたのを覚えています。
厨房の頃のいい思い出です。



『殺しの序曲』のアリバイに使ったレコード
の曲すごくいい。
ロミオとジュリエット
476奥さまは名無しさん:02/03/05 06:03
ttp://www.clapstick.com/columbo/figure/p_kit.html
このミニカー欲しい。
477すいません、もう一つだけ:02/03/15 21:38
犯人が多分二人の共犯で被害者を車に乗せて
崖(?)から落としたっていうお話ありましたっけ?
多分新シリーズだと思うんですが…。
478奥さまは名無しさん:02/03/15 23:10
>>477
それは多分、『華麗なる罠』です。おっしゃる通り新シリーズです。
ヒロインの目前で不倫相手が死亡。その夫(実は真犯人)と弟が、彼女を救う為
被害者が運転中に心臓麻痺を起したかのように偽装
(このとき、真犯人はあえて崖の途中に車を引っかけて、警察が検証しやすいようにしておく)

なお、この話は旧シリーズ時代からプロットはあって、『カリブ海殺人事件』
としてノベライズされました。
479すいません、もう一つだけ:02/03/18 21:48
478さん、ありがとうございました。
これで悩みの種が取れました。
480奥さまは名無しさん:02/03/18 21:54
コロンボってドイツ人なの?
481奥さまは名無しさん:02/03/18 22:04
>480
確か、イタリア系アメリカ人だったと思いますよ
482奥さまは名無しさん:02/03/19 08:26
>>480
お前相当に頭が悪いな。
あの顔がどうしたらドイツ人に見える?
顔も名前も典型的なイタリア系だろうが。
483奥さまは名無しさん:02/03/19 08:42
旧シリーズではコロンボの親がイタリア移民だと言ってるし、母親や叔母のイタリア料理など
の話は結構出てきている。
聞き込みでイタリア系の女性にイタリア語で話し掛けて意気投合するというのもあった。
484奥さまは名無しさん:02/03/19 08:44
>>480
コロンボがなぜプジョーに乗っているか判ってない・・・
485奥さまは名無しさん:02/03/19 11:26
480はネタでしょ  そんなにむきにならんでも・・・
486奥さまは名無しさん:02/03/19 12:54
>>485
意外と本気だと思われ・・・
487奥さまは名無しさん:02/03/19 17:45
>>485
コロンボがドイツ人だなんて言われたらさ、頭に来るよ。
488奥さまは名無しさん:02/03/19 18:33
ここがヘンだよ日本人でドキュソにアメリカの場所を質問したら
ヨーロッパとか南極あたりだと思っているのがいたからな・・・
489名無しさん:02/03/20 22:18
「さらば提督」の犯人の人って、あの「ローマの休日」のカメラマン役の人
なんですね。

「ローマ…」は100回ぐらい見ていた(見せられた?)のに、つい最近気づきました。
かなり容貌が変わってしまっていて、クレジット見るまで判りませんでした。
年月の流れこそいとかなしけれ。

>>484
プジョーは仏車ですけど ……。
個人的には、フィアット124ベルリッタあたりに乗って欲しいです。
490488:02/03/20 22:30
(欝 … 、まちがえた。

s/ベルリッタ/ベルリネッタ/g
491マーチン:02/03/25 12:35
>>489
>「さらば提督」の犯人の人って、あの「ローマの休日」のカメラマン役の人なんですね。
「ホリスター将軍のコレクション」の間違えでは?だって「さらば提督」は・・・(以下ネタバレになるので)
ホリスター将軍役のエディ・アルバートは「ローマの休日」のカメラマンです。
彼に限らず、名優が多数出演しています。
「失われた週末」のレイ・ミランド、「ロミオとジュリエット」のローレンス・ハーヴェイ、
「突然、炎のごとく」のオスカー・ウェルナーとかね。

492奥さまは名無しさん:02/03/25 16:33
>>489
エディー・アルバートはTVによく出ているけど。
連続ものではロバート・ワグナーと「華麗な探偵ピート&マック」に出ていたよ。
(東京ではチャーリーズ・エンジェル、バイオニックジェミーの枠)
493奥さまは名無しさん:02/03/25 16:39
>>491
つか、刑事コロンボって有名映画俳優を犯人や脇役に出演させるのがウリのドラマだから・・・

そもそもコロンボは日本では毎週やったけど、CBSミステリー(火曜サスペンスみたいなもの)
の人気シリーズで、結構特番的に力を入れてたので他のシリーズより別格でキャストもスタッ
フも豪華。

日本でのたけしドラマスペシャルみたいなもん。



494奥さまは名無しさん:02/04/01 16:49
http://www.kt.rim.or.jp/~napoben/cgi-bin/dvd2/sign.cgi

上のところで、455で告知されてあるDVD復活きぼんぬの署名が始まりましたよ
明日から本格始動だそうです。



495 :02/04/01 20:40
コロンブスの子孫だとか何とかというセリフがあった様な気が・・・。
スペイン系だったりして。
因みにコロンボと云う名前はコロンブス(英語)のイタリア語読み。
496奥さまは名無しさん:02/04/01 23:24
>>495
スペイン系・・・??
知ったかかましてるわりに、激しく頭わるいな、お前。
497奥様は名無しさん:02/04/04 19:29
「断たれた音」のチェス・チャンピオン ローレンス・ハーヴェイがよい。
被害者を殺し損ねるは(二度目で目的達成)コロンボの最後の詰めは穴だらけだわ、
作品は評価低ーうだが、撮影の半年後にガンで亡くなったんで、悲壮な感じがしてさ。
498奥さまは名無しさん:02/04/07 09:35
>>497
「断たれた音」はあまり放映されませんでしたね。私が見た最後の放映
は20年くらい前の再放送ときでした。この話はチェスについての話な
ので、チェス愛好家のあいだではよく話題になる作品です。
499名無しさんは見た!:02/04/08 13:24
>>498
ボビー・フィッシャーVSボリス・スパステイのチェス冷戦対決の頃ですね。
レストランの格子柄のテーブルクロスで塩胡椒の瓶を使ってやるチェスマッチ!
500奥さまは名無しさん:02/04/08 18:31
500
501奥さまは名無しさん :02/04/09 14:48
「別れのワイン」なんだが、

あれ、空調を切らなくてもすむ方法はなかったのかな。
これがこの作品の主題だけに、気になっています。
502奥さまは名無しさん:02/04/09 18:38
>>501
あと100回ビデオを見てから出直してこい。
503奥さまは名無しさん:02/04/09 19:55
コロンボはイタリア系という設定だが、ピーター・フォーク自身は父方ロシア
系ユダヤ人で母方ポーランド系ユダヤ人らしい。

>Falk is not part Italian-Catholic or, even, Italian Jewish. This is a
>common misconception that is often erroneously reported as "fact".
>Both of his (late) parents were Jewish. His father was of Russian Jewish
>ancestry. His mother was of Polish Jewish ancestry, with some Czech
>and Hungarian Jewish ancestry "further back". In other words, a "mix"
>not untypical of many American Jewish people of Falk's generation.

http://www.jewhoo.com/display_entries.asp?p_category_id=&p_parent_id=
504503:02/04/09 20:11
…と思ったのだが、http://www.columbo-site.freeuk.com/bio.htmには
He is half Italian and half Hungarianと書いてある。どちらの情報
が正しいのか? 
505奥さまは名無しさん:02/04/09 20:46
DVDが欲しくて、amazonで「コロンボ」って検索したら
↓しか出てこなくてしょんぼり。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060NHR/qid%3D1018351902/249-2675225-3338749

DVD出てる…んですよね?
506奥さまは名無しさん:02/04/09 20:52
あっ
過去ログで話題を見つけました。すんまそん。
507奥さまは名無しさん:02/04/10 14:52
>>505
それはそれで観たいのだが。
>>506
ということで書名すれ!
508奥さまは名無しさん:02/04/11 09:54
>>507
うぃっす
署名してきま
509奥さまは名無しさん:02/04/11 11:39
なぜか映画板にもコロンボが。
 ↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1018097442/
510奥さまは名無しさん:02/04/11 18:13
DVDか・・
コロンボのドラマだったら永久保存もんだから買おうかな。
ところでDVDを再生する機械とビデオテープの機械は併用できるんですか?
511奥さまは名無しさん:02/04/11 18:28
>>510
残念!DVDは途中で絶版になりました。
再版の為に書名運動やってるんで>>494行って下さい!

DVDとビデオデッキの併用は可能なハズ。
詳しい人いませんかー?
512奥さまは名無しさん:02/04/11 19:18
>>510-511
お前ら頭大丈夫か??

513奥さまは名無しさん:02/04/11 20:12
>>511 DVD+ビデオのデッキを買うのが簡単と見た
514奥さまは名無しさん:02/04/11 20:16
>>509のスレにある
>17 :名無シネマさん :02/04/07 00:50 ID:+6HuVnB1
>DVDはビクターとの契約が切れて他の所から7月位に出るって
>お店の兄ちゃんが教えてくれたよ。自分も買い損なったんで一安心。

ってほんと?
515奥さまは名無しさん:02/04/11 20:26
おなじく>>509のスレ
>21 :名無シネマさん :02/04/07 02:15 ID:nGYqXjN2
>「My wife」を「うちのカミさん」と訳した翻訳者は神だな。


>22 :名無シネマさん :02/04/07 02:35 ID:dJIp4GPS
>>21
>テレビ映画翻訳の第一人者、額田やえ子さんです。
>「アテレコあれこれ」(中公文庫)という本に、コロンボ口調に関しての
>エピソードがいろいろ載ってます。巻末の「刑事粉ジャック」と「刑事コ
>ロンボ」の訳し分けは傑作。

読んでみようと思ったら廃刊っぽい。涙。

516奥さまは名無しさん:02/04/12 11:54
>>512
オマエこそ頭大丈夫か?
517奥さまは名無しさん:02/04/13 00:58
>>512
まあまあ落ち着いて。マターリいきましょうや。

>>514
ソニーも着々と準備はしてるはず。B0X仕様で3回くらいに分けて
発売するのでは。6月くらいに情報が出るのではないか。
518奥さまは名無しさん:02/04/13 13:03
>>516
真性キチガヒ・・・
519えんらく:02/04/13 17:30
「刑事コロンボ」などを翻訳、額田やえ子さん死去【朝日新聞より】

 海外テレビドラマ翻訳の草分け的存在。「逃亡者」「コンバット」
「刑事コロンボ」などを手掛け、刑事コロンボのおなじみのセリフ
「うちのカミさんがね」を考え出したことでも知られる。「十二人の
怒れる男」「奇跡の人」など、映画や戯曲の翻訳も多い。著書に
「アテレコあれこれ」など。(17:20)
----
ご冥福をお祈りします。ぅぅ;;;;;
520奥さまは名無しさん:02/04/13 23:59
記事はこちら

http://www.asahi.com/obituaries/update/0413/001.html

逃亡者もコンバットもこの人だったのかぁ…
521奥さまは名無しさん:02/04/14 00:52
「うちのかみさん」のことを「家内」とか「女房」と言っていた作品があったような気がするのだが
522奥さまは名無しさん:02/04/14 07:52
一人えらいけんか腰の人が居るね…
523奥さまは名無しさん:02/04/14 20:16
すいません、どなたかお分かりの方がいればタイトルを教えて
いただきたいのですが。

トリックも筋ももう記憶がおぼろげで分からないのですが、確か
ロバート・ボーンが出ていて、「あ、これが犯人だ」と視聴者に
思わせておいて途中でボーンの役は死んでしまい、コロンボとしては
珍しく倒叙形式ではない。
で、コロンボは新米の刑事を部下として連れてきていて、事件解決の後、
ボートに乗って海に漕ぎ出していく。
部下の刑事の、何かコロンボが引退をしてしまうような含みを持った問いかけに
「まだまだ・・・」
とか何とか返して終わっていくという、何かもの悲しい、最終回みたいな
雰囲気の話だったんですが。
その新米の刑事が、事件解決後、コロンボへの畏敬の念からか、レインコート(?)
を自分も着てしまうくだりが、なんか印象に残ってて、気になっているんです。
NHK放送時の最終回だったのかな?
524奥さまは名無しさん:02/04/14 20:19
>>523
さらば提督
525奥さまは名無しさん:02/04/14 21:01
ボーン死んでたかな?
526奥さまは名無しさん:02/04/14 21:19
>525
死んじゃったよ。途中で。
527523:02/04/14 21:51
>>524
ありがとうございました。早速ビデオを借りに行きます。
528奥さまは名無しさん:02/04/15 10:00
>>517
ありがとうございます。じっと待ちます。
529奥さまは名無しさん:02/04/15 10:10
>>518
おまえをキチガイbPと認定しよう。
530奥さまは名無しさん:02/04/15 10:34
>>529
ケテガヒ丸出し・・・
病院にはお早めにぃ
531奥さまは名無しさん:02/04/15 10:46
>>530
おとなしくしないと首に注射うつぞ
532 :02/04/15 11:28
>>531
鬼血骸くん必死だね。
このスレに張り付いちゃったの?

だいたいDVDとビデオが併用できるって一体・・・
DVD・ビデオ複合機とか言うならわかるが、日本語が変すぎ。

高卒ドキュソか?
533奥さまは名無しさん:02/04/15 12:27
ERスレで大暴れしたキチガイLovers7s ◆Lovers7s
今度はコロンボスレに登場(w
今度は逃げるなよ
534 :02/04/15 12:50
>>531のキチガイのことね。
535奥さまは名無しさん:02/04/15 14:22
>>534
とぼけるなよ、キチガイ(w
536奥さまは名無しさん:02/04/15 17:27
>>535
どうも、このDVD&ビデオ併用キティの事らしいYO!
詳細は>>532参照。

きもいね。
537奥さまは名無しさん:02/04/15 19:44
538奥さまは名無しさん:02/04/15 23:27
>吹替えファンとして納得いなんのは
犯人役で
ロバート・ボーンとウィリアム・シャトナーが出ているけど
旧シリーズでは1回も矢島正明が起用されていない。
これは納得いかん。
但し新シリーズでのシャトナーは矢島正明だったが
あとマーティン・ランドーが滝田裕介は悪くはないが
納谷悟朗にしてくれたらよかったのにな。
539奥さまは名無しさん:02/04/16 14:52
>>538
NHK的配役ということでよいと思いますけど。
西沢利明のボーンは矢島氏よりも冷酷さと計算高さが出ていてよかったと思います。
もっとも、民放でやっていたら間違いなく(80%)矢島正明だったと思います。
基本的にNHKの配役は民放と違って声優って人よりも役者ってイメージの俳優が吹き替えています。
犯人役も声優と分類出来るようなのは野沢那智と納谷悟郎くらい。
更に民放でやっていたら小池氏を使わなかったのではないかと思うとNHKでやってよかったと心から思います。
540奥さまは名無しさん:02/04/16 17:46
カサヴェテスの阪修さんも声優として分類ではないでしょうか?
541539:02/04/16 18:03
>>540
「殺人処方箋」の若山源蔵と「黒のエチュード」の阪修は日本テレビ版になってからです。
NHKではそれぞれ瑳川哲朗、長谷川哲夫です。
542奥さまは名無しさん:02/04/16 20:00
ソースネクストの英語上達シリーズ「刑事コロンボ 名作3巻パック」って
どうでしょう?

勉強になるかな
543奥さまは名無しさん:02/04/20 00:31
今日TUTAYAで借りてた「別れのワイン」見たよ。
やっぱり面白いよなぁ。
んで、おいしいワインが飲みたくなった・・・
544奥さまは名無しさん:02/04/22 01:01
新シリーズでパトリック・マッグーハンが犯人役の時、
旧シリーズと同じ佐野浅夫を起用しなかったのはいかがなものか
545奥さまは名無しさん:02/04/22 01:04
 ひげタクの推理の本に、有線テレビを使って人を殺す話があり、
「このトリックはコロンボで使われました。」というところを読んで
「意識の下の映像」を一度見てみたいのだが、未だに見れない。
546奥さまは名無しさん:02/04/22 01:20
>>544
久米明もまあまあよかったよ。

>>545
ひげタクって誰?
(制作当時の)トリックの斬新さという意味では「意識の下の映像」は特殊な存在だよ。
以来、パクリも含めて「意識の下の映像」はいろいろ使われています。
547奥さまは名無しさん:02/04/26 16:45
コロンボ     ・・・ロスアンジェルス市警殺人課勤務
リッグス&マートフ・・・ロスアンジェルス市警麻薬課勤務
あの温度差・・・ロスってば・・・。
548奥さまは名無しさん:02/04/26 18:22
>>547
キティガイ逝ってよし!
549奥さまは名無しさん:02/04/26 22:18
ウアアアアン キティガイ扱いされたよー!!

>>546
『意識の下の映像』
サブリミナル効果が話題になってたっけか?確かコカコーラが
映画のフィルムの何コマかに喉の渇きをイメージさせる映像を
混ぜたら実際にコーラの売り上げがあがったとか・・・。

コロンボのテレビ放映分はなぜか『祝砲の挽歌』によくあたる
ような気がする・・・。
550奥さまは名無しさん:02/04/27 08:18
コロンボのBGM集出ないかなあ。
「ロンドンの傘」や「死者のメッセージ」のテーマ曲とかムチャクチャ好き。
音源残ってるのかなあ。
551奥さまは名無しさん :02/04/27 09:02
「策謀の結末」の音楽も好きだ・・・・・
552奥さまは名無しさん:02/04/27 09:03
ついでに書くなら、「秒読みの殺人」の音楽も好きだ・・・・
553奥さまは名無しさん:02/04/27 15:07
「白鳥の歌」はいい曲ですなぁ
554目黒:02/04/27 15:09
むかーし、NHKでなにげに放送されてた時が一番旬だったなぁ
555奥さまは名無しさん:02/04/27 19:14
>>554
なにげに放送された事なんかないが・・・
556 :02/04/27 19:44
>553
2パターンの内どっち?やっぱり被害者参加バージョンだよね。
557奥さまは名無しさん:02/04/27 23:50
>>556
そう、編曲前の方ね。
「I saw the light」だっけ?
558奥さまは名無しさん:02/05/04 13:59
もうアメリカではやってないんですか? 刑事コロンボ
559奥さまは名無しさん:02/05/05 20:44
コロンボじゃないけど「名探偵登場」「名探偵再登場」がDVDで発売予定
560奥さまは名無しさん:02/05/05 22:54
ブリンクスの方が好きなのに・・・
561奥さまは名無しさん:02/05/05 23:14
>>555
いんや。冬休みの夕方4時半ごろとかに、なにげに放送してたのよ。
コタツに入って夕飯待ってるひととき、とっても幸せな時間であった。
562奥さまは名無しさん:02/05/06 18:48
>>561
555は、〈なにげに〉は放送されてなかったと言いたいのでは。
つまり、コロンボが最初NHKなんて当然、公然のことで、
〈堂々と〉放送されてたよ、と……。
563BigFRIDAY on BBS:02/05/09 18:26
他所にさしあげる予定だった文章なので、すでに話題になった内容
も一部ふくんでいるかもしれません。お許しください。 
 
 刑事コロンボとは・・・1968(昭和43)年に単発で実験版が放送さ
れ、1971(昭和46)年−1979(昭和54)年に本放送。「NBCミステ
リームービー」枠内で不定期にオンエアーされていた120分(あるいは
90分)もの。
 つまり、本国において「刑事コロンボ」という単位での番組は存在
せず、日本編集でおなじみのオープニング曲(ヘンリーマンシーニ)
も「NBCミステリームービー」のものであります。地方局の再放送
はテーマ曲なしで、いきなりストーリーが始まります。
 主演ピーターフォークとNBCサイドで交渉が決裂したため'79年を
最後に製作されなくなりました。で、'89年米ABCと条件がととのい
実質上続編とよべる推理ドラマが放送されはじめました。これも2時 
間ドラマ枠での不定期なオンエアーで、日本では「新・刑事コロンボ」
として親しまれています。
 NBCでの製作が終了して数年後、CBSでまったく同じ内容の
ものが再放送されています。しかし、多くの作品をつめこむがために
大幅なカットが施され、ストーリーの展開を無視したものとなりました。
ピーターフォークをはじめ製作スタッフも激怒したといいます。

        放送テレビ局の移動
 本国 NBC→CBS(NBC時代の再放送)→ABC
 日本 NHK→日本テレビ
 製作は当初からユニバーサルスタジオ

 原作者ウイリアム・リンクとリチャード・レビンソンは当初、別の
70歳代の俳優を起用するつもりでした。でも本人からNGが出たので
急遽ピーターフォークがキャスティングされました。いまフォークは
ちょうどその年代にさしかかっているので、本来のコロンボの味が出
せるのはむしろ今なのではないかとも思ったりします。 
564奥さまは名無しさん:02/05/09 21:55
>>559
この吹き替え版は以前の小池バージョン?ならコロンボファンは絶対買い!
詳細キボーン
565奥さまは名無しさん:02/05/10 17:02
>>546
「ゴルゴ13」でも「意識の下の映像」のパクリがあった。タイトルは忘れたが
警備が厳しい標的をサブミナル効果の映像と塩辛いオイルサーデンで外におびき出し
ゴルゴ13が射殺するというストーリー。
もっとも僕が見たのは「ゴルゴ13」の方が先だったのでコロンボがパクッた
と思ってた。
566奥さまは名無しさん:02/05/10 18:16
『殺人処方箋』は実験版(パイロット版)じゃないんだけど。
基本でしょ?
567奥さまは名無しさん:02/05/10 21:21
やっぱりパトリック・マクグーハンは佐野浅夫ではなく
故・小山田宗徳でしょう。
個人的には小山田に吹き替えてほしかった。
よりによってメル・ファーラーになるとは・・・。
568539:02/05/11 02:35
>>567
民放でやっていたら、そうなっていたかも知れませんね。
漏れは佐野浅夫でいいけどね。
569柿 久家子:02/05/14 17:36
>>558
いえ、製作されています。ただし、年1,2作のペースですが。
570奥さまは名無しさん:02/05/14 20:14
SPEよりDVD継続発売決定!

7月26日発売 各7,180円

刑事コロンボ完全版 Vol. 9 & 10 セット
刑事コロンボ完全版 Vol. 11 & 12 セット

刑事コロンボ完全版 Vol. 1 & 2 セット (再発売)
刑事コロンボ完全版 Vol. 3 & 4 セット (再発売)
刑事コロンボ完全版 Vol. 5 & 6 セット (再発売)
刑事コロンボ完全版 Vol. 7 & 8 セット (再発売)

571奥さまは名無しさん:02/05/15 17:12
とりあえず、ホッとしてます。
ソニー・ピクチャーズありがとう。
572奥さまは名無しさん:02/05/17 22:10
やったあ!!!!!!!
573奥さまは名無しさん:02/05/17 22:11
嬉しい!!
番号引継も、今まで買ってきたオレ的には嬉しいヨ!!
574奥さまは名無しさん:02/05/18 17:54
>>370さん! まだこのスレ見てますか?
一番悲惨な状況だったあなた! >>570を見てください!
DVDの続きが出ますよ! ……ガセじゃないよね……?
575370:02/05/18 18:24
>>574さん
ども。一番悲惨な状況だった370です。(笑)
無茶苦茶嬉しいっす。

これでガセだったら更に悲惨な状況になってそれはそれで美味しい
かもしれんとか思う自分が嫌なんですが(笑)
576奥さまは名無しさん:02/05/18 23:49
461さんの予想をいい意味で裏切ってくれたソニー・ピクチャーズ偉い!!
これでB0Xの背表紙も左肩だけで終わらずに済む・・・
577奥さまは名無しさん:02/05/20 09:48
ワインのガス式コルクスクリューに毒を入れるヤツ
(コロンボがイタリア料理を作りながら謎を解くのがオシャレだ)

豪華客船が舞台のヤツ
(ロケも大掛かりで楽しい)
が、おもしろかった。

あと、あのおなじみのスーツとコートは、ピーター・フォークの私物なんだよな。たしか、紺色のスーツをなぜか自分のアイディアで茶色に染めたとか。


578奥さまは名無しさん:02/05/20 22:43
>577
紺色の服が茶色に染まるの?
579儀十 ◆Wj4P9XRI :02/05/20 23:49
>そのうえ、彼は同じスーツ、靴そしてレインコートを全45話すべて着つづけたのだ。
>「ええ、あれは私のレインコートだし、茶色の革靴もスーツも私のものです」と
>フォークは苦笑いしながら答えた。「スーツは涼しくてバギーなサマー・スーツだった。
>でも青か白しかなくて、なんとか違う色に染められないかと頼んだら、あの茶系の黄褐色に
>なったんだ。シリーズ中、ずっとそのスーツを着ていたよ」

『刑事コロンボ レインコートの中のすべて』マーク・ダヴィッドジアク、角川書店、36-37ページより。
580奥さまは名無しさん:02/05/23 22:35
>579
じゃあ白を茶に染めたというわけでしょうか?
と、これはこれとして、コロンボの好物であるチリを食べたことのない人。
ウェンディーズで99円にて食べることができます。
 
581奥さまは名無しさん:02/05/24 08:57
バーニーの店で食べたいよ、チリは。
「あんた、他のメニューは読めないのかね?」なんて言われてみたいよ。
582奥さまは名無しさん:02/05/24 09:15
>581
メニューに目を通しても、注文は必ずチリ。
「おい、コロンボさんのチリだぞ、性根いれて作れよ」
ってコックに向かって怒鳴ってた。
583奥さまは名無しさん:02/05/24 13:33
野口五郎のゴロンボが激しく見たい。
ナオコお婆ちゃんの縁側日記でもOK。
584奥さまは名無しさん:02/05/25 02:19
楽しかった その時がぁ〜
今はもう〜 過ぎて行くぅ〜♪
585奥さまは名無しさん:02/05/30 23:55
>>580
私はコロンボの影響で、ウェンディーズへ行くと必ずチリを食べるように
なりました。というよりそれ以外の理由でウェンディーズへは行きません(笑)。
586奥さまは名無しさん:02/06/02 01:27
美空ひばり主演で「女刑事コロンボ」ってのがあったらしいが・・・
587奥さまは名無しさん:02/06/03 13:15
 ttp://www.rakuten.co.jp/e-digi/img1063248304.jpeg
これ、いーでじのなんだけど、おかしくない?
9&10が1&2と同じだよね

588奥さまは名無しさん:02/06/07 09:33
Vol.9  二つの顔 毒のある花
Vol.10 別れのワイン 野望の果て
Vol.11 意識の下の映像 第三の終章
Vol.12 愛情の計算 白鳥の歌
589370:02/06/07 22:32
>>588
うわ。最高傑作の一つ「別れのワイン」が入っているんですね。(^^)v
あと、「意識の下の映像」も。
個人的には「野望の果て」が結構嬉しいっす。

590奥さまは名無しさん:02/06/08 17:42
Vol.8まで再発売ってあるけど
CIC版と内容は一緒か? 発売元だけが違うってことかい?
591奥さまは名無しさん:02/06/08 17:54
そういえばCICビクターって社名変更してパラマウントホームピクチャーズ
になったのね。
知らんかった。
592奥さまは名無しさん:02/06/09 16:06
刑事コロンボ
593奥さまは名無しさん:02/06/09 20:16
>>590
違ってたら再発売にならんでしょ。
594奥さまは名無しさん:02/06/11 07:37
コロンボDVD再発売記念あげ
良かったよぉ、父の日一ヶ月遅れにしちゃる。
595 :02/06/11 09:25
来月、CSのスーパー・チャンネルで放送されるみたいね。
どの話なのかはわからないけど。
596奥さまは名無しさん:02/06/15 00:41
いや、CIC版とSPE版じゃ違いがありそうな予感。
もちろんジャケットも変えてくるだろうし、BOXで統一感にひたるなら買いなおしかいな(激欝
597奥さまは名無しさん:02/06/15 00:50
やった〜!別れのワインが・・・ついに発売ですか・・ウレシイ・・
でもセット発売って??Vol.9の2話はどんな話だったか??
見ればわかると思うんだけどタイトルだけでは今ひとつ・・
598奥さまは名無しさん:02/06/15 22:08
いつのまにか、犬の登場を心待ちにしていました・・・・・。
599奥さまは名無しさん:02/06/16 21:57
CIC版でやっていた購入枚数によって何か当たるっていうキャンペーンって
結局尻切れトンボで終わったの?
600奥さまは名無しさん:02/06/17 00:18
>>599
いや、第二期発売までで応募できたよ。
送ったけど、未だに何も来ないからハズれたんだろうけど。
ハッ。キャンペーンが第二期までで終了ということは、
最初から第三期発売など予定していなかったということ……? CIC?

600!
601370:02/06/17 00:33
>>599
私、Tシャツもらいましたよ。
602奥さまは名無しさん:02/06/17 01:27
夏に日テレで放送になる(予定)のコロンボ、犯人はまたもパトリック・
マッグーハンだ。さあ、今度の吹替は誰だ?
(っつーより額田やえ子さん亡き後、翻訳はどうなる?)
603奥さまは名無しさん:02/06/17 08:46
>>597
「二つの顔」
  新作映画「マジェスティック」にも出てるマーチン・ランドーがゲストスター
  ランドー扮する双子がコロンボを翻弄する話
「毒のある花」
  化粧品の成分に関する殺人 ゲストスターはヴェラ・マイルズ、
  マーチン・シーン、ヴィンセント・プライスと豪華。

>>602
パトリック・マッグーハンの声はやっぱり佐野浅夫氏が良いと思うのは漏れだけ?
604○○◎ー ◆c3n.pew2 :02/06/18 09:59
これ、うちのお母さんが好きなんだが・・・。
605奥さまは名無しさん:02/06/18 11:21
>>602
日テレ版だから久米明になると思われ。
606奥さまは名無しさん:02/06/20 00:29
こんどスーパーチャンネルでまた放送するんだけど、HP見たら
新コロンボのタイトルも掲載してあった。放送するのか?

http://www.super-ch.com/line/columbo/index.html
607奥さまは名無しさん:02/06/21 18:24
NHKであってたコロンボは親が見てたけど、当時、幼稚園だった
私はあまり覚えてなく、見てないのがいっぱいあります。
水曜・金曜ロードショーや深夜の再放送で、必死で見てました。(今でも)
それなのに、親は、
「あー、これ見た。これは、犯人が×××してバレるんだよね」
とか言ってすぐネタばらしする(しかも無意識にやってる)ので
非常にムカつきました。
608奥さまは名無しさん:02/06/22 08:30
>>607
そんな親、撲殺しちゃって下さい。
609奥さまは名無しさん:02/06/24 06:06
>>607
他のミステリなら、
「犯人は××」ってネタバレなのに、
ある意味、コロンボをよく理解してる親ですね。
610378:02/06/25 00:13
まぁ、何にせよ 良かったっす
611コロンボファン:02/06/26 22:51
とりあえず、第二シーズン途中まできていた
DVDリリースが再開されたことがウレシイです。
大好きな「ビデオテープの証言」や「歌声の消えた海」をまた見られることに感謝します。
「別れのワイン」の評価がとても高いようですが、犯人がしめっぽくて
かわいそうなので、個人的にはもうひとつ。
(同じ理由で「黒のエチュード」も もうひとつ)
それよりも 出張コロンボの「ロンドンの傘」や
旧シリーズ最後のエピソード「策謀の結末」、
切れ味抜群の「魔術師の幻想」、
コロンボがビリヤードしながら次々と証拠を犯人につきつける
最後の追い込みが素晴らしい「攻撃命令」等々の方が
良いように思ってしまいます。
「レインコートの内側」の作者も「別れのワイン」がフェバリットであるようですが……。
612奥さまは名無しさん:02/06/27 08:38
>別れのワイン
あれほどワインを愛してる人にしてはちょっと杜撰だなと思うんです
ま、これは犯人とコロンボの関係を微笑ましく思う作品と言う感じです。
「忘れられたスター」「白鳥の歌」みたいな

>黒のエチュード
確かに犯人の最期の醜態は、潔くないですが、
カサヴェテスが見れるだけでOKだと思ってます。

結局、完成度を含めて、一番すきなのは、
「死者の身代金」か「二枚のドガの絵」かな?
613奥さまは名無しさん:02/06/30 14:28
でっかい金庫に閉じ込められて窒息死する話はなんでしたっけ?
「別れのワイン」ではないんですけど
614奥さまは名無しさん:02/06/30 14:44
「死者のメッセージ」
615奥さまは名無しさん:02/06/30 14:56
>>614
ありがとうございます
616奥さまは名無しさん:02/07/01 23:40
うわーん。DVD欲しくなってきちゃったよーん。
やっぱ買う鹿。
617(,,゚Д゚)ギコ猫さん:02/07/03 12:56
DVDって何巻で完結するんですか?
618奥さまは名無しさん:02/07/03 18:45
>617
途中でまた中止になるので引き継ぐ会社に聞いてください
619奥さまは名無しさん:02/07/05 19:38
ソフトシェルで安いのでないかな。場所と金が…。
620奥さまは名無しさん:02/07/06 07:52
>>617
確か22巻だったと思う。
621奥さまは名無しさん:02/07/06 08:09
「構想の死角」
「指輪の爪あと」
「祝砲の挽歌」
「いつもウチのカミさんに言われるんですけど…」
622奥さまは名無しさん:02/07/07 09:05
つーことは定価で揃えると約8万円か・・・
623370:02/07/07 20:05
ふ、今更8万円の出費ぐらい痛くも痒くもないさ。(T T)

624奥さまは名無しさん:02/07/11 14:19
最近、深夜の再放送ないね。
寅さんみたいに全作を少しずつ放送すれば結構、視聴率取れると思うんだが・・・

どう思う?
625奥さまは名無しさん:02/07/11 22:18
同意。
月一くらいでの放送を希望。
626奥さまは名無しさん:02/07/12 00:13
スカパ見れ
627 :02/07/12 00:54
スーパーチャンネルだね。
628奥さまは名無しさん:02/07/12 09:05
ユニバーサル・ピクチャーズのDVDカタログに情報が出てました。
記載されてあるのは、すべてBOXのようです。つまり7180円。
7月26日発売
 Vol.9 二つの顔&毒のある花+Vol.10 別れのワイン&野望の果て
 Vol.11 意識の下の映像&第三の終章+Vol.12 愛情の計算&白鳥の歌

8月23日発売
 Vol.13 権力の墓穴&自縛の紐+Vol.14 逆転の構図&祝砲の挽歌
 Vol.15 歌声の消えた海&ビデオテープの証言
  +Vol.16 5時30分の目撃者&忘れられたスター

9月以降発売予定 
 Vol.17 ハッサン・サラーの反逆&仮面の男
  +Vol.18 闘牛士の栄光&魔術師の幻想 
 Vol.19 さらば提督&ルーサン警部の犯罪
  +Vol.20 黄金のバックル&殺しの序曲 
 Vol.21 死者のメッセージ&美食の報酬
  +Vol.22 秒読みの殺人&攻撃命令&策謀の結末   
629奥さまは名無しさん:02/07/16 00:55
ピーター・フォークのホントのかみさんが出てる話って、
なんだったけ?
630奥さまは名無しさん:02/07/16 20:27
ソフトシェルで安いのでないかなぁ…
無理だよなぁ…

8万はしんどいよぉ。
631奥さまは名無しさん:02/07/16 20:33
日本でのTV放映時にカットされたシーンを追加した、
『刑事コロンボ』の完全版

ってことは、吹き替えはどうなってるの?
>>631
銀河万丈か石田太郎が新たにそこだけあててるよ
633奥さまは名無しさん:02/07/17 09:08
ムービーチャンネルでやってるコロンボ見たよ。
いや〜、久しぶりにバリバリの70年代が見れて大感激!
何度見てもいいよぉ、コロンボ〜〜。
思い起こせば大昔はビデオもないし、いつ放送するかもわからなかったから
新聞のテレビ欄でみつけると大喜びしたもんだよ・・・(遠い目)
しかし、若かった、ピーター・フォーク。(*^^*)
634奥さまは名無しさん:02/07/17 09:10
ムービーチャンネル?
635奥さまは名無しさん:02/07/17 14:18
ケーブルテレビのことですか?
636奥さまは名無しさん:02/07/17 21:41
>>632
ありがとうございます。

全部とりなおしたわけじゃないんですね。よかった。
買うことにします。
637奥さまは名無しさん:02/07/18 01:22
スーパーチャンネルで見ました
昔は遺族に犯人を明かすのが決まりだったの?
>>634-635
スカパのチャンネル名
今月から週一でコロンボやってる
639シベリア通勤快速:02/07/19 00:01
>>629
「ミセス・コロンボ」では?私は見たことないのですが、コロンボの解説本に書いて
ありました。あまりに不評で、途中で何度も内容変更したものの打ち切られたそうで
す。当時、ピーターフォークの出演料の高騰に悩んでいたテレビ局と製作会社が考え
出したそうで、原作者やフォークは激怒したようですよ。
ちなみに犯人役には、別れのワインのドナルド・プレザンスも出演したそうです。
640nanasi:02/07/19 00:06
>>638
このコロンボの声は・・・・・・誰だっけ?
思い打線
641名無しさんは見た!:02/07/19 00:16
小池朝雄?
642名無しちゃん:02/07/19 00:20
あれ?小池朝雄ってこんな声だったっけ・・・
643629:02/07/19 01:53
実生活での奥さんが出演しているのってありませんでしたっけ?
もしかしたら勘違いかも・・・
644奥さまは名無しさん:02/07/19 02:08
>643
ありますよ。シェラ・デニーズという女優さんです。(ちょっとキツそうな顔の
人で、ピーター・フォークってこんな人が好きなんだ、とちょっと驚いた覚えが..笑)
タイトルは失念しましたが、海岸で今の夫人と前夫人が隣同士で住んでいる画家の
エピソードと、少なくとももう1本に出ていたと思います。
645奥さまは名無しさん:02/07/19 04:25
>644
たしか「殺意のキャンバス」と「殺意の切れ味」ですよ。
まぁ、殺意つながりって事で。
646奥さまは名無しさん:02/07/19 09:57
「影なき殺人者」
「死を呼ぶジグソー」
「ルーサン警部の犯罪」
「美食の報酬」にも出ているようです
647奥さまは名無しさん:02/07/21 02:09
今日のヒストリーチャンネルで「ピーター・フォーク」やってた。
奥さんもでてましたよ。なんでも街で通りかかったとき、ナンパしたんだって。
元ダンサーとのこと
648奥さまは名無しさん:02/07/21 06:02
私が好きだったのはたぶんコロンボ1回目のやつで、
スキー場が舞台で女が犯人で、まだ番組が様式化してないから
生々しかった。それで犯人の女がコロンボに「あなたってそんな
格好わざとして、マヌケなふりして相手を油断させといてほんとうは
切れ者で、質問しながら、頭の中は回転ぐるぐるしてんのよ、嫌なヤツ」
みたいなこと言ってたのがすごーく印象的だった。
このタイトル分る人いたら教えて下さい。
649名無シネマさん:02/07/22 18:45
DVD&ビデオでーた8月号に廉価版DVD出るって載ってるらしい
650奥さまは名無しさん:02/07/22 21:06
ビデオ45本買い揃えた私は馬鹿ですか?

でもおかげで懸賞でコロンボビデオ45本が入るボックスが当たりました。
上に金版に黒字で「PETER FALK as COLUMBO」って書いてある。
651名無シネマさん:02/07/23 09:16
>>649
VOL.2とVOL.5だけが今回とりあえず
ユニバーサルベスト30だかなんかで
2500円で単品ばら売りされる
652奥さまは名無しさん:02/07/23 18:22
>>648
たぶん『死者の身代金』だろうとは思うが、「スキー場」って(w
L.A.が舞台だって分ってるのかと小1時間(以下略
653奥さまは名無しさん:02/07/24 21:38
 お知らせ
スーパーチャンネルにて新コロンボレギュラー放送開始。
654370:02/07/24 23:33
>>653
情報ありがとうございます。
これで、旧作はDVDで、新作はDVD-RAMで保存決定です。(^^)
655奥さまは名無しさん:02/07/25 20:17
それにしても、怖いもの見たさで『ミセスコロンボ』が見たい。
ノベライズにはコロンボ本人も登場することもあったりして、
とても仲悪いようには見えなかったのに……。
656奥さまは名無しさん:02/07/25 20:17
>>1 三谷幸喜は逝って良しあんなカスのドラマとコロンボを一緒にしちゃ駄目だ。
8月16日の金曜ロードショーで久々にコロンボがやるぞ楽しみだ。
657奥さまは名無しさん:02/07/25 20:33
古畑がつまらないとは思わないけど、
どこが「コロンボ」やねん、とは思う。
どっちかと言えば、「バークにまかせろ」とかじゃないの?
658奥さまは名無しさん:02/07/25 21:24
いやあ、まず真っ先に思い浮かぶのはコロンボでしょう。
よく見ると全然違うんだけどね。
659奥さまは名無しさん:02/07/25 22:14
だれかDVD(9〜12巻)買った人いる?
CIC版との仕様の違いは何かあった?
660奥さまは名無しさん:02/07/27 00:36
デザイン似せてはいるけど違うね、
背表紙の色が9と10、11と12で同じ色だから
以前のと並べると違和感があるね。
前のDVDのジャケデザイナーに金払って許可得ればイイのに、
そういうわけにいかないのかなぁ、、。
661奥さまは名無しさん:02/07/27 03:03
とにかく版権を引き取って未リリース分をDVD化することに精一杯だんだんだろう。
>>660
662奥さまは名無しさん:02/07/27 03:14
662
663奥さまは名無しさん:02/07/27 03:15
背表紙の色がなんかダサイ・・・前の方が全体的にデザインよかったナー

ま、引き続きDVDが出るだけで良しとせねばね。
664奥さまは名無しさん:02/07/27 03:23
スピルバーグの監督してるのは何やったっけ?
665奥さまは名無しさん:02/07/27 05:30
>>664
「構想の死角」ですね。
666奥さまは名無しさん:02/07/27 21:43
「白鳥の歌」をいまスーパーチャンネルで見た。
綿密でこれでもかと伏線を盛りこんでくる脚本に
うなった。そりゃ一世風靡するわけですね。
667奥さまは名無しさん:02/07/28 03:22
いま、Vで「溶ける糸」見ますた。
Mr.スポックの笑顔(プッ
668奥さまは名無しさん:02/07/28 09:07
正直、スペルバーグはないと思う
669奥さまは名無しさん:02/07/28 19:02
「白鳥の歌」の最初の曲感動
670奥さまは名無しさん:02/07/28 21:41
犯人が憎たらしい順
1、構想の死角 2、権力の墓穴 3、殺人処方箋
犯人に多少同情しちゃう順
1、別れのワイン 2、忘れられたスター 3、白鳥の歌
671奥さまは名無しさん:02/07/28 21:45
「もう一つの鍵」の女もかなり憎たらしいぞ
672670:02/07/28 22:27
>>671
あ、そうそう憎らしいねー!殺人の理由と己の能力のなさ加減が・・・
女性の犯人で憎らしい順は
「もう一つの鍵」>「死者の身代金」「秒読みの殺人」>「ロンドンの傘」
「偶像のレクイエム」「毒のある花」「黄金のバックル」>「忘れられたスター」「死者のメッセージ」
かなー?
673奥さまは名無しさん:02/07/29 01:22
>>667
最近のやつでカーク船長も犯人役で出ていましたね。
674奥さまは名無しさん:02/07/29 01:59
>>673
まじっすか!!!
探しに逝こう。
675奥さまは名無しさん:02/07/29 13:23
「死者の身代金」は、犯人より、娘の方が憎らしい
676奥さまは名無しさん:02/07/29 13:31
なーんだ、また応募キャンペーンがあるんすね
677 :02/07/30 00:19
忘れられたスターはコロンボらしくないけれど
今まで見たどんなラブストーリーより切なくて泣けた。
あんなに愛される犯人が羨ましい・・・とか言ってみるテスト。

スーパーチャンネルでコロンボが始まったから楽しみにしてたけど
すぐ新シリーズに移るなんて・・・。
新の放送は素直に嬉しいけど旧作全部やったあとでもイイノニナーとちょっとだけ思った。
678奥さまは名無しさん:02/07/30 02:10
>>674
Butterfly in Shades of Grey
新刑事コロンボ「4時02分の銃声」のようですね。一度地上波で見ました。
679奥さまは名無しさん:02/07/30 16:02
犯人が憎たらしいやつでコロンボも敵意むき出しで捕まえるやつもいいが、
犯人に同情しながら捕まえるやつもいい。

「白鳥の歌」の最後の、
「殺人犯と2人きりになって怖くないのか?」
「あんたは本当は人殺しが出来るような人じゃありません、どっちにしても
自首してたでしょ?」
こんなやりとりがコロンボの魅力なんだよなあ。
680奥さまは名無しさん:02/07/30 16:36
せっかくDVDが出たので日英セリフデータベース作りたいんすけど、
公開はまずいでしょうか?
681奥さまは名無しさん:02/07/31 07:51
著作権どうなんでしょうね?
でも見たいです>台詞データ

額田さんの訳は素晴らしい。
682奥さまは名無しさん:02/07/31 11:31
そうなんです。セリフの一部なら引用ですむのかもしれないけど、
データベースってからには全部なわけで、しかも、セリフが
コンテンツの主になるってことはどう考えても引用じゃないし…

やぱーし著作権的に無理ですかね。
683奥さまは名無しさん:02/08/01 02:02
>>656
数年前、古畑全盛の頃「古畑はコロンボなんかよりドラマもトリックも遥かに上回っているじゃん」って友人3人位に言われて一人反論できなかったのを思い出しました。
684奥さまは名無しさん:02/08/01 07:27
>>683
何故、反論できなかったの?
3対1だから?
685奥さまは名無しさん:02/08/01 07:38
>>683
その友人は新刑事コロンボと比較したんじゃないの?
686奥さまは名無しさん:02/08/01 19:49
>>602
パトリック・マッグーハンの声は有川博だそうです。8月16日放送の日テレ版。
687奥さまは名無しさん:02/08/01 21:55
>>685
新でも古畑よりはましだと思う。
要するに、そのご友人はミステリのセンスがないんでしょう。
688奥さまは名無しさん:02/08/02 00:14
>>679
そのパターンなら、「別れのワイン」に止めを刺す。
689奥さまは名無しさん:02/08/02 00:37
古畑はタイトルシーンからして
「名探偵ジョーンズ」をパクってる。
まあ、外国ドラマへのオマージュという
好意的な見方もあるが。
69022:02/08/02 01:02
 刑事コロンボVS古畑? どっちもひどい話はあるとおもうよ
 古畑の最後のシーズンはひどかった
 たぶん三谷が書いてる分と書いていない分があるんじゃない
 新刑事コロンボはマッグハンの出てる分しかみたくない
 それとコロンボは90分枠で放映してたときは良かったけど120分に
 なってから駄目になったって読んだことがある 烈しく同意
691奥さまは名無しさん:02/08/02 10:17
ほとんど話題にならない「ハッサンサラ―」「闘牛士」などは
駄作なのかな?
692奥さまは名無しさん:02/08/02 12:06
>>690
>たぶん三谷が書いてる分と書いていない分があるんじゃない
それはないだろう。ノヴェライズだって自分でやっていると豪語している人間が他人に脚本書かせるとは思えん。
単純にネタ切れなのでは?コロンボは複数の脚本家がタッチして年に数本しか作れないからね。
693奥さまは名無しさん:02/08/02 13:49
スマソ、これはなんてタイトルでしょうか?

車に時限爆弾をしかけて爆殺する。
ラストはその犯人と一緒にロープウェーに乗って心理的に追い詰める
というやつ。
おながいします。

694奥さまは名無しさん:02/08/02 13:51
>>693
「死の方程式」です。
695奥さまは名無しさん:02/08/02 14:37
>691
その2本は舞台設定が特殊で変化球的なイメージがあるからかな?
個人的には「ハッサンサラー」はわりと良い出来だと思う。
「闘牛士」の方はミステリーとしてはイマイチだけど、
現地警部とのやりとりがイイ感じ。
696693:02/08/02 16:06
>>694
サンクス!
小さい頃に見てすごく印象に残ってたので気になってたの。
697奥さまは名無しさん:02/08/03 02:18
>>690
>それとコロンボは90分枠で放映してたときは良かったけど120分に
 なってから駄目になったって読んだことがある 烈しく同意
は激しく不同意。
そもそも「殺人処方箋」「死者の身代金」と、最初の2本からしてが120分。
シリーズ45作中、120分は18作と半分に満たない。
また90分だったものが途中で、全て120分になったわけではなく、
120分と90分を行ったり来たりする。
だいたい120分ものにも「別れのワイン」だの「祝砲の挽歌」だの
「権力の墓穴」だの「逆転の構図」だの、傑作はゴロゴロしている。

ただし、「黒のエチュード」は見比べた上でどう見ても120分より90分の方が良かった。
これは元が90分用の作品だったものの、第2シーズンからの突然120分枠が決まって
無理矢理延ばしたものだから。見ていて明らかに無駄なシーン、無くてもいいシーンが続発する。

自分としては120分だろうが90分だろうが、時間はあまり関係無い。

新刑事コロンボは全部120分なんだけどね。

698奥さまは名無しさん:02/08/03 23:08
120分(スーパーチャンネル)でも長く感じないが見終ったあと疲れる罠
699奥さまは名無しさん:02/08/04 02:23
「87分署」のマクベイン(だっけ?)が原作の作品
ありましたよね?従来のパターンじゃなくて、
普通の刑事ドラマだった。あの作品はつらかった
700奥さまは名無しさん:02/08/04 09:30
新刑事の「黒いドレスの娼婦」の楽団演奏は無駄なシーン
推理に全然関係無い・・・でもホルンを演奏するコロンボがカワイイ
701奥様は名無しさん:02/08/04 18:07
「黒のエチュード」
グウィネス・パルトロウのそっくりさんが出ていると思ったら、
お母さんだった。似ていて当然か。
702奥さまは名無しさん:02/08/05 23:12
>>699
「はめ絵」の焼き直し版ね。「何とかのジグソー」っていうタイトルだったかな。
漏れも「コロンボが出てない方がいい作品」の一つだと思うね。

あと、最悪だったのは「初夜に消えた花嫁」だと思う。
703奥さまは名無しさん:02/08/05 23:16
>701
へー、それは知らなんだ!
704奥さまは名無しさん:02/08/06 08:04
田口計・西沢利明・高橋昌也&岸田今日子・天田俊明・佐野浅夫・北村和夫
鈴木瑞穂・山城新伍・梅野泰靖・日下武史・中谷一郎・山田吾一・山東昭子
平田昭彦・井上孝雄・・・
コロンボしかり役者と声がピッタリ合ってる。
顔つきや雰囲気が似てる人を人選してたのかな?
705奥さまは名無しさん:02/08/06 23:01
>>702
>あと、最悪だったのは「初夜に消えた花嫁」だと思う。

烈しく同意!
あんなのコロンボじゃない。


706奥さまは名無しさん:02/08/06 23:33
>704
でも「宇宙大作戦」「スパイ大作戦」「プリズナーNo.6」
「ナポレオン・ソロ」好きな者には2,3つらいキャスティングがある!
P・マッグーハンは、小山田宗徳さんじゃなきゃ駄目って、いまだに思ってる。
というかNHKはまるで宮崎駿のように俳優さんを声優に使うのが好きですよね。
707奥さまは名無しさん:02/08/07 10:30
>>706
漏れはNHK流キャスティングは好きだよ。
いわゆる声優よりは味がある。
民放でやったらかなりつらいキャスティングになったんじゃない。
それが証拠に日本テレビでやってるのは明らかに声優の質が落ちている。
708奥さまは名無しさん:02/08/07 15:17
まあ、当時としては正義の味方のイメージを払拭するために
あえて声優を替えたのかもね。

個人的に、旧作の吹き替えでミスキャストだと思ったのは
『ビデオテープの証言』の山田吾一
(どっちかというとガラガラしてべらんめえっぽい声なので、
オスカー・ヴェルナー演ずる女たらしのキザ社長には合わないと感じた)
あと『愛情の計算』の所長の息子役の原田大二郎とか。
(おそらく、原田自身吹き替えに慣れてないと思われる上に、
彼のキャラクターと合いそうもない、か細い青年役なのでちょっと・・・)
709奥さまは名無しさん:02/08/07 16:38
民放俳優起用はテレビ初放映「スターウォーズ」を
レイア姫=大場久美子 ルーク=渡辺徹 ハン・ソロ=松崎しげる(最悪)
なんてことしてくれてから信用してない。

それに比べればNHKは渋い脇役俳優を選んでる。
「歌声の消えた海」の船長に柳生博とか。
710奥さまは名無しさん:02/08/07 21:33
16日の金曜ロードショー楽しみだ
711奥さまは名無しさん:02/08/08 02:51
>>709
チョット観てみたいなその吹き替えメンバー(w
712奥さまは名無しさん:02/08/08 21:57
>709
フジはしょっちゅうやってるよー。
まあタダで見せてくれる民放には文句も言えないが。
713奥さまは名無しさん:02/08/09 00:44
>>709
柳生さんの船長の声(・∀・)イイ!
714奥さまは名無しさん:02/08/09 23:12
突然ですが、質問。

最後にサングラスかけた目撃者が、コロンボが葉巻をくわえたらマッチを差し出したり、
雑誌に書いてあることを読んで見せたりする話があったんだけど、
あれは何ていうタイトルだったんでしょう?
(ネタバレしないようにするとあんまり上手く説明できないのですが。。)

WEBのデータベースで見てもよくわからなかったので、知っている方いたら
是非教えてください。
715奥さまは名無しさん:02/08/10 07:23
>>714
「5時30分の目撃者」
精神科医が犯人でした。
716奥さまは名無しさん:02/08/10 07:25
sageで書いちゃったのでもうひとつ、「5時30分の目撃者」で犯人役をやったジョージ・ハミルトンは新刑事コロンボの「犯罪警報」にも犯人役で出ていました。
717奥さまは名無しさん:02/08/10 11:49
>>716
丁寧にありがとう!!
718ミステリ板住人:02/08/10 20:55
「ビデオテープの証言」がミステリとしては、
シリーズ中1、2を争う出来映えだと思う。
「別れのワイン」は、人間ドラマとしてはいいけど、
ミステリとしては弱い部分が目に付く。

「ビデオテープの証言」は、旧シリーズも後期の作品でマンネリ気味な展開を
打破するスマッシュヒットだった。
ノヴェラも読んだけど、犯人の車椅子の奥さんのキャラがかなり違う。
ノヴェラでは気が強く、ラストは殺人犯の夫に背に愛想をつかした感じで背を
向けて去る。
TVのバージョンは、ナイーブで優しい感じ。
旦那が殺人犯と知ってすすり泣くラスト、コロンボも思わず目を伏せてしまう。
「まんが日本昔ばなし」の名作「優しい嫁さん」を想起する人も多いかも。
次は「優しい嫁さん」について書くね。
719奥さまは名無しさん:02/08/10 22:22
私は殺された義母の吹き替えの声がサザエさんの舟さん
だったのが気になったよ。
720奥さまは名無しさん:02/08/10 23:14
昨夜スパチャンでやってた「権力の墓穴」って好きなんだなあ。

自分より偉い立場の人間にヘコヘコしながらも最後に厳しく仕留める爽快感!
721ミステリ板住人:02/08/11 00:54
宵の口にスーパーチャンネルで放送された「自縛の紐」。
タイトルの妙、理詰めの推理、この番組には珍しいお色気もあり、
面白く見たが、どうもストーリー全体がしょぼい気がしてならない。
コロンボが病院の待合でコジャック並みに犯人を恫喝するシーンも
彼らしくなくていただけない。
ラストで完全犯罪の目論見が崩れた犯人に急に同情的口調になるのは
いかにもコロンボらしくていいけど。

722ミステリ板住人:02/08/11 01:06
そこでプロから見た私的ベスト3。
ドラマ性よりあくまでミステリとしての面白さに着目したものである点を
あらかじめお断りしておく。

1 ビデオテープの証言
2 ホリスター将軍のコレクション
3 野望の果実
次点 権力の墓穴、 断たれた音
といったところが妥当だろう。

新シリーズは問題外の作品ばかりであるのは論を待たないところだが、
旧シリーズでも
「死者の身代金」「二枚のドガの絵」「溶ける糸」あたりは、アンフェアの極み。
この辺に喜んでいたら、ミステリファンとは言えない。
旧シリーズも後期の作品「5時30分の目撃者」「ハッサン・サラ―の反逆」あたりも
期待外れもはなはだしいものがある。

723奥さまは名無しさん:02/08/11 02:13
>>722
「ホリスター将軍のコレクション」に関してはミステリーとして大きなミスがあると「刑事コロンボ秘密」で語られていますが
個人的に「逆転の構図」なんて手掛かりのちりばめ方が絶妙だと思うのですが。
724奥さまは名無しさん:02/08/11 02:18
ノベライズ版の「ホリスター将軍」は、
コロンボの激怒するシーンが好きだなぁ。

725奥さまは名無しさん:02/08/11 02:47
純生ミステリファンには悪いが、コロンボはミステリとしてとらえたら
面白さが半減する。
俺のような「アマ」でもミステリとしてみたら「これはないだろう」と
思うのがある。でもコロンボの面白さは、そういったものとは離れた
ところにある。だからむしろ魅力がある。
726奥さまは名無しさん:02/08/11 05:37
>>722
「野望の果実」じゃなくて「野望の果て」では・・・
727奥さまは名無しさん:02/08/11 11:06
「権力の墓穴」、ああいう解決のしかたって
警察官としてやっていいのかなあ?
報告書にはどう書くんだろうとか考えてしまう(w
728720:02/08/11 11:42
>>727
確かに言えてる・・・

コロンボが「証拠品なんかこの際問題じゃない。重要なのは・・・」
と語る話があったが、裁判のときまずいよねえ。
「権力の墓穴」では証拠品を隠したからってあの男が殺したと
立証するのは難しいとオモタ。OJシンプソンみたいになるぞ。

729奥さまは名無しさん:02/08/11 11:52
>>725
だね。
結末を知りながらも何度も見られるのは、コロンボの仕草や会話が
楽しいから。様式美とでも言えばいいのかな。

アクション映画で言えば007みたいな感じかもね。
ボンドの決まりきったセリフやジョークを堪能するのが007の面白さで
あって、アクションは豪華なオマケみたいなもんだ。



730奥さまは名無しさん:02/08/11 12:07
あるいはミステリでいえばシャーロック・ホームズ(テレビ版の
ほうは知らん)だね。本格ミステリとして読めば推理小説の古典と
いわれるホームズものも、なんだかなあ、と思うが、強烈な
キャラクターと全体の雰囲気、会話の妙、など古典に値する。
名作以外の何物でもない。コロンボもそうした要素がある。
731奥さまは名無しさん:02/08/11 22:49
コロンボ大好きです。DVD買っちゃいます。
732コギャルとHな出会い:02/08/11 22:50
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
733奥さまは名無しさん:02/08/11 23:09
コロンボ>>>>>>>>>>>>>>>他の刑事ドラマ>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>古畑
カスドラマNo1=古畑任三郎
こんなカスと偉大なるコロンボを比べること事態おかしい。
三谷幸喜=盗作脚本化No1






734奥さまは名無しさん:02/08/11 23:57
コロンボは好きなんだけど、眠くなるのは何故だろう?
735奥さまは名無しさん:02/08/12 00:43
「白鳥の歌」でコロンボがゴルフをやってみて「なんだ簡単じゃないか」と
言うシーンがあったが、あれがコロンボの本性なんだろうね。
実は運動神経抜群で頭もキレまくるんだが普段は隠している。

ダーツやって皮肉タプーリにド真ん中に当てるのってどの話のときだっけ。
あれもかっこよかった。
>734
こうした細かい演出でハッと目が覚めるので良かろう。(w
736奥さまは名無しさん:02/08/12 00:52
普段は被疑者が自分の仕掛けた巧妙な罠に填まり、少しずつ墓穴を掘っていく
のを内心ほくそ笑みながら眺める風なのが、あまりにも卑劣で尊大な相手に対
しては、時として面と向かって怒りを露にすることがある。今日放送してた
「自縛の紐」とか、「溶ける糸」とかが思い当たるけど、他にあるかしら?
737奥さまは名無しさん:02/08/12 01:01
>735
コロンボがゴルフやるのは「白鳥の歌」じゃなくて「指輪の爪あと」だす。
ダーツやるのは「策謀の結末」だす。
あとビリヤードも上手いんだよね。
特に「攻撃命令」でコロンボが玉を入れたポケットに
色々証拠品が入ってる演出は良かった。
738ミステリ板住人:02/08/12 04:54
「ホリスター将軍…」のミステリーならぬミスとは何か?
私は、「刑事コロンボの秘密」といった類のアンチ本は読まないので、
御教示いただければ幸いです。
この作品は、犯人サイドの心理描写が可能なノヴェラが出色の出来映えだった。
ホリスターは、コロンボのヨレヨレのレインコート姿を偽装と見破るキレ者。
TV版のホリスターは好々爺過ぎる感じ、ノヴェラのイメージだと若い娘も惑わす
現役バリバリなカッコイイ爺だ。
日本ならさしずめ今人気の「塩爺」こと塩川正十郎財務相か?

ノヴェラ(文庫版無し)には、コロンボが目撃者の若い娘を騙すホリスターに食ってかかる
コロンボの姿が描かれる。
「自縛の紐」でも被害者の奥さんの自殺未遂の起因となった犯人に言葉を荒げるコロンボが
見られる。
コロンボという人は、老若問わず女性を騙したり、ひどい目に合わす男を許せないという信条
の持主のようだ。
この点で、コロンボは単なる神の如き名探偵の系譜に属するのみではなく、
現代のナイトの正統な継承者でもある。
偽装の意味もあるが、コロンボがどう見ても女性受けしない外見のわりには、
女性の事件関係者が不思議にコロンボに対しフランクな態度で接するように見えるのは、
彼の持つ本質的な優しさ、ナイトの精神に気づいているからかもしれない。
739ミステリ板住人:02/08/12 04:55
「逆転の構図」は、オンエアでは思わず見入ってしまう面白さに富んだ作品だった。
しかし、最後の詰めがあのメンツでは弱い感じがする。
「自縛の紐」の次回に放送された作品だが、この辺の話は、理に落ちすぎている感もある。
両作共にベスト5に推すには弱いが、ベスト10級の作品であることは間違い無いと思う。

誤:野望の果実 正:野望の果て
先月も放送があったにもかかわらず、大変失礼した。

ミステリーとしての観点を排除したコロンボのキャラを中心としたドラマ全体の魅力
(他の人のレスにあるとおり、ある種の様式美か)については私も認める。
また、ホームズとの比較論は、ミステリ板住人としても納得が行くものがある。
短編主体のホームズシリーズに対して、長編オンリーのコロンボでは、
トリックや推理の展開等でアラが目立ちやすい面があると思う。
740ミステリ板住人:02/08/12 04:59
コロンボ好きに薦めるミステリー

あくまで、まだ読んでいなければという前提である。
・ エラリークイーン「Yの悲劇」
古典中の古典だが、探偵が個性的で、もし犯人を知っていても推理の展開
(この辺がコロンボシリーズと同様な興趣がある。)を十分に楽しめる。
相棒のサム警部も「怪奇大作戦」の町田警部を想起させるタフでラフな男で、
印象的。

・ 松本清張「点と線」「火と汐」「数の風景」
「点と線」は有名。
主人公の刑事のキャラはコロンボファンにはたまらないものがあるだろう。
「火と汐」は、日本人が書いたミステリーでは、
作品の雰囲気含めて最もコロンボシリーズのテイストに近いものがある作品。
これだけでも是非読んで欲しい。
「数の風景」は、清張長編ミステリーでは一押しの作品。
時代性とスケールの大きさは秀逸だ。

・ 横溝正史「本陣殺人事件」
コロンボファンと横溝ファンはあまりかぶらないのが残念。
横溝正史生誕100年でもあり、この作品だけでも読んで欲しいものだ。

007シリーズについて触れたレスがあったので、完全に余談だが、
一言、原作を是非読んで欲しい。
ボンドのキャラ(あんな超人ではない)等映画とは相当異なる。
粋な大人の読物である。
741奥さまは名無しさん:02/08/12 06:14
↑ 007以外全部読んでるので今度読んでみます。
742ミステリ板住人:02/08/12 06:42
>>741
本家イアンフレミングの作品を優先的に読んでいただきたい。
第1作「カジノロワイアル」から順番に読んで行くのもいいが、
あえて1冊なら、個人的には「ドクターノオ」がお薦め。
正直言ってショボイ展開の映画より数段面白い。
参考
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8597/007-006.html

最後にコロンボネタに戻すと、コロンボに原作があったら映像化にあたり、
カッコ良く脚色された可能性が高い。
映像化作品のイメージを保持するノヴェラはこの点安心して読める。
映画「ブリッコ」には原作があるが、読めばマックイーンとの落差にビクーリするよ。


参考
743奥さまは名無しさん:02/08/12 07:48
同じ原作者の「殺しのリハーサル」とか「殺しの演出者」も面白い。
特に「殺しの演出者」の後半の展開はすごかった。
744奥さまは名無しさん:02/08/12 08:54
>>742
映画「ブリッコ」って、何? 「ブリット」でしょ。
原作読めばって言うけど、いま絶版じゃないかな?
ハヤカワNV。

それに「ホリスター将軍〜」ほど
人間ドラマを重要視したものは無いと思うんだけど。
特にノベライズではね。

これ、前から書いてることなんですが、
ノベライズなら、是非「逆転の構図」を読んで欲しいです。
二見文庫でなくて、サラ・ブックスのほうです。
(ただ、サラ・ブックスの方でも、このラストが付いて無いのもあるようで、
中身を確認してからかわなければならないのが困りものですが・・・
あのテレビのラストシーンの後の会話があるんです。)
コロンボと犯人の関係に好感を持ってみていられる方には、
感動していただけるラストだとおもいます。

745ミステリ板住人:02/08/12 10:59
「ブリッコ」→「ブリット」。誤字訂正サンクス!
ただ、ブリットの原作(早川NV文庫版)より、
コロンボの新書サラブックス版の方が入手しにくいと思うよ。
前者は大き目の新古書店や大都市の図書館なら見つかる可能性大だが、
後者は、新古書店でも見かけないし、図書館でも廃棄処分済みのことが多い。
746ミステリ板住人:02/08/12 11:30
人間ドラマの素晴らしさを味わえるのは、やはり「別れのワイン」。
「白鳥の歌」はドラマパターンとしては2番煎じに過ぎない。

ドナルドプレザンス、ジュリーハリスという劇映画並みの芸達者を起用して
まるで格調ある舞台を見るかの如きであった。
特に犯人と犯人の女性秘書のストイックな大人の関係がいい。
「なんであんな禿げオヤジがいいのだ」とか思わせない風格漂うプレザンスの犯人役。
「自縛の紐」の犯人とその秘書の関係とかに嫌悪感を感じた向きにもお薦め。
747ミステリ板住人:02/08/12 11:32
746に書き落とし。
「別れのワイン」と比較すると、
「ホリスター将軍・・・」も所詮本質は謎解きミステリーに過ぎないという気がする。
748奥さまは名無しさん:02/08/12 13:57
>>ミス汁
( ´,_ゝ`)ヘー
749奥さまは名無しさん:02/08/13 00:45
「刑事コロンボの秘密」は、いわゆる「金田一さん、あなたの推理は間違いだらけ」みたいな「アンチ本」ではないですよ?
一読の価値はあると思いますが。
750奥さまは名無しさん:02/08/13 01:16
犯人が傷つけたボトルの傷が決め手になる作品は何でしたでしょうか?
IRAへの武器輸出を阻止するという内容でしたが。

ボトルに傷つける時の、
「ここまで、ここを過ぎず。」
のセリフが気に入って時々まねをしつつ酒を飲んでます。
751奥さまは名無しさん:02/08/13 02:13
>>750
これじゃハッキリネタバレだからどの作品か答えられないよ(w

>>ミステリ版住人殿
「ホリスター将軍・・・」の「ミス」というのは、
「部屋の中で45口径ぶっ放して人を殺しておいて、
 絨毯や壁にど派手に飛び散ったはずの血の跡をどうやって隠したんだ?」
というものです。

それにしても、あなたの評価は好き嫌いが偏ってますな。
このスレのほとんどの人の嗜好と食い違うんじゃないですか(w
752奥さまは名無しさん:02/08/13 04:57
「刑事コロンボの秘密」
に書かれているもうひとつのミスは、
「なぜ銃を無くしたと嘘を付いたのか? 将軍の銃の紛失ともなれば、必ず記録が残っているはずだ」
というもの。

あの本は、へなちょこ謎本と違い翻訳本なので、内容はしっかりしてます。
753奥さまは名無しさん:02/08/13 08:21
>>750
「ここまで、ここを過ぎず」
この台詞から、どの作品か分かると思うよ。
ここまでで終わりにしようと思ってた作品です。
754奥さまは名無しさん:02/08/13 11:50
>750

「指輪の爪あと」と惚けてみる。



答えは旧シリーズの最終作品です。
755奥さまは名無しさん:02/08/13 13:55
子供の頃は単純に見ていたけど、今見るとコロンボって、
かなりアメリカ的なもののイメージ(あくまでこっちが
勝手に考えているものだが)にそぐわない作品に思える。

主人公のキャラも犯人の傾向とそのパターンも、
どちらかというと人情ものっぽい。だから日本人好みの
作品ではあるのだろうが。
証拠がない場合に犯人を引っかけるのはフェアじゃないと
いえばアンフェアで、これもあんまりアメリカっぽくない感じ。
それでもあれだけ続編が作られたから本国でも人気は
あったんだろうなあ。

「白鳥の歌」は確かに二番煎じ的な作品ではあるが、
ラストの「殺人犯と一緒にいて恐ろしくないか?」
−「こんな素晴らしい歌を歌う人に悪い人はいませんよ」
というような犯人の歌手とコロンボのやりとりは
やっぱいいね(これも多分に人情もの的)。
756ミステリ板住人:02/08/13 17:25
「刑事コロンボの秘密」について御教示下さった方ありがとう。
真面目そうな本という印象を持ったので、いずれチエックしてみます。

「ホリスター将軍の・・・」のつき指摘された点は確かにミステリとして見た場合
キズかもしれないです。
しかしどんなに名作と言われるミステリでも探せばキズはあるものです。
指摘された2点は考えようによっては説明可能かも。
それはさておき、御教示についてはお礼申し上げます。

>それにしても、あなたの評価は好き嫌いが偏ってますな。
>このスレのほとんどの人の嗜好と食い違うんじゃないですか(w

何がおかしいのですか?宣戦布告なら相手になります。






757奥さまは名無しさん:02/08/13 17:32
今日、スカパーで「自縛の紐」を見たけど、
バカボンのパパが殺されたの?
758奥さまは名無しさん:02/08/13 20:08
せっかく気持ちよく話しているファン同士のところなんだから、あんまりケンカしないで行きましょうよー(^^;)
好き嫌いっていうのは、それはやはり各人偏っているものでしょう(笑)
例えば私だと、実は「ルーサン警部の犯罪」なんかが何故か好きだったりします(^^;(^^;
759奥さまは名無しさん:02/08/13 20:17
ミステリ板住人はいろいろな板で反感買ってる
困ったちゃんです。みなさん相手しないようにし
ましょう。
760奥さまは名無しさん:02/08/13 21:09
>>757
吹き替えがパパの声の人だったんじゃないか?
761ミステリ板住人:02/08/13 22:03
バカボンのパパということは、初代の雨森雅司氏(故人)かな。
私も見たけど、すぐに殺されてしまうから気付かなかったな。
バカボンのパパ2代目の富田耕生氏もベテランのアテレコだが、
この人の声ではなかったように思う。

キッズステーションで元祖天才バカボンを放送しているようだから、
やはり雨森さんだろうな。
この人は劇映画ではコミカルな役柄は意外に少ない。
762奥さまは名無しさん:02/08/14 00:13
>>761
その通りなのだ。
763奥さまは名無しさん:02/08/14 08:14
>>761
ミステリ板へ帰れよ。電波撒き散らしてんじゃねえよ馬鹿!


764ミステリ板住人:02/08/14 08:18
これでいいのだ!
>>763
無知な君は死刑なのだ!

今日は、コロンボの文庫本が多くある近辺の図書館に行って来るYO!
765723:02/08/14 09:06
>>751 752
フォローありがとう。
「刑事コロンボの秘密」が外国のジャーナリストが何年か取材して書いた刑事コロンボの研究所で原題は「Columbo Files」(綴りとか違うかもしれない)とか言う。
「磯野家の謎」等の謎本が流行っていたのでこのタイトルにしたようだけど、ちょっとね。
当時のスタッフやキャストへのインタビュー等もあり、作品の作られる裏の事情とかも書いてあり、読み応えあります。

>>722
>そこでプロから見た私的ベスト3。
>ドラマ性よりあくまでミステリとしての面白さに着目したものである点を
とあったので、「プロなら分かるだろう」とあえて内容を書きませんでした。
ちょっと意地悪だったかね。
要するに個人的なベスト3と考えてよかったのですね。
766723:02/08/14 09:07
>>765
研究所→研究書ね。
767奥さまは名無しさん:02/08/14 09:46
9、10、11、12のDVDをようやく購入。
外箱の背が白っぽくなっているので
汚れかな?湯気でもついたかな?
と、思ってたら、コロンボの顔になってたんだね。
心霊写真みたいでちょっとこわぃ・・・

で、とりあえず中だけチェック。
「毒のある花」のキャスト紹介で、
マーチン・シーンがマーチソン博士になってるね。
これミスですね、ほんとはカール・レッシグだから。
768奥さまは名無しさん:02/08/14 10:17
ミステリ板住人の痛さは映画一般板の
「市民ケーンが一位〜」スレやトトロスレ、
耳をすませばスレを見れば分かるよ。
徹底無視が一番。
769奥さまは名無しさん:02/08/14 17:25
>>768
このスレで適当に対処するからコロンボに関係無いこと書かないでね。
君が荒らしと思われちゃうよ。
770奥さまは名無しさん:02/08/14 17:47
>768
映画板を見てきました。これは・・・。
>769
ミステリ板住人氏の書き込みを見てみればそんな悠長な
ことは言ってられないようです。
771奥さまは名無しさん:02/08/14 18:59
>>769
現実を知るべし。
772ミステリ板住人:02/08/14 20:57
前述したコロンボの文庫本が多数所蔵されている図書館に行って来た。
二見文庫はほとんど全冊所蔵されているようだ。

来館の目的のひとつは、「権力の墓穴」の犯人(コロンボの上司)の心理描写を
ノヴェラで確認したかったことにある。残念ながら貸出中。
犯人はなぜ神の如き名探偵コロンボを捜査担当に命じるような事をしたのだろうか、
当然、コロンボの過去の実績は熟知していたであろうに。
探偵小説にありがちな名探偵に対するゲーム感覚の挑戦か?
この辺の疑問が、ノヴェラで犯人がコロンボをどう評価していたかを確認できれば
解決可能かと思った次第。
どなたか「権力の墓穴」のノヴェラを読まれた方はいるだろうか?



773奥さまは名無しさん:02/08/14 21:12
( ´,_ゝ`)ヘー
774奥さまは名無しさん:02/08/14 21:22
 今度のマッグーハンの声はだれになったんでしょ。
775奥さまは名無しさん:02/08/14 21:30
失敬、有川さんだそうですね。どんな声の人ですか?WOWOWでやったのと同じ人かな?だったら残念。
おじいさん声は勘弁してほしいので。佐野浅夫もやだなぁ。
776七資産1970:02/08/14 22:10
コロンボって努力型の秀才(天才)のような気がする
ほんの小さなひっかかり、気になること、を元に捜査を開始
自分が納得できる筋道が立つまで捜査を続行
そして真実を突き止める
直感形の天才だな(変な例えだ)

彼は、意外と器用だが
試してみたら出来ちゃったよ、という感じなのかな
試している時の集中力は凄そうだ
習得した技術はガラじゃない、と普段は披露しそうにないが

「権力の墓穴」の内容は忘れたが
ノベルズの犯人さん達は
あの風采の上がらない刑事に手柄を立てさせてやろう
ヒーローにしてやるから感謝しな
と優越感を抱いてコロンボと対応している(気がする)から
彼もそうなのだろう
コロンボの検挙率云々はお話だから不問ということで
777奥さまは名無しさん:02/08/14 23:17
まくぐーはんと言えばさ、「仮面の男」ラストで罪を暴かれた後、麻雀をネタにしたジョークを
と飛ばしてたけど、オチが分からんのよ。教えて。
778奥さまは名無しさん:02/08/14 23:32
>777
たしかに、吹替え版のあのセリフだと意味不明。
元々は麻雀=中国に引っ掛けて、劇中にも出てきた
中国のオリンピック不参加を皮肉ったということらしい。

ちなみにノベライズではそのニュアンスを活かして
コロンボ「中国がゲームにまた参加を決めたみたいですよ」
ブレナー「ゲームといっても(オリンピックじゃなくて)麻雀だろ?」
コロンボ「(オチが)ばれちゃいましたか」
ってな感じのやりとりになっていたはず。
779奥さまは名無しさん:02/08/14 23:34
「努力型の秀才」と「直感型の天才」って、ふつう正反対のたとえだと思うが。
(コロンボは後者だね)。
780奥さまは名無しさん:02/08/15 00:34
>>765
>「Columbo Files」(綴りとか違うかもしれない)とか言う。

えーと今確かめてみましたが「Columbo Philes」です。(コロンボ愛好者の意)
781ミステリ板住人:02/08/15 01:08
前のレスに「逆転の構図」のノヴェラには、
TV版のラスト以降の展開が描かれているという話があったけど、
今日、俺が図書館で立ち読みした「自縛の紐」も同様だった。
犯人がコロンボの論証に兜を脱ぐ爽やか系の描写で終了!

しかし、俺はTV版のあっさりした終り方が好きだな。
コロンボ「完全犯罪狙ったんでしょ、残念だったね。」  END
先月放送された「野望の果て」もそうだが、
コロンボが犯人の犯罪を論証し、さっと終るのがいい。
この点では犯罪発覚後に犯人とコロンボの心の交流が描かれる
名作「別れのワイン」は例外的なパターンかも。

「自縛の紐」のような憎たらし系タイプの犯人には、
最後まで憎たらしくあって欲しいんだな。
なまじコロンボとの心の交流を描く場面は無い方がいい。
782奥さまは名無しさん:02/08/15 02:17
ここにいる多くの人は文庫でしか知らないようだが、私は最初に
放送にあわせてノベライゼーションが二見書房から出た頃から知っている。
本のサイズは文庫でなく新書版。第1期はイラスト入りで、第2期から
写真になったが、なんか印刷が悪くて、写真がよりくっきりしたやつを探して
買っていたりした。
最近の文庫のやつは知らないが、かつてのノベライゼーションって、
みな日本のオリジナルなんだよね。だれそれ訳、ってなっているけど、
実はその訳者がスクリプトに基づいて書いた小説なのだった。
あれからもう20年以上か・・・。
783777:02/08/15 02:43
>>778
さんくす。日本語だと、「ポーカーと麻雀が賭けをして、麻雀が買った」
みたいなこと言ってたよね。わけわからへん。
784778:02/08/15 02:43
778にちょっと追加。
あの吹替え版でのセリフに限って言うならば、個人的な見解としては

ポーカー=「仮面の男」の表題通り、なかなか本性を見せず、ポーカーフェイス
     を気取っている犯人のブレナーのこと?
麻雀=やはり中国を連想させることから、この事件の解決の糸口となったある事実
   (もしくは、それに気付いたコロンボ自身も指す?)

ということで、この事件の展開を暗に皮肉ったのではないかと。

おそらく直訳だと、オリンピックネタが日本人にとっては一般的でない?ので
あえてああいう感じにアレンジしたのかもしれない。
785奥さまは名無しさん:02/08/15 08:32
>>782
絵ハガキを応募した口ですな
786奥さまは名無しさん:02/08/15 19:04
>>782
まぁ、その辺は常識ということで…。
787ミステリ板住人:02/08/15 20:06
このスレにはミステリーファンは少ないようなので、
聞きたいんだけど、皆さんはコロンボシリーズと似たテイストのある
ミステリー映画やTVは見るのかな?例えば「オリエント急行殺人事件」とか。
それとも、あくまでコロンボにキャラ萌えなわけ?
これはこれでOKなんだけど。
788宇宙人:02/08/15 22:14
題名忘れたんですがコロンボが作中に食べていたパンにピーナッツバター塗ってレーズン挟んだやつって食べてみたいような
食べてみたくないような・・。だれか食べてみたこと有ります?
789奥さまは名無しさん:02/08/15 23:34
ちょっと古いファンの方々におうかがいしたいんですけど、
コロンボがNHKで放送されてた時のフォーマットってどうなってたんですか?

放送曜日、時刻、75分と95分の2種類あった本編の放送時間は?
だいたい何分くらいの放送時間だったのか、今週は75分しかなかったのに次の週はいきなり95分になったのか。
最初の頃は95分物も無理矢理70分程度に編集してたのか。

例のマンシーニのテーマ曲は頭で流れてたのか、終わりに流れてたのか。
そのバックにはどんな画があったのか。
DVD「黒のエチュード」の75分のオープニングにあったものだったのか。
それとも例えば「大草原の小さな家」みたいに
OP(メインキャスト・スタッフ),ED(出演、声の出演)と、あと音楽みたいだったのか。

「刑事コロンボ」というタイトルロゴに決まったものがあったのか。
それは例えばDVDのジャケットにあるような物だったのか。

大体、年に5本程度の新作を数週で放送してしまって、後はどうしてたのか。
最初のシーズンの再放送ばかりしてたのか。
それだと1stシーズンは何回も再放送して7thシーズンは1、2回しか放送してないってことになってしまうが。
それとも新作だけ放送して「来年の新作までお楽しみに。またお会いしましょう」とすぐ終ってしまっていたのか。

以上、延々と質問をしてしまいましたが、NHKでやっていたのを見た事がなかったので、誰かお教え下さい。
790奥さまは名無しさん:02/08/15 23:58
テーマソングで始まったような・・・
背景は画だったような・・・
たまにまとめて放送されてたような・・・
ウエストサイドストーリーの裏で放送されてどっち見ようか迷った記憶もあるが・・・
791奥さまは名無しさん:02/08/16 00:48
「ロボコップ3」や「パール・ハーバー」で気を吐いたマコさん。でも、マコさんと
言うと、俺の中では「美食の報酬」でコロンボに河豚の説明をしてた日本人のおっさんなんだよなあ。
792奥さまは名無しさん:02/08/16 00:53
OPでは「刑事コロンボ」のタイトルが付いた止め絵が出て、テーマミュージックの
最初と最後を強引にくっつけた音楽が、アイキャッチ的に流された。

んで、EDで声優とかスタッフとかのテロップ(背景は静止画だったかな?)と
共にテーマ♪が流れるんだが、転調するまで行かなかったと思う。
793奥さまは名無しさん:02/08/16 01:17
>>789
> 大体、年に5本程度の新作を数週で放送してしまって、後はどうしてたのか。
> 最初のシーズンの再放送ばかりしてたのか。

基本的に、何ヶ月か連続で月に一本ずつ放送して、残りの何ヶ月かは休みというパターンだったようですが。
794奥さまは名無しさん:02/08/16 01:18
えっと、「この辺も常識」ということでいえば、
「例のマンシーニのテーマ曲」は、
別にコロンボのテーマではありませんからね。念のため。

日本版のオープニングは、
葉巻のけむりがあがっているコロンボを擬した顔と
「刑事コロンボ」っていう日本語ロゴでしたね。



795789:02/08/16 02:35
皆様、いろいろ思い出していただいて、ありがとうございます。
やはり印象的なのか、OP、EDの記憶が多いようですね。
ただ、さすがに古い話なので、「のようだ」とか「だったと思う」が多いですね(w
>>794
確かに「常識」ですよね。
なので、「例の…」とただしをつけたんですが。
持ってるマンシー二のサントラ集には「ミステリームービーテーマ」となってます。
「NBCサンデーミステリームービー」のOPの曲として見たのはDVDの
「黒のエチュード(75分版)」が始めてだったんですけど。
NHKの放送は見たことなかったし、日本テレビの放送では最初の頃はテーマ曲は流れてなかったので、
この曲が必ず聞けてたNHKの放送を見たくてたまらなかった記憶があったのです。
(その後サントラ買った)
796789:02/08/16 02:57
>>795
>基本的に、何ヶ月か連続で月に一本ずつ放送して、残りの何ヶ月かは休みというパターンだったようですが。

やはり本国と同じような放送間隔だったのでしょうか。
今、手元にある「刑事コロンボの秘密」によると、例えば
 逆転の構図   75/12/20
自縛の紐    75/12/27
 歌声の消えた海 76/1/3
祝砲の挽歌   76/1/10
とまとめて放送した時もあったようなのです。
ここまで続けてでなくても、2,3作をまとめて毎週放送というのは結構あったようなのですが。

NHKは今でも時々海外のTVムービーを単発でポッと放送したりしますし、
日テレは「水・金曜ロードショー」枠でかなり間をあけて「コロンボ」を放送してましたし、
NHK「コロンボ」もそういう感じで、放送されてたのでしょうか。


797 :02/08/16 05:59

今夜の実況は こちらで

新 刑事コロンボ ◆ 復讐を抱いて眠れ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1029442105/
798奥さまは名無しさん:02/08/16 06:58
>>789
一応、本国の2時間(含むCM)ものは90分で、本国の1時間30分(含むCM)ものは75分で放映していました。
「黒のエチュード」だけ2バージョンあり、NHKでは75分で日本テレビに移って新吹替えで90分位で放送されました。
再放送(多くは10時30分位から)は各話、1回か多くても2回しかしていません。
799奥さまは名無しさん:02/08/16 07:53
「黒のエチュード」と言えば、指揮者役の役者の指揮振りが、もろ「トライアングル」
だったことを覚えてるな。それと、彼の愛車がトヨタ2000GTじゃなかった?
800奥さまは名無しさん:02/08/16 07:59
「自縛の紐」の立証に付いて聞きたいんだけど、ネタバレなんでまずいかな?

骨子は「被害者が着替えたのを知っていたのは、あんたしかいない」ってこと
なんだが、すると「偽装電話」の件は、犯人も認めたと言うことなのかな。
801七資産1970:02/08/16 08:08
コロンボの放送時間

放送局の試験用に1回放送された
レギュラ−は土曜の8時から全10回
人気があって第2期シリーズが始まる
第2期の時は結構続いたが、再放送も多かった

後は単発的に新作3回放送とか、再放送と新作放送
というパターンだったと思うのだが

詳しい方修正してね
802801:02/08/16 08:09
一応、日本での話
803奥さまは名無しさん:02/08/16 09:59
>>856
'74年の後半からコロンボを見ています。この時期は第2期になるのではと思います。当時は、
土曜の夜8時からの枠で毎週放送されていました。途中で全作品を放送してしまったので
再放送になり、年末まで続きました。

OPはコロンボの顔がデザインされたオレンジ色の絵で、テーマ曲と一緒に5秒くらい写してから、
すぐに本編が始まりました。EDは、テーマ曲と配役、声優のテロップで、1,2分でした。時間は
作品により90分と75分です。

この枠では、'75年の正月からは「警部マクロード」が始まり、その後「署長マクミラン」などが
放映されました。(探偵キャノンだっかかも)

コロンボの次の新作は、「逆転の構図」からのシリーズになるのですが、1年分の4,5本を
まとめて放送し、その後も新作ができるたびに同じ方式で放映していました。再放送も時々放映
されていたように記憶しています。
804奥さまは名無しさん:02/08/16 16:04
NHKの刑事コロンボの第一期(第1回放送は「死者の身代金」)は、
毎週土曜の夜10時台からだった。
当時は、土曜夜の時間帯だった必殺シリーズのもろ裏番組。
ただし、直接対決したのが中村主永シリーズではなく、「助け人走る」という
比較的地味な番組だったのが幸いしたのか、コロンボを見ている人も多かったような。

803さんの書かれているとおり、第2期からは土曜ゴールデンタイムの8時に移行。
ここではTV好きが多いこの板の連中なら御存知のとおり、
お化け番組「8時だよ!全員集合」と直接対決することになる。
しかし、視聴者がかぶらないせいか、この対決は話題にならなかった。
NHKも今よりも視聴率とか騒がなかったしね。

OPとEDは、803さんを初めとした他の方が書かれているとおりだと思う。
マンシーニの音楽は当時から問い合わせ等も多く人気があり、
実はミステリームービーのテーマだというのは有名な話しだった。
新聞や雑誌のコロンボを取り上げた記事で読んだ記憶がある。
だから、この音楽は劇中には出て来ない。

2期以降のコロンボの放送していた時間帯には、
ウエスタンスタイルのNY市警の刑事が活躍する「警部マクロード」、
歳の離れたSFのおしどり夫婦探偵(旦那は警察署長)が主人公の「署長マクミラン」
が放送された。
マクロードは結構アクティブで面白い話も多いのだが、テイストが異なるコロンボと
何かと比較され、人気が出るまでに至らなかったのが気の毒だった。
マクミランは全然人気が無く、いつのまにか終っていた。
今でもこの2番組、特にマクロードは、単発でテレビ東京の昼の映画枠で放送されていたりする。
「探偵キャノン」は、肥満の探偵が活躍するシリーズで、NHKが日曜の午後に放送していたが、
同時期にTBSで放送が開始されたスキンヘッドの「刑事コジャック」との対決が注目された。
結果は、キャノンの人気が全然出ず惨敗。ハゲがデブをに勝利する結果になった。
805奥さまは名無しさん:02/08/16 16:22
さて、もう少し話しを続けさせて欲しい。
当時は、アメリカの探偵・刑事ドラマが多く放送されていた。
人気が出たのはキャラが対照的なコロンボとコジャックくらい。
後、意外に人気があったのは、テレビ朝日で土曜の11時台に放送していた移動トレーラー暮しの探偵
が主人公の「ロックフォード氏の事件メモ」だな。
最近「スペースカウボーイ」で元気な姿を見せたジェームズガーナが主演。
アテレコが名古屋章というのはワラタよ。

さて、コロンボネタに戻すと、パイロットフイルム「死の処方箋」は
第一期の前にオンエアされたらしいが、見そこなったので時間帯等不明。
個人的な所感を述べると、コロンボはNHKで放送されてた時が良かったよ。
雰囲気がNHK的なんだな。もちろん本国では民放(そもそも国営無いし)だから、
CMも入るのは知ってるけど、CM抜きで映画のようにじっくり見たい。
民放の騒がしいCMウザという感じ。
その点では、キッズの放送はいいんだが、マンシーニの音楽が皆無なのが萎え。
コロンボのテーマでは無いから仕方ないことかもしれないけど、
NHKでは、OPにあのテーマの冒頭が少し流れると、コロンボ見るバージョン、
戦闘態勢みたくなったもんだよ。
そして番組終了後のコロンボのプロファイル(絵)を見ながら、
あの音楽を聴き、余韻に浸るこのパターンが出来てたんだよね。
806奥さまは名無しさん:02/08/16 16:34
私も74年くらいのはみてました。土曜の夜でしたね。マクロードと交代でやってたのは覚えてます。
はやくコロンボに変わらないかなぁと消防の頃熱中してみてました。
 当時録音していたのでそれを聞くとオリジナルのエンディングが長々続いたあと時間潰しなのかテーマ曲が延々と全部流されてやっとお終いという感じのが残ってます。
でもこれは毎回ではなくたしかその後放送したものはそんな悠長な感じではありませんでした。
画面はやはり止め絵のイラストにスタッフ名とかがでてました。本編のエンディングかと思いますが緑色っぽい画面が続いていたのを覚えてます。もしかしたらNHKのイラストの方かもしれませんが。
しかしNHKはなんでカット放送したんでしょうね。プリズナーだって本放送の時はノーカットだったのに(今聞けないのが残念ですが)。
807奥さまは名無しさん:02/08/16 16:37
>800
私もそこがちょっとスッキリしなかった。
いつものように「通話記録を調べた」って言えば一発なのに、とか。
あと、被害者の革靴の紐は被害者自身が結んだって証明できるのか?とか、
被害者左利きじゃなかったっけ?とか。
808奥さまは名無しさん:02/08/16 16:41
話かわってサントリーのCMで小池さんがあててましたね。あれはいつまでやってたんでしょうか?
石田さんもたしかやってたから長かったですね。84年のテープみると小池さんみたいですがいつまでご健在だったんでしょうか?
ピンクレディのドラマで別波警部とかやってらしたのが懐かしい。
809奥さまは名無しさん:02/08/16 16:47
せっかくだから、もう少し話そう。
コロンボの旧作を含んだ放送権に関しNHKも交渉を持ったと聞く。
しかし、日テレに負けたとか。

自分は、コロンボが土曜の10時台に放送している頃は、必殺シリーズを見てた記憶がある。
必殺も後期と違い、凄みと風格のある作品が多かったからね。
コロンボとは時期が前後するが、必殺シリーズ第1弾「必殺仕掛人」が、
これも一世を風靡した「木枯らし紋十郎」とデッドヒートの末、視聴率的にあぼーんし、
続くシリーズ最高傑作、中村主永初登場「必殺仕置人」がブレークする。
コロンボが土曜の夜に登場するのはこの後だ。

今でもあの遠くて熱い日々を思いだすと、もしコロンボが紋次郎や仕掛人・仕置人と
土曜の夜に直接対決していたら、どういう結果になっていたかとか考えてしまうよ。
ちなみにコロンボが、土曜の8時台に移行後は、私ももうドリフで喜ぶ歳ではなかったから、
コロンボを見ていた。
それにドリフのコントはこの頃は少し低調気味。
昭和40年代や後の志村けんがブレークした時期に比較してマンネリ気味だったのだ。

この点では、視聴者が完全にかぶらないかもしれないが、コロンボは視聴率的には対戦相手に
恵まれていたかもしれない。
時期的に、紋次郎VS必殺仕掛人の視聴率競争が終了し、
仕置人がその迫力ゆえの不祥事に巻き込まれて終了した後、
中村主永がいない必殺とマンネリ期のドリフが相手だったからね。


810奥さまは名無しさん:02/08/16 17:06
ミス汁だろ?( ´,_ゝ`)
811奥さまは名無しさん:02/08/16 17:07
せっかくだから、いま少し。
個人的には、コロンボのような番組は、
第一期のようにNHKでCM抜きで土曜夜10時くらいから、
じっくり腰を落ちつけてみたいものだと思う。
土曜とはいえ、当時(昭和40年代後半から50年代初期)には、
人気があるのに夜10時台では遅過ぎるという判断があり、
8時台に移行したんだろうけど、アリーマイラブのブレークとか見ると、
この辺には隔世の感があるね。

コロンボの声をアテた小池朝雄氏について私が知るところを2、3書くと、
1 映画では悪役が多い。
  「仁義なき戦い」シリーズのどの作品か忘れたが、同窓会に出席し、
   野天風呂で射殺されるヤクザの親分が印象的。
   また、松田優作の「蘇える金狼」にも主人公朝倉の卑怯な上司役で出ていた。

2  コロンボのようなとぼけたユーモラス(コロンボの場合は偽装だけど)な
   役柄を演じる小池氏を見た記憶は無い。
   これは、コジャックの声をアテた森山周一郎氏が俳優としても凄みのある
   役柄が多いのとは好対照である。
   
812奥さまは名無しさん:02/08/16 17:34
>>800
偽装電話についてだけど、
よくコロンボって、電話の通信記録を調べるでしょ。
なんで、このときは調べなかったのかな?
調べれば、一発で偽装電話ってわかると思うんだけど。
813奥さまは名無しさん:02/08/16 19:14
>>812
そうそう、でもそれは言わないということで・・・

「構想の死角」でもそうだよね。
814奥さまは名無しさん:02/08/16 20:31
パトリック・マクグハーンみたいに2回以上犯人をやっている人って他にいます?
815奥さまは名無しさん:02/08/16 20:33
ウィリアム・シャトナー。
816奥さまは名無しさん:02/08/16 20:49
ロバート・カルプ(ビル・マックスウエル(アメリカンヒーロー)の役者)
817 :02/08/16 20:54

今夜の実況は こちらで

新 刑事コロンボ ◆ 復讐を抱いて眠れ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1029442105/
818奥さまは名無しさん:02/08/16 20:59
第2期はゴールデンタイムに放送されるようになったことからわかるように、コロンボ人気がかなり
盛り上がってきた頃です。今の大河ドラマと同じで、放送前に何度も予告編を流していたので、相
当な視聴率をとっていたのではと思います。

当時の出来事で覚えているのは、爆弾を扱う「第三の終章」の放映日に爆破事件が発生し、急遽
作品が差し替えになったことです。このとき放送されたのが、初期の作品の中ではコロンボらしか
らぬものとして有名な「愛情の計算」です。後に「秒読みの殺人」の中で、犯人が大金をかけてつ
くったテレビドラマを差し替え枠で放送してしまい、首になるという話がでてきましたが、その時に
この出来事を思い出しました。名作揃いの初期作品の中では、やはり「愛情の計算」になってし
まったのでしょうね。
819奥さまは名無しさん:02/08/16 21:55
スタチャンを見た後に最新盤?を見るとコロンボがすごく年をとったと思うね!当たり前だけど…
820奥さまは名無しさん:02/08/16 22:13
>>811
最初から名無しなら反感買わずに済んだかもしれないのに…。
何故嫌われてるとわかってて<ミステリ板住人>というコテハンにこだわるのか?
821奥さまは名無しさん:02/08/16 22:21
>>811
そもそもコロンボ以外のピーター・フォーク悪役が多いよ。
822奥さまは名無しさん:02/08/16 22:22
「荒野の七人」のロバート・ボーンも犯人役を二度演じている。
「歌声の消えた海」と「さらば提督」。
823奥さまは名無しさん:02/08/16 22:37
>>814
ジャック・キャシディ
「構想の死角」「第三の終章」「魔術師の幻想」
「魔術師〜」の撮影終了直後に事故死したんだったっけ・・・
824奥さまは名無しさん:02/08/16 22:43
>>800
「着替えたのは犯人しか知らないはずだ。だからあなたのあの電話は偽装であり、
犯人はあなたである」ということなんでは・・・

>>807
他にもいろんな靴を調べて、全部同じ結び方だったのに、
運動靴の結び方だけが違ったんでしょう。
825奥さまは名無しさん:02/08/16 22:45
>>822
「さらば提督」ではボーンは犯人ではないズラ。
(実質はそれに近いポジションだけど)

あとはジョージ・ハミルトン(「5時30分の目撃者」と新の「犯罪警報」)
ぐらいかな。

犯人役ではないけど、重要な脇役で2回出たレスリー・ニールセンにも
一回ぐらい犯人役で出て欲しかった。
826奥さまは名無しさん:02/08/16 22:47
>>825
>レスリー・ニールセン

被害者を笑い殺すの?
827奥さまは名無しさん:02/08/16 22:54
>>826
今のあの人だったら・・・そういう役柄になるだろうなぁ
(新シリーズだと本当にやりそうで怖い)

いや、コロンボの旧シリーズに出てた時は本当にシブイ二枚目演技だったので
そのころ犯人役やってたらハマッただろうな・・・と思って。
828奥さまは名無しさん:02/08/16 22:55
ダイヤって燃えるよね?
829奥さまは名無しさん:02/08/16 22:57
>>828
「炭素だから燃える」ってデビルマンで言っていたけど、実際は燃えない。
830奥さまは名無しさん:02/08/16 23:00
>>828
温度による。
831奥さまは名無しさん:02/08/16 23:01
ダイヤは萌えるに決まっている!
832奥さまは名無しさん:02/08/16 23:17
>>824
コロンボは「偽装電話の絡繰」は説明して見せたけど、切り取られた部分が押収されればともかく、
残骸である中抜けの録音テープだけでは、偽装工作の存在は証明できても、実行人物まで特定
できないよね。
833奥さまは名無しさん:02/08/16 23:25
今日やってたのが遺作なんですか?
834奥さまは名無しさん:02/08/16 23:29
(・3・)〜 ♪
ピューウイ=偉大
コロンボのテーマソングの着メロどこかとれるところ知ってない?
JーSKYなんだけど
835奥さまは名無しさん:02/08/16 23:33
空気中なら1000℃くらいで燃えるよ > ダイヤモンド
836奥さまは名無しさん:02/08/16 23:34
ダイヤモンドの燃焼の教材化
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n2/samaki/
837奥さまは名無しさん:02/08/16 23:34
>>804
>NHKの刑事コロンボの第一期(第1回放送は「死者の身代金」)

LDの石上三登志氏の解説には、たしか
「死者の身代金」は本国ではパイロット作品にもかかわらず(タイトルがその後のシリーズ作品と異なる)、
唐突にシリーズの7,8話くらいに放映されたと書いてありました(うろ覚え)。
たぶん日本での第1話は「ホリスター将軍のコレクション」でしょう。
「殺人処方箋」は、これも石上氏の解説によれば、
最初は、当時のUHFの試験放送用に放送された、ということです(うろ覚え)。
838奥さまは名無しさん:02/08/16 23:58
>837
そうそう、UHFの試験放送用に放送されたってオレも記憶ある

今日見たけど、やはり70年代の方が良かったなあ
839奥さまは名無しさん:02/08/17 00:01
「殺人処方箋」にしろ「死者の身代金」にしろ、初期の作品は「犯人憎し」
が多いのかしら。
840奥さまは名無しさん:02/08/17 00:16
あえて犯人見逃したのは、「忘れられたスター」だけですか?
841奥さまは名無しさん:02/08/17 00:18
「ロンドンの傘」の時のコロンボの声が異常にしゃがれているんだが、
あれは小池さんの調子が悪かったのかな?劇中でもコロンボが何度も
咳払いしてるんで、役作りかとも思ったんだけど。
842奥さまは名無しさん:02/08/17 01:17
>>841
コロンボが風邪気味って設定じゃなかったっけ?
843ミステリ板住人:02/08/17 04:09
「刑事コロンボファンのページ」安葉巻の煙
http://www.clapstick.com/columbo/
     ↑
私が知る限りでのコロンボに関する最強のサイト。
841の答えもここにある。

本放送第1回はやはり「死者の身代金」でしょう。
ただし、GTへ移行後に再放送もあった。
844奥さまは名無しさん:02/08/17 09:41
ベリーダンスをする踊り子に見とれるコロンボ
ビキニ姿の秘書に照れるコロンボカワイイ
845奥さまは名無しさん:02/08/17 10:29
脚本家がバラバラな事もあってなにげに駄作も多い気するな
スピルバーグなんて酷いモンだった
水曜ロードショー枠に移ってから水野の解説が輪かけて酷かった
846奥さまは名無しさん:02/08/17 17:07
>脚本家がバラバラな事もあって
漏れと意見が違うな。
だから、バラエティーに富んでいていいと思うのだが。
一人の脚本家の想像力なんてたかが知れている。
847奥さまは名無しさん:02/08/17 17:34
>840
あれ見逃してなかったよね?>忘れられたスター
848コギャルとHな出会い:02/08/17 17:35
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い
849奥さまは名無しさん:02/08/17 18:25
新刑事コロンボは、どうにもコロンボが陰湿でいやらしい人物に見える。
元々、コロンボの捜査方法(というか、自分が犯人だろうと目星を付けた
人物への接し方)は、陰湿だったが、それが全面に溢れている。
850奥さまは名無しさん:02/08/17 23:09
>>847
いや、犯人は特定していたけど、拘留するに忍びなかったと言う意味です。
決して「犯人が分からなかった」と言う意味ではないです。誤解を呼ぶ表現で
スマンです。
851奥さまは名無しさん:02/08/17 23:09
「自縛の紐」の謎解きに関して質問させていただいた800です。皆さんレスあ
りがとう。あれから録画を何度も見直してみましたけど、結論から言うと、
824さんのご意見で正しいようです。ネタバレ嫌な人は、ここで読むのを止め
てください。
--------------------------------------------------------------------
被疑者は、コロンボの靴紐の謎解きにより、「被害者本人でなく、(犯人であ
る)第三者が(殺害後に)運動靴を履かせた」ことを認めた。これは着替えと言
う事実そのものが「犯人にしか知り得ない事実」であることを認めたことにな
る。コロンボの挙証の核心は、この事実を知っていた唯一の人物が、完璧なア
リバイのあるはずの被疑者であったということに尽きるんです。

被疑者が「第三者が着替えさせた」と認めた時点で、「被害者が自ら着替え
たと言うのを聞いた」という、供述書に記載されている会話内容と矛盾する
ので、自ずから電話は偽装と言うことになります。
852奥さまは名無しさん:02/08/17 23:11
上のつづきです。

最後にコロンボの口から語られる「皮肉」は、被疑者(この時点で自白したと
看做され容疑者ですかな)が、犯行時のアリバイに完璧を期すために、
偽装電話と言う策を弄してまで、わざわざ公衆の面前で「犯人にしか知り得な
い事実」を吹聴して、結果的に墓穴を掘ってしまったということなんですね。

要するに「そこが素人なんだよ、あんたは」と言いたいんですね。いかに
頭脳明晰で、一角の人物であっても「こと殺しに関しては、所詮素人(どこか
で言っていた台詞)」だと。「殺しのプロ」を自認するコロンボが、(視聴者と
一緒に)溜飲を下げるクライマックス。
853837:02/08/17 23:28
>>843
リンク先の最強データベースで調べましたよ。
やっぱり「死者の身代金」は第1話じゃないみたいですよ。
一応、「殺人処方箋」から放送順に並べると

殺人処方箋     1972/8/27
ホリスター将軍   1972/9/24
二枚のドガの絵   1972/10/22
構想の死角     1972/11/26
もう一つの鍵    1972/12/27
指輪の爪あと    1973/1/21
パイルD−3    1973/2/25
死の方程式     1973/3/18
死者の身代金    1973/4/22 と確かに毎月1回放送されてました。
これで見ると、第1話は「殺人処方箋」かな、と思われますが、
ほんとにこれがUHF試験放送用に放送されたのなら,
やはり、レギュラーシリーズ第1話は「ホリスター将軍のコレクション」
という事にならないでしょうか。
ま、「死の方程式」まで全部UHFの試験放送で放送されたってんなら話は別ですがね。
854奥さまは名無しさん:02/08/18 00:14
こないだの金ロド見て激しく萎えた
黄門じゃないんだからいつまでも
やりゃいいってもんじゃない
855奥さまは名無しさん:02/08/18 00:19
「祝砲の挽歌」見た。佐野浅夫の声は、マクグーハンに合ってるかどうかはともかく、
役柄にはぴったりに聞こえた。

856奥さまは名無しさん:02/08/18 00:35
マッグーハン、新シリーズでも犯人役やってたけど、
日本での放映時には佐野浅男は黄門役やってたから
当てレコに参加できなかったのかな?
(黄門様が犯人じゃまずいでしょう、とか何とか言って)
857奥さまは名無しさん:02/08/18 02:52
>>854
おっしゃる通りです。終始ニヤケ顔のコロンボ爺さん、退き際が肝心だよー。
858ミステリ板住人:02/08/18 03:59
「死者の身代金」の放送回に関する誤り失礼しました。スマソ。

週末に二見文庫のコロンボシリーズを2冊読みましたので、
簡単に感想を記してみたいと思います。
・刑事コロンボ 殺しの序曲  W・リンク、Rレビンソン  二見文庫
本を読んで、TV版も見たことがあるのを思い出した。
IQの天才ばかりが集まるクラブ内での殺人というストーリーは期待させる
ものがあったが、旧シリーズも後期の作品であり、出来映えは芳しくない。
登場人物に天才が多いわりには、犯人の殺人の方法もクラブの会員たちの
推理もお粗末な感じがする。
爆竹を使ったトリックには、ほんとに萎えた。
・刑事コロンボ 13秒の罠  アルフレッド・ローレンス  二見文庫
未映像化作品。ライターが違うせいか、コロンボのキャラに少し違和感がある。
大学で犯罪捜査の講演をして好評を得るようなタイプではないように思うのだ。
ストーリー自体はトリック(とまで言えるかも疑問)も小粒で、
設定の御都合主義も見え見えで、正直、いまだに映像化されていないのが
納得出来る駄作である。
859奥さまは名無しさん:02/08/18 05:13
807です。
>>824>>851-852=800
そーか、被害者が自分で着替えたって言うはずないもんね。
やっと意味がわかったよ。解説さんくすでした!
860奥さまは名無しさん:02/08/18 12:28
まさか、コロンボの原作は小説だと思ってる厨はここにはいないよな?
861奥さまは名無しさん:02/08/18 12:47
コロンボの基礎知識に欠ける厨で申し訳ないんだけど
新シリーズの年食ってからのコロンボって定年過ぎてるの?
ロス市警って公務員の嘱託再雇用とかあるの?
862奥さまは名無しさん:02/08/18 13:38
何でマクグーハンの声、久米明から有川博に代わったんだ?
863ミステリ板住人:02/08/18 17:38
「権力の墓穴」のノヴェラを近所の図書館でゲット。
文化人が多いシティゆえ、コロンボの文庫本とかは人気があるらしく、
市内の図書館を回れば全巻読める。
中央図書館書庫には、あの懐かしいサラブックスもある。

後で詳しく引用とかして書くけど、ノヴェラの犯人(ロス市警・副総監)は、
コロンボの名探偵ぶりには無知で、バカにしきっているという設定だ。
864奥さまは名無しさん:02/08/18 18:21
一昨日の金ロードのコロンボの声って誰だったの?
865ミステリ板住人:02/08/18 19:09
>>864
アラン・ラッドの声で有名な石田太郎さんだよ。
交替した頃は、いいと思ったんだけど。
BSで元祖の小池さんのアテレコ聞いてしまうとな。
866奥さまは名無しさん:02/08/18 19:26
旅行中「権力の墓穴」を予約録画しておいたはずなのに
次の日の「がんばれベア-ズ」が入っててめちゃ悲しかった・・・。
スタチャンで再放送するかなあ。ショック!
867奥さまは名無しさん:02/08/18 19:49
>>866
「権力の墓穴」は吹替収録の例のDVDが来週出るよ。
868ミステリ板住人:02/08/18 20:08
>次の日の「がんばれベア-ズ」が入っててめちゃ悲しかった・・・。

思わずワラタ!だけどTV版ベアーズ面白いよ。漏れは映画より好き。
権穴はノヴェラ読めばいいじゃん。
869奥さまは名無しさん:02/08/18 23:00
>>865
BSでもコロンボってやってたの?
スパチャンのことじゃないよね。
870七資産1970:02/08/18 23:16
厨房な質問でスマンが
新刑事コロンボを日本放映順に上げるとどういう順番だったっけ
871七資産1970:02/08/18 23:23
一応、金曜ロードショーを基準に

>>869
たまにBSの海外ドラマ枠で新作を放送しているようですね
地上波より早く放映された話もあるらしい
この間の話とか
ただ私はBSに加入していないので確認できないのだけれど
872奥さまは名無しさん:02/08/18 23:52
>>870−871
「汚れた超能力」「狂ったシナリオ」「幻の娼婦」「迷子の兵隊」までの4作は制作順。
次が「殺人講義」「だまされたコロンボ」
そして「マリブビーチ殺人事件」「殺意のキャンバス」「華麗なる罠」
「完全犯罪の誤算」「かみさんよ安らかに」「影なき殺人者」
「犯罪警報」「大当たりの死」
ここまでは月イチで何本か放送して、半年ぐらいのブランクというパターン。

それから1年以上ブランクがあって
「初夜に消えた花嫁」その後はランダムな間隔で
「死者のギャンブル」「4時02分の銃声」「恋におちたコロンボ」
「死を呼ぶジグソー」「奇妙な助っ人」「殺意の切れ味」
そして「復讐を抱いて眠れ」の順だったと思う。

あと「奪われた旋律」は地上波未放送ね。
873七資産1970:02/08/18 23:59
>>872
ありがとう
874奥さまは名無しさん:02/08/19 00:09
すみません。
 先日放送の「復讐を抱いて眠れ」がよくわかりませんでした。
なんでコロンボは、なんとか夫人から、灰をハリウッドの看板の
上にまいたと聞かされて喜んだんですか?
 コロンボが最後に犯人に示したのは、まだ撒かれていなかった
ラビー(本当は夫人のだんな)の灰でしょ。それならばその前の灰は
ハリウッドの看板に撒こうが海に撒こうが関係ないはずでしょう?
だれか教えてください。
875奥さまは名無しさん:02/08/19 08:42
>指揮者役の役者
  あらら、ジョン・カサヴェテスを・・・
876ミステリ板住人:02/08/19 16:28
コロンボをミステリーとして楽しんでいる人は、
夏樹静子「幻の男」(文春文庫)を読んで欲しい。
何気に物語の展開、トリック等が和製コロンボ的な世界なのだ。
ただし、コロンボのような名探偵は登場しない。
877奥さまは名無しさん:02/08/19 16:40
純粋にコロンボが好きっていう人が集うところだよね?
ミステリーがどーの、小説がどーのってうんちくはやめてよ。

878ミステリ板住人:02/08/19 17:53
>>877
コテハン叩き目的なんだろうが、偏狭な価値観はやめれ。

「祝砲の挽歌」見た。つまらない。
話のテンポも悪いし、トリックも見え見え。
舞台(私立の陸軍幼年学校)が特殊過ぎて、臨場感も無い。
こういう作品を見ると、「野望の果て」「権力の墓穴」「自縛の紐」などは
ホ当に良く出来ていると思う。
今回のスパでの旧シリーズの放送は、「歌声が消えた海」だけになったが、
これも昔から評判芳しくない作品なんだよな。


















879奥さまは名無しさん:02/08/19 17:56
( ´,_ゝ`)ヘー
880奥様は名無しさん:02/08/19 18:17
「祝砲の挽歌」けっこう好きだよ。
トリックよりもパトリック・マクグーハンがでてて往年の海外ドラマファンは
萌え〜ってとこだろうね。
トリックは3流だったけどね。
自分は「ロンドンの傘」が好きです。
それでどなたか、IQの高い人たちの集まりが関係した話覚えてませんか?
あれも好きなんだけど、タイトルが思い出せません。
881奥さまは名無しさん:02/08/19 18:38
>880
「殺しの序曲」のシグマ協会ですな。>IQの高い人たちの集まり
漏れもあの話好き。特にディスコとレストランのシーンが(w

でもな〜、あのトリックには目をつぶるにしても、
凶器入りの傘が発見もされず丸一日暖炉に放置されてたのがどうも納得いかん・・・
(しかもコロンボは暖炉調べたって言ってるのに・・・)
882奥様は名無しさん:02/08/19 18:45
>881
880です。どうもお手数かけましてありがとうございます。
「祝砲の挽歌」にしても「ロンドンの傘」にしても、あまりトリックに関しては
いいとは思ってないのですが、コロンボと犯人との関わり方とか、話しの
流れとか好きです。
それに傘の件は禁じ手ですからね。
883奥さまは名無しさん:02/08/19 19:14
>>871
あっ、そうかWOWOWもBSだよね。失敬!
884奥さまは名無しさん:02/08/19 23:20
>>878
>「祝砲の挽歌」見た。つまらない。
>話のテンポも悪いし、トリックも見え見え。
あんた、自家撞着に陥っているよ。そういう言い方こそ、あんたの言う
ところの「偏狭な価値観」の押し付けそのものじゃないか。

「祝砲の挽歌」はね、「時代の変化に取り残された、愚直な男の悲哀」がテー
マなんだから、ミステリーどうのこうのは問題じゃないんだよ。
長年の軍人生活で、市井の犯罪などとは無縁。もともと推理小説さえ読んだこ
とのないような男だから、端から完全犯罪など不可能なのさ。
むしろ「喜んで自白しよう」「やったことは後悔していない」とまで言い切る
男の生き様を見て欲しいがね。
885奥さまは名無しさん:02/08/19 23:25
>>>884
よぉ言ってくれた!(感涙)
886奥さまは名無しさん:02/08/19 23:27
「祝砲の挽歌」を「つまらない」と言い切る人、初めて見た。
世の中にはいろんな人がいるんだな、と思った。

僕は今後、「祝砲の挽歌」をつまらないと思いたくないので、ミステリー好き
にだけはなるまいと思った。
887奥さまは名無しさん:02/08/19 23:36
>>884
ありがとう〜。>>877です。私、そういうことが言いたかったんだよね。

>>878
荒らさずマターリとお願いしますよ。みんなで楽しみたいんだから。

888奥さまは名無しさん:02/08/19 23:38
 「黒のエチュード」という回でコロムボが
私の年俸は一万一千ドルだと言っていた。当時
一ドル何円か知らんが 安いなーとおもったよ
889370:02/08/20 00:00
「祝砲の挽歌」「別れのワイン」「ロンドンの傘」「構想の死角」
「二枚のドガの絵」「魔術師の幻想」
なんかはコロンボの中でも最高だと思うんですけどねえ。

私はどのエピソードが一番好き?と聞かれたら間違いなく
「魔術師の幻想」
を挙げますが。
890奥さまは名無しさん:02/08/20 00:03
妙なウンチクを傾ける某コテハソは無視する方向でお願いします。
891奥さまは名無しさん:02/08/20 00:08
>>888
指揮者の犯人が、最後に金づるの奥さんを言いくるめようとする「往生際の悪さ」
がいいよね。女をもてあそんだ挙句、金のために殺した卑劣漢なので、徹底的に
ヤな奴にしようという意図があったのかも。
892奥さまは名無しさん:02/08/20 00:13
「黒のエチュード」って、たしか75分版と90分版があるんですよね。
出来はどっちがいいのでしょうか。どっちも放送されたのでしょうか。
893奥さまは名無しさん:02/08/20 00:13
個人的には、最初から完全犯罪をもくろむ、頭脳明晰だがいけ好かない犯人よりも、
根はいい人なのに、止むに止まれぬ事情で、過失致死に近い殺人を犯してしまい、
素人ゆえに墓穴を掘っていく犯人の出るエピソードの方が好みですね。

まあ、事件解決の際の「溜飲の下がり具合」は、前者のほうが後者より圧倒的に大きい
んだけれどね。

894奥さまは名無しさん:02/08/20 00:49
「秒読みの殺人」と「溶ける糸」は、メインBGMが同じですが、本当はこれが
本来の♪コロンボのテーマ♪なんでしたっけ?

前者は再放送したときに、冒頭にユニバーサル映画のアイキャッチが出たので、
再編集され劇場用映画として配給されたバージョンみたいですね。エンドクレ
ジットも下から上へロールするタイプで、いかにも劇場用。
他にもこういった「再利用」パターンははあったのでしょうか。
895奥さまは名無しさん:02/08/20 00:54
ジョージハミルトンが2度犯人役で出演している。
896奥さまは名無しさん:02/08/20 00:58
犯人が憎らしいベスト(ワースト?)3
1)「溶ける糸」
2)「自縛の紐」
3)「もう一つの鍵」

犯人に同情してしまうベスト3。
1)「別れのワイン」
2)「祝砲の挽歌」
3)「魔術師の幻想」

あくまでも、私個人の価値観です。
897奥さまは名無しさん:02/08/20 01:09
笑い話を一つ。

「溶ける糸」で、犯人の外科医(レナード・ニモイ)が初対面のコロンボに、彼
が殺した看護婦のことを聞かれ、「私付き(の看護婦)だったが」とコメント
するのだが、子供の頃私はこれを「私好きだったが」と聞き違えてしまい、
犯人に対する憎悪を募らせた。

笑えなかった?そりゃ失礼。
898奥さまは名無しさん:02/08/20 01:12
祝砲の挽歌がスカパーで始まった
899奥さまは名無しさん:02/08/20 01:26
ピーターフォークって片目なんだよね
聞くまで気付かなかったよ
900奥さまは名無しさん:02/08/20 01:29
つまらない、というのもひとつの評価。
いちいち、ムキにならないで。
って、これもムキになってる?
901奥さまは名無しさん:02/08/20 01:35
もちろん構わんよ。問題なのは、他人からの「価値観の押し付け」には
敏感なくせに、他人への「価値観の押し付け」には鈍感な人がいるということ。
902奥さまは名無しさん:02/08/20 02:01
884のスレこそ、自分の価値観を押し付けてるような感じがするけど。
いいんじゃないかな、どんな見方をしても。
ミステリー的な観点だけから判断しても。
それで、つまらないっていう人がいても。
ちなみに、私は878ではありませんし、擁護するつもりもありませんが、
ちょっと気になったんで。
今、「祝砲の挽歌」見ながらカキコしてます。
903奥さまは名無しさん:02/08/20 02:02
↑レスの間違い。
904七資産1970:02/08/20 02:42
はじめて見たのが「黒のエチュード」だった
よって1番はこれかな

厨房の時、図書室のサラブックスを読み漁ったなあ・・・
そのために一時期、ノベルズと違うじゃねえかよ、という違和感に惑わされたものだが
905奥さまは名無しさん:02/08/20 03:44
「祝砲の挽歌」ってずいぶん久しぶりに見たんだけど、
あの校長(マクグーハン)って殺人はしたけれど極悪人じゃなかったのね。
「もし人殺しがこの世から消え去ったら喜んでこの制服を脱ぐだろう」
みたいなセリフとか、罪を認めたあともちゃんと生徒らに
命令を与えるとことか、かなりズシーンと心に響きました。
906奥さまは名無しさん:02/08/20 09:14
>>851=800
蛇足になるかもしれませんが、
ノベライズのクライマックスは以下のようになってます。

とどめのトレーニング・ウェアの指摘に対して
(これも間接的証拠でしかない!
テープの細工をしたものが明らかにされない限り、
犯罪を立証する証拠にはなりえない!)
マイロは自分を励まし、自分を説得しようとした。
しかし、マイロの中で何かが崩れ落ちた。
53年間マイロを支え続けてきた何か強力な支柱が、
コロンボの並べた状況証拠に包囲されてついに力尽きた。
明らかに間接的な証明しかなされていない。
しかし、その間接的な材料は全て鋭利な針のようにマイロに集中し、
おびただしい数の苦痛を掘り起こしながらマイロを揺さぶっていた。
 長い沈黙が流れた。沈黙の意味は重かった。
マイロの敗北とコロンボの勝利を雄弁の物語る沈黙だった。
          
この後、以前ミス住が書いていたように、ほのぼのシーンになります。
907ミステリ板住人:02/08/20 09:18
コロンボはミステリー番組だよ(w
ミステリーとして見てつまらないという評価は当然あり。
私は自分の意見を書いてるだけで、他の人もそう思えとか強制しているわけではない。
自作自演でコテハン叩きをしようとしてる人がいるみたいだけど、
こういうあざとい真似はやめれ。

前に書いたが、「別れのワイン」もミステリーとして見れば弱いが、
人間ドラマとしては良い作品だと思う。
「祝砲の挽歌」は、人間ドラマとして見てもさほどとは思えないな。
まあ、地味な作品だし、正直どこが良いのかわからない。
908奥さまは名無しさん:02/08/20 09:18
他の話でもこのパターンは結構あるとおもいます。
つまり、証拠としては薄くても、犯人の方が観念してしまう。
この「自縛の紐」でも
犯人が最後には観念してしまうような伏線はあります。
909奥さまは名無しさん:02/08/20 09:26
>907
ここには君の居場所は無いよ。よそをあたってくれ。
910奥さまは名無しさん:02/08/20 09:28
みなさん、
「愛情の計算」におけるコロンボの「引っかけ」をどう思いますか?
どうも後味が悪いんですよね〜、ああいう手は。
911奥さまは名無しさん:02/08/20 09:31
好きなBGMの流れる作品
 ロンドンの傘
 秒読みの殺人
 策謀の結末
912ミステリ板住人:02/08/20 10:07
「愛情の計算」は、巷で言われているほど悪い作品とは思わない。
SFミステリ風で面白く見たよ。
この作品での最後の方のコロンボは、とぼけたところが皆無で、
まさに切れ者の鬼刑事風で凄みのようなものさえ感じさせるのが見所かも。

アンフェアなひっかけは、「死者の身代金」「2枚のドガの絵」「逆転の構図」等々
「野望の果て」「権力の墓穴」等々、みなそうだよ。
「愛情の計算」はアンフェアの極致という程度の話しに過ぎないのでは?


913奥さまは名無しさん:02/08/20 12:02
>アンフェアなひっかけは、
 「死者の身代金」「2枚のドガの絵」「逆転の構図」等々
 「野望の果て」「権力の墓穴」等々、みなそうだよ。
「逆転の構図」は、切れ味は見事だったが、アンフェアな方かもしれない。
しかし、他のはコロンボの「ひっかけ」の中でも最も見事なものの内だと思う。
特に好きなせいかも知れないが、「死者の身代金」は見事だと思う。
この手は、たぶん有名なミステリに使われたことがあるんじゃないだろうか?

フェアな「ひっかけ」がどんなものか聞いてみたいが・・・
                ダメだろうね、誘うようで。
914奥さまは名無しさん:02/08/20 13:14
>>910
「愛情の計算」の場合、オチ以前に、最初の殺人計画がなんとも
ムチャクチャな感じが・・・
ロボットを使ったアリバイ工作云々は置いとくにしても、
轢き逃げで殺した死体を、家に運んで強盗が殺したように見せかける
なんて無理がありすぎる(せめて射殺や撲殺なら・・・)
しかも偽装工作中に一服したりして余計な証拠を残してるし・・・

というわけで、引っ掛けがどうこうより、あんな穴だらけの犯人に
ああいう手を使わなけりゃ勝てないコロンボが非常に惨めに思える・・・
915ミステリ板住人:02/08/20 14:18
「自縛の紐」は正攻法なフェアなひっかけだろうと思う。
理詰めで、犯人しか知り得ない事実を自白させてるしね。
「愛情の計算」は、肩の力を抜いてSF風バカミスとして楽しめばよろし。
雰囲気がリアルで全くと言ってよいほど推理の面白さが無い「祝砲の挽歌」
の方がいただけないよね。

916奥さまは名無しさん:02/08/20 15:11
祝砲の挽歌ってラストの二人がカコイイ!
生徒に聞こえないように謎ときするコロンボと、
観念した後最後の命令をしに行く校長。
917奥さまは名無しさん:02/08/20 15:58
おそらく初期のころの話だろうと思うんですが、
「腕時計」で犯人のアリバイが崩れてしまった話ありますか?

918奥さまは名無しさん:02/08/20 17:39
>>917
「腕時計」でアリバイの話となると、『野望の果て』かもしれません。
上院議員候補の話です。
しかし、この「腕時計」のみでアリバイが崩れたのではないと記憶してますので、
他の作品かもしれません。
919917:02/08/20 17:42
>>918
そうそうそう!!思い出しました!
確か、犯人は上院議員風のおっさんでした!
情報サンクスです〜!
920奥さまは名無しさん:02/08/20 20:04
ヨットの上で殺人をする話が、最後に腕時計で引っ掛けてたっけな。
アリバイじゃなかったけど。
921奥さまは名無しさん:02/08/20 23:09
あ、遅まきながら俺も「祝砲の挽歌」大好きだよ。
犯行前の仕込みシーンはコロンボの定番だけど、あの緊迫感はシリーズ屈指だね。
大佐の肩越しにのぞいてるようなカメラとスネアドラムがじわじわと雰囲気を盛り上げていく。
他にもマッカーサー・ホールの場面のスタイリッシュさも忘れられない。
大佐は私利私欲で殺したわけでなく、全く犯行を後悔していないんだけど、生徒に規律を守ること
を厳しく指導していた以上、自分も規律(法律)にしたがって裁きを受けるべきだと思ったのかな。
もともとマッグーハンが好きな俺だけど、あのラストの泰然自若ぶりは素晴らしかった。
922奥さまは名無しさん:02/08/20 23:31
>>921
マクグーハン演じる偏屈校長は、特殊環境による特有な人間と思いきや、実は
実生活でも周りを見回せばすぐに見つかるような唯我独尊男。番組が終わって
「やれやれ、ああいう男、俺の回りにも一人居るぜ」と視聴者が思い起こせば、
マクグーハンの勝ちなのだろうね。
923奥さまは名無しさん:02/08/20 23:41
「仮面の男」で遊園地で射的を全部命中させる
マクグーハンがカッコヨカッタ
924奥さまは名無しさん:02/08/20 23:42
>>922
そう、決して悪党ではないし、軍人としては優秀なんだろうけど、あの学校を
一歩でも出ると性格破綻者同然の人物だろうね。
被害者のドラ孫が言ってた大佐の人物評価は実は当たっていると思う。
キャラはともかく、マッグーハンの演技については921さんに同意。
925奥さまは名無しさん:02/08/20 23:44
>アンフェアなひっかけは、
 「死者の身代金」「2枚のドガの絵」「逆転の構図」等々
 「野望の果て」「権力の墓穴」等々、みなそうだよ。

これ、「コロンボ」の中の傑作エピソードを並べたのかと思ったよ。
実際、自分の中の順位でも、全て上位に上がるものばかりだし。
もう二度と「コロンボ」のことを、傑作ミステリーなどとミステリー好きの前で吹聴してまわるのは、止めよう。

ホントに損するよ、ミステリー好きでいると。
926奥さまは名無しさん:02/08/20 23:53
>>924
役者魂だよね。こういう、放送当時でも相当アナクロな役を演じると、
イメージ焼き付いちゃいかねないんだが、嬉々として演じている風。

自室の洗面台の前で、たわしみたいなブラシで頭を撫で付けている姿には、
もう後光が差している。(w
927奥さまは名無しさん:02/08/21 00:21
引っ掛けがフェアであろうがなかろうが、コロンボは観念した犯人に自白させる
ことに主眼を置いているんだから、関係ないでしょ。
928奥さまは名無しさん:02/08/21 00:26
まあまあ、マターリマターリ。
荒れると喜ぶ奴がいそうだし。

>>926
>たわしみたいなブラシ
一緒に見てた女房が「ヘンな櫛」とのたまってた(w
929奥さまは名無しさん:02/08/21 00:37
>>926
後光が差してるってのは上手い表現だね。
もう顔立ちからしてカリスマ性があるから(w
犯人役の常連になるのも当然だね。

>>927
同意。
フェアかアンフェアかで評価してる人って多いの? 俺は違うんだけど。
930奥さまは名無しさん:02/08/21 01:10
引っかけはアンフェアなものほど面白いと思うのだが(w
だからこそコロンボは普通のミステリの範疇に入れたくないわけで
931奥さまは名無しさん:02/08/21 01:14
妙な妄想に取り憑かれている某コテハソは無視する方向でおながいします。
932奥さまは名無しさん:02/08/21 01:17
>>930
そうだよね。
「フェアな引っかけ」って言葉自体が矛盾してると思うし。
犯人が極悪非道か可哀想かは別にして、最初はコロンボを小馬鹿に
していたプライドの高い犯人達がいかにしてコロンボの引っかけに
はまって馬脚を表すか、というのが番組の大きな要素の一つなんだから。
933奥さまは名無しさん:02/08/21 01:18
「別れのワイン」の犯人エイドリアン(犯人をばらしてもネタバレにならないのが、
コロンボの凄いところだ)は、コロンボの「引っかけ」をむしろ賞賛していたよね。
934奥さまは名無しさん:02/08/21 01:21
例えば「刑事コロンボの秘密」での、シリーズの評価は大体、
最初の手がかり、途中の証拠固め、ラストの締めくくり方、というところじゃないですか。
(あと、120分版は大概、余計なシーンが多くて、良くないっていってる)

だからコロンボがなんの手がかり(“ひっかかり”とも言う)もなく、犯人を確定して捜査を始めると、その作品はよくないっていってる。
また、犯人の行動に一貫性がなかったり、その個性にない行動をとらせたり、
しかも、その行動が元で犯人逮捕となったりすると、良くないっていってる。
はっきりいって、フェア、アンフェアというのは、判定外じゃないんだろうか。

私も今まで「こんなのアンフェアじゃないか!」って思った事ないし
ひっかけ=アンフェア、って考えたこともない。

935映画板住人:02/08/21 01:21
>>931
大丈夫だって。
ここの人達は挑発されても乗る気はさらさらないよ。
今までも泥沼にならないよう、ちゃんとセーブしてるし。
そういうレスをあまり繰り返すと、かえってあなたが荒らし
呼ばわりされちゃうよ。気をつけて。
936奥さまは名無しさん:02/08/21 01:23
犯人の往生際が悪くて、最後にコロンボが「手袋をはめた手」をコートから出して
やっと観念するのは何だっけ?
937奥さまは名無しさん:02/08/21 01:35
>936
「2枚のドガの絵」だね。
あんときの犯人は憎たらしかったなあ。
938奥さまは名無しさん:02/08/21 01:36
>>937
さんきゅう。ちょっと頭に浮かんだので聞いてみたんだ。幸い昔の録画が
あるので、明日にでも観てみようっと。
939奥さまは名無しさん:02/08/21 01:40
ずっと疑問に思っているんですけど、「だまされたコロンボ」で、
ダイアンが出掛けた後ショーンが電話で「手早くやれ、2分で片付けろ」
という台詞があるんですが、あれは誰にかけてるんでしょうか?
ダイアンにかけたとすると、運転手のコズナーに聞かれるはずなんですが・・・
レストランまでは仕切りが開いていたはずなので。
御存じの方います?
940奥さまは名無しさん:02/08/21 08:36
>>920
あれは腕時計だった?懐中時計じゃなかったかな?  記憶違いかな?

>「祝砲の挽歌」
同じく軍関係の「迷子の兵隊」は、
新シリーズの中では、出来が良いと思いました。

>「二枚のドガの絵」
犯人も憎らしい人でしたが、
キム・ハンター演じる女性にもちょっとイライラしませんでした?
941ミステリ板住人:02/08/21 13:11
フェアなひっかけ=コロンボの理詰めの攻めに犯人が思わず自白してしまう
         コロンボの話術自体は、やはりひっかけだろう。
アンフェアなひっかけ=コロンボが犯人に対して物理的な仕掛けをする。
           犯人がこれにひっかかり、自白せざるをえなくなる。

こんな程度の意味合いで使用してます。
やはり、ミステリーとしては前のパターンの方が面白い。
「祝砲の挽歌」は、前のパターンで作為的なひっかけは無いのだが、
つまらないという例。
ミステリーファンが多く見ていた頃は、評価が低い作品だったよ。
ただし、コロンボの魅力は推理だけではないのは、私も認めているわけで、
好き嫌いは個人の自由、この点をきっかけにコテハン叩きを狙うのはお門違いだ。


        
942ミステリ板住人:02/08/21 13:27
>犯人をばらしてもネタバレにならないのが、
>コロンボの凄いところだ

ミステリ板住人として、上記の認識だけは正しておきます。
コロンボのように犯人が先に判明しており、探偵役がその犯行を証明して行く
というミステリーのパターンは、結構昔からあり、決してコロンボがオリジナル
ではありません。

海外では短編だと、オースチン・フリーマンのソーンダイク博士シリーズ、
ロイ・ビガースの迷宮課事件簿シリーズ。
長編だと、F・W・クロフツの「クロイドン発12時30分」が有名。

このパターンは、倒叙ものというのですが、謎解き中心の本格ものでは
成功しにくかったのです。
やはり、犯人が最初から判明しているというのはミステリーにとり、
大きな制約だったのです。物語も地味になりがちですしね。

しかし、コロンボシリーズは、そのユニークなキャラもあり、
倒叙ものを代表する作品となりました。
コロンボの偽装(?)にもかかわらず、シリーズ自体も地味というよりは、
バラエティに富んだ豪華な感じさえあります。
コロンボは、日本ではホ―ムズと並ぶ名探偵なのです。
943奥さまは名無しさん:02/08/21 14:10
ミステリ板住人さん、勉強になりました。感謝です!
944奥さまは名無しさん:02/08/21 14:38
犯人が常にエリートで、そいつをエリートじゃないコロンボが、
さりげなく仮面をはがさせる瞬間がたまらない!と
酒に酔った教授が言ってたなー。
945奥さまは名無しさん:02/08/21 15:20
>>940
んだ!懐中時計だった。スマソ。
物語はあんまり面白くなかったよね。
946奥さまは名無しさん :02/08/21 16:49
>>940 >>945
「さらば提督」のこと?
9472チャンねるで超有名サイト:02/08/21 16:54
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
948940:02/08/21 17:01
>>945
面白かったよ。
949奥さまは名無しさん:02/08/21 17:29
>>948
監督がパトリック・マクグーハンで全編にエキセントリックな演出だった。
初見ではよくわからなかったが、2度目に見たときは味わい深く楽しめたよ。
ロバート・ヴォーン演じる被疑者に馴れ馴れしく接するコロンボが笑える。
950奥さまは名無しさん:02/08/21 17:41
そういえば、日本テレビで放映された新作もマクグーハン演出だったね。
監督+主演なんて凄いな。フォークも「パイルD3の壁」で一度やったが、懲りたらしい。
951奥さまは名無しさん:02/08/21 18:24
フォークは新シリーズで脚本も書いてますよね。
「恋におちたコロンボ」・・・

やっぱりあの作品、フォーク自身の趣味が出てるのだろうか(w
952ミステリ板住人:02/08/21 20:40
マッグハーン繋がりではないが、先週放送された新シリーズの
「復讐を抱いて眠れ」はミステリーとしては結構良かった。
コロンボのキャラ萌えや旧シリーズに多かった人間ドラマを主体の作品を
期待した人には不満が残るかもしれないけどね。
正直言って、「復讐を抱いて眠れ」>>>>>「祝砲の挽歌」
ただし、タイトルは別。新シリーズの方は、これじゃあハードボイルドだよ(w
953奥さまは名無しさん:02/08/21 21:10
>>933
激しく同意!
誰かにあらすじを話す時、まず犯人が誰かを言わないといけないなんて、
よく考えたらすごいよね。
954奥さまは名無しさん:02/08/21 21:31
>>950
クリント・イーストウッドの話なんだけど、ある日、監督としての仕事を夜まで
かかって済ませてから家に帰った時、主演としての仕事(役作りとか)が丸々
残ってるのに気づいて愕然としたとか。
俳優としての経験から監督の仕事を理解してはいても、実際には適性も必要だって
ことかな。
955370:02/08/21 22:29
次スレのテンプレ考えてみました。

前スレ
刑事コロンボについて語ろう
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/979144952/

関連サイト

金曜ロードショー
http://www.ntv.co.jp/kinro/
スーパーチャンネル
http://www.super-ch.com/
ソニーピクチャーズ
http://www.spe.co.jp/video/

HP
刑事コロンボ・ファンのページ 「安葉巻の煙」
http://www.clapstick.com/columbo/

こんな感じでいかがですか?
956奥さまは名無しさん:02/08/21 22:31
あい。おながいします。>955
957奥さまは名無しさん:02/08/21 22:56
がーん!つめ折っといた「復讐を抱いて眠れ」録画ビデオ
セロテープ貼られて他番組入ってるよー(号泣
                  …おかん、よくも
958奥さまは名無しさん:02/08/21 23:03
>>955
シンプル・イズ・ザ・ベストでよろしいかと。
959奥さまは名無しさん:02/08/21 23:09
別れのワインの途中でコロンボの声が変わっているように思う
犯人役の人の声も途中変になるようにおもう
960奥さまは名無しさん:02/08/21 23:17
>>942
>ミステリ板住人として、上記の認識だけは正しておきます。
お前何様だ?ここはミステリ板じゃないんだよ。933がミステリ板で管巻いた
のならともかく。なにが「だけ」だ。他人に意見を押し付けないと言ったその
舌の根も乾かぬ内に。
「無視する方向で」って意見が多いので、静観するつもりだったけど、こうも
傲慢で無礼な奴だと分かったら黙っておれなくなったよ。

961奥さまは名無しさん:02/08/21 23:18
942=943だろうな、たぶん。やだやだ。
962370:02/08/21 23:23
新スレたてさせてもらいました。

刑事コロンボについて語ろうpart2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1029939659/

初めてのスレ立てなんで不手際あるかもしれないですが
ご容赦を。それではよろしくお願いします。
963奥さまは名無しさん:02/08/21 23:26
このひと、なんであんなにコテハンに拘ってるの?やっぱり知識をひけらかして、
皆から誉めてもらいたいの?自意識過剰も甚だしいと思うよ。
964奥さまは名無しさん:02/08/21 23:27
>>960
ままま、落ち着いて、深呼吸して。
その怒り、次スレには持ち越さないようにね。
スレが荒んでは相手の思うツボ。
965奥さまは名無しさん:02/08/21 23:33
>>940
>キム・ハンター演じる女性にもちょっとイライラしませんでした?

昔風の言い方をすると、「頭のネジが一本緩んだ」感じの女性ですね。吹き替
えの女声がはきはきし過ぎているので「この馬鹿が〜」と苛つかされますが、
元の英語の声だと、どこか頼りなくて「騙されんなよ〜」とハラハラしてしま
いますよ。

それから、どうも顔つきや演技が見たことあると思ってネットで調べたら、
あの「猿の惑星(オリジナル)」で、お面被って女猿科学者演じてたみたいですね。

966943:02/08/21 23:35
>>943さん
わわわ今見て吃驚しました!
書いたのは「コロンボ」シリーズをまだ数本しか見たことの無い
ホント勉強不足の厨房です!お騒がせしてしまってすみません。。
お許し下さいませ。。。。。
967943:02/08/21 23:37
違った!
966発言は961さんへでした!!!
968960:02/08/21 23:40
>>964
諌言耳が痛いが、こうまで唯我独尊、自意識過剰、言行不一致な奴って珍しいよ。
万人が認める名作「祝砲の挽歌」を執拗に叩いていたのも、偏狭な価値観に囚われて
周りが見えない自意識過剰な犯人像に自らを投影して、居た堪れなかったのかも知れんな。
969奥さまは名無しさん:02/08/21 23:41
>>943さん
まあ、いろいろと背景があるんですよ。
板違い、スレ違いなので詳しくは言いませんが。
パート2で引き続き楽しみましょ。

>>965
たしかにキム・ハンターは猿惑のジーラを演じてます。
あのメイク越しに見破るとはなかなかですね。
漏れ的には、あのキスシーンのキュートさが好き。
970奥さまは名無しさん:02/08/21 23:46
>>968
964さんに同意だよ。
気持ちは分かるが、そういうレスも相手を喜ばせるだけ。
次スレではスルーしましょ。
971七資産1970:02/08/22 00:03
「第三の終章」はどう ?
昔、ノベルズで読んだだけだけれど
972960:02/08/22 00:05
わかりました。良識ある皆さんのご迷惑になっては不本意ですから、今後は
静観に徹しようと思います。ご忠告ありがとうございました。

ちなみに、スパチャンの次回放映「歌声の消えた海」も叩くに違いないが、
これも私は大好きなんどす。半分ロバート・ボーン萌え入ってますが、
コロンボの「鼻歌」がとにかく好きなんで。
973奥さまは名無しさん:02/08/22 00:19
>>972
おお、同志!
俺もロバート・ヴォーン萌えゆえ「歌声〜」は大好きだよ。
恥ずかしながら、このエピソードで初めて「ヴォラーレ」を聞いたんだよね。
鼻歌って、クライマックスの「ダンジガーさ〜ん」のところでしょ?
974奥さまは名無しさん:02/08/22 00:32
>>971
「第三の終章」は内容も映像もいろいろ凝った作りになってて面白い作品だと思うよ。
キャシディも他の2作に比べるとやや地味だけど、適役だと思うし。

でも演出面で個人的にちょっと不満な点が2つ。
一つは凝りすぎたゆえか、最後の謎解きのシーンにいろいろ詰め込み過ぎの感があること。
(あそこで初めて明らかになる事実が多すぎる)ラストも唐突だし。
最初に見たときは「何だこりゃ?視聴者を置いてくなよ」と思ってしまった。

あと、コロンボが高級レストランでチリを頼むシーンは、面白いけど
ちょっと非常識というか、ギャグが行き過ぎの気が・・・
個人的にはコロンボにはああ言う場面では、きちんと場所をわきまえて
なにげに通な料理を注文したりして、
周囲に感心されるぐらいのことをしてほしいと思ったもんで。
975奥さまは名無しさん:02/08/22 00:35
>>973
♪たんたんた〜ん、たんたんた〜ん、ダ〜ンジガーさ〜ん♪って、まるで
韻を踏んでいるのかと思っちゃうよね。

他のエピでは同じメロディを口笛で聞かせてくれるけれど、私はやっぱり
鼻歌が好き。
976奥さまは名無しさん:02/08/22 00:40
コロンボは「指輪の爪あと」で素晴らしいティーショットを披露してたけど、
あれは「スポーツ万能」なのか、「物覚えが異常に早い」のか、元々ゴルフは
できたんだけど、事情聴取のために猫かむっていたのか、真相は如何に?
977奥さまは名無しさん:02/08/22 01:05
>>976
事情聴取のためのおとぼけという考え方が妥当でしょうな。
ちなみにコロンボは実生活でもゴルフファン。
だいぶ昔、テリー・サバラス(コジャック)と組んでプロとペアマッチするというテレビ番組を見た。
結果は「刑事」ペアの勝ち。もちろん、ハンデもらってたはずだけど。
978奥さまは名無しさん:02/08/22 01:15
明日、DVD出ますよ。

「祝砲の挽歌」も「歌声の消えた海」もみーんな収録されてますよ(w

私はもちろん大喜びで買わせていただきます。
背表紙のコロンボの顔も終わりですね。右手はどうなってんのかなぁ。
「歌声〜」は実は私の初めて見たコロンボで、私の偏愛作品です。
けなされると怒るより先に悲し〜くなります。
NHKから日テレに移籍しての放映第一弾だったのですが、
(「歌声〜」「逆転の構図」「忘れられたスター」が3週連続で放映された)

今にして思えば、番外編というかスペシャル版のような
「歌声〜」からいきなり放映する日テレ、なかなか味のある真似をしてくれるなぁ…

979ミステリ板住人:02/08/22 02:09
「祝砲の挽歌」如きを万人が認める作品とか書いてるヤシがいるが、
とんでもない暴言。そもそも根拠はなんだ?
たまたまこのスレで良いと言ってる人が多いだけの話しではないのか。
コロンボにはもっと面白い作品が多くあるのに、これでは贔屓の引き倒しだ。
結局、自分の意見に他人も従わせたいだけではないのか?

倒叙ものについてのカキコも、コロンボのようなパターンの話しは、
別にコロンボが初めてではないよ、という歴史的な事実を指摘しただけであり、
意見を押し付けるとか、個人の価値観という問題ではない。

960が典型だが、ささいなことからコテハン叩きを狙う、
こんなレベルの人間がコロンボファンかと思うと、とても残念だ。
980奥さまは名無しさん:02/08/22 02:26
>>979
>結局、自分の意見に他人も従わせたいだけではないのか?
それって、お前のことじゃん。だから「正す」なんて日本語平気で使うんだよ。

>ささいなことから
それを判断するのも、お前なんだろ。

もういいから、さっさとミステリ板へ帰って、同じ価値観を共有する仲間たちと、
コロンボ語り合ってください。


981奥さまは名無しさん:02/08/22 02:43
>こんなレベルの人間がコロンボファンかと思うと、とても残念だ。
同好の士に対して、こんな言葉を平気で浴びせる人間がコロンボファンかと思うと、とても残念だ。
982奥さまは名無しさん:02/08/22 03:10
同じ価値観を持ってないと、ここに来ちゃいけないのかなぁ?
983奥さまは名無しさん:02/08/22 03:53
彼女とか奥さんは同じ価値観を持っていて欲しいけど
ここはいいんじゃない?ちなみに「祝砲の挽歌」好きです。
984奥さまは名無しさん:02/08/22 04:05
ご存知無い方もいると思いますがこのミステリ板住人というコテハンは2ch各板を荒らしまわっている常習犯であり、2ch荒らしの中でもっとも下劣な人種と断言できます。
このコテハンの荒らし、煽りに対する削除依頼の多さも2ch最多でしょう。
かまってもらうためならいかなる卑劣な行為も平気でやる真性の卑劣漢なので、相手をすれば喜ぶだけです。
徹底放置をお願いします。無視するとデータベースと称してコピペ荒らしをはじめる可能性がありますが。

おい、人間の屑、言論活動とやらをやりたいならここでやれ。
おまえのコピペによるデータベース構築作業とやらが止まったままだ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027093119/l50
985奥さまは名無しさん:02/08/22 08:49
ちょっと雰囲気が悪くなってきたので一言。

誰がゴネようと、この流れを次スレに持ち越さないようにしよう!

結局は好みの問題なんだから「根拠」などないし、示す義務もない。
ミステリ板住人氏が荒らしなのかどうかは知らないけど、たまたま自分が少数派だからと言って、
多数派をコテハン叩きだと断言する姿勢は不自然だと思う。
「人気の根拠」とか「コテハン是非」といった、結論が出ないに決まっている不毛な議論に
踏み込んだらスレの流れが脱線してしまう。
こういう言い合いでスレが埋まってしまうのは、荒らしにとって一番嬉しい展開。
まっとうな意見だと思えばレスを返すのは自由だし、荒らしだと感じれば無視するのも自由。
不愉快に感じるレスなら、あえて言い返さず無視することこそ大人の対応。
このままスレが荒んでいったら、「コロンボファンは厨房ばっかかよ」って言われてしまうぞ。
せっかく今まで楽しくやってきたんだから、次スレもマターリいきましょう。
986奥さまは名無しさん:02/08/22 09:18
>>985
全面的に同意。
972さん、わかってると思うけど挑発に乗っちゃ駄目だよ!
987ミステリ板住人:02/08/22 10:03
了解、次スレでは煽りには注意するよ。
ただし、根拠も示さず「万人も認める」とか書くヤシって、
本当に頭に来るよな。
988奥さまは名無しさん:02/08/22 10:39
新スレも立ったので、
1000になるまでに、
「逆転の構図」のノベライズのラストを転載してもいいかな?
989奥さまは名無しさん:02/08/22 10:52
いいよ!
990ミステリ板住人:02/08/22 11:05
>>988
「逆転の構図」のノヴェラは読んでいないので楽しみだYO。
TVでは、「君、今見たよね!君も見たよね!」
コロンボの畳み掛けが凄い。
991:02/08/22 17:24
氏ね
992映画板住人:02/08/22 19:46
>>984
ことの経緯は知ってるし、気持ちも理解できるけど、ここでその件を持ち出さない
方がいい。
ここの住人には直接関係のないことだし、迷惑に感じる人もいるかもしれない。
度が過ぎると、荒らしと同類の煽りと受けとめられるよ。
ここはやはりコロンボネタでマターリとスレを盛り上げていくのが本道。
993ミステリ板住人:02/08/22 20:12
「逆転の構図」のノヴェラオリジナルシーンのアプにドキドキ。
期待して待ってます。
994奥さまは名無しさん:02/08/22 23:12
ミス汁はコテハン止めればいいんじゃないのかね?え?
995奥さまは名無しさん:02/08/23 01:06
>>994
コテハソやめても言ってる内容でそれと知れるから意味ない(w
996奥さまは名無しさん:02/08/23 08:55
それもそうだな。
怪しいときは警察の組織図(巡査とか巡査部長とか警視とか)について
書き出せばやがてボロを出す。
997奥さまは名無しさん:02/08/23 09:20
では「逆転の構図」のノベライズのラストを。
1000までに収まりますか、どうか・・・

「もし私がこのポラロイド・カメラを取らなかったらどうなった?」
「・・・・・」
「思わず手にとるように仕向けたんだな?そうだろ、コロンボ?」
「・・・・・」
「裏焼き、つまり写真の構図を逆転させたのもワザとなんだろう?」
「・・・お気の毒でした・・・」
ポールはカメラを手にとると、コロンボに向けてかまえた。
「君はしきりに私に写真を撮ってくれと言ってたね?
君の写真を撮らなかったのは失敗だった。
私はカメラを持てば、ファインダーごしに外見の中まで見通せる。
人の心や魂まで見抜ける。
ところが、君のその馬鹿げたレインコートの中にあるものを
一度も見ようとしなかった。」
「すいません・・・最後にひとつだけ伺っていいですか?」
「この犯行を思い立った最大の動機です。
不動産を差し押さえられたとか、
好きな仕事に打ち込めないというだけじゃ根拠があまりにも薄いでしょ?
だったら、離婚すればいい・・・・
それだけではすまない何かがあったはずです。」
「誰にも打ち明けなかった事だが、もう隠してもしょうがない。
コロンボ君、これはここだけの話にしてくれ。」
「いいですとも・・・」
「私が二回目のピュリッツァー賞を受賞したのは、
実は盗作のおかげなんだよ。」
「ええ?盗作といいますと?」
「あの時の作品の半分くらいが
甥のエドワード・ウェストンのものなんだよ。」 
                       つづく
998奥さまは名無しさん:02/08/23 09:33
【ここでポール・ガレスコのベトナム戦線での撮影中に、
カメラバッグを撃たれて、フィルムの大部分を感光させてしまったこと。
甥の撮った写真の中に未熟ながら迫力のある写真が含まれていたこと。
それらの写真を自分のと混ぜてライフに送ったこと。が、語られます。】

「なぜ事実を公表しなかったんですか?」
「エドワードと家内に止められたのさ。
受賞を取り消されたらもったいないし、
これが盗作となれば、第一回の受賞にもケチがつく。
三人が黙ってれば分かるはずはないからと・・・・」
コロンボは同情の目でポールを見つめた。
「それで時間が経つにつれて盗作と言われるのが恐ろしくて、
言いなりになっていたんですね。」
「ああ、ふがいない男さ。仕事で勝負するより、
ピュリッツァー賞作家というレッテルにしがみついていたんだ。」
「甥の方はいまどちらに?」
「もう数年音信不通なんだよ。写真の勉強のためにパリに行ったとか・・」
「そうですか・・・。
ほんの一言のつもりが長くなってしまって・・・申し訳ありません。
ホフマン、あちらへご案内してくれ。権利の説明も忘れないでくれよ。」
留置所へ向かうポールの足音が遠ざかるにつれて、
コロンボの両肩がしだいに下がっていった。
やがて足音がほとんど消え去った時、デスクの電話がけたたましく鳴った。
999奥さまは名無しさん:02/08/23 09:45
「はい、コロンボ。
大した用事でなければ後にしてくれ。」
「こちら受付です。
エドワード・ウェストンさんという方が是非お目にかかりたいといって
見えてるんですが、どうしましょう?」
「エドワード・ウェストン!?」コロンボは一瞬考え込んでから
「よし、つないでくれ。」
二、三秒待ってると、
男か女か判断しかねるねちねちした声が受話器から流れてきた。
「コロンボ警部さまでいらっしゃいますか?
あたくし、フランシス・ガレスコの甥でございます。
叔母が殺されたと新聞で読んで、
とるものもとりあえずパリから戻ってまいりました。
犯人は夫のポール・ガレスコに間違いありません。
あの人、あたしの作品を盗んでピュリッツァー賞をもらったんですよ。
ずうずうしいったらありゃしない!」
コロンボは黙って相手の言葉を聞いていたが、急に激しく首を振って、
「その事実を伏せるようにすすめたうえに長い間脅迫し続けて、
一人の天才を葬ってしまったのは誰だ!
ずうずうしいのはそっちさ! 
あんたのようなのを人間の屑っていうんだ!!」
コロンボは大声で怒鳴ると、
受話器を木っ端微塵になるほどの勢いでたたきつけた。
そしてコートから葉巻を取り出すと、火をつけようともせず
指先でもてあそびながらじっと眺めていた。

                        END

いかがですか?
こういうコロンボを嫌う方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は、気に入ってます。
10002チャンねるで超有名サイト:02/08/23 09:45
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。