【WOWOW】ザ・パシフィック1【ネタバレ厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
2010年3月米国HBOで放送開始。
2010年7月18日PM22:00よりWOWOWで放送中 

ここはドラマ専用スレです
軍事オタ、政治オタの皆さんはご遠慮ください


WOWOWザ・パシフィックホームページ
http://www.wowow.co.jp/drama/pacific/
WOWOWザ・パシフィックエピソード
http://www.wowow.co.jp/drama/pacific/epi/index.html


HBOホームページ
http://www.hbo.com/
ザ・パシフィック予告編
http://www.hbo.com/events/pacific/
ザ・パシフィックファンサイト(英語)
http://www.pacificfans.com/
何だかよく分らんがパシフィック関連のサイト
http://www.pararesearchteam.com/ThePacific.html
姉妹ドラマ バンド・オブ・ブラザース関連はこちらへ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1268225552/

ネタバレOK
【WOWOW】ザ・パシフィック3【The Pacific】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1279016716/
2奥さまは名無しさん:2010/07/29(木) 17:29:17 ID:???
Q.BOBが好きなんだがどっちがお奨め?
A.BOBとはテーマが異なるため最終的には個人の判断
 トム・ハンクス曰く「海兵隊の一兵士からの視点からしか描かない」

 Q.登場人物って前作より分かりづらくない?
A.主人公が3人でストーリーラインも3本、
 史実でも海兵隊の損耗が激しく、古参兵なんて最後まで殆ど残らない

Q.評論や批判は?
A.ガチ保守派から批判は両国共に
 向こうではエミー賞の最有力候補

Q.元ネタは?
A.ガダルカナル編はロバート・レッキー著「Helmet for My Pillow」(日本語未訳)が原作
 ペリリュー・沖縄編はユージーン・スレッジ著「ペリリュー・沖縄戦記」が原作
 硫黄島編はジョン・バシローンの公式記録より掘り起こし

Q.元ネタに忠実なの?
A.BOB同様、わかりやすさやインパクト等いろんな理由で変更点もある

Q.何で戦争が起こったの?
A.戦争なんて100もの理由で起こる
3奥さまは名無しさん:2010/07/29(木) 17:33:36 ID:???
Q.欧州戦線と太平洋戦線ってどんなモンだったの?

A.こんなモン
米軍の欧州と太平洋での戦死者の割合

対独戦(欧州戦線)のアメリカ軍戦死者
陸軍          177680  77.2%
空軍(陸軍航空隊)  61595  69.9%
海軍           10081  16.1%
海兵隊             0    0%
沿岸警備隊        309  16.1%
商船乗組員         1533  16.1%
合計           251198

対日戦(太平洋戦線)のアメリカ軍戦死者
陸軍           52475  22.8%
空軍(陸軍航空隊)  26524   30.1%
海軍           52533  83.9%
海兵隊          24511  100%
沿岸警備隊        1608  83.9%
商船乗組員        7988  83.9%
合計           165639 

総合計          416837

% 表示は、戦死者がヨーロッパ、太平洋どちらで亡くなったかの割合
海兵隊は欧州で参戦してないので、海兵隊の死者は全て太平洋戦線ということです

A.こんなモン
島嶼戦は結局何を行おうとしても制空権も船も無いから日々スターリングラード状態
降伏が許可されたとしても緑の地獄に阻まれているか離島に孤立してる
米軍支配地域に自力移動出来れば御の字、現実として移動する前に死ぬ
4奥さまは名無しさん:2010/07/29(木) 18:15:25 ID:???
何WOWOWスレ二つ立ててんの?
5奥さまは名無しさん:2010/07/29(木) 21:36:49 ID:???
>>1


1話と2話見たけどなんか微妙だな、
これから面白くなるんだろうか。
6奥さまは名無しさん:2010/07/30(金) 11:38:38 ID:???
正直、一連のスピルバーグ×ハンクスの戦争物より
Generation KillのようなHBOらしい路線の方が好みだな
まあこれも見てるけどさ
7奥さまは名無しさん:2010/07/31(土) 01:46:54 ID:zrtXRIy5
がんば
8奥さまは名無しさん:2010/08/01(日) 23:10:50 ID:???
>>4
元スレが、ネタバレ派に乗っ取られたから。
9奥さまは名無しさん:2010/08/10(火) 23:50:28 ID:???
なんかこう時代背景のレスばっかでドラマの話がほとんどないよな本スレ
10奥さまは名無しさん:2010/08/11(水) 09:06:58 ID:???
アメがいなきゃ日本が勝ったのにとかねw
つーかこっちが本スレです
11奥さまは名無しさん:2010/08/11(水) 14:05:17 ID:???
何だ人居たんだ

あのスレってお客さんしか居ないじゃん
それも特定の客層の
異様だよホント
12奥さまは名無しさん:2010/08/11(水) 23:31:00 ID:ZDTAhe8S


このスレではWOWOW未放送分のネタバレは厳禁とします
13奥さまは名無しさん:2010/08/12(木) 00:08:45 ID:???
こっちまで荒らされそうで怖いよ
14奥さまは名無しさん:2010/08/12(木) 01:30:25 ID:???
倒れてて絞め殺された日本兵って衰弱しきって死にかけてたの?
15奥さまは名無しさん:2010/08/12(木) 23:09:32 ID:???
チンコのボカシは要らないと思うんだ
余計気になるんだよ
16奥さまは名無しさん:2010/08/14(土) 19:42:26 ID:???
4話まで見たけどあんまり面白くないな
これほんとにアメリカで評判いいんかいな?
宣伝にだまされてんじゃないかと疑ってしまう。
日本兵の描かれ方はほとんどインディアンの襲撃だし、
17奥さまは名無しさん:2010/08/17(火) 15:13:44 ID:???
つか誰が誰かわかんね
今思えばスピアーズいいキャラしてたな
18奥さまは名無しさん:2010/08/21(土) 15:47:47 ID:???
>>16
本家スレ見る限りは、米でもあまり評判はよくないみたいだ。
トム・ハンクスもいろいろ叩かれたらしいし。
19奥さまは名無しさん:2010/08/21(土) 21:29:32 ID:???
本家スレってw
一般人の総合的な評価は割りと高めな方というだけで
個々に見たらギャーギャー言われる作品なのは確か。
20奥さまは名無しさん:2010/08/25(水) 08:03:50 ID:???
このドラマ、見入ってしまうけど凄く疲れる
重くて見るのがだんだん辛くなってきた軟弱な自分
21奥さまは名無しさん:2010/08/25(水) 09:48:22 ID:???
>>20
つマイ・フレンド・フォーエバー
22奥さまは名無しさん:2010/08/28(土) 11:27:58 ID:???
SANKEI EXPRESS
2008(平成20)年10月26日(日)付
歴史に残る「女性兵士」の戦闘力  (政治部専門委員 野口裕之)

ところで、「女性兵士」が戦史に刻んだ凄絶な戦闘力には目を見張る。
1万人以上の大日本帝國陸海軍将兵が玉砕したフィリピン東部のペリリュー島(パラオ共和国)において、
梅田セツ(享年22)は丘の頂に陣取り、三方から押し寄せた米海兵隊員の内86人を機関銃で死傷せしめた。
米軍は決死隊を募り、戦車の援護射撃により背後に回り、ようやく射殺(2週間後死亡説も)してから、
うら若き女性であることを確認した。
セツは日本が統治したコロール島(パラオ共和国)の料亭で人気だった美人芸者、久松であったが、
陸軍少佐(享年53)と恋に落ちた。少佐は親に売られて島に来た久松を身請けし、
内地に疎開するよう説得した。だが、久松は「共に死にたい」と哀願の末、頭を丸刈りにし、
“軍服”をまとって、少佐の赴任先ペリリュー島に赴いたのだった。
軍靴が大きすぎて合わずに、地下足袋での出陣であったという。
23奥さまは名無しさん:2010/08/29(日) 01:55:42 ID:6fkfzJig
このスレではWOWOW未放送分のネタバレは厳禁とします
軍事オタ、政治オタの皆さんはご遠慮ください
24奥さまは名無しさん:2010/08/29(日) 10:33:35 ID:???
軍事政治の要素をぬかしたら
後はオージー女とのセクロスしか残らないじゃないか
25奥さまは名無しさん:2010/08/29(日) 16:40:55 ID:???
ジ・パシフィック明日か
26奥さまは名無しさん:2010/08/29(日) 18:34:36 ID:???
一話あたりの放送時間もバンドオブブラザースより短いな、
内容も薄いし。明らかに駄作だ、バンドオブブラザースが
良作だっただけに残念だ・・・
27奥さまは名無しさん:2010/08/30(月) 20:14:25 ID:???
一番好きだった大尉が死んでもーたorz
「後を頼む」って頼んだ相手に先に死なれちゃったし
ペリリュー3話は見ごたえあった

エミー賞、ミニシリーズ部門作品賞含め最多8部門獲得オメ
http://www.cinematoday.jp/page/N0026553
28奥さまは名無しさん:2010/08/30(月) 20:19:36 ID:???
大好きだったアクアクとヒルビリーが天国に行ってしまった。
スレッジ本ではこの二人の素晴らしさにどれだけユージーンがぞっこんだったかよくわかる。
外見もピッタリな俳優さんをよく見つけたよね。
そしてスナフ・・・
彼は最高に悪党で死ぬほど愛してるってユージーンに言わせるなんて、これからどうなるんだろ
29奥さまは名無しさん:2010/08/31(火) 20:57:49 ID:???
なんでジャップは降伏しないのっていうスレッジに禿同してしまったじゃないか
30奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 10:51:35 ID:???
さっさと降伏すりゃいいのに…
31奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 13:58:42 ID:???
戦争ものが恐くて見られなかった自分
残酷なシーンが多い中、主人公たちを魅力的に作ってくれてまんまとはまりました
32奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 16:28:54 ID:uz6sGh7x
玉砕しか許されないとこういう悲惨な状況になるんだね
33奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 23:00:55 ID:???
アクアクが自分の上司だったらな
ヒルビリーでもいいけど
日本はなんで戦争をしかけたのかな
34奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 23:09:14 ID:???
>>33
最後の行はお客さんのスレでやってください
35奥さまは名無しさん:2010/09/01(水) 23:20:19 ID:???
ここ3話観て、主役は3人じゃなくて、
バジロンとスレッジだけにしとけば
焦点絞れてよかったのに、と思った

レッキー、オーストラリアで女ひっかけてパコったけど
ふられてスネて飲んでグレて雨に降られたから
病院行ったって印象しかない

バジロンとスレッジが荒んでいくのはすごく伝わってきたんだけど
レッキーを思い出すと「いらなくね?」と思ってしまう
36奥さまは名無しさん:2010/09/02(木) 14:46:22 ID:???
丸々戦闘シーンだけだったのって6話と7話と9話だけだね
37奥さまは名無しさん:2010/09/02(木) 21:20:00 ID:???
第1話からちゃんと見ているのにスレッジの同級生が帰国したいきさつがわからない
怪我でもしたっけ?
同じグループの人はみんな怪我をして帰国ですよね
38奥さまは名無しさん:2010/09/02(木) 22:31:24 ID:???
>>36
戦闘シーンがないと彼らの心がなぜ変化していったのかを
描くのが難しくなるから多くなるのもしょうがないんだけど、
戦闘シーンばっかりだとつらい
プライベート・ライアンの冒頭はホント観てるのがつらかった

>>37
自分も覚えてないけど、もしかしたら一時帰国切符当たったのかな、と
脳内補完してた
39奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 09:26:45 ID:???
原作読んだらわかるかも
シドも主役として書かれてるし
反対にレッキーは出てこないらしいね
40奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 14:09:20 ID:???
>>30
降伏すれば捕虜にしてもらえるってのも半分は米のプロパガンダだからね…。

ジョン・ダワーの著作読んだが、降伏しようとしたけど殺される日本兵続出で、
降伏しないようになっちゃったらしい。戦陣訓のせいばかりじゃないよ。
41奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 14:27:34 ID:???
>>40
ヨーロッパ戦線と違って、太平洋戦線は島嶼戦だからね
捕虜取っても後送もできないし、一箇所に集めても反乱起こされたら面倒だからね。
基本的に捕虜は取らない方針だったのかもしれないね。
42奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 20:54:27 ID:???
>>40-41
薀蓄たれはお客さんのスレでやってください
43奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 21:08:54 ID:???
>>42
よくわからんが、>>40-41で薀蓄になるの?
それなら、ほかにも沢山あるんじゃないのかな。
44奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 21:11:03 ID:???
軍オタって池沼ばっかり?
板名も読めない
スレタイも読めない

軍事板があるのは「ヨソ様(他板)に迷惑をかけるな」という意味だろうに
45奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 21:29:06 ID:???
この板で暴れている_オタは、アスペなんだと思う

Wikipediaの
>他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因
>特定の分野への強いこだわり
>多くの場合、彼等は行間を読むことが苦手あるいは
>不可能である。つまり、人が口に出して言葉で
>言わなければ、意図していることが何なのかを理解できない。

「口に出して言っても分からない」って違いはあるけど、
ドラマのスレなのに、書いてること全部太平洋戦線のことばっかりで、
指摘されると、顔真っ赤にして怒ってるんだろなぁってレスするし
46奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 21:34:07 ID:???
>>44
ドラマの内容が内容だけに、>>40-41のような
レスの流れが出て来るのもあり得るんじゃないの?

何でもかんでも軍オタに結びつける人も池沼だわ
同じ穴の狢
47奥さまは名無しさん:2010/09/04(土) 21:49:36 ID:???
…というか、ドラマの内容にまったく関係ない議論がずっと続けば、ヲタうざいってのは分かるが、
ドラマの感想にツッコミいれただけで反発するってのはよく分からんなぁ。
48奥さまは名無しさん:2010/09/05(日) 09:14:14 ID:???
俳優さんとかストーリーとか演技の話もしていいですか?
ヘイニーがライターを渡した場面は彼が戦争から身を引いたことを表しているのでしょうか
ジェイとヴァーギンはにてませんか
スナフはかったるい感じで話してますが地ですか(他で見たことないんで)

49奥さまは名無しさん:2010/09/05(日) 23:20:50 ID:???
バジロンも死んじゃった
レッキーのエピソードが可哀想になってきた
50奥さまは名無しさん:2010/09/06(月) 23:58:23 ID:???
半分以上くだらんメロドラマ見せられてイライラしてたが最後の花道だったんだね
51奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 16:55:57 ID:???
最終話は何話?12?
52奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 17:00:02 ID:???
10でしょ
53奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 17:31:03 ID:O7nv+4Vy
なぜか、アメリカでもまだ出ていないDVDを俺は持っている。
日本語字幕まで付いているし・・・
恐るべし中国人。
54奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 20:12:09 ID:???
>>41
津本洋のインタビューでもあったけど硫黄島戦でも海兵隊が捕虜とると
岸壁から落としたり、射殺したりしてたそうだな
そのへんは「硫黄島から〜」に描写があったが
あと、ヒストリーchの米軍の退役軍人の証言でも、撃沈されて海上に浮いていた
日本兵を銃撃して殺してたとニヤニヤしながら話してたわ
サイパン島で見つかった日本軍の軍人の日記にも、日本兵や民間人を降伏させた
後、集めて焼き殺してた記述もある、その本はもう絶版らしいけど
そのせいで米軍に投降しなくなってバンザイクリフの悲劇に繋がったわけだ
沖縄戦でもバックナー中将が戦死したあと、報復として民間人も殺してたのは
割と有名な話だな

あと、ペリリュー戦って昭和22年まで残存した日本兵が細々と抵抗してて最後に
34人全員が投降したんだな
55奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 20:49:48 ID:Rvk/UeYP
>>54
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
http://www.575.cc/four/index.html
56奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 20:55:52 ID:???
>>54
垂れ流す オタ薀蓄も 公害です
57奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 20:59:12 ID:???
>>54
何のため スレ分けたかさえ 気づかない
58奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 21:08:27 ID:???
>>54
呼んだだろ? 呼んでないから 巣に帰れ
59奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 21:12:34 ID:???
>>54
オタ知識 普通の人には 無駄知識
60奥さまは名無しさん:2010/09/07(火) 22:38:10 ID:???
わかりやすい自演だな
投稿時間ほぼ一緒とか
6154:2010/09/08(水) 01:27:51 ID:???
案の上、キチガイが釣れたわww
62奥さまは名無しさん:2010/09/09(木) 13:43:30 ID:???
来週の沖縄戦で民間人殺す描写が出てくるのかな、やっぱり
63奥さまは名無しさん:2010/09/09(木) 13:48:12 ID:???
自決するするシーンは出そうだけど米兵が民間人殺すのはやっぱり無理じゃねえか
あった方がリアルさは出るけどさ
64奥さまは名無しさん:2010/09/10(金) 18:39:38 ID:???
既出かもだけど、スレッジ役の人ってジュラシックパークの
子役の男の子なんだな 
65奥さまは名無しさん:2010/09/10(金) 19:04:44 ID:???
>>64
既出過ぎ。
つーか子役として色々出てたから
映画ファンには顔知られている>ジョゼフ・マゼロ
66奥さまは名無しさん:2010/09/10(金) 23:56:41 ID:???
少し前にジュラシックパークやってて懐かしいと思ったが
あの子供がこんなに大きくなるくらい年月が過ぎてるんだねぇ・・。
67奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 01:22:44 ID:???
カルキン坊やみたいにならんで良かった
68奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 01:58:34 ID:???
>>54
実写フィルムで残ってるね。こりゃゲーム感覚だな。

1945 US Submarine: No Mercy for Shipwrecked Japanese
http://www.youtube.com/watch?v=G6gFQH54k0M
69奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 05:28:02 ID:???
>>55-59 連投も2chでは公害ですw
70奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 05:31:45 ID:???
>>68
時間指定するとこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=G6gFQH54k0M#t=2m13s
71奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 08:40:20 ID:???
>>26
>一話あたりの放送時間もバンドオブブラザースより短いな、
>内容も薄いし。明らかに駄作だ、バンドオブブラザースが
>良作だっただけに残念だ・・・

同意
72奥さまは名無しさん:2010/09/11(土) 09:38:26 ID:???
バジロンに魅力がなさ過ぎ
73奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 02:40:14 ID:???
どこがどう魅力無いか位書けるだろ?
それとも文章力無くて無理か?
74奥さまは名無しさん:2010/09/12(日) 23:51:39 ID:???
スナフが光合成してたw
75奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 09:36:26 ID:???
スナフ普通に空気読む人になっててなんだかなー
もっとえげつないトコ見たかった
76奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 09:39:34 ID:???
これアメ人はあんまり見たくないだろうけど、
結局人間は立場が違えば同じことをするから、
日本人として腹立つとかいうことはいまんとこ無いね

バンドオブブラザーズよりエンタメ性が少ないだけに
ウケは悪いだろうけど、こっちのがリアルで主張がハッキリしてる
キャラを掘り下げるための脚本に若干難があるのが惜しい
77奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 16:43:16 ID:???
どんな難があるのか?そこを書かないと何も伝わりませんぜダンナw
78奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 19:27:48 ID:???
駄作だったな
つまんね
沖縄住民じゃなくて
朝鮮人労務者をかたっぱしからなぎ倒してくれればよかったのにな
アイゴー、アイゴー泣き叫ぶところをみたかった
79奥さまは名無しさん:2010/09/13(月) 21:24:32 ID:???
本国で不評だったのも納得した
だって全然うさうさじゃないww
こんな赤裸々なドラマを作れるHBOはすごい罠
80奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 04:45:59 ID:voih8gXM
BOBはアメリカ人が見たがるヒーロー的なアメリカ軍で描いていたから、
ザ パシフィックみたいなものは好まれないんだろうな。
金歯するのは良くないという啓蒙効果もあったよ。

満州引き揚げの民間人も日本に逃げる途中で金歯を狙う朝鮮人に襲われて殺されているからなぁ。レイプだけじゃ済まない。

8月8日にソビエトが進攻してきて終戦までは7日間だけだが、
判っているだけでも24万人もの民間人が殺されている。
81奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 08:54:15 ID:???
太平洋戦線での米兵の戦死者が30万だっけ
それと近い人数が、しかも民間人がたったソ連に7日間に殺されてる事実が
戦後ずっとあまり語られてこなかったのはなぜか
やはりマスコミの左傾化が原因なのか
82奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 12:08:32 ID:???
スナフの光合成ワロタw
83奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 14:47:46 ID:???
スナフの眼圧は人として異常。
たまに目玉が落ちそうになっている
84奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 15:13:04 ID:???
民間人の女がダイナマイト巻いてるのはフィクション?
85奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 17:26:41 ID:???
資料にないフィクション。イスラムのテロを参考にしたと思われ。
あんなものが世界で日本発祥と勘違いされてはたまらん。
86奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 18:01:07 ID:???
ついでに日本兵が
捕虜の目玉をえぐったとか
捕虜の舌を切って唇を縫い合わせたとか
捕虜の手足を切って達磨にして人間芋虫にしたとか
もやれよ



87奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:07 ID:???
スレタイ読めない_オタが出張してきました
1スレじゃ足りないそうです
88奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 20:41:43 ID:???
>>83
スナフの中の人、黒目が小さいから余計落ちそうに見えるよね
アクメンラーとスナフで違いすぎるのも面白い

悪そうなスナフと光合成してるスナフも違いすぎて面白い
光合成してる時はアクメンラーみたいだったけど
89奥さまは名無しさん:2010/09/14(火) 20:49:06 ID:???
スナフのファンになっちゃった
かわいいわ
90奥さまは名無しさん:2010/09/15(水) 07:17:33 ID:???
スナフの中の人はエジプト系の血筋なんだってね。
だからあんな容姿なのか。
しかも一卵性の双子なんだぜ‥
今度はトワイライトの吸血鬼役が決まったとか。
91奥さまは名無しさん:2010/09/15(水) 07:41:55 ID:JOddMQ/7
パシフィックの前の時間の映画に出てたね
ナイトミュージアム
スナフナイトだったな 先週の日曜は
92奥さまは名無しさん:2010/09/15(水) 21:52:19 ID:???
王様も似合ってたね
93奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 03:14:16 ID:TVM+b7+q
9話ちょっと壊れ気味のスナフかわいいよスナフ

8話の冒頭での様子に、ん?と思ってたら。
スナフも限界近くなってたのかな・・・
94奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 15:54:50 ID:???
スレッジ君、どこかで見たことあるような気がしていたが
ウェンツだとパンツのCMで気がついた
俺だけか?
95奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 19:36:17 ID:9YtQeFDy
スレッジ役はジェラシックパークの子役。
96奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 22:08:27 ID:???
テーマ曲はBOBより断然パシフィックのがいいな。
97奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 22:21:36 ID:???
皆さんけっこう長生きしたんですね
ユージンに死ぬほど愛してると言わせるスナフは幸せになれたのかな
98奥さまは名無しさん:2010/09/16(木) 23:43:10 ID:???
>>95> スレッジ役はジェラシックパークの子役。
ありがとう。それは気がつかなかった。
単に日本のタレント、ウェンツえいじに似てるなと思ったのだわ
99奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 09:29:36 ID:Gp9l3djI
>>96
オープニングの木炭が散るのが大嫌いで、早送りしてるww
100奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 11:29:07 ID:???
スナフ、いい役だw あぁいう変わり者大好き
101奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 13:17:30 ID:???
あちこちに散々悪態付けておきながらユージーンの犬が死んだって話を聞いたときの
スナフの行動が可愛くて仕方がない
空気読むスナフ、かわいいよww

スナフ案外人気なんだなw
102奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 13:26:49 ID:???
キチガイ役って割とおいしいからな。
103奥さまは名無しさん:2010/09/17(金) 17:05:06 ID:tzJlRnZh
スナフ以外誰かいるか?
バジロンはsex and the cityだし
レッキーは小便たれるし
スレッジは鼻につくわ
たいして優秀な兵士でもないだろこいつ
104奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 02:07:02 ID:f7ln973Q
最終回観た。

レッキーまた懲りずにアタックかよ!とあきれたら
せっせと書いてた手紙、実は送ってなかったとは・・・
許す。ヴェラちゃんと幸せになってくれ。

スナフ、何も言わないの・・・切ない・・・

そしてユージーンはやはり童貞だったw
にいちゃんやめてよwww
105奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 02:13:32 ID:???
最終回だったというのに見事な過疎っぷり
106奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 07:31:05 ID:qLkHgf3x
>>104
スナフ良かったよね
列車での別れのシーンで去り際一瞬止まるところとか
ユージーンが大好きだから、別れが辛かったのかな
107奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 07:52:54 ID:???
最後の写真でスナフだけ本人と似てなかったw
スナフ役の人の眼力がありすぎただけかもしれんけど
108奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 09:04:29 ID:f7ln973Q
>>106
言葉にならない想い、
これもまた「バンドオブブラザース」。

今夜の吹き替え版も楽しみ。
109奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 10:45:35 ID:???
列車での別れのシーンがよかったなぁ
このドラマで初めて泣いたわw
110奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 19:03:05 ID:???
スナフが可愛過ぎる。
帰還してすぐ死んじゃうんじゃないかと思ったけど
とりあえず家庭を持って幸せに暮らしたようで良かった。
ただ金歯の行方が気になる。
111奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 19:26:00 ID:???
私たちは忘れてはならない
彼らの尊い犠牲により
自由と民主主義を得て
今の繁栄があることを
112奥さまは名無しさん:2010/09/20(月) 19:55:22 ID:???
最終話はよかったが、硫黄島編ではバジロンが女とセックスしている
だけだったし、沖縄編では事実誤認の酷い創作w
これでこのドラマは終わったww
113奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 00:51:03 ID:???
BoBより良かったのはテーマ曲だけだったな。
114奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 03:40:59 ID:???
115奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 06:11:41 ID:???
>>112
戦争中の話に事実誤認がどの程度あるかなんて
現場にいなかったおれたち現代人には計りしれんよ
軍事ヲタは巣に帰れってのw
116奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 12:17:12 ID:???
>>115
ノンフィクションにイスラム自爆テロからヒントを得た創作入れちゃ台無しでしょ?
それがOKなら日本軍に忍者部隊とか登場させたらアメリカ人にウケがいいかもよwwww
117奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 22:33:56 ID:???
BOBより断然ダメってたぶん先にパシフィック見てたら逆になる程度だと思う。
同じようなもん。間違いはどっちにもあるでしょ。
はっきりいうとどっちも死の恐怖が感じられないんだよね。
主人公っぽいのを何人にも分散して描いてるために自分に置き換えて感じることがしずらい。
118奥さまは名無しさん:2010/09/21(火) 22:58:49 ID:???
俺はパシフィックから見たからバンドオブブラザーズの戦闘がかったるく感じた
119奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 00:42:52 ID:vWwlUEEb
BOBのやっちまったなは、第9話でヒトラーが死んだと知らされるシーンがあるが
史実ではまだ生存している時期だったという点だな。
120奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 05:58:43 ID:???
>>117
でもそれじゃ既存作品との差別化できないじゃん
馬鹿?
121奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 19:12:14 ID:???
パシフィック良かったよ。
一番の収獲はスナフだけど。
122奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 19:22:46 ID:???
スナフよかったよねえ
123奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 20:18:53 ID:???
ユージーンもよかったな
124奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 20:36:08 ID:???
ユージンとスナフの絡みが黄金過ぎだった。
125奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 21:38:37 ID:???
なんか色々お金かけて撮ったシーンも凄かったけど
スナフとユージーンの別れのシーンが一番印象に残ったかもしれない。

田舎者で下品で時には人間性を疑うくらいの最低行為をやってのけるスナフと
絵に書いたようなお坊ちゃんのユージーンが友情を築けたのは
戦争の異常な状況あってこそだった故に、
終戦と共に二人には長い別れが訪れるという…
この辺の脚本作りは良かった。
126奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 21:45:51 ID:???
なんとも複雑な友情だよな
127奥さまは名無しさん:2010/09/22(水) 22:35:02 ID:???
理性で考えて付き合う人間関係じゃなくて
もっと本能的な繋がりだったよね。
切ない別れだったなぁ
128奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 05:13:53 ID:???
BOBがとても良かったから、コレもそれなりに期待して観始めた。
3話4話で挫折しかけた。5話で少し持ち直してホッとした。
が、変なキャラが・・・

えげつないこと平気でやるし、人を馬鹿にしてるかのようなけだるい態度。
それは役者さんの演技だと思いつつ、こいつが画面に映るたび不吉でしょうがない。
レギュラー入り勘弁、早く退場していただきたいと願った。心から。

今ではスナフがかわいくてしょうがないです本当に(ry
9話は色々物議を呼んでいるけど、そこはどーでも良くて
あれはスナフのツンデレ丸出し最高の話だよと心底思える自分は勝ち組。
129奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 06:01:56 ID:???
スナフかわいいよスナフ
130奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 07:07:29 ID:???
スナフはオレの嫁
131奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 07:20:39 ID:???
ユーチューブでエミー受賞映像を見た
10人程度舞台に上がるんだけど、ユージーンの隣にスナフが・・・
実際もかわいい感じの2人ですね
132奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 07:49:25 ID:???
>>125
ドラマじゃなくて実際のユージーンとスナフの関係を考えてもジーンときます
死ぬほど愛してるスナフを捜して会いに行くことはいくらでもできたのに、会わずにいた
そしてスナフが亡くなる数年前に再会のきっかけになる本を書き上げ感動の再会
スナフの棺に付き添う
再会まで35年を要したことに泣けます
133奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 09:06:55 ID:???
つーかこれちょっとホモ風味の名作少女漫画の設定みたいで凄い
134奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 09:44:23 ID:???
そして婆どもが騒ぎ出すのも一緒
135奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 12:15:08 ID:???
>>128
最初の頃のスナフ見てると、スレッジともめてプラトーンみたいな
展開になるんじゃないかと不安だったなw
136奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 14:55:08 ID:???
>>128
全文同意
公式であんなにされたら正直目のやり場に困る
137奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 15:51:11 ID:???
あの別れのシーンのスレッジはどこのお姫様かと思うわ
138奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 19:16:40 ID:???
バーギンが列車を降りるときに
死なずにすんだのはあんたのおかげだ
って礼を言ったスナフ

返すバーギンの
おまえらはよくやったよ

・・・おれ的にはあそこもよかったな


139奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 21:55:28 ID:???
>>135
スレッジや仲間たちともめにもめまくって
どさくさまぎれに銃撃したり、傷ついて倒れてるところを
放置プレイしたりされたりの展開が待ってると思ってたwww

>>138
最終回でようやくバーギンいいキャラだと気づいたよ
ちゃっかりフラグ回避してたのわらたwナイスだw
台詞はちゃんとあった方だと思うけど、戦闘中の指示が多くて
あまりバーギンの個性がでてなかったような

このドラマ、全体的にキャラの掘り下げが物足りなかったと感じる
140奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 22:21:33 ID:???
レッキーはいらなかった気がする
141奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 22:33:22 ID:???
私はバジロンがいらなかった
142奥さまは名無しさん:2010/09/23(木) 22:58:35 ID:???
新兵のハムがあっけなく逝って悲しかった
143奥さまは名無しさん:2010/09/24(金) 00:55:29 ID:???
ぶっちゃけスレッジの話だけで良かった
でもっと沖縄とぺリリューを濃くやって欲しかった
あれじゃ全然戦闘の激しさが伝わらん
144奥さまは名無しさん:2010/09/24(金) 12:22:27 ID:???
バジロンのパートだけ浮いてた
145奥さまは名無しさん:2010/09/24(金) 15:20:54 ID:???
>>141
同意。
8話の硫黄島も唐突過ぎて、なんだかなあと思った。
146奥さまは名無しさん:2010/09/24(金) 16:39:00 ID:???
なんか消化不良感が強いな
映像があっち飛びこっち飛びしてよくわからんまま突然終わった
147奥さまは名無しさん:2010/09/24(金) 19:17:48 ID:???
Hans Zimmerの偉大さだけを再確認したな
148奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 03:54:45 ID:???
太平洋戦線を描ききる(キリッ だからねぇ
三人を無理矢理つなぎ合わせたらこんな出来になっちゃったんだな

レッキーはまぁ前半頑張ってくれたと思う 3話はいらんけど
バジロンはうんざりした 感情移入できなくて辛かった
スレッジはメインヒロイン
149奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 14:53:36 ID:???
正直30話くらいはほしかったな
150奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 16:51:19 ID:???
ユージーンの父ちゃん いい人だったな
151奥さまは名無しさん:2010/09/25(土) 20:52:01 ID:???
素直にスレッジのペリリュー沖縄戦記だけをドラマ化しておけば
良かったんだよ・・・・。それも原作通り忠実に再現してダイナマイト
母子とか創作しなければ少なくとも駄作にはならんかったはず。
スピもハンクスも何にも知らねーんだから、よけいなことすんなやww
152奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 00:22:25 ID:???
スレッジの本に書いてある「友人」はスナフを指しているんだろか
第8話でスナフが「目が黄色いだろ」と訴えているのに誰も相手にしないのが笑えた
153奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 13:09:20 ID:???
>>141
同意
前半はレッキーで裏スレッジ
後半はスレッジで裏レッキー
で良かったと思う

でもこれだけだと、国内的にusausaがないし、
バジロンみたいなのも入れとけって感じになったのでは
154奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 15:22:38 ID:???
バジロンは完全に分離させて特別編ということで放送すれば良かったのに
他二人と違ってバジロンだけ英雄視点で何か浮いてるんだよな
155奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 16:30:49 ID:???
セックスばっかりしてた印象
156奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 19:27:55 ID:???
あの辺のセックス描写はエロ大好きHBOらしさが中途半端に出た結果なのか理解に苦しむ。
157奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 20:26:52 ID:???
レッキーは戦場にいたときは良かったけど
オーストラリアでセックスしまくって
国に帰ったら仕事復帰して目当ての女と結婚して幸せに暮らしましたとさ・・・
ってのがなんかイマイチだった。
もちろん帰ってからもいろいろ大変だったんだろうけど
そのへんをもっとやって欲しかったなぁ。
158奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 23:51:24 ID:???
バジロンは最初からオーラが無かったから、
初期の活躍もいつの間にか終わった感じで、
その後英雄としてぶっちぎりのハイライト浴びて登場してからは
女の尻を追いかける事に大半の時間を使っていたから
亡くなっても筋肉馬鹿くらいにしか思えなかった
159奥さまは名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:43 ID:???
今日から録画したやつ見始めました
鉛筆折れ過ぎやろw
160奥さまは名無しさん:2010/09/27(月) 23:22:17 ID:???
鉛筆オープニングのメイキング映像無いのかな
161奥さまは名無しさん:2010/09/27(月) 23:46:50 ID:???
>>157
でも主役二人そろってニートENDだとダメじゃん?w

戦地から直に日常生活に放り出されたスレッジと違って
病院というワンクッションがあったレッキー。
本人がもともと持ってる前向きな性格というか、
へこたれない性分が上手く作用して明るいENDに向かったと。
スレッジとは対照的だけど、これはこれで良かったと自分は思った。
かあちゃんの恋愛アドバイスも胸にしみたw
162奥さまは名無しさん:2010/09/28(火) 20:03:44 ID:???
ラストもよかったけど、全体的にハンマーとスナフの大きさが同じくらいでかわいかったな
沖縄では二人とも目の下くまでこわかったけれど
ハンマーは人が変わったし、スナフは涙ぐんだしびっくりした
163奥さまは名無しさん:2010/09/28(火) 23:37:12 ID:???
最終回のエンドロールで流れる隊員の後日談流れてたけど三分の二くらい誰かわからなかった
164奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 00:38:55 ID:pbD25oSk
もうダイナマイト母子を主役にして10話くらい作れ
165奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 01:03:46 ID:???
「死ぬほど愛してる」って原作?
もし見落としてたら、どのあたりか教えてくれ
166奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 09:35:49 ID:???
>>165
ヒュー・アンブローズ著の原作上巻に書いてあるよ
場所は冒頭のスナフの写真の下
167奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 19:07:18 ID:???
原作って文庫もそのうち出るよね?
168奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 19:15:31 ID:???
それは知らん
169奥さまは名無しさん:2010/09/29(水) 19:51:16 ID:???
そうですか
170奥さまは名無しさん:2010/09/30(木) 04:44:07 ID:???
>>165
密林の書籍コーナーにあるパシフィック原作本、
「なか見検索」機能で該当のページが見られる
スレッジ、アクアク、スナフ、バーギンの写真のページね

「ユージーン・スレッジの言葉を借りれば、メリルは彼の知る中でも
"一番の悪党野郎"で"死ぬほど愛してる"という。」
理由も書いてあるよ
171奥さまは名無しさん:2010/09/30(木) 11:40:22 ID:???
ペリリュー沖縄戦記だけでドラマを作って、バンドオブブラザースの
ように一話ごとに主人公をかえて、スレッジだったりスナフやバーキン
だったりに焦点を当てたほうが良かった。
バジロンなんて何話も出てねーじゃんw
172奥さまは名無しさん:2010/10/01(金) 04:46:21 ID:9h3DWBjp
ペリリュー・沖縄戦記の序盤で、ブートキャンプの教官やってる
ドハティ伍長の書かれ方が、ハートマン軍曹のアレと全く同じなんだが。
173奥さまは名無しさん:2010/10/01(金) 10:01:16 ID:???
フルメタルジャケットもキューブリックがリー・アメイに実際の
ブートキャンプと同じようにやってくれと頼んだというし、
現実に近いブーツキャンプがあれなんじゃないの?
174奥さまは名無しさん:2010/10/02(土) 21:01:35 ID:???
本の帯に12月一挙再放送って書いてあった
175奥さまは名無しさん:2010/10/02(土) 23:44:48 ID:???

                              i|;      ..|i  ┃・・
              j!ノハ                i|      ..|i  ┣━
                }__ノ、             i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
                / ノヽ、     \  (  ⌒ i ;;^.i/i /: ./  / .
               ,、/ ./ ヽ、ゝ    \\(..  ::゚ ⌒。( . ::: ∠_)/ .
             ヽ ヽ{   ν'    . \\( :: ;;゚ 。/ ⌒  二=− 
             `´        -==ニ二(  ⌒:;;;   ;;);;; );;;ニ==-  .
                 −=二二_三( ヾ|ii |i!i | i |゚!!i ! || |i //三二二=−


176奥さまは名無しさん:2010/10/03(日) 08:10:22 ID:???
なんぞこのクソみたいなAA
177奥さまは名無しさん:2010/10/04(月) 04:48:00 ID:???
>>176
本人必死にあっちこっちにコピペしてるな
本人も糞だから共感するところがあるのさきっとw
178奥さまは名無しさん:2010/10/06(水) 05:46:49 ID:???
ユージーン主役、部隊の仲間達をメインストーリーだけにしたほうが良かったってあるけど
バジロンはなくてはならない存在だと思ったなあ。
なんつったってすごい無双。海兵隊でしか生きられない男。
キャンプで日本軍を舐めてちゃらちゃらすんなゴラァ!ってのも恐怖を知ってるからこそだし。
実際帰還したらPTSDでおかしくなる奴らの中で、兵役ももう終わるって時なのに、愛する人と結婚してすぐに出兵。こういう軍人も描いてくれないと。
そんな彼が硫黄島でものすごい戦い方をしたのに、あっさり戦死。アメがどれだけ苦戦したかもわかってよかった。

女といちゃいちゃなら、レッキーの方が・・・。オージーとやりまくりとか本当にいらね。
すぐにイカれるし、病気・怪我でろくに戦ってない。戦闘の恐怖よりも熱帯の狂気を出すための出演かよ。
まあそれも必要だったんだろうけど、ここらはユージーンの部隊でなんとでも表現できそう。

アメ人の精神力軟弱すぎw無制限な人海戦術と数うちゃ当たるチートな武器で勝っただけで、戦略そのものは日本軍のが上。
しょせんアメ公の方がメディアに踊らされた、戦闘慣れしてない馬鹿。
その典型的例がレッキーで、規格外がバジロン。って感じなのか。

とにかくバランスが悪いドラマだった。バジロンの(戦争規定下の)猛攻と博愛ユージーンの壊れっぷりが物語の核だと思えば
まあまあ。
スレッジの原作読みたいから図書館で順番待ち〜
179奥さまは名無しさん:2010/10/07(木) 19:04:27 ID:DGhThiCL
日本版DVDはいつ出るんだ。はやく見たい。
180奥さまは名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:38 ID:V3QKw1fY
俳優は撮影に入る前、デイル・ダイのブートキャンプ訓練受けたらしいが、日本兵役の人たちも受けたんだろうか。
181奥さまは名無しさん:2010/10/21(木) 14:56:10 ID:???
>>86
そういや日本軍は敵のチンポを切り取って口の中に突っ込んだらしいね。
その時の日本軍の敵は薩軍だったけど。
182奥さまは名無しさん:2010/10/25(月) 14:49:13 ID:???
スナフはドラマに比べて原作にあんまり出てこないけど
ペリリューで指揮所に向かう日本兵を射殺
       ↓
上官に死体を埋めろと命令され、「なら、自分は金輪際指揮所に向かう日本兵を撃たない」と宣言
       ↓
沖縄で本当に指揮所に向かう日本兵を放置
       ↓
上官に咎められ、「俺は死体を埋めさせられるなら撃たないと言いました」と威圧。

案外ドラマのスナフは本物に近かったのかもしれん。
183奥さまは名無しさん:2010/11/11(木) 12:07:22 ID:???
こっちは過疎ってるけど
面白くなかったの?
184奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 01:53:39 ID:???
>>183
コンバットの焼き増しにグロを加えただけの作品がそれほど面白いとは思えない。
失敗作でしたw
185奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 05:12:08 ID:???
>>183
ただでさえ同年代の西洋人が多く出てきて誰が誰だか分かりにくい上に、夜戦のシーンが多くて人の判別が出来ないから。
186奥さまは名無しさん:2010/11/12(金) 09:08:28 ID:???
第五連隊だけ分かれば問題無いんじゃなね?
スナフ可愛いよスナフ
187奥さまは名無しさん:2010/11/30(火) 18:43:03 ID:???
気が付きゃ終わってて、12月の再放送でBOBをやっと観られる
事前に若干スレチだけど、事前に読んどくといいお奨めの本ってあるかな?
188奥さまは名無しさん:2010/12/25(土) 17:18:29 ID:???
セックスシーンどのくらいあるの?
家族と見れないレベル?
189奥さまは名無しさん:2010/12/25(土) 18:08:44 ID:???
>>86
戦争や飢饉や食人の風習はよく考えればホラーだという点に
目をつけたスピルバーグやデオダートは偉い。
ETが大ヒットしていた時公開された
食人族の「あなた、食べる? 食べられる?」は、
未知との遭遇の「宇宙にいるのはわれわれだけではない」
エイリアンの「宇宙では、あなたの叫びは誰にも聞こえない...」に匹敵する名言。
(BKTFの「スピルバーグがまたやった!」はハズレ)
190奥さまは名無しさん:2010/12/30(木) 13:49:14 ID:???
>>188
メルボルンと硫黄島は家族で見れないレベル

ユージーンは安心
バジロンとレッキーは危険
191奥さまは名無しさん:2010/12/31(金) 09:15:54 ID:???
>>190
ありがとう助かったw
192奥さまは名無しさん:2011/01/28(金) 19:32:20 ID:???
いや〜さすが神州日本軍
ナメクジのように強かったねー
作戦もバンザイ突撃の一点張りで、日本人の頭の良さが伝わった
日本は男の中の男だね
193奥さまは名無しさん:2011/03/13(日) 00:19:21.16 ID:???
>>192
物量を背景にした砲撃を回避する戦術を考えてみましょう。
194奥さまは名無しさん:2011/03/18(金) 16:09:36.57 ID:GuhP8l07
日本てアメリカより物資が沢山あって人も沢山いて原爆もあったら楽勝だったな
195奥さまは名無しさん:2011/03/19(土) 15:03:59.57 ID:???
>>194 あと朝鮮人が居なければ・・・・

BDの予約始まったね
196奥さまは名無しさん:2011/03/19(土) 22:56:37.23 ID:???
>>194
それなら最初から戦争してなかったし
197奥さまは名無しさん:2011/05/29(日) 16:53:44.74 ID:mG6RTkqi
寂しいからこっちにも
カキコしてねハートw
198奥さまは名無しさん:2011/05/30(月) 04:08:38.69 ID:???
>>197
寂しがるなよ。
一緒に上陸した戦友じゃあないか。
199奥さまは名無しさん:2011/05/30(月) 14:03:16.43 ID:???
はんにゃの金田みたいな奴にはムカつく
200奥さまは名無しさん:2011/05/30(月) 15:50:56.60 ID:???
 ` ゚` :.; "゚`
201奥さまは名無しさん:2011/07/04(月) 09:22:23.53 ID:???
なんでココリコの田中がでてるんだ?
202奥さまは名無しさん:2011/07/08(金) 23:07:48.08 ID:wY91jU/N
アマゾンでインポート物のDVDを注文したのですがよくよく考えてみるとインポート
物って日本語字幕入っているのですか?
203奥さまは名無しさん:2011/07/08(金) 23:16:43.80 ID:???
たぶん日本語字幕はないだろうね、来週には日本版のブルーレイ&DVDが
発売するからそっちを買えばよかったな。キャンセル出来るならキャンセル
したほうがいいんじゃねーの?
204奥さまは名無しさん:2011/07/16(土) 21:18:16.33 ID:wYaB2Xed
チェスティ中佐って、どこかで見たことがあるなと思ってたら、ビルとテッドの大冒険で白塗りのスキンヘッドで死神やってた人だった。
女装させられて、「好きでやってるんじゃないです」って神様にヘコヘコ言い訳してたときとえらい違いようでびっくりした・・・
205奥さまは名無しさん:2011/07/20(水) 18:33:45.24 ID:JszUHz4/
大冒険じゃなかった。地獄旅行のほうだた。
http://ameblo.jp/ska-n-tastic/entry-10048179664.html
206奥さまは名無しさん:2011/07/20(水) 23:48:27.40 ID:01AbArwz
>>185
そうなんだよ、更に同じ軍服、ヘルメットで、顔が汚れたりすると
もう誰が誰だか
それでもスナフだけは直ぐ分かる
207奥さまは名無しさん:2011/07/23(土) 10:54:18.06 ID:???
>>125
あえて、別れる時に寝てるのを起こさず
そのまま列車から降りる。
いいシーンだった。
ユージンが戦場で正気で居られたのも、戦場ですら子供の様に無邪気に振る舞うスナフのお陰だったし、スナフもユージンに意識して子供をしかる父親みたいな、厳格さを彼にみた。だからこそ、お互いに感謝していたんだろうなと。
ただ、それは戦場という特異な背景でのみ、成立する関係であって、日常には成り立たない。
から逢えなかったんだろね。逢うつもりもない。
戦後35年も逢わなかった。だけど、心の中では、戦友、、親子以上に繋がっていたんだろうね。
208奥さまは名無しさん:2011/09/02(金) 03:38:42.90 ID:R2QICcwx
クソアメリカらしいドラマ

日本は忘れない広島、長崎の無差別殺人

日本を馬鹿にした糞ドラマ

209奥さまは名無しさん:2011/09/02(金) 07:04:16.37 ID:???
馬鹿にしたとか馬鹿にされたとかは、それぞれの立場の思いなので、人それぞれの感想ですね。
ただ、歴史や事実の描き込みが足りないようには感じました。
日本側の物資の欠乏や浸透戦術の意味、外国人に対する捉え方などがあまり語られていなかったですね。
そこまで描くとクリントイーストウッド監督になってしまうかもしれませんね。
210奥さまは名無しさん:2011/09/04(日) 23:56:55.23 ID:eKTRahLb
お前ら、童貞どもはセックスを、わざわざセックルと入力するほど避けてるようだが(失笑)
戦時という状況で、ましてや兵士として嫌でも「死」を意識すれば、逆に「生」への欲求も
強くなるんだよ(ということが言われているよな)
つまり、陰惨な戦闘シーンがあればこそ、セックスのシーンも必然であったと、こういうわけだよ
あとな、お前ら、誰もユージーンやスナフ本人に会ってないだろ?(苦笑)
お前らは、原作で記述された内容から主観的に想像した人物像や、本作で役者が演出にしたがって
演じた人物像から各自が勝手に推測した人間性を以って、ああだこうだと語っているに過ぎないんだよ
要するに、与太話乙と、こういう結論なわけだ(嘲笑)
211奥さまは名無しさん:2011/09/05(月) 00:39:49.51 ID:???
所謂「セックス」は「性交」または「Intercourse」と書き表した方が、文言の説得力が向上するような気もします。
「目合」「交接」「交合」でも良いかも知れませんが、表現が硬くなりすぎるかもしれませんね。
212奥さまは名無しさん:2011/09/05(月) 08:35:56.91 ID:???
世界フィギュアスケート選手権・モスクワ
2011年4月27日

震災の影響に苦しむ日本へ、ロシアは声援

「氷上の日の丸」



震災直後の日本人がこれを見たらどれほど力づけられたことか…

日本のゴールデンにあわせて無理やり試合スケジュール組んでくれたのに
生にも出来たはずなのに、数時間遅れの放送で編集してカットしやがった
「日本向けの詩の朗読」も、「プーチンのスピーチ」もカットしやがった
「美姫のスピーチ」もカットしやがった

でも、『足りないのはキムヨナという要素』特集だけはがっちり入れたっつー…



それがフジテレビ
213奥さまは名無しさん:2011/09/05(月) 13:48:47.53 ID:X1AcgdxS
ユージーンの人相の変わりようにビビる。
オープニング最後の方のアップで息上がってる兄ちゃんが誰なのか7話ぐらいまで分からなかった。
214奥さまは名無しさん:2011/09/07(水) 13:01:52.35 ID:68s/QmkE
新スレないのー?('A`)
215奥さまは名無しさん:2011/09/07(水) 17:53:37.32 ID:P/gqTBwG
このドラマアメリカでの評判はどうだったの?
216奥さまは名無しさん:2011/09/08(木) 03:17:22.17 ID:LknETgfA
クソ映画 日本を侮辱する作品

ツリメ 出っぱ 猿

アメリカが憎い
217奥さまは名無しさん:2011/09/08(木) 08:51:33.60 ID:???
>>215
史実描写の正確性は置いておいて、ドラマとして前作BOBよりつまらないので受けなかった
218奥さまは名無しさん:2011/09/08(木) 17:27:29.77 ID:vLhYaqPr
太平洋戦争ものってコケるの多いね
219奥さまは名無しさん:2011/09/08(木) 19:02:08.97 ID:???
リアルにやればやるほど戦争に対する大義名分もクソも無くなっていくからな
ナチはホロコーストとかで一応面目は立つが
220奥さまは名無しさん:2011/09/08(木) 19:30:43.78 ID:???
>>218
逃げる(撤退するor転進する)場所がないから、ボコボコの悲惨な状況になってしまうからでしょうね。
221奥さまは名無しさん:2011/09/10(土) 17:12:53.83 ID:???
>>218
マイケルベイのパールハーバーは?
ところでこれのディレクターズカットって全然違うんだよ
プライベートライアンに匹敵するグロさ
さすがベイというか・・でもなんで一般公開版でこうしなかったのか
http://www.youtube.com/watch?v=aHHkonoWiB8&feature=related
222奥さまは名無しさん:2011/09/10(土) 18:48:02.30 ID:???
>>221
ここまでスプラッタだと、成人指定になってしまうのかも。
223奥さまは名無しさん:2011/09/11(日) 18:20:30.51 ID:+fuBapgR
>>221
パールハーバーもコケてなかったっけ?
224奥さまは名無しさん:2011/09/11(日) 19:58:30.51 ID:???
パールハーバーは見事にコケたな。よくあんなもんを日本で
劇場公開したもんだ。韓国とか中国とか特アあたりじゃヒットした
という話も聞くが
225奥さまは名無しさん:2011/09/13(火) 11:46:44.62 ID:???
兵隊やくざシリーズのハリウッド版リメイクをやればいいと思う
226奥さまは名無しさん:2011/09/13(火) 20:33:49.17 ID:???
戦争ものが好きな姉ちゃんが借りて来てたから一緒に見てたら
第2巻でセックルシーンが来て二人でおっぱい!おっぱい!言ってた
227奥さまは名無しさん:2011/09/13(火) 21:05:07.36 ID:1LFtufD5
ペユユー編みて、やっぱこういうのが見たいんだよなーとつくづく思った
でも今回はキャラが薄くてこういうの見てもあんまりぐっとくるものがない
陰惨で殺伐としジメジメでウツウツな戦線だったのだからしょうがないが
そういうのをしっかり真面目に作られるとやっぱりつまらない
BOBとの違いは素材なのかな
228奥さまは名無しさん:2011/09/14(水) 20:10:12.89 ID:Hso2kPB9
レンタルで見たが
戦争もので安易なセックスシーンは要らないな
所詮、プライベートライアンやBOBの太平洋版だからもういいw
どうせなら、442連隊の物語を作って欲しかったな・・
229奥さまは名無しさん:2011/09/14(水) 22:52:54.94 ID:???
パールハーバーは糞だ





ごめんなさい
230奥さまは名無しさん:2011/09/15(木) 00:18:41.58 ID:nCKBDn6E
>211
交接っていうと、昆虫みたいに感じる。
スケベバッタとかの・・・
231奥さまは名無しさん:2011/09/15(木) 22:40:56.21 ID:???
>>227
そうかな
7章のペリリュー戦後半を見たけど、この回だけはBOBなんかよりも戦場の兵士の過酷さを重く感じたけど。

ちょっと気になるのはCGコルセアが脚出したままナパーム投下してたけど、あれは史実か?
飛行場と戦線が目と鼻の先だから、脚引っ込める間もなくナパーム投下して、そのまま飛行場へ戻って
来るってのもありかなって気もするんだが。
232奥さまは名無しさん:2011/09/16(金) 11:07:30.79 ID:???
ペリリューの日本軍陣地を爆撃するF4U(この写真では脚は引っ込めてる)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/Corsair_attacks_jap_bunker_on_Peleliu.jpg
ただ空母機かもしれないし、飛行場から往復だと脚出したままの可能性はあるね。
233奥さまは名無しさん:2011/09/16(金) 13:45:50.71 ID:???
>>232
これは元々、3つの丘なのか、1つの小山なのか・・・
234奥さまは名無しさん:2011/09/18(日) 17:50:30.06 ID:???
日本の火薬庫が爆発したのってペリリューだっけ?
235奥さまは名無しさん:2011/09/18(日) 18:40:53.98 ID:???
1話ごとに字幕と吹き替えを両方見て、かつ2度3度と見ながら
ようやく第6話まできたぞ
アクアク隊長格好良すぎ
236奥さまは名無しさん:2011/09/19(月) 08:33:59.73 ID:???
6話の終盤でスナフがユージーンを一人前と認めた感じで
どう見ても不似合いな「スレッジハンマー」なる渾名をあげてたけど
実際はユージーンって特別何をしたって訳じゃないよね(´・ω・`)

まあ確かにスナフに肩貸してあげてたけどさ
237奥さまは名無しさん:2011/09/19(月) 08:37:37.34 ID:???
それよりみんなに一口だけの水をくれたり重い迫撃砲担いだり
思いっきり良いヤツだったオズワルドが可哀想だったね
238奥さまは名無しさん:2011/09/19(月) 17:01:08.89 ID:fiOHpRl/
今や米国の最大の同盟国が日本だから、あまり醜い戦いは見せたくないと
言うか、素直に死んで素直に話が進むというか。
米軍兵士の死ぬシーンもあっさりだし、日本人があまり憎くならない作り
方なんですかね。
アメリカ兵が苦しんだジャングルトラップはほとんど出て来ないのも
そのせいか。殺し方が戦意喪失させる恐怖的なトラップだもんな。
韓国映画みたいにやたら手足が飛んだり、五体が粉砕されるシーンがない
のはまあ見やすいレベルなんだろうが。
239奥さまは名無しさん:2011/09/19(月) 18:14:32.70 ID:???
さあ7,8話まで見た
バジロンが戦死したけどまあいいやw
それよりヒルビリー中尉とアクアク大尉が死んじゃったよ・゚・(ノД`;)・゚・
ヒルビリーさん、地味に好きだったのに、サンダース軍曹みたいで
240奥さまは名無しさん:2011/09/22(木) 00:46:37.94 ID:???
フリンジのオリビア出てたのねw
5分くらいだけどw
241奥さまは名無しさん:2011/09/23(金) 11:03:01.49 ID:???
パンシロン軍曹の戦死は悲しかった、まあフラグ立ちまくりだから死ぬのは予想してたけど・・・

ただ、もしあそこで生き残っても、硫黄島の星条旗の英雄にかき消されてガ島の英雄は
もう過去になったけどな。
ただ本人にとってはその方が良かったのかもしれないが。
242奥さまは名無しさん:2011/09/23(金) 12:58:15.99 ID:???
バジロンと違って、ユージーンが注目されたのは、大学教授になって「ペリリュー・沖縄戦記」を書いてからだからな。

ってか、スレッジ編のキャラって南部出身多くね?
スレッジはアラバマ(しかも先祖が南軍士官)バーギンがテキサス、スナフがルイジアナ。
243奥さまは名無しさん:2011/09/23(金) 17:56:26.37 ID:82SZTcQr
このドラマは出てくる日本兵が完全に猿か土人扱い
まぁこれが今も昔もアメリカ人の本音
244奥さまは名無しさん:2011/09/23(金) 18:32:22.36 ID:???
主役に敵対する側だから、描き込みが少なかったようですね。
日本側の物資の欠乏や浸透戦術の意味、外国人に対する捉え方などがあまり語られていなかったですね。
そこまで描くとクリントイーストウッド監督になってしまうかもしれませんね。
245奥さまは名無しさん:2011/09/23(金) 18:52:54.74 ID:???
この連休を利用してラストまで見ようと決めていたのだが
今日一日で一気に残り4話を見てしまった
過去スレも読んだけど感想はほぼスレの流れに同意かな
沖縄戦の描写には萎え萎え('A`)・・・女絡みのシーン多すぎ('A`)

だけど戦闘シーンはどれも素晴らしかった
こういう戦争ものが見たかったんだ、ずーっと長い間
ジョン・ウェインの「硫黄島の砂」を見て心底がっかりしたのは何十年前だろうw
246奥さまは名無しさん:2011/09/24(土) 00:00:12.02 ID:???
>>243
まだマシな方だが?

しかし沖縄戦のダイナマイト腹に巻いた自爆母はちょっと見なかった事にしたい。
他はまあ、アメリカ人が描いた日本人像として見れば自分的には良く描いてくれた方だ。
247奥さまは名無しさん:2011/09/24(土) 01:07:21.23 ID:???
戦争シーンは今まで見た映画やドラマの中で一番優秀

でもインディアンみたいに描かれた日本兵がさぁ
飛行機や空母作ったなんてこれ見たアメリカ人は信じられないはずだよ
248奥さまは名無しさん:2011/09/24(土) 01:34:21.90 ID:???
まあ相手がユーモアの通じる日本人だからこそ
史実通り猿扱いで撮ったんだろ
ましてアメリカ視点のドラマなんだから
敵国=悪なんてのも当たり前。
これが朝鮮人や中国人だと苦情とか本気で怒り喚きそうだからなw
249奥さまは名無しさん:2011/09/24(土) 22:28:11.34 ID:???
>>247
ユージーンやレッキー、バジロンみたいな最前線で戦う兵士の視点から描いてる話に、
敵兵の人間らしさや、敵兵との交流を持ち込むなんて、とってつけた感がありすぎるだろ。
逆も然りだ。アメリカ視点だろうが、日本視点だろうが、それは変わらない。

そもそも戦争を描く作品に公平さを求めるのが間違いだし、
その当時の差別感情や偏見が、全く変わらず今も続いてると解釈して怒り喚くのも間違ってる。
250奥さまは名無しさん:2011/09/25(日) 10:46:57.67 ID:???
10話の感想
レッキーの両親むごすぎワロタ、邪魔者が帰ってきたみたいじゃん
あのベラって娘も大概だよな、でも手紙出してなかったのか(´・ω・`)
シドは良いヤツだなあ、あれなら女の子にもモテるだろ
ユージーンってマジで南部のお坊ちゃまだったんだなw
スナフが可愛いヤツ過ぎる、寝ている坊ちゃまに無言で去るのが(・∀・)イイ!
バジロンの嫁は居心地悪いって気持ちがよく出ていたよね
フージァ生きていて良かったよ・゚・(ノД`;)・゚・

251奥さまは名無しさん:2011/09/27(火) 12:01:57.00 ID:???
あえて言おう






メルボルンはいらん
252奥さまは名無しさん:2011/09/27(火) 18:21:12.03 ID:???
9話で拳銃使った!って怒鳴ってたけど軍から与えられた武器弾薬以外は使用してはいけない決まりがあるの?
自前の拳銃だと条約の規定より大口径の拳銃の可能性があるからダメとか?
253奥さまは名無しさん:2011/09/27(火) 19:18:35.63 ID:???
メルボルンとバジロンの結婚ネタを削ってセクロスはあの女優のだけにして
バジロン無双でも良いから硫黄島を2話分くらい丸々やってくれていれば
「沖縄のアレ」を差っ引いても及第点以上あげられたな
254奥さまは名無しさん:2011/09/27(火) 21:23:15.12 ID:???
>>252
9話39分あたりの話でしょうか。
射撃の中止命令が上官から出ているのに射撃を続けたからではないでしょうか。
士官と兵卒の指揮系統が守られなければ、軍隊としては認められない事となり、個別の犯罪行為にあたる殺人になってしまうからではないかと思います。
255奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 00:03:39.62 ID:???
実際、夜戦て自分の銃のマズルフラッシュで眩惑されて敵なんて見えなくなるんじゃないのかな
訓練してれば平気なのか
256奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 12:41:56.33 ID:???
>>254
いや、命令違反は当然として「命令違反だ! しかも拳銃を使った!」って字幕があったので
士官でない兵士が拳銃を使ってはいけない理由でもあるのかな、と
257奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 13:24:23.23 ID:???
>>256
上官の指示に逆らったから・・・・ただそれだけの事。
拳銃使用とかは関係ない。
ちなみにあの拳銃と弾薬だって軍の制式拳銃だし、立派な官給品だよ(自前じゃない)。
258奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 14:23:45.89 ID:???
>>257
兵卒が拳銃なんて支給されない、基本ライフルか短機関銃だけで接近戦は銃剣付けて対応する
小銃と拳銃持つようになったのは戦後だよ
あの拳銃も親父からの選別で旧アメリカ軍の支給品だったミリタリーリボルバーでしょ
259奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 15:39:39.91 ID:???
9話って沖縄のどこの戦闘なの?
5月末〜6月だからシュガーローフやハーフムーンの激戦はとっくに終わって
日本軍が総崩れになってる頃だけど
260254:2011/09/28(水) 17:27:17.43 ID:???
>>256
「射撃中止だ、サイドアームでもだ。」という言い回しですね。
何によらず中止であるといった意味合いかと思います。

| I told you to cease fire and
| you're supposed to be observing.
| I see you
| with a goddamn sidearm.
261奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 19:04:14.24 ID:???
>>259
スレッジ本の似た話(元ネタ)の時期(「射撃中止を命令した上官に逆上した)はちょうどハーフムーン戦の最中。

実際のスレッジは、五月末から六月中旬辺り(日本軍捕虜とひと悶着、小屋の中の老婆のエピソードがこの時期)
まで後方にいて、ホタテの缶詰を食ったりしながら「国吉丘陵(前線)なんかこの世になかったらいいのになぁ」とかボヤいてた。

つまり、ドラマ中のイベントを無理矢理史実通りに並べるなら、

キャシーのグラビア写真→中止命令を無視して射殺&逆ギレ(ここまでハーフムーン戦)→泥の中の腐乱死体を"発掘"(首里)
→冒頭の日本兵捕虜とひと悶着→老婆(実際は他の兵士が射殺してしまった) となる。

まあ、演出上の都合で時期を差し替えたんじゃないかと。
262奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 19:43:27.87 ID:???
>>256
だよね、あの字幕は紛らわしい
拳銃を勝手に使っちゃダメみたいにとれる

BOBでもタルバートがリボルバーの拳銃をはなむけに貰っていたし
ユージーンのあれはシドが「親父さんに感謝しろ」って言ってたヤツ
アメリカ人って良いなあ(´・ω・`)と思ったシーンw
263奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 22:04:32.50 ID:???
>>257
当時の米軍では士官・下士官の拳銃は官給品だけど、兵士は自前・・・私物だよ。
>ちなみにあの拳銃と弾薬だって軍の制式拳銃だし、立派な官給品だよ(自前じゃない)。
そんなことが断言出来るソースをよろしく。

264奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 22:07:08.05 ID:???
>>263
少しだけ補足。
兵士でも配置によっては官品の拳銃が支給されることはあった。
しかし、海兵隊でも小銃手が官品の拳銃を支給されることは無かった。
265奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:19.67 ID:???
>>261
複数の場所での出来事をドラマでは時系列無視して
1つの架空の前線の話に収めたって感じかな?
266奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 23:24:18.67 ID:???
>>263
目前に敵がいて、兵卒だからってその場にある銃器を使っちゃいけないなんて規則は無い。
267奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 23:49:17.95 ID:???
>>265
そう。首里、ハーフムーン、国吉丘陵で起こった出来事を全て一箇所で起こった事にしてる。
まあ、そうしないと一話に収まりきらないだろうし。

ちなみに、スレッジ本の方の沖縄戦では、スナフの人を食ったキャラがドラマよりも強烈。
戦闘に入る前に散々大口を叩いてた少尉にむかって「そろそろナイフとピストルでニップに襲い掛かる時じゃないですか?」って茶化したり、
指揮所にむかう日本兵を放置した挙句、「もし死体を埋めさせられるなら、自分は金輪際指揮所に行くニップを撃ちませんって言いましたよね」ってのたまったり。
268奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 23:49:56.29 ID:???
ライフル班では無く迫撃砲班ならサイドアームとして拳銃持ってても不思議はない。
手持ちの戦場写真集を見ても通信兵が腰に拳銃さしていたり、M1肩にかけた兵士が
腰にM1911差してる写真なんてざらにある。

ttp://www11.plala.or.jp/Gang-Ho/history/ww2/raiders/raiders02.html
ライフル中隊で将校6名に対してM1911は10丁だから残りは他の兵下士官が持ってた事になるし
だいたい激戦の繰り返しで編成がぐちゃぐちゃになって来ると、員数外の装備も増えてきっちり
定数通りではなかったろう。
269奥さまは名無しさん:2011/09/28(水) 23:53:40.59 ID:???
>>266
意味不明。
誰もそんなこと言っちゃいない。
俺は
>当時の米軍では士官・下士官の拳銃は官給品だけど、兵士は自前・・・私物だよ。
と言っただけだ。
270奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 00:36:10.70 ID:???
で、それのソースは?
271奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 11:28:10.55 ID:???
爺さんがGIから聞いた
272奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 13:39:30.94 ID:???
パシフィックは主人公が機関銃分隊や迫撃砲班ってのが斬新だった。
重機の据え付けから移動の手順なんかも興味深かった。
たいていこの手のドラマの主人公ってM1ライフルやトンプソン持って
戦場飛び回る歩兵だからね。
273奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 21:02:41.75 ID:???
ガダルカナルのバジロン無双のシーン・・・
日本軍が機関銃の射界に次から次から飛び込んでなぎ倒されていたけど
素人考えでも「迫撃砲で機関銃座潰せよ」って思うんだけど
そうしない理由ってあるんだろうか・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)

274奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 21:55:15.78 ID:???
一木支隊は勇敢すぎて、そういう戦術を好まなかったんじゃね?
275奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 22:27:36.49 ID:???
バジロンと戦ったのは一木支隊じゃないしいくら旧軍でもそこまで酷くはないよ
第2次総攻撃はいろんな要因が重なってあの通り散々な結果になってしまった
276奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 22:48:52.89 ID:???
>>273
そもそも一木支隊には突撃する歩兵を支援する重火器類が決定的に不足していたから、強力な砲兵に支援された
幾重もの機関銃座を含む堅固な防御線からのありったけの猛射撃の前には、いちいち火点を狙って潰しては攻め
込む余裕も火力もなかったし、そもそもお得意の白兵夜戦で米兵などあっと言う間に蹴散らせると考えていたのが
最大の敗因。
敵の兵力規模を侮り、突撃支援の為の重火器類を全く持たず、軽装備のまま闇雲に突っ込んだからああなった。

参考)ttp://holywar1941.web.fc2.com/sensi/sensi-minami11.html
一木支隊は迫撃砲は装備していない、重機8挺、擲弾筒24門と92式歩兵砲2門が突撃支援火力の全て。
数少ない支援火器である擲弾筒の事前集中射撃はやっているし、歩兵砲の援護投入はしているが、どれも焼け石に水。
277奥さまは名無しさん:2011/09/29(木) 23:57:12.37 ID:0YgJre4A
猿の惑星の元ネタは日本兵だったと言われているが
ザ・パシフィックの中でのイエローモンキーJAPの連呼で
この話しが本当だったと確信したよ
278奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 00:55:07.53 ID:???
役者の体作りが凄いなあ

戦時中の食べれなくてガリガリな感じがリアルだ
ここらへんはさすがアメリカ
日本ドラマなら戦時中なのになぜか茶髪、お洒落な髪型
とか普通にやりそうだからなw
某ジャニーズさんとかw
279奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 01:22:16.07 ID:???
>>273
迫撃砲撃つなら開けたところから撃たないといけないけど、あの状態で正確な位置を知らせるのは困難で誤射しまくる
使うなら携帯型の十年式擲弾筒だろうね、日本兵は持ってたはずなんで使われなかったのは運じゃない?
280奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 01:30:05.47 ID:???
>>278
キ○タクとかだな。
281奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 02:16:18.03 ID:???
やっと全部見たわー。
確かに話が散漫だったかな。
BOBの時はラストのインタビューで号泣したけど、
今回はあんまりだった…。
ただ7話のペリリュー後半の描写はすげかった。

がしかし一番最高なのはオープニングの木炭画だと思う。
あんな絵が書けるようになりたい。
282奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 05:17:01.28 ID:???
今なおペリリューでは日本兵の遺骨遺品がこっそりアメリカ人観光客を相手にお土産として売られてる
283奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 07:05:08.76 ID:???
>>279
2話で夜襲受けるとき擲弾筒の攻撃受けてるだろ
それに弾丸補給しに行くシーンでは恐らく日本軍のものであろう砲撃で吹き飛ばされてる
284奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 16:01:07.19 ID:???
>>281
そうかな。
俺は生き残った海兵隊員達が、戦後は家庭を持って
家族に囲まれた人生を生きた事に、なにかホッとした気分になったけど。
285奥さまは名無しさん:2011/09/30(金) 18:48:57.83 ID:???
>>279
なんで骨董品の十年式?、八九式重擲弾筒じゃないの?

まあ、あっても数少ないから、たまたま主人公達が狙われなかっただけだろうね。

米軍みたいに16インチ艦砲弾から60mm迫撃砲まで大中小と雨みたいに砲弾が
降ってくる援護射撃とは桁が違うからね。
286奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 00:53:12.90 ID:???
>>284
続きをやるとしたら、そこら辺をやってほしいな。

朝鮮戦争やベトナム戦争を背景に、
ユージーンが学者への道と、ペリリュー・沖縄戦記の執筆を開始する辺りの話をね。

ラストは35年ぶりのスナフとの再会でしめればいい。
287奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 09:28:56.61 ID:MrgbLEEg
それにしてもホントに日本兵はあんな戦い方してたのか?ろくな作戦もなく突撃するだけ。突撃するにしてもある程度近づいたら手榴弾投げりゃいいのに。バカ過ぎだろ日本兵ww途中からあまりの日本兵の弱さに腹立ってきたww
288奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 09:54:14.70 ID:???
突撃すれば敵は逃げると信じてたから。
バカなのは兵士じゃなく、突撃を命令した指揮官。
バカな指揮官に事実上自殺させられた兵士がかわいそうで涙が出る。
289奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 10:24:54.28 ID:???
>>287
あれが全てじゃないけど、あんな突撃もあったのも事実
真実は一つじゃない
290奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 10:46:41.64 ID:???
なんか日本軍の指揮官ってアホなイメージあるけど、全員アホだったら海戦なんて絶対勝てないだろうな。
そういえばトージョーとかヒロヒトは名前出てきたけどヤマモトは出て来なかったね。
291奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 10:53:17.08 ID:???
>>287
とはいえあの戦法で英国と豪州倒して大東亜共栄圏を確保したんだよね
物資や装備に差が無い場合は有効だったんだろう
アメリカが上陸した時はすでに負けてた状態だから通用する戦術じゃない
硫黄島でかなり粘れたのはそういう事しないで防御最優先で布陣と戦術立てたからだし
292奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 11:00:53.13 ID:???
陸軍の指揮官はイケイケだと能力関係なしに出世が早かったというバカな事実。
海軍はそうでもなかったみたいだが。
293奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 11:05:25.62 ID:???
>>289
真実は一つじゃない・・・・は、確かにその通りなんだが

根本は「映画が必ずしも真実を描いている訳じゃない」ということ。

ww2の島嶼戦で日本軍指揮官の誰もが、「突撃すれば敵は逃げると信じていた」訳でもないし
「事実上自殺させた」訳でもない。

いわゆる日本陸軍のバンザイ突撃=Banzai Attack に関しては諸説ある。
ここは軍板じゃないから事細かに語る気はないが
WW1の浸透戦術を取り入れた旧陸軍はこれを肉弾戦術と名付けた。
要は、分隊等の小単位の兵力が相互に援護し合いながら敵陣を突破する方法。

第二次上海事変では劣勢だった日本軍が、この戦術で国民党軍のゼークトラインを突破している。
また、英国陸軍はフォークランド紛争でも、イラク、アフガン戦でも部隊による銃剣突撃を行い
その戦闘に勝利している。


294奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 12:13:00.69 ID:???
>>293
>根本は「映画が必ずしも真実を描いている訳じゃない」ということ。
だよな。
アメリカ製のTVドラマ1本観て、それを事実だと勘違いするバカはどうかしてる。
295奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 12:34:35.78 ID:???
≫294
この程度のことでバカとかいう強い表現をわざわざ使うことはないだろ。
おまえが一体どれだけ真実を知ってるんだよ。

ガダルカナルに関して言えば、このドラマはかなり事実に近いんじゃないか?
一木隊は突撃して壊滅した。
逆に川口は戦車見て逃げ出したヘタレだが、一木隊の生き残りが
決死の突撃で米軍の戦線をあと一歩で潰走させるとこまで頑張った。
296奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 12:53:11.10 ID:???
陣地から討って出た場合は、一気に間合い詰めて白兵に持ち込まないと、例え遮蔽物に隠れながら
射撃しながら接近しようっても、近づく前に米軍の優勢な阻止砲撃で吹き飛ばされて終わりだからな。
味方の支援砲撃は期待出来ないし、露払いに戦車を盾にする様な戦術も殆ど取れなかったし、味方
歩兵の突撃前に相手砲兵黙らせ様にも、対砲兵戦じゃ確実に撃ち負けるんだから、いったん陣地を
飛び出したらひたすら突撃するしか策はなかったって事情もある。

297奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 13:08:56.77 ID:???
>>295
俺は>>293なんだが
『おまえが一体どれだけ真実を知ってるんだよ。』と言いながら
>一木隊は突撃して壊滅した。
と、たった一行で片付けるところが凄いな。

実際はそんな簡単なものじゃない。
一木支隊の編成・装備、そして現地指揮官が取った戦術は、与えられた敵情
『敵兵力は約2000名で、現時点では島からの脱出を企図しつつあり。』に基づくものだった。

>>296 も言ってるように、支援砲撃も戦車も無い状況で軽装歩兵の取れる戦術は限定される。
もっとも、島嶼戦で浸透戦術を取った事に対しては批判されても致し方ないが。

それにしても、ザ・パシフィックでの日本軍の描き方は酷すぎると思うよ。
だから>>287_288 みたいなレスも出てくるんだろう。



298奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 15:09:56.60 ID:???
BOBは独軍が相手だからその分冷静に見ることが出来たが、
ザ・パシフィックは日本軍だから、普通の日本人ならどう
しても微妙な感情が付きまとう。

これは他所でも指摘されているが、
ガ島戦の前篇で目玉刳り抜かれて口にペニス突っ込んだ米兵の死体が出てきたり、
沖縄戦では民間人を盾にした突撃や、
女性の腹に爆薬を巻き付けて人間爆弾に仕立ててみたりってのは、
明らかに創作というか捏造だな。
俺も随分と戦記物を読んだが、そんな描写に出食わしたことは一度も無い。
逆に、米兵の死体損壊、金歯漁りってのは事実としてあって何例も報告されていて、
ザ・パシフィックの原作、スレッジの「ペリリュー・沖縄戦記」にも出てくる。
詳細が知りたいならここ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%85%B5%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E6%88%A6%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD#cite_note-4

ドラマを観るにも、最低限の歴史常識・感覚が必要ってことだろうね。
299奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 16:49:53.64 ID:???
物量にまかせた砲撃にやられないように、砲撃に晒されないようにする。
砲の射程外に撤退するか、砲撃できないほど敵に近付く方法がある。
撤退しない限りは浸透戦術を採用するしかなかったのでしょうね。
>>296 さんの記載されているとおりですね。
物資を確保するために戦争して、物資不足に悩ませられるほど悲しい事はありませんね。
300奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 17:54:02.26 ID:???
>>298
場所が違うだけで日本軍による遺体損壊はペリリューでは出てくるぞ。
スレッジの「ペリリュー・沖縄戦記」233ページに載ってる。

確かに民間人を盾にしたり、人間爆弾にしたのは完全な創作(それもバカバカしいぐらいの)だが、
軍人相手の遺体損壊行為はまるっきりの創作じゃない。
301奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 18:50:26.57 ID:???
担架係って嫌だよなあ・・・絶対やりたくない
302奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 19:31:18.02 ID:???
>>300
俺は『ガ島戦の前篇では』って書いたよな?

アメリカ人の書いた戦記の稀有な例を持ち出して普遍化しないで欲しいな。
死体損壊の実例は米軍の方が圧倒的に多い。

で、ペリリュー島戦について言うなら
日本軍:戦死者/10,695名 捕虜/202名、米軍:戦死者/1,794名 戦傷者/8,010名
(米軍 公刊戦史に拠る)
この数字が何を意味するのかは、よくよく考えてみればいい。

『孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記 』上・下巻 学研M文庫刊行
を読んだことはあるか? 


303奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 19:44:49.88 ID:???
日本兵はアメリカ兵の遺体を食べた
アメリカ兵は日本兵の遺体をお土産に持ち帰った
304奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 19:52:37.61 ID:???
>>303
>日本兵はアメリカ兵の遺体を食べた
ソースよろ。
>アメリカ兵は日本兵の遺体をお土産に持ち帰った
正確には「遺骨の一部やその他を」記念品として持ち帰った。
ソースは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%85%B5%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D%E6%88%A6%E6%AD%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E9%81%BA%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD#cite_note-4
305奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 20:05:31.26 ID:???
>>292
なんだか俺が勤めてる会社みたいだな
306奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 21:02:28.40 ID:???
ソースはウィキペディアって・・・
餓島での日米両軍による死体損壊はアメリカの戦記ものではしょっちゅう言及されてる
それに敵兵の性器を切り取って口に詰める行為は遥か遡って西南戦争でも行われてる
307奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 21:22:10.59 ID:???
>>306
>ソースはウィキペディアって・・・
で、リンク先のwikiは読んだのか?
出典はきっちり示されているんだが。

>餓島での日米両軍による死体損壊はアメリカの戦記ものではしょっちゅう言及されてる
>それに敵兵の性器を切り取って口に詰める行為は遥か遡って西南戦争でも行われてる
ソースよろ。
308奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 22:28:40.92 ID:???
またこの流れか
309奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:22:52.25 ID:???
オープニングに第1海兵師団に所属していた実在の人物ら による当時を振り返えるインタビューが入っている等多く の面でバンド・オブ・ブラザーズの様式を踏襲している。

ってWikipediaにあったけど本当?
各話再生して見たけど、そんなんなかったよ。
310奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:32:42.81 ID:???
>>309
レンタル・バージョン?
311奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:40:09.70 ID:???
>>310
ううん、Blu-rayのBOX買ったよ。
312奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:42:03.22 ID:???
>>306
2時間経ってもソースは示せずか・・・・

それにしても、ww2の日米戦の話してるのに「西南戦争」とはなあw
313奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:43:53.49 ID:???
>>311
そうなの?
俺はレンタルバージョンと販売バージョンのDVDを両方観たけど
レンタルバージョンの方にインタビューは無かった。
314奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:49:19.03 ID:???
>>313
本当すか?
各エピソード選択すると、すぐオープニングが始まるよ。
何で?ちなみに初回版?通常版?
俺のは初回版。
315奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:57:24.33 ID:CTn+fHOB
各話のオプションに歴史背景をみてから再生するってのがあってだな

それのことだな
316奥さまは名無しさん:2011/10/01(土) 23:59:44.07 ID:???
>>315
なるほどー。ありがとう。スッキリした。
317奥さまは名無しさん:2011/10/02(日) 05:45:30.63 ID:97xf10uc
殺しても殺しても突撃してくる日本兵。
表現としてみればゾンビ映画のパターンだね。
ベトナム戦争ものでもベトコンが同じパターンだな。
アメリカ人には恐怖なんだよ。そういうのは。
ほんのちょっとだけど、音もなく近づいてくる日本兵がいると、
仲間を誤射してしまうシーンは、突撃だけじゃないよみたいな
事を臭わせているだけで日本兵に寝首をかかれるシーンは出て
来ないけど、実際あったことを言わせて恐怖を感じさせていた
ことはわかる。
いささか卑怯にも見えるから日本に遠慮してわざとそういう
シーンは描かなかったのかもしれない。
沖縄の民間人が盾見たいになって突撃してくるシーンは、米軍
の理解している戦争だろうな。
実際、沖縄の民間人が武器は竹槍だけで突撃して死んでいる。
まさかそんな民間人がいたとはアメリカ人には理解できない
ところだろう。
卑怯が嫌いで、英雄が好きなアメリカ人としてはぎりぎりの
描き方だと思うけど、まだまだそういう面では足りないと思う。
ベトナム戦争ものと比べると、卑怯で臆病で人間性丸出しの
米軍とまではまだいかないところが、米国にはどこか理想の戦争
だったんだろうね。
318奥さまは名無しさん:2011/10/02(日) 15:17:38.91 ID:???
原作者の海兵隊員の名誉の為に言っておくが、民間人の盾や女性の人間爆弾なんて描写は原作には無い
あれはドラマ側の脚色。
319奥さまは名無しさん:2011/10/02(日) 17:10:09.80 ID:QAlSZXia
日本軍弱過ぎ・・・・・・・・・・・・(´・ω・`)そりゃ戦争も負けるわ
320奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 06:50:45.50 ID:???
日本兵がアメリカ兵の遺体を食べてたのはニューギニア戦線ね
321奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 14:00:53.49 ID:OjvqFRRk
見てて思ったけど、本当にあんな感じで日本軍って銃機関銃の前にFPSみたいな感じで
数人単位で突撃してきたの?で、撃たれて同じ所に折り重なって全滅とかあんなバカ戦術で
戦ってたらそりゃ戦争も負けるだろ側面を突くとか回り込むとか揺動するとかできなかったのかよ。
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/03(月) 15:16:08.78 ID:???
アメが作ったアメ万歳のTVドラマ観て、
あれの全部が事実だと信じるバカに付ける薬は無いな。
323奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 18:11:47.34 ID:???
ちょっと、質問。

BOBとパシフィックの両方ブルーレイ買ったんだけど、
1枚に2話ずつ入ってて同じなのに、
1枚につき

BOB     約40ギガ
パシフィック 約30ギガ

なんでこんなに違うの?
324奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 20:23:31.56 ID:zRaYikmH
>>318
あれはどう見てもイラクやアフガニスタンからの借用ストーリー。
わかる人はアメリカ人でもわかるだろう。
日本人の偉いところは、攻撃にしてもなんにしても極力民間人を
巻き込まないようにしたこと。
沖縄戦にしても、沖縄守備隊が南部だけに展開したのは、北部の名護
方面へ民間人達を避難させようとしたため。
残念ながら沖縄の人達が、日本軍を頼りにしたことと、祖国の為に
必死で戦ってくれたから犠牲者が膨大になってしまった。
海軍の太田中将の言うように、沖縄県民には感謝しても感謝しきれ
ないだろう。
325奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 21:40:36.97 ID:???
>>324

沖縄県民 斯く戦えり 県民に対し 後世特別の御高配を賜らんことを・・・・・

ホントにそう思うよ。
326奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 21:52:17.02 ID:???
もしかして沖縄県民は民間人なのに戦闘に参加したんじゃないのか?
それが米兵から見たら軍が民間人を盾にしている見たいに見えたとか
327奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 21:57:19.45 ID:???
>>326
事実を知らない、知ろうともしないこじ付け&妄想 乙。
ただ一言、お前はアホか。
328奥さまは名無しさん:2011/10/03(月) 23:05:23.07 ID:???
>>323
パシフィックの方が、時間ちょっと短くなかったっけ
でも、3割の差は大きすぎかぁ
329奥さまは名無しさん:2011/10/04(火) 05:24:24.42 ID:???
サイパンでは民間人と軍が一緒に行動してる
極限状況で兵が民間人をスパイ扱いしたり女性の取り合いをしたり
330奥さまは名無しさん:2011/10/04(火) 15:52:44.02 ID:???
>324
>日本人の偉いところは、攻撃にしてもなんにしても極力民間人を
>巻き込まないようにしたこと。
ゴメン、これはちょっと日本軍全体で考えると、ちょっと同意出来ない。
全体的に軍事行動優先で民間人保護の意識は薄い。
331奥さまは名無しさん:2011/10/04(火) 16:49:42.43 ID:???
>>330
>全体的に軍事行動優先で民間人保護の意識は薄い。
これは日本軍に限った事ではない。どの国のどの時代の軍隊も同じ。
米軍を例に取れば、沖縄、サイパン島を始めWW2の島嶼戦でも”軍事行動に支障の無い範囲”で
民間人を保護したに過ぎない。
さらに言えば、東京大空襲、広島、長崎では当然の結果として予測できる民間人殺害
を、軍事目標攻撃のためとすり替え、戦後70年近くたった現在も無視し続けているに過ぎない。
332奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 03:10:20.97 ID:OnX+C0PE
日本軍の軍人のおかしなところは、変なところで武士道過ぎる。
大村益次郎に言わせれば武士道が作り上げたダメな軍人たち。
沈みかけた軍艦にとどめを刺さずに反転しちゃうとか、馬鹿みたいに
敵兵を救助するとかね。
米軍が、奄美大島などからの疎開船に対して、日本から通告を受けて
いながらも遠慮無しに魚雷攻撃を加えて撃沈しているけど、日本なら
まずしないだろう。
一応、米軍は誤射だと言い張ってるけど今では嘘だとばれている。
333奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 03:34:10.55 ID:???
日本軍による民間人の殺害なんて日清戦争のときからあるけどな
しかも第2次大戦後のアメリカのように
戦勝国であることを盾に適当に正当性を主張しつつ非難をかわして風化させるという対応をとってる
334奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 12:06:05.89 ID:???
>>328
BOBは1時間半の番組枠でパシフィックは1時間枠なんで相当違うはず
335奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 17:16:32.39 ID:OnX+C0PE
日清戦争は旅順市内の中国人虐殺だね。
アメリカは隠して隠しての風化作戦だよ。
アメリカのドーリットル隊の帝都初空襲で、学校が兵舎に似ていたから
誤って銃撃したという話も嘘。
俺のひいじいさんは、田植え中にグラマンが、3回もしつこく銃撃してきて
死んだふりしたら帰って言ったとぼやいていたが、まあ恐ろしやアメリカ。
336奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 17:46:35.09 ID:???
南京で大虐殺があったとか訳わからん数字を出すことでも分かるように
支那人の命は平均すると通常の命の1/30位の価値しかないからなぁ…
ゴキブリと一緒でウジャウジャはびこってるけど、あれ全部殲滅しても体勢に影響ないよね
残念ながら、それが世界の認識
337奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 22:15:52.63 ID:???
日本軍に民間人保護なんて行動概念は無い。
338奥さまは名無しさん:2011/10/05(水) 23:56:50.06 ID:???
>>337
kwsk
339323:2011/10/06(木) 00:56:07.27 ID:???
>>328
>>334
そうか、BDだと多少の時間の違いでも、10Gぐらい違ってくるんだね。
それだけ高画質だから、データ的な中身が濃いってことか。
ありがとう。
340奥さまは名無しさん:2011/10/06(木) 11:44:41.48 ID:???
341奥さまは名無しさん:2011/10/06(木) 20:32:19.57 ID:n96241IZ
>>337
軍隊はみんなそうだよ。
中国なんか、敵の支配地だと中国人だろうがなんだろうが関係無いじゃん
342奥さまは名無しさん:2011/10/06(木) 22:03:36.85 ID:???
いい加減板違い
343奥さまは名無しさん:2011/10/07(金) 18:22:51.25 ID:???
>>236
ユージーンがなにか武勇伝をあげたんじゃなく、
どうみても社会階層が下の自分に肩を貸したということじゃないかな。
自分を人として認めてるんだというか。

だから逆にスナフは(尊敬もあるからこそ)ユージーンが歯を抜こうとしたのを見て
「そんなことやめろよ」と悲しげに言ったのかなと。

さらにユージーンが「降伏しなければいい、ジャップを皆殺しにできるから」
と言うに及んでは、尊敬はあるものの再び距離を感じてしまっている。

これがなければスナフは別れ際ユージーンを起こしたかも知れない。
ここからは想像だけど、そのおかげでスナフは賢い人生が送れたんじゃないかなと想像する。
344奥さまは名無しさん:2011/10/07(金) 21:49:14.93 ID:???
>>343 そういう風に作品を読み込もうとするのって好きだな

ユージーンが歯を抜こうとしてスナフが制した場面って良い場面だと思う
スナフは最初ユージーンを「頼りないお坊ちゃん」と見ていたけど
戦いを通じて「やるじゃねーか、この坊ちゃん」って感じになってきた
だけどあの場面でスナフはそれでも「ユージーンは坊ちゃんでいて欲しい」と
思ったんじゃないかなって感じた。一種の偶像崇拝みたいな。

んー、うまく言えないわ、すまん
345奥さまは名無しさん:2011/10/07(金) 23:32:54.34 ID:???
>>344
ああ、そうかも知れない>坊ちゃんでいて欲しい
「なんで止めるんだ?」と言い返されてスナフは確か
「悪い菌に感染する」みたいなことを目を泳がせながら言ったよね。

あれはとっさに考えた言い訳だったんだろうね。
スナフが戦死しないで寿命を全うできたのはほんとうに嬉しいよ。

あと今ユージーンの書いた原作を読みだした。
映像を補完する細かい描写が面白くって止まらないよ。
346奥さまは名無しさん:2011/10/09(日) 14:51:49.67 ID:???
CGの恩恵を受けたジャンルとしては戦争ものが一番だろうな
もう映像化におよそ不可能はないだろうし、そうなればクリエイターの才能が全てだ
日本でもこのくらいの戦闘シーンで戦争物を作ってくれたらなあ

「太平洋の奇跡」も健闘したけど
347奥さまは名無しさん:2011/10/09(日) 15:02:25.76 ID:???
ユージーンの実家にシドが訪ねていった時、最初の母親や家族の緊迫感は
あれか、戦死の報告を届ける使者かと思ったんだな
プライベート・ライアンのあのシーンみたいに
348奥さまは名無しさん:2011/10/09(日) 16:28:07.04 ID:???
>>346
「太平洋の奇跡」をDVDで見たけど、冒頭の上陸シーンのパノラマCGは健闘していたかな。
航空機の速度が早過ぎる(あれじゃマッハ並だよ)のが難点。
CGの演出では現実に即した抑制力が必要だな。
349奥さまは名無しさん:2011/10/09(日) 21:33:05.49 ID:???
正直ザ・パシフィックのCGは近年の作品としては荒いと思う
特にペリリューでナパーム投下するシーンとLVTが海上で撃破されるシーン
でも第一次ソロモン海戦やペリリューの夜景眺めるシーンのCGは最高だな
350奥さまは名無しさん:2011/10/09(日) 23:23:31.73 ID:???
スナフ(Rami Malek)
http://www.imdb.com/name/nm1785339/

確かに吸血鬼は似合いそう。
351奥さまは名無しさん:2011/10/10(月) 12:51:51.30 ID:???
次回作の「朝鮮戦争」はまだですか
352奥さまは名無しさん:2011/10/10(月) 21:27:25.47 ID:???
>>351
KBSの「戦友」が評判良いみたいじゃん
353奥さまは名無しさん:2011/10/11(火) 00:18:24.76 ID:uVSCAw18
テイタムとエバンソンのイケてない感が絶妙。
354奥さまは名無しさん:2011/10/11(火) 00:23:07.85 ID:uVSCAw18
バジロン タカトシのボケの方みたいな顔。
355奥さまは名無しさん:2011/10/11(火) 14:05:40.12 ID:???
ジェームソン大尉とラーキン中尉が男前や〜。
BOBよりこっちのがいい男たくさん揃ってていいわ。
356奥さまは名無しさん:2011/10/11(火) 14:33:44.44 ID:uVSCAw18
コーヒーには物語りがあるもんだな。ないよ。
357奥さまは名無しさん:2011/10/11(火) 14:50:58.63 ID:???
ユージーンの原作本読んで最後ボロボロ泣いた。
可哀想だわ・・・。
358奥さまは名無しさん:2011/10/12(水) 15:12:29.90 ID:0kmOX4m1
ヴェラへ。今どこにいるのかは言えない。ガダルカナルタカや松尾伴内ではないとだけ言っておこう。
ベムとベロは元気か?ハハハ。
359奥さまは名無しさん:2011/10/12(水) 23:33:56.11 ID:???
そりゃもうクソさ
360奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 00:35:32.63 ID:8gGWtRuQ
へたばっているかい?
361奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 00:37:59.59 ID:8gGWtRuQ
アクアクはイケメン。シドもイケメン。フージアもイケメン。
ヒルビリーもイケメン。バーギンはカメみたいな顔。
362奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 02:56:07.54 ID:???
ロドリゲス(連絡係)とハム(mふたつ)の死に顔が目に焼き付いて離れん・・・
363奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 17:55:07.24 ID:???
俺、うんこ漏らした奴助けたことあるけど勲章もらえるかな
364奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 20:46:27.23 ID:???
目の前で下痢便垂らしてる奴がいるのに、よく桃缶なんか食えるよなー・・・・。
365奥さまは名無しさん:2011/10/13(木) 22:10:46.06 ID:???
>>355
>>ジェームソン大尉とラーキン中尉
って判らない、どこに出てきた人?
366奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 00:12:24.02 ID:iLgNMnol
あれってなんでゲロッタの?
飢餓状態でいきなり飲みまくったから?
単なるマラリア?
367奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 00:57:17.69 ID:???
単に賞味期限が切れてただけなんじゃないかな?
368奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 02:10:10.70 ID:iLgNMnol
陸軍が賞味期限切れの物資もってくるかよww
369奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 22:03:34.18 ID:???
>>365
どちらも1,2話に出てきたレッキーの上役
ジェームソン大尉は戦闘中にパニくって解任させられた
ラーキン中尉はレッキーのチェストをパクった

どっちもろくでもなかったなw
370奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 22:09:03.60 ID:???
水陸両用車?みたいなのの前にアクアクが立ちはだかったら
何も言わなくてもヒルビリーが飛び乗って乗員に銃を突きつけ
「負傷者を運べ」と言うシーン・・・かっけえ(´;ω;`) 
371奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 22:15:18.79 ID:+P4thyxL
バジロンの妻になるリーナ、かわいい。いい年のとり方してるよ。
372奥さまは名無しさん:2011/10/14(金) 23:42:56.63 ID:???
ヒルビリーとフージアの顔似すぎ。
373奥さまは名無しさん:2011/10/15(土) 14:00:58.43 ID:???
フージアの目って不良少年っぽくて良いよね
374奥さまは名無しさん:2011/10/15(土) 21:11:36.69 ID:2mCaQu4v
ジョンバジ ロバレキ ユースレ 
375奥さまは名無しさん:2011/10/15(土) 23:11:49.75 ID:VtwrZMrt
エディ・ヒルビリーが戦死した時ショックを受けているヘイニー軍曹
役者さん巧いよねー、あんな風に怯えた目つきを演技でやるなんて凄いよ
あれはガルニアとトイがやられてコンプトンが壊れたシーンに匹敵
376奥さまは名無しさん:2011/10/16(日) 03:07:45.51 ID:???
ユージンの『ペリリュー・沖縄戦記』に続いてハラスの『ペリリュー島戦記』読んでたらユージンも出てきてびっくりした。
こちらは複数の聞き取りから記されていて、
上陸時にいかに損害が滅茶苦茶だったか描かれてて仔細に描かれてて震撼した。
377奥さまは名無しさん:2011/10/16(日) 13:22:07.66 ID:???
レッキーが野戦病院でコーラとハンバーカー喰っている時
ガダルカナルの日本兵が何を喰っていたのか考えると・・・

勝てねえ戦だったよなあ、つくづく
378奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 00:05:15.08 ID:???
スナフファン多いみたいだけど、
9話のスナフやな奴じゃね?

そもそもスナフがパック(だっけ?)から新品ポンチョ
騙し取ったせいで、結果弾薬が濡れた訳なんだし。

パックに怒鳴るスナフに、隣のスレッジも「テメーが言うなよ」って顔してる。
この一件でパック隊に馴染めず→レイデンとも殴りあい→錯乱→ハム死亡
ってなってる責任の発端は少なからずスナフにもあると思う。
379奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 00:27:45.63 ID:???
>>378
まぁそうだけど、新兵から装備品を騙し取るっていうのはよくある事なんじゃないの
陸軍からかっぱらいもしてるし
スナフも新兵の時にやられた口とか

ともかく、どんな理由があっても、自分の命を預けてる兵器を使用不能にするのは
将兵としてはダメダメでしょ
特に海兵隊って、その辺は徹底的に叩き込まれるよね

個人的には、スナフのやな奴度は、ドラム缶洗いの時がピーク
部活の先輩を思い出しちゃってw
380奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 00:57:20.22 ID:???
9話の終盤、スナフはポンチョ握りしめて呆然としているシーンがあるじゃん。
あれが全てだと思うわ。

茶目っ気でポンチョの新品ゲットするわけだけど、
そこが戦場だっただけで友人が死亡と錯乱・・・。
誰もスナフを責められない。
381奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 01:15:01.51 ID:???
ペックが狂ったときにスナフが冷静に諌めてるしポンチョの件は反省してたんだろ
382奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 01:43:36.61 ID:???
確かにタバコすすめたり、錯乱後に「大丈夫だ」
って抱いてあげてたりしたから、根っからのやな奴ではないんだろね。

個人的にはレイデンがやな奴過ぎる。
キャシーの写真取り上げたり嫌がらせばっかで性格わりー。
383奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 19:38:09.25 ID:???
戦闘シーンはBOBより迫力があったと思う
けど、余りにも銃弾雨あられって感じだなあ
却ってリアルっぽくない

384奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:08.12 ID:???
このドラマをみてから改めて東日本大震災のオペレーション・トモダチを思い返すと、
海兵隊の連中、今回はつらいミッションじゃなくて感謝される作戦で良かったなと、
なんか素直にそう思える。
あと、有難うとも。
65年経ってこんな局面が来るとは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=1JZnENSe2W4&feature=related
385奥さまは名無しさん:2011/10/18(火) 22:46:06.18 ID:rlwCGCNF
第1話で、スレッジが家から自転車で飛び出して行き、シドと話しながら歩いているシーンがあるが
なぜか自転車を引いて歩いてるのはシドだった。どっちの自転車?
386奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 13:25:51.12 ID:???
>>385
あれ?へんだな
たぶんカットされたシーンがあるんだよ


ガ島の最初に上陸用舟艇(LCVP?)が出てくるけど、
新品かどうかわからないけど、あの頃ってまだ新しい装備ってわけでもなかったのかな?

出てくる奴全部が全部、サビサビなんだよね
やっぱ本物レストアして使ってるからかな?
(それなら、むしろわざと錆入れそうだけど)
387奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 20:21:39.63 ID:???
フージアは顔はかわいいのにきついことズバズバ言うな。
レッキーに最後何を言おうとしたんだろう。
388奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 21:30:24.40 ID:sNxXzGf9
ヘイニー軍曹の、迫撃砲を準備しろ ワン をスレッジ達が笑いながらすごしているシーンは和むな。
389奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 21:34:01.95 ID:sNxXzGf9
好きな登場人物 1位ユージーンスレッジ 2位スナフ 3位アクアク
4位フージア 5位シドニーフィリップス 6位ランナー 7位ジェイ
8位ヒルビリー 9位ヘイニー 10位チャクラー 以上
390奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 22:11:04.34 ID:1kFT+PMP
>>384
米海兵隊による東日本大震災復興支援活動
気仙沼沖大島上陸作戦
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/shinsai2011/tbs_newseye4691481.html
ペリリュー上陸作戦みたいだぜ
391奥さまは名無しさん:2011/10/19(水) 22:32:11.38 ID:???
フージアフージアフージア・・・どんなキャラだっけ?思い出せない。
392奥さまは名無しさん:2011/10/20(木) 01:56:24.80 ID:???
アメコミ好きのチャクラーいいキャラなのに、途中でいなくなっちゃうんだよな。
ちゃんと生還してるけど、ちょい残念。
最初は典型的な浮ついたキャラなんだけど、
だんだん思慮深い表情を浮かべるようになってたのに・・・。
393奥さまは名無しさん:2011/10/20(木) 02:39:19.33 ID:???
チャクラーいいよな
個人的スレッジ周辺より第1連隊のキャラのほうが好き
394奥さまは名無しさん:2011/10/20(木) 11:22:40.22 ID:???
レッキーがどんどんヘタレ化していく一方、
相棒チャクラーがしっかりしていく。
フージア、ランナー、チャクラーみんないい奴で面白い。
上司やまわりに恵まれてるなレッキー
395奥さまは名無しさん:2011/10/20(木) 21:27:47.78 ID:iOIeLA06
ギブソンを忘れちゃ可愛そうだぜ。
396奥さまは名無しさん:2011/10/20(木) 23:24:29.69 ID:3fbvRJJP
ユージーンが徐々に壊れていって、最後少しだけ理性を取り戻したのはちょっと泣けた。
戦後に馴染めず、父親と猟に行って緊張の糸が切れたように崩れ落ちたのも泣けた。
397奥さまは名無しさん:2011/10/21(金) 00:56:47.76 ID:???
このドラマを観て、改めて我が日本はつくづく哀れで、悲しくて、悲惨な国なんだと
思い知らされた。アメリカに二発も原発を落とされ、国をめちゃくちゃにされたあげく
戦前の日本は悪だと教え込まされ、国の為に命をかけて戦った人たちを切り離し、感謝の気持ちを
忘れ支那朝鮮が文句を言ってきたら靖国参拝を止め、挙げ句の果ては大地震でまたまた原子力で今だに
放射能漏れは止まらず、スパイ、テロリストと言っても過言ではない者たちが国の中枢に居座り、内側から
国を滅ぼそうとする。日本のために戦って亡くなった人の無念さ、悔しさを考えればこのままこの国を滅ぼして
いいはずがない。

398奥さまは名無しさん:2011/10/21(金) 02:32:40.02 ID:???
白人どもめらが。
399奥さまは名無しさん:2011/10/21(金) 13:05:34.70 ID:???
うんこ漏らしたのってジェイだっけ?
400奥さまは名無しさん:2011/10/21(金) 21:51:53.92 ID:???
ジェイってあのあとでてきたっけ?
401奥さまは名無しさん:2011/10/21(金) 23:52:05.67 ID:???
始まりの炭?鉛筆の芯?みたいのがバリバリっと砕け散るのを見てると
スナイダーズが食いたくなるのは俺だけか?
402奥さまは名無しさん:2011/10/22(土) 12:47:52.71 ID:VLtrQImB
人間を冷徹かつ客観的な視点から描いており、ドラマというよりはドキュメンタリーだ。

ジョンはなぜ戦場に戻ったのか、なぜ戦場を渇望したのかを考察すると、そこには非常に

人間臭いなにかが漂ってきてしまう。こうあるべしではなくて、【ある】なのだ。帰納的

な、客観的な観察眼なのだ。
403奥さまは名無しさん:2011/10/22(土) 13:16:20.13 ID:9h0731lX
敗戦から日本は歪んで行ったのだろうか?
女子高生コンクリート詰め殺人事件 1/7
http://www.youtube.com/watch?v=wv-wZ84zLuQ&feature=related
404奥さまは名無しさん:2011/10/23(日) 02:33:54.61 ID:???
>>397
日本兵の偽遺骨収集で金儲けしてる空援隊や
ペリリュー神社のニミッツの詩文をでっち上げた名越二荒之助と
南洋神社立てまくって企業から金をむしり取ってる滑川裕二のことけ?
405奥さまは名無しさん:2011/10/25(火) 21:32:35.75 ID:???
チャクラー、7話で運ばれているのが最後の登場シーンだったけど
・・・・右足無くしているみたいに見えたよね(´・ω・`)
406奥さまは名無しさん:2011/10/25(火) 23:12:32.28 ID:X6q4FnEN
そうとも、俺は伍長。
407奥さまは名無しさん:2011/10/26(水) 22:02:49.31 ID:XpraupCS
ユージーン「エダジマが、奴が戦場にあと100人居たら正直どうなっていたかわかりゃしなかった・・」
408奥さまは名無しさん:2011/10/27(木) 08:10:24.38 ID:???
つまらんのう
409奥さまは名無しさん:2011/10/29(土) 00:12:50.49 ID:???
米兵「ファック イエローモンキー」
  「つり目のサルども」
日本兵「バンザーイ!」
   「大東亜共栄圏のため・・・・・・・・」
410奥さまは名無しさん:2011/10/29(土) 08:30:03.07 ID:???
ジョン「国に帰るとみんなが俺に聞く。なぜ戦う?戦争中毒なのか? 俺は答えない。なぜなら奴らには分からないからさ。俺は仲間の為に戦っているんだ。」
411奥さまは名無しさん:2011/10/29(土) 18:57:07.16 ID:???
>>385
今、見直したらユージーンが乗っていた自転車とシドが引っ張っている
自転車は形が違う。両者は違う日の出来事なんだよ、きっと
412奥さまは名無しさん:2011/10/29(土) 19:00:26.78 ID:GblIoxMH
喫煙時間しゅーりょー
413奥さまは名無しさん:2011/10/30(日) 02:49:04.04 ID:???
ユージーンがパヴヴ島へ帰ってきてグレープフルーツジュースを配る赤十字の女の子を
見た時の唖然とした顔と、その後睨みつける表情に変わっていくところが凄い。
いちばん印象に残っている。

あとから原作本読んだら「なんでおまえらがこんなところにいるんだ?」と・・・。
414奥さまは名無しさん:2011/10/30(日) 11:17:50.70 ID:WNvtkV9q
このドラマって、また第二次大戦に行った退役軍人とかの爺さん視聴者が欧州戦作ったんだから
太平洋戦もやってくれという声援要望で生まれたっぽい。
415奥さまは名無しさん:2011/10/30(日) 13:02:46.81 ID:???
バンド・オブ・ブラザース未見だったけど見たくなったよ。
416奥さまは名無しさん:2011/10/30(日) 20:45:13.26 ID:???
でも退役軍人が喜びそうな内容じゃないよね
417奥さまは名無しさん:2011/10/31(月) 17:13:43.96 ID:???
で、貴様らがWWU当時のアメリカにタイムスリップしたとして

ガ島・ペリリュー・硫黄島の3つの戦場のうちどれかに行けと言われたらどれ選ぶ?

俺はなんとなく硫黄島はパス。
418奥さまは名無しさん:2011/10/31(月) 18:55:40.78 ID:???
ガダルカナル1択
419奥さまは名無しさん:2011/10/31(月) 23:10:28.56 ID:???
>>416
硫黄島とか被害でかいところはカットしてるし兵士の辛さは描かれてるしで満足なんじゃね?
戦場で鬼になったり帰ってきてニートになったり精神面の恐怖がよく出来てたね
420奥さまは名無しさん:2011/11/01(火) 01:17:52.46 ID:???
>>417
ガ島なら、降伏しても捕虜にしてもらえそうだな
421奥さまは名無しさん:2011/11/01(火) 02:37:56.61 ID:???
>>419
え?
硫黄島なんかほとんど被害被るところしか描かれてないだろ
422奥さまは名無しさん:2011/11/01(火) 12:36:10.14 ID:???
BOBと違って敵兵の喋ってる言葉がわかるからアメリカの視聴者に優越感を感じたw。
最近HEROSの怪しげな日系人語ばかりだったから普通の日本語が聞けてよかった。
でも沖縄の爆弾女の喋ってる言葉だけはわからなかった。方言?外人?
423奥さまは名無しさん:2011/11/01(火) 13:59:42.56 ID:???
あの女はジャップじゃなくてオキナワンだとスナフも言ってただろ
424奥さまは名無しさん:2011/11/01(火) 21:03:39.97 ID:???
wikiだったかな、何かで読んだけど餓島で全滅した一木支隊は
直前まで本土に戻る予定で輸送船に乗っていたらしいじゃん
で、ある朝目覚めたらガダルカナルが見えてきたらしい・・・
天国から地獄だよなあ・・・兵士の気持ちやいかに・・・
425奥さまは名無しさん:2011/11/02(水) 22:26:48.26 ID:???
「日本を爆撃して、原爆を落として、いっぱい殺したらJapsは羊みたいに従順になった」
―米保守論客アン・コールター

「Japsどもには原爆2つじゃ足りなかったようだな」
―ニューハンプシャー州 民主党下院議員 ニック・ラバッサー
http://www.youtube.com/watch?v=DSslHeAj-Zk
http://rizzn.com/wp-content/uploads/2010/03/image16.png

「原爆投下は悪くない、謝らない。むしろ謝れ。Remember Pearl harbor」
―原爆を開発し投下し撮影した米科学者ハロルド・アグニュー
http://www.youtube.com/watch?v=EU4iv_JB9s4

「Japsは神さまに怒られて薙ぎ倒されたんだよ。大震災に遭ってもゴミのリサイクルしてるイジラシク我々に従順な民族なのに・・
原発もめちゃくちゃHAHAHAどんだけカルマなんだかなBUWAHAHAHA」
―米保守論客ラッシュ・リンボー
http://www.youtube.com/watch?v=cBskDv4LvwM

「Japsどもを襲った震災はおそらく天罰だろう(笑」
―米保守論客グレンベック
http://www.youtube.com/watch?v=iLDYIy6Epdc


「私は日本を友人だと思っている。日本は世界レベルでの「パワー」になれるが、問題が1つある。日本は、自由意志を持っている国とは考えられない。
二次世界大戦の時に、原爆を投下され、苦しめられた。米国の言いなりになる国になった。
日本には独自の立場や意見があるはずなのに、米国に追従している。日本の利益を考えると、日本がなぜ米国を応援するかがわからない。
日本は日本の利益を捨ててまで米国に追従していると思う。不思議なことに、原爆を落とした米国の影響が続いている。それなのに、なぜ米国と友人になり得るのか。
親、祖父母が殺されているのに、なぜ友人になれるのか、不思議だ。このことは、日本のような偉大な国家にとっては屈辱である。
日本は米国の言いなりにならないでほしい。」
―大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国最高指導者 カダフィ大佐
http://www.youtube.com/watch?v=TZHD0S_wWRA
http://let-us-know-africa.blogspot.com/2009/12/blog-post_15.html
426奥さまは名無しさん:2011/11/02(水) 22:29:21.14 ID:???
「Japsどもが地震Tsunamiで死んだな。キモチヨクなる前に「真珠湾攻撃」の死者数を調べてごらんよ」
―米人気カートゥーン「ファミリー・ガイ」脚本家アレック・サルキン
http://www.youtube.com/watch?v=D8wfCNWu7T0

「さすがJapsは進んでるねw連中はビーチに出かける必要がない。向こうから来てくれるんだからな!BUWAーHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=wj5dbEUnEBg
―米人気コメディアン ギルバート・ゴットフリード

「Japsざまあ!大震災はジゴウジトクだ!リメンバー・パールハーバー!鯨の呪いだ!」」
―米国市民一同
http://www.youtube.com/watch?v=N08k4HEeJi8
http://www.youtube.com/watch?v=zgxv1jsJAj8
http://www.youtube.com/watch?v=me-fmeJpk0c
http://www.youtube.com/watch?v=ejXhzc0mkoQ

「TSUNAMI?ゴジラの仕業だろ?Japs BuWAHAHAHA(大爆笑)」
―米国市民一同
http://www.youtube.com/watch?v=DKR3Hzl53_w
http://www.youtube.com/watch?v=va4D1u26G_I
http://www.youtube.com/watch?v=cQBX2c2rdqM

「JapsのモノマネwHAHAHA」
―米国市民一同
http://www.youtube.com/watch?v=IIP56xe3eT0
http://www.youtube.com/watch?v=KVVxhapRdHg
http://www.youtube.com/watch?v=lW0fr6gAnCo
427奥さまは名無しさん:2011/11/02(水) 22:39:24.98 ID:???
「Japsの女はチョロイwAhーHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=48WUgz-jKwM
「ンンーン!ワタシ米国人ネ!JapsびびってるwHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=Q2qN80HsKSs
「アツイデスネーサムイデスネー シャラップ!Fucking Japs!HAHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=9P647cXEi4o
「ワタシニンテンドーイキマス! アポイント?ノーw ワタシ米国人ヨ!Japs AHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=hUHw5YB2Kv4
「Japsジダイガオクレテマース 米国人デアルワタシセッキョウシテヤリマース ジンシュサベツヲナクスホウリツガ・・Japs!」
http://www.youtube.com/watch?v=aZ0J3-BCKJ4
http://www.youtube.com/watch?v=IZNfZMZ8fg8
「ワタシキチガイ米国人デースw JapsびびってるwAHAHAHA」
http://www.youtube.com/watch?v=vxZsznUbn7U
http://www.youtube.com/watch?v=q7-xyC1RMMo
「顔真っ赤にした米国人に追いかけられた恐怖体験を語る今田耕司氏」
http://www.youtube.com/watch?v=GV_BDxl0-J4


「女子供を人間爆弾にする卑劣なJaps!これが「史実」だ!われわれ正義の米軍はおまえらを解放してやったんだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=JvQf0oHFMFg

●一九四二年の末に出版されベストセラーとなった『ガダルカナル日記』のなかで、ジャーナリストのリチャード・トレガスキスは、
日本軍との戦いを前にして武勇自慢をし合う若い兵士たちの会話を挿入している。『ジャップは金歯をたくさん入れてるんだってな。それをいただいてネックレスでも作るかな』と一人がいう。
『おれは奴らの耳を持って帰るよ』ともう一人が宣言するリンドバーグがついに大平洋諸島を離れ、ハワイで税関検査を受けたときには、荷物に骨が入っているかどうか聞かれた。
それは決まりきった質問だと言われたという
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090614134648bba.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/20090614173251467.jpg
428奥さまは名無しさん:2011/11/03(木) 17:07:11.07 ID:???
>>425-7
こういうのって何がしたいんだ?
本人のコメントなしにコピペって気持ち悪いな
429奥さまは名無しさん:2011/11/03(木) 21:58:00.33 ID:GZj5x417
ナチス
ジャップ
ベトコン
ソマリア民兵

メリケンの戦争映画で悪として懲らしめられたジャンボキングやタイラントのごとく一つとなり史上最強の連合軍を結成し
挑んできたら最強米軍に勝ち目はあるのか?!
430奥さまは名無しさん:2011/11/04(金) 06:04:17.75 ID:Vga7cH2j
>>428
その辺はもはや2ちゃんの様式美。いや、様式醜とでも言うべきか…。
2ちゃんねるをプロパガンダに使えると思ってる勘違い野郎が多すぎる
431奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 11:09:57.10 ID:???
>>428
君みたいのがレスアンカーふってくれるのを待ってる 俺も待たれてる
432奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:01:00.35 ID:H7Kbj8Vs
3,4見たけどクソつまらんかった。
戦争もので戦闘シーンがないとあくびが出るほどつまらんな。
1,2も大したことなくて3,4に期待したんだけど。
まあでも戦闘シーンは史実通りだと思うよ。
日本軍は無茶な突撃ばっか。
中国大陸では通用したんだけど。
433奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:07:44.10 ID:p6DwAoTw
ていうか3,4話だけが地雷並につまらないよね
5〜7話のペリリウはむしろ凄え面白かった
434奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:12:48.06 ID:???
>>432
ペリリュー戦は観といた方がよいと思うよ
しょぼいハ号の37ミリ砲も見られるしね

個人的には、パート3、4は生に執着するレッキー物語として、
ドラマに厚みが出たから良かったと思うんだけどもなぁ
435奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:18:34.30 ID:H7Kbj8Vs
>>434
わかった。
また来週借りて見てみるよ。
サンクス。
436奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:31:58.36 ID:???
4話好きなんだけど評判悪いな
437奥さまは名無しさん:2011/11/06(日) 17:42:27.79 ID:???
>>436
自分も南方戦線らしい雨ノイローゼとか夜尿症とか十四年式拳銃のくだりが好きだす
438奥さまは名無しさん:2011/11/07(月) 01:05:13.66 ID:y0rOH8EG
ぺリリューで、日本兵の守備隊が待ち構ええいるであろう空港の滑走路を
死ぬ気で横断しようとして、米兵が袋の鼠みたく砲弾や狙撃銃でバンバン蜂の巣にされる
悲惨な戦闘場面。   はじめ誰もいなかった空港の二階のロビーに、日本兵がゾロゾロ
無言で狙い撃ちの準備してる後姿とか怖かった
439奥さまは名無しさん:2011/11/07(月) 04:07:59.52 ID:???
貴重な作品だから精一杯擁護したいけど、
オーストラリアの休暇の回だけは流石にいらなかったと思うよ。

2回目観た時は飛ばしたw
440奥さまは名無しさん:2011/11/07(月) 09:20:10.61 ID:8HYNl8NB
アメリカ人ってフルチンで寝るの?
441奥さまは名無しさん:2011/11/07(月) 20:55:07.32 ID:???
腹巻をしてるのは日本人だけ、というのと同じくらい確実な証
442奥さまは名無しさん:2011/11/07(月) 23:56:13.00 ID:JvOd23qd
現在のオーストラリアの反日っぷりには辟易してたけど、この作品で米軍来訪に対する
オージーの熱烈歓迎、喜びようを見てたら「こいつら本当に日本の侵攻が怖かったんだな」
と思った。今でこそ平気な顔してるけど当時はションベンちびりそうなくらいgkbrしてたんかと。
日本の特殊潜航艇がシドニー湾を暴れまわって最後上陸して乗員が果てたんだっけ。
443奥さまは名無しさん:2011/11/08(火) 00:38:09.83 ID:???
真珠湾攻撃と同時に、まずオーストラリアに上陸しとくべきだったかもな。
444奥さまは名無しさん:2011/11/08(火) 02:38:10.68 ID:???
そんな軍事力日本にはありませんでしたが
445奥さまは名無しさん:2011/11/09(水) 22:10:26.55 ID:???
ガーランドやM1カービン出してるんだから
38式も出して下さいよマルシンさん
446奥さまは名無しさん:2011/11/10(木) 16:54:57.15 ID:???
マルシンのライフル同士で撃ち合ったら近接戦闘の間合いになるだろうなあ
447奥さまは名無しさん:2011/11/10(木) 17:42:12.63 ID:???
どっかの丘で沖縄シュガーローフの戦いを
日本兵海兵隊に別れてサバゲーてのも慰霊になるんじゃないかな。
448奥さまは名無しさん:2011/11/11(金) 03:26:56.99 ID:???
ポートダーウィン上空でRAFが零戦に完膚なきまでにコンテンパンに
やられてるからオージーは日本軍に対して畏怖の念があったのかもな…
支那軍なんて完全に逃げ回るだけだったもんなぁ
449奥さまは名無しさん:2011/11/11(金) 05:25:42.37 ID:???
アメリカなんて物量だけで勝ったわけだもんな。
450奥さまは名無しさん:2011/11/11(金) 06:10:26.26 ID:???
物量以外では日本のほうが優れてたとでも?
451奥さまは名無しさん:2011/11/14(月) 07:06:29.20 ID:lmklWvCi
兵器の質と設計もアメリカのほうが断然上だな
452奥さまは名無しさん:2011/11/14(月) 18:16:20.20 ID:???
せやろか。
453奥さまは名無しさん:2011/11/14(月) 18:53:07.86 ID:???
人間力
454奥さまは名無しさん:2011/11/17(木) 02:01:47.05 ID:bXr8YKYr
ザ パシフィックで、米兵が日本兵捕虜に向かって、
サルの物真似をするシーンが出てくるのは第何話ですか?

455奥さまは名無しさん:2011/11/17(木) 02:18:22.25 ID:???
9話、沖縄
456奥さまは名無しさん:2011/11/17(木) 02:35:29.76 ID:???
ジェームズ・H・ハラスの沖縄戦読んでるんだけど、とんでもねーや。
ぶ厚い本のほとんどが唐突な米兵の殺され方のオンパレード。
沖縄は日本人の血だけじゃなく連中の血も染みこみまくっている。
457奥さまは名無しさん:2011/11/17(木) 02:36:56.64 ID:???
>>425-427
日本がアメリカ野郎にそこまで見下され侮辱されているとは思いませんでした。

日本は核武装し、神国日本を蹂躙した米帝と鬼畜米帝人を地獄の業火で焼き払うべきですね。
これからもアメリカの酷さを伝える為に、コピペを頑張ってください。
458奥さまは名無しさん:2011/11/17(木) 03:42:21.90 ID:O+x4Xnjf
>>457
お前みたいなバカ、世間に出たら一言も口きけないんだろうな。

せいぜいネットで頑張れやwwwwww
459奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 01:04:44.54 ID:???
批判した奴は全員敵だ!
みたいな単純思考回路の奴はこのドラマ見ない方いいw
自国万歳ドラマでも見とけ
460奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 01:07:32.87 ID:???
日本には自国万歳ドラマがありませんpqqqqqqqqqqqq
461奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 02:19:41.47 ID:???
>>460
トラトラトラ・・・日米合作だけど
462奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 02:54:41.31 ID:???
トラトラトラは日本万歳か・・・!?
463奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 08:38:50.12 ID:mVZjWKTC
批判とか自国万歳の意味のわかってないゆとりが紛れ込んでるな
464奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 19:28:46.68 ID:???
WWUを舞台にしたフィクション物で旧日本軍が開発した
サムライ型ロボットが米兵を斬りまくるとか作ればウケそうだな。
アメリカ本国で。
465奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 20:34:19.42 ID:???
そろそろ日本でもマトモな戦争映画撮ってもらいたいけど無理だろうな・・・。
466奥さまは名無しさん:2011/11/18(金) 22:00:52.09 ID:???
>>464
それなんてサッカーパンチ?w
467奥さまは名無しさん:2011/11/19(土) 17:06:38.11 ID:???
だめだ、全話見終わったけど登場人物がはっきりせん…
9話で、夜中錯乱して銃乱射した兵士とその時撃たれた兵士って
補充兵だよね?
468奥さまは名無しさん:2011/11/20(日) 16:59:14.90 ID:5tJek/SV
3見た。
ペリリューってあんなに激戦だったのか。
しかし日本軍はよく戦ったよね。
国力が違いすぎる。
猫に向かっていくネズミみたいなもんだな。
上層部は何考えてたのやら。
根性で何とかなるとでも思ったのかね?
末端の兵士がかわいそうだよ。
469奥さまは名無しさん:2011/11/20(日) 23:15:48.85 ID:ggW4sJJ6
米軍が反抗しだした初期からああいう戦いが出来てたら講和にはもっていけたかもよ。
日本と違って米国は世論がうるさいからあんまり死傷者が多いと厭戦、反戦機運が高まる。
何らかの形で政治的決着を図ろうとしたかもしれない。
それに応えられる政治家が日本にいたかどうかだがね。

日本の戦いで一番痛快だと思うのはドラマには出てこないけどキスカ島撤退作戦。
米軍に囲まれる中、一瞬の隙をついて救出艦隊が島の兵隊全員を収容して無損害撤退成功。
それとは知らずに上陸した米軍は同士討ちしまくって負傷者100名以上。
発表はしてなかったと思うけどそれくらいの損害なら戦死者もいるはず。
挙句、日本将校が撤退の際、宿営所に「ペスト隔離病棟」とか書き残してたのを見つけて大パニック。
本国に医療チーム派遣を要請したりで数か月部隊機能が停止したとか。
470奥さまは名無しさん:2011/11/21(月) 04:53:00.59 ID:wbgOxlMx
>>469
最初の快勝で反戦機運が高まらなかったのが真珠湾から一連の半年間なんだが。
アメリカが本気で反攻し始めた以上、講和なんて無理です。
471奥さまは名無しさん:2011/11/21(月) 12:52:01.80 ID:???
マッカーサーがフィリピンのコレヒドール島から夜中魚雷艇で脱出するときに撃沈
しかも、その直後のミッドウェーで、まさかの日本海軍が大勝
さらにはガダルカナルに陸海軍を集結させて、米軍を撃退した上で講和交渉

支那利権はアメリカと折半、東南アジアのスズと天然ガスと石油の
採掘件は欧州に返却、日本は天然資源の輸入権だけの回復

ぐらいの譲歩をしたら、停戦もあったかも知れないが、そんな奇跡が大戦で
連続して起きる訳もないし、当時の日本世論がアメリカとの譲歩を許すわけもない
よって、陥るべくして陥った300万人の犠牲な気がする
472奥さまは名無しさん:2011/11/21(月) 13:19:21.62 ID:???
なんで日本は仏印進駐なんてやってしまったんだろうね
戦前の軍人はエリート教育受けてた割にやることなすこと頭悪すぎる
473奥さまは名無しさん:2011/11/22(火) 21:06:45.10 ID:972VD284
フランスなんてその時点で亡命政権でしかないんだから「取ったもん勝ち」と思ったんだろ。
474奥さまは名無しさん:2011/11/22(火) 21:20:11.76 ID:???
飛行場のシーンみたいな混戦で
一瞬だけ遠くでM4カービン持ってる兵士が映るとか
お遊びがあったら面白いかも。
475奥さまは名無しさん:2011/11/22(火) 23:42:52.36 ID:???
これそういうドラマじゃないから
476奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 00:02:20.95 ID:NL85MZsS
米軍側には攻撃機があるのに援護なしで飛行場突破ってよくわからんな
477奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 01:06:05.61 ID:???
>>476
ちゃんと飛行場につく前に航空支援で飛行場爆撃してるだろ
今と違うからタイムラグ無しで綺麗に航空支援なんて出来ないよ
事前の予定で組み込まれた時間に航空支援しか出来ない
478奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 03:22:32.51 ID:???
ペリリュー島海兵隊の本によると要請から支援まで20分以上かかるとあるしな〜。
479奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 04:42:55.82 ID:???
戦車はどこいったんですかね・・・
480奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 05:14:55.01 ID:???
>>479
道路が無きゃこれないし、あっても遠回りなら歩兵の方が先につくよ
完全に制圧してから前進してるわけじゃ無く部分的に突破して深部攻略するから待ってるわけにはいかない
待っていたら孤立して殲滅されてしまうのでその前に本部までたどり着いて叩く必要がある
離島攻略は歩兵が結局一番速いので最前線の進撃は歩兵の役目になっちゃう
481奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 12:19:50.84 ID:???
普通に平地だったが。
制圧後装甲車も来てるし
482奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 12:47:20.79 ID:???
道路しか走れない戦車ってなんだよw
483奥さまは名無しさん:2011/11/23(水) 13:48:56.59 ID:???
>>478
20分ぐらい待てばいいだろ。
爆撃の直後に突破すればいいわけで。
484奥さまは名無しさん:2011/11/24(木) 00:20:35.23 ID:???
おまえら戦争やってこいよ
485奥さまは名無しさん:2011/11/25(金) 09:45:41.96 ID:???
落ちた?
486奥さまは名無しさん:2011/11/26(土) 13:56:37.62 ID:ND57X2rO
ペリリュー見た。
スナフ役いいよね。
ベストの人選だと思う。
487奥さまは名無しさん:2011/11/26(土) 17:28:22.60 ID:???
確かに「パシフィック」見て一番の収穫はスナフだった
何であんなに可愛いんだw
488奥さまは名無しさん:2011/11/26(土) 19:17:53.66 ID:ND57X2rO
でも日本軍って何考えてたんだろうね。
援護がなければいずれ陥落するにきまってるじゃん。
できるだけ相手に痛手を負わせるのが目的だったのかな?
489奥さまは名無しさん:2011/11/26(土) 20:44:10.65 ID:2MxAWA2n
そのうち神風が吹いてなんとかなると思ってたんだろ。

お前らの将来設計と大して変わらんよ。
490奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 03:21:09.12 ID:???
敗北が濃厚な場合は「壊滅」「降伏」「撤退」が考えられますが、日本軍では「降伏」は許可されていませんでした。
艦船の不足と米軍の封鎖により「撤退」も出来ませんでした。
残るのは・・・

この時期ではキスカ島が比較的良いニュースですね。
491奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 04:22:20.08 ID:???
日本軍に関していえばペリリュー以降の島嶼戦は
戦術はよかったけど戦略が皆無だった
そもそもあの頃になると戦争目的がわからなくなってたからな
492奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 08:44:50.50 ID:ogRUc63j
>>490
たぶん実際の投降者ははるかに大勢、数倍いたんだろうな。
みんな米軍に殺されて、記録に残ってない。
日本軍も脱走、逃亡、降参兵なんて記録に残さず玉砕に扱ったろうし。
493奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 16:27:36.97 ID:???
米陸軍は捕虜を取って海兵隊は捕虜を取らなかったことは作中でも触れられてる
陸軍が作戦を主導した沖縄とフィリピンでは比較的多くの日本人捕虜が出てるからな
494奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 19:46:14.27 ID:ogRUc63j
陸軍だって全部が全部捕虜とったわけじゃあるまいし、
捕虜にした後で「行方不明」になった日本兵もたくさんいそう。
495奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 20:16:46.07 ID:???
>>486
俺も思った。
ゲロ吐いて何食わぬ顔で煙草に火をつけるシーンとか面白かった。
この俳優見どころがある。
496奥さまは名無しさん:2011/11/27(日) 21:52:34.36 ID:???
スナフって24シーズン8に出てたよね。
497奥さまは名無しさん:2011/11/28(月) 00:25:42.56 ID:???
頭半分ない人に石ころ投げつけるところとか凄すぎる
本当は許せない奴なんだけど、ニューオリンズで別れるところなんかグッと来るもんね

ニセブラピいい味出してるw
498奥さまは名無しさん:2011/11/28(月) 01:42:12.88 ID:zZyKasrz
寝てるユージーンを起こさないで立ち去るシーンは
昔から人気あるけど、オレその理由が分からんわw
誰か解説頼む
499奥さまは名無しさん:2011/11/28(月) 02:02:20.97 ID:???
>>498
スレッジの心境は分からないけど、自分としてはこんな感じだったと思う

「なんだかんだいって、お前とはうまくいったな
おれにとって、おまえは戦友だったって言ってもいいよ

そうか、さよならぐらい言ってやろうかな・・・
いや、コイツにそんなこと言えるほど、おれがこいつに好かれてたかな・・・
でも、スレッジハンマー、おれはお前が好きだぜ
あばよ、スレッジハンマー、いい寝顔だ・・・」

ちょっとクサいなw
500奥さまは名無しさん:2011/11/28(月) 02:05:44.68 ID:???
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ…500ゲットなんて…
         人 _---, /  
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
501奥さまは名無しさん:2011/11/29(火) 18:10:26.08 ID:???
くたばれ〜!ヤンキーどもめ〜!
と、斬り込む日本兵
502奥さまは名無しさん:2011/12/01(木) 15:38:13.96 ID:???
そして
パラパラパンパン、タン、タン…
と分隊殲滅
503奥さまは名無しさん:2011/12/01(木) 20:49:49.59 ID:CQGIF7yK
>>498
俺は、単に気持ち良さそうに寝ているのに起こすのは悪いからだと思った
504奥さまは名無しさん:2011/12/01(木) 21:31:44.90 ID:???
>>503
俺もそう思う。
起こして別れを言ってもさびしくなるだけだし泣いちゃったら恥ずかしいしな、ってとこかな。
505奥さまは名無しさん:2011/12/04(日) 16:46:20.43 ID:CPI+HHNU
7,8見た。
バジロンの私生活なんてどうでもいいから硫黄島の戦いを詳しくしてほしかった。
506奥さまは名無しさん:2011/12/05(月) 01:16:23.41 ID:???
すり鉢山で合衆国国旗を掲げるも、何度も国旗の奪還合戦があったこともやれ
507奥さまは名無しさん:2011/12/05(月) 01:37:45.71 ID:UFlc6a10
ちょっと史実を語ったら軍オタ認定とか
本当に薄っぺらい見方しかできない奴バッカだな(笑)
こういう奴らが大河とか見て喜ぶのか。
508奥さまは名無しさん:2011/12/06(火) 01:57:03.99 ID:???
スナフって他人に対してコンプレックスというか遠慮がちというかそういう引け目があるみたいだな。
作中では誤魔化してるけど実は黒人だったのかな。
そうでなくてもWASPや西欧系じゃない東欧や中東の血が混じってたのかな。
あの頃の米国じゃまだそういう人たちも一格下に扱われてた気がするし。
509奥さまは名無しさん:2011/12/06(火) 19:08:10.41 ID:d0ElK3kk
栗林中将だっけ?
すごいよな。
補給もなし援護もなしの状況であれだけ粘れるんだから。
510奥さまは名無しさん:2011/12/06(火) 21:25:42.96 ID:???
海兵の過酷な戦場体験とか帰還後の心的外傷とかBOBより
一歩踏み込んで描いている点は評価できるけど、日本軍や
沖縄住民の考証の不正確さや話のつながりの分かりにくさで
評価すると★★★☆☆(5段階評価で星3つ)だな。
スレッジのペリリュー沖縄戦記だけをドラマ化すれば
より深く描けただろうけどな
511奥さまは名無しさん:2011/12/07(水) 04:52:51.11 ID:???
あなた達はアメリカ兵に犯されるってことが分かりますか?
私が11才(10才?)のときに実際に見た体験をお話しましょう。

カービン銃を持ったアメリカの兵隊達が私達の隠れていた集落に分け入って来るんですよ。
女が狙われてるのを皆知っていたから、警察や憲兵や村の男が

立ちふさがるんですが(両腕を広げながら)、アメリカ兵に撃たれて皆死にました。(横水平方向に一斉掃射のフリ)
その後に女子供は犯されて殺された者もいました。
だから、女は頭を坊主にして山へ逃げたんですよ。

男装ですね、女装、男装の男装です。女は男の格好をして逃げ延びたんですよ。
分かりますか?それがアメリカ兵に犯されるってことです。
512奥さまは名無しさん:2011/12/08(木) 12:38:52.54 ID:???
BOBってなに?
とりあえずパシフィックは退屈でつまらなかった
513奥さまは名無しさん:2011/12/08(木) 14:10:01.02 ID:???
bobはザ・パシフィックの前作であるバンド・オブ・ブラザースのこと。
BOBは良かったけどザ・パシフィックは糞
514奥さまは名無しさん:2011/12/08(木) 15:32:42.61 ID:???
>>512
バンド・オブ・ブラザース34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1311944627/

エアボーン(第101空挺師団)の欧州(西部戦線)での活躍を描いている。
ざっくり解説すると、ヒーローであり正義の味方が苦戦しながら勝っていくというストーリー。
開けた場所や市街地での日中の作戦が描かれているため、画面が明るく見やすい。
出演者それぞれの顔立ちに違いがあるので見分けやすい。
515奥さまは名無しさん:2011/12/08(木) 19:25:16.96 ID:???
>ヒーローであり正義の味方が苦戦しながら勝っていくというストーリー

え・・・・?
516514:2011/12/08(木) 20:15:09.41 ID:???
>>515
失礼、ざっくりとし過ぎていますね。
517奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 16:18:47.53 ID:???
スレッジに斬りかかった日本兵は、絶対日本人じゃねぇな

どう見てもチャイニーズw
518奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 16:23:21.61 ID:???
硫黄島編があっさりしてたのは、スピルバーグが
映画で描き切った感があるからなのかな?
519奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 20:56:46.67 ID:???
ザ・パシフィックの描きたかったのはペリリューと沖縄戦だから
硫黄島の戦いはあっさり流したんだろう。

史実により近く描いたとか言っていたけど日本兵や日本人の
考証や描写がメチャクチャだったな
520奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 21:42:24.41 ID:???
でも日本兵の日本語が日本語に聞こえただけで満足w (沖縄女は除く)

HEROESとか字幕ないとわかんなかったもん。
521奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 23:24:42.71 ID:w8mjr0q7
一番最初に殺された日本兵が、「大東亜共栄圏…」云々と
言っていたのが印象的だった。

米兵が、一人くらい軍刀で斬り殺されるシーンなんかがあると
良かったのだがな。

むごく殺されるのは日本人ばかりだった。
522奥さまは名無しさん:2011/12/09(金) 23:34:08.85 ID:w8mjr0q7
ザ・パシフィックと、イーストウッドの硫黄島二作と、俺たちの大和と、
石原慎太郎の神風特攻隊映画をミックスしたら、映画史に残る一大巨編に
なりそうだなw
523奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 00:22:10.13 ID:jYVoStze
>>521
>むごく殺されるのは日本人ばかりだった。

このドラマの薄っぺらい本質を語るのには十分な一言。
所詮連中は戦争の本質とは向き合ってないよ
524奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 01:39:18.74 ID:???
米兵も手足吹っ飛ばされたり、
生首の口に切り取ったちんこ突っ込まれたりしてただろ
これのどかがむごくないの?
あくまで日本人視点で観てるから全体的な描写に目がいってないんだろうな
525奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 07:27:45.20 ID:???
いかに戦争がくだらないかは、よく描けていたよ。
中韓の愛国者の連中こそ観るべき映画だね。
526奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 07:32:07.60 ID:???
あと、細かいところだが、日本刀抜く時に「シャキーン」って音は
ないだろうと思った。

日本刀は重たく、厚みがあるので、抜くときは音はしないわな。

鞘に収める時に金属音はするけど。
527奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 17:52:08.98 ID:IsFH9nOq
ペリリューのトーチカ戦で日本兵が刀を抜いてかかってくるシーン
なんかこう、刃の向きが逆な気がするよね(´・ω・`)
528奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 17:52:28.89 ID:???
>>524
そんなシーンあったっけ?
529奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 18:26:07.06 ID:???
>>528
1話でレッキー達がめちゃくちゃに損壊された友軍の死体に遭遇するシーンがある
530奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 20:27:38.80 ID:???
軍刀でスレッジに襲い掛かる日本兵は日本人俳優が演じているんだろ。
日本人俳優が演じているのにあれはないわ。。。
地獄に行けぇぇええ!!!って何だよwwwww
531奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 21:20:43.16 ID:???
顔が中国人だったな…(笑)
532奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 21:25:42.44 ID:???
しかも撃たれた後のリアクションが昭和の時代劇みたいだったな。
533奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 22:06:24.74 ID:NcKxVUS8
日本兵がハーフっぽい色男だと不都合なのかね。

日本兵の顔面偏差値低すぎ。
534 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/10(土) 22:13:08.58 ID:???
魔法少女まどか☆マギカが登場したよねー!?♪。
535奥さまは名無しさん:2011/12/10(土) 23:39:39.25 ID:???
琉球人とアイヌ人てDNAが酷似してるらしいね。
536奥さまは名無しさん:2011/12/11(日) 02:21:04.32 ID:???
>>511
なにそれ?
537奥さまは名無しさん:2011/12/11(日) 10:04:13.35 ID:???
昭和30〜40年代の日本映画には、進駐軍に犯される
日本女性の姿が描かれていることも少なくないが、
なぜか、犯された女性たちは身を持ち崩し、
淫売になってしまうと言うパターンが多い。

538奥さまは名無しさん:2011/12/11(日) 17:41:46.69 ID:qmiSADpO
9,10見た。
日本も無謀な戦争したよね。
いったい何人ぐらい死んだんだろう?
アメリカの反撃から、日本軍はほとんどの島で援護も補給もなく全滅するまで戦ってるよね。
援護がなければいずれ陥落するのは目に見えてるわけだが。
戦術も取れない国力でよくアメリカとの戦争に踏み切ったものだ。
当時アメリカに住んでた日本人がびっくりしたらしいからね。
あんな貧乏な国がアメリカと戦争?ってな感じで。
539奥さまは名無しさん:2011/12/11(日) 23:11:35.70 ID:???
一般的に陸軍は開戦に積極的で海軍は消極的だといわれているが、陸軍の
中にも開戦に反対していた人は大勢いた。国力の差を比べれば無謀なのは
誰でも分る。でもメディアは対米戦を煽り国民もその気になっていた、
開戦を回避すれば国民にその理由を説明して責任を取らなくちゃいけない。
誰もその責任を取りたくないから重要な決定は先送り先送りになり
軍部も短期決戦で有利な条件で講和して何とかしようという決定になった。
そういった点では現代の政治家にも似たところはあるかもしれないね。
日本にはヒトラーやムッソリーニのように独裁者はおらず軍閥、派閥が
幅を利かせていたからな、そういったことも判断を遅らす一因になったの
かもしれないね。
540奥さまは名無しさん:2011/12/11(日) 23:30:36.87 ID:???
世間の印象だと陸軍が好戦的で対米戦争に向かっていったとか思われてるけど
これは海軍出身者があちこちで吠えたり海軍出身作家の執筆活動があったからで
日米開戦については海軍の責任の方が大きいと思う。
もともと陸軍が日中戦争を泥沼化させていてこれが日米戦につながったのだから
陸軍にも責任はあるけど対米開戦は海軍の方がやる気マンマンだったはす。
541奥さまは名無しさん:2011/12/12(月) 07:56:05.85 ID:???
>>536
2011年12月6日の参議院予算委員会で社民党の
山内徳信(76)が一川防衛大臣と野田総理にした質疑内容
542奥さまは名無しさん:2011/12/14(水) 09:44:19.54 ID:FWo0rTsf
>>539
>でもメディアは対米戦を煽り国民もその気になっていた、
>開戦を回避すれば国民にその理由を説明して責任を取らなくちゃいけない。
>誰もその責任を取りたくないから重要な決定は先送り先送りになり
>軍部も短期決戦で有利な条件で講和して何とかしようという決定になった。
戦争したのが世論やマスコミが切っ掛けというのもどうしたもんか
日本側から戦争に仕向ける米国の意思もほぼ間違いなくあっただろ
反日のアイゼンハワーや共産主義系もしくは親中国系政府関係者とか

543奥さまは名無しさん:2011/12/16(金) 21:30:40.77 ID:???
DVDボックス付属の缶ケース
灰皿に良さそうだな
544奥さまは名無しさん:2011/12/23(金) 09:37:27.39 ID:???
2回目観る時は
最終回はどうでもよくなる
545奥さまは名無しさん:2011/12/23(金) 17:05:45.04 ID:V+9fR52Z
どうしてもBOBと比べられて分が悪いが
俺としては高い評価をしたいんだよね
もちろんこれまで言われた負の評価は全面的に同意できる
特に女絡みのエピとかバジロンパートは要らないと思うけれど
特に戦闘シーンは実によく出来ていたと思う
BOBと比べた場合明らかに技術的に進歩している

ユージーンパートに特化した方が良かったという意見は同意できるかな

546奥さまは名無しさん:2011/12/28(水) 11:31:31.54 ID:???
やっぱり戦争モノにはヒーローが必要なんだよ
ましてやアメリカなんだし
嫁が実家に届けたあの勲章は、たしかメダル・オブ・オナーじゃなかった?
547奥さまは名無しさん:2012/01/01(日) 17:46:54.66 ID:RxfuxgUj
ありえるはずはないが、もしこの戦争で日本、ドイツが勝利していたら
米軍を日本軍に吸収合併させて、ソ連を支配下におさめたナチスドイツ(もちろん日本との同盟など決裂)
と最終決戦だったのでは?
548奥さまは名無しさん:2012/01/01(日) 23:59:50.98 ID:???
なぜ敗戦国の軍隊を存続させた上に自国で養わねばならないのか。
ドイツと決定的に競合する部分はなんでしょう。
549奥さまは名無しさん:2012/01/03(火) 00:29:29.11 ID:zDCIBdn1
もしもドイツと日本がアメリカとソ連を破っていたら
お互いどうしたのか?が知りたい。
大和魂とゲルマン魂しによる薩長同盟的な友好で世界の指導国を目指すのか
それとも戦ってどっちが世界最強かを決めようとするのか
550奥さまは名無しさん:2012/01/03(火) 01:50:53.49 ID:???
日本vsドイツ
シベリアでやり合ったら騎甲師団の違いで簡単に負けそうw
でも日本陸軍が、西部戦線のドイツ陸軍みたいに
簡単に降伏する姿は想像できないんだよなぁ…

また航空力では足の長さもあって日本も結構やれそうな気がする
逆に日本海軍なんかはフタを開けたら意外と練度低かった印象

開戦当時から2〜3年の兵器の質・量、運用能力や兵士の練度を考えた
総合力だとこんな感じかな
陸軍:日本4ドイツ6
航空:日本5ドイツ5
海軍:日本6ドイツ4
551奥さまは名無しさん:2012/01/03(火) 02:21:22.05 ID:???
そんなことよりカニとネズミを同列扱いする米国人の感性について語り合おうぜ〜

つうか、カニの大量発生が不快という台詞があるのみでその映像描写が無いに等しいというのは
ああまで鮮明に死体オブジェを見せつけたがる作風に於いてバランス悪というものではなかろうか〜
552奥さまは名無しさん:2012/01/03(火) 09:07:03.69 ID:???
>>550
陸軍は日本3ドイツ7
航空は日本4ドイツ6
くらいだろ
日本が勝ってる要素は海軍くらい
553奥さまは名無しさん:2012/01/04(水) 15:44:13.50 ID:???
>>530
うおーとつげき〜って言ってるけど
554奥さまは名無しさん:2012/01/04(水) 16:11:30.59 ID:???
パヴヴの夜、
テントでぼっちゃまにコーヒーを振舞って神がどうのこうの話したのはレッキ?
555奥さまは名無しさん:2012/01/04(水) 18:18:34.03 ID:???
>>554 そだね
描かれてないけどシドに会う為に通っていて他のメンバーとも
顔見知りになったって感じかな
チャクラーも知っていたみたいだったし
556奥さまは名無しさん:2012/01/04(水) 18:31:04.75 ID:???
>>555
oh実際通ってたんだね
暗くてよくわからんかった
ありがとう
557奥さまは名無しさん:2012/01/04(水) 22:34:24.67 ID:???
暗くてってw
結構長いやり取りしてるのにw
558奥さまは名無しさん:2012/01/05(木) 09:48:06.80 ID:???
何回か見ないとわからない所もあるさ
559奥さまは名無しさん:2012/01/08(日) 04:25:51.06 ID:???
>>552
ドイツはイギリスに空戦で負けてるだぜ
もちろん空母や戦闘機だけの話じゃなく
各機体数、航続距離、積載量含めたトータル戦力では
ドイツと比べて日本はそこまで劣ってないでしょ
560奥さまは名無しさん:2012/01/09(月) 22:45:07.68 ID:C+oABxS5
ようつべでモブちゃんていう親日ドイツ人がドイツの地方都市で
休日の昼間道行くドイツ人たちに、日本はアメリカのポチだと思いますか?
と街頭取材してて、その中でドイツ人の爺さんに聞いた答えが感動した!
「第二次大戦でアメリカと戦って負けた国だから、アメリカに対して何も言えない敗戦国コンプレックスとか
  面従腹背にならざる得なかった悔しさはようく分かる・・」
だって!  日本はドイツと同盟組んだことを悪く思うことないじゃないか!
561奥さまは名無しさん:2012/01/09(月) 22:46:54.26 ID:C+oABxS5
訂正、第二次大戦で同じアメリカと戦い敗れた国同士だから
562奥さまは名無しさん:2012/01/10(火) 20:24:44.77 ID:???
大日本帝国とナチスドイツが戦ったらどうなってただろうな。
ノモンハンでソビエト軍を指揮していたジューコフがもっとも
苦しい戦いだったのは?と聞かれてノモンハンだと答えたというし、
日本軍は兵器の質という点ではナチスドイツに大きく劣るだろうが
規律は整い士気も高いからいいところまでいくんじゃねーの?
563奥さまは名無しさん:2012/01/13(金) 23:36:06.63 ID:???
ドイツはアメリカが本格参戦して1年もしない内に首都が陥落してるからな…

>>562
西部戦線も気楽な戦いでしょ
アメリカ陸軍相手だから、捕虜もわんさかとってくれるし
564奥さまは名無しさん:2012/01/14(土) 12:01:51.21 ID:???
ドイツと日本が戦ったら陸では日本がレイプされて海ではドイツがぼこられる
これは散々言われてること
565奥さまは名無しさん:2012/01/14(土) 19:51:32.09 ID:???
第1話観た
なんかテンポがダラダラしていて、状況や時間経過もわかりにくいな
あの部隊はどういう任務を受けて、どこをどのように移動していったのかわからん
日本軍と一戦交えただけなのに、後続部隊から「あの人たちは辛い思いしてきたんだよ・・」言われてるし
日本兵がなぶり殺しされるとこでは腹がたった

BOBと比較して悪いが、引き込まれる要素が無い!
566奥さまは名無しさん:2012/01/14(土) 21:42:24.49 ID:???
BOBはドイツ軍が中尉一人に背走してるシーンで萎えた
567奥さまは名無しさん:2012/01/15(日) 09:46:41.21 ID:???
>>566 でも原作にもあって史実らしいし
568奥さまは名無しさん:2012/01/15(日) 21:26:07.33 ID:???
>>565
1話の日本兵がなぶり殺しにされるシーンぐらいで腹が立つようじゃ
精神衛生上よくないからこのドラマみるのやめたほうがいいよ
569奥さまは名無しさん:2012/01/16(月) 07:55:11.00 ID:???
最強の軍隊はアメリカ人の将軍、ドイツ人の将校、日本人の下士官と兵
570奥さまは名無しさん:2012/01/16(月) 08:43:53.00 ID:WBstfH5s
>>564
海でボコられるなら陸でもボコられる
何故なら海でボコられるという事は補給が寸断されるから
571奥さまは名無しさん:2012/01/16(月) 12:53:40.89 ID:???
>>564は単純に陸海の戦闘力をそれぞれ比較した場合じゃないか?
個人的にはドイツが日本本土に侵攻するって状況なら
若干ドイツが苦戦する程度で結局日本がボロ負けして終わると思う
572奥さまは名無しさん:2012/01/16(月) 14:55:45.33 ID:WBstfH5s
どーやって日本侵攻する部隊を日本に運ぶかって 船でしょ?
実際には最狭部20kmのドーバー海峡も越えられ無かったでしょ
もし日本侵攻に必要な艦隊を編成するべく海軍に予算を傾注したら陸軍の予算が削られ史実のドイツ陸軍とは別物になる
573奥さまは名無しさん:2012/01/17(火) 01:52:08.21 ID:???
護衛が必要な兵員の輸送法も問題だけど、WW2末期ですら日本本土はガチガチに
守備してたのに、訓練もしてないドイツの何軍がどうやって上陸するんだよなw

強襲揚陸艦も上陸用舟艇も何も知らないお話畑が妄想するんだろうけど
米軍が太平洋の島々で、どれだけの犠牲を出して開発改良したかも知らないのか?

武装解除中の日本軍相手に、当時イケイケのソ連軍ですら失敗したのは有名な話
可哀想にこのドラマ見て、日本本土に上陸されてドイツ軍にフルボッコとか
寝呆けたこと想像するなら、どんなに優しい本を読んで聞かせてももうダメだわw
574奥さまは名無しさん:2012/01/17(火) 17:12:01.85 ID:???
ドイツ陸軍なら朝鮮樺太まで占領するのは余裕だろうけど
そっからは日本本土に空襲するくらいが限度だろうね
まずドイツ海軍じゃ南方押さえられないから対米戦と違って日本がジリ貧になることもない
575奥さまは名無しさん:2012/01/17(火) 19:42:53.91 ID:7d3zyKJG
どうゆう根拠で書いてんのかね?
余裕じゃないからモスクワも占領出来ず押し返されたんだろ、地図を見てみ
ドイツが占領した地域ってロシアの国土のほんの隅っこだから
576奥さまは名無しさん:2012/01/18(水) 00:18:41.68 ID:???
赤軍相手と日本陸軍相手じゃ難易度が違いすぎるんだよなぁ
577奥さまは名無しさん:2012/01/18(水) 00:58:41.61 ID:???
でも日本人が読んでも虚しいが、ドイツ人が読んでも虚しいと思うw
あのときメリケンは孤立主義じゃなかったのかよ、チャチャ入れてくんなや

面倒臭いのは日本が片付けて最後に中国と東南アジア利権丸々半分やっから
アメリカさんは見てなってwぐらい真珠湾の前に言ってみれば良かったのに
578奥さまは名無しさん:2012/01/18(水) 01:40:45.03 ID:rykapz/v
その何故かソ連の領土を日本が統治していソ連という国もソ連軍も存在しないそのパラレルワールド設定は何なの?
579奥さまは名無しさん:2012/01/20(金) 22:10:25.64 ID:???
BoB今更ながら観てみたんだけどドイツ人と日本人の扱い方が落差ありすぎて
凹んだわ。ドイツ人は同じ人間同士だけどジャップはサルか得体のしれない獣
かエイリアンといったとこだな。
580奥さまは名無しさん:2012/01/21(土) 03:05:29.71 ID:gDZN4KhB
バジロンのパートは不要だと思う
一話から緊張感があったのを
バジロンでぶち壊した
最初からバジロンなんて扱うべきではなかった
581奥さまは名無しさん:2012/01/22(日) 11:53:14.09 ID:???
582奥さまは名無しさん:2012/01/22(日) 12:47:59.91 ID:2ZDjPKBC
>>579
テレビもろくに普及していない時代だもの、新聞読んで日本人の写真みたとか
いう人はほとんどいなかっただろうね、教養がない海兵隊員の若いあんちゃんたちから見たら、異質な人種にみえたのは
仕方がない。
583奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 07:17:36.85 ID:Fbtd6vae
人種差別なんて生易しいものではなくて有色人種は人間ですら無かったんだよ
キング牧師らの公民権運動が起きる60年代まで同じバスに乗る事も同じ学校に通う事もできなかったんだからな
584奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 10:05:58.26 ID:tf/tuEfE
>>582
話の中であってたよな
「出っ歯で細目で〜だと思うなよ」
「あいつらはどんな過酷な状況でも堪え忍び命を惜しまない真性のファイターだ」って


ドラマ中ひたすらジャップ呼ばわりしてたがあのシーンだけは
俺のじいちゃんに敬意をはらってくれたって思ったよ
ただうちのじいちゃんはハルビン方面だったけど
585奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 13:00:09.41 ID:???
John Basilone: What did you say?
Steve Evanson: I said I wanna slap a Jap, Gunny.
John Basilone: Slap a Jap? How about it boys, I bet you all wanna do more than slap a Jap?
Marines: Yes Gunny!
John Basilone: Slap a Jap... So that's what the enemy is to you, huh? A fuckin' buck-toothed cartoon dreamed up by some asshole on Madison Avenue to sell soap?
          Well let me tell you something. the Jap I know, the Japanese soldier, he has been at war since you were in fuckin' diapers! He's a combat veteran,
          an expert with his weapon. He can live off of maggoty rice and muddy water for few weeks and endure misery you couldn't dream up in your worst nightmare!
          The Japanese soldier doesn't care if he gets hurt or killed, as long as he kills you. And you can call them whatever you want
          but never, ever, fail to respect their desire to put you and your buddies into an early grave, is that Clear !?
Marines: Yes Gunny!!
586奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 19:12:31.98 ID:???
>>585 いいシーンだったな
587奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 20:12:08.47 ID:???
>to sell soap?
ここの意味がわからない
誰か教えてくれ
588奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 22:17:53.71 ID:???
>>587
当時、街角の売店で石鹸を買うとオマケで
プロパガンダ用の風刺マンガが付いてきた
589奥さまは名無しさん:2012/01/24(火) 23:48:16.09 ID:???
なるほど
ありがとう
590奥さまは名無しさん:2012/01/25(水) 20:08:38.89 ID:lxaaYFUl
サッカーの岡田監督を初めて見た時、戦時中のアメリカのプロパガンダのポスターに登場する出っ歯に眼鏡のステレオタイプの日本兵みてえだなって思った
591奥さまは名無しさん:2012/01/26(木) 06:15:09.19 ID:???
スレッジが所属してる第5海兵連隊のキャラってみんな身長低くて童顔だけど
意図してああいうキャスティングしたのかね
592奥さまは名無しさん:2012/01/27(金) 23:08:18.89 ID:???
沖縄のアレさえなけりゃなあ・・・
あと無駄な女パート止めて戦闘シーン増やせば
BOBに迫れたと思うよ
アクアクとか良かったし
593奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 00:18:08.61 ID:???
4話まで借りてみたんだが・・・グダグダしていてテンポが悪いなあ
第3話もラブストーリーだけでまるまる1話使ってるし、どういう構成の仕方なんだよ・・・

あの部隊はグロスター岬でどのような任務を受けどのように闘っていたのか?
ラバウルまで進行したのか?
途中でレッキーの入院話に移行するし、とにかく戦況がよくわからんです

原作はどうなのかわからんけど、これ脚本、構成に問題あるんじゃ・・・
序盤のトムハンクスの解説はわかりやすくていいんだけど

で、次ペリリューで3話ぶん使うらしいけど、やっぱ配分おかしいでしょーw
全部観るけど

BoBは戦況戦闘状況や描写が明快でわかりやすかったけど、
パシフィックわかりにくいよパシフィック
594奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 05:49:28.01 ID:???
ペリリューで3話使うことのなにがおかしいんだ
むしろペリリュー4話沖縄4話くらいでいい
595奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 09:10:40.72 ID:???
>>593
ラバウルに進攻した海兵隊なんていないんじゃないかな
散発的な空襲はあったみたいだけど
596奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 09:42:18.86 ID:Xo4yEfiV
ラバウルは今村均大将の指示で地下要塞を構築していたので米軍は迂回した
597奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 18:01:43.92 ID:???
やっと見終わった
ペリリューでスレッジが日本兵から金歯とろうとしたときに
スナフが止めたとこが印象的だったな
スレッジにはしてほしくなかったんだねえ
598奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 18:10:58.46 ID:???
>>597
「汚れちまった悲しみに」ってヤツかもね
599奥さまは名無しさん:2012/01/28(土) 20:39:29.43 ID:???
まあ実際に止めたのは衛生兵だったんだけどね
600奥さまは名無しさん:2012/01/29(日) 05:08:27.41 ID:wsS2jxQS
>>591
まあ実際1920年代生まれだと成長期が世界大恐慌と重なるから現代のアメリカ人より平均身長低いからな
601奥さまは名無しさん:2012/01/29(日) 07:41:33.88 ID:???
でもレッキーの連隊の連中はなぜかみんな老け顔だよね
602奥さまは名無しさん:2012/01/29(日) 17:50:30.56 ID:???
レッキーって終戦後はデカイ面してたけど
結局、戦時中はただの役立たずだったよね
603奥さまは名無しさん:2012/01/31(火) 17:38:33.94 ID:???
>>602
いやガダルカナルではそれなりに頑張ってたじゃないか
ペリリューでは上陸時に機関砲手してたし、まあ途中退場したけど
俺が許せんのはちゃっかりヴェラをゲットしてるということ
604奥さまは名無しさん:2012/01/31(火) 21:50:46.50 ID:???
レッキーは故郷じゃメチャクチャ不遇で笑った
両親はレッキーを邪魔者扱いだし
ヴェラの母さんはそもそも記憶すらしていないしw

手紙も結局出してなかったクセによくライバル士官に
勝ってヴェラをものに出来たよねw
むしろ良い話っぽい気もする
605奥さまは名無しさん:2012/02/01(水) 00:14:52.79 ID:???
所詮、寝ションベン垂れだからな
606奥さまは名無しさん:2012/02/01(水) 15:26:37.97 ID:???
>>604
ヴェラどんだけ尻軽なんだよwって思ったわ
やっぱ戦争にいってったレッキーの方がポイント高かったんだろうか
てゆうかメルボルンの女はほったらかしかよ
607奥さまは名無しさん:2012/02/02(木) 23:27:26.11 ID:???
やっぱ見てるとどうしても日本兵側応援してしまうな
どっちも残酷なことしてるわけだが
608奥さまは名無しさん:2012/02/03(金) 15:34:49.52 ID:PHIIQaCN
全部観た。
感動した。
バンドオブブラザーズも良かったけど、パシフィックはそれ以上に良い作品だった。
俺の人生でNO.1のドラマだ。
もうあのオープニングテーマ聞くだけで目が潤む。

609奥さまは名無しさん:2012/02/03(金) 16:09:07.26 ID:???
>>608
どこらへんが良かったか詳しく
610奥さまは名無しさん:2012/02/03(金) 22:53:47.56 ID:7H0BtY9/
スナフがナイトミュージアムに出てたww
知らんかったww
611奥さまは名無しさん:2012/02/04(土) 00:23:56.02 ID:???
うん。出てるよ
トム・ハンクスのお眼鏡にかなったのか、
自分の映画にも出させてるし、
トワイライトにも出るよね
612奥さまは名無しさん:2012/02/04(土) 01:20:25.64 ID:???
ペリリュー上陸作戦のときの迫力はすごかったな
みてるこっちもドキドキする
613奥さまは名無しさん:2012/02/04(土) 08:47:55.70 ID:jjTS87uP
614奥さまは名無しさん:2012/02/05(日) 21:29:16.86 ID:???
最終話のスタッフロールで出てくる人で
チャック・テイタム(どこで出たんだ?)
ヒュー・コリガン
(バジロン受勲式に居たけど、ガム噛んでる少尉とは別人だよね?)

わざわざその後談が出るほど記憶に残ってないんだけど、
この二人なんか目立った行動した?ちょっとだけ映っただけのちょい役が
EDに出てるような違和感があるんだけど・・・
615奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 00:33:11.07 ID:???
ティタムはslap the japって言ってた新兵の相方
硫黄島で2人で機関銃手やってただろ
616奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 15:36:38.84 ID:MR40r9Vh

機関銃の弾が鋭光放ってビュンビュン飛んで来るのは
背筋が凍る。
617奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 16:53:24.18 ID:???
日本軍って実際あんな曳光弾撃ってきたのかね
装備が比較的万全だった沖縄戦では使われたらしいけど
ペリリューで重機用に曳光弾を使ったとは思えん
618奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 21:15:37.15 ID:???
あんな犠牲払ってまで上陸せんでも
航空機と戦艦からの攻撃だけにして
後は兵糧攻めみたいな感じにすればよかったのにな
詳しい人には笑われる意見かもしれんが
619奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:03.96 ID:???
実際ペリリューは米軍にとって戦略的価値がなく
上陸後も作戦上のミスが多くて今でもよく批判されてる
指揮官だったルパータスは日本で言えば乃木希典みたいな扱い
620奥さまは名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:13.78 ID:???
>>618
・非戦闘員への無差別爆撃での国際非難
・爆撃機に対する零戦の脅威
・目標を絞り込めない地形
・ヨーロッパにも戦力割いてる実態

今は歩兵の為に前もって支援と言う意味で爆撃するけど、昔は先に歩兵送り
込んで空の安全と目標の座標を歩兵が先に確保しないと、航空機が有効に
活かせなかったんじゃないかな。
621奥さまは名無しさん:2012/02/07(火) 01:41:19.65 ID:nEC0aBaL
全話観終わった。
観てて気が付いたんだが、太平洋戦争じゃヘリって出てこないのな。ヘリコプター。
やっぱベトナム戦争が一番カッコイイわ。
AK47とM16も出てくるし。
622奥さまは名無しさん:2012/02/07(火) 02:09:03.13 ID:???
>>621
ヘリは実用化こぎつけたけど戦場投入に間に合わなかった
しかも使い道がイマイチ把握出来て無くて有用性を疑問視する人も多かった
実戦で有用に活用されたのは朝鮮戦争での救護活動で、山岳地帯での負傷兵搬送に大いに効果を上げた

戦闘兵器として活用され始めたのはベトナム戦争からで、これも最初は只の兵員輸送のみだった
所がヘリがあまりにもぜい弱すぎて良く落とされ、飛行機の護衛では速度差のせいで常時護衛が不可能だった
そこで兵員輸送ヘリその物に重火器を積むと言うやっつけ戦法が始まった
多大な犠牲を出したけどこれで兵器としてのヘリの有用性が立証された
623奥さまは名無しさん:2012/02/07(火) 02:55:52.03 ID:???
字幕でリピート見たけど、吹き替えでのリピートはやってくれないのかな?
624奥さまは名無しさん:2012/02/08(水) 20:58:27.36 ID:???
吹き替えにしちゃうと
日本軍もアメリカ軍もどっちも日本語で・・・ってなっちゃうし

しかし、時間が経ってから見直しても
やっぱBOBの方が2段くらい上だなあ・・・
原作が悪いんじゃなくって
「原作だと一人の視点だけになるから、数人分まとめちゃえ」ってなるのもわかるけど
それを上手く構成できてないんだよねw

BOBは重厚な原作から換骨奪胎したんで、描写の不足なんかはあるけど
それでも上手く沢山の要素を詰め込んで成功したのに対して
「ぱしふぃっく」(あえて気の抜けた感じでひらがなに)は
余計なものは入れてるくせに、それでもスッカスカな内容で
無駄なエロとかもうねえ・・・w

戦闘シーンなんかで金がかかりすぎたから、必死に修正したのかな?とも思うけど
それにしても、戦闘以外のシーンがチンタラしすぎてて
親子間の愛情とか、友情とか、恋愛とか、そういうものの描写は下手すぎじゃね?

これを見てから「父親たちの星条旗」を見ると、
やっぱイーストウッドはすげえな・・・って思うわ
625奥さまは名無しさん:2012/02/08(水) 23:22:43.99 ID:???
硫黄島の戦闘シーンも父親たちの星条旗のほうが好き
パシフィックはスケール感がないしセットが作り物っぽすぎる
626奥さまは名無しさん:2012/02/08(水) 23:33:48.45 ID:???
B.O.Bは、戦闘シーン以外も、ちゃんと台詞が練りこまれていて、
シナリオも演出も良かったんだと思う。
何気ない台詞で、ちゃんと状況説明や、背後のテーマまで浮かび上がらせている。
1話ごとにちゃんとした設定が設けられていた。
同様に、イーストウッドの作品も同様の上手さがあるね。

まあ、「B.O.B」は名前の通り、ひとつの部隊とその絆という縦軸があったけど、
「The Pacific」は、その縦軸にあたるものが弱くって、散漫になってた印象はあるね。
テンポ感もよくなかったと思う。

と、ふとB.O.Bをwikiで確認してみたら、
こちらにもやっぱり「原作に無いシーン」(民間人を殺す)があって、
モデルたちの怒りを買ったそうな。
ちなみに、ウィンタース少佐って去年まで存命だったんだね。凄い。
ついでに、吹き替えの役所は最悪だった。
627奥さまは名無しさん:2012/02/08(水) 23:36:32.93 ID:???
>(民間人を殺す)
そんなシーンあったか?
628奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 00:17:40.86 ID:???
確かにパシフィックの硫黄島は微妙だったな
バジロン死なせるためだけの舞台だった感がする
ペリリューの上陸作戦の迫力は評価する
629奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 00:32:18.90 ID:???
まあ原作は名著だからドラマはそれのいい宣伝にはなったかもな
630奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 01:23:57.69 ID:???
>また、同じ第3話で攻撃後の建物から出てきた無抵抗のドイツ兵を.
>45口径拳銃で射殺するシーン、
>第5話でウィンターズが突撃した際に、最初に遭遇した
>無防備な武装親衛隊の少年兵を射殺するシーンについて、
>実際の第101空挺師団OBから相当顰蹙を買ったと言われている
>(実際の戦場であれば前者は戦争犯罪である)。

民間人じゃないねー
でもウソのシーンはあったんだねえ
631奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 01:43:09.74 ID:???
硫黄島のあたりはほんと描写とか下手だよなw
島には水が無い、雨水だけが頼り
(唯一、あまりいい水じゃないが井戸が1個だけあって日米取り合いになった)
・・・みたいな状況を描くのに、どんだけ無駄なシーンを作ってるかw
632奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 01:48:38.32 ID:???
水のくだりはペリリューじゃないか?
確か史実では米軍がミスでオイル缶に飲み水入れて飲めなくしたんだよな
633奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 03:05:10.66 ID:???
>>632
あーそうだったw
でもまあ、どっちにしろ冗長でつまんない描写だけ
(いつまで水筒あさってんだよ・・・)しかなくて、陳腐だったのはかわらんw
634奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 07:23:54.53 ID:/AcIccvm
>>617
対空にも使うから当然曳光弾は使うよ
635奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 13:35:13.94 ID:???
BoBは第5話だっけ?「岐路」の回が残念だったな
味方が退却するのにそこへ乗り込む空挺団の心意気が伝わる、原作だと
全編を通して非常に盛り上がるパートだったからこそ、あの回は
わざわざ監督にトム・ハンクスを据えただろうに彼が台無しにした印象だわ
636奥さまは名無しさん:2012/02/09(木) 23:03:28.97 ID:???
まあBoBだけの話は専用スレに・・・(まだあるのかな?)

確かにあちらは、演出やセリフの構成がたくみだったね。
たとえばマーケットガーデン作戦の回では
装備の検証が不十分なために、降下時に武器を失った兵がとても多かったことや
現場が混乱していて集合や移動にまで支障があった、ということを
登場人物のセリフなどで上手く表現していて、わかりやすくなっていた。
637奥さまは名無しさん:2012/02/11(土) 03:20:37.47 ID:???
このスレの人はこれ見た?
<カラーフィルムで見る第二次世界大戦>
http://www.youtube.com/watch?v=BK3QOpxQF08
ドキュメンタリーだけど、編集がとても良くできているね

パシフィックは今6話(ペリリュー上陸)まで観た
ここまでの率直な感想、無駄なシーンが多いように思う
(スレッジとレッキーが本について語るシーンもやたら長い)
著者が異なる複数の原作をひとつにまとめてるみたいだけど、それが原因で全体が散漫になってる感もある
製作側もまとめるのに四苦八苦したことだろう

BoBは原作が歴史作家によってうまくまとめられ骨子がすでに完成されていたのと、
脚本でその骨子をうまく活かしきったところが成功したんだと思う
また原作者が製作総指揮をしたのも作品の質に大きく貢献してるよね
戦場の絆というテーマに留まらず、指揮官に求められる資質という角度から見ても、とても興味深い
638奥さまは名無しさん:2012/02/11(土) 11:58:19.24 ID:???
1話からいるガム噛んでる少尉の名前が分からん。

ヒュー・コリガンどこに出てるか見直してみたら、
バジロンの受勲式と、1話の輸送艦内の食事の時に居た人なんだな。
「さっさと飯を食えば、さっさと上陸できる」ってせかしてる人。
一兵士が「はいコリガン少尉!」って言ってるSEが入るけど、
普通は聞き逃すだろこれ・・・
639奥さまは名無しさん:2012/02/11(土) 14:06:37.26 ID:???
コリガン少尉は第一話あたりではレッキー達の直属上司っぽい
多分小隊長くらいじゃないか?結構あちこち出ている
チャクラーを伍長にしたのもコリガンじゃなかった?
ガムクチャは確かストーン少尉
パニクって更迭された大尉が「コリガン、ストーン、ちょっと来てくれ」って
呼ぶシーンがある。
640奥さまは名無しさん:2012/02/11(土) 14:45:33.56 ID:???
ありがとう。ガムの少尉はストーン少尉っていうのか。
ほんとパッと見じゃコリガン少尉と区別がつかんね。
コリガンだけ若干目が細いってくらいしかマジで分からん。

3話くらいまでレッキー達の上官として誉めたり、タバコやったり
陸軍から酒くすねたり、左遷指示したりしてるのはコリガン少尉か。
641奥さまは名無しさん:2012/02/11(土) 15:31:11.73 ID:???
BoBとの関連でいうと
あっちにもこっちにも出てる役者は、紛らわしいんだよw
同一人物でもねえのに
642奥さまは名無しさん:2012/02/12(日) 16:20:13.56 ID:???
レッキー達の上役連中の関係がイマイチ判らないよね
コリガン少尉とストーン少尉とルベック中尉とラーキン中尉だっけ
コリガンはメルボルンで転属して後にルベックが交替したけど
ストーンは初めは将校じゃなかったぽい
「少尉になってもガム噛んでる」とレッキーに言われていたから
コリガンの下で軍曹やってたのかも
643奥さまは名無しさん:2012/02/12(日) 16:21:46.56 ID:???
ルベックはストーンの上役だから中隊長クラスかな?
とするとコリガンも中隊長だったのかも

ラーキンってのはどんな役目なのか全然判らないw
644奥さまは名無しさん:2012/02/12(日) 16:25:06.22 ID:???
たしか第4話の時点ではレッキーは情報部にトバされていたから
ラーキン中尉はそっちの部隊での上役なのかな?
でもレッキーは普通にいつもの仲間と居たし、やっぱよく判らんな
645奥さまは名無しさん:2012/02/14(火) 11:57:08.90 ID:???
第一話の冒頭バジロンら海兵隊の下士官が集められて将校から
ブリーフィングを受けていたシーンで壁にかけられていた
日本とナチスの勢力下分布が記載された世界地図に日本海の
場所にSea of Japan(East Sea)と書いてあってワロタw

このドラマは事実と異なる部分が多数あるから、仕方ないけどな
646奥さまは名無しさん:2012/02/14(火) 13:11:19.37 ID:???
East Seaに何か問題でもあんのか?
647奥さまは名無しさん:2012/02/14(火) 23:25:18.79 ID:???
当時East Seaなんて呼称はなかった
あとあの地図南樺太が日本領に含まれてないよな
648奥さまは名無しさん:2012/02/15(水) 03:14:02.32 ID:???
HBOもキチガイ相手に面倒臭かったんだろうな
649奥さまは名無しさん:2012/02/15(水) 03:59:04.89 ID:???
>>648
アメリカのハリウッド業界じゃ華僑やコリアの影響大きいから日本人がしっかり見てないと結構都合の良い様に改変されちゃうからな
でもたしかパシフィックは日本人のアドバイザーいなかったっけ?
650奥さまは名無しさん:2012/02/15(水) 10:39:14.54 ID:???
ザ・パシフィックの製作には在米の支那や鮮人が
関わってんのかね?
651奥さまは名無しさん:2012/02/15(水) 11:30:26.73 ID:???
>>650
アメリカで作ってるんだから最初から制作スタッフや参加企業が人種のるつぼになってる
太平洋戦争で親日になれる人種はそう多くない
652奥さまは名無しさん:2012/02/16(木) 01:07:06.09 ID:???
ガダルカナルで一人だけになって追い詰められて
「撃ってこい!!」って言ってた日本兵のシーンが印象的
653奥さまは名無しさん:2012/02/16(木) 22:38:31.46 ID:pGUlqV60
沖縄戦で日本兵の屈強そうな男たちの死体が全裸で幾重にも重ねられて
捨てられてる場面があったが、なんで全部全裸なの?
ホロコーストの収容所のユダヤ人死体と同じような捨てられ方。
もしかしてヤンキーどもは・・・。
654奥さまは名無しさん:2012/02/18(土) 20:26:04.84 ID:???
アッー!
655奥さまは名無しさん:2012/02/18(土) 22:45:32.99 ID:YZ0njh9a
戦利品あさりの為に死体から身ぐるみ剥がすんだよ
656奥さまは名無しさん:2012/02/19(日) 15:49:52.19 ID:???
実際金歯なんて金になったんだろうか
657奥さまは名無しさん:2012/02/20(月) 06:01:32.88 ID:GYG+6Hbb
あの死体役のエキストラも素肌に他人の生チンコがペッタリ接触とか嫌だったろうな
658奥さまは名無しさん:2012/02/20(月) 10:51:35.97 ID:???
そこは上手くチンコをよけるだろ
659奥さまは名無しさん:2012/02/20(月) 18:31:41.42 ID:???
ウホッ!
660奥さまは名無しさん:2012/02/21(火) 08:16:15.31 ID:LrOT/1ES
見た感じケツっぺたに思いきりチンコが密着してる様に見えるが
661奥さまは名無しさん:2012/02/21(火) 17:07:12.57 ID:???
あのシーンは意味深だけど本当に意味不明だな
日本軍に殺された民間人にしてはどの死体も若い成人男性だし
そもそもなんで丸裸なんだよ
662奥さまは名無しさん:2012/02/22(水) 10:05:31.75 ID:???
米兵は死体から金歯抜くぐらいだから、身ぐるみ剥ぐのも何ら不思議じゃない
663奥さまは名無しさん:2012/02/24(金) 00:01:00.58 ID:???
エキストラ「コイツ...勃ってやがる...!」
664奥さまは名無しさん:2012/02/26(日) 07:20:38.39 ID:nOJnzBYN
密着してるという事は勃起してないという事だ
何故なら勃起した分だけコマの軸の様に身体が浮き上がるはずだから
665奥さまは名無しさん:2012/02/26(日) 19:42:48.43 ID:???
IMAGICA BSで、7月放送開始
666奥さまは名無しさん:2012/03/02(金) 11:14:37.13 ID:???
3話でレッキーがステラをナンパする時に、「散歩の意味知ってる?」って
言い返されるけど、あの国ではどういう意味合いに取られてるんだろう?
結婚しろってダイレクトな意味になるのかな
667奥さまは名無しさん:2012/03/06(火) 15:47:44.10 ID:???
Stella: Proposing already,Yank?
Leckie: I'm proposing that you take a walk with me,
    you never know what the future may bring.
Stella: You know what“take a walk”means?
Leckie: ma,ma,,,miss, miss,I'm a foreigner on your shores,
    forgive my ignorance of your customs,but my invitation remains an offer.

オージーイングリッシュだと、go away とか to leave の意味らしい
668奥さまは名無しさん:2012/03/06(火) 22:03:53.32 ID:???
>>667
つまり?
669奥さまは名無しさん:2012/03/06(火) 22:46:43.53 ID:???
みたまんまだろ
670奥さまは名無しさん:2012/03/08(木) 04:22:11.14 ID:???
散歩でもいかない?てレッキーは聞いたつもりだけど
ステラにしたら、路面電車からゴーアウェイ(出て行く)しませんか
って、字幕通りの意味になるじゃね?
よく英語は分からんが、何も引っ掛からんよ
671奥さまは名無しさん:2012/03/13(火) 08:31:48.24 ID:mhyAJCx3
日本人カッコいいんだか阿呆なんだか
672奥さまは名無しさん:2012/03/16(金) 15:52:25.09 ID:???
こっちに火力がある場合突撃してきてくれりゃ楽だしなあ
673奥さまは名無しさん:2012/03/21(水) 17:34:23.53 ID:???
上陸艇乗って島に近づいてくときの恐怖感は異常
そしてでかい口たたいといてさりげなく吐いてるスナフさん
674奥さまは名無しさん:2012/03/22(木) 23:09:13.49 ID:+TGK7/N+
BOBにはまったあと見ようと思ったが
日本兵が射撃の的のように撃たれる予告がイヤで避けてたけど
そろそろ見ようと思う

戦争じゃ敵兵はあんな扱いうけるわな ホロコースト映画でユダヤが差別されるシーンは多いけど
スピルバーグはそのユダヤなんだよね。。
675奥さまは名無しさん:2012/03/23(金) 00:21:47.57 ID:???
まあ的状態のとこもけっこうあるな、逆もあるけど
確かに同じ日本人として少し複雑な気持ちになった
676674:2012/03/23(金) 01:17:05.40 ID:ARj83wwK
>>675
「的」っていうのはあの「撃て!」って自ら日本兵が水に足だけ浸かりながら言って撃たれるシーンのことね
677奥さまは名無しさん:2012/03/23(金) 01:40:25.42 ID:???
自分もそこ嫌だったけど、「生きて虜囚の辱を受けず」と言われていた風潮からすると、
あの兵士の「かかってこい!ほら撃てよ!」という行動は理解できるものがある
そう理解すると、兵士のやりきれなさが余計わかり辛さが増すよorz

外国の視聴者はあのシーン、追い詰められて兵士がおかしくなってしまったとしか思わないんだろうな・・・
678奥さまは名無しさん:2012/03/23(金) 21:16:02.50 ID:???
ペリリュー上陸の時さりげなく「地雷原」っていう立札みたいのがあるんだが
そこは英語で書いとかなきゃ効果薄いだろとおもた
てか日本って地雷とか使ってたんかね実際
679奥さまは名無しさん:2012/03/23(金) 21:28:20.94 ID:???
>>678
立て札は友軍が間違って踏み込まない様に書くんであって、メリケン様はウェルカムだろうから英語なんかで書かないだろ
680奥さまは名無しさん:2012/03/23(金) 21:35:36.29 ID:???
あー立札は敵兵の前進を躊躇わせるためのものだと勘違いしてた
681674:2012/03/23(金) 22:55:08.97 ID:???
210円なんでカリタ ミマス
682奥さまは名無しさん:2012/03/24(土) 00:42:41.25 ID:???
>>678
使ってたどころか主力対戦車兵器だよ
むしろなぜそこを疑問に思ったのかききたい
683奥さまは名無しさん:2012/03/24(土) 01:03:48.53 ID:???
中村シドウも硫黄島で地雷持って待ち伏せしてたじゃん
684奥さまは名無しさん:2012/03/24(土) 05:17:17.65 ID:???
といっても地雷そのものは生産力や日本軍の戦術思想の面から
あまり多く生産されなかったけどな
ただ沖縄の日本軍はものすごく高度に地雷を活用したことが記録されてる
685奥さまは名無しさん:2012/03/24(土) 21:37:27.22 ID:???
最初のほうで缶詰からピーチジュースのんだら吐いたのは何で?
686奥さまは名無しさん:2012/03/25(日) 10:34:11.35 ID:???
腐ってたか、急に腹に食べ物入れて気持ち悪くなったか
どっちかはわからん
687奥さまは名無しさん:2012/03/26(月) 04:00:17.56 ID:???
ベリリューはげしすぎ
生き残っても人間おかしくなるわ
688奥さまは名無しさん:2012/03/26(月) 23:50:27.68 ID:???
俺なら途中で海に飛び込んでる
689奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 01:39:33.18 ID:???
掃海艇を運転してる人は運転して浜辺からは帰るだけだからいいよね
690奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 02:29:37.34 ID:???
思ったんだけど上陸作戦って何で夜にやらないんだろ
どれもみんな明るい時だよな
被害が少なくて済みそう
691奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 06:20:39.78 ID:???
>>690
暗視装置やソナーやレーダーが満足にない時代に夜間の上陸作戦は危険すぎて出来ない

・艦艇が座礁する恐れがある
・艦載機の離発着が出来ない
・航空機が支援する目標を認識できず、誤爆する恐れが大きい
・敵潜水艦が暗躍しやすい夜に作戦するのはあまりにも危険
692奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 14:38:55.71 ID:???
>>691
航空機で爆撃してから夜に突撃すれば
693奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 15:18:31.91 ID:???
>>692
上陸直前に上陸地点を攻撃する敵軍の前線陣地攻撃しなきゃならんだろ
上陸しないの判ってたらそんな最前線に兵士大量に配置しないので航空支援の意味がない

やるなら明け方とか暗いうちに航空支援開始して明るくなる頃に上陸という段取りで、普通この手法がとられる
Dデイも夜のうちに空挺下ろして明け方までに重要な上陸阻止戦力を破壊する段取りだったがかなり失敗してる
694奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 22:06:03.55 ID:???
>>673
最後の食事になる可能性が高い上陸作戦の日は米軍もいつもより豪華な朝食を用意した
八分目にしとくように言われても、兵士達はよく腹に詰め込んだもんだから
上陸用舟艇では緊張も手伝ってか
1人もどす兵士が出ると連鎖的にもどす兵士が後を絶たなかった
オレはたまたま本で読んだけど、ヒストリーチャンネルでも
それについて言及していた番組もあったから信憑性は高いと思う
695奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 22:47:24.85 ID:???
>>692
そもそも爆撃や艦砲射撃は日本軍にはほとんど効かなかったから
昼だろうが夜だろうが意味はない
696奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 23:25:59.17 ID:???
なら直接の打撃を与える為にではなく24時間ぐらいの断続的な砲撃で敵兵を不眠不休の疲弊状態にした上で上陸
これはイケるだろ〜
697奥さまは名無しさん:2012/03/27(火) 23:29:50.66 ID:???
>>694
まあいいもん食いたくなるわな普通

ガダルカナル上陸のときって
レッキーたちは簡単に浜に上がれて拍子抜けって顔してたが
あれは先発隊が頑張ったって解釈でいいのか
それとも日本軍ほとんど無抵抗だったのか?
698奥さまは名無しさん:2012/03/28(水) 03:46:38.94 ID:???
沖縄はスタッフが違ったみたいね
クソのシーンとかいらねーからw
なんかシナリオがチープだったなあ
699奥さまは名無しさん:2012/03/29(木) 23:18:19.03 ID:Zi7if4wJ
日本人にとってもそれまで誰も聞いた事ない島で陣地を構築する時間もなかったからな
700奥さまは名無しさん:2012/03/30(金) 15:37:55.46 ID:???
何か図らずも奇襲みたいな感じになったんじゃなかったっけ
701奥さまは名無しさん:2012/03/30(金) 15:50:54.77 ID:???
沖縄は現地人がちゃんと沖縄の顔してるのが史実に忠実だと思った
とらわれた日本兵は弥生系の顔だったし
702奥さまは名無しさん:2012/03/30(金) 17:50:42.50 ID:???
これ見たら本土決戦なんて日米双方得なことなんて何もないよな
残酷な消化試合
703奥さまは名無しさん:2012/03/31(土) 10:10:14.41 ID:???
小さな島ひとつ落とすのでさえ一苦労だからねえ
本土とか恐ろしい
704奥さまは名無しさん:2012/03/31(土) 14:05:42.10 ID:???
なんで東京大空襲のときかせめて1発目の原爆のときに無条件降伏しなかったのかね
705奥さまは名無しさん:2012/04/01(日) 13:39:50.67 ID:???
706奥さまは名無しさん:2012/04/02(月) 00:10:35.58 ID:H3Kg5Cyb
>>696
硫黄島では24時間どころか3日間艦砲射撃を続けたけどな
707奥さまは名無しさん:2012/04/02(月) 07:38:42.07 ID:???
>>704
まず、東京大空襲当たりの硫黄島が落ちる前後とか
原爆を落とす前の沖縄占領後はアメリカはイケイケなんだよ
日本人の戦意を完全に叩いて、取れるもんはシッカリと確保できるように
トルーマンも考えていたし、アメリカだってあれだけの犠牲者を
出したんだから、Jap憎しの国民も譲歩したら黙ってはいないだろう

それに「ルーズベルトに与うる書」でも分かるように、特にアメリカは戦後
ソ連との対立を睨んで太平洋の対岸である極東の前線基地は必須なんだからさ

また、日露戦争ではアメリカが仲介役を果たしたように
日本政府はダメ元で一応ソ連を通してアメリカとの講和交渉はしていたよ
全くの無駄だったけどw

日本が始めた戦争なのに、風向きが悪くなったからって
日本が好きなタイミングでやめられる訳ないだろ

さらには大金をかけたマンハッタン計画で、ドイツに落とす予定だった原爆が
完成する以上、それを試さないであのアメリカ人が戦争を終わらす訳もない

なんで原爆落とされる前に日本は戦争を辞めなかったの?
て疑問を持っている人をときどき見るけど、それに対する答えは
当時の軍司令部か政府首脳か天皇がバカだった(笑)
みたいなあまりにも浅はかで簡単な結論で片付けようとする思慮に欠いた
人が多いよね…、まさかウォーギルトインフォメーションプログラムの
呪縛が今でも効いているとは思わないけどさ
708奥さまは名無しさん:2012/04/02(月) 16:02:41.75 ID:???
アメリカが認めなかったのは条件付降伏で無条件はまた別の話だろ
709奥さまは名無しさん:2012/04/04(水) 08:21:02.83 ID:???
>>650
一応、トムハンクスは日本は人種の戦いに挑んでいたって見解なんじゃないの?
710奥さまは名無しさん:2012/04/07(土) 11:37:31.23 ID:???
ウォーギルトインフォメーションとか知らなかったわ
711奥さまは名無しさん:2012/04/08(日) 10:17:44.96 ID:pCoO3ZLy
>>705
除隊後の話が泣けるな・・・
712奥さまは名無しさん:2012/04/11(水) 08:06:25.47 ID:???
>>708
無条件降伏の意味分かってるか?何を要求されても仕方ないんだぞ
サイパンや沖縄では実際に戦闘終了後に民間人がレイプや惨殺されている
ドイツでは10万人の民間女性がレイプされ
100万人が国外で拘束処罰され、首都も分断された
713奥さまは名無しさん:2012/04/11(水) 21:41:18.05 ID:???
終戦工作で一番の懸案事項は国体を維持できるかどうかだった
領土の割譲や賠償金なら、日本はいつか立ち直れるだろうけど
天皇制の破壊は国の崩壊に繋がっただろうから
その担保がとれずにやすやすと降伏はできないだろ

勝利の配分を決めた7/29の連合軍によるポツダム宣言を受けて
日本の軍部も政局も揺れ続けた
ついにその判断を国から委ねられた天皇陛下が即日8/14に終戦を決断された

ちなみに立憲君主の昭和帝が国政に対してご自身の意見を反映させたのは
226事件と終戦のときの2回だと侍従長だけではなく本人も認めている
714奥さまは名無しさん:2012/04/13(金) 13:36:38.33 ID:j4kJS+qR
「バトルシップ」観に行ったらスナフ出てた
715奥さまは名無しさん:2012/04/13(金) 16:17:40.91 ID:mxtGrQng
>>714
本当か!
スナフも出世したな
716奥さまは名無しさん:2012/04/24(火) 22:14:23.36 ID:???
来月からBSでバンドオブブラザーズ始まるな
717奥さまは名無しさん:2012/04/25(水) 02:30:47.81 ID:???
>>714
面白かった?

>>716
BSのドコ?
718奥さまは名無しさん:2012/05/08(火) 18:48:31.54 ID:???
硫黄島の蛇足感がはんぱないな
719奥さまは名無しさん:2012/05/09(水) 02:54:50.56 ID:???
だってスピルバーグは硫黄島に関しては既に二本の映画で徹底的にやってるわけだから、もういいだろってなるでしょ
720奥さまは名無しさん:2012/05/09(水) 23:32:36.76 ID:???
あれっ?バンドのほうが古くなかったっけ?
721奥さまは名無しさん:2012/05/09(水) 23:33:47.65 ID:???
ごめん何言ってんだ俺
バンドとパシフィック頭の中でごっちゃになってったわ・・・
722奥さまは名無しさん:2012/05/11(金) 01:02:21.52 ID:???
バンシ・フィック・ブラザース
723奥さまは名無しさん:2012/05/13(日) 18:13:20.73 ID:???
DVD借りてきてみたけど、ブラザーズの方が面白い
724奥さまは名無しさん:2012/05/14(月) 00:23:11.66 ID:???
やっぱヒーローっぽさがある分バンドの方が人気でるんかねえ
確かにキャラ的に味のあるやつはあっちの方が多かった気がするけどさ
俺はパシフィックの方が好きなんだがなあ・・・・少数派だな
725奥さまは名無しさん:2012/05/15(火) 00:16:26.82 ID:???
味のあるキャラといえばスナフ
あとヘイニー?だっけ
726奥さまは名無しさん:2012/05/15(火) 02:10:56.73 ID:???
>>724
BOBは、人間ドラマは面白いけど、戦争本来の悲惨さが、それに隠れてしまっている気がする。
パシフィックは、戦争の悲惨さや虚しさが伝わる(いらん話はあるが)
727奥さまは名無しさん:2012/05/15(火) 21:37:55.98 ID:???
オレがアメリカ人で選べるはずもないけども
西部戦線と太平洋戦線どちらの戦地に赴くか?
と問われたら、一瞬も迷うことなく西部戦線を選ぶわ
728奥さまは名無しさん:2012/05/16(水) 00:53:17.69 ID:???
西部戦線は占領された国の人々を解放するっていう義があったしね
感謝してくれる人もいるし
それに比べて太平洋は励みになるもんがないという
729奥さまは名無しさん:2012/05/16(水) 00:53:55.76 ID:???
西部戦線っていうかヨーロッパ戦線だな
730奥さまは名無しさん:2012/05/17(木) 12:13:38.66 ID:???
バンド・オブ・ブラザースのほうが100倍面白い、パシフィックは同じ
製作陣が作ったとは思えないほどの駄作。BOBはブルーレイを買う価値あり
だがパシフィックはレンタルで十分だよ。レンタルで観て面白いと思ったら
ブルーレイを買っても遅くない
731奥さまは名無しさん:2012/05/17(木) 14:31:15.90 ID:???
俺的には十分佳作と呼びたい出来
BOBが別格過ぎるのと、やはりメルボルンはいらなかった
それとバジロンの結婚ネタ
総じて戦闘シーンはBOBを超えている印象がある
人物の魅力はどちらも良い、アクアクとヒルビリーが好き
732奥さまは名無しさん:2012/05/19(土) 19:56:30.89 ID:Xrhc6ZMF
真面目な話、ペリリューをあそこまで映像化してくれた作品は他にないだろ
733奥さまは名無しさん:2012/05/21(月) 22:29:14.73 ID:???
だねえ
あそこらの迫力は随一、怖いくらい
734奥さまは名無しさん:2012/05/26(土) 00:04:00.69 ID:???
上陸のとこ好きだわ
曳光弾怖すぎ
735奥さまは名無しさん:2012/05/27(日) 05:10:05.73 ID:???
上陸用舟艇のガンナーがやられたとき手首がもげて50口径のハンドルに残っていた
なんつー芸が細かいドラマだ!と驚いた
736奥さまは名無しさん:2012/05/27(日) 13:33:34.35 ID:???
>>735 気がつかなかったなー、何話のどこらへん?
737奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 10:24:51.10 ID:???
>>736
俺は>>735じゃないけど
5話だったかな
ペリリューで、確かリッキーの隣の射手が上陸寸前に吹っ飛んだ
738奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 10:26:41.38 ID:???
先任軍曹みたいな人がいい味出してた
歴然の古参兵みたいなおっちゃん
739奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 12:10:17.17 ID:???
ペリリュー上陸シーンで海兵隊の頭が撃たれて一瞬で砕け散るシーンがあるけど
調べたら日本軍は20mmの対空砲を歩兵に水平射撃してたんだね
確かに芸が細かい
740奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 18:40:04.66 ID:???
対空砲を水平って荒業だよなw
やっぱ武器不足だったのか
741奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 22:03:56.17 ID:???
>>740
どの国でもやってたよ、アメリカもドイツも対空機銃の水平撃ち
20mmクラスの炸薬入った弾撃てるんでかなり強かった
742奥さまは名無しさん:2012/05/28(月) 23:12:40.47 ID:???
>>740
ドイツの88ミリ砲だな。
743奥さまは名無しさん:2012/05/29(火) 00:40:40.08 ID:???
でも苦しまずに死ねるかもな
木端微塵になるっぽいし・・・
744奥さまは名無しさん:2012/05/29(火) 01:22:35.83 ID:???
プライベートライアンでもドイツ軍が20mmの機関砲使って米兵粉砕してたけどあれ対空機関砲?
745奥さまは名無しさん:2012/05/30(水) 14:30:08.52 ID:???
あれって重機関銃だと思ってたけど違うのか?
746735:2012/05/31(木) 21:02:47.95 ID:???
>>736
737が言ってくれたようにペリリュー上陸のシーン
左側のガンナーの右手首が銃にぶらさがったままになってる
おそらく実際の出来事に忠実にあろうとしたのだと思う
でなきゃあんな一瞬のためにわざわざ細かい演出はしないはず


>>745
あれは牽引式の対空砲
地上目標を対空火器で撃つのは残酷だけど絶大な効果がある
ただ、国際的な暗黙の了解として大口径火器で人間を直接撃ってはならないことになってる
でも今も昔も世界中の国が平気で撃ってるのが現実
747奥さまは名無しさん:2012/05/31(木) 23:24:52.33 ID:???
あれ対空砲なんか
すげー無駄遣いな気がする
748奥さまは名無しさん:2012/06/01(金) 00:35:04.92 ID:???
>>747
制空権握られたら使っても意味があまり無い、制空権掌握してたらあまり使わない、とはいえいざという時ないと困る兵器
結局対空機関砲が一番使用頻度が高いのは結局対人や軽車両相手の方が多いんだよね
本来の使い道の為に保存しとくなら使う方がはるかに有益なのでもったいなくは無い
749宗教、人種差別と戦争 トム・ハンクス:2012/06/01(金) 13:40:07.80 ID:89vF9/ko
2010年3月14日より放送された太平洋戦争を描くドラマ『ザ・パシフィック』、
タイム誌においてこのドラマの製作者であり俳優でもあるトム・ハンクスが

”第二次世界大戦では我々アメリカ人は日本人のことを「まったく異なる異神を信じる黄色い釣り目の犬」と見なし、
日本人は我々が自分達とは異なる生活をしていたので殺すことを望み、やがて我々も異なる生活をする日本人を絶滅
させたいと考えるようになった。これは現在の(アフガンやイラクで戦う)我々の状況と似ていないだろうか?”

と発言し、レーガン政権の元国防長官や保守系メディアなど発言を巡り各所からトム・ハンクスへの大きな批判が起きている。

ソース英文:ABC News
http://abcnews.go.com/Entertainment/tom-hanks-latest-target-conservatives/story?id=10118876

※紹介されたタイム誌において「太平洋戦争は人種差別と恐怖の戦争でもあった」”とも発言。
TIME Magazine
http://www.time.com/time/arts/article/0,8599,1969606-1,00.html
750奥さまは名無しさん:2012/06/01(金) 14:39:48.70 ID:???
いるよね
戦争の理由や原因を自己流にひん曲げて語る奴
つまり曲解
751奥さまは名無しさん:2012/06/05(火) 18:38:01.69 ID:???
5話でスレッジが戦地に上陸した時、伝令が来て、ヘイニー軍曹が
「おい みんな○○の錠剤舐めとけ」って言ってるシーンがありますが、
何の錠剤って言ってるんでしょう?上手く聞き取れない
752奥さまは名無しさん:2012/06/05(火) 19:27:52.60 ID:???
ソルト
753奥さまは名無しさん:2012/06/05(火) 19:38:43.51 ID:???
なるほど。「また塩の錠剤舐めとけ」って言ってるんですね。
ありがとうございました
754奥さまは名無しさん:2012/06/15(金) 21:35:58.57 ID:???
2日で10話、一気に。

日本人としては涙なくしては観られないね。
NHKのwebアーカイブスに、各地で戦った兵士達の映像とテキストが「証言」というタイトルでまとめられているから、
まだの人は是非観るといいよ。

何故あのような戦い方をしたのか(せざるを得なかったのかも)わかるから。
755奥さまは名無しさん:2012/06/18(月) 07:25:23.43 ID:???
>>754
でも基本的に当時の軍隊を貶めるための誘導インタビューを
恣意的に繋ぎ合わせて編集してるだけだよね
756奥さまは名無しさん:2012/06/19(火) 21:27:07.90 ID:???
>>755
そんなことはない。
ちゃんと観てから書いてる?
757奥さまは名無しさん:2012/06/24(日) 23:29:43.04 ID:???
7月にスカパーでやるって
758奥さまは名無しさん:2012/06/25(月) 06:43:21.90 ID:???
むしろNHKのインタビューは過激な戦争犯罪の告白はカットしてると聞く
どこの国でも一緒でしょ
759奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 00:02:07.46 ID:e0Pb5/wX
今やってる。吊り目の連中を一人残らず射殺しろ!みたいな台詞もあって
流石に金かけただけ細かい所もよく手が込んでるなと思うわ。
760奥さまは名無しさん:2012/07/08(日) 11:37:35.95 ID:???
ペリリューでスレッジがトーチカの中に
まだ日本軍の生き残りがいることに気づいたシーンだが
あれ米軍杜撰だよなあ、かなりまだ中にいらっしゃたぞ
761奥さまは名無しさん:2012/07/09(月) 17:55:16.72 ID:???
火炎放射器で殺されるって一番残酷かもな
なかなか死ねんぞあれは
762奥さまは名無しさん:2012/07/10(火) 16:42:27.80 ID:???
あれペリリューから離れた小島だし地下の坑道で繋がってたとも考えられない
あんな狭いトーチカに8人くらいいたことになる
763奥さまは名無しさん:2012/07/13(金) 20:34:29.02 ID:???
バンド・オブ・ブラザースではドイツ人は人間的に描かれている部分も
あったのに、ザ・パシフィックは恣意的に作られすぎだろ。
第一話で日本勢力図が記された地図が映ったシーンでSea of Japan (East Sea)
と書いてあったしさ。鮮人が製作に関わったのか?
スピルバーグなら大丈夫かと思ったけど、やっぱり駄目だったね
764奥さまは名無しさん:2012/07/17(火) 00:13:11.72 ID:???
バンドは英雄的に描かれてるけど
パシフィックは英雄などいないって描かれ方だね
地図どうこうは正直どうでもいい
765奥さまは名無しさん:2012/07/17(火) 02:47:01.71 ID:???
>>764
英雄いなくても良い、脚色してもいいので一人称視点でストーリーつないで欲しかった
BOBは同じ小隊と言う視点で進むから良いけどパシフィックは主人公変わりまくりで判りにくい
さらに最近の若手俳優は同じ顔ばっかりで顔覚えるのに時間かかるのに主人公変わっちゃうし
BOBだとまだ癖のある顔で覚えやすかった
766奥さまは名無しさん:2012/07/17(火) 20:09:48.89 ID:???
3本のストーリーラインが交差するから分りにくい。スレッジの
ペリリュー沖縄戦記だけをドラマ化すれば良かったニダ
767奥さまは名無しさん:2012/07/18(水) 18:26:29.73 ID:???
無駄なエロがいらんかったな
その点スレッジさんは最後まで紳士だった
768奥さまは名無しさん:2012/07/19(木) 21:41:44.79 ID:wiJnANjA
ダメだこのクソドラマ
大日本帝国がまるっきりの悪者じゃねえかクソユダヤ
真っ赤なクソサヨクソチョンドラマじゃねえかボケが
769奥さまは名無しさん:2012/07/19(木) 22:00:43.91 ID:???
そこまで日本兵が悪としては描かれてなくね?
むしろ米兵の残虐なシーンが目立ってた気もする
770奥さまは名無しさん:2012/07/20(金) 00:58:52.25 ID:???
これはアメリカ側の譲歩で日本人は喜ぶべき作品じゃないかな
ここまでアメリカが残虐なことやったってのを大々的放送されたのは凄い事だと思う
771奥さまは名無しさん:2012/07/20(金) 04:26:28.48 ID:???
アメリカでは売国ドラマとか思われてそうだね
評判悪かったのも納得
772奥さまは名無しさん:2012/07/21(土) 15:06:39.95 ID:???
アメリカ日本双方から叩かれる不遇な作品
もう二度とこんなの作られないかも
773奥さまは名無しさん:2012/07/26(木) 03:30:25.28 ID:???
機関銃の奴がすごい
774奥さまは名無しさん:2012/07/27(金) 11:24:52.15 ID:???
この作品て、Call of Duty World at Warが元ネタなのかな
775奥さまは名無しさん:2012/08/04(土) 00:13:26.18 ID:???
違います
776奥さまは名無しさん:2012/08/04(土) 20:44:43.18 ID:???
その発想はなかったわ
777奥さまは名無しさん:2012/08/12(日) 00:44:22.16 ID:???
まあまあ
最初は物をしらざりけり
778奥さまは名無しさん:2012/08/19(日) 04:44:27.41 ID:NQcZ33So
沖縄の戦闘で、ユージーンが空爆(違ったらすまん)の指示出すときにコンパスみたいな物で距離計ったシーンあるけど、あのコンパス距離計は売ってる物ですか?
商品名がわからず、探しだせていないッス!
779奥さまは名無しさん:2012/08/22(水) 03:04:31.51 ID:???
イマジカ一挙放送で見てるんだが、ここ検索してヒットして読んだらかんばしくない評価だね。 スレッジは琉球新報で海兵隊員の見た沖縄戦の人か。
780奥さまは名無しさん:2012/09/12(水) 09:47:08.72 ID:???
>>749
評価できるね

アメリカの保守派が
世界が帝国主義で人種差別も当然だった
第二次大戦当時のアメリカをどれだけ
正義の国と思い込みたいのか呆れる
781奥さまは名無しさん:2012/09/16(日) 02:10:51.64 ID:???
顔がアップで映る日本兵の役者は三人くらいしか居ないんじゃないか?
日本人の俺が見ても同じ顔にしか見えん。
782奥さまは名無しさん:2012/09/16(日) 09:57:49.34 ID:???
うにげーさびら
783奥さまは名無しさん:2012/09/20(木) 22:18:46.04 ID:???
イマジカで見た
面白かったよ
レッキーみたいなのを描くのもありだと思う
自分が戦場にいたらレッキー以上にヘタレる自信満々だし
784奥さまは名無しさん:2012/09/21(金) 23:01:06.98 ID:???
れ、レッキーさんはなんだかんだで頑張ってたろ!
785名無し募集中。。。:2012/09/30(日) 00:43:28.48 ID:7yNcG8Js
ジャップの金歯をナイフで抉り取ってたスナフがキチガイキャラだと思ってたのに
すっかり普通の人になっちゃってがっかり
786奥さまは名無しさん:2012/10/01(月) 02:35:20.47 ID:???
まぁジャップ連呼の映画だったな
戦争+人種差別が入っているから
WWUは余計に悲惨だった

日本はもっと人種差別を掲げて
非戦モードでアメリカを追い詰めるべきだった
787奥さまは名無しさん:2012/10/03(水) 23:55:42.39 ID:B+pJxISQ
もう空想創作でもゲームでもいいから、ドリームワークスで「ナチスドイツVS大日本帝国」を作って欲しいw
もし、第二次世界大戦でこの二大ファシズム帝国が米ソに勝利していたら・・
地球の覇権者はどっち?! しかもゲストにソマリア民兵まで加わって三つ巴w
実写がダメならシュレックやマダガスカル系のアニメ化でもかまわん!
788奥さまは名無しさん:2012/10/04(木) 17:50:27.69 ID:???
陸軍が雑魚の日本と海軍が雑魚のドイツが戦ったらどうなるんだろうな
まあ技術力が圧倒的に高い分ドイツのほうが普通に有利だろうけど
789奥さまは名無しさん:2012/10/04(木) 18:25:25.64 ID:???
ドイツのUボートに
がんがん沈められて終わりだろうさ

ヒトラーが何年たっても
技術で日本がドイツに追いつくのは、不可能と豪語していたが
当時の日独の技術差は天と地ほど
かけ離れていたからね
790奥さまは名無しさん:2012/10/04(木) 23:24:34.82 ID:???
日本も戦闘機はいいの作ってたんじゃないの初期は?

まあ日本は精神論が強かったし
791奥さまは名無しさん:2012/10/05(金) 15:45:06.82 ID:0p02PrHU
戦争映画で一人のアメコロ兵が数人の敵兵をばったばったと殺していく無双シーンがあるととたんに萎える
792奥さまは名無しさん:2012/10/05(金) 18:12:47.33 ID:???
>>791
対日戦(太平洋戦線)のアメリカ軍戦死者
陸軍           52475  
空軍(陸軍航空隊)  26524  
海軍           52533  
海兵隊          24511  
沿岸警備隊        1608   
商船乗組員        7988   
合計           165639人 

日本軍戦死者    約230万人

戦勝国で統計もしっかり取っていた米軍は
詳細な数字が残っているが、日本軍は敗戦した事もあり
大雑把な数字しか残っていない

だがおおよその日米戦のキルレートは
米兵1人対して13、9人の日本兵が死んでいる
むろん海戦や空爆で死んだ兵が
双方にいるので厳密には違うが
まさにバタバタと無双状態で日本兵は殺されたことになる



793奥さまは名無しさん:2012/10/05(金) 22:40:23.74 ID:I58M5HJs
日本軍はよく陸軍海空軍転々バラバラに統率がとれなく戦ってたとか
大本営と現場の指揮との連絡体系が目茶目茶だとか
それぞれ部隊別統制のないままバラバラの内部分裂状態だったから負けたとよく言われるが
ドイツ軍はどうだったんだろう、やっぱ後半でヒトラーの指揮権力が弱まって、武装親衛隊とドイツ国防軍との内部対立分裂とか
あったんだろうか? それとバンザイ攻撃ほどではないけど、ドイツ軍にも精神論でぶつかってやれ!的な神懸りな無謀作戦とかなかったのだろうか?
どちらも追い込まれた枢軸国の軍隊だから以外に共通点がみいだせたりして?
794奥さまは名無しさん:2012/10/05(金) 23:18:33.69 ID:vOHCvDXC
日本軍なんて米兵が殺す前に餓死、マラリア、アメーバ赤痢などで死んじゃうんだもん
795奥さまは名無しさん:2012/10/05(金) 23:19:40.20 ID:???
ドイツ兵とかはやばくなったら進んで捕虜になりそうなイメージがある
796奥さまは名無しさん:2012/10/06(土) 01:32:35.99 ID:???
>>792
太平洋の日本兵の死因の6割は餓死
更に米軍は負傷=後送、日本軍は負傷=死
というかどの戦争でも陸戦でのキルレシオで損害の単純比較なんかできない
このドラマの解説でもペリリューの損害比を
両軍の戦死者の数は段違いだけど1対1って表現の仕方してるだろ
797奥さまは名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:15.73 ID:???
高射砲って英語にして略すとアク・アクになるの?

あと各階級の英語での呼び方を教えてくださいませ…。
798奥さまは名無しさん:2012/10/06(土) 17:48:04.53 ID:???
アクアクはキャラの愛称
799奥さまは名無しさん:2012/10/06(土) 22:03:36.76 ID:???
あだ名はアクアク(高射砲)ってなってなかったけ?
800奥さまは名無しさん:2012/10/07(日) 07:39:04.60 ID:???
ドイツ軍の有名な高射砲で「Acht-Acht(アハトアハト)」ってのがあるから
それからきているんじゃないかな
801奥さまは名無しさん:2012/10/08(月) 16:24:55.51 ID:???
マヒマヒとかポレポレみたいな南方の言葉からかと思った
802奥さまは名無しさん:2012/10/12(金) 12:07:50.82 ID:???
レッキーのすべてがウザい 顔も話し方も何もかも
803奥さまは名無しさん:2012/10/12(金) 21:56:07.07 ID:???
最終話のレストランでの夕食のシーンは割と良かったけどなぁ。
オーストラリアでの恋愛劇は不要、もしくはもっと短くてよかったかな。
804奥さまは名無しさん:2012/10/30(火) 22:35:24.69 ID:???
パシフィックは駄作。バンドオブブラザースが良かっただけに・・・。
805奥さまは名無しさん:2012/10/31(水) 17:32:16.81 ID:???
バンドのほうが詰まんなかったな。
パシフィックのほうが全然好きだわ。
バンドのほうが人気あるのは意外だわ。

バンドはスピアーズが、パシフィックはアクアクがイケメンだったね。

パシフィックの方が各キャラにも思い入れがあるし、メルボルンとか息抜きの回が自分好みだったのもある。
バンドは中途半端なキャラが多いと感じたな

一個中隊の話を描くより、別部隊所属の主人公が三人いて、サブキャラもはっきりしてるパシフィックのほうが面白かったな。
806奥さまは名無しさん:2012/10/31(水) 18:03:01.14 ID:???
目に楽しくない
日本人がカッコよくないせいかも
プロデュースのトニー・トーってやつ名前からして怪しいこいつ元凶か?
807奥さまは名無しさん:2012/11/01(木) 02:04:29.28 ID:???
日本人の描き方が・・・。
808奥さまは名無しさん:2012/11/01(木) 05:24:18.30 ID:???
敵が強かったりやるなって要素が無いと主人公サイドも立たないんだよな
イーストウッドの硫黄島は日本陣営描くことで米側もヒロイックに見える上手い構図だったのかも
809奥さまは名無しさん:2012/11/12(月) 22:13:58.48 ID:NQyxaa2g
あげあげ
810奥さまは名無しさん:2012/11/15(木) 06:25:10.48 ID:???
頭かちわってぽちゃんとか
そういうの無しで地獄を描いてみろよ
811奥さまは名無しさん:2012/12/17(月) 01:46:11.87 ID:???
パシフィックはニップ兵を恣意的に描きすぎだろ
もう少し公平にやろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812奥さまは名無しさん:2013/01/04(金) 01:45:19.13 ID:???
タバコ嫌いとか絶対吸わない主義の俳優って
こういうドラマ、どうすんのかな?と思ったw
まさか煙だけCGとか??
813奥さまは名無しさん:2013/01/04(金) 05:24:51.73 ID:???
>>812
吸わないでふかせば良いだけじゃない?それもしないという俳優は干されるから売れるまでそんな事言う人居ないはず。
後適当な燃える草でダミー作ればニコチンゼロでたばこと全く変わらない感じに作れる
814奥さまは名無しさん:2013/01/09(水) 10:00:14.70 ID:???
リーナ・バジロンの写真が( ̄□ ̄;)!!
815奥さまは名無しさん:2013/01/28(月) 08:04:43.39 ID:???
うん・・・

本人の写真がちょっとひどいよね。
816奥さまは名無しさん:2013/01/28(月) 20:43:07.78 ID:???
>814-815
たった今、観ました・・・
Oh・・・
817奥さまは名無しさん:2013/02/08(金) 04:28:25.45 ID:???
ドラマでは育ちのいい坊ちゃん風に描かれてるスレッジの実際のインタビュー聞いたら
悪く言えば南部のレッドネック丸出しなのに対し
もろDQNに描かれてたビル・レイデンの生前のインタビューみたらすごく落ち着いた紳士だった
原作読んでないからわからないが作中のキャラ設定は史実通りなのかな
818奥さまは名無しさん:2013/03/16(土) 12:49:20.90 ID:???
見終わった。アマゾン評価見て期待してなかったが、悪くなかった。
ここでバジロンいらない意見出てるがいろんな意見があるもんだね。驚いた
バジロン無しとか考えられない
819奥さまは名無しさん:2013/03/17(日) 19:06:53.33 ID:HCTufqiC
>>818
バジロン無双は要ると思うけど
女絡みのエピが要らないってことじゃないかと
820奥さまは名無しさん:2013/03/19(火) 17:24:18.67 ID:???
最初は「あれっ!?」っておもったけど、見れば見るほど味がでてきたよ。20回くらいみたな。見る度にいろいろ気付く。
ちなみにBOBは2.300回は見てる。
821奥さまは名無しさん:2013/03/19(火) 17:26:55.83 ID:???


A百かB百ね。
822奥さまは名無しさん:2013/03/23(土) 15:57:05.73 ID:???
>>819
なる。
日米双方にとってキツい内容の作品の中、日本人としては唯一の救いが新兵兵舎でのバジロンの台詞だった
823奥さまは名無しさん:2013/03/28(木) 13:59:25.46 ID:???
3話見たがマジで見てられんかった
長ったらしい濡れ場とか誰得・・・
824奥さまは名無しさん:2013/03/30(土) 14:31:45.65 ID:???
3話ってメルボルンだっけ?
メルボルンは地雷並のつまらなさだけど
スレッジのパートはだいたい面白いよ
825奥さまは名無しさん:2013/03/30(土) 17:01:55.45 ID:???
メルボルンのフィリップスの彼女、その後結構売れてるみたいだね。
一番かわいいと思ってたら・・・
トランスフォーマーとかインモータルズとか。。。
826奥さまは名無しさん:2013/04/14(日) 14:51:19.16 ID:???
WOWOWサイトのインタビューとかの動画見れんぞ ったく
827奥さまは名無しさん:2013/04/18(木) 19:36:03.85 ID:NbN0DqxZ
太平洋戦争の華といえば、海戦か航空戦なのに、なかったよ・・・。
828奥さまは名無しさん:2013/04/18(木) 19:52:24.22 ID:???
目指すとこが違うからな
829奥さまは名無しさん:2013/04/30(火) 19:11:07.08 ID:???
どうも引っかかるんだよな
「日本人じゃなくて沖縄人だ」みたいなセリフ
創作した残酷な描写のある沖縄戦、それを沖縄で試写会
製作側の意図が
830奥さまは名無しさん:2013/04/30(火) 23:14:08.02 ID:iWNlmtws
自縄自縛
831奥さまは名無しさん:2013/06/07(金) 23:40:38.46 ID:CgSeA/80
てs
832奥さまは名無しさん:2013/06/07(金) 23:41:24.68 ID:???
規制のせいで完全に過疎ったな
833奥さまは名無しさん:2013/06/08(土) 13:55:11.79 ID:osBaetgO
戦場のストレスで夜尿症になったくらいで後方の病院へ行けて
コーラ飲みながらハンバーガー食えるんだから米軍は素晴らしいよな

同じ頃の日本軍は餓島で死体に湧いたウジ虫集めて喰っていたんだぜ
834奥さまは名無しさん:2013/06/13(木) 02:18:34.27 ID:???
復員兵の方ですか!
835奥さまは名無しさん:2013/06/14(金) 19:57:05.16 ID:ZEKuTIlI
>>833
日本軍だって補給がまともならサイダーと稲荷寿司ぐらいはあったと思うぞ。
836奥さまは名無しさん:2013/06/14(金) 19:58:51.00 ID:???
銃後が違いすぎるとは思った。前線は互いに死闘だけど
837奥さまは名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3XVGT0f9
タラワってどこだろうと思いグーグルマップで検索してみた
地元の人には言っちゃ悪いがマジ絶海の孤島だわ・・・
突然あそこ行って死んでも守れとか言われた日にはどんな気持ちだろ

兵隊にはなりたかないなぁ(´;ω;`)
838奥さまは名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
バジロンの激しい腰突きがたまらん。
839奥さまは名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
犬が無事で良かった。
840奥さまは名無しさん:2013/09/05(木) 16:15:58.01 ID:???
>>835
その「補給がまともなら」って前提が崩壊してるんだから
お前の書き込みなんぞクソの足しにもならんわ

そうやって変な弁解ばっかして、体面繕うことばっかり
考えてる奴が多いから、あんな戦争が起きたんだよ

死ね!
841奥さまは名無しさん:2013/09/05(木) 16:26:15.79 ID:???
>>874
>太平洋戦争の華といえば、海戦か航空戦なのに、なかったよ・・・。

華が見たいなら、昔の東宝作品見とけ
加山雄三とか三船が出てるやつなw

そういう紛い物じゃないんだよ本作は
842奥さまは名無しさん:2013/09/06(金) 14:03:44.73 ID:???
>>840-841
ま、まあアンタは少し落ち着け
アンカーも間違ってるし(´・ω・`)
843奥さまは名無しさん:2013/09/22(日) 19:43:24.05 ID:???
  ニ /l!   ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ   ─┐o                         /  /  /  /  /
 _/  ヤ   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´ ツ ._,ノ  VV VV VV VV VV VV VV VV VV  o  o  o  o  o
844奥さまは名無しさん:2013/09/24(火) 16:30:19.51 ID:???
良い作品だったよ

アマのレビューはてんで的外れだと判った。
やっぱキチガイっているんだなw
845奥さまは名無しさん:2013/09/26(木) 12:47:00.05 ID:???
バジロンだっけ

嫁はん綺麗でんな
846奥さまは名無しさん:2013/09/26(木) 21:46:01.40 ID:???
このドラマってジャアアアアアアアップ!って叫ぶシーンあったっけ?
847奥さまは名無しさん:2013/09/30(月) 15:35:43.21 ID:???
カーーーーーーーーーーンってシャトナーが叫ぶようなのは
無かったよ。
848奥さまは名無しさん:2013/10/10(木) 22:49:33.90 ID:BrJTyYDr
ガ島にて

「左州を狙え!回り込まれるぞ!」
849奥さまは名無しさん:2013/10/13(日) 05:50:40.30 ID:klfQcMo5
割れた頭に真顔で石投げてるシーンが忘れられん
850奥さまは名無しさん:2013/10/18(金) 16:54:00.56 ID:???
暇だったんだよ
雨降っててイライラするしw

俺もその場にいたら多分やってたw
851奥さまは名無しさん:2013/12/09(月) 15:18:47.93 ID:ruQpinod
ペリリューって米軍の攻撃が始まる前に日本軍は島の住民を
みな別の島に避難させていたらしいね。劇中で取り上げて欲しかった(´・ω・`)
852奥さまは名無しさん:2013/12/10(火) 18:14:02.85 ID:XBGvKoFz
群馬県民だけどペリリュー島は高崎15連隊が派遣されほとんど全滅した
(当時の大本営発表は玉砕だけど捕虜などで十数人生き残ったとか)
俺のじいちゃんも高崎15連隊で、直前に腹膜炎になって派遣をまぬがれた
戦友はほとんど戦死したがじいちゃんは生きて終戦を迎えた
853奥さまは名無しさん:2013/12/12(木) 23:46:53.55 ID:???
9話とり逃したんだけど、また放送ある?
854奥さまは名無しさん:2013/12/13(金) 00:22:36.83 ID:???
9話はさすがに、日本兵を悪質に描きすぎだわ。
まるで日本兵が北朝鮮や人民解放軍のように描かれている
855奥さまは名無しさん:2013/12/13(金) 00:59:05.02 ID:???
軸がアメリカ側からだから致し方ないかと
スレッジの心の変化が起きるあのシーンは良かったと思うけどな
856奥さまは名無しさん:2013/12/13(金) 14:21:08.35 ID:Onbz9yfo
戦前の日本は北朝鮮と同様な社会、政治形態だったからな
857奥さまは名無しさん:2013/12/14(土) 00:58:41.25 ID:???
プライベートライアンやバンドオブブラザーズは感動して見れたんだけど
パシフィックは民間人の死を創作して残酷に描写しすぎ
民間人が10万人以上死んだのは事実だが、日本兵がまるで鬼畜のラオウ軍のよう
9話はなくてよかった、事実を描くなら米軍が民間人にした事も映像化すべきだろ
ダイナマイトの腹巻き巻いた奥さんに子供抱かせて爆破させるとか
夜間に逃亡しようとする一家を日本兵が機関銃でスレッジの目の前で皆殺しにするとか
許せんわ
これが事実ですとかいってエミー賞受賞して喜んでるようじゃ、某左巻き作家の悪名高い「沖縄ノート」以上の悪質さだろ
858奥さまは名無しさん:2013/12/14(土) 11:33:42.54 ID:eWAwIsWV
ドラマとドキュメントの違いが分からない人がいるようで
ましてこのドラマはプロパガンダではないし、事実ですではなく
「事実をベースにしたフィクション」と言っているはず
まずアメリカ人が見ることを前提に製作しているから創作や現実に
あったと思われる出来事の切捨ては行われて当然

プライベートライアンやバンドオブブラザーズに感動するのは勝手だけど
ドイツ側から見ればアメリカ兵は随分ひどいことをしたという主張があるだろうと
いうことを想像できないのかね
859奥さまは名無しさん:2013/12/15(日) 21:40:21.04 ID:gH+XrREr
なんかパシフィックは主役の3人がショボいんだよ。
主役の選考に半年もかけたらしいが、半年もかけて
あんな俳優しかいなかったのかよ。

その点BOBはダミアン・ルイス始め
脇も良い役者が揃っている。
860奥さまは名無しさん:2013/12/19(木) 16:06:58.85 ID:???
>>857
いや、あの程度なら控えめだよ。
実際凄かったって沖縄戦を生き残ったカミサンの父親
(糸満生まれ)からイロイロ聞いてるから。

お前は無かった事にしたいんだろうが、
そういう訳にはいかないだろうね
真面目な日本人ならそう考えられる筈。

お前は今を生きる日本人として恰好をつけたがってる
ただそれだけの事だよ。

俺たちの祖先が野蛮人だった時代があった
そういうのをちゃんと受け入れるべきだ。

これはカミさんの親父の言葉でもある。
861感動:2013/12/30(月) 23:09:26.97 ID:f+umTZLY
今日ザ・パシフィックやってたから見たわ感動したわ本当に居た人物が居たんだな
862奥さまは名無しさん:2013/12/31(火) 14:08:36.60 ID:???
そりゃあ本当に居た人物なんだから居たに決まってるさ
863奥さまは名無しさん:2014/01/06(月) 16:31:18.99 ID:???
>>859
そうか?
俺はHOMICIDEのファルゾンが
良役で頑張ってたから応援してたぜw
864奥さまは名無しさん:2014/01/30(木) 09:46:19.50 ID:???
>>859
レッキーの人は最近わりと活躍してるよ
「アイアンマン3」でもいい役もらってた
865奥さまは名無しさん:2014/02/02(日) 17:23:53.30 ID:o6yQyOD+
無駄に改行しなきゃ文章書けない人は信用しない
866奥さまは名無しさん:2014/02/02(日) 17:31:28.65 ID:???
完全に公平に描けないのなら史実に基づいた物語を表すべきでないと思う。
BOBにしろ米軍側の悪い行いの描写もあるが結局またかという感じ。シンドラーのリストで辟易させられたあの感じ
867奥さまは名無しさん:2014/02/06(木) 13:24:32.09 ID:???
それはお前がドイツやナチをこよなく愛してる変人だからだよ
俺はスカッとしたわw
868奥さまは名無しさん:2014/02/06(木) 13:25:42.29 ID:???
>>866
日本の戦記物で公平に描いてるの見たことないんだけどw
なんで日本がやらんことをアメリカにだけ求めるんだ?
869奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 19:27:18.03 ID:0bVO88ma
BOBではドイツ将校に「Band of Brothers」のくだりを語らせて
あードイツ軍へのリスペクトも忘れていないなあ、と思わせたけれど
日本軍にはそういう配慮をしてくれなかったね(´・ω・`)
870奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 19:28:42.49 ID:0bVO88ma
・・・なんでスペースを入れると「nbsp」に文字化けするんだろう?
871奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 19:54:36.38 ID:t8Ih28o6
>>857
ダイナマイトはともかく、自決用の手榴弾くらいなら分けてやったろう
温情だよ

戦闘が始まってから、射撃担任区域をウロウロしてる奴がいたら
俺でも撃つよ
自陣地を抜けだして敵方に走ってくやつなんか、絶対に逃がさない
逃亡兵かスパイ確定じゃん

そうならないよう、陣地構成前に民間人を退避させるんだけど
避難場所から軍に追い出された〜って言うんだよな
民間人が死んじゃいかんのか?
872奥さまは名無しさん:2014/02/17(月) 17:28:42.33 ID:???
>>869
別にあれ演出でも何でもなく
リアル・ウインタースが実体験したものを描写してるんだけど?
製作者の脚色じゃないんだが?

日本軍についてはそんなものは無かったんだろ?
それだけの話だよ、なんか勘違いしてないか?
873奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 20:14:25.05 ID:???
>>872
実体験が素材なのは承知しているよ
それをドラマの一場面として取り上げた時点で演出だろ?
ドキュメンタリーやってるんじゃないんだから
別にあれが嘘か本当かとか言っているんじゃないんだが?
874奥さまは名無しさん:2014/03/07(金) 11:45:34.58 ID:???
コイツバカか?、
だから日本軍(正確には陸海区別なく日本の「地上軍」)に関しては
実際そういうリスペクトできるような局面がなかったんだよ
って話だろう?
875奥さまは名無しさん:2014/03/23(日) 14:16:40.96 ID:aVLAdCIe
戦争ものって大抵は敵軍の兵士が談笑してるシーンとか入れて両軍の兵士個人の私的な生活や人間性を意識させる演出があるけど、
パシフィックは敵(日本兵)の顔すらほとんど見えず、印象に残らないな
876奥さまは名無しさん:2014/03/24(月) 17:26:47.04 ID:Y+90e87Q
当時の日本軍は食うものにも困る有様で
貧乏臭いし、絵的に見ても必然性ないでしょ?

何だって連中がそこまで日本軍を持ち上げなきゃならんのだよ?
アホらしい…
877奥さまは名無しさん:2014/04/06(日) 21:54:18.29 ID:hoaTJtQk
いま観てるが、パシフィックというなら海戦入れんと面白味がないな。地味すぎる。
878奥さまは名無しさん:2014/04/10(木) 12:23:30.56 ID:sj8ndvz7
時々勘違いしたクズが湧くよね

戦争を何だと思ってるんだろう…
879奥さまは名無しさん:2014/04/11(金) 19:38:05.49 ID:NQ3sc68G
>>877
タイトルはともかく、海兵隊の話なので海戦は無い。
880奥さまは名無しさん:2014/04/11(金) 23:42:39.24 ID:mFj3EPBS
原作スレッジとこのドラマのスレッジは別人かと思うほど性格が違うね
881奥さまは名無しさん:2014/04/12(土) 15:23:42.11 ID:ftUY0NhE
>>880
原作読んでないから、どこら辺がそう思えるのか
紹介していただけたら嬉しい
882奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 09:53:22.35 ID:Wnw5M4Sr
最近レンタルBDでまとめて見た
BOBとは違う面白さがあってこれはこれで良いね
ドキュメンタリーモードで二度楽しめたし
スナフが良いキャラしてたなw
なんか好きだわ
BDBOX買っちゃおうかな
883奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 12:57:50.79 ID:/GDBCTVo
敵兵を描くってのは出するうえで難しいからな
硫黄島からの手紙でも米兵は顔のない敵として演出されてて
人間性が垣間見えるのは壕に引きずり込まれた兵と西中佐が助けたサムの時だけ

沖縄の部分は原作の記述とかなり異なってるのが問題だよ
あの銃殺の下りや爆弾は出てこない。何かイラク戦争とかを連想させる演出にして
状況の混沌ぶりを描こうとしたんだろうけど何か無神経だなと思った
傷ついた老婆をみとるくだりも本当は
助けを呼びに行った間に他の兵士が射殺してしまうというものだったし
884奥さまは名無しさん:2014/06/21(土) 18:57:57.26 ID:dC3zwZoU
この作品面白いけど沖縄戦のシーンが日本人に不評だね。
俺も前半の方が面白かった。ペリリューくらいまでがよかったな。
フィリップスってまだ生きてんのかな?
885奥さまは名無しさん:2014/06/23(月) 16:51:31.63 ID:TmWqlhr/
沖縄の人には好評だそうだが?
886奥さまは名無しさん:2014/07/19(土) 17:50:13.29 ID:m/t2rPIv
ザ・パシフィックは話の流れが強引するぎる
3人の海兵隊員を主軸に物語が進んでいくわけだが
ちと、全体のまとまりの悪さが気になる
誰か1人に焦点を当てるとか、BOBのようにひとつの部隊に
絞るともっと良かったんだけどなあ
887奥さまは名無しさん:2014/08/24(日) 09:55:48.25 ID:75eTjn2y
またスカパで一斉放送やるよ
888奥さまは名無しさん:2014/08/26(火) 11:11:19.35 ID:JokT96fS
>>886
もしそうやってBOBに習ったら習ったで『ただのBOBの太平洋版じゃん』って叩くんだろ?

製作側も毛色を変えたかったんだろうからこのフォーマットでいいんだよ。
BOBで家族の話題とかに全くといいほど触れられてなかったが、
主人公の3人に関しては家族がいっぱい出てきたし、そういう日常的、人間的な側面と
ジャングルでの非日常との対比が凄く良かった。
889奥さまは名無しさん:2014/08/26(火) 23:02:54.11 ID:6mlUMtQk
「徴兵された海兵隊員がいるとはねえ」って言ってるけど、
自ら志願してないって以上になんか蔑む理由があるの?
890奥さまは名無しさん:2014/08/28(木) 12:52:06.04 ID:8vcGS4Vs
そうじゃないだろ?
何だって厳しい海兵隊を選ぶんだよって話じゃないのか?
アメリカは確か徴兵されたら陸軍海軍海兵隊は本人に選ばせる方式だった筈
891奥さまは名無しさん:2014/08/28(木) 23:30:02.08 ID:kZaJz9AY
あー、そういう意味なのかな。
徴兵された人は犯罪者だったりとかするのかと思った。
892奥さまは名無しさん:2014/08/30(土) 08:45:30.09 ID:DkTO0o3S
話題によく出る爆弾腹巻き女の件だけど
たまたまあのシーンを見てこのドラマ自体避けてたが
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4562049251/ref=redir_mdp_mobile
日本兵を殺した父って本を読むと
似たような事例はあったようだな
まあ作者はアイリスチャンと親交もあったようだが
捏造ネタをかますようなタイプには感じなかった
普段仕事で泊まってるホテルのすぐそばが
激戦の場だったことに驚いた
893奥さまは名無しさん:2014/08/31(日) 17:39:28.10 ID:R3N8Xqma
赤ん坊抱いた女性の人間爆弾

基地外スピリバーグ氏ねよ!
毛唐と一緒にすんな!

  FOXムービー放送中
894奥さまは名無しさん:2014/09/01(月) 11:44:00.89 ID:TXBX8z6b
まあ腐れユダヤ人だし
平常運転でしょ
895奥さまは名無しさん:2014/09/01(月) 14:39:21.87 ID:TQx5GdBh
バジロンがキャンプ・ペンドルトンで生意気な口きいた新兵に
JAPと言わず「日本兵は強い!」って演説ぶった場面で
それなりにリスペクトの描写はあるのに、やたらdisられたって
強調してるネトウヨは何なんだろうね?
896奥さまは名無しさん:2014/09/15(月) 02:53:17.24 ID:HoS6JNh7
退役軍人相談窓口でスレッジの対応したねーちゃん>ヴェラ>その他
897奥さまは名無しさん:2014/09/28(日) 17:23:15.32 ID:uca5kWds
そういえば、BoB、パシフィックに続く第3弾作るって話なかったっけ?
898奥さまは名無しさん:2014/10/03(金) 14:53:17.07 ID:QG1GhdFf
最近になって『トラ・トラ・トラ』を観たけど、面白かった
戦争後の時が今より近いのに、米国映画でも公平な視点で作れてたんだな
旧軍人からクレームは来なかったんだろうか
899奥さまは名無しさん:2014/11/01(土) 00:32:07.82 ID:JLc927M1
BoBは面白かったけど、これはねぇ・・・
900奥さまは名無しさん:2014/11/04(火) 20:24:26.79 ID:KDH57HAR
900
901奥さまは名無しさん:2014/11/05(水) 16:05:28.88 ID:+6xPag5A
>>898
そういう人はちゃんと復員軍人の書いた本とか読んだ方がいいよ
あと、米軍が日本軍を戦争中に研究した書物とかも…

日本が「鬼畜米英」とか漠然とした罵倒しかしてなかった頃
『日本語を話せる兵士を1万人育成!』とか、
日本軍兵士の付けてた日記を読み現場の日本兵がどういう心情で居たかとか
緻密に研究してた。

ちゃんとそういう生の記録を基に構成されてる作品だよ。
902奥さまは名無しさん:2014/11/19(水) 17:22:17.12 ID:Bgr9z/SZ
>>898
公正な視点だったのは日米共同制作だったから
当然日本側のパートは日本人が作っている
903奥さまは名無しさん:2014/11/20(木) 14:14:12.87 ID:Rxrxq9Dv
最初は黒澤が中二病患って二進も三進も行かなくなってクビw、
で深作に交代させられたんだけどなw
904奥さまは名無しさん:2014/11/26(水) 22:53:21.42 ID:CLBVnsNo
今読んでる最中だが、ハミルトン・フィッシュ著『ルーズベルトの開戦責任』は、なかなかオモシロい

日本の政治家・外交官・軍人は全員英語に堪能じゃないとダメだな
ルーズベルトやチャーチルに騙され、赤化したルーズベルト一派の手招きでスターリンがおいしい思いをするなんて最悪のシナリオじゃないか
なんでフランクリン・ルーズベルトは今でも米国民に人気大統領なんだよ
905奥さまは名無しさん:2014/11/26(水) 23:24:53.94 ID:rLPfrHRl
うう、今第三話まで見終わったけど、いいねこれ
でも日本兵の金歯抜くシーンがあるらしくて先が怖くて見れない
そこだけ目をつぶろうかな
ガダルカナルでも日本兵の髑髏をつっかけてるシーンに引いたが
906奥さまは名無しさん:2014/11/27(木) 13:51:55.77 ID:df3FZiTN
第四話まで見終わった
やはりすばらしい
日本では作れんね
907奥さまは名無しさん:2014/11/28(金) 11:30:24.01 ID:7d1U5KzH
金場も後半は「バイ菌に感染するからやめろ」ってなってるから…
908奥さまは名無しさん:2014/12/02(火) 20:35:42.97 ID:7VdN/bLc
うう、金歯と沖縄戦が恐くて四話以上見れないw
どうすればいいのか・・・
厨房時代北斗の拳とか花の刑事とかのグロは大丈夫だったんだけどなあ・・・
これはリアルすぎるし最近の話だからどうも見れない
909奥さまは名無しさん:2014/12/02(火) 20:36:14.24 ID:7VdN/bLc
なんとか修行してグロ耐性をつけないと
910奥さまは名無しさん:2014/12/03(水) 12:09:23.51 ID:Mce3cs8w
なんか変な拘りだなww
個人的にはシェルトンが○○に小石投げ入れるとこがグロと言うか酷いと思いました
あと死体風呂
911奥さまは名無しさん:2014/12/12(金) 02:25:55.94 ID:ctMfrb2+
考えるな 考え込んでも仕方ない

辛いときはこの言葉思い出してる
912奥さまは名無しさん:2014/12/16(火) 19:25:45.13 ID:83g+s2Bm
ラスト近くで電車降りるときの別れ際のシーンホント泣ける
生きて還れてよかったねーって感じ…。
913奥さまは名無しさん:2014/12/16(火) 20:53:48.91 ID:lseWPBS5
スカパーでやってるんだな
今日久し振りに観たらずっと見入っちゃったよ
914奥さまは名無しさん:2014/12/16(火) 21:40:04.42 ID:gYONw3We
寝てるスレッジをそのままにして、一瞬とどまったが振り返りもせず降りてったのがスナフらしい。
その後ずっと交流がないのも。

そういやキャシーことペックはどうなったんだろうな。
915奥さまは名無しさん:2014/12/22(月) 11:58:12.12 ID:UCYfr8Hm
ナショジオで見たが意外と良かった
まだオネショのとこまでしか見てないけど
撮り溜めして正月に見る
916奥さまは名無しさん:2014/12/26(金) 14:30:57.08 ID:mqIpNuGZ
第5話がブッツブツ切れてて30分しか録画できてなかったorz
917奥さまは名無しさん:2014/12/27(土) 20:06:12.83 ID:zdhsMvLQ
ナショジオの一挙観終わった
純粋に銃撃戦だけ見たい人はペリリュー以降からでいいな
BoBは見てないからライアンとの比較になってしまうけど
最初はほんとにあのライアンを撮ったスピルバーグなのかってくらいお粗末だったのが
ペリリュー辺りでやっと見れるレベルになる。それでも正直まだ物足りんけどね
やっぱりユダ公はジャップよりナチをぶっ殺したいのかと
日本の投降するする詐欺を何度か描写したのはいいけど
どうせなら沖縄戦で集団自決の方もやって欲しかったね
ドラマ部分はアメドラ特有のしょうもなさで殆ど頭に入ってこない
事実を元にしてるだろうがそれを脱色して作っている以上、娯楽作品に違いはないんだから
正直パール・ハーバーの方が娯楽作品としては上の出来
ザ・パシフィックが不評な意味がよく分かったよ
918奥さまは名無しさん:2014/12/30(火) 21:14:51.42 ID:nWsfpE6C
スレッジ・レッキー・バジロン、この3人の話を強引に
くっ付けたもんだからドラマとしてもまとまりがなく
チグハグ感は否めない 
スレッジのペリリュー・沖縄戦記だけをドラマ化しておけば
良かったのにな あれだけでも10話分くらいのドラマは
作れたはず
919奥さまは名無しさん:2014/12/31(水) 15:58:39.23 ID:zKjlchGs
はげどう
ペリリュー・沖縄戦記読んでないけど、もっと色々あっただろうに。
太平洋戦争全体を描きたかったんだろうけど、レッキーとバジロンは要らんよなあ。
920奥さまは名無しさん:2015/01/12(月) 12:12:34.75 ID:Dxofq7r+
戦死した日本兵から金歯抜くシーンちゃんとやってたな。
ドクロ土産のエピやタコツボの死体がそのままゴミ捨て場になる話も盛り込んで欲しかったな。
921奥さまは名無しさん:2015/01/21(水) 19:20:57.31 ID:tIBqK+VD
島全体が発展場だ 所定の位置を掘れ
922奥さまは名無しさん:2015/01/21(水) 20:24:49.96 ID:6w8pfS5Y
赤ん坊が、おもいっきり外人の顔で吹いた
923奥さまは名無しさん:2015/01/23(金) 01:55:11.03 ID:CTGffSol
ジャップじゃねえ
オキナワンだからな
924奥さまは名無しさん:2015/03/06(金) 19:40:33.58 ID:CEaPTNmf
キャラ立ちがBOBよりしてなくて
誰が誰だかわからなくなった

夜尿症とスレッジハンマーの故郷の親友を同じ奴だと思ってたり
部隊の編成や上官の移動や交代も全然わかんなかったわ

戦争作品としては面白かったけど
整理はしてほしかったなぁ。
ドラマとしての欠点を「事実だから」で脳内擁護できるのはお得だね
925奥さまは名無しさん
スレッジハンマー周辺は似た顔大杉