海外TV受信可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
112奥さまは名無しさん:2006/01/05(木) 15:48:30 ID:???
コジマ電気でUSEN加入する方が工事代金¥0でお得です!
カード決済以外に口座引落も扱ってるそうだ。
113奥さまは名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:02 ID:???
キャンペンやってるよ。
114奥さまは名無しさん:2006/01/06(金) 23:00:34 ID:???
お皿マニアさんがイッパイ。
115奥さまは名無しさん:2006/01/08(日) 15:55:46 ID:1ohpMnVn
>>114
お皿マニアって何?
116奥さまは名無しさん:2006/01/10(火) 19:20:23 ID:jb/esDkq
河童伝説を信じている人をそう呼ぶのですよ。
117奥さまは名無しさん:2006/02/02(木) 13:16:35 ID:yXSmsuEl
地球上のTV番組を地球上の各国が共有出来たら、
そして全人類が好きな時に好きな国の番組が見られたら良いな。
118奥さまは名無しさん:2006/02/02(木) 19:24:19 ID:???
世界共通言語が必要になるかも・・・
119奥さまは名無しさん:2006/02/03(金) 17:50:08 ID:dMvSOieb
デジタル時代だから字幕入りですね。
ケーブルTVの世界版ですね。
楽しそうですね。
120奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 01:57:33 ID:899Td8oJ
ヨーロッパで放送されているアダルトを受信する事は無理?
チューナーやそれに入れるカードは入手できるとした上で。
121奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 02:45:39 ID:???
電波届かない
122奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 03:04:51 ID:l5l3nEtt
>>121
やっぱ無理ですか。
北アフリカで見たことあるんですけどね。

ロシアとかやらないかな。
123奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 04:15:50 ID:???
ロシアの衛星はCバンドって周波数使ってから最低でも1.2mくらいの
パラボラアンテナが必要だな
124奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 12:35:15 ID:9KPAByEz
六本木ヒルズに住み、屋上にパラボラアンテナ付けたら見れるんじゃない?
もっとも家賃が高いか。
125奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 21:09:32 ID:???
>>124
高い所に設置する意味はないよ。
126奥さまは名無しさん:2006/02/05(日) 20:37:07 ID:FHIHI60W
米軍基地の近くならアメリカのケーブル受信出来ますよ。もっともアンテナを基地内で買わないと無理ですが…。
127奥さまは名無しさん:2006/02/05(日) 22:08:36 ID:???
>>126
関係者以外が買えるわけないと思うが。
128奥さまは名無しさん:2006/03/04(土) 16:22:07 ID:???
AMラジオのAFNで横田基地内の映画館で・・・・の映画を上映中とか。
基地内のケーブルTVで今夜何々を上映すると言ってますよね。
基地内はもうアメリカ本土みたいでしょうね。
左側通行ですけど。本土から衛星回線で本土のケーブルTV見れるみたいです。
羨ましいです。
129奥さまは名無しさん:2006/03/04(土) 20:48:37 ID:???
>>128
米国にロケーションフリーTVでも設置すれば
見られるっしょ
130奥さまは名無しさん:2006/03/07(火) 20:45:17 ID:c1E5U1p5
>>128
キャンプ座間みたいですよ。
131奥さまは名無しさん:2006/03/15(水) 21:31:26 ID:fKt2Bt9c
ケーブルテレビを基地外で受信って意味わかんない
そもそも有線なの無線なのそれとも漏れなのかな
132奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 00:27:47 ID:???
>>131
基地内は有線じゃなかったっけ?
(だからケーブルなんだし…)

で、本国から衛星使ってこっちの基地まで送ってきている。

それを、基地外(基地のそば)で受信すれば、という意味でしょ。
133奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 00:46:07 ID:???
>>132
衛星を受信するんであれば基地のそばである必要はないな。
受信してもスクランブルで見られない。
ペンタゴンCHだけノースクだったかな。
134奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 10:50:47 ID:???
米軍基地でケーブルアンテナ普通に売ってますよ!
それを基地の方向に向ければ受信出来るし。
基地関係者(働いてるとか住んでる)に買ってきてもらうとかすればいいんじゃないかな。
うちも実際、基地外に住んでますがちゃんと受信出来てますよ。
135奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 21:35:09 ID:2QqaWsmB
>>134
凄い!良いですね。
基地外っといっても近辺でしょう?
何キロ以内とか解りますか?都内では受信無理でしょうね。
136奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 21:45:34 ID:SlZl2CCl
>>135 134です!
そうですね、多分基地近辺の県内だと思います。
関東だと、横須賀・綾瀬・座間・福生ってとこですね。
都内でも受信出来たらいいですよね。
137奥さまは名無しさん:2006/03/23(木) 22:32:32 ID:fhG9QklC
ラジオのAFNでいつも聴くセリフが今晩何々を上映します。
AFNのケーブルテレビ番組を確認し下さい。と言ってます。
(思いっきり直訳ですけど・・・トホホ。)
138奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 12:08:44 ID:???
AFN-TVは技術的には基地近辺だけではなく、日本国内はもちろんのこと全世界の米軍基地、航行上の艦船、米国大使館で衛星放送を通じて視聴可能です。ご参考まで。
139奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 15:16:53 ID:???
SAの認証済みデコーダがあれば世界中ほとんどどこでも見られるが
そんな物まず手に入らんぞ。
140奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 17:08:37 ID:???
SCIENTIFIC ATLANTAのDECODERを借りることが出来ない人達は沖縄に行って地上波を見るしかAFN-TVを視聴する方法がないみたいですね。
141奥さまは名無しさん:2006/04/11(火) 03:08:53 ID:???
基地外なら、なんでも見れるだろ。
脳内放送局、全世界ネット。
自分から電波出してんだから…。
142奥さまは名無しさん:2006/08/09(水) 13:58:06 ID:???
ほしゅ
143奥さまは名無しさん:2006/08/31(木) 19:50:08 ID:???
保守
144奥さまは名無しさん:2006/09/08(金) 23:35:40 ID:???
http://www.ghacks.net/2006/05/01/howto-watch-abc-tv-streams-outside-the-usa/

誰かこれを訳してください 難しくてわかりません
145奥さまは名無しさん:2006/09/09(土) 01:39:25 ID:???
>>144
要約な。逐語訳は面倒なので。要するに、串通せば見れるってこと。

 ABCがオンラインサービス始めたので、デスパとかエイリアスとか見れるようになった。
 IPチェックしてるので国外ユーザは見れないけど、抜け道はある。

 手順がちとメンドイけど、馴れた方がいい。要するに、USAのプロキシで漏れ串じゃない奴を
 使えばいい。そのためには、串を検索できるソフトを使おう。個人的にはCharonがオススメ。

 インストールは不要なので、ダウソ後、好きなフォルダに解凍しませう。
 以下、Charonでの串の集め方とか、Charonの設定の仕方とか解説。
 後は、簡単な英語なので、自分で読んでくれ。 
146144:2006/09/16(土) 18:18:50 ID:???
>145
ありがとう。むむかしそうだけど奮闘してみる。
147奥さまは名無しさん:2006/09/28(木) 05:40:13 ID:???
ほしゅ
148奥さまは名無しさん:2006/09/29(金) 17:32:26 ID:Vnv2w7+q
どこの国のどの局がみたいのか決まっていればパラボラを回す必要なんか無い。
http://blog.goo.ne.jp/tvro_jp/c/666b2fe0fba7cde68e3849ad0ab03ad4
ここ見れ。
タダで海外の番組見放題だから。
ただしアンテナを立てられる環境が必要。広い庭、ベランダがあるとか
マンションの屋上に立てられるとか。
149奥さまは名無しさん:2006/10/23(月) 11:07:30 ID:???
保守
150奥さまは名無しさん:2006/12/19(火) 19:14:23 ID:???
保守
151奥さまは名無しさん:2007/01/03(水) 10:11:27 ID:???
関係ないけど、釜山の韓国人が探偵ナイトスクープに戦前の日本人の学友を探してくれ
って依頼するのがあった。

対馬の放送が受信できるらしい。
152奥さまは名無しさん:2007/01/03(水) 12:03:30 ID:???
>151
あの人、真面目な清水圭じゃなくて小枝が来たから
嘆いたんだよな(最終的には認めるけど)。
親日派パージが酷い昨今だけど、大丈夫かな?
白将軍みたく目立たないから迫害されないと思うけど。
153奥さまは名無しさん:2007/01/12(金) 00:02:19 ID:???
ttp://www.freedownloadmanager.org/downloads/satellite_tv_on_your_pc_software/

これ買ってダウソしたら、無料で海外の番組たくさーん見られる?
使ってる人いますか?
154奥さまは名無しさん:2007/01/16(火) 04:14:28 ID:ne9c5tAu
PAS8を受信しようとパラボラ(150cm)、LNBF、パソコン用受信機などを買って、
自分なりに設置しましたが、上手くいきません。

皆さんに逐次聞くのも手だとは思いますが、迷惑だと思うので、参考になる
書籍があれば教えていただけないでしょうか?

サイト検索はすでにしましたが、設置について詳しく解説しているサイトは
無く、多くは、受信した画像をアップしたものでした。

よろしくお願いします。
155奥さまは名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:21 ID:???
ラジオライフに衛星の方向が書いてある。他に日本語サイトはないかもしれんがぐぐれ
156154:2007/01/17(水) 03:38:18 ID:oZoJuJuQ
衛星の方向は、ラジオライフを買わなくても、
ttp://www.lyngsat.com
でわかります。

それに、東経166度という方向がわかっていても、設置にはサテライトファインダ
を用いなければ無理です。

そういったことではなくて、全部総括して、ひとまとめになった書籍を探しています。
157奥さまは名無しさん:2007/01/18(木) 20:29:08 ID:???
うぜぇよ。糞スレあげんじゃねぇよカス
158奥さまは名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:44 ID:???
>>154
PAS-8はCバンドの中では一番受信が容易なので150cmもあればほとんどの放送が受信可能できると
思うけどPC用チューナーで方向調整するのは慣れていないとかなり難しいのではないかなあ?
もしどこか設定が間違っていたらいつまでたっても受信できないと思います。
参考になりそうな書籍は見当たらないけど

ttp://blog.goo.ne.jp/tvro_jp/
のカテゴリーメニューにある受信の手順とかは参考になるでしょう
ちなみに一番レベルが強いのは4060H SR 16180のNHK WORLDなので(80cmクラスでも受信可能)
スキャンメニューにこれを入力し南南東方面を探ってみてください
159奥さまは名無しさん:2007/02/27(火) 23:47:10 ID:piKNhIe8
クソスレあげ
160奥さまは名無しさん:2007/04/05(木) 07:19:49 ID:???
ほしゅ
161奥さまは名無しさん
保守