海外TV受信可能か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@PPV
北朝鮮のホテルでは日本の番組(NHK)映りますが、
日本で海外のTV受信(映る)出来ますか?
海外BS(衛星放送)とか・・。出来たら楽しいですね。
例)パラボラアンテナの立て方(方角、角度)変えて映ったら良いですね。
技術屋さん教えて下さい。お願いします。
2奥さまは名無しさん:2005/11/20(日) 14:14:03 ID:???
チョン丸出し
3>1:2005/11/20(日) 14:53:59 ID:RCC8zaJX
簡単に写るじゃん
1さんの場所どこでつか?
見たい放送はどこの国のでつか?
4奥さまは名無しさん:2005/11/20(日) 15:23:22 ID:???
つ 「ラジオライフ」
5Woops:2005/11/21(月) 15:48:58 ID:6pZs/BVr
全世界のTV受信可能チューナーあったら売れるね。
6奥さまは名無しさん:2005/11/21(月) 17:11:57 ID:???
>>5 売れないよ。電波届かないもの。

BSなんて名称、日本以外はパクった韓国位しか使わないよ。
海外衛星放送で検索すれば全部わかる。終了。
7奥さまは名無しさん:2005/11/21(月) 21:21:45 ID:1vqQMfKB
中国や韓国の番組なら意外と簡単に映るよね。
もちろん他の国のも見れるYO。
8奥さまは名無しさん:2005/11/21(月) 21:31:13 ID:???
ネットで見られる場合もある
9奥さまは名無しさん:2005/11/21(月) 21:41:19 ID:???
>>8
ネットは遅いっちゃ。
途中で切れるし、画像も悪いし。
10あらまっ!:2005/11/21(月) 22:57:30 ID:???
中国、韓国、フィリピンとかの画面見たけど・・粗いよ。
とても見れたもんじゃないね。映ったよ。たしかにね。
11奥さまは名無しさん:2005/11/21(月) 23:23:37 ID:???
Cバンドのパラボラが立てられる広いお庭が欲しいでつ。
12BS太郎:2005/11/22(火) 02:31:47 ID:77IZi8CA
パラボラアンテナ作るか?
13奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 13:04:18 ID:VLhuP2iE
昔、大橋巨泉が日本に住んでいた頃、実際に受信していたよ。
確か、2M以上の巨大パラボラアンテナを放送衛星に向けて、中継用のマイクロ波を受信するもの。
これなら、日本からでも米国初め、各国の放送を見れる。

アンテナは各衛星用に必要だから、3〜4個は必要だな。
14BS太郎:2005/11/22(火) 16:55:42 ID:77IZi8CA
ありがとう。アンテナ自体は同じものでいいんだよね。
15奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 16:58:56 ID:???
米軍基地の中は本土ネットワークが引かれてる。ていうじゃない?
基地間際の人は受信できないのかなぁ…
16奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 17:16:16 ID:???
そこそこ大きな繁華街の裏通りあたりに
在留外国人相手の店があるけどそこの屋上に
大きなパラボラが設置されていて場合もあるよ。
店の中に数台のTVがライブで現地の放送流して
いたりする。
画質は荒いが取りあえず見れるよ。


17奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 17:28:09 ID:???
>>15
基地周辺でなくても受信できるけどスクランブルで見られない。

金掛かる割に大した物見られないから、ちょっとした興味で始められる
ようなものじゃないよ。こんな所で聞いているようではまず失敗する。
18奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 21:15:19 ID:???
バカ言うなよ
SBアンテナ程度の大きさのものでも外国の放送が見れるぞ
19奥さまは名無しさん:2005/11/22(火) 21:57:49 ID:O4QkhZ2p
20奥さまは名無しさん:2005/11/23(水) 12:47:45 ID:???
「海外TV」とか「海外の放送」といったように、まとめて語ることは無理だろ。

まず、どこの国のどのような番組を見たいのか?がハッキリしないと・・・

それから、その番組はどの衛星で放送しているか?
その衛星からの電波の周波数はいくつか?衛星からの電波の出力は?
その放送はアナログなのか?デジタルなのか?映像方式は何か?
これらのことが分らないと、どういった受信機(チューナー)が必要かが分らない。
(映像方式については、日本やアメリカの一般的なテレビはNTSC方式なので、
ヨーロッパ等で使われているPAL方式やSECAM方式などは、そのままでは
映らない。PAL方式やらSECAM方式の場合、NTSCへの変換器が必要になる。)

どの衛星か分ったら、その衛星の位置を知ることが必要。
衛星の位置と電波の出力、電波の周波数によって必要になるパラボラ(反射部)の
大きさが変わってくるから要注意。(特に、アナログ放送の場合には大きなパラボラ
が必要になってくる。)

アンテナを衛星のある方向に向けなければならないので、複数の衛星を受信する
場合には、アンテナを複数用意するか、アンテナの向きや確度を変えられるように
する必要がある。(ローテーターや仰角ローターなどが必要)

朝鮮半島向けの放送であれば、国内用のアンテナでも受信できる場合もあるが、
海外の衛星放送を受信する場合には、普通は直径1.8m以上のパラボラが必要。
21奥さまは名無しさん:2005/11/23(水) 14:10:13 ID:sfhQYdjz
>>20
すばらしい。完璧の説明。お見事!
上記記載の通りに皆の者続け!
22奥さまは名無しさん:2005/11/23(水) 14:13:34 ID:sfhQYdjz
じゃまずはアメリカ本土、ハワイ州等の番組見れるか?用意するものは?
見る方法は?(アンテナ角度、方角、チューナーのチューニング・・)
23奥さまは名無しさん:2005/11/23(水) 21:36:28 ID:???
>>20
教えてくん相手にいちいちそんな所から全部
説明していたら疲れるぞ。
>>22
本土向け、ハワイ向けの放送は無理。ってか、
国内向けの放送をわざわざ衛星使って国外に送信する
バカはいないし、権利上も無理。
24>>20:2005/11/23(水) 21:37:32 ID:???
理屈的にはそうだか、>>20は本格的に海外の衛星放送を受信していないだろ?
本当に「ローテーターや仰角ローターなどが必要」か?
衛星放送の衛星って地球から見てどこにあるんだ?

アンテナ用「赤道儀」があればいいんじゃないのか!
25サテライト@名無し:2005/11/23(水) 23:34:50 ID:cBWsVPTD
おっ!盛り上がってきたね。このスレ。やれやれ。
語り合え!
26奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 01:20:30 ID:???
>>24
受信したい衛星が複数あって、その衛星がある位置が異なっていたら
アンテナの向きを変えないとダメじゃんw

さらに、赤道上空にある衛星も、地球からの距離(高度)はそれぞれ違うだろ。
それを、赤道上の地点から受信するのならともかく、実際には赤道から北や南に
離れた地点で受信するのだから、衛星がある位置は、受信する場所からみたら
方向も仰角も変化するゾ。
それを1本のアンテナで自動的に切り換えようと思ったら、ローテーターや
仰角ローターが必要になるだろう。


>衛星放送の衛星って地球から見てどこにあるんだ?

あのさぁ、地球のどこから見るかによって変わるじゃん。
しかも、衛星は複数あるっていうのに・・・
それともアレか?「地球から見て宇宙にあります。」と答えて欲しいのか?
27奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 21:11:01 ID:???
>>26
だから、何で「ローテーター」や「仰角ローター」が必要なのか問うているんだ。
そんなもん使わんって言ってんの。
本当に海外放送受信してんのかよ?

モシモシごっこやってんじゃないってんだw
無線オタw
28奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 21:24:58 ID:???
たぶん 26 は モシモシごっこの通信衛星と勘違いしているのでしょう。
海外衛星放送受信用の1mを超える皿をローテーター付のマストに乗せた時点でどうなるかは、受信している人にはわかるでしょう。
さらに仰角ローター??

もう少し勉強汁!
29奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 23:01:57 ID:P2nQ5MiI
ううむ、これ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/sanoo.html
を見た限りでは軽ーく回せそうだけど.
30奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 23:56:33 ID:???
スレ違いですので、後は此方でおながいします。

世界の短波・衛星放送
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1095852371/
31奥さまは名無しさん:2005/11/24(木) 23:56:39 ID:???
>>28
>たぶん 26 は モシモシごっこの通信衛星と勘違いしているのでしょう。
そういうアンタはEMEをやる為の設備を知らないんだろ?
衛星の受信よりももっとデカイアンテナをぶんまわしているんだゼw

>もう少し勉強汁!
オマエガナー
32奥さまは名無しさん:2005/11/25(金) 00:02:23 ID:???
↓ココで粘着してる奴、こいつ?

φ20代無線家φ ◆zRjjuglb6U
33奥さまは名無しさん:2005/11/25(金) 00:30:50 ID:???
ローテーターとかいってる方はハムの人?
同じ衛星通信でも、ハムとテレビじゃ使うもん違うよ。
使えないことはないけど普通は使わない。

メッシュのやつは軽いからラクラク回るだろうけど
弱くて台風ですぐ吹っ飛ぶよ。所詮素人用の玩具。
34奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 08:54:10 ID:qArrf/S+
>>30多謝!
自作パラボラアンテナのコストっていくらくらいかかりますか?
材料の購入場所は?金物屋さんでしょうか?
35奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 11:09:10 ID:???
かわいそうに >>28、ボロボロになってきたなー
海外衛星受信オタはローテーターなんて使わずにアクチェータ使うんだわ
地上から見た天の赤道は仰角さえ決めてしまえばあとは横方向の制御だけでいいから
EMEはよく知らんけど周波数違うしね。

ところでEMEのアンテナ(LNB)とモシモシ無線の受信機だけで海外衛星放送が映るのか?
>>28はどんな海外衛星放送を見てるんだ?
教えてくれ!
36奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 11:11:25 ID:???
スマソ!上の >>28 は >>31 の誤り
37奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 11:27:32 ID:???
EMEって月面反射通信?
38奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 11:29:29 ID:???
スレ違いですので、後は此方でおながいします。

世界の短波・衛星放送
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1095852371/
39ジサクジエン(・∀・)?:2005/11/26(土) 11:30:47 ID:???
ジサクジエン(・∀・)?
40奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 11:35:12 ID:???
関東地方で北朝鮮と韓国の衛星放送が見たいんですけど
どのぐらい費用が必要になりますか?
41DPRK:2005/11/26(土) 11:52:38 ID:qArrf/S+
>>20
北朝鮮のピョンヤンのホテルでNHKの衛星放送見ました。
海外ですよね、ピョンヤンは?受信出来てますよ。LIVEですよ。
画像もキレイですよ。NHKの受信料は不払いでしょうけど、笑!
42奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 12:23:12 ID:???
>>40 関東ねぇー。

北朝鮮は「タイコム(78.5°)」で見れるよ。
日本も視聴可能範囲に入っている。
周波数は3.424GHZ。 

韓国放送はアジアサット3号でないと厳しいね。
周波数3.755GHZ。

90センチくらいの皿からはじめてみてはいかがでしょうか?
費用は日本で揃えるとして、全部で10万円見ておけばいいかな。


43奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 13:02:35 ID:???
>>34
キット売ってるよ
44奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 13:35:20 ID:???
>>1
スカパーってあるだろ?
それ用のアンテナ(皿と先っちょのコンバーター)は海外衛星放送用に流用できるぞ
調整の方法教えるから、受信場所書いてくれ
45奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 17:09:18 ID:???
 スカパー見なくなったので、アンテナがゴミになる所でした。
 名古屋で受信しまつ。

 それにしてもタイコム3号見たいなぁ。確か西方向にほぼ水平
に向けるんだったっけ。自宅を改築した後でないと、近隣の
建物でブラインドになる方向なんだなぁ・・・
46奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 18:36:46 ID:???
>>43
mkでんきのやつは生産中止でしょう?
47奥さまは名無しさん:2005/11/26(土) 22:32:42 ID:???
>>45
キムジョンイルマンセーのTV見ても仕方ないじゃん
踊りとあの異様な音楽、それに独特な言い回しのチョソ語
毎日見るもんじゃないYO
それから名古屋ならKBSが映りまつ
48奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 08:17:08 ID:???
アジアの放送しか見れないって事?
オーストラリアは?アメリカは?南米は?カナダは?
受信して見てる方居ますか?
居たら教えてくれませんか?
49DPRK:2005/11/27(日) 08:21:44 ID:???
失礼>>41記載間違い。>>23の間違いでした。>>20さんごめんなさい。
>>23こら!ピョンヤンのホテルでNHKのBS映るじゃない!
画面キレイに映るぞ!ピョンヤンだぞ!衛星放送だぞ!
どうなってるんだ!
50奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 09:33:29 ID:???
>>48
全部受信できるけど具体的にどこの国のどういう放送を見たいかが不明
51奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 13:20:01 ID:???
>>50ありがとうです。
アメリカ、カナダ、オーストラリアのスポーツ、アダルト、映画(PPV)が見たいてす。
52奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 14:29:03 ID:???
>>51
とりあえずアジアサットでも受信してくらはい。
詳しい受信方法は、まず機材を準備してからということにしましょう。
53奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 14:43:23 ID:???
>>52ありがとうです。
揃える機器は?メーカー名、販売店、値段等教えて頂けますか?
54奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 15:05:51 ID:oaXChzAl
米軍基地の側に住んだらばっちり。毎日米軍基地内の電波取り放題だから。
55奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 15:46:10 ID:???
>>53
「受信機」は2万円から4万円くらい
性能差はそんなにない
「アンテナ」は2万円から3万円
大きいほうが性能がよい
「LNB」1万円まで
あとはBSのものが使える
組み立てはそんなに難しくないが、衛星の補足に時間がかかる
設定方法を詳しく教えるぞ
新品買うより、まずはオークションで手に入れたほうがいいのではないかい?
5640:2005/11/27(日) 16:04:37 ID:???
>>42
ありがとうございました。
57誰か要りませんか?:2005/11/27(日) 17:01:00 ID:???
見たい衛星にちゃんと設定してあげるから、誰か私のアンテナ買ってくれんかなー Kuバンド(12G)だけだけど LNBFもつけるから線をつなぐだけで映るよ とか書いてみる<マジです
58奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 18:05:13 ID:???
>>57 アンテナ口径は何メートル?
5953:2005/11/27(日) 18:50:12 ID:ukhJ4dS8
>>55
ありがとうです。探してみます。
機材入手したら書き込みます。
設定方法詳細教えて頂けないでしょうか?
60奥さまは名無しさん:2005/11/27(日) 21:16:59 ID:???
>>57
90センチと1.2m
61奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 01:58:02 ID:???
1.2mほしい。でもこの大きさだと送料凄いんでしょうね。
6253:2005/11/28(月) 13:25:36 ID:ajTIelYB
>>60
これって半径?直径?
63奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 18:28:28 ID:???
>>62
半径なんか使わないよ。
64奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 21:37:08 ID:???
>>61
場所が近ければ持って行きます
それのほうが設定もしやすいし
場所にもよりますが、1.2mあればアシアサットなら十分でしょう
Ku?Cどっちですか?
65奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 22:33:35 ID:???
>>64
都内です。一つお聞きするの忘れていたのですが、
オフセットとセンタフィードのどちらですか?
オフセットでないと景観の関係で設置できないです。
CですがKu用でもFH改造してつけます。
66奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 22:38:57 ID:+yky+yHT
良いな!うちはアパートの1Fで目の前が線路で中央線が走ってます。
付けても意味無い所です。羨ましいです。
67奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 22:52:50 ID:???
その分家賃安いでしょ。ある程度仰角がある衛星なら、高めにアンテナつければ
意外と映るかも。東寄り・西寄りの衛星だと真正面には来ないし。
ただ、死んでもアンテナが線路側に倒れないよう頑丈に付ける必要はある。
68奥さまは名無しさん:2005/11/28(月) 23:53:17 ID:+yky+yHT
線路って本当に目の前ですよ。5メートル無いですよ。家とんお間の距離が。
うるさいんだよ。日は当たらないし。
69奥さまは名無しさん:2005/11/29(火) 01:54:15 ID:???
じゃ、少なくとも3mあるとする。電車の高さは線路高含めて2.5mくらいかな。
南にあるAS4は仰角約45度だから地べたにアンテナを設置しても受信できますね。
東西方向の衛星も問題ないでしょう。
7068:2005/11/29(火) 02:08:04 ID:eFHd1nZx
>>69
うちは1Fで中央線に乗ってるとうちのアパートの2Fが丸見えで、
目線も2Fの方の目線とドンピシャリなんです。
ちなみに1Fの見の前は高架下で月極の駐車場です。受信出来ますか?
71奥さまは名無しさん:2005/11/29(火) 02:32:30 ID:???
高架ですかw。線路目の前じゃないじゃんw
2階の床の高さにアンテナ設置すれば何とかなるかと。
もちろん列車通過時に見られなくなっても良ければ
そんなに高く上げる必要ないですが・・・
72奥さまは名無しさん:2005/11/29(火) 15:16:34 ID:???
>>23
>>49にこたえてやれよ!
73DPRK:2005/11/29(火) 16:18:17 ID:eFHd1nZx
>>23   2CH質疑
明確なご答弁を願います。
74奥さまは名無しさん:2005/11/29(火) 19:26:13 ID:???
近隣国の場合は若干電波が届くので受信できるが、
欧米の電波はまず届かない。
75奥さまは名無しさん:2005/11/29(火) 23:33:38 ID:???
>>74
そんなんじゃ“△”だなw
“○”はもらえないよwww
76奥さまは名無しさん:2005/11/30(水) 00:18:05 ID:???
イラネーヨ
77奥さまは名無しさん:2005/11/30(水) 03:00:55 ID:OFMzd19Z
欧米番組見たければ移住した方が早いって。行け!
78奥さまは名無しさん:2005/11/30(水) 14:21:29 ID:OFMzd19Z
オーストラリアの番組は映らないの?
79奥さまは名無しさん:2005/12/01(木) 09:50:32 ID:???
>>59
捨てアド書いてください。
メールします。
8059:2005/12/04(日) 15:22:48 ID:???
>>79
捨てアドです。
8159:2005/12/06(火) 01:06:26 ID:???
>>78
オーストラリアの番組は映らなかったね。
フィリピンや台湾や韓国なら映ったよ。
82Teach me:2005/12/07(水) 17:06:49 ID:vbedqjhC
TV局内で世界中の放送がモニターに映ってたのよく見ますが、
あれはどうやって受信してるんですか?
83奥さまは名無しさん:2005/12/07(水) 17:16:57 ID:???
そんなのみたことない
84Teach me:2005/12/07(水) 23:12:54 ID:vbedqjhC
受信できるからニュース番組で朝鮮中央放送の編集したダイジェスト流せるじゃん。
受信できなかったらどうやって編集し、放送するの?
85奥さまは名無しさん:2005/12/07(水) 23:14:48 ID:???
TV局内で世界中の放送がモニターに映ってたのをみたことはない
86TV局勤務者:2005/12/08(木) 17:27:11 ID:jZvfArbm
各TV局ともに受信してます。(地上波局のみ)
私毎日局で見てます。
87奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 04:23:57 ID:hzEpekkB
USENの放送知ってる。海外のラジオ聞いたけどライブだよ!
放送内容聞いたら、日付と時間が完全にライブですよ。ビックリ!
どうやって受信してるんだろう。
ちなみにその店の店員に聞いたら、パラボラアンテナ立ててるって言ってた。
これは音声のみだけど、TVの場合は画像込みだけど理屈は一緒じゃない?
そんな気がする。USENのラジオ放送聴いたことある人いる?
88奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 12:06:00 ID:???
>>87
>そんな気がする。
詰めが甘い。店員から裏づけをしっかり取るように
89奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 14:25:17 ID:???
ラジオは短波使いますね。テレビの信号は載らないよ。
ワールドスペースは衛星だけどしっかりスクランブルかかってるよ。
うん、理屈は一緒、スクランブルで見られない。
90名無し@Usen:2005/12/14(水) 19:12:30 ID:???
usenの海外ライブはNEW YORKの局だけだよ。
L・AもHawaiiもLondonとかもライブじゃないよ。
91奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 20:08:05 ID:???
>>90
USENの海外ラジオは全部ライヴだよ
92奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 23:22:00 ID:???
>>91 すごいね。
USENはどうやって海外ラジオ受信してるの?
93奥さまは名無しさん:2005/12/14(水) 23:31:49 ID:???
まさか、海外のラジオ放送そのものを受信して、それを流していると思ってる?
94奥さまは名無しさん:2005/12/15(木) 15:11:54 ID:???
英国TVを受信したいな
95奥さまは名無しさん:2005/12/15(木) 19:46:12 ID:NmHhHU3/
 SKY−PERFECT−TVさん辺りが放送するかな?
絶対加入者数確保出来るなら放送するかも。
96奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 00:34:05 ID:???
>>95
何を?
97奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 02:22:05 ID:4+pZqPc6
>>96
BBCとかは?
98奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 03:07:57 ID:???
>>97
BBCのチャンネルなら、スカパー!とスカパー!110に、それぞれあるだろ。
スカパー!には BBC WORLD(ニュース)がある。
スカパー!110には BBC JAPAN(ドラマ・バラエティ)と BBC WORLD(ニュース)がある。

もっとも、どちらも日本向けに作られたチャンネルで、
英国で放送されている物そのものでは無いけどね。
99奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 17:41:01 ID:68VKdKJ6
>>93
ライブだぞ!現在○月○日午前○○時○○分
今日のNEW YORKは気温が○○度・・とか英語でDJが言ってる訳よ。
完全ライブだぞ。音質とか技術的な事は解らないが完全に現地のライブですよ。
コマーシャルもそのまんま流れてるのよ、そのまんま垂れ流しでしょう。
100奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 21:39:27 ID:???
ニューヨークで言う「NY1」を世界に流す様なモンか?
東京で言う「MXテレビ」を世界に流す様なモンでもあるけど
101奥さまは名無しさん:2005/12/16(金) 23:55:35 ID:???
>>99
あのさぁ、例えばアメリカの放送局の番組をそのまま同時に日本で放送したい
と思った時に、向こうで一般視聴者(ラジオだったら聴取者ね)向けに放送してる
ものを受信して、それをこっちの放送局で放送しなおす、という方法もあるだろう
けど、それだと画質や音質のクォリティが下がっちゃうのよ。
ノイズの影響も受けるだろうし。
(中波や短波などのラジオ放送だと、海外の放送局の電波は日本に届くまでの
間に、電離層と地面などの間で何回か反射してから届く。しかも、地球は丸い
から届くルートは複数存在してしまう。この為、受信している電波の強さが変化
してしまうので、受信状態が変化してしまい、聞き取りにくくなることが多い。)

だから、中継衛星を使ったり海底ケーブルを使ったり等して、向こうの放送局か
ら直接映像や音声を送って、それをこっちの放送局で放送する、という方法が
とられているの。

例えば日本のテレビで、アメリカのニュース番組の映像をそのまま流したりする
ことがあるでしょ?それなんかがそう。
また、NHKのBSでやっているMLBの中継なんかもそう。

そのまんま垂れ流しだとしても、それは向こうで放送された物を受信してそれを
再送信するのではなく、中継回線を使って届けられた物を使うことの方が多い。
10299:2005/12/17(土) 02:34:10 ID:PXOOKJ9j
>>101
ありがとうです。
詳しくUSENさんに聞いてみるよ。
103奥さまは名無しさん:2005/12/18(日) 13:28:23 ID:???
>>99
スレ違いなレスだけど、NY(てかNJ)のFMラジオ局で
ネットで常時リアルタイムストリーミングしてるとこあるよ。
もちろん回線状況他によって音質は変わるけど、とりあえず
現地そのままの放送がそこそこの音で聴けて大変素晴らしい。
USENの局のことは知らないけど、こっちは無料です。
10499:2005/12/18(日) 17:44:22 ID:5iPACJZS
>>101
>>103
Usenさんに問い合わせたが、企業秘密で教えられないが完全LIVEで
音質やその他モロモロは全て企業秘密との回答でした。
LIVE!という事だけはたしかだね。現地のコマーシャルとかの事も聞いたが、
明確な回答得られず。
105奥さまは名無しさん:2005/12/18(日) 19:19:15 ID:5iPACJZS
衛星回線使用のラジオじゃないですか。
アメリカの場合はそれありますよ。
10699:2005/12/19(月) 00:46:01 ID:y/pyvBQy
上記105は友人が入力しました。(私ではありません、念の為に)
衛星使用だとクリアーらしいですね。
107奥さまは名無しさん:2005/12/19(月) 22:16:06 ID:???
PCでアメリカのNBCを見ている人がいるそうですが、どうやって見れば良いのか
教えてください。お願いします
108奥さまは名無しさん:2005/12/19(月) 23:11:06 ID:???
PCでアメリカのNBCを見ている人に聞いてください。お願いします
109奥さまは名無しさん:2005/12/23(金) 13:21:01 ID:eqbFdf/u
>>108
PCどうやって見るの?
110奥さまは名無しさん:2005/12/28(水) 17:28:03 ID:???
USEN導入したよ。ベランダにパラボラアンテナー立てて受信してます。
WORLD RADIOは良いですね。音クリアーです。
111奥さまは名無しさん:2006/01/01(日) 00:26:10 ID:kftoDFha
>>110
同感です。USEN良いですね。
112奥さまは名無しさん:2006/01/05(木) 15:48:30 ID:???
コジマ電気でUSEN加入する方が工事代金¥0でお得です!
カード決済以外に口座引落も扱ってるそうだ。
113奥さまは名無しさん:2006/01/06(金) 22:29:02 ID:???
キャンペンやってるよ。
114奥さまは名無しさん:2006/01/06(金) 23:00:34 ID:???
お皿マニアさんがイッパイ。
115奥さまは名無しさん:2006/01/08(日) 15:55:46 ID:1ohpMnVn
>>114
お皿マニアって何?
116奥さまは名無しさん:2006/01/10(火) 19:20:23 ID:jb/esDkq
河童伝説を信じている人をそう呼ぶのですよ。
117奥さまは名無しさん:2006/02/02(木) 13:16:35 ID:yXSmsuEl
地球上のTV番組を地球上の各国が共有出来たら、
そして全人類が好きな時に好きな国の番組が見られたら良いな。
118奥さまは名無しさん:2006/02/02(木) 19:24:19 ID:???
世界共通言語が必要になるかも・・・
119奥さまは名無しさん:2006/02/03(金) 17:50:08 ID:dMvSOieb
デジタル時代だから字幕入りですね。
ケーブルTVの世界版ですね。
楽しそうですね。
120奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 01:57:33 ID:899Td8oJ
ヨーロッパで放送されているアダルトを受信する事は無理?
チューナーやそれに入れるカードは入手できるとした上で。
121奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 02:45:39 ID:???
電波届かない
122奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 03:04:51 ID:l5l3nEtt
>>121
やっぱ無理ですか。
北アフリカで見たことあるんですけどね。

ロシアとかやらないかな。
123奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 04:15:50 ID:???
ロシアの衛星はCバンドって周波数使ってから最低でも1.2mくらいの
パラボラアンテナが必要だな
124奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 12:35:15 ID:9KPAByEz
六本木ヒルズに住み、屋上にパラボラアンテナ付けたら見れるんじゃない?
もっとも家賃が高いか。
125奥さまは名無しさん:2006/02/04(土) 21:09:32 ID:???
>>124
高い所に設置する意味はないよ。
126奥さまは名無しさん:2006/02/05(日) 20:37:07 ID:FHIHI60W
米軍基地の近くならアメリカのケーブル受信出来ますよ。もっともアンテナを基地内で買わないと無理ですが…。
127奥さまは名無しさん:2006/02/05(日) 22:08:36 ID:???
>>126
関係者以外が買えるわけないと思うが。
128奥さまは名無しさん:2006/03/04(土) 16:22:07 ID:???
AMラジオのAFNで横田基地内の映画館で・・・・の映画を上映中とか。
基地内のケーブルTVで今夜何々を上映すると言ってますよね。
基地内はもうアメリカ本土みたいでしょうね。
左側通行ですけど。本土から衛星回線で本土のケーブルTV見れるみたいです。
羨ましいです。
129奥さまは名無しさん:2006/03/04(土) 20:48:37 ID:???
>>128
米国にロケーションフリーTVでも設置すれば
見られるっしょ
130奥さまは名無しさん:2006/03/07(火) 20:45:17 ID:c1E5U1p5
>>128
キャンプ座間みたいですよ。
131奥さまは名無しさん:2006/03/15(水) 21:31:26 ID:fKt2Bt9c
ケーブルテレビを基地外で受信って意味わかんない
そもそも有線なの無線なのそれとも漏れなのかな
132奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 00:27:47 ID:???
>>131
基地内は有線じゃなかったっけ?
(だからケーブルなんだし…)

で、本国から衛星使ってこっちの基地まで送ってきている。

それを、基地外(基地のそば)で受信すれば、という意味でしょ。
133奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 00:46:07 ID:???
>>132
衛星を受信するんであれば基地のそばである必要はないな。
受信してもスクランブルで見られない。
ペンタゴンCHだけノースクだったかな。
134奥さまは名無しさん:2006/03/16(木) 10:50:47 ID:???
米軍基地でケーブルアンテナ普通に売ってますよ!
それを基地の方向に向ければ受信出来るし。
基地関係者(働いてるとか住んでる)に買ってきてもらうとかすればいいんじゃないかな。
うちも実際、基地外に住んでますがちゃんと受信出来てますよ。
135奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 21:35:09 ID:2QqaWsmB
>>134
凄い!良いですね。
基地外っといっても近辺でしょう?
何キロ以内とか解りますか?都内では受信無理でしょうね。
136奥さまは名無しさん:2006/03/22(水) 21:45:34 ID:SlZl2CCl
>>135 134です!
そうですね、多分基地近辺の県内だと思います。
関東だと、横須賀・綾瀬・座間・福生ってとこですね。
都内でも受信出来たらいいですよね。
137奥さまは名無しさん:2006/03/23(木) 22:32:32 ID:fhG9QklC
ラジオのAFNでいつも聴くセリフが今晩何々を上映します。
AFNのケーブルテレビ番組を確認し下さい。と言ってます。
(思いっきり直訳ですけど・・・トホホ。)
138奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 12:08:44 ID:???
AFN-TVは技術的には基地近辺だけではなく、日本国内はもちろんのこと全世界の米軍基地、航行上の艦船、米国大使館で衛星放送を通じて視聴可能です。ご参考まで。
139奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 15:16:53 ID:???
SAの認証済みデコーダがあれば世界中ほとんどどこでも見られるが
そんな物まず手に入らんぞ。
140奥さまは名無しさん:2006/03/25(土) 17:08:37 ID:???
SCIENTIFIC ATLANTAのDECODERを借りることが出来ない人達は沖縄に行って地上波を見るしかAFN-TVを視聴する方法がないみたいですね。
141奥さまは名無しさん:2006/04/11(火) 03:08:53 ID:???
基地外なら、なんでも見れるだろ。
脳内放送局、全世界ネット。
自分から電波出してんだから…。
142奥さまは名無しさん:2006/08/09(水) 13:58:06 ID:???
ほしゅ
143奥さまは名無しさん:2006/08/31(木) 19:50:08 ID:???
保守
144奥さまは名無しさん:2006/09/08(金) 23:35:40 ID:???
http://www.ghacks.net/2006/05/01/howto-watch-abc-tv-streams-outside-the-usa/

誰かこれを訳してください 難しくてわかりません
145奥さまは名無しさん:2006/09/09(土) 01:39:25 ID:???
>>144
要約な。逐語訳は面倒なので。要するに、串通せば見れるってこと。

 ABCがオンラインサービス始めたので、デスパとかエイリアスとか見れるようになった。
 IPチェックしてるので国外ユーザは見れないけど、抜け道はある。

 手順がちとメンドイけど、馴れた方がいい。要するに、USAのプロキシで漏れ串じゃない奴を
 使えばいい。そのためには、串を検索できるソフトを使おう。個人的にはCharonがオススメ。

 インストールは不要なので、ダウソ後、好きなフォルダに解凍しませう。
 以下、Charonでの串の集め方とか、Charonの設定の仕方とか解説。
 後は、簡単な英語なので、自分で読んでくれ。 
146144:2006/09/16(土) 18:18:50 ID:???
>145
ありがとう。むむかしそうだけど奮闘してみる。
147奥さまは名無しさん:2006/09/28(木) 05:40:13 ID:???
ほしゅ
148奥さまは名無しさん:2006/09/29(金) 17:32:26 ID:Vnv2w7+q
どこの国のどの局がみたいのか決まっていればパラボラを回す必要なんか無い。
http://blog.goo.ne.jp/tvro_jp/c/666b2fe0fba7cde68e3849ad0ab03ad4
ここ見れ。
タダで海外の番組見放題だから。
ただしアンテナを立てられる環境が必要。広い庭、ベランダがあるとか
マンションの屋上に立てられるとか。
149奥さまは名無しさん:2006/10/23(月) 11:07:30 ID:???
保守
150奥さまは名無しさん:2006/12/19(火) 19:14:23 ID:???
保守
151奥さまは名無しさん:2007/01/03(水) 10:11:27 ID:???
関係ないけど、釜山の韓国人が探偵ナイトスクープに戦前の日本人の学友を探してくれ
って依頼するのがあった。

対馬の放送が受信できるらしい。
152奥さまは名無しさん:2007/01/03(水) 12:03:30 ID:???
>151
あの人、真面目な清水圭じゃなくて小枝が来たから
嘆いたんだよな(最終的には認めるけど)。
親日派パージが酷い昨今だけど、大丈夫かな?
白将軍みたく目立たないから迫害されないと思うけど。
153奥さまは名無しさん:2007/01/12(金) 00:02:19 ID:???
ttp://www.freedownloadmanager.org/downloads/satellite_tv_on_your_pc_software/

これ買ってダウソしたら、無料で海外の番組たくさーん見られる?
使ってる人いますか?
154奥さまは名無しさん:2007/01/16(火) 04:14:28 ID:ne9c5tAu
PAS8を受信しようとパラボラ(150cm)、LNBF、パソコン用受信機などを買って、
自分なりに設置しましたが、上手くいきません。

皆さんに逐次聞くのも手だとは思いますが、迷惑だと思うので、参考になる
書籍があれば教えていただけないでしょうか?

サイト検索はすでにしましたが、設置について詳しく解説しているサイトは
無く、多くは、受信した画像をアップしたものでした。

よろしくお願いします。
155奥さまは名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:21 ID:???
ラジオライフに衛星の方向が書いてある。他に日本語サイトはないかもしれんがぐぐれ
156154:2007/01/17(水) 03:38:18 ID:oZoJuJuQ
衛星の方向は、ラジオライフを買わなくても、
ttp://www.lyngsat.com
でわかります。

それに、東経166度という方向がわかっていても、設置にはサテライトファインダ
を用いなければ無理です。

そういったことではなくて、全部総括して、ひとまとめになった書籍を探しています。
157奥さまは名無しさん:2007/01/18(木) 20:29:08 ID:???
うぜぇよ。糞スレあげんじゃねぇよカス
158奥さまは名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:44 ID:???
>>154
PAS-8はCバンドの中では一番受信が容易なので150cmもあればほとんどの放送が受信可能できると
思うけどPC用チューナーで方向調整するのは慣れていないとかなり難しいのではないかなあ?
もしどこか設定が間違っていたらいつまでたっても受信できないと思います。
参考になりそうな書籍は見当たらないけど

ttp://blog.goo.ne.jp/tvro_jp/
のカテゴリーメニューにある受信の手順とかは参考になるでしょう
ちなみに一番レベルが強いのは4060H SR 16180のNHK WORLDなので(80cmクラスでも受信可能)
スキャンメニューにこれを入力し南南東方面を探ってみてください
159奥さまは名無しさん:2007/02/27(火) 23:47:10 ID:piKNhIe8
クソスレあげ
160奥さまは名無しさん:2007/04/05(木) 07:19:49 ID:???
ほしゅ
161奥さまは名無しさん
保守