1 :
奥さまは名無しさん :
04/04/22 20:22 ID:9FSvHx1g
>>10 確かにその空欄荒らしにはムカついた。
しかし…>2-6のメール欄を見てみ。>3以外はsageと入っている。
たぶん、クレクレは>2 & >4-6だろうな。
昨日、池袋でピカード艦長の中の人が目撃されたらしいな。 何か、あったのか?
パトリックが普通に歩いても問題ないと判断される日本に萎え。 ついでにファンイベントとかを開催できない日本の代理店に萎え。
日本じゃ、スタトレはマイナーなんだから、仕方ないじゃん。 未だに、ピカード艦長の知名度はカーク・スポックに及ばんのだぞ。・゚・(ノД`)・゚・ そういや、『ナウシカ』の吹替えで出演するってきいたけど、それは何か関係あ るのかな? そのキャンペーン絡みなら、日テレあたりに出るかも……と儚い希望を 持ってみる。
シャトナーやニモイが来ても同じだと思うがな。
>>15 ピカードがナウシカの声をやるんだ。メモ
少女の声も出せるとは、流石シェークスピア俳優。
17は腐海に飲み込まれる
じゃ明日の笑っていいともは期待しよう
期待してたわけだが。
どうやら完全にプライベートで来ている様子。
パトリック的には日本はお忍びで来て、のんびり出来て、イイトコなのかもね。 …なんか哀すぃ。
のんびりするならライサへ行けばいいのに。
今の地球上でライサ的な所というと(ry
パトリックが変な勘違いをして歌舞伎町に足を運ばないことを祈る。
休暇でどっか行っても、大冒険しちゃう人だから。
東南アジアあたりに・・・
もう帰ってるだろw
30 :
奥さまは名無しさん :04/04/27 01:26 ID:EoH1HvN8
でナウシカ人に刺されるわけですな
意表をついて70時間のゲストってこたぁありませんかね?>パト
!! だったら嬉しい。
時期的に、なんか符合しているように思えるが、そんな大物を呼ぶんだったら、 告知するだろ。宣伝になるんだし。コンゴウ辺りで話にでそうだ(つか、岸川が 絡まないワケないと思うが)。 と、否定的なコト、言いつつも内心は期待している。
すごい策士がいてさ、事前に宣伝したって 今回、少しだけ視聴率があがくくらいだけど 秘密にしておいていきなり登場させれば 今後のまるごとにおいてずっと期待を持たせられるって 策略なんじゃないか・・・と強引に期待してみる。
OFCは事前に知ってたようだが、その辺どうなってんの?
オフィシャルファンクラブの会報に、ニューヨーク在住の会員の方が寄稿されていたのですが、 それによると、ブロードウエイにパトリックの舞台を観に行った際に運良く彼と話ができ、 そのとき彼は4月には日本に行くからと言っていたそうです。 ・・・だそうです。
な、何の情報にもなってねえ…
いや、計画的な来日だということは分かったやん
計画的なお忍びかもしれんしな。
忍んでないけどな
日本人だから言っただけで、公の場で日本に来ると発表したわけじゃあない
結局、一会員の裏情報に過ぎなかったわけか。 OFCが仕組んだわけでもねえわけだな。 そんなこったろうと思ったがw
もー帰国しちゃったのかなぁ
探し廻ってるのか?
ピカード艦長が来たんだったら すごくうれしいけど。。。
>>46 残念、来たのはプロフェッサーXでした・・・
そっちか!
パトリック・スチュワート見たら、ピカード艦長しか、連想しないよ。 X-MEN見て、「うわ、ピカード艦長が演技してるよ」って思ったもん。
>>49 そんなこと言ってるとパトちゃんが『私はピカードではない』って本を
出版しちゃうぞ!!
うわ〜。また唐突にTNG全話見たくなってきた。 1日1シーズンずつ見るとして、19.5時間見て、4.5時間寝る・・・を一週間か。 誰か、いっしょに耐久鑑賞しようぜ。
丸ごと直前の時期に何言ってんだw
>>50 『私はピカードではない』読みたいねえ。
もちろんそのあとで『私はピカードだ』。
そのあとは更に『私はラフォージでもある』。
シンプソンズねた。
ガーニーかも…。
55 :
51 :04/04/30 01:05 ID:???
丸ごと直前? ふつ〜DVDで見るもんだ。関東人にとっては、そういうものだ。
関東はスタトレ僻地。 そうなると余計に見たくなるのも人情ってもんよ。
あー、今日の映画忘れてた。 ・・・リピートで見よう
リピートっていつやるの
2日深夜4時
60 :
58 :04/04/30 20:35 ID:???
dくす
今日、シーズン5のDVDを見たのですが、 特典映像(?)でピカード艦長が歌ってたのって何ですか? 知り合いに面白いと言われてDVDを借りたのですが、 その知り合いがGWの旅行中で聞くに聞けなくて・・・・・ 少しハマリそうだったのに、あんな艦長は艦長じゃないよ〜
キャラと俳優を混同するな、馬鹿
ピカード役のパトリックスチュワートはもともと舞台の人だし・・・ あと、日本語吹替えで見てると、ちょっと印象が違うかもしれない。 で、DVDの特典映像のソレは、 TNGの最初の頃、パトリック・スチュワートが超堅物で、 キャストの笑いありの和やかな撮影ムードに対して、 もっと真面目にやらんか、とキレていたが、しだいに 打ち解けた・・・という話がベースにあると、面白いんだよ。
>>63 その話マジか?よほどの大物で無い限り、俳優の方が威張ってるなんてあり得ん。
情報元はKじゃないだろうな。
別に威張ってねーじゃん
俳優の方が文句言ったら役を降ろされるだけ、普通。
従順な犬の発想だな
68 :
63 :04/05/03 15:35 ID:???
話のソースは、おなじくDVDの1巻か2巻あたりの特典映像。 出演者の誰かが、告白しています。
FCひさしぶりに見た。 おもしろかったー! バークレイもドクターも出ていたのね。あの頃はあまりST知らなかったから わからなかったよ。
RBて誰だっけ?リックバーマンは俳優じゃないしな。
TNGヲタは社会の上下関係が分らないガキばっかりなんだな。
>>70 VOYの副長
平気な顔してコンベンション出てる奴の気しれん
でもね、(RBの場合どうかしらんが)制作側が必要と思ったら
意地でも放さんよ。
上下関係というより利害関係。
ジョーディやウォーフがゴネたら降ろされるかもしれないけど
艦長やデータだと引き止めてるはず。
その価値があるかないかの違い。
>>63 の場合の艦長は単に
最初、皆の雰囲気になじめなかったって程度だと思うけど
シーズン5までしか持ってなかった者ですが、 今日やっとシーズン6と7のDVD-BOX買ったよ。 GW中に全部みる事にする。 GWは明日までダガナー
>>74 ひとり「まるごとTNG」やね。
がんばれー
だんだん「まるごと」がエスカレートしてって そのうち全シリーズ、全シーズン、全劇場版+ギャラクシークエスト+トレッキーズ +スタトレのパロディが出た作品 なんてのをやって欲しいな。
79 :
74 :04/05/05 00:12 ID:???
いろいろどうも。 やっと1枚目・・・長いぜ。 ところで、スコットが出てきた話で 助けられた直後「カーク船長がきたんだな」とか言ってたけど、 ジェネレーションズと辻褄あわないんじゃないのかな。 B型の処女航海で死んだと思ってたんでは? ま、荒探しはいいか。 2枚目いくぜ。 しかしネムイ。
希望だろ
だから、何度も何度も言うが スポックが生き返った船に乗ってた人間なんだから 死体も出てないような人間の死なんか信じてないんだよ
なんにせよ、久しぶりにTNGが見れて楽しいよ。 残念なのが、みんなと話題にのれなかった事だな。
なんか死んでいくみたいな言い方だな(つД`)・゚・
>>82 いや今でもここでネタ振りすればいいのでは。
あと6〜7時間でシーズン6も見終わるだろうけど、
>>84 さん、こうやって一気にみてると疑問や感想等の
ネタ振りの量が尋常じゃないっすよw
私の書きこみだけでスレ埋まっちゃいそうですよ。
今丁度「命のメッセージ」が見終わったとこだけど、
もしネメシス観る前にこれを観てたら感想かわってたかもね。
ちょっとやりすぎな感じのエピソードだけどよかった。
あとはTrue-Qと運命の分かれ道がシーズン6でのお気に入りかな。
シーズン5買ったのが1年以上前で、スカパーも入ってないからしばらくTNGみてなかった。
昨日からTNG熱が再発、しかも威力増大ですよ。
相変わらずブロッコリーは面白いし、ジョーディも女のプライバシー探り過ぎだし、
今、幸せです。
明日休みテー
シーズン7は日曜までお預けかな。木金土は出勤だし残念。
全然まとまりのない文章でゴメン
そんな事気にせずに全部ネタ振りすればOKOK。 誰かがどれかには喰い付くだろうし。
87 :
奥さまは名無しさん :04/05/09 21:50 ID:4W10Z8K3
age
88 :
奥さまは名無しさん :04/05/11 22:59 ID:35/6gA0Z
「まるごと」で放送されてたから「ファーストコンタクト」を見たんだけど、 なんでラフォージはビューワーつけてないの?
網膜タイプに変更した。 なんせ今までコネクタから洗脳されかかったりジェネレーションズで バイザーの映像盗み見られたりとあったからな。 懲りたらしい。
ラフォージの瞳、なんか白いのが動いてて怖い。 あのバイザーは、100円ショップで買ってきたカチューシャを2個くっつけて色塗っただけらしい。
前々からラフォージの中の人、目が隠れていると演技しにくいから バイザーはヤダナってゆってたらしいね。 それでもちゃんと微妙な雰囲気で感情を体現していてすごいなーとオモタよ。 フラレてしょんぼりとか(W
あの人、目がでかいから バイザーがないとコワイ
タナグラのダーモクとジラード テンバ 両手を開く
クンタキンテ?? キンタクンテ??
カンタコンテ
パンナコッタ
サラソウジュ
平家みちよかyp!!
シャカ 壁は崩れた
シャカの目が開いたーーーっ!!!
泥だ!泥話だ! 道に迷わせようとしている
ライカーとウォーフが格闘してると思ったらMGSだった ・・・って既出かな
105 :
奥さまは名無しさん :04/05/15 07:07 ID:boX3Cf25
〜スポットに捧げる〜 ”フィリス・カタス” それがお前の正式な学名 四足歩行の動物 生まれながらに肉食 お前の 視覚 嗅覚 そして聴覚は 狩猟能力と防衛に 非常に役に立つ お前たち猫の 声にならない 喉の振動は コミュニケーション法として非常に興味深い
106 :
奥さまは名無しさん :04/05/15 07:14 ID:boX3Cf25
気まぐれという定説を覆すように リズミカルに背中をなでると 振動で愛情を示す アクロバットの才能には 尻尾は欠かせない 優れた平衡感覚 敏捷性も 尻尾ゆえ 動きの一余として使われていない時には 尻尾は 感情を表す道具として 使用される
107 :
奥さまは名無しさん :04/05/15 07:23 ID:boX3Cf25
おお スポット お前の複雑な行動様式に よく発達した認識システムを思う 人の言語を介さず スポットよ 意思は伝わらないが にも関わらず お前は 本当の 大切な友人だ 〜データ少佐 午後の詩の朗読会 第九編〜
で?
ネタはないって事を言いたいのでわ?
ホントに放送がないとネタも出ないねえ… 今日スパチャンのVOY見てたらなんだかボーグNo.3が見たくなったYO。 また全然違うもんだけどねー。 あの話ではデータとブルーの絡みも見たかったな。何故か殆ど絡まなかったが…
映画になると、なんですぐに艦を沈めるのかねー。 なじみで愛着のあったD型でなくなったので、劇場版にはいまいち感情移入できなかった。 ユニフォームもしょっちゅう変わったしなあ
直して、NCC-1701D-2とかにすりゃいいのに
テレビと映画ではスタッフが全部違うじゃないですか。 だからって、わざと色々変えなくてもいいと思うんです。 なんで見慣れた制服にしてくれないんだ・・・。
スタッフはほとんど同じ。 なぜ制服をわざわざ変えるのか? フィギュア売るためだよ。
艦をすぐに沈めるのは艦内セットを保存できないし、新しく作り直すとトレッキが五月蝿くてウザイから。
116 :
奥さまは名無しさん :04/05/20 15:12 ID:FGeH4bRQ
ageとこう
>>111 まあ、同意できなくもないんだが。
D型沈めたのは、「ホントはTVの最終回でやるつもりだったけどボツった
『円盤部分離、惑星へ不時着』をやりたかったから」らしい。あと、TVシリー
ズ用プロップのディテールでは映画の大画面にはちょっと辛いというコトあっ
たんだろうなぁ。
制服に関しては、「TV用の彩色にしてある従来の物では、大画面ではケバ
ケバしすぎるから」だそうだ。そのクセ、『ジェネレーションズ』ボツ版
(フィギュアになったヤツね)はデザインは違うが似たような配色だったが
な(w) ボツにしたから間に合わず、DS9/VOY用を流用したのかねぇ。
素朴な疑問なんですが「Guest Star」のクレジットがない エピってあるんでしょうか?エンタープライズの中の人だけで お話が進んでいくっていう・・・。 「エンタープライズパニック」みたいな。 Guest Starのクレジットって毎回必ずあるものなんですか?
>>118 レギュラーメンバだけしか出てこなかったら
ゲストのクレジットはないのでは。
なんか今日やってた映画にシンゾンよりシンゾンっぽいのが出てたね
>>117 「ジェネレーションず」では、新旧の制服が入り交じって、それはそれで
面白かったけど、やっぱり、テレビシリーズとの繋がり感が薄まるのは
否めないな
今日の映画の声優さんもスタトレ度高いな
つーか頻出声優サンがスタトレの吹き替えの仕事もしているわけで、別にスタトレが偉いんじゃねーよ。
別に誰も「スタトレが偉い」とは言ってない様な。
そうそう。単に思い入れの問題。 オレにとっちゃ羽佐間道夫が声あててたら ロッキーよりQが喋ってる感じがするし。
>126 俺はフランク・ドレビン警部だな。
>>119 オブライエンとかローはゲスト扱いだな。
NCCの1701のD乗ってる。先月艦長に就任してカレー食いに行ったら見た瞬間に即決した。 カレー皿そっくり、マジで。そして広い。エンゲージと言うと動き出す、マジで。ちょっと 感動。しかも宇宙艦なのに艦長だから操作も他人任せで良い。Dは家族や餓鬼が多いと言わ れてるけど個人的には絆は偉大だと思う。ヴォイジャーと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって提督も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただボーグとかで止まるとちょっと怖いね。主役艦なのに問答無用で同化されまくるし。 性能にかんしては多分Dもヴォイジャーも変わらないでしょ。ヴォイジャー乗ったことないから 知らないけど未来からのやボーグの強化があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDな んて乗らないでしょ。個人的にはDでも十分に強い。 嘘かと思われるかも知れないけどヘカラス・ルートでワープ8位でマジでプロメテウスを 抜いた。つまりはプロメテウスですら1701のDには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
つまらん。
TNG厨(↑)にはつらいネタだな(藁
第2シーズンの頃のオブライエンはメチャクチャ精悍な顔つきだな。 あれはアイリッシュでも勝ち組の顔だったよ。 間違っても ∽∽∽ §,,´〜`) なAAで遊ばれるような男ではなかった
ケイコに何か吸われてるんだよ
アッ!アッ〜アッ〜アッ〜〜ッ!!
>>135 スターシップトルーパーズのサンダースか?
∽∽∽ 前エンタープライズ転送チーフにして現DS9技術チーフ (´〜`,,§ 二児の父、マイルズ・オブライエン様が邪魔するぜ。 ( ̄Y ゚̄δ 保守点検はまかせてもらおうか! | ̄| ̄|口 ちなみにこのAA、右向きと左向きで表情が変わるのがミソなんだ。 (_(_)
AA板にカエレ!
TNGスレは荒らし↑多いな
誰か、最初の頃は「○○」の襟章だったマイルズが 軍法会議にかけられたわけでも、ピカードの頭なでまわしたわけでもないのに 「●」の襟章になったか、論理的に説明してくれ。 大尉から准尉って酷すぎないか?
そのHNじゃなかったら教えてやったのにな
>>140 作業時間を長めに申告してるのがばれたから。
オブライエンは宇宙艦隊士官ではないんじゃぁなかったっけ。 アカデミーは出てないよね確か。
士官じゃないな。民間だ。 赤服時代のことは忘れるんだ。
民間??????????????????????????????????????
あいつ確か初回で戦闘ブリッジに居たのに
Qにシカトされて「法廷」に連れて行かれなかったんだよな…今思えば…
>>145 ああ、赤服は忘れるが、お前のカキコは忘れそうにないな
DS9で会ったときは下っ端扱いされるオブ
オブたんはなんであんなに人気が出たの? (人気があったんですよね。だんだん出番が増えて DS9ではレギュラーになったんですから) わたしの考えでは、あのとてもテレビドラマに出る人とは 思えない顔つきにあると思うんだけど。なんか親近感が。。。 応援したくなる。
>>146 スマソ、下士官な。
キャリア組じゃない民間人出の志願兵と書いたつもりだった…
>>149 どんな機械でも直してしまうからでは。
天才的なエンジニア。
セリフなしで、表情で演技してた、からじゃないかなぁ。
>>152 スタートレックレギュラーの中では、エリートではない
唯一の(?)「普通の人」って設定らしいからね。
あの知識と技術はとても普通とは思えないが・・・
人気が出たっていうか?ぶっちゃけ俳優なんて適当でいいんだよ。 キャラ=俳優、じゃねー。 演技つけるのは監督。OK出すのも監督だし。
セリフはあったけど。エキストラじゃあない。
ダーハード2とか、 沈黙の戦艦とか出て格が上がったからエキストラじゃかわいそうだな…
セリフがあったらエキストラじゃない。
岸川監修の本で見たような気がするな 「セリフのあるエキストラだったが…」ってな
K
>>158 きっと、エキストラを「AAA」への所属云々で切り分けてないんでしょ。
いやただの凡ミス
>>149 >オブたんはなんであんなに人気が出たの?
おまいはオブたんのピンク色のほっぺを見てなにを思う。
オブたんのタフタフの二重顎に、なにを夢見る?
このレスを読んで自分の心と向き合ってみろ。
自ずと理由は導き出せる・・
答えはすでに出ているのだ。
DS9でオブたんがウォーフとブロッコリーの話した回ってなんだっけ?
「砂漠からの呼び声」
165 :
163 :04/06/03 23:11 ID:???
>>164 サンスコ。
てっきり第4シーズンはじめの頃だとばっかり思ってたから見つけられなかった。
オブタソのタメ口がちょっと違和感。
で、「砂漠からの呼び声」見たら
「倒錯のホログラム・デッキ」を見たくなった・・
>>163 ブロッコリーって誰だっけ・・・
顔は分かるんだけど、本名忘れた。
レジナルド バークレー 愛称:レッジ、ブロッコリー
>>167 >>168 有難う御座います。
そうそうそれでした。
ところで、彼はDS9には出てたっけ?
ヴォイジャーには出たけど・・・
アレキサンダーが飲酒運転で逮捕されたらしい。 彼も大人になったのね。。。
役どおりのグダグダ君に育ったんだね。
アメリカの子役ってロクなもんにならんな・・・ まぁ、ビバヒル放送してるような国だし、国民総一八みたいなもんか・・・
>>173 結局お調子に乗ってオイタが過ぎるんだろうね
175 :
149 :04/06/05 21:27 ID:???
いろいろレスをいただいたのに、結局オブの魅力がよく わからないのでした。。。 天才エンジニアだったのか・・・。この前の放送は艦長ハァハァでそこまで 見れなかったな。またやって欲しいなー<スパチャン もうすぐオブたんが地上波に出ます。 あんまりいい役じゃなくてちょっとかわいそう。
コン・エアー放送中 オブライエンの中の人キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
お、中の人もオブラインだ。
オブライエンだ… orz
何故ガックリ・・・
名前ミスった。
オブライエンの真似 「なぁーんで!?」
スポーツカーが激しく似合わないおじさんですね
雄武雷炎と書くとなんか強そうだ
実際はケイコの尻にしかれて 嗚憮等胃炎
>>181 口癖ではないんだろうが妙に記憶に残るセリフだな
保守age
187 :
奥さまは名無しさん :04/06/09 06:03 ID:btMYzh6R
保守age sageてしまった
あんなだんなさんに ぎゅーとだきしめてもらって ちゅーしてほしい
ウェスリーの第1シーズン服は非常にオシャレですねw エジプトの王族ですかw
ピカ頭見たくなった。 俺もDVD買おっかな。
>>192 TNGのDVDを全部買うと、きっとDS9も全部買う羽目に・・・
そのパターンでヴォイジャーのセカンドシーズンまで予約してしまった……crt
>>195 DVDはまだ出てないかと・・・
って、英語版のDVDは出てるのか?
俺は吹き替えも入ってないと買う気しないな 英語はむしろ得意だけど、誤訳とかあっても吹き替えのほうが物語に集中できる そのあとでオリジナルや字幕でみてもいいし
誤訳というかなんというか・・・ なんでこんな和訳なのかとチョー頭ひねるのは多々あるね おおむね吹き替えの方がお節介なほど意味深な和訳を当ててくる なるべく声優がアテレコし易いように配慮してるのも見受けられる
「宇宙チャンネル」ってのもなー ・・・もうちょっとカッコいい訳なかったのかな
「宇宙○○」がカッコよかった時代なのさ……
宇宙相撲@ファース・トコンタクト
「防御スクリーン」「引力ビーム」もアレだよね 引力ビームは本当に直してくれてよかったと思う
203 :
奥さまは名無しさん :04/06/11 19:31 ID:C8m3DRso
今ディスカバリーチャンネルでウェスリーの中の人が出てた・・・
もれは年上好きなのでドクタークラッシャーはたまらなかった。 以上。
クラッシャーというからには、 天然で何かを壊しまくる人を期待してたんだけどなぁ。 さりげなく普通に指揮官こなすのにはゾクゾクした。
いや、軍規とかは壊しまくっていたけど
>>204 それって何ていうタイトル?
CATVの基本チャネルに入ってるから、見てみよう。
>>211 たしかコレだったと思う
デジタルアニメ(字)
>>198 宇宙、、、そこは最後のフロンティア、、、
これは宇宙戦艦エンタープライズ号が、
新世代のクルーの下に24世紀において任務を続行し、
未知の世界を探索して 新しい生命と文明を求め、
人類未到の宇宙に 勇敢に航海した物語である。
↑ ↑ ↑
正直これも何とかしてほしかった。当時。
なんだか田舎の厨っぽさが全開。
思うに
>>新世代のクルーの下に24世紀において任務を続行し、
>>未知の世界を探索して 新しい生命と文明を求め、
ここらへんがクドすぎるのだろう。
OPに関してはTOSに軍配をあげる。ジェリゴのアレンジも正直納得がいかなかった。TNG
>213 じゃあネクストジェネレーション〜ヌにしよう。
「戦艦」は納得できないが、後は直訳だから文句はいえねえな。
>>213 同意。
開拓地である を フロンティア と訳したのも
現代風にしたつもりなんだろうが逆に古めかしく感じちゃったり。
厳密には多少意訳を含め脱線しない程度に訳すとするとこんな感じだ。 「宇宙、そこは最後の開拓地である。 これは宇宙船エンタープライズ号の乗組員の物語。 この船は任務を行っている。 その任務とは、未知の新世界を探索し、新しい生命と文明を捜し求め 連邦未踏の領域に勇敢に乗り出すことである。」
連邦未踏は変だな
で、TOSは 「宇宙、そこは最後の開拓地である。 これは宇宙船エンタープライズ号の乗組員の物語。 この船は五年間の任務を課せられた。 その任務とは、未知の新世界を探索し、新しい生命と文明を捜し求め 人跡未踏の領域に勇敢に乗り出すことである。」
俺は「開拓地」だと違和感あるな もう開拓し終わった地というイメージもあるし なんかほかにないかなあ
フロンティア
それだ!
これから開拓するって言ってんだから別におかしくないだろ。 >221は国語1
>>22 1は「おかしい」とは言ってない。
個人的な感想にとどめる言い回しをした意図を
まるで斟酌できず煽りまがいの駄レスをつける
>>224 は低IQ
TOSの場合、「人類最初の試みとして、5年間の調査飛行に飛び立った」ってのがなぁ・・・
「紀元3000年、幾多の苦難を克服した人類は、 ついに銀河系を征服し、ここに巨大な銀河連盟を結成した。 我が宇宙パトロール船《エンタープライズ》号は、 銀河連盟の平和と安全を守るため、 今日も、果てしない宇宙を進んで行くのである。」 もうこれでいいよ。
出、何でTNGスレで語ってんの。
開拓する、っていうのが思い上がりだよな。
そりゃ、思い上がってなきゃ出来ない罠
思い上がりっつか探求心だろ
先住民がいるのに入植し、バッファローを絶滅させたのは、探求心?
>>233 いいんだよ
アメ公は自分たちが一番正しいと思ってるから
>>211 今ディスカバリーチャンネルで放送してる番組にウェスリーの中の人が出てくる(最後の方だけど)
233は典型的なバカ質問だな こういう香具師は独善的アメ公と似通った思考回路の持ち主だろ 自分の脳内で勝手に敵をつくり、自分の脳内でその敵に攻撃を受け、 現実に反撃を始めるわけだ それをループ的に繰り返す傾向があるから始末が悪い罠
238 :
236 :04/06/15 20:33 ID:???
どうやら番組勘違いしてたみたい・・・スマソ
髪無
いつ見てもTNGスレってヴァカの集まりだな
そうだな、頭のいい奴はヴァカには見えないレスでやりとりしてるからな。
>236
ミステリーチャンネルは見れないけど、この間関西でトイソルジャーやてったら出てたよ。
ウェスリーの中の人なら、ブロガーとして有名になってるよ。
俳優活動は殆どしてないみたいだけど、ネット上ではかなり有名人。
今度、本を出すみたいだけど今年で32歳になるんじゃなかかったかな。
http://www.wilwheaton.net/ 自分で書いてるみたい。
246 :
奥さまは名無しさん :04/06/17 12:38 ID:ZLDyoAqu
へー
安いなぁ。
あぅ、今度は買ってしまうかなあ・・・ そのうち全シリーズパーフェクトBOXとか出たりして・・・_| ̄|○
全シーズンて48枚組? なんかすげーな
>>248 は売れ残りを集めて叩き売りと言うところかな。価格的特典なのか、
何かまた別のオマケがつくのか。すでに購入した人はどちらにしろ踏んだり
蹴ったりご愁傷様です。
>>248 7シーズン全部纏めて\45,339かよ・・・_| ̄|○
こりゃDS9もVOYも出るな。
TNGもDS9も個別に買ってしまったけど、VGRはこれを待つか。
>>250 十分有り得るね。
そのうち「プライムショッピング」とかで3シリーズセットのCMが バンバン流されたりして。
いや、それ、全巻じゃないらしいぞ。箱だけ7巻分で中身は4巻だと聞いた。
>>255 なーんだ第4シーズンまでか
そう考えると、そんなには安くないような・・・
>>250 どっちにしろまだ買ってない人は、こっちですな
残り3シーズンはまた別な特典を付けて買わせるため
ラ ッ ク は 在 庫 整 理 か よ
抽選だったあのラック、すげー邪魔だという話で、応募するのやめたよ。 そうやって、みんな日和って葉書ださなかったんだと思う。
トリコーダーリモコンとモニュメント当てましたが、何か?
>>259 4と3に分ける意味が分からん。
7シーズンまとめて出せ。
ディスク取り出しにくい、あのパッケージを、なんとか汁。 あと、強制的に1分間見せられるアレも、なんとか汁。
その間にアールグレイを用意して待て、という親切心ですよ
>>264 リップしてエンコしてPCで見るとか。
俺はTNGもDS9も全部DVD−Rに焼いたので、
そっちで見てる。
本体DVDは保存って事で。
>>265 間違ってもダージリンを用意してはいけない。
>>266 そうしてます。
全部HDDに入れてあるので、いつでも好きなところを再生可能です。
リップて違法なんじゃ・・・ 売買してる訳じゃないから個人利用って事なんだろうけど コピガ解除してる時点で違法な気が汁 まあ別にいいけど
ソフトによっちゃコピガごと吸い出すのもあるな。 まあパソ限定だが。
LDと違って別に磨り減る訳じゃないけど、 原本を何度も再生するのは何となく厭だ。
×箱だと磨り減るしな
>271 そういやLDって劣化するんだっけ?
>>272 PS2は大丈夫?
>>273 LDの方式って、2種類なかったっけか?
磨り減る方と、非接触のやつと。
そりゃLDじゃなくてVHDだろ
すり減るつうか、チラチラとノイズが入ったりするようになるような。>LD
物理的な寿命はDVDと変わらないんじゃねえか?
DVDは多層構造だから確かCDとかよりは長持ちだったと思う。
VHDは割れるよ
其処でアイソリニアチップですよ。
281 :
奥さまは名無しさん :04/06/21 05:05 ID:7PH6cf7v
>281 ちょっと前にも書かれてるけど、中味は同じだと思うよ。 改めて映像特典付ける様な非効率的な事はしないと思うし。
283 :
281 :04/06/21 06:27 ID:7PH6cf7v
あぅ すでに書いてあったんだ すまん で、追加っていう意味の映像特典じゃなくて 本編のみだったら、ちょっとさみしいなぁとか 思ったんで……
>>283 いやだから、既に個別に発売された
DVDの在庫を纏めただけでしょう。
ラックに載ってるケースの写真が限定版だぞw
>>276 あれは盤の中に湿気が入り込んでサビるからなんだよね。
LDの盤は、プレスする時にはセンターの穴はもっと小さい。
で、プレスした後でくり抜いてあの大きな穴にしている。
つまり、センターの穴の所は密閉されなくなり湿気が入り込む。
買った時にはキレイだったのが何年か経つとチラチラとノイズが入るようになり、時間の経過と共にノイズが酷くなるのはそのせい。
CDやDVDもプレスの時に湿気が入り込むとノイズの原因になる。
CDも初期のものは周辺が切り落としで湿気が入りそうだったけど 後にちゃんとコーティングされるようになったよな
オレが昔買った輸入盤のCDは、最初から再生できなかった。 詳しく知っている人のところに持って行って見てもらったら、プレスが悪くて最初から湿気が入っていたのか、あるいは日本に来て湿気が入ったのか、どちらかの理由でTOCのデータが読めないのだろうって言っていたよ。 その時はじめてCD内部が錆びるって知った。 そういえば、確かに周辺が切り落としみたいな感じだったな。
放送終了して10年もたちゃ新しいネタなど皆無だなw
一番最近迄やってた地上波ってフジ?
サンテレビとさくらんぼテレビ。
2002年1月
最終回までやったらまた最初っからやるエンドレス放送してもイイくらいのドラマなんだが。 ヘンなドラマの再放送を繰り返すくらいならTNGを放送してくれ。
スタートレックに興味が無い人達は、TNGの再放送がまたヘンなドラマの再放送だと思っている罠。
夕方、俺らが子供の頃アニメの再放送を見ていた時間に イヤと言うほどスタトレをすればいい。 子供時代に見た物はすり込みでいいお客になるよ。 でも、最近の子供は夕方にテレビ見てるのかな?
何処の局でもいいから、 月火 AM2:00〜TOS AM3:00〜TNG 水木 AM2:00〜DS9 AM3:00〜VOY 金 AM2:00〜ENT と放映して欲しい。 エンドレスで。
TNGは地上波放送権が切れてるしな…
NHK、広い芝生作ってる余裕があれば買えよ! 国民から騙し取った金でよ! オレは払ってないけどな
お風呂上りのアールグレイアイスミルクティー、ウマー
バースライトでDS9のキャラがゲスト出演していたように、 ウォーフやオブライエンやQがDS9に出ているらしいのですが、 それを覗いてTNGのキャラがゲスト出演してる(あるいは何かの痕跡)話は、ありますか? 初代とTNGしかまだ見てないのですが、 先日、見終わったTNGが面白かったので、 またこの顔ぶれをどこかで見れると嬉しいのですが…
俺はさっき風呂上がりに野菜豆乳を飲んだ。
>>303 DS9でもVOYでも、TNGの面子は結構出てきます。
>>303 VOYに我らがバークレイたんが出る回が何度かあって、
その時はたいてい一緒にカウンセラーも出ています。
このカウンセラーがくだけて感じで結構好き。
TNGの時より好きだったりする。
>>306 確かに、TNGの時より歳を取ってる筈なのに、
綺麗になってた様な気がする。
VOYにはライカーがQにおちょくられるために出てる
309 :
303 :04/06/23 21:17 ID:???
早いレスを、どうもありがd。 あのバークレイも、ディアナもライカーも出てくるんですか! 放送を待つのも長そうなので、DVD買ってみようかな。 上の面々以外に、メインクルーのデータや艦長は、どこかで出てますか?? もしご存知でしたら、教えてもらえると嬉しいです。
艦長とデータギャラがケタ違いなので出ません あ、DS9の1話には艦長出てるか。
ラフォージもVOYに出てくる。
313 :
303 :04/06/23 21:54 ID:???
レスを、ありがd 艦長が1話には出てるけどデータはギャラの問題ですか。…残念。 好きなTNGのクルーの面々は、他のトレックにもいろいろ出てるようなので、 順番に見てみますね。 100億円の映画でなく、TVスペシャルでもいいから、 B-4じゃないデータに、またいつか会いたいなあ
なんか泣ける(つД`)・゚・
>>313 DS9もVOYもENTも、見れば面白いし、
クルーも好きになる。
ネメシスの映画は好きだけど ラストは無かったことに出来ないものか。 あれはパラレル世界のひとつの結末ということにしたい。
現実を見ろ
データ、カムバック(つД`)・゚・
現実には、衛星である月にすら、自由に行けてない。
Conspiracy Theory: Did We Land on the Moon?
平成スター・トレック(というか24世紀三部作)に全部登場したのは Qとクワークだけと聞いたんだが。
>>323 DS9のライカーはトーマスの方だからそういう意味ではQとクワークだけになるな
TNGは昭和
>>324 TNGとVOYのクヮーク登場の場面が思い出せない・・・_| ̄|○
TNGはともかく、VOYは覚えてるだろ、普通
モーンも3作に出てる
>>326 TNGはライカとスクリーン越しに取引してたな
VOYでは第一話だっけ、キムになんか売りつけようとしてた
TNGは日本語吹き替えが変っていたからな。 あの声じゃないとクワークの気がしないな。
TNGは、スタトレ人気が絶世期の頃に、アメリカTVでは珍しい最終回をつくり終わったからこそ 今もって大人気なのは分かるんだけど、シーズン7のDVDを見てると 役者も脚本も演出も、まだまだノリにのってる。 もう1シーズンぐらいは欲しかったと思わずにはいられない。 つか、あの映画の為に終わらせたと思うと…_| ̄|○
「映画のために終わった」じゃなくて「終わるから映画」だろ
>332 いや、スタッフや出演者から、正式なコメントで出てる話。
どの映画だっけ。 何故その映画でTNGを終わらせる必要があったの?
「有終の美」
ピカード艦長が見た夢の中の出来事でした、発進! とかいうオチでも良かったと思う。Qを含めて全部夢なら、また話を続けられる。
>334 スタッフがTNGで映画を作りたかったのと、 視聴率がよくなかったDS9に TNGの人気をスライドさせたかったらしいよ。 でも結局、見込みは外れて、視聴率は上がらず DS9で一番視聴率の高かったのは、ピカードが出てくる1話だけと言う結果に。 TNG終了は、視聴率が良かった時期で スタッフにその気があれば、まだまだ続けることの出来ただけに 残念に思っているTNGファンがめっちゃ多い。 その後の映画もすべてTNGで作られてるし、本国では当時(今もか)いかに人気があったか知れる。
「ピカードが出てくる」というか、「パイロット版だから」視聴率が高かっただけ。 VOYだって最高視聴率はパイロット。 TNG映画である「ネメシス」は、ST5を下回る最低興業を叩きだしたのは 記憶に新しいところ。 次の映画はTNGじゃあない。
>「パイロット版だから」視聴率が高かっただけ。 >VOYだって最高視聴率はパイロット。 付け加えるとENTもな。
>>337 TNG終了「直後」に始まったVOYというシリーズは知ってるよな?
DS9のためだけじゃねえぞ。
次の映画はTNGじゃないのは、今回が最終と歌ってるだけに仕方ないが、 そもそも次のST映画が作れるのかが疑問。 現在放送中のエンタープライズは打ち切りだろうという噂だしな。 TNGの頃が、ST最高潮だったと過去形で言われるのは悲しい。
正直TNGの最終シーズンは「まだやれる」とは思うが、 「レベルが高い」とは思えん。
もう次の映画の話は出てますが、何か? ENTは第4シーズン決定してますが、何か?
ミスタースポックの救済処置(といっても、あれは予め決まってたそうだけど)のような 復活をデータに望むのは無理なのかなあ。 クルーの家族的でコミカルさが良さが良かったTNGのTVシリーズと 映画では、雰囲気がかけ離れていて、 どうしても映画のTNGが正史とは思えないんだよね。 >343 >もう次の映画の話は出てますが その話、もうちょいキボン。 次はどのスタトレ?
>343 ENTはあのままでは、第7まではやばいんでは。
第2〜3シーズンからENTは微妙に変わってきたらしい。 なんかおもろなってきたといってる。バレスレで。
TNGスレにきて、ENTの宣伝をしないようにw >343 リックバーマンのコメントのこと? 作りたい&予定というのと、スポンサーがついて 実際に製作に入れるというのは別の話では…
別の話だが、それがどうした?
>338−339 TNG以外のスタートレックTVはどれも 1話(パイロット版)以上の視聴率が出せてないというのは、凹む話題だな_| ̄|○
何でENTが面白いと言ったらいかんの? これだからTNG原理主義者は・・・
映画偶数作でありながら5に負けたというのも、かなり凹む
やっぱライカーに監督任せたほうがよかったんじゃ…
>350 誰も、いかんといってないと思うが。 あちこちのスレを回って、宣伝してるのがウザイだけ 実際、視聴率だけならやばいのは本当のことだし。
「宣伝」??? こういう考え方するから、ネメシスがコケたんだよw
355 :
346 :04/06/24 20:41 ID:???
漏れは宣伝してないぞ。 単に九州のレビューとかバレスレの本国放送組の意見が 初期に比べ変わってきたからそれについて書いただけで。 ENTスレにゃ行ったことないし。
TNG原理主義者は、STのどのスレにも
>>2 に関連スレが張ってあるという
意味を、死ぬまで考えた方がいいぞ。
TNGスレがすっかり寂れてるのに嘆いて、釣りとしてネタを提供してるなら
理解できるがw
>351、352 ファーストコンタクトの収益は良かったけど、叛乱はいまいちで だから次の映画は続けてこなかったと想像してたけど 今にすれば、データがあぼーんしてしまう脚本以外なら、このさい誰でも良かった… 個人的には映画の出来そのものは悪くなかったから 5年前なら、5以下にはならなかったと思うけど 本物の戦争を前にしたアメリアで、あの内容はまずかったよねえ。
>356 2に関連スレは張ってないがナ。
叛乱は脚本がテレビシリーズまんまだからなあ。 つーかSTなりSGなり何なり、テレビに限る。
「>」でレス番号指定してる奴は一人だな
な〜んか、変な煽り師が、このスレには張り付いてるね。
>360 ネタ? 「>」は2ちゃん推奨アンカーマークな訳だがw
じゃなくて、「ID分からなくても誰だか丸分かり」って言いたいんだろう。
叛乱は、公開当時ツマンネと思ったけど、 あの映画で最後にしておいてくれたら…(つД`)・゚・
あと、>じゃなくて>>な。 >じゃ専ブラ組はいいがIE組には迷惑なだけだし。
TNG派に限って、DS9以降どころかTOSも見てないという罠。いや罪。
おいおい、>を使うちゃねらは全部、同じ人にされるのか。 >>より、>を薦められるのは、IE組みへの直リンク予防措置。 366みたいなことをいう人は、このスレぐらいだろ。
漏れはTNG派だが放送がある限り全部見てる。 ST狂でかつTNG一番。
>>368 >の使用人数は絶対数が少ないからかなり目立つ。
私も全部、日本語吹き替えされていれば見てるけど TNGと初代がすきかな。 放送後10年もたってるドラマのスレだし 通りすがりに冷やかしでもなければ、すきじゃなければ書き込みに来ないと思う。 >366 IEで迷惑だから止めろはお門違い。 ひろゆきは、>>はなるべく使うなといってる。
>>じゃなくて>を使った方がサーバーへの負担も軽いんです。 だから>>を使うんだろうがw クソ掲示板のサーバーの負荷なんて知ったことかw消えるなら消えろ
373 :
366 :04/06/24 21:07 ID:???
いやあ悪い悪い。知らんかった。 まあ>>が一般的だし>は目立つから>>使っとけと言いたかっただけだから。
>>343 シーズン7迄決めてくれ・・・_| ̄|○
>>367 まぁ年齢的にTVでTOSを見るのが不可能だった人も居るし。w
鯖の負荷か。 じゃあ、私も>を使う。 >359 映画は初心者にもわかるような脚本にしようとして 従来のSTファンは面白くないと散々言われてたのに でも、叛乱やネメシスの成績を見ると、そうでもなさそう。
>まあ>>が一般的だし>は目立つから>> その認識もまちがってるよ。 この板以外、行ったことないのかねw まあ、どうでもいいことだが。
特撮やら漫画やら関西STやらSGやら顔出してるが殆ど>>なんだが…
>>>>>>>>>論議うざい
>>とアルファベットを全角で打ってる組み合わせの使い方の人は、同じ人ぽいな。
>>でも>でもどっちでもいいじゃん。 2ちゃん推奨は>だけど、どっちでも好きなほうを使えよ。
まあよく行くスレ、たまに行くスレ大体合計20くらいあるが>で アンカーつけてる香具師には殆どお目にかかったことはない。 以上。 で、これは置いといて、うちの大学の「映像芸術論」の講義の最終レポートが 「自分の好きな映画を見て授業で習ったことを用いて分析せよ」なので せっかくだからFCとNEMESIS比較してみるわ。 好きな映画なら何でもいいと言ってたから。
>374 TOSをタイムリーに見ていた人は、さすがに少なそう。 私はTV朝日の再放送を見てSTを知り、 TNG以降はタイムリーに見てる20代後半。 この夏に4000円もするTNGのTV版の大型本が発売されるけど 終わって何年もたつのに、まだまだ人気があるんだなと嬉しい〜
翻訳本ですが。
>>383 売れる見込みが無ければ、翻訳しないだろ。
つか、ノベルもどこか翻訳してくれないものか。
>>383 しかも9割以上の内容は既に日本語版として出版済みだしなw
その上DS9版もあるしなw
>>382 俺はTOSをリアルタイムでワクワクしながら見てたな・・・
>385 DS9は現在、放送されてるんだっけ? それで出なかったら、それは逆に変では。 なんか、TNG vs DS9ファンの対立に持っていきたがっているヤシがいるな。
DS9が今放送されてるかどうかも知らんのか、相当なもんだなw
オレはレスアンカーをヌルイ話題の時は>> 濃い話題の時は>と使い分けている
まあもうそれはどうでもいい。
こんな良い海外ドラマなんだから、NHKが権利取得して放送すべきだ。
>>389 誰もが放送圏にいるわけじゃないでそ。
私の地方のフジはDS9どころか、TNGも3シーズンで切ってくれた。…泣いた。
地上派は、放送してない場所の方が多い。
スーパーチャンネルでも何処でもいいから
またTNG放送して欲しいな。
DVDとTV放送版は微妙に違うものがあるから、
放送版もDVDに録画したい。
TNGまたやることは確定済みだな
>389 自分が住んでる場所以外の いつ何のSTが放送されてるかまで知ってろという方が相当なもんだなw
とりあえずTNGは地上波CSどこでも放送されてない。
>>397 地方のローカルCATVとかはどうかな?
>>396 きっと自分の住んでる地域が世界の全てなんだよw
世界の中心で愛を叫べ! 鳴り響け、僕のエロス!
>私の地方のフジ
2ch以外で「調べる」ということができないらしい。
>私の地方のフジ 俺には伝わったけどな フジ系列の地方局ってことじゃないの? てか話すネタないせいかしらんがネチネチしたレス多いな >か>>かがどうのこうのもくだらんし・・・ 昼メシがまずくなったよ レスのびなくてもいいから嫌味合戦やめろ
嫌なら見るな 飲んだら乗るな
>403 この板には変な煽りが前から張り付いているから 変なレスだと思えば、マジに受け取ったりレスはしないほうがいい。 投稿時間をみても、続けて同じ人物がやってる風だし 面白がるだけだから。
まぁ2chのレスをマジに受け取る奴が居るとは思えんが。w
まあループに気づかない香具師は多いだろうな この意味わかるやついるかな・・・
やっぱり便所の落書きだな
410 :
奥さまは名無しさん :04/06/25 16:40 ID:nRDgAAyf
すみません、TNGのエピソードガイドをKyusyuのVOYやENTみたいに丁寧に 掲載しているサイトってありますか?
boldly go
414 :
412 :04/06/25 17:36 ID:???
>>413 ありがとうございます。 閉鎖されたと思ってました。
>414 そこは、もうTNGを見てる人ならいいけど 今から見る人にはネタバレ度が高いので注意。 あと、管理人の個人的独断に基づいた批評や 矛盾や揚げ足取りもついてるから、 そういうのが気になるようなら、そこも注意。
httpというのは一個人が境目なく生息する無限の空間 要するに独断と偏見で溢れかえる場所 たった一人による情報を真に受け煽るのは大きくズレてる むしろここのように、閉鎖的で集団的な場所から出る情報ほど、危険なものはないな 人間は集団になると、事の善し悪しの判断や物の評価は 時に大きく屈折してしまう 人気のあるものほど叩かれる2ちゃんねるはその典型
ピカード艦長が可愛い。もうこれだけのためにTNGのDVD買いました。 ネメシスでは可哀想だったね〜。
>>416 なんでプロトコルに無数の空間が存在するんだよ。
一規格であるハイパーテキストトランスファープロトコルに空間があるわけ無いだろ。
>>408 ホーキングが言うには確率低いけど時空のループは有り得るらしいな。
子供には難しい問題って事
TNGの時間や空間連鎖ものは面白かったなあ。
423 :
奥さまは名無しさん :04/06/25 20:20 ID:vsvk9bqU
>>382 >TNG以降はタイムリーに見てる20代後半。
タイムリーとはどういうこと?
1.海外で本放送を見た
2.海外の本放送からあまり間を置かず、ビデオを取り寄せて見た
3.スパチャンの最初の放送(いつだ?)で見た
4.関東より先に放送していた地方の放送を見た
5.フジの深夜放送で見た(←全然、タイムリーじゃねえよ)
3かな?
タイムリーって… リアルタイムでは無いのかな…
425 :
奥さまは名無しさん :04/06/25 20:36 ID:vsvk9bqU
>>424 そんなことはわかっている。
つまり
>>382 はTNGを全部、リアルタイムで見たということだろ。
そのリアルタイムの放送とは、どのチャンネルでいつ頃放映されたものなのか知りたいのだよ。
age嵐厨ウザイ。
オレも20代後半に差し掛かろうとしているが タイムリーかどうかはわからんが、中学の頃からTNGのファンだった 地上波深夜番組で見てた記憶がある 中学というガキの頃にTNG見た印象はかなり強烈だった しかしスタートレックの話を誰かにした記憶はない
428 :
奥さまは名無しさん :04/06/25 21:06 ID:vsvk9bqU
>>426 ん? ageると荒らしになるのか?
理由を説明しろよ。
ムリだろうがな。( ゚Д゚)、ペッ!!
お前こそウザイんだよ。
この荒らしやろう。
>>427 >スタートレックの話を誰かにした記憶はない
ってゆーか、友達が一人もいないんだろ(W。
430 :
奥さまは名無しさん :04/06/25 21:10 ID:jzJ/6VGh
AGE
>中学というガキの頃にTNG見た印象はかなり強烈だった 私も同じ。初めてみたのが深夜枠で、中学の頃。 データが3人並んで「どれが正しい時間云々」とか、言っていたシーンのインパクトが強烈で それから毎週ビデオに取って、何度も何度も見直してたよ。
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが! /| |/__ ヽ| l l│<ハーイ ┷┷┷
_, ,_ パーン ( ゜д゜) ⊂彡☆====== /| __ |/ ヽ| l l│ ┷┷┷
へーベルたんかわいそう(つД`)・゚・
なんか初見中学多いね、実は俺も中学の時フジで見た 最初のエピは「宿敵ロミュラン帝国」これ見た後に「亡命者」見てハマッたよ
439 :
奥さまは名無しさん :04/06/26 05:59 ID:KQk00wPz
「新スタートレック」吹替え版の最大の功績は、まだ無名の沢海陽子をレギュラーに抜擢したことだろうね。
439 :奥さまは名無しさん :04/06/26 05:59 ID:KQk00wPz 「新スタートレック」吹替え版の最大の功績は、まだ無名の沢海陽子をレギュラーに抜擢したことだろうね。
440 奥さまは名無しさん sage New! 04/06/26 08:09 ID:??? 439 :奥さまは名無しさん :04/06/26 05:59 ID:KQk00wPz 「新スタートレック」吹替え版の最大の功績は、まだ無名の沢海陽子をレギュラーに抜擢したことだろうね。
441 奥さまは名無しさん sage New! 04/06/26 08:33 ID:??? 440 奥さまは名無しさん sage New! 04/06/26 08:09 ID:??? 439 :奥さまは名無しさん :04/06/26 05:59 ID:KQk00wPz 「新スタートレック」吹替え版の最大の功績は、まだ無名の沢海陽子をレギュラーに抜擢したことだろうね。
ところで沢海陽子ってだれ?
ヤー
その後「セブン・オブ・ナイン」とかも(VOYだけど)
ヤーか 好きだったなあ
私は、「人間の条件」が 今にいたるまでファンを続けるほどはまった切欠かな〜 人とは何か?とズシッと胸に来て、 クルーのお互いの思いやりや友情に惚れた。 「亡命者」も良かったね。 SFなのに人間臭いエピでTNGは成り立ってるんだよね
亡命者はいいね〜 ジャロック提督♥♥
>447 あの話の審問の時にピカちゃんが、データの経歴はきちんと最後まで聞くべきだ(#゚Д゚) プンスコ!!って怒ったのに、 マドックスの経歴は、ああ、すごい事はわかってるから( ´_ゝ`)って流してたのにはワロタ。
人間の条件はスタトレでしか味わえない、スタトレらしいエピソードだな
中の人に有名も無名もねぇよ
データが艦長にもらった本やターシャのホログラムを 大切にしていたのにはホロリとしたなあ。 >449 艦長の、マドックス中佐の横暴さに憤慨してる様が、 上手く表現されてたな。 ピカードは人間が出来てるようで、案外、感情派なところもいい。
それと同じような話をVOYのEMHでもやっていたな。
そういやそうだな
>>453 今にENTでもやるかもなポートスで
なんだかんだといってもこのスレ伸びるね
ENTか…始まる前は期待してたんだがな……
>>434 >私も同じ。初めてみたのが深夜枠で、中学の頃。
>データが3人並んで「どれが正しい時間云々」とか、言っていたシーン
これってどの話?
「時のはざまに」
459 :
奥さまは名無しさん :04/06/27 07:28 ID:2uFyxhNM
おっと上げるのを忘れていた。
460 :
奥さまは名無しさん :04/06/27 09:12 ID:S+4AVfn+
「人間の条件」以外にもあったけど、途中はやたら敵意丸出しで ひたすら悪人役を演じているのに、ラストシーンで初めて 「彼は素晴らしい男だ」とか「私もこの艦に乗ってみたい」とか 本音を語るシーンがあるのがTNGでは多かった。 あれが最後にググッと来るんだよね。 ファーストコンタクトの最後のほうでもウォーフに言う艦長のセリフが 良かったなあ。きみは私の知る限り最も勇気ある男だ、ってやつ。 ウォーフもニヤリとして「今頃気付いたんですか」ぐらいの余裕ある態度を 見せて欲しかったけど。
>460 レミックはあんな事になってかわいそうだったね。
新スタートレックってアメリカではどこのテレビ局で放送してたんですか? オリジナル・スタートレック(TOSって言うんですか?)はNBCで放送してた っていうのは分かったんですけど… ググっても分からなくて…
>>461 そーいやーレミックに取り付いてたエイリアンの話はどっかに消えちゃったな
シンジケート
>>464 新スタートレックを放送したのはネットワーク局ではない。
地方の独立局。(シンジケーションと呼ばれている)
局によって放送する曜日や時間が違っていた。
だからググっても分からない。
468 :
464 :04/06/27 23:59 ID:???
>>467 ありがとうございます。
しかし、地方局で放送していてよくヒットしましたね。
すごい…
469 :
464 :04/06/28 00:00 ID:???
多少強引にでもレミックに付いていたのが ドミニオン所属の宇宙人だったということにしておけば 全て話がつながったのに・・・惜しいことをした。
>465 第三シーズン(うろ覚え)から脚本家もTOSから世代交代してるそうだから ぶっちゃけ、あの話の続きを書きたいと思う作家がいなかったのかも。
恐るべき陰謀は、一昔前の B級もののオマージュとしてみれば面白いけど TNGらしさからいうと、ちょっと離れてる話だしね。 あの手のグロシーンは、後にも先にもあれだけだし。
>>468 地方局=田舎って意味じゃないよ。シンジケーションってのは
都会でもどこでも、そのローカル局が独自に契約して放送する形態のこと。
日本でもSTなんかの海外ドラマとかは、系列ネットに関係なく
独自に契約・放送してるのと似ている。
474 :
無知な人 :04/06/28 00:16 ID:BvGNLd/a
なんかしらんがエンプラ終わったが続きはまだか てかあるのか スパイダーマンなんか始めやがって しかもアニメ しかも30分二本立て 教えてくれ宇宙艦隊の人 ちなみにFBS福岡放送です
475 :
464 :04/06/28 00:30 ID:???
>>473 上の人と同じ人かは分かりませんがありがとうございます。
おかげでピカード艦長役の人が「白鯨」でエイハブ船長役をやっていたことも
分かりました。
しかし、スタートレック通にとっては当たり前の常識だったみたいですね。
なんか釣りみたくなってしまってすみませんでした。
476 :
464 :04/06/28 00:34 ID:???
単に日本では地上波でやってるのでアメリカでも似たような大ネットワーク局 でやってるものと勘違いしてました。 単に話の筋が面白くていつも見ていた一ライトファンだったもので…
>>474 スパイダーマンってCGアニメのやつでしょ?
あれ一回見たけどぜんぜん面白くなかったな
福岡じゃはじまったばかりなんだ
あんなのいらないから再放送してほしい
今、「ヒューマン・アンドロイド・データ」を見ていて思ったんだけど データが介添え人をやった、オブライエンの花嫁のケイコは、 「データはケイコの古い友人で、彼女はデータを尊敬している」と オブライエンが言ってるんだけど そういうエピはどこかにあるのかな? データがエンタープライズ以前に乗っていた、 艦隊船のどこかでケイコと一緒だったとか?
480 :
>>474 :04/06/28 08:45 ID:BvGNLd/a
>>477 どもです 待つしかないですな
>>478 それですな…
どうもあのアニメの動きと彩色は馴染めませんな
ちなみに私本物エンプラ見たことあります(溺死
481 :
474 :04/06/28 08:51 ID:???
あぁ sageなければいけないのですね すみません。 リアル世界仕事逝ってきます
>>479 >そういうエピはどこかにあるのかな?
にゃい。
たしか、ケイコはあのエピが初登場だった希ガス
>>482 ですね。あれが初登場でいきなり結婚。w
TNG最後の登場は「少年指揮官ジャン・リュック・ピカード」かな。
>>479 エンタープライズに乗ってからずっと友人、という意味じゃないかな
>>485 あれは第4シーズンだが、3年と数ヶ月程度で
古い友人とは表現しないんでは…
アメリカの感覚じゃ「古い」んだろw
488 :
奥さまは名無しさん :04/06/28 20:04 ID:hrMw3TJL
「長年の」ならまだわからなくもないけど確かに変だね。 英語では何と言ってるのかな?
「長い間一緒に働いた」としか言ってない
エンプラからなら、オブライエンは共通の友人といいそうだしな。 データはエンプラに来るまでに三隻乗ってるそうだから そっちの方で親しくしていたのかもな。 花嫁の父を頼んだり、タメ口聞いてえらく親しそうだし この頃のスポットは、オ…
ため口は日本語だけ
英語も敬語じゃないけど?
ため口という概念がないという意味。
ため口というか、データのことを「少佐」と呼ばないって意味だろ? ケイコは士官じゃねえしな
ため口なんてチンピラ用語が一般化していると花。
>>489 の内容なら、別にエンプラだけの期間でも問題ないな。
それより2人が前の船でも一緒だったという、確率の方が低い。
す
スポットって、途中でメスになったっけ?
スポットは、初登場当時は、オス猫を使用していたんだよ。 後半なじみの深い、トラ猫でもなかった。
そうなんだ。 見直してみるか。 って、どのエピにスポットが出てたっけか・・・
>501 ヒューマン・アンドロイド・データで、初期のスポットが見れる。
船で猫を飼うということは、ネズミが発生するのだろうか・・・。
スポットが生んだ子猫は、誰がもらっていったんだろうな 父親を遺伝子検査で調べるといってたがw
>503 DS9にはデカイのがいたね。
X-FILESをみてたら、スカリーが「スタートレック」といったり モルダーの子供時代の服装がTOSのユニホームで、 連続時間体で時間のゆがみや フライトレコーダーの中身がタキオン粒子で笑ってしまった。 TNGのエピとほとんど同じような話もあるし、 この監督さんか誰かはトレッキー?
アメリカでSFもの手がける連中にとっては、STは「基礎教養」のうち。 Xファイルからのリスペクトに対して、STからはDS9の「伝説の時空へ」 で二人組の時間調査官ダルマー&ラクスリーというのを登場させてる。 こっちは男二人組だが、モルダー&スカリーの綴りを組み換えた名前だよ。 TNGでなくてすまんが。
>時間調査官ダルマー&ラクスリー 萎え…
俺はフジテレビの深夜に亡霊戦艦エンタープライズC その後カターン、完璧はまった。 以後は言うまでもない。 日本のドラマなんて見なくなってしまった
>>509 ホント、日本のドラマはねぇ・・・
視聴率が良いのは、イケメン俳優と綺麗な女優が好きだ嫌いだ
惚れた別れたの話ばっかり。
>>507 TNGを見おわったらDS9もみようと思ってたが、
止めておきたくなるネタだな。
>>511 そんな事言わずに見ようぜ。
DS9も非常に面白いです。
但し、ストーリーの大きな流れが幾つも繋がってるから、
必ず最初から順番に見ないと駄目だけど・・・
そういう時こそDVDだな
D・V・D!
>>511 いやもったいないぞ。
その話、過去のTOSのリマスターと合成してしかも
無印エンタープライズが出るあの「伝説の時空へ」なんだから。
二人は最初と最後にちょろっと出て時空保護違反ばっかしやがって
カークろくでもねー言うだけだし。
>506 X-ファイルの「月曜の朝」は、もろTNGの連続時間のパロだよね。 元ネタを知らないX-ファイルファンが、 あれを絶賛してる批評を見るたびになんかなー…。
>>511 おいおい、いいのかい?
時間を越えてエンタープライズのカークを暗殺しようする陰謀を阻むため、
DS9のメンバーが、TOSの「トリブル騒動」真っ只中の旧エンタープライズに
もぐりこむという、美味しすぎるエピソードだよ?
当時の映像の中に現在のキャストをうまく合成して、オブライエンがカーク
に詰問される場面を作ったり、スタトレ版「フォレスト・ガンプ」と言われ
る出来ばえだ。
むかしのクリンゴンといまのクリンゴンがまったく似てないのはどういう
わけだ? とウォーフが突っ込まれるシーンとか抱腹絶倒だ。
507=515=517 し つ こ い
507も同じヤシでは?
520 :
519 :04/06/29 16:14 ID:???
518とケコーンw スマン、リロードすればよかった。
それより「Xファイル」由来の名前があるというだけで
>>508 >>511 のような反応が出るというのが理解不能。
漏れ=517=507だが、515は知らんよ。 漏れもリロードすりゃよかった。スマソ。
ネタバレという意味では萎えた もうちょっと配慮タノム
ネタバレって・・・フジ視聴者か?
ま、TNGだって「ケイ」「ユリ」「ウルセイヤツラ」「トトロ」が出てくる わけで…
>>523 いや多分全然気付かないと思う。
あの2人の名前がX−ファイルのあの2人と関係があるなんて。
>>525 4つともどれがそうなのか分からん・・・_| ̄|○
>521 私にも気持ちは良くわかる。 X-ファイルが模造とは言わないけど(面白いし) しかし例えるなら本家が、模造品の真似をすれば、大抵は嫌な気分になる。
>「ケイ」「ユリ」「ウルセイヤツラ」「トトロ」 こんなの何処に出てた?
>>523 伝説の時空へは、内容が分かったので見なくてもいいですな。
>>524 わからんかな
>>517 はそのエピを知らない
>>511 へのレスだろ
まだ見てない者がいるという認識あるのにちょっと
くわしく語りすぎってこと
だがあまり強く言いたてたくもないから
「もうちょっと配慮タノム」と書いた
微妙なとこだが517は詳し過ぎ
>>525 DVDで4回は見てるけど、ほんとにTNGか?それ。
普通に見てたんじゃ気づかないな、ほとんどは
>533 ネタでないなら、何話のどこか教えれ。
おちおち普通に見れんな
ネタでしょ?ファンサイトでも聞いたことが無いし。>「ケイ」「ユリ」「ウルセイヤツラ」「トトロ」
>>529 第2シーズン「無言の調停者」に出てくるテーブルに「ケイ」「ユリ」(ダーティーペア)
第2シーズン「イカルス伝説」、ライカーとライカーの父親が決闘するシーンの背景に「うるさいやつら」
第2シーズン「限りなき戦い」の作戦図に出てくる惑星の名が「ケイ」「ユリ」「トトロ」
ちなみにノーシカン人は「ナウシカ」から名をとった。
全部スタッフのマイケル・オクダ氏の趣味。
>>537 へえ、面白いね。
あの日系人はアニメオタクなのか…
個人的にはTNGには持ち込まないで欲しいけど。
・TNG第40話「イカルス伝説」でライカーと父親のカイルが暗棒術で戦う背景に 「アタル」「ラム」「星」「ウルサイヤツラ」。 ・ピカードが人工心臓になったきっかけの喧嘩相手ノーシカンは「ナウシカ」人。 ・第44話「新たなる息吹」でファイカス星域へ赴く全艦リストの中には「ウルセ イ・ヤツラ」と「トモビキ」という船がある。 ・第47話「限りなき戦い」でブラスロタ星系の3つの惑星の正式名称は「ケイ」、 「ユリ」、「トトロ」。 ・「ファーストコンタクト」から登場するアキラ級宇宙船は大友克洋の「アキラ」から。
540 :
537 :04/06/29 16:58 ID:???
参考資料は スタートレック大研究3 ラリー・ネメセック著 「うるさいやつら」とノーシカン人以外はわかりやすいが 他は普通は気づかないね。
ありゃ、かぶった。 リロードすりゃよかったよ。ごめん。
542 :
537 :04/06/29 16:59 ID:???
ヘンな文章だったので訂正・・・ 「うるさいやつら」とノーシカン人はわかりやすいが 他は普通は気づかないね。
スタトレのメインスタッフに日系人が入ってると喜んでたが モロおたく的な見っとも無いことやってるんだな 勘弁してくれ_| ̄|○
マイケル・オクダ氏ね
>>536 まあ、情けなさ過ぎて、話題にしたくない事柄ではある。
なんでそんなに忌み嫌うのかわからん。
アメリカ人でトレッキーでアニメずきなら喜ぶだろうな 俺的には「ノーシカン人」と「アキラ級」はOK
アニオタが痛いといわれるのが、解った気がする… そのマイケル・オクダ最低
アメリカ人はアメリカ人で、日本でアニオタ痛いと言ってるのと同じ感じで、 トレッキー痛すぎとか言ってるんだろうな。
どうだろうね 日本でのアニヲタとはだいぶ違ってそうだけどな 俺の義兄アメリカ人だけどトレッキーでもないしコミックも買わない でも日本のアニメはもうだいぶ向こうでやってて普通のテレビや 専門チャンネルでけっこう見てるらしい アニヲタはあっちでどんどん増えてる気がする
552 :
奥さまは名無しさん :04/06/29 19:05 ID:8JrQWP5h
>>543 みっともないか?
俺は逆にニヤニヤして嬉しいが。
マイケル・オクダ氏の、アニメへの造詣の深さが、TNGの見事なセットに結実しているのを無視してはいかん。
>554 それと公私混同は別でしょ。
せめてもうちょいマトモな名前から取ってくれればまだよかったんだがな。 エクセリヲンとかさ。
別にセットの端くれに書いてあるような落書きがどうなってようが構わん。
まあイカルス伝説じゃ分かりやすくどでんとあるんだけどな。 だからこそこの回だけは記憶から抹消したいと言われるわけで…
笑い飛ばせるぐらいじゃないとな
どれがマトモだと思うかなんて人それぞれだから 議論は無意味だ。
>550-551 トレッキーは日本のオタクと同じ扱いをされている。 シンプソンズなんかを見るとよくわかるよ。もっと知りたければはトレッキーズを見ること。
>>562 でも日本のアニメオタクとおなじというのはまた違う気する。
オタクの対象が限られてる分まわりにも分かりやすいし。
日本のアニメオタクっていまいち不透明というか多種多様というか・・・
まあオタクという意味じゃオタク扱いはおなじだろうね。
アニオタとトレッキーのどちらが痛いかはどうでもいい。 ピカードやデータのいる場所に、 うるせいやつらやダーティペアを持ち込んだオクダは許せんつーことだ
ピカードの部屋にラムちゃんのフィギュアがなくてよかったな
564に激しく同意。 SFの神話といわれるSTにラムちゃんを持ち込んでニヤニヤしてたり 痛いと思わないのは同類のアニメオタクだけでしょ。
サイヤ人でたらどうやって危機を切り抜けよう
ぶっちゃけ、ラムやナウシカのTシャツを来て、 平気で街を歩けるようなヤシラに、何を言っても無駄だと思うぞ…
神話って・・・痛すぎ Get a life!
そういう、表面的にわかるところしか見ないのは、よくないなー。 どこそこの計器が、なになにのアニメのどこを参考に作られてるとか、 そういった内容で話をしようよ。 すまん、比較できるほど、TNGもアニメも見てないや。
>>570 釣りだと思うがマジレスすると、スタートレックとスターウォーズは
SF史、映画史のなかで、アメリカの神話、SFの神話といった言い回しはよく使われてる。
■〜 We are the Borg. We will add your biological and technological distinctiveness to our own. Your culture will adapt to service us. Resistance is futile.
>>570 >>567 はSFの神話と「いわれる」って言ってるしなあ
実際言われてるんでしょ よく知らないが。
そういうのいちいち痛いとか言ってたらSF映画なんてやってられんのでは?
どっちが自分の人生つかんでるかなあ
well, seems such a waste of time
u can speak ur mind, but not on their time
just keep it to urself, go ahead with ur own life if u got it :/
オクダがいなかったら、お前らのだーーーいすきな LCARSもなかったんだがな。
ノーシカン人の綴りがNausicaanで、風の谷のナウシカの英題がNausicaa of Valley of Windだな 地名としてノーシカンと言うならNausicaaになるんだろうな。 同じなのに日本語表記を変えたのはなにかとあたりさわりがあったのかな
578 :
575 :04/06/29 23:27 ID:???
>>576 俺はその点じゃ564や567ほどは億打に文句はない。
普通に見てたんじゃ気づかんレベルらしいし。
小ネタとして面白いとさえ思う。
アキラ級やノーシカン人も悪い気はしない。
ただ570の「Get a life!」がむしろ滑稽で痛い気がしたってだけ。
↑ 痛いやつ ↓
↓ ↑ ↓ ↑ →→→→→→→ (空間をぬるぽ)
581 :
570 :04/06/29 23:48 ID:???
ごめんなさい 英作苦手なんで反撃文考える時間くださいね 明日までにはつくってきますから宿題にさせてください ではおやすみなさい Good night!
Good job! Good night!
583 :
575 :04/06/29 23:51 ID:???
>>581 いえいえ、こちらこそごめんなさい。
あなたのこと痛いだなんて言ってしまって本当にごめんなさい。
反省しています、もうしません。
この通りですから許してください。
>>577 単に翻訳者がナウシカ由来と気づかなかっただけ
なんか英語のスレになってる・・・・
>>585 おおおお 知りませんでした!
情報ありがd 早速読みにいきます!
いやいや、監督やP、主演俳優に配っても、 アニメならともかく、吹き替えで 出演声優の皆さんには普通くれないでしょう。 ジェネレーションズの音声を取り直すということは、 また新しいDVDが出るということだね。 イントネーションの違うピカードやデータの声が聞けるのは嬉しいなあ。 TNGなら出るだけ何ぼでも買うからじゃんじゃん出してくれ。
くれないのか 麦人さんのピカードで好きになった人も多いと思うんだけどな まあ一人にあげたらみんなにあげないとならなくなるし仕方ないのかな DVDの場合はビデオの「吹き替え版」とは違うしね あ どっちにしてもくれないのかな?
データの新ボイス…キター!!(゚∀゚) 当時と同じノリでやってくれるといいな。
「吹き替え」という性質上そうなんでしょ
どうせ取り直すなら、翻訳の違い?やニュアンスの違うところも 訳文に近づけてくれないだろうか? ラスト付近のピカードの名セリフ 「時は人のあとを追う狩人だと〜」から続く一連の語りはかなりしびれるのに、 吹き替えだと「時は猛獣のように襲う」のようになっていて、 うーんと思ったんだよね。
TNGの吹替えは1種類だけですか? TVとビデオとDVDで別々だったりしますか?
正直、ネメシスの時のデータの中の人は 下手になってる
>592 吹き替えはモノラルだったから、当時のままだと思うけど(よく知らない) TNG自体は地上波放送の内容とDVDは違う。 DVDでは、放送時にカットされてるシーンも収録されてる。 でも一番最初に放送された当時のビデオ(吹き替え)を見直してみると、 DVDではなくなってるセリフもあるから、DVDは編集しなおしてるのだろうか? どうなってるのか誰か補完ヨロシコ
>>593 ネメシスは、TNGのパラレル世界での話なのでどっちでもいい。
すでに記憶の外。
>ビデオ(吹き替え)を見直してみると、 >DVDではなくなってるセリフもある 具体的にはどこ?気になる
DS9って・・・・・・・・某銀の影響強く受けてない?
スレ違い
なんでも日本のアニメを基準に考えるな アニメしかみていないからそう思えるだけなんだよ。 DS9は某バビ・・・
銀英伝をなんぞを引き合いに出してきてる香具師は まともなSF小説なんぞ読んでないんだろうなー
あの低予算でおなじみのB5か
低予算つーか、誰のセンスなんだろうね?あの原色系の世界観は・・・>B5
>>599 LCARSってのはST独特のあのコンピューター端末のデザイン。
なんかカラフルな長方形とラインと数字が画面上を踊ってるだろ?
ちょっと訂正。 デザイン自体の名称は確かオクタグラムだったわ… LCARSはLibrary Computer Access and Retrieval Systemであのシステムそのもののこと。
をー、有難う御座います。 メモっとこ。
LCARSに限らず、ぐぐれば簡単に出てくるようなことを 何ですぐに教えてくれというのかね。 同じ人だと思うけど、ちょっと見直しただけで 何?どこ?の連発だし ちょっとは自分で調べて見れ。
実際ググるほうがうちこむ文字も所要時間も少なかろうにな
ググッて、沢山表示された情報の中から目的の物を探すのは、結構時間掛かると思うけど・・・
LCARSについてはLCARS MANIA調べりゃ終わるしな。
>610 自己弁護に出てくるな。
>>610 自分の情報処理能力が乏しい「から」人に負担してもらうわけか
そりゃ自分の時間と他人のそれを勝手に脳内でイコールにすれば
少ないほうにとびつくだろうな
今急に思い出したんですが、 ライカーの親父さんが出てきてうるさいやつらの話しのとき、 ライカーとオブライエンがタメ口で会話する場面が あるじゃないですか。 あの会話の流れだとあの2人は昇級や任務が違うだけで オフの場では気の合う友人関係なのかと思ったが、 他の話であんな気さくに会話するシーンは一切無かった。 やっぱ吹き替えがおかしかっただけなんだろうな。
>>614 吹き替えは、その2人じゃなくても、タメ口だったり敬語使ったり
目下みたいに話したりしてるね。
結構違和感がある。
で、TNG以外の話題はスルーしろよ。<ALL
オブライエンが老けてるから、同格に訳しちゃったんだろうなw
一億総渋谷系なインターネットですね。
オブライエンはアカデミーでてんの? 一時的に通っただけ?
鉄人28号に麦人さんが出てた…やっぱり゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
>>620 相方は矢島正明さんだしなー。
時ならぬピカードVSカーク。
ドミニオン創設者まで出たし。
なんかストーリーの仕掛けもDS9の某エピソードに似てたし。
今川監督はトレッカーだそうなので、うなずける。
>>621 矢島正明氏、この間MONSTERに出てたね。
久し振りに声聞いて嬉しかった。
鉄人に出てるって事は、アニメ声優の仕事を急に増やしたか?
鉄人に出てるのは今川の趣味だろ
>621 鉄人にはクワークとロアも出てるよ。
中の人のアニメ話題はほどほどに。
でもTNGネタもないしなぁ。 誰か何か振ってよ。
テメーら、VOYスレを荒らすんじゃねえぞ!
どうかした?、つーかVOYに興味ないし
勝手に夏厨が暴れてるのを、他スレのせいにしたいだけ
ひでぇ、そりゃないぜ
>>620 …鉄人でそんなことやってたのかよ OTL
夏厨か・・・そういやもう7月だな 1日から夏休みの学校もあるんだろうな。
やはり、そろそろCGアニメで作るべきだな
航星日誌
補足
ぢょしこーせー日記(ハァト
さんざん既出だろうけどさあ、 エンプラがはずぃめてボーグの前に飛ばされたとき、 「7万光年飛ばされてます。最寄の基地は最高速度で2年でs」って・・ あの便器みたいな宇宙船は7万光年をワープ9.975で75年かかるってのに なんだかもーどーでもいいや
73年の所に基地があるんだよ
実際は7000光年だっけ? ちなみにワープ9.975で75年じゃなくてワープ9で75年だったような…
最高速度で、としか言ってないね。 実際には「最高効率で」と思われる。
>>641 管理者の説得に2年かかるってことでFA?
ピカードのエンタープライズなら7000光年飛ばされても、 旅人の助力で1話で帰ってこれてしまうんでは。
旅人ってそういう力あったっけか。
ジェインウェイは、昇格の要求をはねたピカードやカークと違い さっさと提督になってるようだけど 艦長職には愛着がなかったのかな?
>644 6話で、10億光年先の宇宙の彼方に飛ばされ、 そこから旅人とクルーの思考エネルギーの力で元の場所へ帰ってきた
>>646 そうか。あったね。
また最初からDVD見直すかな・・・
ちなみに「無限の大宇宙」の場合、マジでエンジンが十数分でぶっ飛ぶ エンプラD最高速度のワープ9.9で飛んで2年。 ヴォイジャーの場合は長時間維持できる最高速度で、迂回路とか 他種族からの攻撃とか想定したうえで75年。
ビデオでThe Inner Lightsを見直した。 泣きたくなった時は、この回に限る。
「旅人」って何ですか?そんな登場人物いたっけ?
正しい綴りは、The Inner Lightでは
654 :
650 :04/07/02 23:36 ID:???
>>652 クラッシャーを連れてった奴のことか。サンクス。
バルカンサインが出来ない星人
656 :
奥さまは名無しさん :04/07/03 02:31 ID:G21aZmC4
そういえば、いま草薙剛がトヨタ(たぶん)のCMで宇宙人の役やっているけど あれってバルカン人がモデルなのかな 耳がとがって、微妙に髪の毛そろってるし 見れば見るほどバルカン人に見えてくる今日此の頃
うん、微妙にパクってる。
うーん、そのCM記憶にないな・・・
トヨタレンタリースのCMだしな
アニメにでてくる異星人も 大概耳が尖ってる
伝統芸能だからな。
マクロスなんかな
耳がとがってるのは、大昔の民話からでないの? 妖精とか悪魔とか
エルフ→ヴァルカン ダークエルフ→ロミュラン てかんじだろうね
エロゲのメーカー?
中の人話題なら、一昨夜のサムライチャンプルーで 久々に大塚さん(データ)の声が聞けたよ。 大塚さんはギャラが高いそうだから、アニメでは最近あまり聞けないね。
某メイドさん漫画の異星人艦もエンタープライズそっくり。
>>666 いや大塚さんは俺が見てるアニメには出捲くってるのだが。
>668 今放送中で、んなのあったっけ?
大塚芳忠さんってバンキシャに毎週出てるよな?
あれ?エルフが耳とがりだしたのって近代の話じゃなかったっけ?
>>669 幾らでもある。
レギュラーだとナルトの自来也とか最遊記 RELOAD GUNLOCK のニイ博士とか。
ゲストだと金色のガッシュベルにも出たばかりだし、他にも沢山出てる。
ちょっと前のアニメだと、テクノライズにも出てたな。
>>670 ナレーションで出てるね。
673 :
奥さまは名無しさん :04/07/04 12:40 ID:n+YYySB6
ホウチューって吹き替えはもとよりアニメ、CMの声、ナレーションなどいろんなとこで聞くよな でもデータ的な声だしてるのはTNGでしか聞いたこと無いな、ホウチューって悪役ばっかだし。
》667 それは原子力空母エンタープライズのソックリじゃなかったっけ?
>671 妖精はキリスト教圏では、自然精霊の信仰が歪んで悪魔のように恐れられてた存在なので 2000年ぐらい前の記述から、とがった耳や牙や尻尾のついた姿の絵がある。 昨今の映画や小説の美しいエルフ像は、J・R・Rトールキンの小説ロードオブザリングで ケルト神話をモデルにして書いたものが、一般にも有名になったもの。
>671 >675 現在よく見る極端な耳の尖りはロードス島戦記が起源。 イラストを描いた出淵裕がああいう耳にデザインしてから広まった。
677 :
675 :04/07/04 15:11 ID:???
>676 シェイクスピアやキリスト教の書物の挿絵に、 極端に耳のとがった妖精絵はかかれてる。 欧州では普通によくある図柄だし、ロードス島戦記は、 あちこちの伝統衣装や図柄を寄せ集めてるが、 FTを全く知らないアニオタ層にそれを広めただけでは? あそこで使われてる用語は、ロードオブザリングに影響された近来のFT作家の影響物だし もともとはトールキンが創作したものを多様している
耳のとんがりだけでも、なかなか奥深いな。
なんか良い結論に達したな。
ファーストコンタクトのデータが歌ったブルースカイって CDで出てますか?サントラには収録されてないですよね
ファーストコンタクトでデータは歌は歌ってないよ
スンマセン ネメシスでした CDでてます?
ネメシスのCDはサントラしかない。ということは収録されていない。
データの歌を聴きたいなら、ブレント・スパイナー氏のCDアルバムを買おう。 TNGのメンバーも参加してるし、ジャケットも黄色い瞳。 >673 バンキシャで真面目なニュースの時は、データぽいと思う。 丁度さっきまで見てた。 大塚氏はキティの入ってる悪人をやらせると、最高に上手いね。
全然関係ないけど、堀内と江原うざい。
むじんくんはアンドリア星人だったな、 そういえば。
大塚つながりで… 明夫のニコラス・ケイジの吹き替えは一番いい!
ラルの外見候補にアンドリア星人があったのは困った。 まあ、ラルなら、その外見でも萌えたと思うけどな。
クリンゴンの男もあったぞ
いや・・・
ラルタン(・∀・)イイ!! パントマイムのような動きも可愛かった。 データパパ、最高。
スパイナーのアルバムはとっくに絶版だし中古にはプレミアが付いてる $999とかぬかしてやがるし データがネメシスで歌ったBlue Skiesは"Irving Berlin", "Blue Skies"でぐぐれば いろいろカバーが見つかると思うがスパイナー本人が歌ったものは無い模様
TOSやTNGものは、簡単に10倍20倍になるからなー。 見つけた時に買っておくのが吉。 そういえば、7日に国内版のサントラが4枚そろって復刻されるけど あれもいつまで売ってるか。
1万円ぐらいならかってもいいけど、12万はちょっと… ネタじゃないよね?
>TOSやTNGものは、簡単に10倍20倍になるからなー。 言い過ぎ。
サントラは購入済み(・∀・) >698 んーでも、60倍ですってよ、スパイナーのCD。 アメリオの店先を足で稼げる環境にいれば、 安く手に入らない?と思うが そのうちと思わず、買って置けば良かった
あれって自費出版みたいなもんだから無闇に高いんだろ? そこまでして聞きたいとも思わねえな、ファンでもねえしw
アメリオの店先を足で稼げる環境って意味不明だ。
TNG映画のサントラなんか、いつでもどこでも誰でも買えるしな
映画のサントラが誰にも買えなければ、そっちの方が問題だな。
>>704 696のいってるサントラは映画じゃないけども
激しく既出
おまい、普段ST系のスレにいる奴じゃないね。
嵐はスルースルー
ま20倍は言い過ぎたな
スタトレは大好きだが、サントラは欲しいと思わん TNGオープニングの着メロは持ってるが
着メロは欲しいと思わないが、サントラは前のを買い逃したので今回は買うつもり。 まあ、プラモに情熱を燃やす香具師もいるし、 DVDを2種類そろえたマニアもいるし、人それぞれでしょう
着メロもサントラもプラモも許容範囲だが、 フィギュア集めだけは理解不可能
プラモとフィギュアの区別が出来ない。
>711 普通の奴はそうだろうな。 ファンだから名前の付く物なら何でも 手元に収集したいというならわかるが いい年した大人の男が、プラモで喜ぶのはな…
プラモ=自分で組み立てるもの(主に船) フィギュア=出来合いの人形
TNGの最終回でライカが操るエンタープライズって、 ワープ10を超えてなかったか?
ワープファクターの基準が変更されたらしい。
ワープバブルで速度制限を将来的には5に制限する云々は、 未来には影響してないのか??
つか、すでにVOYの時代に影響のないエンジンが作られてる
あの時点じゃ「提督の権限」とか色々考えられるしなあ… なにせ、ヴォイジャーやエンプラE、アキラ級とかノヴァ級とか 船の形状である程度解決されちゃった問題だし。 なるべく亜空間曲率を抑えようってだけで。
TNGしか見ていない俺にはわからん進展が多いな。
ぜんぜん声違うんだけど、 ライカーとチョコティの吹き替えが入れ替わっても、別に違和感はない
>720 それはおまいだけ。 もう15年聞いてきてる声をいまさら変えられてもな。 艦長の時も馴染むのに随分苦労したし。
そもそも吹き替え自体が到底受け入れがたい。
別に、吹き替えが嫌なら原語でみればいいんでないの?
チョコティ・・・
だから、嵐は相手にするなって。 ろくにSTのことも知らない香具師なんだし
チョコティはQ(つーか羽佐間?)が名づけたんだっけ?
>>725 おい常連、おまえのレス見飽きたからもう書き込むなや
PHASER!!
Ю‥‥…━━━━━━━━・:*☆
>>725 )゜o゜)/
>714 ワープ13出てたね。遮蔽装置も積んでたし。ワープナセルが3つ付いた造形もカッコよかったな。
TNGのメンの中のメンがあまり年食わないうちにまた映画やって欲しいな
メンの中のメン?
ラーメンの中の麺
ジェントル麺
ラーメンマンがどうしたって?
ラーメンマンよりラーメンアイス
ラーメン茶漬けだな。
730がネタ元でいいのか? それとももっと前に起源があるのか?
もうメンネタ飽きた。
「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち」で、 死にかけてるピカードを助けて すんごい感動的なことをいってるウエスリーが 何で、アカデミーであんな馬鹿なことをしたかなあ… 艦隊はイヤー!と言って旅人と一緒に出て行ったのに また艦隊に戻ってきてるし。 30歳というのにビビッタけども
末は学者か大臣か、ハタチ過ぎたらただの人 ・・・と地でいってるよな、アレ
タイタンに乗ってるそうだが、旅人が誉めていたような時間と空間のモーツアルト的な 功績を出してる設定でもあるのかね? その年で少尉というのも無いだろうしな
ウェスリーがタイタンに乗ってるって どこから出た話?ネメシスの裏設定?
小説ではそういうことになってる
小(ry その設定を引き継いでるっぽいの?>映画
映画の中でもウエスリーは艦隊の制服を着て写ってるから 小説だけの設定でもないんじゃないのかな。 まあTNGの小説は、微妙に違うんだけどね。 特にデータの設定はTVの方と違うしなー
便所掃除係かもしれないよ?>ウス
艦隊士官なのは映画でもわかるが、どこの所属かってことな。
>746 ワラタ 作業員服じゃなく、一応士官服だったから大丈夫だろうw ビバリー(本部長官)の七光りもあるしな
30歳といえば、ライカーが副長?をやってた歳 データが26歳?で第二副長少佐、ラフォージは機関部主任で少佐ぐらい。 エンプラDのクルーの人選はピカードがやったそうだけど、 前に乗っていた船の艦長たちの推薦状つきとはいえ アンドロイドを船の三位の権限に任命してるのは、 やっぱピカードの偏見の無さは凄いとオモタ ライカーはどういう人選をしてるのか興味あるなあ。
ライカー艦長のタイタンで新シリーズやれば面白そうなのになあ
女をたらしこむ旅になりそう…
DS9、VOY、ENTで感情派の艦長、と来たので 次はまた、TNGのような理論派の艦長がみたい。
多分、ハーレム系の配置だと思う
新婚早々に離婚の危機ですか
危機つーか、すぐ離婚するでしょ 誰がどう考えても
20年もつきあって、それでも結婚を決めたなら 女癖の悪さは覚悟してんじゃないの?
だな。 あたるに対するラムみたいなもん。
結婚してなかったら許せたんだろ 独占契約を結んで破棄されるようなもんだからダメでしょ
そこで「うるせいやつら」に繋がる訳か
>758 相手を束縛はしないといってるから 今の結婚感とは違うのでは?
明らかに口だけだよ
20年つーのに驚きだが、毎日顔を合わせて心の中を見てれば どういう人間なのか、よーく知ってるだろ。 自分以外の女をみるのは許せん!タイプなら、そもそも相手には選ばない。 こいつを艦長にしたら、無責任艦長シリーズになるなw
TNGを見てると、ライカーが いうほど優秀な人間に見えないんだよね〜 エイリアンゲームの失態で、降格させられなかったのが不思議。
データを艦長にしる!
>762 あの人、見るだけじゃ我慢しないし。 多分、歳とって女だけじゃ満足できなくなったら 男色にも走るよ その兆候あるし
データを艦長にするくらいなら直接艦のコンピューターに接続した方がてっとり早い。するとどうなるかと言うと結末はTOSで既に描かれている。 と言ってもあんなアフォコンピュータとデータの頭脳とじゃ格段の差があるからいっしょにしちゃダメだな。
データには勘もあるしな。
データには、愛情・友情・信頼もあるしな。
感情チップON!
(´;ω;`)
感情チップって、どこから出てきたんだっけ? ローアがつけてあぼーんして、失われたものだと思ってたんだけど。
感情チップは映画シリーズでもデータがつけてたと思う。 事故か何かで本体に融合するか何かして、取り外せなくなったような気もする。 気のせいかもしれんが。
774 :
771 :04/07/07 11:47 ID:???
スン博士がデータのために作ったのをローアが奪った、というところまでは覚えているのですが、 いつデータのものになったのかぁ、と。
エモーションチップは、「ボーグ変質の謎」でローアからデータへ。 破損していたのと皆に迷惑をかけた根源なので、使わずそのままお蔵入り。 何故か映画ジェネレーションズでは、修復されていて、データが使用。 ポジトロニックと融合してと外せなくなるが、 映画ファーストコンタクトではON、OFF機能をつける。 もともとエモーションチップは、ジェネレーションズでネタとしてつかわれたものの ジーンロッテンベリーの思想、データ=ピノキオ (自分の努力で人間に近づくもの)からは邪道ということともあり、(ファンにも不評だった) 映画3作目からは任務に支障をもたらすということで、壊れた&またなくなっているらしい。 まあ、映画そのものが脚本もキャスト全員の性格もTVシリーズとは別人で、 続編とはちょっと思えないんだけどなー ざっとこんな感じ。
>映画3作目からは任務に支障をもたらすということで、壊れた&またなくなっているらしい 3作目の「叛乱」では「ファースト・コンタクト」より更に一歩進んで、 取り外せるようになっている。
ありがとうございます。復習しますです。 映画で唐突に出てくるから、びっくりですね。
映画は番外編なので、気にしなくてもいいです。
データはイイ艦長になると思うよ。 サザーランドの指揮ぶりは見事だった。 トラブルの際、解決する要はほとんどデータだし ラフォージ、ライカーと同様、いつかイイ艦長ぶりを聞かせてもらえると思ってたのに
番外編というか、パラレルワールドだな。 平行宇宙。
781 :
775 :04/07/07 13:41 ID:???
>776 叛乱は取り外せる設定で、以後登場させなくなったんだったっけ? 記憶で書いていたので違っていたらスマソ。 エモーションチップの大きさはピンセットで掴むほど小さかったのに、 映画ではいつのまにか指の先より大きく変わってるしな。 データが改良したにしても、変。 映画はさまざまにTVシリーズとつじつまが合わないのとキャラの行動が変なので 私も映画は、複数に有る未来のひとつパラレル世界の話だと認識してる。
ネメシスでは全く触れられてないので不明だな
エモーション・チップという存在をあぼーんさせたかったので 叛乱以降は存在しないはず。
「以降」の意味わかってんの?
ST9(まともになった後)もST10も、どう考えても感情チップの 所業としか思えない行動だらけだな。
ネメシスのデータは、エモーションチップはついてないんじゃなかったっけ? 海外のウンチクサイトで読んだような記憶がある。
確か小説ではない
>>784 、786、787
何故、突っかかってくるんだ?
783の、エモーション・チップという設定を以降無くしたいというのは
雑誌かなにかのスタッフ談で聞いた話なんだが。
「叛乱以降」じゃなくて「ネメシス以降(=ネメシスだけ)」ってことだろ。
叛乱ではセリフ中でちゃんと出てくるから、
>>776 が書いてるように
>>786 =791
いこう ―かう 1 【以降/▼已降】
ある時よりあと、ずっと。
「一〇時―は外出を禁止する」
以降はそのものを含む、それ以後。
ネメシス以降なら、まだ見ないST11からの映画ということに
んーと、話が両方でかみ合ってないような感じなんだけど チップをつけて感情を持ってるデータは、TNG1、2作で チップによる感情の無いデータがTNG3、4作では。
>以降はそのものを含む、それ以後。 >ネメシス以降なら、まだ見ないST11からの映画ということに 矛盾してるがw
雑誌でこう読んだから、オレの意見を貫きたい気持ちはわかるが 少し頑固すぎる
○○以降といったら○○も含む。以内も以上も以下も同じ。 こんなことから解説しなきゃならんの? 夏だな・・・
情報元もないのに貫いてる方は、もっと頑固なんじゃないw
791のネメシスだけというのは、何処から来た話?
783と790を修正しただけだろ?
正確な知識をもってる人が表現間違えると混乱するな
正確な知識というものがあると信じて 自分がそうであるかのように錯覚しているような人間が スタトレを見て欲しくないな
言葉尻を受け取り間違えて、しつこく煽ってた香具師が騒いでただけか? エモーションチップが無かったことに出来ないが、 感情チップのあるデータは不評ということで 3作目で設定をこじつけ、叛乱とネメシスのデータには無い。←こうだろ?
3作目=叛乱なんだが・・・ 馬鹿は来るなw
ココで言う正確な知識とは 「昔、〜の雑誌で読んだ」 だろう スタッフが完璧な設定や物語の奥行きを作るのではなく ある意味インタラクティブに参加している視聴側が作るものでもあると オレは思ってる
>802 そんな自己厨な考え方を他人に強制する人のほうが よっぽどいらないけどなー 誰が、どうみてもいいじゃない。
正直エモーションチップなんてどうでもいい。
煩いヲタが騒ぐから では感情チップはこれから無しにしよう、と決めたんだよ
>805 805の脳内で考えた設定を、 こうだと他人に押し付けられても困るんだが…
「設定上消えた」んじゃなくて「あるけどつけてない」だけ
>>804 だから、三作目叛乱と四作目ネメシスには無いといってるだろ?
細かな設定など、スタッフとは全く関係ないとオレは思う ただ単に、ヲタがそれでは納得できんと騒ぐから、「ならこういう事にしとけ」 的な意味合いで付けられてゆくだけ 感情チップなんて無くても、感情は徐々に形成されてゆくもんだろ とオレは考えてる
786や787で間違えたのがハズかしかったんだろw
自分が知らなかったことを教えられて納得できない人が あれこれこじつけて暴れてるだけですね…
うかつに誰かの肩もつと自演扱いされそうだからやめとこっと
設定というのは映像で描かれたものが全て。 だから叛乱では「つけてないだけ」だし、 ネメシスでは「不明」。それ以上でもそれ以下でもない。
>818 パンフレットや設定資料、DVDのスタッフのコメント 全部、公式設定だと思うけど。
で、一番正しい情報はどれなの? URLとかあれば示してくれ。
アマゾンでその手の資料本を買え。
>>819 その辺は資料にはなりうるが、設定にはなりえない。
特にパンフなんか信じたら痛い目に遭うぞw
Kだからwww
細かな設定は己で築き上げるのだ
設定を知らなかった言い訳が 「設定は視聴者が作るもの」とまでいうものかねえ…
本当の設定がどうのこうの叫ぶヤツに 真のSFの面白さを理解できはしない
>824 ワラタ 教えてくれてありがとうと上の方で言ってる人もいれば 荒すのもいるしね。
「映画はパラレル宇宙」とか言ってるのもいるしなw
わかりやすい自演 おちつけ
自分はこう解釈してるというのと、 設定はこうなってると言いはるのは 別のものだと理解できないオタがいるようだ。 自分の考え=設定ってアフォか。
いや、幾らなんでも釣りだろ。
833 :
奥さまは名無しさん :04/07/07 18:07 ID:sKGrBcD6
雑誌知識の設定でも無ければ納得できないヲタが SFなんか見て何が楽しいのだろうか 24世紀という近未来のように融通の利く背景で繰り広げられる人間ドラマで・・・(´-`)
「本当のデータはこんなじゃない」とか言う奴なw
エモーションチップは、1,2作目、2,3作目は使ってないだけのことで そう、知らなかったよ、ふーん。ですむことを なんでそれが納得できずに荒すんだろう? それとも荒す方が目的なのかな?
コーフンおさまらず自演し続けてる香具師がいるな
837 :
835 :04/07/07 18:12 ID:???
× 1,2作目、2,3作目は ○ 1,2作目はあり、3,4作目は
設定命! 設定がなければ糞映画!
これ以降、クソ雑誌やクソインタビューを元ネタにするときは 出典を明確にすること。 −−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−ーーー
>>837 君のわかりづらい表現や書き間違いも、このスレが荒れた原因
>>835 相手をしてれば喜ぶだけだ、ほおっておけ
ホントに誰でも分かる自演と思うなら「自演」って指摘すな。鬱陶しい。 自分の方がレベルが上だと思うなら自演相手でもちゃんと論破しろ。
自演ヒッシダナ
844 :
837 :04/07/07 18:21 ID:???
>840
私は、771さんにレスするためにデータの略歴で
>>775 や781は書いたけど
そんなに解りにくかったのかな?
それならスマソ
>841
ありがd。
たぶん、そう思う。
>>842 目下議論の対象でない問題点を指摘する意図に基づくものもあるだろ
つまり第三者が「自演鬱陶しい」と言ってることも十分あり得る
それだと藻前の「鬱陶しい」とたいして違いはない
ロジック・トラップという罠
すぐに感情的に切れて、議論で負けそうになると 相手を全て自演扱いする奴がいるんだよ。前からここ。 過去ログ見てみると、全く同じような流れで暴れてる。
VOYスレでも暴れてるぞ
>>.846 それは分かるが、うかつに参加するとその自演扱いがあるわけだしな ROMを通していた第三者がたまりかねて自演をなじることもあるだろう まあそこを我慢し切れないのは残念だが だからといって論破だなんだとふっかけるのは延焼もいいところだぞ 気持ちは分かるけど
とりあえずピカード萌え!
>849 それは油だろ
データ萌え!
Q萌え!!
うん、萌えを叫んでる方がいいね。 私はピカードとデータ萌え!
エモーションチップ萌え!
D型エンタープライズ萌え! ボディフォルムが最高
雑誌知識萌え!
ワープ係数計算式萌え!
んーとな、ネメシス小説版ではボーグクィーンの無茶のせいで チップがオーバーロードしてラフォージが何とか修復させようと 頑張ってることになってる。 で、データは死ぬ寸前に自前で感情持てたことになってるな。
小説TNGではデータは、謎の機械生命体が作った 人知を超えたアンドロイドということになってるので 小説の記述は、あまり鵜呑みにしないほうがいいかも知んない。
861 :
860 :04/07/07 20:13 ID:???
あ、859氏の記述部分は、公式のものと同じだと思うけどな。 860は全部が全部、 小説の記述は公式と同じじゃないという意味な。
まあネメシスの小説に関してはスン博士の製作ということになってる。一応。 しかし小説版のほうがキャラの動きがTV版の行動に近いというのがなんともなあ… ル・アフォを助けようとするピカードとかさ。
>>860 その小説って、スン博士が登場する前に書かれたものなんじゃないの?
後々から作られてくる設定に何を求めるのか
>863 そうだね。小説は早々とプロフィールが出てくるから、 TVと映画と違うところもあるけど、根本は同じ。 艦長が始めてエンプラに乗船するときのエピソードや ライカーとデータの初めての出会いなんかは、 映像だとはしょりすぎて小説の方で意味がわかったり、これはこれで結構面白い。
>>865 ライカーとデイタの初めての出会いって、ホロデッキの
山の中の池みたいな所に所々出てる岩をピョンピョン
飛ぶやつだっけ?
>866 そうそう。木の枝に座って口笛を吹いてるデータを、副長が探しに来る。 小説は、ざっと見返してみたけど、もう少し詳しく書いてあって ホロデッキシーンより前に会っていて、マッコイ提督の話をしたり、 機械が第二副長をやってることが納得できないなどのシーンがある。
>>867 そうか。
確かに、ライカーはデイタに対して疑心暗鬼だったよね。
データの権利の有無を争った回は感動的だった。 あそこまで金かかってない回も少ないように思う。
<<869 シナリオライターが神だね。
871 :
870 :04/07/08 00:56 ID:???
小説やパンフは公式じゃないよ、制作時にそういう設定もありましたってだけ。 後の作品でそれを否定する映像が出てくればそっちが公式になる。 作品の中で表現されていなければすべて「不明」が公式設定。 「映像化されたものが正史」これトレッキーの常識
アイ・アイ・サー!
チッチッチ… ポジティブ・サー!
>>872 小説は正史じゃないと上で何度も語られてるが、ログ読んでないのかい?
>「映像化されたものが正史」これトレッキーの常識
んな、常識を作るな。
映像化された後で、脚本家のミスでしたと
公式に否定されてるものも多々あるが?
じゃあエンサイとザ・バイブルが公式?
公式設定は、ファンの心の中それぞれにあるのだ。
ジーンのお墓の中だよ > 公式設定
バイブルはTNGだけだからなあ・・・
さて、Worf主役のParallelsでも観るかな。
>>880 あのエピは、ボーグに占領された次元はが可哀想だったな。
882 :
880 :04/07/08 22:20 ID:???
Parallels、観終わった。俺、こういう話が好み。
最終話の終わりにQが言っていたように、こういう未知の領域の発見こそがエンタープライズの主たるミッションなんだろう。
上の方の公式・設定についての食い違いも、平行宇宙ではどれもが存在してると思えば感情的になるまでもないな。
>>881 ほんと可哀想だった。即座に自分を攻撃できるRikerは、優れた艦長に成長してたと思う。
>>882 あっちのライカーは、かなり切羽詰って取り乱してたね・・・
>平行宇宙ではどれもが存在してると思えば いやそういう問題じゃないから。
>880 「懐かしい艦長に逢えてよかった」ってセリフが(・∀・)イイ!!
>>885 俺もあのセリフ好きだ。
Picardは複雑な顔をしてたけどさ。
「そっちの世界では俺、とっくに死んでんだな。」って。
明日は休みなので、ついThe best of both worldsTを観始めてしまった。
ボーグとシミターラはどっとがつおいのでしょうか
ボーグだと思う。 シミターぶっ潰せるだけの火力があるからな。 まあ、セラロンがどの程度シールドに有効かによるけど。
Borgは想像を超えた最強の侵略者だと思ったんだけど・・・ 次第にへなちょこ扱いになっちゃったねえ。
長期シリーズである以上しかたない罠
連邦が強くなっていったから
でもまあ結局トランスフェイズ魚雷が効かなくなった上に 装甲システムやステルスシステムも同化されちゃったけどな。
Qがボーグをやっつけてくれないところに Qという存在の神秘を見るな。
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>895 美人艦長の悪口は許しません^^
>>895 確かに、悪魔艦長のせいで手に負えないくらい強くなっちまった。
┌──┐
│__ 」
‖
〃〃 ○
ガッガッガッ ___〃 ∧_∧
| | (・∀・#) 美人艦長に萌えない奴は逝ってよし 。
.=| |==○○= ヽ
从|__|イ∩ ヽ 、(⌒)っ
( `Д´)/ ヽ_)
/←
>>897
結局、薔薇色の未来を放棄しちゃったんだよなあ…
>>895 なんせ彼女にかかればボーグは便利な技術満載の宝箱だからなw
特定呼称を押し付けてる馬鹿の自作自演うざー
そんじゃ、「悪魔のような美人艦長」でどう?
_
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | . 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //. V`Д´)/
>>902 (_フ彡 /
2ちゃんねるで許されるジェインウェイ嬢の愛称は「美人艦長」のみw
TNGのスレなのに、美人のような艦長の話題で盛り上がってるなあ。 質問なのですが、QってTNGテレビシリーズ以外で登場したことはありますか? 俺はTNGしか見たことないので、わからないのです。
DS9はスタートレックではありません
デェープ…スピィエス…ナインッゥヌゥ…
藤子不二雄の漫画にも出てる。
DS9>>>TNG>>TOS>>糞>>VGR>>
>>907
あらゆるテレビ番組>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>B5>
>>907
みんな、違うぞ。 ピカード艦長とデータ少佐が出るものだけが新スタートレックだ。
>>913 ちがうよ。
「新宇宙大作戦/スタートレック88」だよ。
DS9以外がスタートレックだよ
↑ DS9をまともに見たことがない馬鹿の戯言
>>>>>>ENT とも言ってもらえないENTって・・・
ワラタ
>>917 いや、本当にENTてスタートレックじゃなかったし(最初は)
第三シーズンでやっとタイトルにSTAR TREKが入るんだっけ?
ENTってまだお目にかかってないんだけど、 Webページでキャスト見る限り、単なるアメリカのホームドラマって感じだね。 TNGの良さや貴重さが良くわかるよ。
時代的にはロミュラン戦争開戦ごろだから行く先は結構ハードなんだけどな。
次の映画がロミュラン戦争物だから つじつまあわせでENTにはロミュラン出てこないらしいよ。
いや、出まくってるし…
俳優で言えばどのシリーズも大したことねえだろw 何知ったかぶってんだ
>>924 既にENT自体がかなり辻褄を崩壊させてますが・・・
>>922 TNGだって10の内5くらいまでがホームドラマだ。
ホロデッキでのコスプレ遊びは、かなりひいた。ずっと見てると面白くなってくるんだけど。
ENTには、ボーグもフェレンギも出てるしね。 どちらも24世紀で始めて出会うエイリアンなのに何がなんだか。 ENTは、TNG世界とは、すでに違うパラレルワールド。
TV版、TNGではエンプラDは24デッキ(24階層)と言ってるのに、 映画では29デッキと言ってる。 データのエモーションチップも全くの別物になってるし これは、あれだ…映画もTV版TNGとは違った平行世界ですな。
>>930 まぁ、正式ではない非公式なファーストコンタクトって事で。
量子魚雷はENTに出るまいよ… 光子魚雷(原型)は…まあなんだ、モンゴル帝国の火薬玉みたいに思っとくか?
武器などの多少の誤差は脳内でなかったことにしたいが、 ボーグ、フェレンギの初コンタクトまでやられてしまうと このつじつまの合わなさは正しい歴史と記録が残せるあの時代に、 もう正史とは考えられなくなるんだよな。 オーパーツじゃるまいに。
ムービー・ファーストコンタクトで過去にTNGメンバーが行ったことで 歴史が変わり、その後のENTでは スタートレックそのものの歴史が変わっていると解釈すると なんとか、許せる範囲に収まるけど、 そうなると今度は、TOSやTNG、DS9、VOYのTVシリーズは すでに変わった未来ということになり、存在しないことになってしまう。 ENT以降は、変わってしまった「えせ」歴史とは思えないので、 ENTが正史では無いと考えておくか、ENTを正史とするなら さまざまな次元が存在すると解釈した方が建設的かなあ。
まあある程度までなら”非公式”で済むから別にいいんだけどな。 寧ろボーグの登場はTNGの突然の訪問者やVOYのハンセン一家のつじつま合わせになってるし。
>>937 FCでエンプラが打ち落としたボーグの一部が北極に墜落して、
ENTのあのエピに繋がってる訳だしね。
「途中の経路が変わっても、行き先は変わらない」 ドラえもんの時間理論
ENTのボーグエピは勘弁してほしいよな。 24世紀や映画であれだけ苦労して倒したのに、 22世紀に軽々と攻略&医療では、うそ臭すぎる。
ENTの次元のボーグは、メタクソ弱いのですよ…ということにしておこう。 それは置いといて、ファーストコンタクトがENTに影響を与えてるなら 映画のTNGもやはり、平行世界の話ですなw
フロックスの医療は確かに変だが軽々と攻略はまあ普通だろ。 22世紀の普通ならワープ2辺りが限界のオンボロ宇宙船同化しちゃったんだから。
>943 ENTのボーグは、無限の大宇宙や浮遊都市ボーグのあとのボーグだから 24世紀の宇宙艦隊をメタクソに破壊したり、 地球人に同化したテクノロジーを持ってる。 やはり、あれほど弱いのは説明できないわけ
だから船の改造が進んで徐々に強くなっていったやん。
>>938 >寧ろボーグの登場はTNGの突然の訪問者や
これの意味がわからないんだけど
突然の訪問者とENTのボーグのどこかがつじつまに??
突然の訪問者に、そんなエピあったっけ?
943=945は、「同化」を相手と同じレベルになる行為と勘違いしてるんでは? 同化は、ボーグがまだ持っていない相手のテクノロジーを吸収し 強化していく行為だから、24世紀と同等か強くなってるハズ。
>>947 勘違いはしてない。
あと、ボーグのシールドシステムは「未知の武器」には無効なので
フェイズ銃がしばらく効果あるのはOK。
船が破壊できたのもまあ納得だろう。
なんせいくらボーグでも同化した船を一瞬でボーグシップにできるわけじゃないんだし。
必死で防御スクリーンとか魚雷とか作って組み込んでる最中を狙われたんだから。
ENTの地球船は重力シールドとかトラクタービームとか光子魚雷はこの時点でまだ持ってないんだし。
ピカードたちがフェイザーで1、2回しか使えなかったのが ENTでは何故か連射をしてるとか、技術的に不自然等は どこのファンサイトやレビューをみてもよく言われてる矛盾だな。 数々の矛盾が、ENTをやきもきさせてる理由のひとつでもあるんだろうが。 まあ俺は、フェレンギが出た時に、これはパラレルだと割り切ってる。
ENTの謎の機械生命体とのコンタクトの記録が 24世紀に伝わっていないというのもなー。 船がのっとられるほどの脅威の相手や医療記録からわかる同化性を なーんにも残してないのは、ありえない。
>>949 あのエピは、別にフェレンギである必要はなかったしねぇ。
まあ、ぶっちゃけ、こまかな設定のつじつまは ぶっとばしてくれるだけ面白ければ気にならなくなるものなんだけど… 第4シーズンこそは、がんがれ。
>>946 ボーグ(とは後で判明)による攻撃を受けた
全ての経験が貴重なデータだった初航海時の記録を アーチャーとドクターがちゃらんぽらんで、報告を怠ったとも考えられないし バルカン人が忘れたとはもっと考えられないしね。 STお得意のパラレルワールド物同様、 ENT以降は別世界になってる未来もある、24世紀シリーズのような未来もあるしで、 さまざまに進行している未来が存在していると考える方が、世界が広がって楽しいかも。
もしくは最後に31世紀の人らが出てきて記録が封印されるんだろ。 それかセクション31の原型が…31!?
>955 それは、全て夢オチでした。 というくらい情けないw
kyushuさんのところの特報を読んでたら ENT第4シーズンに、ブレント・スパイナーの出演が キターキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! まだ決定ではない?? 実現するといいなあ〜〜記念エピソードのTOSのように TNGと何か絡めてくるエピソードだといいね。
データとして出るかはわからんけどな。
過去にタイムスリップとかだと、めちゃ萌えなんだけどなー この際、B-4でも許す。
スン博士のご先祖かもしれない。
>961 ほんと?ソースは。
3エピソード出演とあるのは、スパイナー氏が3エピ出るのか 別のTNG俳優が3エピにでるのか、英文がいまいちわからん… こういうとき、英語力が欲しい。
>>962 ソースは
kyusyuの特報ページで ctrl+a だな
全く興味の無かったENTの新シーズンが 待ち遠しくなるとは思わなかった
966 :
962 :04/07/11 22:06 ID:???
>964 有難う。あそこは反転すればネタバレが読めたんだ。 毎日通ってたのに、素で気が付いて無かったよ。 3話に渡り出演とは、豪華だね。楽しみ。
他のネタバレも読んだけど・・・ かなり楽しみだな。\(^o^)/
1シーズンで挫折したENTも、準備をかねて見ておこうか。 先祖もやっぱり同じように、陽電子頭脳の開発をしてそうだ。
これTNGスレだよな?
>969 そだよ。 TNGのブレント・スパイナー氏(データ役)がENTに出演するとのことで いやー楽しみだ。
↑ 設定の矛盾で考え込んでる香具師がいるが、 いつからそんな三次元的なちっぽけな思考しかできなくなったんだ?
テコ入れ必死だな
>>972 実に効果的なテコ入れ。
このスレの住人だって、こんな沢山釣れてる。
テコ入れの意味が違う。
スパイナー氏の出演する回は、米国、日本とも視聴率があがりそうw ENTの次は、また24世紀以降のシリーズをやって欲しいとオモ。 TNGの映画はネメシスで最後なら、B4で 張った複線を以降のどこかで消化してくれないものかな…
ENTの最終回は夢落ちで終わる。 日本アニメ究極の禁じ手。 制作者にアニヲタが混じっているなら可能性を否定できない。
このネタバレしたの またディアナなのね。 どーして、いつもこの人なの...
マリちゃんはロッテンベリー夫妻お気に入りののスポークスマンだから。