■海外ドラマファンのためのアメリカ法律用語解説■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
プラクティスなど海外法廷もの・刑事ものを見ていると法律用語が頻出してきます。
これらの用語の意味が分かるとよりいっそう楽しめると思い
解説スレッドを立てました。
とは言うものの私は法律の専門家ではありませんのでぜひ
詳しい方の書き込みをお願いします。
2奥さまは名無しさん:02/07/22 09:43
第1級殺人・第2級殺人・故殺の区別が未だによくわからん。
とくに第2級と故殺はどう違うんでしょう。
3奥さまは名無しさん:02/07/22 10:02
希望殺とは自殺の事ですか?
4奥さまは名無しさん:02/07/22 10:25
俺の理解 間違っているかもしれん

murder in the first degree 第1級殺人
意図的で、計画的かつ残虐な殺人

murder in the second degree 第2級殺人 
殺意はあったが、酌量すべき余地もある殺人

manslaughter 故殺
相手が死ぬかもしれないという行為とわかっていながら
その行為をして死なせること
日本の「傷害致死」はこれにあてはまるケースがある
5奥さまは名無しさん:02/07/22 10:27
「合理的疑い」って意味わかんない
6Narco:02/07/22 10:34
私はプラクティスは見てないけど、アリーマクビールは欠かさず見てました。
私の法律用語のストックからいくつかを。

retainer  弁護約束・弁護依頼料
injunction   (裁判所の)差止め命令
power of attorney   (代理)委任状
summation    最終弁論
double standard    二重基準、不公平
           *性行動について男より女に厳しい基準を要求する
            白人と黒人で法適用の厳格さを変えるなど
deposition   供述書*法廷外で訴訟の準備のために作られる供述書の意が強い
depose   証言録取する

7犯罪者:02/07/22 10:36
>>5

reasonable doubt って、「筋の通った疑い」くらいなもんでいかがでしょうか?
8Narco:02/07/22 10:42
TRO = temporary restraining order   一時的差止め命令
                    *訴訟の最終的決着まで現状維持を図るために
                     裁判所が発する命令
self-incrimination   自己負罪 *自ら刑事訴追を招く証拠を与えること
nullification  実地拒否 *連邦が定めた法律のうち、合衆国憲法に照らして違憲だと
               州が判断したものは、その州内で実地を拒否することが出来る。
9奥さまは名無しさん:02/07/22 10:45
有名な奴で
the fifth  黙秘権
10Narco:02/07/22 10:56
過失致死もmanslaughterに入る
11奥さまは名無しさん:02/07/22 10:59
reasonable doubt は専門用語で、日本語でも「合理的な疑い」で
定着しつつあるね。確かにこれでは意味が分からないが。

容疑者について「合理的な疑いを差し挟むことができないくらい」
検察が容疑をはっきりと証明しなくては有罪にはできない、ってこと。
この逆、つまり検察がそこまで証明できなかった場合は、有名な
「疑わしきは罰せず」の原則に従って無罪となる。
12奥さまは名無しさん:02/07/22 11:25
裁判前の宣誓ってなんて言ってるのでしょうか?
早くて聞き取れません・・・。
13奥さまは名無しさん:02/07/22 20:57
あれなんだっけ?警官が逮捕する前に必ず言わないといけない奴。
ど忘れした・・・・
14奥さまは名無しさん:02/07/22 22:57
 ロッキ−山脈
15奥さまは名無しさん:02/07/22 22:58
>>13
>>9を容疑者に説明すること。
16犯罪者:02/07/23 01:08
>12,13

良く解らんけど具体的な内容は州や時代によって違うような悪い予感がする。
17奥さまは名無しさん:02/07/23 01:10
You have the right to take the fifth.
18奥さまは名無しさん:02/07/23 08:00
>13
「黙秘権がある」
「弁護士を雇う費用が無ければ、公選弁護人が付く」
「供述は法廷で証拠として扱われる」
この位だっけ?

>4
第一級殺人は「計画的」
第二級殺人は「殺意はあったが、計画的ではない」ってイメージがある。
検察官の立証を見ていて、そう思った。

19奥さまは名無しさん:02/07/23 19:27
第一級はいわゆる「謀殺」
20奥さまは名無しさん:02/07/23 19:49
21奥さまは名無しさん:02/07/23 19:50
22奥さまは名無しさん:02/07/23 20:01
23奥さまは名無しさん:02/07/23 20:02
いわゆる「ミランダ警告(判決)」は>>22を参考に検索してみて下さい。
24奥さまは名無しさん:02/07/23 20:06
25奥さまは名無しさん:02/09/23 01:20
良すれ救出。自分のために。
26ファンキーバナナ:02/09/24 01:11
>>13

>>22 にも出てるが「ミランダ警告」
27ファンキーバナナ:02/09/24 01:12
>>23 だった
28奥さまは名無しさん:02/10/09 22:11
>>26-27に補足
正確には「権利の告知」。「ミランダ準則」とも。
逮捕の際に、形だけでも行われていないと逮捕が違法無効となる厳しい規定。
29奥さまは名無しさん:02/10/09 23:32
アリーに良く出てきた「破綻離婚」てのが良く分かりません。
裁判も、陪審員がいる時と裁判官だけの時とあるけど、何故?
陪審員裁判で判決が出たら、
上告できないってどこかで聞いたことはあるんだけど…
30奥さまは名無しさん:02/10/10 01:10
陪審裁判になる、ならないはどういう線引きなんでしょうか?
31奥さまは名無しさん:02/10/10 02:03
>>29
http://web.sfc.keio.ac.jp/~oguma/kenkyu/98s1/7.html
ニューヨーク州とカリフォルニア州が「折り合いのつかぬ不和」による婚姻の解消
(破綻離婚)を許可。
この2州では、逆に「有責離婚」のうち不貞(浮気)による離婚は認めないそうです。

「有責離婚」―「姦通」「極端な虐待」「意図的な遺棄」「扶養義務不履行」
       「常習的な過度の飲酒」「有罪の判決」「不治の精神病」
以上、離婚7原則
32奥さまは名無しさん:02/10/10 22:10
不貞による離婚が認められないということは、
ダンナの浮気が原因で別れたとしても、
妻は慰謝料とか請求できないのでしょうか?
33奥さまは名無しさん:02/10/11 23:59
未必の故意(で漢字あってるか?←2ちゃんで聞くか!)
なんのことなのさ・・・
34奥さまは名無しさん:02/10/12 00:21
>>33
「その行為をする事で、ある結果をもたらす可能性が高いにも関わらず、そうなっても
構わないと考えて行う行為」。
バットで頭を殴れば死ぬだろう、と分かっていて、「死んでも構わない」とやるのがいい例。
もっとも、加害者にその気持ちがあったかどうか、が争点になるけど。
35奥さまは名無しさん:02/10/12 00:25
>>34は具体的な行動を起こしたときだね。
じゃなくても、例えばいわゆる「見殺し」が「未必の故意」として殺人に問われます。
例外は「緊急避難」など。
36奥さまは名無しさん:02/10/12 23:20
心神喪失について。
激情した、激高した、というのは罪になるのに、心神喪失は罪に問われない。
この境目はどこに?

日本でも心神喪失は通用しますか?
37法科卒:02/10/13 00:51
>>36
計画的・その場における殺意は罪になるでしょう。
被告に精神障害(現・統合失調)があったかなかったかの違いなんです。
心神喪失は刑法第39条に無罪規定があります。同じく耗弱で軽減。
38奥さまは名無しさん:02/10/13 00:58
>>36
基本的に激怒などの精神状態と犯行を企てる冷静さとは両立しないため、
第1級殺人などで責任能力を問うことは難しくなりますね。
39奥さまは名無しさん:02/10/13 01:00
大きく言えば、激怒が殺意に結びついたら有罪、激怒で我を見失ったら無罪。
もちろん語弊はありますので、詳しくは法律書を読むしか・・・。
40奥さまは名無しさん :02/10/13 01:02
>>36
心神喪失なら無罪になります(39条1項)
でも、心神耕弱にとどまるなら、有罪の上、刑が減軽されるのです(39条2項)
41奥さまは名無しさん:02/10/13 13:05
しゃべった人が興奮状態のときだけ伝聞が証拠になるのはなぜですか?

日本はどう?
42奥さまは名無しさん:02/10/13 21:09
>>41
スペインに「In Vino Veritas」(ワインに真実あり)という言葉があるように、
酔ったり興奮したときに真実を喋るからだと思います。
43奥さまは名無しさん:02/10/13 21:09
(ワインの中に〜)ですね。
つまりは、心理的に無防備な状態だということです。あくまで推測ですが。
4441:02/10/13 22:02
41,42 ありがと

「職務の成果」って何?
45奥さまは名無しさん:02/10/15 18:29
>>44
勤務評定における評価基準の事かな。
46奥さまは名無しさん:02/10/15 21:25
>>45
それは俺も調べたけど法律用語の「職務の成果」じゃないと思われ(笑)
上手く言えないけど、「立証やらのための捜査における行為」とかじゃないかな。
47奥さまは名無しさん:02/10/15 21:26
ごめん、余計わかりづらいね。言うんじゃなかった。
「職務の成果」といわれるシチュエーションは、捜査などの正当性が問われるときですので・・・。
4844:02/10/16 03:29
ありがと

ザ・プラクティスでは「職務の成果」は秘匿特権事項の主張のとき使われるんじゃないかな?

日本でも「職務の成果」というんですか?「職務行為」とでも訳した方が良いかと思うんですが。
49奥さまは名無しさん:02/10/18 22:56
陪審員裁判で刑期は誰が決めるのですか?
50奥さまは名無しさん:02/10/20 23:55
陪審がやるのは有罪無罪の評決だけです。処分内容決定は判事の仕事。
51奥さまは名無しさん:02/10/21 00:09
陪審員裁判での判事の役割は、審理の司会進行のような役割という認識でよろしいでしょうか?
52奥さまは名無しさん:02/10/21 00:16
>>51
ですね。
53奥様は名無しさん:02/10/21 00:32
attorney-client privilegeとwork productって結局同じこと
を意味してるのかな。
異議を言うときに"work product"って合いの手みたいに良く言ってる
よね。

>>41
hearsayって良く分からんよね。これも異議の時に良く言ってるけど。
hearsayと言われた側が、これこれだからOKじゃんみたいな説明
するけど、なんかピンとこない。日本の法律制度では似た概念は
ないんでしょうか。
54奥さまは名無しさん:02/10/22 00:45
>>53
伝聞供述の証拠能力、という事であれば、刑訴法321条に規定があります。
本来は伝聞を証拠として提出する事は禁止のようですね。
http://www.ea.ejnet.ne.jp/s-roumu/keiso1-8.html(被告人以外の者の
供述書面の証拠能力について)
5541:02/10/22 07:30
>>53
work product だから attorney-client privilege

ということではないかと。

>>54

日本では例外に「興奮状態」というのは無いのですよね?
56奥さまは名無しさん:02/10/23 01:32
日本刑訴法では「真実はワインの中」規定はないようですね。
57奥さまは名無しさん:02/10/25 22:01
推定無罪について噛み砕いた解釈をしてくれ。
既存の苔が生えているガチガチの説明ではどうもシックリ納得いかない。
58奥さまは名無しさん:02/10/25 22:23
>推定無罪について噛み砕いた解釈をしてくれ。
瀬戸川猛資「夢想の研究」の「スコット・トゥローの裁判ミステリ
「推定無罪」は傑作である。」の一文を読まれてはいかが?
5957:02/10/26 12:01
>>58
サンクス。調べてみる。
60奥さまは名無しさん:02/10/26 15:27
>>57
法に裁かれるまで、どんな容疑者も無罪
61奥さまは名無しさん:02/10/26 21:59
と推定される
62奥さまは名無しさん:02/11/01 23:03
reasonable doubt (合理的疑い)について
素人にもわかるように身近な例を用いて説明せよ
63奥さまは名無しさん:02/11/02 00:04
>>62
難しいよ、そりゃ。被疑者に動機があり、物的証拠があり、状況証拠があれば
間違いなく「合理的疑い」は越えてるだろうけど・・・。
64奥さまは名無しさん:02/11/02 10:21
>被疑者に動機があり、物的証拠があり、状況証拠があれば
それでも他に犯人がいる、という可能性を示せばOK
65奥さまは名無しさん:02/11/03 17:56
>>64
それは弁護側。
「合理的疑い」を越えるべきなのは検察側で、>>62の説明でわかるかと。
66奥さまは名無しさん:02/11/12 21:43
CDショップから出たら盗難警報ブザーが鳴った。
店員に呼び止められ、所持品検査を求められた。
応じると、カバンの中からCD数点が出てきた。
容疑者は容疑を否認している。

この場合 reasonable doubt の要件を満たしていると考えてよろしいか?
67奥さまは名無しさん:02/11/12 21:44
66追記 : 目撃者なし、防犯カメラの記録なし
68奥さまは名無しさん:02/11/14 01:55
>>66-67
本人が否定している以上、それ以上の追及は不可能
(何者かに罪を着せられた、とも推論できる)
商品回収して終わり

基本的に万引きは現行犯確保が原則だから、この場合は困難か、と。
69奥さまは名無しさん:02/11/14 05:12
>>66-67
ブザーが鳴るってことは、そのCDは証拠品になりますね。
ブザーに対応するチップみたいなものが入ってるから。

現行犯逮捕ということはお店の人が目撃者になるのではないでしょうか。
現行犯逮捕は一般の人にもできるから、お店の人が緊急逮捕することができると思います。
70奥さまは名無しさん:02/11/14 15:44
>>69
>現行犯逮捕は一般の人にもできるから、お店の人が緊急逮捕することができる

それは誤認識>緊急逮捕の要件
緊急逮捕というのは、容疑者が懲役3年以上になる罪を犯していて、拘束しなければ
自殺・逃亡・証拠隠滅の恐れがある場合に、警察官・検察官の逮捕状請求を事後でも
容認している規定。(日本国刑訴法第200条)
店員・保安員でも、この場合は現行犯逮捕(警察への引渡し)・または事情聴取
以外できない。
(それ以外は逮捕監禁罪に問われる恐れあり)

アメリカの刑訴法も同様では(あちらは更に厳しいか、と)
71奥さまは名無しさん:02/11/14 16:09
良スレですね。
そのうち行列ができるかも。
72奥さまは名無しさん:02/11/14 20:10
>>66-67

「合理的疑い」を差し挟まない程度の蓋然性が立証されているか
というのは証拠法上の問題であります。
刑法上の問題とは一応切り離して考える必要があります。

刑事訴訟においては検察官は構成要件に該当する主張事実の存在を
証拠によって全て立証する必要があります。
この場合、検察官は立証責任の負担しているので立証の程度は
「合理的疑い」を差し挟まない程度の蓋然性の水準が求められます。
この水準を「本証」といいます。

従って、弁護士は検察官の主張・立証する事実を
「合理的疑い」が生じる程度にまで揺るがし
検察官の立証を妨げればよいわけです。
この場合、弁護士に求められる立証の程度は「反証」といわれます。
立証の水準は「本証」よりも低くてよいのです。
73奥さまは名無しさん:02/11/14 20:11
【承前】
このケースに即して考えてみましょう。
(イ) CDショップから出たら盗難警報ブザーが鳴った。
(ロ) 店員に呼び止められ、所持品検査を求められた。
   応じると、カバンの中からCD数点が出てきた。
(ハ) 目撃者なし、防犯カメラの記録なし

(ハ)から犯罪行為を直接立証できる証拠(直接証拠)はありません。
そういった場合、(イ)や(ロ)という間接証拠の存在から
経験則を介在させて犯罪行為の存在を「推認」していくことになります。
民事訴訟であれ刑事訴訟であれ直接証拠から判断できる場合というのは極めてまれで
ほとんどの場合がこの間接証拠による「推認」によって判断されます。

(イ)→(ロ)の推認を支えているのは、
「盗難警報ブザーは、商品に貼られている磁気テープの情報によって反応する」
「正規に購入したCDの磁気テープにはブザーが鳴らないように処理している」
というような経験則です。

そうすると、この経験則が適用できないような事実の存在を
弁護側は立証すればよいわけです(反証)。
そうすると例えば、
「盗難警報ブザーが故障していた」
「店員がCD購入の際、磁気テープの処理を誤った」
などの事実が立証できれば弁護士は合理的疑いを揺るがすことができるわけです。
合理的疑いを揺るがすことに成功すれば、
検察官が犯罪事実の立証に失敗したことになりますから
裁判官は有罪と判断することはできないことになり
結果として被告人は無罪と判断されることになります。
74奥さまは名無しさん:02/11/14 20:15
スレが本格化してきた。(・∀・)イイ!
でも行列は(゚听)イラネ
75奥さまは名無しさん:02/11/14 20:27
>>73
〔誤〕(イ)→(ロ)の推認を支えているのは
〔正〕(イ)(ロ)→「犯罪事実の存在」の推認を支えているのは
76奥さまは名無しさん:02/11/14 22:34
ところで今の論議ってちゃんとアメリカの法律に基づいてのものだよね?
スレタイからして、「ザ・プラクティス」なんかで疑問に思うような米法。
77奥さまは名無しさん:02/11/14 23:01
日本の刑事訴訟法は戦後アメリカ法を継受したものだから
細かいところはともかく大筋では日本法の議論で理解しても間違いはない。

だいたい「合理的疑い」というのは立証ありと判断することができる証明度を
どの程度の蓋然性で認めるかという議論だから
日本法との違いといえばその証明度の程度の違いにすぎないので議論はほぼ共通。
違ってくるのは陪審制度のあるなしから生ずる問題くらい。
理論的にはあんまり違いはない。
小林秀之『新・証拠法』(弘文堂)あたりを読めばよくわかる。

細かいことを言い出すとアメリカには連邦と州法で51の違う法があるから
アメリカ法というもの自体が存在しないことにも留意が必要。

78奥さまは名無しさん:02/11/14 23:05
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
79奥さまは名無しさん:02/11/14 23:13
でも陪審の有無って結構大きいんじゃないかなぁ
陪審制をとると事実認定は素人の陪審がやるから
プロの裁判官が事実認定をする日本とは違って
それほど論理的に整序された形で議論していいかちょっと考えてします。
まあそのあたりのところは陪審が評議にはいる前に
裁判官が説示するときに気をつけるようにしているのだろうから
たいした違いがないといえば違いはないなのだろうけど。

80奥さまは名無しさん:02/11/14 23:29
陪審裁判については「13人の怒れる男」で。
81奥さまは名無しさん:02/11/14 23:33
>>80
それいうなら「12人の怒れる男」ではないだろうか?
8266,67:02/11/15 00:27
すんごく勉強になりました。ありがとう。 >レスくれた人
83奥さまは名無しさん:02/11/16 22:41
>>76
>>77に補足。
地方で処置できる・対応すべき件は連邦法に規定がない。
有名なのが道路交通法。(日本は全国共通の国家法としてあるが、連邦法には存在しない)
84Let's go ◆tcJapanNw6 :02/11/19 10:47
英単語索引(出た順)
murder in the first degree 4 18 19
murder in the second degree 4 18
manslaughter 4 10
retainer  6
injunction 6   
power of attorney  6  
summation 6    
double standard  6   
deposition 6   
depose 6   
TRO 8
temporary restraining order   8 
self-incrimination   8 
nullification  8 
the fifth  9
reasonable doubt 11
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
総まとめ 21
85Let's go ◆tcJapanNw6 :02/11/19 11:02
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
reasonable doubt 11
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
総まとめ 21
86奥さまは名無しさん:02/11/21 05:51
sustained
87奥さまは名無しさん:02/11/21 07:26
overruled
88奥さまは名無しさん:02/11/22 01:53
objection!
89奥さまは名無しさん:02/11/22 02:55
noted
90Let's go:02/11/22 09:57
アメリカには陪審制というのがあるんだ。それは、無作為に選出された市民が
判決の重要な部分を担当するんだ。だから、日本の法律とは全くと言って良いほど、
違うンだ。
罪の決定: 陪審員
詳細な罪の決定: 判事(裁判官)
91Let's go:02/11/22 10:10
プラクティスでは同一の法律事務所に弁護士と検事と判事がいて
しかも、同一事件を扱っていて、おなじ法廷に出ている。
しかも、弁護士と検事は親友。裁判の前日にはいっしょに飲んでいるし。

いったいどういうことなんですか?どうか御説明をお願いします。
92奥さまは名無しさん:02/11/22 13:29
The first degree murder, NOT guilty.
93奥さまは名無しさん:02/11/22 16:37
>>90
陪審制はCommon Law起源の制度がアメリカに継受されたもの。
陪審の元来の役割は事実についての証言をする村の仲間達。
何人以上の証人がいなければ事実として認定されないとされていた。
その後、陪審のもつ村の仲間達という側面が強調されるようになり
同輩による事実審理という役割を担うようになった。

こうした歴史的沿革から同輩である市民によって
事実審理が行われるというのが陪審制の核心。
事実の認定は同輩の市民である陪審が、
法律問題については法専門家である裁判官が担当する。
有罪か無罪の判断については事実認定の延長線で行われる。
量刑は法律問題だから裁判官の担当。

陪審の評議に入る前に裁判官はかなり丁寧に「説示」を行う。
イシュー・ツリーを使って説明するように、
細かく場合分けをして争点ごとに必要な証明度を説示する。

誰が事実審理を行うかという点では日本法とは異なるが
事実審理の理論的構造が全く異なるというわけではない。

あんた、証拠法の勉強したことないね。
94奥さまは名無しさん:02/11/22 16:52
>>91
アメリカに限らず英米法の国では「法曹一元」といって
全ての法律家の最初のキャリアが弁護士からスタートするとされる。
検察官は政府の弁護士という位置づけ。裁判官は弁護士の中から選ばれる。
裁判官は法律家ギルドの中の長老という感覚(イングランドの感覚の影響)。
従って、同じ事務所出身の弁護士・検察官・裁判官がいても全然おかしくない。

州によって違うが、パート・タイム裁判官という制度もある。
民事の少額訴訟や軽微な刑事訴訟を担当するために弁護士の中から選任される。

同一事件を扱っていて、おなじ法廷に出ているというのは
実際にテレビで観たわけではないので何とも言えないが好ましいことではない。

弁護士と検察官が友人関係であるというのは別におかしくないし
一緒に飲んでいたっておかしくない。
公私の区別をきっちりつけて生活するのは法律家のイロハだ。
95奥さまは名無しさん:02/11/23 00:24
ドラマ「都会の森」で、伊武雅刀演じる検事と、田中美佐子演じる弁護士も
友人同士だったね。
96奥さまは名無しさん:02/11/23 06:32
>>93
それは小陪審(審理陪審)についての説明だね。
村の仲間の証言者たちというのは
今では大陪審(起訴陪審)に発展しているね。
97奥さまは名無しさん:02/11/23 06:45
参考までに、アメリカ流の陪審審理について詳しく知りたいなら↓を読むといい。
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN4-00-603045-2
米軍統治下の沖縄で行われた陪審審理の詳細が描かれている。
適用される実体法(刑法)は日米混成のものだが手続法(刑事訴訟法)はアメリカ流。
ノン・フィクションの名作として名高い。大宅壮一賞受賞作品。
9890,91:02/11/23 07:30
92以降のかたへ。
tks(=Thanks).
tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks tks
99 :02/11/24 00:04
アリー・マクビールで、リン・ウーが判事になるエピがあるんだけど、
ジャッジ・ジュディみたく、テレビ番組にしちゃうのね。
でも、リンは実際の裁判所で審理中のところを番組収録しているんだけど、
そういうものなの?
100奥さまは名無しさん:02/11/24 02:26
 
┐(´ー`)┌  これだからアリヲタは・・・
 
101奥さまは名無しさん:02/11/24 02:39
>>99
そういうものです。詳しいことはその道の方に任せますが、
日本では裁判の模様の映像は流せないので、「紙芝居」になるわけです。
その点、アメリカは注目度の高い裁判ほど中継映像なども流れます。
102奥さまは名無しさん:02/11/24 04:47
>>99 >>101 米国には「コートTV」(法廷TV)なるチャンネルが
あると漏れも聞いた。そのことかな。
けど「ジュディ」はチャンネルちがったと思うけどw
103奥さまは名無しさん:02/11/24 06:53
>>102
Court TVならば簡単に説明がつく。法的には日本でも実現可能だ。
法律上は仲裁をテレビで中継するだけ。
特徴があるのは仲裁人が裁判官のキャリアを持つ人であること。
仲裁手続の進め方を民事訴訟の手続に準拠すること。
手続をテレビで公開すること。
訴訟費用に相当する運営費用をテレビ局が負担すること。
通常の民事訴訟に似ているが法的には仲裁手続に他ならない。
勿論、アメリカでも仲裁手続として運営されている。
104奥さまは名無しさん:02/11/25 03:20
objection!
105奥さまは名無しさん:02/11/25 05:04
overruled
106奥様は名無しさん:02/11/25 05:49
At sideber!
107奥様は名無しさん:02/11/25 17:08
神聖な法廷でtypoとは けしからん。
In my chamber !
108 :02/11/26 00:12
判事が、弁護人や検事を前に呼ぶのと、自室に呼ぶのはどうちがうのですか?
109奥さまは名無しさん:02/11/26 00:30
>>108
一緒です。
110奥さまは名無しさん:02/11/30 00:33
T
111奥さまは名無しさん:02/11/30 17:34
>>83
子供向けの解説だが参考になる。
http://www.nhk.or.jp/kdns/_wakaran/00/1216.html
112奥さまは名無しさん:02/12/01 04:23
記録のために名前を・・・ とか
記録から削除を求めます・・・ っていうのは、どういう意味があるのだろうか?

113奥さまは名無しさん:02/12/01 08:18
>>112
基本的には上訴審(控訴審・上告審)の裁判官のためのもの。
上訴審では事実審理は行わず法律問題のみ審理する。陪審はいない。
この法律問題には実体問題ばかりでなく、
審理手続の進め方や証拠規則などの手続問題も含まれる。
手続問題についての違法が顕著な場合
差し戻して再審理が命ぜられることもある。
手続問題の違法・適法を判断するには手続過程の記録が重要になる。

英米法での陪審審理では陪審は法廷で
直接見聞きした印象に基づいて判断するべきとされるので
記録(実際には録音テープ、必要に応じて反訳される)は
陪審のためのものではない。

ちなみに、日本の場合、陪審審理はおこなっておらず、
法曹人口・裁判所での人的・物的体制の貧弱さなどから
期日を短期に集中させた集中審理をおこなわず
いわゆる五月雨式期日審理なので
実際には記録に基づいて判決起案が行われる。
従って、法廷での新鮮な印象よりも記録に何が残っているかが重要である。

114Po:02/12/01 11:05
プラクティスで法廷がテレビ中継されてるシーンはみたことない。
マサチューセッツ州ではテレビ中継禁止?
115Po:02/12/01 13:00
>>70

>>69
>>現行犯逮捕は一般の人にもできるから、お店の人が緊急逮捕することができる

>それは誤認識>緊急逮捕の要件
>緊急逮捕というのは、容疑者が懲役3年以上になる罪を犯していて、拘束しなければ
>自殺・逃亡・証拠隠滅の恐れがある場合に、警察官・検察官の逮捕状請求を事後でも
>容認している規定。(日本国刑訴法第200条)
>店員・保安員でも、この場合は現行犯逮捕(警察への引渡し)・または事情聴取
以外できない。
>(それ以外は逮捕監禁罪に問われる恐れあり)

ようは

こういう場合は「緊急逮捕」とはいわない。「現行犯逮捕」である。

ということ?
116112:02/12/01 18:40
>>113

ありがとうございます。
大変分かりやすいです。
117奥さまは名無しさん:02/12/02 15:21
defendant
118奥さまは名無しさん:02/12/07 20:30
>プラクティスでは同一の法律事務所に弁護士と検事と判事がいて
>しかも、同一事件を扱っていて、おなじ法廷に出ている。

法律事務所には検事や判事はいないのでは?

>しかも、弁護士と検事は親友。裁判の前日にはいっしょに飲んでいるし。

日本でも検事と判事の癒着は数年前事件になったが、ないことはない。
アメリカでもあくまでもドラマだけでの話しでは?

119奥さまは名無しさん:02/12/07 23:03
どうでもいいけど
>>■海外ドラマファンのための>>
じゃなくて、「プラクティスファンのための」
じゃないのか?
でも好きなのであげ
120奥さまは名無しさん:02/12/07 23:27
好きならsageとけ。
おまえみたいなバカばっか釣れても意味ないし。
121奥さまは名無しさん:02/12/08 02:14
>>118
「日本でもないことはない」と「アメリカでもドラマだけの話」は自己矛盾してるぞ。

あとなるべく番号レスしる。
122奥さまは名無しさん:02/12/09 13:50
ボビーぶっ壊れる
123奥さまは名無しさん:02/12/10 23:29
ドラマでしか見たことないので、教えてください。
陪審員裁判で、民事の場合、賠償額は陪審が判決とともに読み上げているけど、
掲示事件の場合は、刑に該当していて有罪か無罪かを読み上げるだけ。
量刑はいつ誰が決めるのですか?
124118:02/12/11 00:13
>>121

日本だって事件になるくらいんだからあれほどのことはないと一緒。

アメリカもあれほどのことは実際にはないのでは?

ということ。

125奥さまは名無しさん:02/12/11 08:41
>>123
 >>93を欲嫁。
126奥さまは名無しさん:02/12/12 05:11
「フロスト」「第一容疑者」などの英国製ドラマなどでもいわゆる
ミランダ警告をするシーンがありますが、あれは英米の他、どのあたり
の国で適用されてるのでしょう?
わが日本には当然ありませんよね。ということは陪審制の国ではアリな
のかな?
それから「弁護士が来るまで、警察には何もしゃべるな」とは、海外の
ドラマでよく聞く台詞ですが、これは日本では通用しません・・・よね?
127奥さまは名無しさん:02/12/12 19:29
>>126
ミランダ判決(この判決から警告名としてミランダ判事の名が残った)自体は米国法。
修正・・・何条だっけ。←プラクティスヲタなのに・・・
あとは詳しい方にお任せします。
128奥様は名無しさん:02/12/13 07:41
>それから「弁護士が来るまで、警察には何もしゃべるな」とは、海外の
>ドラマでよく聞く台詞ですが、これは日本では通用しません・・・よね?
そんなー、もちろん日本でも通用するよ。
本人が黙秘したら、それまで。
まさか拷問で無理やり自白させられるとでも?
確かに似たような事件はあるけどさ。本来あってはならないことであって。
129126:02/12/18 02:45
>そんなー、もちろん日本でも通用するよ。
>本人が黙秘したら、それまで。
そうなんですか。じゃあ日本でも「黙秘する権利」「弁護士を呼ぶ権利」が
あると逮捕時に宣告されてる、ということですね。
いわゆる冤罪事件のルポとか読むと、自白した後に初めて弁護士を呼べる事
を知ったというのを読んだ気がしたので。
130奥さまは名無しさん:02/12/18 03:05
what say to you?
131奥さまは名無しさん:02/12/18 03:12
>>129
日本では代用監獄の問題もあるし、接見は制限される場合が多いし。

http://www.toben.or.jp/daikan/index.html

海外のドラマみたいに、弁護士を呼べと言ったらそれ以降、弁護士の立ち会い
でないと取り調べできない・・・というわけにはいかない。
132奥様は名無しさん:02/12/18 03:43
>自白した後に初めて弁護士を呼べる事
>を知ったというのを読んだ気がしたので。
いくら何でも今時そういうケースは少ないと思う。説明を受けなくても弁護
士を呼ぶ権利があることくらい一部の人を除いて誰でも知っているんじゃ
ないかな。黙秘の権利があることもね。ただ、名目の権利はあるけど、実
際には難しいのが現実。

被疑者として逮捕されたら20日近くも勾留され、早朝から深夜まで狭い部
屋で刑事にどやされ自白を迫られる。もちろん黙秘の権利はあるけどね。

黙秘の権利はある。そして弁護士を呼ぶ権利はある。そして実際に弁護士が
付いた。そして弁護士から黙秘権についての説明を受けた。完璧だよね。だけ
ど毎日20時間近く密室で連日怒鳴られて自白を迫られる。それで本当に黙秘
できるのかってことだね。

黙秘の権利はあるけど、弁護士抜きで密室で取調べが出来るのが日本。取調
べに弁護士の同席を求めることが出来るのがアメリカ。どちらも黙秘の権利はあるし、
弁護士を付ける権利はあるわけだけど、同席と接見じゃ実際には大違い。
133奥様は名無しさん:02/12/18 17:54
自白を翻したなんて聞くと、なんでやねんと思うけど、実際には
難しいんだろうね。本当に無実だとしたら、何にも心の準備が無いまま
逮捕されて、ひたすら自白を迫られる。自分の生活が一挙に崩壊して
しまうわけだ。全く考えもしなかったことなのに一夜にして全てが崩壊する。
その時点でその人にとっては人生最大の精神的なダメージを受けている
わけだもんな。

計画的な犯罪を実行した人であれば、心の準備も出来ているし黙秘を通す
ことは難しくないんだろうけど。人間関係から容疑者になることは分かっている
わけだし、事前に覚悟が出来ているわけだから。自信をもってここが勝負だ
と頑張れる。
134奥さまは名無しさん:02/12/18 21:49
>>132
> 黙秘の権利はあるけど、弁護士抜きで密室で取調べが出来るのが日本。
> 取り調べに弁護士の同席を求めることが出来るのがアメリカ。

在日米軍の軍人の起訴前の逮捕を認める協定改定を
アメリカがガンとして認めないのはこの辺の事情もあるんだよね。
マスコミはあんまり触れないんだけど。
アメリカ市民にアメリカ並の刑事手続の保障を与えなかったら
今度はアメリカ政府が逆に被疑者から訴えられるし・・・
135奥さまは名無しさん:02/12/20 02:26
>>129

>それから「弁護士が来るまで、警察には何もしゃべるな」とは、海外の
>ドラマでよく聞く台詞ですが、これは日本では通用しません・・・よね?

あんたの質問はこれでしょ?ミランダ警告のことじゃないでしょ
136奥さまは名無しさん:02/12/22 18:44
陪審は評決に達しましたか?
はい、裁判長。
読み上げて。

英語でなんといっているんですか?
全然わからないんです。ごめんなさい。
137奥様は名無しさん:02/12/23 03:53
Mr. Foreman, has the jury reached a verdict?
Yes, your honor.
How say you?
138 :02/12/23 09:55
プラクティスでよく「不意打ち」が問題になります。
日本でもそうなんでしょうか?

「不意打ち」のほうが真実がつかめると思うのですが。
「不意打ち」無しだと検察官、弁護士の話術で決まってきてしまうような気がします。
139奥さまは名無しさん:02/12/23 11:58
ところで陪審制ってアメリカ以外にどこが採用してんすか?
140奥さまは名無しさん:02/12/23 12:17
警官がタイーホするときに読み上げる権利を英語で
何て言っているのか教えてください。
「あなたには黙秘する権利が...」
"You have a ght to remain silent.
ってやつの続きを。
141奥さまは名無しさん:02/12/23 13:30
All right, you have the right to remain silent. Anything you say can and will be used against you in a court of law. You have the right to talk to a lawyer.
142奥様は名無しさん:02/12/23 17:54
138だけどHow say youじゃなくWhat say youの方が多いか。
Please read the verdictは何となくあまり聞かないような。
そんなことないか。注目して見てないから良く分からんけど。
143奥さまは名無しさん:02/12/23 19:31
>>138
裁判には「ルール」が必要。法曹界ではそういう礼儀のようなものも重要。
144奥さまは名無しさん:02/12/24 00:29
>>143

「不意打ちあり」だって立派なルールだと思いますが。
日本はどうなんですか?
145113:02/12/24 03:30
>>144
現在大変忙しく、気になっておりながらレスできません。
2、3日お待ちくだされば、「不意打ち」についてレス致します。
146129:02/12/25 05:10
>あんたの質問はこれでしょ?ミランダ警告のことじゃないでしょ
どっちも。

ミランダ警告は、陪審制度と密接に関係するのかどうかという話題の
提供と、陪審制ではない日本ではいわゆる海外のドラマの常識が通る
のかなあという、問いかけ。

「証拠排除」というのも例えば「プラクティス」ではよく出てきます
よね。不法に捜査された証拠は裁判では排除されるというやつ。クロ
ーゼットに死体があっても警官が礼状なしで発見したために殺人鬼が
無罪になるというエピがありましたが、あれなんかは日本の法廷でも
通用するのかどうか・・・
147135:02/12/26 01:02

>>128

があなたへ答えてるのあんたの質問はこれでしょ?

>それから「弁護士が来るまで、警察には何もしゃべるな」とは、海外の
>ドラマでよく聞く台詞ですが、これは日本では通用しません・・・よね?

なんで128これに「違うよ」とこたえたら、

>そうなんですか。じゃあ日本でも「黙秘する権利」「弁護士を呼ぶ権利」が
>あると逮捕時に宣告されてる、ということですね。

ということになるのか。話しが飛躍してるんだよ。

148113:02/12/27 03:41
>>144
2、3日と申しましたが当分忙しさが続きそうです。
年明け後、数日経つまで無理のようです。
気長にお待ちください。
149山崎渉:03/01/10 06:48
(^^)
150山崎渉:03/01/10 19:17
(^^)
151奥さまは名無しさん:03/02/01 19:45
結局答えは?
152奥さまは名無しさん:03/03/05 20:46
まだあったんだ?
153山崎渉:03/03/13 16:03
(^^)
154奥さまは名無しさん:03/03/29 20:07
クローゼットの中のものは証拠から排除するっていうのがあったけど、その後は遺体が見つかったということだけになって、殺されたとか、遺棄されたとかの捜査は行われないのですか?
155奥さまは名無しさん:03/03/31 08:09
>>154
捜査はできるかもしれないが、クローゼットの中の遺体以外から出た証拠じゃないと
再起訴はできないんじゃないかな。
156奥さまは名無しさん:03/04/17 21:24
Objection ファンデーション!

Objection バージャリー!

のつづりと意味が分かりません。
だれかわかるひと
157奥さまは名無しさん:03/04/18 00:05
スリーストライクスとダブルジェパティー両方このタイトルの映画あるけどなんとなくしかわからないんで
この2つの用語詳しく教えてください
158動画直リン:03/04/18 00:06
159奥さまは名無しさん:03/04/18 00:53
>>157
三振制度:三度目の有罪は罪状に関わらず終身刑
二重の防止:同じ犯罪で二度は裁かれない
160奥さまは名無しさん:03/04/18 00:54
同じって言うと混同するかな。「同一の犯罪」ね。
161奥さまは名無しさん:03/04/18 04:27
あと「ムーブザストライク」のつづりも
162奥さまは名無しさん:03/04/18 20:24
>>161
なんか話題になってるみたいだから、ここにもコピペ
ttp://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=109jo
163山崎渉:03/04/20 00:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164 :03/04/23 00:16
>>138
勉強中の者なんで大雑把ですが、参考に。

> プラクティスでよく「不意打ち」が問題になります。
> 日本でもそうなんでしょうか?

そうです。証拠開示制度(手続)等があります。

> 「不意打ち」のほうが真実がつかめると思うのですが。
> 「不意打ち」無しだと検察官、弁護士の話術で決まってきてしまうような気がします。

専門的な証拠を想定してみてください。
例えば、医療過誤事件などで、それまで、問題とされなかった
被告人に不利な証拠が、突然提出された場合など、
細かいデータや、鑑定などは読むだけでも何日もかかるような、
大量の書類であることが通常です。
仮に被告人が無実であった場合、"常"に有効な反証ができるでしょうか。

また、後の裁判期日で反論が出来たとしても、その間に陪審員(日本では職業裁判官)
に誤った心証が既に形成されてしまい、固定化されかねません。

とくに刑事事件では、懲役・禁固といった重大な刑罰が課される可能性があるわけですから、
検察(国)側には厳格な立証が求められるべきで、
そういう危険を回避するために、"不意打ち防止"が必要なのです。

ただ、アメリカではこういった"適正手続き"が、より重視される傾向がありますので、
実際の法制度・運用は必ずしも日本と同じではありません。

不意打ち防止、趣旨でgoogle検索すればもっと的確な答えが出てくるでしょう。
165奥さまは名無しさん:03/05/02 09:58
アメリカでは運転中に携帯で話してもいいのでしょうか?
166 :03/05/02 16:45
しらないけど、そういうのって州によって違うんじゃない?
167奥様は名無しさん:03/05/04 13:20
ムーブザストライクは恐らくMove to strikeのことを言って
いるのだろう。ファンデーションはfoundation、バージャリーっ
てなんだ。
168奥さまは名無しさん:03/05/16 21:55
罪状認否で訴訟番号と件名が呼ばれて、弁護士が名乗り出て・・・ってシーンがあるけど、あの部屋と、実際に審理をやる部屋は別なのはどうしてですか?
169奥さまは名無しさん:03/05/16 22:55
>>168
罪状認否と裁判は別の日にやるから。それぞれの部屋に予定があるわけで、埋まってたらできないでしょ。
170奥さまは名無しさん:03/05/16 23:06
○被
○害
○暴
○査
はアメリカだとどんな意味ですか?
171奥さまは名無しさん:03/05/18 00:08
>>167
検索したら綴りは出て来たけど、余程特殊な言い方なのか、辞書にもない言葉。
こんなところに。(マニラタイムス)
http://www.mb.com.ph/MAIN/2002-03/MN0203137827f.txt
綴りは“berjury”。
172171:03/05/18 00:11
紙名間違えた。“マニラブレテン”。
173奥さまは名無しさん:03/05/27 20:44
プラクティスがもしDVD化されるとしたら特典映像として
「お茶目なジミーの法律用語解説」をつけて欲しい。
(昔のERみたいに)
174奥さまは名無しさん:03/05/28 15:04
>>173
漏れはルーシー版がいい。もちろん水着で(笑)

というかキャストがそれぞれ解説してくれるといいな。
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
            、 
           ) | 
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html
 
我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
177奥さまは名無しさん:03/07/15 00:26 ID:???
>>3
非忙殺じゃなくて?
178 :03/07/15 00:39 ID:???
一年かけてのツッコミか。

果たして今ごろ3は生きているのだろうか。

俺の感じているこの感覚、どう表現したらいいんだろう。
2chのロマンとでもいうのだろうか。
179山崎 渉:03/07/15 09:16 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
180奥さまは名無しさん:03/07/22 16:10 ID:???
age
181山崎 渉:03/08/15 11:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
182奥さまは名無しさん:03/08/15 12:07 ID:ryUYKy22
>バージャリーってなんだ。
パージェリー(偽証)の聞き間違いでは?
183奥様は名無しさん:03/08/15 12:16 ID:???
こんなスレが上がってる。
何のこっちゃと思って少しさかのぼって見てみたら
「Objection バージャリー! 」と156は表現しているから違うんじゃ
ないか。「Objection, perjury!!」というのはあまりないと思う。
184奥さまは名無しさん:03/08/20 02:46 ID:U70YHWgX
「保険の範囲内だから」なんて台詞がよく出てきますが、アメリカの保険でこの手の賠償の保険金てどういうシステムなんだろう?
185奥さまは名無しさん:03/09/13 00:53 ID:???
良スレage
186奥さまは名無しさん:03/09/20 01:21 ID:c6pL0ViR
>>184

保険と言うのは、CMでやってるクイッククイックとか、赤い電話の「どーにかならないのー!」とか、悪さ、のことですか?
187奥さまは名無しさん:03/09/20 12:24 ID:6a7WGmOi
>>183
「異議あり!(この証人の発言は)偽証です」という意味では?
その場面見てないとわからないけど・・・
188奥さまは名無しさん:03/09/25 15:16 ID:Fw8+J4Ty
direct 主尋問って何でしょう。
189奥さまは名無しさん:03/10/02 07:12 ID:YCxxNDEL
age
190奥さまは名無しさん:03/10/31 13:30 ID:kF4xDcNJ
「保釈」について質問です。

アメリカの法廷ドラマとか刑事ドラマとか見てると、
保釈の可否や金額等で検察側と弁護側が争う場面がありますよね。
重罪でない場合は保釈金も数千ドルぐらいだったりして、
「ちょっと無理すれば用意できそうかな」って思ったりしますが、
日本だと保釈はあんまりしてないんですか?

どーも日本でニュース見てて「保釈」って単語が出てくる場合、
「大物政治家が数億円払って保釈」
っていうようなのばっかりで「うわ、こりゃ払えんよなあ」って印象があります。

芸能人が麻薬所持で捕まったりしても、「釈放」が報じられることはあっても
「保釈」は聞いたことがないような気がするんですが。
気のせいだったらすんまそん。
191奥さまは名無しさん:03/10/31 19:08 ID:wGOYV40B
一応あげてやる。
つか、新シリーズはいつになったら放映するんだ?
192奥さまは名無しさん:03/10/31 20:06 ID:???
>>191
ビックリ。それも知らないのか?11・4だぞ
193弁護士を呼んでくれ:03/11/01 05:57 ID:920lbrng
>「保釈」について質問です。
専門家ではないので正確なことはアレですが
最近読んだ痴漢冤罪のルポを参考にすると・・・

例えば痴漢で逮捕されても、罰金(最高で5万円)を
払えば帰宅できます。これが「釈放」

ただしあくまで痴漢をやってないと容疑を否認すると
23日間拘留されて起訴されると「保釈」されます
この場合は保釈金120万円・・・だそうです
194奥さまは名無しさん:03/11/01 09:47 ID:qBrS3YZv
>>193
5万払えば釈放って裁判も慰謝料も無しで?
それまじなのか?
195奥さまは名無しさん:03/11/01 09:53 ID:???
書類送検はされるんじゃないの?
196ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/11/01 10:39 ID:???
その場合
罰金自体が刑罰だからじゃないの?
197ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :03/11/01 20:39 ID:???
あそうそう
慰謝料は被害者対加害者だから民事裁判か示談で決めるものだろ。
198奥さまは名無しさん:03/11/01 23:12 ID:???
>>193
保釈金は戻ってくるからまあいいけど、
23日間拘留はきついなあ…その間は睡眠もトイレもろくにできない状態で
四六時中取り調べされるらしいからね。

ちょっとネットで調べてみたんだけど、日本じゃ起訴前の保釈は制度上できないことになってるし、
起訴後でも容疑を否認してるとほとんど保釈は認められないようだ。
…全然「推定無罪」じゃないぞ。

保釈〜身柄拘束からの解放〜
http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/hosyaku.htm
199奥さまは名無しさん:03/11/05 00:20 ID:???
>>198
弁護士の面会も取り調べ中極端に制限されてるし、拘留延長を簡単に裁判所は認めるし・・・

200弁護士を呼んでくれ:03/11/05 05:20 ID:Ck7euYlq
>5万払えば釈放って裁判も慰謝料も無しで?
>それまじなのか?
だから本当に痴漢をやってなくても、そのほうが
楽(?)なので5万円を払って、済ましてしまう
人もいるそうです
実際に警察もそういって説得するらしいです
「罰金払えば家に帰れるよ」・・・
201奥さまは名無しさん:03/11/07 16:54 ID:???
過失致死容疑の公判中に、加害者が遺族をネットで中傷したそうでつ。
「交通事故遺族を中傷 男性に実刑判決 大阪地裁」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031105k0000m040022000c.html

こういうアフォのせいで被疑者・被告人の待遇はますます過酷になるんだろうな。
202奥さまは名無しさん:03/11/09 07:41 ID:???
大陪審ってなんですか?
「TheWestWing」でCJが「大陪審がイラクに掘削機を売った会社に経済制裁するか検討している」
と言っただけで、逮捕されるかもしれないとびくびくしていた。
203奥さまは名無しさん:03/11/09 10:13 ID:???
204奥さまは名無しさん:03/11/24 13:12 ID:HdOARiS9
The Practice で、第30項が認定され、リンジーが釈放されたという
エピソードを最近見ました。第30項ってナンなのでしょう。
google してみましたが、うまくヒットしませんでした。

また修正第5条第6条なども出てきていましたが、こういう頻出の
条項をまとめたサイトなんてないでしょうか。

よろしくお願いします。
205奥さまは名無しさん:03/11/24 13:24 ID:???
>>204
簡単に見つかったよん
ttp://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj071.html
ttp://home.att.net/~amehistrt/topic3.htm


ルール・サーティーはないね・・・
206奥さまは名無しさん:03/11/24 15:17 ID:???
>>205
あ、ありがとうございます! 検索の仕方下手みたいです・・・
というか、第30項だけで探していました。英語で探したら
出てくるんだろうけど、母国語じゃないので読み解くのに
時間かかりそう・・・

紹介していただいたサイト、すごく分かりやすいですね。
こういうのみながら、法廷ドラマ見ると更に楽しめそう。
ありがとうございました!
207奥さまは名無しさん:03/12/18 03:44 ID:???
日本では信じられないんだけど、映画で神父様が弁護して刑が軽くなるってのあったんですが
これってアメリカでは普通なんですか?政教分離とか無視?
208奥さまは名無しさん:03/12/18 16:13 ID:???
日本でもあります。政治家が政治家に働きかけるとシャバに出てこれますw
209奥さまは名無しさん:03/12/18 17:25 ID:vVnvyG3k
>>207
まあ政教分離とは違うわけだが
でも信仰と司法ってのは相反することも多いし、難しい
今回だってボビーが正しいけど、神父様の言葉に揺らいでたし
210奥さまは名無しさん:03/12/18 20:20 ID:???
>>207
おおざっぱすぎる。もちっと具体的に説明してくれや。
少なくとも普通じゃないと思うけど。
211奥さまは名無しさん:03/12/18 21:55 ID:???
“Do you swear to tell the truth, the whole truth, nothing but the truth?So help you God !”
“Yes,I do.”
212207:03/12/19 15:20 ID:???
名前思い出せないんだけど、刑務所で少年が虐待を受けて復讐する映画。
その映画の冒頭で、裁判の判決のときに少年のそばに神父様がたっていて、裁判官が「許せない行為だが、◎◎神父が擁護してくれるから刑を軽くする」
とか言ってた様な・・
213奥さまは名無しさん:03/12/19 15:53 ID:dz7s3Av8
>>212
「スリーパーズ」だな。そういえばそんな台詞があったような・・・
214奥さまは名無しさん:04/01/14 16:26 ID:???
裁判所の構成がわからない
州裁判所→州最高裁判所
で連邦裁判所って?
215奥さまは名無しさん:04/01/14 17:13 ID:3YVFimsY
入ってみるとか...
216奥さまは名無しさん:04/01/14 17:22 ID:???
217奥さまは名無しさん:04/01/17 21:48 ID:m8TmkR56
>>214
連邦裁判所は全米を統括する裁判所じゃない?

マサチューセッツ州では取り調べで検事や警官が嘘をついてもよいみたいだけど日本もそう?
218奥さまは名無しさん:04/01/26 04:19 ID:???
テロ直後に起こった例の連続狙撃事件の少年が陪審員の判断で終身刑になったって言ってましたが
陪審員は情状酌量も判断するの?
219奥さまは名無しさん:04/01/26 10:52 ID:???
>>218
量刑判断は判事の仕事
220奥さまは名無しさん:04/03/07 02:30 ID:???
保守
221奥さまは名無しさん:04/04/14 23:36 ID:/xFPSsCX
良スレあげ
222奥さまは名無しさん:04/04/15 00:43 ID:???
>>207
とはいっても米は宣誓するとき聖書に手をあてて…。
>>129
日本では逮捕時には弁護人依頼権は告知するが黙秘権はしない。
黙秘権は取調べ時に告知。
223奥さまは名無しさん:04/04/15 02:03 ID:???
>>222
> とはいっても米は宣誓するとき聖書に手をあてて…。
というのはもうやってないんだな、これが。
224奥さまは名無しさん:04/04/16 19:51 ID:???
アメリカメディアの規制が厳しくなるかもしれないそうです。
みなさんがいつも楽しみにしてる番組が見られなくなるかもしれない
危機です。ぜひご協力を!

http://www.stopfcc.com
225奥さまは名無しさん:04/04/17 00:48 ID:thZfneDP
あげてみる
226奥さまは名無しさん:04/04/30 02:18 ID:oUaR+kyf
二重の危険(double jeopardy)って憲法学で出てくる言葉だけど、
プラクティスでは刑法用語として使っていたな。なんだかあの回では
良く分からなかった。
227奥さまは名無しさん:04/04/30 02:25 ID:ZryeiQN7
アシュレイ・ジャッドの「ダブル・ジョパルディ」を
見れ
228奥さまは名無しさん:04/04/30 06:15 ID:???
勉強になります。
229奥さまは名無しさん:04/05/01 00:34 ID:???
>>4
>manslaughter 故殺

これって日本では傷害罪じゃなくて未必の故意による殺人罪じゃないの?
230奥さまは名無しさん:04/05/01 03:35 ID:???
>>229
> これって日本では傷害罪じゃなくて未必の故意による殺人罪じゃないの?
未必の故意かどうかじゃなくて、事前に犯行を計画していたかどうかだね。
してないとmanslaughter、してればmurder。
231奥さまは名無しさん:04/06/12 14:34 ID:UHztKKsA
このスレ、まだあったんだ・・・

たまにドラマで「証人保護プログラム」って言葉が出てきますが、どういうものなんだろう?
どこか遠い州に行って、名前も変えちゃうんだよね?
お金は政府が負担してくれるのかしら?
232奥さまは名無しさん:04/06/12 23:02 ID:5gVqrqpj
もちろんです

ただし保護を受けるには果たさねばならない義務もあるし制約も多いみたい
文字通り過去を消すので家族・知人とは二度と会えなくなるとか
233奥さまは名無しさん:04/06/13 00:18 ID:zDgEue98
>232
それもツライねぇ。お金をたくさんもらっても、今まで生きて来た証が全て無くなってしまうのはちょっと…。
挫折や借金で人生やり直したい人にはいいかもしんないけど。
234奥さまは名無しさん:04/06/13 03:53 ID:???
「修正第五条」?っていうの、漢字は知らないが、よく耳にするが
どーゆー法?
235奥さまは名無しさん:04/06/13 07:01 ID:???
236奥さまは名無しさん:04/06/21 01:26 ID:6JvBPD/k
黙秘権だっけ?
237奥さまは名無しさん:04/07/21 14:46 ID:???
アリーで、控訴審の裁判で、上級裁判所の判事が「予断があるなら忌避してる」と言っていましたが、判事も事件を忌避できるの?
238奥さまは名無しさん:04/07/27 00:10 ID:nD/dwxDK
司法取引
独立法務官
239奥さまは名無しさん:04/09/09 20:14 ID:nwmQJW/h
アリーだったか、七人の弁護士だったか忘れたんだけど
民事訴訟で市を訴えた時に、市長が裁判に出廷してたんだけど、市長が裁判に出廷する必要があるんですか?
240奥さまは名無しさん:04/09/10 14:02 ID:???
>>237
判事も忌避はできますよね、確か。

時々判事が判決後にこれにて終了、と言ってるのがなんなのか聞き取れません。
単語ひとつだけだと思うんですが@プラクティスにて

>>239
必ずしも出なくていいのでは@日本
アメリカだと必ず被告も原告も来てますよねえ。
あれは絶対出てこないといけないのかなあ。

241奥さまは名無しさん:04/09/10 16:18:16 ID:???
裁判の重要度にもよると思いますが、出ると出ないのとでは判事や陪審員に対する印象がかなり違うよね。

閉廷のときはadjournを使って「We are adjourned.」と言ってることが多いかな。
242240:04/09/11 11:03:09 ID:???
>>241
あっ、ありがとうございます。
adjournedだと思います。
まじゃーん??ぁじゃーん?と思ったことは覚えているので。


243奥さまは名無しさん:04/09/11 22:13:40 ID:???
>>241
> 閉廷のときはadjournを使って「We are adjourned.」と言ってることが多いかな。
"The court is (will be) adjourned."がきまり文句だと思います。
244奥さまは名無しさん:04/10/05 06:23:06 ID:???
アメリカって姓の変更ってできないの?
いろんなドラマ見てるからどのドラマか忘れたんだけど姓が「ホワイト」っていう黒人が、姓の変更を求めた裁判で即刻棄却されるって話あったけど
アメリカじゃ姓の変更は無理?
245奥さまは名無しさん:04/10/09 08:38:09 ID:???
>237
ありますけど「回避」だね。ちゃんと日本語に訳すなら。
除斥(裁判所がはずす)・忌避(当事者がはずさせる)
・回避(裁判官が自らはずれる)が使い分けられてない。
>226
刑事訴訟における人権保護の為の制度なので、
憲法学で出てきても、刑事法ででてきてもおかしくはない。
246奥さまは名無しさん:04/10/10 13:49:10 ID:tivAPVIg
あげ
247奥さまは名無しさん:04/10/10 15:20:00 ID:???
>>244
ファーストネームの変更はできた希ガス。
姓は知らん。
248奥さまは名無しさん:04/10/17 04:30:12 ID:???
>>247
姓もできる。
FDR議長のサマーズはもともとサミュエルソン姓だった。
言わずと知れたポール・サミュエルソンMIT教授の甥。
経済学畑で令名高き叔父と同性だといろいろと面倒なので
本人の意思でサミュエルソンからサマーズに改姓したらしい。
本当はいかにもユダヤ系という姓を変えたかったんじゃないかという穿った見方もある。
249奥さまは名無しさん:04/10/17 05:00:46 ID:lSScKKxG
> >>247
> FDR議長のサマーズはもともとサミュエルソン姓だった。
FDRって……
250奥さまは名無しさん:04/10/17 19:48:37 ID:???
>>248
芸名じゃないよね?FRB?
251奥さまは名無しさん:04/10/18 13:44:26 ID:???
・NYPDブルーのジャニス(刑事)は父親が同じ刑事なのでそれを隠すために母親の姓を名乗ってた
・ERのアビーは離婚した夫の姓を名乗ってる

上はともかく下も可能なのか?
252奥さまは名無しさん:04/10/18 17:11:58 ID:???
>>251
俺の知り合いは離婚した夫の姓名乗ってるぞ。
253奥さまは名無しさん:04/11/02 10:47:49 ID:???
ザ・プラクティスの最終シーズン始まったね。
254奥さまは名無しさん:05/01/11 18:36:17 ID:???
最終弁論について教えて下さい。

順番は原告側の代理人から行うのでしょうか?
それとも判事が任意で決めちゃうのでしょうか?

あと、一度弁論を述べ終わったあと、相手側の代理人の後に、再度追加で弁論を述べることが見られますが、追加したいことは何度も言っていいものなんでしょうか?
255奥さまは名無しさん:05/01/29 17:47:46 ID:???
神父様が弁護して刑が軽くなったりするらしいね
256奥さまは名無しさん:05/02/06 21:51:11 ID:???
>>254
確か、被告側→原告側→被告側のはずだよ。被告側が2回。
257奥さまは名無しさん:05/02/26 02:03:12 ID:pnByGnIr
判事が判決を言い渡したり、陪審の評決がくだったあとで、代理人が
「控訴します!」
と言って、判事が、
「記録します」
みたいに言うシーンがありますが、これってどういう意味があるんでしょうか?

即時控訴、強い意志を持って判決内容に反対するって意味をもたせるってことなのでしょうか?
258奥さまは名無しさん:2005/04/03(日) 17:37:50 ID:LqPA6gZn
判事の任命はどのような仕組みで行われるのでしょうか?

アリーの中で、リンは道ばたであった州知事夫人に見初められお声がかかり、プラクティスのユージーンは大手弁護士事務所のスタッフが採用担当リクルーターだったというお話がありましたが・・・
259奥さまは名無しさん:2005/04/13(水) 22:52:46 ID:???
ttp://www.tvtome.com/tvtome/servlet/ShowMainServlet/showid-9281/girls_club/
幻の"girls club"、見たいなぁ、、、

2002年の秋に2回だけON AIRされて打ち切りになったやつ。
Allyに続くドラマになると思ってたのに、、、
260奥さまは名無しさん:2005/05/23(月) 22:03:50 ID:???
子供っぽい質問でスマン。

最初に嘘をつかないと聖書に誓う・・・って宣誓があるみたいだけど
キリスト教徒以外が聖書に誓ったらそれこそ嘘じゃない?
違う宣誓の仕方もあるのかな。
あってほしいな。
261奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 18:42:49 ID:7cT2r8v5
陪審員が評決を発表する時、判事が「全員一致の評決に達しましたか?」とたずねていることがあるけど・・・

評決は全員一致じゃないとダメなんですか?
262奥さまは名無しさん:2005/06/11(土) 19:23:00 ID:???
>>261
評決は全員一致じゃないとダメです。
もしもどうしても全員一致しない場合は、
陪審員を選定しなおした上で、一から審理をやり直します。
263奥さまは名無しさん
「十二人の怒れる男」でも全員一致の評決に達するまで
長時間の白熱した議論があったね。