ムカつくとばい!九州の自主路線ですたい。Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん
>>26-29
確かにテレビ東京の深夜帯に放送されているアニメ(を含む殆どの)番組は
制作費の関係で、局制作ではありません。
他の会社で制作されたものを制作側が電波料のみを支払ってテレビ東京にかけて
もらっているのです。よって、製作著作にもテレビ東京の名前はありません。
但し、局は体面上放送権を主張して商品化した場合の若干のロイヤリティーと
番組販売の窓口の権利を得る事があります。かけてもらう側も希望として
関東地区以外の地区をひろいたい時は、テレビ東京を通じて地方局に販売して
もらう事が出来ます。その場合は、基本的にはテレビ東京系列局を使用する
事が暗黙の了解となっていますが(ごくまれに例外あり)、系列局のない地区は
当然この限りではありません。希望する地区数は基本的に何地区でも可能です。
(予算の許す限り、という意味)
テレビ東京のような全国規模のネットワークを持たない局は、そのデメリットを
克服するために番組販売と言う形で全国の局との関係を築いています。
「なんでも鑑定団」や「ポケモン」などはその結果、全県をカバーする放送エリアを
確保しています。制作能力と予算を持たない地方局にとっても、安価で視聴率の
期待出来る作品を得られるので、その関係は不可欠のものとなっています。