マジムカつくらー!静岡の自主路線。パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
145名無し
キー局の番組が面白い、面白くないという観点の他に
もうひとつの観点・番組に対する価値観というのもあるんじゃないでしょうか?
自分も経験があるんですが、例えばAというタレント
(俳優・歌手・アイドルなんでも良いけど)を追いかけるファンにとったら、
当然Aが出る番組はどんなものでもチェックしたいと願うはず。
ところが自分の地域ではネットされてない番組がある。
首都圏でその番組が放映されてるその時間、こっちじゃローカル番組をやってる。
新聞の番組表を見ながらどうにもならない無力感に打ちのめされる。

こういう人の場合、番組が面白いかどうかなんて
どうでも良いことで、Aが出る番組自体に高い価値観を持ってる。
そして不満の先はこれを流さないローカル局に向かう。
そして差し替えたローカル番組がいかに良質であったとしても、糞に思える。
こうしたヲタ的な観点と言うのも自主路線批判にはあると感じます。
ですから単純に「良質か低俗か」だけで片づけられないんじゃないでしょうか。