1 :
名無しさん:
話の流れが分かるように、Vol.7の最後のほうのレスをコピペ。900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/12/23(土) 03:17
寝るか。
901 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:18
セピア色の記念写真と共に流れるエンディングの曲、
グッとくるな〜。
最高ですよ?
902 名前:いぬ投稿日:2000/12/23(土) 03:18
クボジュン「さて本日はスタジオにもうひとりゲストをお呼びしております。
はじめて胃カメラを飲んだいぬさんです!」
ぴろろぴろぴろり〜
いぬ「くぅ〜ん」
クボジュン「さて最初水をしこたま飲まされて、そのあとで胃カメラ飲んだ
ときにはどうお感じになられました?」
いぬ「バカタレ、と言いたかったワン」
903 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:19
スレ寿命今回が一番短いかな。
904 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:19
>>744 まさに中島みゆきの歌詞どうり。
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる〜
905 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:21
でも犬のカルテ(?)のノートに
胃の一部を切り取った後、水を飲ませ・・・とあった気が・・・
犬・・・無事?
宇治さん、助けてるよね・・・
906 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:21
この番組見てると時間が早く感じてしまう
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/12/23(土) 03:26
みんな坊や哲も見てよ。
908 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:28
宇治医師って61歳で亡くなったってナレーションにあったけど、
もっと長生きしてほしかったと思う。
909 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:28
>>907 残念ながらこっちのテレ朝系地方局は砂嵐なんだ。
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2000/12/23(土) 03:32
>909
そうだったのかスマソ
911 名前:名無しでいいとも!投稿日:2000/12/23(土) 03:36
>>848 笑った。丸山さん、ほんとに坂上二郎に似てるね。
胃カメラ開発の真の立役者は、犬だということを、日本人は忘れてはならない。
912 名前:909投稿日:2000/12/23(土) 03:36
>>910 気にしないで。地方の宿命だから。
そのうち完全デジタル化したらなんとかなるでしょ。
3 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 03:55
宇治さん、61歳で亡くなったのか…。やっぱりお医者さんは激務だから
短命なんだね。特に、宇治さんは、胃カメラの開発なんかをした人だから
ものすごく仕事熱心な人だったろうし。きっと、その頑張りと誠実さが
寿命を縮めたんじゃないかな、と思った。
掛け値なしに、マルちゃん達も含めて、みんなカッコ良すぎ…
物言わぬ犬なんて、かなりハードボイルドだったしね…
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:05
まさか死因は胃癌じゃないだろうね。
5 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 04:06
コンスタンチン君元気でな
6 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 04:10
◆次回予告◆
第35回1月9日放送予定
「女たちはエベレストを目指した」〜日本女子隊・118日の闘い〜
7 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 04:21
エベレストもソフトボールも楽しみだよ。
エベレストのほうには、田部井淳子さんは出ないんだよね?
彼女はたしか、単独で世界の五大峰をすべて登ったんだっけ。
8 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 05:02
9 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 08:22
>>6 あれ、以前所さんの番組で取り上げてたでしょ。
日本テレビが当時放送をやったんだよね。
雪崩とかあって大変だったらしいよ。
10 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 10:28
ゴジラの話はどうでしょうか?
特ヲタ・映画マニアならとっくに知ってるネタばかりだとは思いますが……
11 :
冷静君:2000/12/23(土) 11:23
ゴジラの話賛成!!
一緒に働いていたアメリカ人、いい年なのにゴジラのおもちゃ日本にまで持って来て自分の部屋においてあった。
12 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 11:36
???
ゴジラは放送予定でしょう?
スタジオにゴジラが入っている写真もあったよ。
13 :
冷静君:2000/12/23(土) 11:42
知りませんでした(^_^;
ありがとうございました。
14 :
名無しでいいかも?:2000/12/23(土) 11:43
え〜、今更で申し訳ないんですが、
「黒四ダム」でゲストに出ていた「出版プロデューサー 見城徹さん」
っていったい何者だったのですか?
足組んでやたら偉そうだし、そのわりに「よくわかります」「すごいです。」
といったどうでもいいコメントしか言わないし。
15 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 11:45
こんなに中島みゆきのオープニング&エンディング曲に萌えてるやつが
たくさんいるっていうのにどうしてCD売れないんだろ?
16 :
名無シネマさん:2000/12/23(土) 11:47
>>14 幻冬舎(最近設立されたけどわりと大きな出版社)の社長。
業界内の評判はあまりよくない。
17 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 12:02
なにげなく「教習所物語」をみてて、学芸会みたいですっかりシラケた気分に
なってしまって、ものすごく不愉快で頭に来てたけど
そのあと、プロジェクトXみてとてもすっきりしました。(藁
18 :
名無しでいいとも!:2000/12/23(土) 12:06
赤松さんのはなしは、重いけどすごく良かった。
仕事しない会社のバカおんなに見せてやりたい!
20 :
何度も同じ事書いてスマンが:2000/12/23(土) 17:08
久保アナって先輩から語尾あげ喋りとか
伸ばして喋るクセとか注意されなかったのかな。
必死になって感情を込めて喋ろうと頷いて喋りながら語尾を力んで見せるけど
プロが視聴者に努力を見せてもなぁ。
マツダロータリールマン車の回ではコメントが
「うるさい」と「クサイ」じゃ台無しだわな。
ゲストに気を遣わせて最悪だわ。
正直アナもゲストも不要。
ゲストにインタビューしたVと田口トモロヲの語りと映像と硬派路線で頼むわ。
そうすれば中島みゆきの歌で毎回泣ける。
変に現実に引き戻して醒めさせるためのアナコーナー不要。
変な部分で民放をマネすんなよNHK。
21 :
久保アナって:2000/12/23(土) 17:42
結婚しても経験積んでも何も変わらないね。
22 :
リストラ提案:2000/12/23(土) 17:50
スタジオトークって編集してないのか。
いや編集はしてるだろうけど、台本とかないのかな?
台本なしは硬派だけど、国井アナと久保アナの息が全然あってないような気が…。
どうしてもスタジオトークが必要なら、
いっそのこと国井アナひとりでも良いと思うのですが。
といった話題はもしかしたら何回か出てましたか?
23 :
10:2000/12/23(土) 18:33
>>12 いえね、放送予定なのは知ってるんですが面白いかな〜と思ってね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 18:46
昨日の胃カメラの再放送、深夜でしたが母と一緒にがんばって見ました。
宇治先生には埼玉に住んでいたときお世話になりました。
私の祖母は、骨粗しょう症による頻繁な骨折と関節炎による慢性の疼痛のため、
いつも不機嫌な人でした。結局胃ガンで亡くなりましたが、
病院通いをさせるのも周囲には一苦労でした。病人から当り散らされて
辛い思いをしていた母に「お姑さんのお世話、頭が下がります。がんばってください」と
いつもやさしい言葉をかけてくださったそうです。父や親戚たちも介護には無関心で
母にまかせっきり、感謝されることが誰からも無かった母にとって、
本当に嬉しかったそうです。母も胃カメラ開発の事は当時まったく知りませんでした。
この番組で偶然知り、「そんな偉い人だったんだ」とびっくりしたらしいです。
病院にも偉大な業績を示すようなものは何も無かったそうです。
でも母は言いました「本当に立派な行いは、自分で宣伝して回らなくとも、誰かが
ちゃんと伝えてくれるもの」。私のつくづくそうだなーと思いました。
私的にはそれが「ベスト1」です。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 21:07
フィルムを入れ忘れていた、ハリセンではたかれた。
26 :
名無シネマさん:2000/12/23(土) 21:12
27 :
今後の放送予定:2000/12/23(土) 23:30
1月9日放送予定
「女たちはエベレストを目指した」
〜日本女子隊・118日の闘い〜
1月16日放送予定
「生きたい、救いたい(仮)」
〜奇跡の心臓手術・医師団と家族の記録〜
1月23日放送予定
「ゴジラ誕生(仮)」
〜世界のヒーローを生み出した男たち〜
1月30日放送予定
「女子ソフト・銀メダルへの挑戦(仮)」
〜再来した東洋の魔女たち〜
詳しくは
http://www.nhk.or.jp/projectx/lineup.htm を。
28 :
名前いれてちょ:2000/12/24(日) 00:38
2週間以上もないのか〜
29 :
名前入れてチョ:2000/12/24(日) 03:08
>24
あなたの周りにも物語はあったのですね・・。
いい話です・・。
30 :
名無しでいいとも!:2000/12/24(日) 05:18
ぜひまた集中再放送してほしい〜!
集中セレクション「どん底からの大逆転〜世界にはばたけ、大和魂〜」
窓際族の逆襲「VHS」
素人集団の逆襲「セブン・イレブン」
敗戦町工場の逆襲「SONY」
この三つ、連続してやってくれたら泣くな…。
底辺から出発し、いまやそれぞれのトップに成長。ギャップが見もの。
31 :
冷静君:2000/12/24(日) 13:25
「ハアハア」さんの生息地把握。ロック−オン、ただいま移動急速接近中!
(すみません。レス少なくなったのでちょっと遊びました)
32 :
もんすたー:2000/12/24(日) 14:19
田部井さんって今でも家事は全部つま先立ちでやって
毎週山を登ってるそうな。
しかも一日で2〜3個。
スゲェよ。
33 :
名無しでいいとも!:2000/12/24(日) 20:30
中島みゆきの「短編集」買っちゃった。
34 :
もしネタが無くなったら:2000/12/24(日) 23:19
この前のスレで、「プロジェクト×(ばつ)」ってネタがあったけど、
「前期旧石器発掘ねつ造問題」を取り上げて欲しいなぁ。
問題点が洗いつくされてからでも構わないから。
35 :
名無しでいいとも!:2000/12/24(日) 23:22
おいおい、本屋でスクールウォーズ買ってしまったよ。
プロローグ読んだだけで、泣いてしまった・・・・・・・
TV(実写版)の映像がほんとだぶりますよ。
小畑、シンゴ、イソップ、大八木、平尾、みんなでてくるみたい。
何回泣くんだろう・・・・。
36 :
高度経済成長が懐かしい:2000/12/24(日) 23:27
>>30 私の様なおじさんとしては、
青函トンネル工事、
新幹線線、
黒四ダム、
YS11、
あたりは涙なしでは見られん放送じゃったよ。
幾度でも再放送して欲しいぞ。
37 :
ぷろじぇくとえっきす:2000/12/25(月) 00:35
私はVHSが最高でしたが
アレはアナウンサーがそれほど邪魔しなかったからというのもあるかも。
(もちろん話も映像もナレも最高だったのですが。)
>>34 クローズアップ現代で先日やりました。
ねつ造問題。
38 :
名前いれてちょ、だって:2000/12/25(月) 00:36
「青函トンネル」「新幹線」、未見です・・・。
どうか再放送してください、NHK様。
>>24 宇治先生を個人的にご存じなんて、羨ましいです。
いいお話をありがとうございました。感動です。
39 :
名無シネマさん:2000/12/25(月) 02:40
だっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただだっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただったっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただっただった
by.トモロヲ
40 :
ナナシ:2000/12/25(月) 02:41
荒らしてやれ。
41 :
案山子:2000/12/25(月) 07:22
やめてやれ。
42 :
冷静君:2000/12/25(月) 07:44
>39
荒らしは止めてけれ。
43 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 11:30
しかしそこには様々な困難が待ち受けていました。
44 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 12:30
たまに、BGMが大きすぎてナレーションが聞きづらいことがある。
コンスタンチン君と屋久杉の回がそうだった。
45 :
名無し名人:2000/12/25(月) 13:44
まとめてビデオにとってあらためて感動しました。
女性も働けるようになったのは均等法のおかげなんですね。
私が学校を出て就職した頃です。とはいえ、企業も試行錯誤で私の入社した所では
大卒女子の大半が数年で職場を去っていきました。
それにしても、女性官僚達、信じられないほどハードな生活ですね。
12時に帰って、6時半に起きてお弁当?でも買い物には何時行くの?
掃除や洗濯は?そして、一日に何時間寝ていたんでしょう?
やはり台所は「じんとぎ」ではなくてダイニングキッチンなのかなあ?
などと思ってしまいました。まとめて見たせいかいろいろな回がごっちゃになってしまって。
子供が弁護士になったとのこと。よかったなあぐれなくてと思いました。
子供に何か問題が起きると、「母親が働いて面倒を見ないからだ」
などと言う人もいそうですから。
私も一児の母。でも正社員ではなくてパートです。
保育園に子供を預けていますが、子供が病気だと、会社を休まなくては
なりません。きついです。まだ預け始めて最初の冬なので、次々といろいろな
病気をもらってきます。11月の中旬からほとんど会社に行けないです。
財界人の発言もすごいけれど、実際雇用主から見たら、そんなに休んでばかりの
人を雇うのは、負担だと思います。
一方で、農業や自営業などのばあいは、均等法もへったくれもなくて、
以前から女性もしっかり労働力だったわけですよね。
コンビニの回では、産後すぐの奥さんも立ち仕事であるレジ打ちをしてたし。
明治の頃なら、小渕恵三の祖母などは、力仕事の最中に産気づいて、帰宅して
産んで、それからまた働き続けたと言われているし。いくらなんでも信じがたい
話しなのですが。
こうやって女性が働けるようになってよかったけれど、女性が働くと言うことは
反面、いままで赤ん坊や老人などの世話を女性が担っていたのがどうなるのか
ということにもなりますね。だから介護保険とか小子化の進行とかに関係する
と思います。ともかく次世代の養育を大切に思うなら母性保護規定は
どうしても撤廃されると困ると思います。財界の御発言も判らなくはないけど。
46 :
名無し:2000/12/25(月) 14:09
47 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 14:19
集中セレクション、ビデオ撮りして、少しづつ見てます。
1回見た物も初めての物も、いいですねえ、感動しています。
昨日はテレ朝の「スポーツ感動もの」も見たのですが、
やっぱ「プロジェクトX」の足元にも及ばないですね。
他の年末特番、何見ても、もーだめ!。
48 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 15:00
夕べ、CDをリピート再生して泣きっぱなし。
アホだ>俺
49 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 15:08
先週、忘年会の2次会で、上司の行きつけの店にカラオケを
しに行ったんです。私の左隣にかなり年輩の男性が座りました。
県庁の職員さんだということでした。
私が「地上の星」を歌ったところ、右隣の方が
「それ誰の歌?」と聞いたんです。
そしたらその県庁の方が「中島みゆき。NHKの歌。プロジェクトX!」と
すごく嬉しそうに答えました。
「私も見てます。好きなんですよ〜」と言ったら、
「今、夜遅くにやってるよねぇ」と。
その方はモニターに映る歌詞をじっと見ていました。
なんだか嬉しかったです。
50 :
名無シネマさん:2000/12/25(月) 15:35
東京タワーの桐生さん、いいキャラだった。
ああいう人好き。
51 :
なぜエラー?:2000/12/25(月) 16:25
>50
「風が強いから目が細いの」なんてニコッとしちゃってね。
お見合いの後、桐生さんとの結婚を迷っていたミサオさんが、
東京タワー建設現場で働く桐生さんの姿を見て、結婚を決めたという
エピソードがよかったです。
「桐生五郎は、輝いていた」(by トモロヲ)
この場面でどわ〜っと涙が出ました。
52 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 16:52
私の会社のパソコンのスクリーンセーバーは、
プロジェクトX公式HPの
「富士山とYS11」です。
公式HPのセーバー、使ってる人います???
53 :
辰吉:2000/12/25(月) 17:11
わしはつかっとるでー
54 :
名無しでいいとも!:2000/12/25(月) 23:25
ダイニングキッチンを作った人の奥さんがタコさんウィンナーを開発したとは
知らなかった。感激
55 :
名無しニャオ:2000/12/25(月) 23:38
56 :
奈奈氏でいいとも!:2000/12/25(月) 23:47
うちの母ちゃんはイカウインナーを開発したが、
世界的に超無名です。
57 :
いで みつお:2000/12/25(月) 23:51
日章丸事件やってほしいっす。
58 :
いか:2000/12/26(火) 00:41
公式HPのセーバーなぁ。
あたらしいの欲しいなぁ。今まで放送分からワンシーンを
編集したやつとか。
>56さん
イカウィンナーってどう作るんですか?
うっかり10本足にしちゃっただけですか?
59 :
もっと前から観るんだった…:2000/12/26(火) 03:11
最近観だしてFANになった。
傑作選でもいいから
DVDで出してくれ〜!
60 :
名無しでいいとも!:2000/12/26(火) 06:36
『はなまるマーケット』で
「コンビニで一番最初に買われた商品はなんだったでしょうか?」
というクイズが出題されました。回答者の誰も答えられませんでした。
岡江さんも、薬丸も・・
61 :
56:2000/12/26(火) 14:33
62 :
ぢたばたするなよ:2000/12/26(火) 15:58
>>60 答えは「サングラス」800円ですね。
岡江久美子と子だくさん薬丸は「プロX」見て勉強すべし。
ついでに大和田漠と石川秀美も見るように。
63 :
名無しでいいとも!:2000/12/26(火) 16:48
>>49 俺さ、この前忘年会の2次会でカラオケボックスに逝った時に
「地上の星」を歌ったのだが、仲間全員から
「なにその歌」って一斉に言われた。
ハァ、鬱だ寝よう……
64 :
49:2000/12/26(火) 17:20
どうせならレーザーで歌って、どういう映像がついてるのか見たかったです。
それはそうと、もうすぐ第4巻が出るんじゃない?
65 :
名無しでいいとも!:2000/12/26(火) 18:10
やっぱり歌うんじゃなくて、しっとり聞きいるってもんよ。
66 :
がんばれ63:2000/12/26(火) 18:18
>>63 あなたにはふたつの道があります。
1)その仲間たちに「この歌はなあ・・・」と「プロジェクトX」について
啓蒙する
2)その仲間たちと絶交する
「63は頭を抱えた」(by 田口トモロヲ)
67 :
名無しでいいとも!:2000/12/26(火) 19:13
しかしそこには様々な困難が待ち受けていました。
68 :
名前いれてちょ:2000/12/26(火) 19:24
今日深夜1:10から「ツッパリ生徒と泣き虫先生」の放送があるのですが
関西地区だけの放送のようです。
69 :
名前なしさ。:2000/12/26(火) 22:39
いっそのこと、全放送をぶっ通しで、
再放送してくれないかな?
テレビ東京の12時間時代劇に対抗して。
(ただし地上波で。)
70 :
シュナの旅:2000/12/26(火) 23:41
今までで一番だめだった回は?
71 :
たぐち:2000/12/27(水) 00:36
>69さん
特別編2回も入れたら、36回ぶっ通しで27時間スペシャル!
素晴らしいがトイレに行く暇もなかったり。
>70さん
美空ひばりの回です。
プロジェクトXというには、美空ひばり個人が際立っていて。
72 :
名無しさん:2000/12/27(水) 01:20
>68
教育を素材にした番組三つをまとめて再放送して、
その一つとして、プロジェクトXの「ツッパリ生徒と泣き虫先生」
が入っている、という構成だね。
73 :
名前いれてちょ:2000/12/27(水) 02:10
関西限定ですがパートII
ちょっと前にも話題がでたけど、迫ってきたのでもう一度。
12/27(水)25:34〜(=12/28 01:34〜)
「幻の金堂・ゼロからの挑戦」が再放送されます。
0:40 『NHKスペシャル』 「室生寺五重塔はこうしてよみがえった」(5334886)
1:34 『プロジェクトX』 「幻の金堂・ゼロからの挑戦」(8270770)
2:17 『人間ドキュメント』 「千年の釘に挑む」(2708480)〜03:00
74 :
名無しでいいとも!:2000/12/27(水) 02:14
>>73 ありがと〜。
宮大工の回はぜひもう1度見たかったのでうれしひ。
75 :
名無しでいいとも!:2000/12/27(水) 03:04
ツッパリ生徒と泣き虫先生、見終わった。
パーティーで山口がヤサカのシンゴを泣きながら紹介する時、
俺も思わず貰い泣き。これから高校ラグビーは伏見工を応援することに
決めた。
76 :
名無しでいいとも!:2000/12/27(水) 09:10
私も美空ひばりの回がワースト1。
ベスト1を選ぶとしたら・・・VHSか、豊田商事かな。
個人的ベスト10あげてみるのも、繋ぎネタでいいかもね。
78 :
名前いれてにょ:2000/12/27(水) 15:08
そして63の壮絶な闘いがはじまった。(声:田口トモロヲ)
(あの音楽)
「カラオケボックスでの衝撃」
「立ちはだかる裏番組」
「厚いNHK拒否の壁」
って冗談は置いといて、63さん頑張ってください。
某裏番組はビデオに撮って観た方が効率的だよ〜とか
某やらせの証拠映像をメール・年賀状に添えつけるとか、手段は色々。
79 :
おもひろいにょ:2000/12/27(水) 17:52
>>78 笑いました!
私のベスト3:
1)ビクターVHS開発物語
(高野さんを乗せたクルマが工場をぐるりと回るところで号泣)
2)セブンイレブン、日本初のコンビニエンスストア
(流通の素人が工夫を重ねて、コンビニを立ち上げた過程がよく描かれていた)
3)日本海ボランティア
(名もなき人々が海を甦らせた。まさにプロジェクトって感じ)
次点:豊田商事詐欺事件の被害者救済プロジェクト、
伏見工業ラグビー部の泣き虫先生、コンスタンチンくん救出作戦
美空ひばりの回など、見てないのもあるのでワーストはきめられないな。
どの回もそれなりによかった。
でも、オートフォーカス・カメラの回はなぜか印象が薄いです。
80 :
名無しさん脚:2000/12/27(水) 19:30
>>79 私はカメラオタだけど、確かにコニカのオートフォーカスの話は面白くなかったですね。
開発者の息子さんの病と話を無理矢理結び付けている気がしましたし。ただ、番組に
するにはエピソード的に乏しいのでNHKとしても大変だろうなとは思いました。
81 :
名前なし@バカボン:2000/12/27(水) 20:11
>77。
周囲に「やらせの噂絶えない裏番組」の方が、
見てる人が多くてXのことを話せる人々がいない。
いるとすれば、
一緒に観てる両親か2ちゃんねる限定。
この板に感謝。
82 :
ふびらい:2000/12/27(水) 20:18
2ちゃんでこんなスレ
滅多にないので、よく来てるよ。
っていうかこれしかこないね。、
ここが2ちゃんで一番いいスレだと思うな?
みんなどうだい?
83 :
名無しにゅ:2000/12/27(水) 20:28
>>82 そうですねぇ。ちくり板の一部のスレなんて反吐が出そうになるなんてもん
じゃないもの(エロ・グロだけじゃなく精神の荒廃の極み!)。
>>81 激しく同意。
プロジェクトXの事を話せるのはここだけだよ・・・。
2週間も間が空くのは悲しい。
BSか何処かで全ての話の再放送きぼんぬ。
85 :
名無しでいいとも:2000/12/27(水) 21:44
さっき日テレの警察の密着する番組でドキュメント仕立ての内容が
あったんだけど、もろプロジェクトXのマネでした。
でもなんか、まがぬけた感じなんです。
田口さんのナレーションじゃないうえに
「地上の星」のオープニングと「ヘッドライト・テールライト」の
エンディングがないせいですね。
86 :
名無しでいいとも:2000/12/27(水) 23:20
>>82 っていうかみんなあきれているだけ。
中年サラリーマンの悲哀を感じる。みんなの人生平凡なんだね。
だからこういうドラマチックな応援歌的なものに感動するんだろうね。
87 :
ここの住人:2000/12/27(水) 23:23
みんな癒されたいのね
88 :
名無しニャオ:2000/12/27(水) 23:24
普段、地上波は普通の地上波チャンネルで見てますが、Xは
CATVから録画してます。その方がCATV経由で視聴率
に反映できるような気がするので(反映されるのかなぁ)。
プロジェクトX保存用に新たにデッキを買おうか思案中(笑)
89 :
名無し:2000/12/28(木) 00:58
>82
ネオむぎみたいなのもいれば、プロジェクトXを真剣に見て泣いてる人もいる。
2ちゃんねるの功罪って何だろうってふと考えてしまう。
90 :
名無し:2000/12/28(木) 01:40
>>89 >ネオむぎみたいなのもいれば
85 名前:名無しでいいとも投稿日:2000/12/27(水) 21:44
さっき日テレの警察の密着する番組でドキュメント仕立ての内容が
あったんだけど、もろプロジェクトXのマネでした。
でもなんか、まがぬけた感じなんです。
田口さんのナレーションじゃないうえに
「地上の星」のオープニングと「ヘッドライト・テールライト」の
エンディングがないせいですね。
こういう自分の気に入ったものを絶対とする片寄った価値観が一番こわい。
91 :
名無しでいいとも:2000/12/28(木) 01:51
今、関西では宮大工の再放送中age
92 :
m:2000/12/28(木) 04:56
93 :
関東人:2000/12/28(木) 06:23
>91
くやし〜〜〜!見たい!!
94 :
SONYの回が好き:2000/12/28(木) 08:38
中島みゆきのテーマソングのCD買った。
歌詞をよく見たらまさにこの番組の偉人たちに捧げるような内容なんですね。。
泣ける〜
95 :
再放送決定!:2000/12/28(木) 09:37
96 :
>90:2000/12/28(木) 10:44
オマエモナー。
97 :
!!!:2000/12/28(木) 10:58
一つ聞いてもらいたいんだけど
奈良かどっかに木造の寺を造るやつで
一番偉いおっさんが部下の大工道具のかんなを見て
馬鹿にした感じで
「あっ、はっ、はっ、はっ、これは。」
「こんなんでは仕事出来ひんでぇ。」
「こう引っ付けたら離れんくらいでないと。」
と、かんなとL字の物差しを合わせながら言っていたのが
どうも未だに頭から離れない。
あの、もろに関西弁丸出しの昔のおっさんの喋り方が。
98 :
衛星きらいっ:2000/12/28(木) 11:26
BS2かよ〜
地上波で御願い、NHK
99 :
衛星大好き:2000/12/28(木) 11:33
わかんないよ〜
何時やるの?
100 :
衛星もってねーよ:2000/12/28(木) 13:20
このためだけに買うのモナー
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:28
>年明けから、「プロジェクトx挑戦者たち」の再放送が決定しました。
>1月9日(火)より月〜金の毎日、午前11時〜、BS2で第1回から再放送します。
ばんざーい。
メール送ったかいがあった〜。
それにしてもNHKで1年間で5回も再放送やるってことあるんだね・・・
VHSの回ね・・それほど人気だとは・・・
102 :
:2000/12/28(木) 14:33
>>97 それはおそらく西岡常一さんだよ。
オレはこの人をめちゃくちゃ尊敬してる。職人はかっこいいぜ。
103 :
名無しさん@挑戦者:2000/12/28(木) 14:53
スタジオトークいらないと言う人がいるけど
僕は結構好きですね・・・
好きと言うより45分間田代さんだと緊張感で息が詰まってしまう・・・
久保純が出てくるとおもわず、ほっと一息ついてお茶を飲む・・・
そんな時間がないとこわいよ〜
104 :
名無しさん@挑戦者:2000/12/28(木) 14:57
昨日の日テレのハプニング映像の一つで東海道新幹線の窓ガラス
破損事故が相次いだため、新開発の窓ガラスのでもを記者とカメ
ラの前で金槌で叩き安全性を証明するとJRの職員がガラスを金槌で
たたくと、割れないはずのが、見事に割れました・・・
代わりに持ってきた、割れないはずのガラス2枚も割れてしまいました。
スタジオは大爆笑でしたが、この番組を見てると笑えないですよね・・
105 :
トモロヲらぶ:2000/12/28(木) 19:35
いまフジテレビの「NG大賞」見てるんですけど、
さっき田口トモロヲさんがNG出して照れ笑いしてました。
あんな顔してる人なんだ〜・・・・
おちゃらけ田口さん、「プロX」のナレーションのときとは、
声とかも全然ちがいました。
うち衛星放送が見られます。
「名もなき人々の闘いの記録〜NHK『プロジェクトX』を第1回から完全録画せよ〜」
に挑んでみよう。
106 :
名無しじゃん:2000/12/28(木) 19:42
この番組って民放でやってた「コロンブスのゆでたまご」のパクリ?
107 :
NHK:2000/12/28(木) 20:56
どこがパクリなの??
ドキュメンタリーという分野でしょうに・・・・・・
昔から同じような番組はどこの局もやっとるぞ
ただ題材、構成、などによってこの番組がすばらしいものになってる
108 :
名無しさん:2000/12/28(木) 21:16
再放送age
毎日ビデオに撮るぞー
109 :
衛星大好き:2000/12/28(木) 21:19
110 :
衛星なし貧乏人:2000/12/28(木) 21:28
中島みゆきの「地上の星」「ヘッドライト・テールライト」の
CDをやっと購入。
今年の仕事を終えて一人で晩酌しながら聴いてますが
先人の苦労を思い出し思わず涙が出てきます。。。
来年も頑張るぞぉ。
111 :
・:2000/12/28(木) 21:28
112 :
シクラメンX:2000/12/28(木) 21:39
第34回 12月19日放送「女たちの10年戦争」
〜男女雇用機会均等法誕生〜
第33回 12月12日放送「町工場 世界へ翔ぶ」
〜トランジスタラジオ・営業マンの闘い〜
第32回 12月5日放送「伝説の深き森を守れ」
〜世界遺産・屋久杉の島〜
第31回 11月28日放送「よみがえれ日本海」
〜ナホトカ号重油流出・30万人の奇跡〜
第30回 11月21日放送「ツッパリ生徒と泣き虫先生」
〜伏見工業ラグビー部、日本一への挑戦〜
第29回 11月14日放送「ルマンを制覇せよ」
〜ロータリーエンジン 奇跡の逆転劇〜
第28回 11月7日放送「夢のエンジン誕生」
〜廃墟からの復興・ロータリー47士の闘い〜
第27回 10月31日放送「日米逆転! コンビニを作った素人たち」
第26回 10月24日放送「うまい米が食べたい」
〜コシヒカリ・ブランド米の伝説〜
第25回 10月17日放送「幻の金堂 ゼロからの挑戦」
〜薬師寺・鬼の名工と若者たち〜
第24回 10月10日放送「史上最大の回収作戦」
〜豊田商事事件・中坊公平チームの闘い〜
第23回 10月3日放送「悪から金を取り戻せ」
〜豊田商事事件・中坊公平チームの闘い〜
第22回 9月12日放送「海底3000メートルの大捜索」
〜H2ロケットエンジンを探し出せ〜
第21回 9月5日放送「東京タワー・恋人たちの戦い」
〜世界一のテレビ塔建設・333mの難工事〜
第20回 8月29日放送「誕生! 人の目を持つ夢のカメラ」
〜オートフォーカス14年目の逆転〜
第19回 8月22日放送「宇宙ロマンすばる」
〜140億光年 世界一の望遠鏡〜
第18回 7月25日放送「国境を越えた救出劇」
〜大やけどのコンスタンチン君・命のリレー〜
113 :
シクラメンX:2000/12/28(木) 21:40
第24回 10月10日放送「史上最大の回収作戦」
〜豊田商事事件・中坊公平チームの闘い〜
第23回 10月3日放送「悪から金を取り戻せ」
〜豊田商事事件・中坊公平チームの闘い〜
第22回 9月12日放送「海底3000メートルの大捜索」
〜H2ロケットエンジンを探し出せ〜
第21回 9月5日放送「東京タワー・恋人たちの戦い」
〜世界一のテレビ塔建設・333mの難工事〜
第20回 8月29日放送「誕生! 人の目を持つ夢のカメラ」
〜オートフォーカス14年目の逆転〜
第19回 8月22日放送「宇宙ロマンすばる」
〜140億光年 世界一の望遠鏡〜
第18回 7月25日放送「国境を越えた救出劇」
〜大やけどのコンスタンチン君・命のリレー〜
第17回 7月18日放送「翼はよみがえった」
〜YS-11・運命の初飛行〜
第16回 7月11日放送「翼はよみがえった」
〜YS-11・日本初の国産旅客機〜
114 :
シクラメンX:2000/12/28(木) 21:41
第15回 7月4日放送「海のかなたの甲子園」
〜熱血教師たち・沖縄 涙の初勝利〜
第14回 6月27日放送「厳冬 黒四ダムに挑む」
〜断崖絶壁の輸送作戦〜
第13回 6月20日放送「パンダが日本にやって来た」
〜カンカン重病・知られざる11日間〜
第12回 6月13日放送「裕弥ちゃん1歳 輝け命」
〜日本初・親から子への肝臓移植〜
第11回 6月6日放送「美空ひばり 復活コンサート」
〜伝説の東京ドーム・舞台裏の300人〜
第10回 5月30日放送「全島一万人 史上最大の脱出作戦」
〜三原山噴火・13時間のドラマ〜
第9回 5月23日放送「海底ロマン! 深海6@`500Mへの挑戦」
〜潜水船・世界記録までの25年〜
第8回 5月16日放送「カールルイスの魔法の靴」
〜超軽量シューズ・若手社員の闘い〜
115 :
シクラメンX:2000/12/28(木) 21:42
第7回 5月9日放送「執念が新幹線を生んだ」
〜老友90歳・戦闘機が姿を変えた〜
第6回 5月2日放送「妻へ贈ったダイニングキッチン」
〜勝負は一坪 住宅革命の秘密〜
第5回 4月25日放送「世界を驚かせた一台の車」
〜名社長と闘った若手技術者たち〜
第4回 4月18日放送「ガンを探し出せ」
〜完全国産・胃カメラ開発
第3回 4月11日放送「友の死を越えて」
〜青函トンネル・24年の大工事〜
第2回 4月4日放送「窓際族が世界規格を作った」
〜VHS・執念の逆転劇〜
第1回 3月28日放送「巨大台風から日本を守れ」
〜富士山頂・男たちは命をかけた〜
再放送を記念して第一回から語りましょう!!
長くてごめんね
116 :
受信料払え:2000/12/28(木) 21:46
34回か・・・
1週間で5本だから7週間・・・マジで?!
更に放映するの考えると2ヶ月間毎日がプロジェクトだ・・・・・
117 :
名無しさん:2000/12/28(木) 22:05
プロXのビデオだしてくれ
118 :
しょっと:2000/12/29(金) 00:14
> 第8回 5月16日放送「カールルイスの魔法の靴」
> 〜超軽量シューズ・若手社員の闘い〜
この回はとりわけ女性のために配慮されてたね。
若手社員の学生時代のショートパンツのもっこり大写しが四回くらい繰り返された。
一回目から予感あったら案の定…
119 :
名無しでいいとも!:2000/12/29(金) 00:40
やったぁ〜!!
再放送やぁ〜!!待っとったんや〜青函トンネル…!
120 :
衛星やめれ〜:2000/12/29(金) 01:54
衛星?
Xのために加入…、いやしかし。…逡巡。
悔しがるばかりじゃ何なので、前向きにとらえて、
地上波でも初回から放送してくれるよう、NHKに挑戦。
提案:作戦名『地上に星を』
・衛星観られる人は、観て『プロジェクトX』の人気の高さをNHKに印象づける。
・衛星観られない人も、観たふりして『プロジェクトX』の人気の高さをNHKに印象づける。
・衛星観られない人は、地上波で観られるように、NHKに嘆願する。
・衛星観られる人も、観られなかった振りして地上波で観られるように、NHK嘆願する。
121 :
泣けますね:2000/12/29(金) 02:34
ビデオに撮ってあった〜大やけどのコンスタンチン君・命のリレー〜
の回を今見終えました。今ウルウルです。
122 :
衛星落とせ:2000/12/29(金) 02:37
>120
オレはNHKに哀願派
123 :
じゃあ私は:2000/12/29(金) 05:07
「ほんとは衛星見られるけど、見られないフリしてNHKへ嘆願」派。
>>118 私は女ですが、モッコリはキライです。
クボジュンはそれを見てどう思っただろう。
124 :
衛生第3:2000/12/29(金) 15:13
放送ないから書き込みないage
125 :
名無しでいいとも!:2000/12/29(金) 15:21
じゃあ、ハイビジョンで観られるように、NHK嘆願する。
にしよう。
126 :
ぱんくい:2000/12/29(金) 15:31
ところが、そこには絶大な困難が待ち受けていました。
127 :
ラジオ体操第4:2000/12/29(金) 16:18
ひとつまちがえば、・・・すべてが・・・おわる。
128 :
ラジオ体操第4:2000/12/29(金) 16:29
>104
俺もその放送見てて、全く同じ感想を抱いた。たしかに失敗ではあったけど
それを開発する人の苦労を考えたらね。
どうも「不祥事起こしたJRは逝って良し」みたいな、笑いの種としか取れなかった。
ハンマーで叩いて、砕け散らなかっただけでもスゲーんだけどねえ。
NHKはクボジュンでもってるんだよ。
名前欄に「名前いちいち入れないといけないのかなぁ??」
と書こうとしたんだけど??
131 :
CD屋でバイト中:2000/12/29(金) 21:28
今日、若くてカッチョいい男の人が、
「地上の星」のマキシシングルを買っていったので嬉しいあげ。
その人、19のCDも一緒にお買い上げでした・・・
132 :
いやはや:2000/12/30(土) 04:59
放送が無いだけで、どこまで下がっていくんだage
133 :
名無しニャオ:2000/12/30(土) 10:27
>>119 青函は映画「海峡」と併せ見るとなお一層泣きが入ると思われ。
134 :
名無しでいいとも!:2000/12/30(土) 11:14
借りてきてコピーという私は、やっぱりダメなんでしょうか・・・。
135 :
名無しでいいとも:2000/12/30(土) 12:14
大好きな番組.久保アナもいい
136 :
悪だくみでいいとも!:2000/12/30(土) 15:44
>>134さん
そして持ち主に返すのはコピーしたやつ、と。
137 :
おれ、イソップ!:2000/12/31(日) 00:10
CSでスクールウォーズ26回やってるage
プロジェクトXまんまだ!!
138 :
紅白はaikoと平井堅に期待:2000/12/31(日) 16:39
クボジュン、今日の紅白の途中で
「私も出ている『プロジェクトX』、おもしろいのでみんな見てね!」
と宣伝しないかな〜期待あげ
139 :
紅組勝つわよ!:2000/12/31(日) 18:10
ところが、そこには絶大な困難が待ち受けていました。
140 :
中島みゆき:2000/12/31(日) 19:03
>>134 CD買ってね。
♪風の中のす〜ばるぅ〜〜〜
141 :
名前な詩:2000/12/31(日) 19:40
>140
中島はでません。紅白には。
142 :
>NHK:2000/12/31(日) 21:17
じょやのかねとともに「地上の星」と「ヘッドライト・テールライト」を歌う
中島さんをみせてくれ。
クボジュン、紅白では割舌いいね。
144 :
:2000/12/31(日) 23:22
映像の世紀といっしょで効果的な音楽の挿入で、内容そっちのけで
感情移入させられてるやつが多いことがわかったよ。
145 :
:2000/12/31(日) 23:31
>142
今年の歌はこれだろう。同志よ
146 :
とりあえず:2001/01/01(月) 00:33
21世紀も「プロジェクトX」でいこう!あげ
147 :
ななし:2001/01/01(月) 01:06
今月のラインナップはあんまり面白くなさそう。
148 :
七死:2001/01/01(月) 01:08
今このスレ挙げてる場合か
149 :
おいおい:2001/01/01(月) 01:09
ふざけろっっ!!!!
21世紀に残す名曲1位が
何で、沢田知可子の「会いたい」なんだ???
あまりにも、意外すぎて拍子抜け。
吐きそうっす、すまん>オール
150 :
おいおい!パート2:2001/01/01(月) 01:25
ふざけろっっ!!!!パート2
21世紀に残す涙の名場面1位が
何で、田村亮子の金メダルなんだ???
(怒りのあまりチャンネルかえたよ・・・)
パクリはこのくらいにして、今月のラインナップは女のワタシ的には
楽しみです。
視聴者へのお年玉として、みゆきさんがスタジオで「地上の星」
歌ってくれたらサイコーなのにい。
中島みゆきは歌だけ聴くからいいんだよ
152 :
うーん。:2001/01/01(月) 01:27
>>149 藁ったよね。
ジョン・レノン「イマジン」あたりだと勝手に思ってたのに。
153 :
名前いれる〜ちょ:2001/01/01(月) 08:53
あー、紅白を見ていて思ったのですが、
「アシモ」へ至る人型ロボット開発物語を
プロジェクトXで取り上げて欲しいなぁ。
154 :
age48:2001/01/01(月) 11:17
>151
中島みゆきはいろいろあってオモシロイからいいんだよ!
155 :
NHK萌え:2001/01/02(火) 01:27
やってないけど面白すぎるので上げましょう。
再放送まであと1週間持つかな??
156 :
一応みゆきファン:2001/01/02(火) 03:08
残念ながら中島みゆきは、ずぅぅぅぅっと昔に
テレビで歌って以来、テレビでは歌ってません。
期待しない方がいいかも。NHKとは懇意なんだけどね
あと「地上の星」「ヘッドライド・テールライト」は
番組スタッフから曲の依頼を受け、その時
びっしり書き込まれた1年の放送スケジュール表を
見せられて、感銘を受けて作った曲です。
157 :
リアルキッズ:2001/01/02(火) 03:28
前にやってた中島みゆきのラジオ面白かったな
お時間拝借〜
158 :
中島みゆき:2001/01/02(火) 18:22
age
159 :
中島みんゆき:2001/01/02(火) 19:18
アタシも毎週この番組見てるわよ〜イヒイヒ
160 :
み〜ゆん中島:2001/01/02(火) 21:45
今度あたしの物語もやってほしいもんだわねぇ〜ギャハハハハハ
161 :
再放送:2001/01/02(火) 22:22
1月 9日(火) 第1回 「巨大台風から日本を守れ」
1月10日(水) 第2回 「窓際族が世界規格を作った」
1月11日(木) 第3回 「友の死を越えて」
1月12日(金) 第4回 「ガンを探し出せ」
162 :
:2001/01/03(水) 00:38
中島みゆき、ラジオで聞いたことあるけど、キャラクターはいわゆる「おきゃん」
だったね。
163 :
一応みゆきファン:2001/01/03(水) 01:51
歌のイメージでラジオ聞くと
マジでビックリするよ。
ラジオは別物として聞くといいかもね。
普通に面白いし
ちなみに今はやってません。
この前、吉田拓郎のラジオにゲスト
出演してたけどね
164 :
なかじょまみゆき:2001/01/03(水) 16:43
アタシがいちばん感動したのは、やっぱソニーの回かしらねェ〜ズフズフ
165 :
たしろともろ〜:2001/01/03(水) 18:22
>>164 ソニーはやっぱりヤラセとかサクラが多いのか・・・
などと思ってしまって感動できなかった〜
166 :
:2001/01/03(水) 18:25
夜会来てね!
167 :
不定期公演:2001/01/03(水) 18:29
夜会。
去年あったけど、今年はあるんだかないんだか判らんちょー。
なんだか中島みゆきスレのよーだ・・・。(−−;)
来週の放送が待ち遠しいッス!
168 :
名無しでいいとも!:2001/01/03(水) 19:49
番組違いだが、どうしても書きたい。
伊能忠敬。
方位磁石と簡単な望遠鏡しかない時代、
天体測量の知識と夢を追う情熱だけををたよりに
後半生をかけて日本列島を測量した男。
この人も、地上の星に数えられるべき人だよね。
169 :
名無しでいいとも!:2001/01/03(水) 21:23
番組がお休みのあいだは中島みゆきで遊んでお茶を濁しませうか。
170 :
中島亭小美雪:2001/01/03(水) 21:44
エンディングの物語はいんだけどさぁ〜あたしの歌がっさぁ〜あ??
トモロヲちゃんのナレーションとさぁ〜
かぶっちゃってるじゃなぁ〜い?
あれなんとかなんないもんかねぇ。(フッ
まぁべつにいんだけどさッ
171 :
それは七市さん。:2001/01/03(水) 22:33
大丈夫。
歌とナレーションの相乗効果ってなことで。
ちゃんと皆涙してるから。
ひとつ如何でしょう。
172 :
一応みゆきファン:2001/01/03(水) 23:35
今年は夜会はないです。
その代わり、秋から冬にコンサートツアーがあります。
生でヘッドライド・テールライトを聞け!
そして泣け!
171>同感
173 :
あ:2001/01/03(水) 23:54
げ
174 :
…若いのか、無知なのか:2001/01/04(木) 01:13
確かに、中島みゆきって(テレビとかで)見たことないなぁ。
昔はオールナイトニッポン?のパーソナリティをしてたらしいけど…。
歌声以外は聴いたことないし。
とXに関係のない話でage
>>175 有名税だと思いましょう・・・・・・・・・・
こういった頭のおかしい人はいるのはしょうがないと思います。
馬鹿にした姿勢で見るかまじめに見るかで番組に対する印象は
かなり変わると思いますので、こういった見方をする人もいるかもしれない・・
せめて我々だけでも、情報に流されずに真実を見つけましょう。
この番組はでも真実ですよ・・
プロジェクトX最高!
あんまりなのでsageときますね・・
177 :
アタシもみゆきファン:2001/01/04(木) 02:38
CD屋でバイトしている者です。
昨日の初売りと今日、2日続けて中島みゆきさんの「短編集」が
売れました。
買っていったのはいずれも30代〜40代の男性でした。
「私も『地上の星』、好きなんですよお〜(はあと)」
とお客さんに言いたくなるのをこらえるのに必死でした。
178 :
X:2001/01/04(木) 04:13
「巨大掲示板 2ちゃんねるをつくった男たち」
179 :
東京FM:2001/01/04(木) 11:59
中島みゆきのお時間はいしゃぁくぅ〜〜〜〜〜〜〜〜。
180 :
ひとりカウントダウン:2001/01/04(木) 17:08
あと5回寝ると「プロジェクトX」再放送開始&本放送再開あげ。
「富士山レーダー」すごく楽しみですが、見どころがあれば教えてください。
181 :
電波受験界:2001/01/04(木) 17:43
たき火の話、最後に出てくる働いた人たちの名前を刻んだプレートの話。
見どころです。
182 :
ななし:2001/01/04(木) 18:12
>>174 年末の郵政省CM(年賀状)に出てたおねえさんが中島みゆきさんだよ。
美人です。
183 :
名無しでいいとも!:2001/01/04(木) 21:25
おねえさんねぇ・・・・う〜む。
とりあえず未婚だからおねえさんにしといてあげます。(ワラ
美人というよりもカワイイタイプにみえる。
顔がちっちゃいから得なんだよね、なにかと。
で、今年最初のXはいつからだっけ?
女の人が山登る話だったよね。
さて、出来ばえはいかに。
184 :
一応みゆきファン:2001/01/04(木) 23:27
182>48という年齢を考えれば
あの気の若さは信じられん。
オバサンという感じがしないもんね。
年賀状のCMは毎年やってるよーん。
はやくXが見たい
185 :
1:2001/01/04(木) 23:28
186 :
:2001/01/05(金) 00:32
>>180 「富士山レーダー」の話では気象庁の藤原課長という人が主人公のひとりなんだけど
この人はのちに気象庁を退職して別の仕事をはじめたの。けっこう有名になった。
顔見ただけで分かる人もいるでしょう。
187 :
:2001/01/05(金) 00:36
>最後に出てくる働いた人たちの名前を刻んだプレートの話。
ううーむ、これはXではデフォですな(笑)
188 :
Xマニア:2001/01/05(金) 00:40
「富士山レーダー」って、小学校の時に国語だったか道徳で習ったアレかな?
あの時でも結構感動したが、これがXとなると・・号泣!?
189 :
流れる星は生きているのね:2001/01/05(金) 00:48
>>186 新田次郎さんでしょうか?
藤原ていさんのだんなさんだったっけか?
いずれにせよ楽しみだっ。
190 :
猿:2001/01/05(金) 00:55
「富士山レーダー」の回はビデオにとった。
始まる前に何日間か「プロジェクトX」の宣伝してた。
「富士山レーダー〜」のサブタイトルがあったので録画
してみたら大当たりだった。
以後、パンダの回以外、全部録画したよん。
191 :
名無しさん@1周年 :2001/01/05(金) 01:06
>>190 再放送がなければ、ヤフオクで売れてたかも
192 :
久保ジュンイル:2001/01/05(金) 02:59
皆さんいつも見てくださってありがとうございます。
これからもがんばります。
でも、そこには様々な困難が待ち受けていそうです。
193 :
名無しでいいとも!:2001/01/05(金) 03:52
電器屋いってJ-PHONEの1月のカタログ入手したら、♪スカイメロディ♪の最新ヒット曲「1月7日から2月4日までの1月前半」に『地上の星』が入ってた。
着メロ専用サイトとか、個人のサイトとかでも『地上の星』の着メロ置いているかもしれないけど、J-PHONEもプロXのよさがわかったようで◎。好感触〜♪
194 :
名無しさん:2001/01/05(金) 15:56
伏見工業高校ラグビー部決勝戦進出age
195 :
パンピーNo. 39:2001/01/05(金) 16:05
クボジュン、いまハワイで夫とゴルフとショッピング三昧で羨ましいage
196 :
名無しトンガ:2001/01/05(金) 20:49
伏見工業リード中につきage
197 :
180:2001/01/06(土) 00:48
皆様ありがとうございます。
たき火、名前が刻まれたプレート、藤原課長さん、などなどが
見どころなのですね。
個人的にはたき火のエピソードに期待!?
伏見工業、決勝進出がきまりましたね。
選手たちもこのスレ読んでるかも・・・!? がんばれ〜!
198 :
XYZ:2001/01/06(土) 01:01
藤岡くんへ
残念ですが、今回のデビューは
堂珍くんと××で決まりました。
例の件は全て白紙にさせていただきました。
×日には日本に帰ってきてもらうことになると
思いますが、一度本社の方にお立ちよりください。
松尾
もうちょっとで、再放送始まるあげ。
火曜の午前です。
お間違えなく
200 :
んhk:2001/01/06(土) 15:18
さげちまった・・・
201 :
CD屋でバイト中よ〜ん:2001/01/06(土) 15:43
「短編集」売れてます、まじで。
くぼじゅんと国井さんも1枚ずつ買ったかな、やっぱり。
202 :
名無しさん@1周年 :2001/01/06(土) 20:19
この頃、パロディもの流行ってるね。
プロジェクトZ〜挑戦者達〜
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zoid&key=977246027 5 名前:統合(ブレードライガー)投稿日:2000/12/20(水) 14:09
帝国の進撃を止めろ〜共和国軍次世代ゾイドの誕生〜
ZAC2100年、天蓋山での惨敗以来、敗走を続ける共和国軍。
その間に帝国軍はジェノザウラー開発の成功してまいます。
追い打ちを掛けるように進軍する帝国軍に共和国軍は為す術がありませんでした。
絶望感漂う共和国軍司令部に開発部から声が上がる
「ジェノザウラーに対抗出来るゾイドを短期間に開発してみせる。だから今は持ちこたえろ。」
しかし共和国建て直しの為に開発費が十分に集まらない事が開発者達を苦しめます。
そして開発部にさらなる苦難が襲いかかります。
奇襲部隊が持ち帰った古代ゾイド人が残したとされる未知なるオーガノイドシステムの
現行ゾイドへの搭載でした。
(あの音楽)
「開発計画始動 駄目だ、資金と時間が足りない。」
「奇襲部隊の持ち帰った謎のシステム」
「シールドライガーへのオーガノイドシステム試験搭載。」
「試験機暴走。ベテランテストパイロットの死を乗り越えて。」
「超えろ、時速300kmの壁。ロケットブースター搭載への苦難。」
「決め手に欠ける新型。レーザーブレード発案の裏にあった若手の夢。」
203 :
中島公園みゆき:2001/01/06(土) 21:05
だからぁ〜(あの音楽)ってなんなのよぉ!
ほめてんのぅ?だったらいいけど・・
204 :
BS再放送開始記念:2001/01/06(土) 22:47
あげ
205 :
:2001/01/06(土) 23:10
このスレの人ならわかってくれるかなあ。
今、「菊次郎とさき」見て泣いてます。
昭和いいな。
206 :
大人:2001/01/06(土) 23:33
>205
ツボ同じだね。
あれ見て泣かないほうが不思議。
30代以上板っぽいけどね(笑)
昭和は先見えなくても光りはあったもんな。
207 :
ななし:2001/01/07(日) 04:42
エンディングの「ヘッドライト・テールライト」が流れると
グッと来るものがあるね。
よくこの地味な番組のスレがこんなに長く続くなぁ〜〜〜
209 :
774:2001/01/07(日) 11:04
20世紀最高の番組な気がする・・・・・・・あげ
いくらなんでもキモイよ、その手放しの称賛は・・・・・・
サムッ
211 :
ななし:2001/01/07(日) 14:10
伏見工業決勝戦age
212 :
名無しさん:2001/01/07(日) 15:13
伏見工業優勝あげ
213 :
1:2001/01/07(日) 15:18
いいねあげ
214 :
名無シネマさん:2001/01/07(日) 15:20
泣いてるよ
215 :
名無し。:2001/01/07(日) 15:54
伏見工業優勝記念で、もう一丁再放送きぼんぬ。
216 :
くぼじゅんとネネ:2001/01/07(日) 16:18
伏見工業優勝おめでとう!
「小畑が突然鳴き始めた。『悔しい、オレは悔しい』」・・・(声:田口トモロヲ)
思い出すね。
217 :
nanasi:2001/01/07(日) 16:22
山口先生っていつまで監督やってたのかな??
最初の練習風景はどこなの??
218 :
名無しさん脚:2001/01/07(日) 16:52
>>208-210
全てが素晴らしいとは思わないけど、こういう企画はいいと思うね。
そしてそういう良くない事も割合冷静に議論できるこのスレもいごごち
がいいですね。
219 :
nanasi:2001/01/07(日) 17:00
この番組は通常表に出てこない人たちを主役にするのがいいですよね・・
三宅島のバスの運転手とか、東京タワーの職人とか・・・
1人1人が自分のすることを信じていくと、素晴らしい結果を生むのだと
考えさせられ、自分もがんばろ〜って、なっちゃいます
220 :
総監督:2001/01/07(日) 23:38
>>216は
伏工ラグビーの産声・・・
小畑さんや八坂のシンゴは今日花園に行ったのかね・・・・・
すでに常連・名門校になってるからドラマは感じないが。
221 :
再放送:2001/01/08(月) 14:20
今からBS買いにいって間に合うかage
地上波で全て再放送、希骨!
222 :
願地上波全再放送:2001/01/08(月) 17:11
提案:プロジェクト名『地上に星を』
・衛星観られる人は、観て『プロジェクトX』の人気の高さをNHKに印象づける。
・(ほんとは衛星観られないけど)観たフリして人気の高さをNHKに印象づける。
・衛星観られない人は、地上波で観られるように、NHKに嘆願する。
・(ほんとは衛星観られるのに)観られなかったフリして、NHKに嘆願する。
旧世紀からの提案...
223 :
NHKまん:2001/01/08(月) 20:53
NHKに2週間前に再放送のお願いメールををしたら
帰ってきました〜
お願いしまくれば、地上波でもやってくれそうな内容なので
みんなで頼みまくりましょう!!
http://www.nhk.or.jp/projectx/ 以下全文
___________________________
メールありがとうございました。
番組をご覧いただきありがとうございます。
「プロジェクトX〜挑戦者たち」をBS2で第1回から順に再放送することにな
りました。(大変申し訳ありませんが、今回はBSのみでの再放送となりま
す。)
1月9日(火)より月〜金の毎日、午前11時より45分間です。
-------------------------------------------------------------------
1月 9日(火) 第1回 「巨大台風から日本を守れ」
1月10日(水) 第2回 「窓際族が世界規格を作った」
1月11日(木) 第3回 「友の死を越えて」
1月12日(金) 第4回 「ガンを探し出せ」
1月15日(月) 第5回 「世界を驚かせた1台の車」
〜以降続く〜
番組予定は変更されることがあります。新聞発表等でご確認ください。
なお、この他の再放送予定は決まっておりません。
新たに再放送の予定が決まりましたら、番組HPに掲載する予定です。
今後とも、「プロジェクトX〜挑戦者たち」を宜しくお願い致します。
--
--------------------------------
NHK「プロジェクトX」スタッフ一同
[email protected]
224 :
:2001/01/09(火) 02:56
今、総合でプロジェクトX紹介5分番組放送中age。
225 :
ななし:2001/01/09(火) 10:29
放送日、あげましょう。
今日は、窓際族の話だよね。
226 :
ななしさんへ:2001/01/09(火) 10:39
今日は記念すべき第一回「富士山レーダー」の話だと思います。
明日が窓際族が作ったVHSの話。
夜はエベレスト登頂チームの話もありますね。
新世紀スーパーチューズデーあげ!
227 :
ななしさん:2001/01/09(火) 11:47
12日(金)って放送ないよね?
確かエアロビだったような気が・・・
228 :
始まりました:2001/01/09(火) 13:47
富士山頂レーダーの第1回、見ました。
男性たちが雪山をのぼっていくオープニングからウルウル・・・
山にのぼって1週間、ヤケクソ気分で(?)火をつけたら
それが東京の気象庁から見えたエピソード、
誰もやりたがらない危険なヘリコプター輸送を引き受けたパイロットの神田さんが
おろしたドームの骨組みを必死でおさえようとする作業員の皆さんの姿が
印象的でした。すごくよかったです。
ドームがおろされて、去っていく神田さんにみんなで手を振るシーンには
涙が出ました・・・。
みんな、ほんとに命がけの作業をして、あのレーダーを完成させたのですね。
高山病に苦しみながら、帰りたがる人たちを説得した現場監督さんの
「男なら、一生に一度は、子どもや孫に自慢できる仕事をしてみよう」
というセリフが胸にジーンときましたよ。
私は女だけど、そういう仕事してみたいなあ。
それにしても、松坂慶子と見城徹、なぜあそこにいたんでしょう?
久保さんが終始ニヘラニヘラして足をブラブラさせてたのも気になりました。
今夜の登山の話も楽しみです。
229 :
ううむ:2001/01/09(火) 14:52
富士山レーダーの話、今回も見れなかったです。
その昔、「富士山頂」という映画の中で、メーカー間の利害調整の観点から
建物、レーダ、通信機器等の分割発注を勧める気象庁上層部の意向を担当官は
あえて無視、「ひとつのチームでなければこのプロジェクトはまとめられない」
となかば強引に三菱電機(で、いいんですよね?)に発注したと描いてました。
この担当官、台風の接近を知ってレーダーの稼動開始を独断で繰り上げたり
と映画の中でいろいろやってくれます。役人らしくない、というか、ある意味
古いタイプの仕事に生きる男、という感じで魅力的なのですが、実在の方だった
んでしょうか?
映画の最後、プロジェクトの成功にわく省内をよそに、色々無理して上に
にらまれてしまったこの担当官が黙って転勤(左遷らしい)してゆくシーンで
幕、となります。
230 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 15:04
今夜のは女たちの趣味の延長モノだなぁ。
ネタギレかな?
今宵のは見る価値ゼロ。
231 :
ななし:2001/01/09(火) 15:17
”物を作る”話の方が感情移入しやすいのはたしか。
作った人々は忘れ去られても、物は人の役にたちつづける・・・
といったフレーズに涙腺は弱い。
登山は人も出来事も忘れ去られて終わり、といったら酷すぎるか?
232 :
私は女だけど:2001/01/09(火) 17:23
今夜のにはあまり興味が持てない。
230さんの書いているように単なる趣味だと思うので・・。
山に登ってレーダー作るなら別だけど。
一応見るけどね。
233 :
おおっ:2001/01/09(火) 17:27
ビデオ化決定だそうですよ!
234 :
>>229 :2001/01/09(火) 18:43
よくわからないけど、藤原課長?
235 :
>:2001/01/09(火) 18:45
大和とか零戦とかもやったらいいのに。
236 :
NHKまん:2001/01/09(火) 18:58
金曜日は新聞の1週間予定にはなしになってるね・・・
でもNHKがいってたも〜ん・・・どうなんでしょね・??
確かに今見るとこの番組は最初の方が命を懸けて
プロジェクトを成功させるという気持ちが見えていいですね。
これからやるエベレストもソフトボール、ゴジラはホントに
趣味ですもんね・・・・・・・・
確かにそれそれでいいけど、普通の人には理解できなそう・・
一応見ちゃうけど・・
BSの再放送見た。本放送では、富士山レーダーは見逃してたので、
楽しめた。
うちは地上波の映りが悪いから、BS で全話とり直すつもりなんだけど
… 不満なのは、予告付けてくれないことだな。傑作選なら、次回放送と
ズレたりするけど、今回の再放送は1話から順番に放送するんだから、
次回予告も付けて欲しかったんだけど…。
238 :
ななしさま:2001/01/09(火) 20:02
>>237 同意します!!
次回予告がかっこいいのに・・・
そういえば最初に白い画面で「X〜」っていいませんでしたね・・・
いつからの伝統なんだろう・・・
239 :
名無しでしーま:2001/01/09(火) 20:29
ベースキャンプage
240 :
ななしさま:2001/01/09(火) 20:43
最新番組情報・・・NHKより・・・いずれもBS2の11:00-11:45
1月 9日(火) 第1回 「巨大台風から日本を守れ」
1月10日(水) 第2回 「窓際族が世界規格を作った」
1月11日(木) 第3回 「友の死を越えて」
1月15日(月) 第4回 「ガンを探し出せ」
1月16日(火) 第5回 「世界を驚かせた一台の車」
1月17日(水) 第6回 「妻へ贈ったダイニングキッチン」
1月18日(木) 第7回 「執念が新幹線を生んだ」
1月22日(月)〜1月25日(木):休止
241 :
ビデオ化あげ:2001/01/09(火) 20:50
>>233 まず10本がビデオかかぁ。
今日の富士山レーダーの再放送、帰ってきたらなぜか
途中で録画切れててガックリしてたんで朗報ですな!
242 :
名無しさん:2001/01/09(火) 20:52
ビデオ化情報をHPで見るとどうやら人気のある奴からみたいですね。
人気のない(ビデオ化されない)のは
ダイニングキッチン、カールルイスの靴、美空ヒバリ、三原山、肝臓移植
パンダ、沖縄の甲子園、ということでしょうかね・・・・
これは人気とかよりも、技術的な物がこの番組にむいてるということ
でしょうね・・・・
三原山とか、肝臓移植も面白かったもんね・・・・・
243 :
名無し:2001/01/09(火) 21:17
くそっ!
今日も泣かされそうだぜ
244 :
祝BS再:2001/01/09(火) 21:17
2箇所の難所があったけどなんて言ったっけ?
245 :
うんうん:2001/01/09(火) 21:18
うんうん。
246 :
名無しにゃお:2001/01/09(火) 21:19
国井さん、茶髪?!
247 :
名無しでいいとも! :2001/01/09(火) 21:19
クボジュン、ハワイで中出しされたんだよなー。
248 :
オラッ!:2001/01/09(火) 21:19
放送時間上げダゼッ!
今日は・・・・・え〜〜なになに・・・「女だらけのエベレスト絶頂」かぁ。
249 :
S再:2001/01/09(火) 21:24
この頃には中国隊が設置した「はしご」でらっくしょー
250 :
S再 :2001/01/09(火) 21:30
この頃には中国隊がイエティ−全部食っちゃったから楽勝。
251 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:44
ていうかコイツらわがままで周囲に迷惑かけ倒しただけじゃんか。
何のうのうとTVに出てんだ。厚顔無恥な奴らだと思う。
252 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:45
仕事放り出すわ親のスネ囓るわ
253 :
名無しでーす:2001/01/09(火) 21:49
>>252 それを別に悪いとは言わんが、偉大な仕事をしたとも言えんわなあ。
254 :
押尾:2001/01/09(火) 21:49
くぼじゅんとエベレスト頂上ファックしてみたい。
255 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:50
泣いた。
256 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:53
親のすね齧るのはどうかと思うが
仕事をやめて行くのは良いじゃん 夢があるよ
257 :
:2001/01/09(火) 21:54
女は優れてるのよ、みたいな言い方はどうか
258 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:55
>254
しもやけになるぞ。
259 :
名無しの民:2001/01/09(火) 21:56
それでも命はってることに違いはないのでは?
天候がちょっと変わるだけで簡単に
人が死ぬような所だよ。あそこは。
(もっとも自分に詳しい知識はありませんが)
260 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:57
老人の登山事故はすごく多いと聞いた。
261 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:58
神の手!なんかかっこいいぞ。次回は久々に泣けそうだぞ。看護婦さんめっちゃ綺麗だったぞ。
262 :
774:2001/01/09(火) 21:59
次週は面白そうだ。
263 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 21:59
心臓がえぐい
264 :
名無しX:2001/01/09(火) 22:00
いや、今日のは思ったより良かった。
しげきちっつぁんのその後も知りたかったぞ。
265 :
名無し太郎:2001/01/09(火) 22:00
オレもがむばって天保山に登ろうっと!
266 :
名無しでーす:2001/01/09(火) 22:00
いや、べつにあの人達を貶めるつもりはないんですよ。
冒険は素晴らしいとおもう。
ただ、私はそれよりもこつこつ物作る人や
黙って職務を全うする人こそがこの番組に相応しいと
言いたいだけなんです。
267 :
NHKまん:2001/01/09(火) 22:00
最初馬鹿にしていたけど世界初の女性隊ってすごくない??
感動しちまったよ・・・
268 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:00
おばはんが数人命はったからどーだと言うのか
俺はむしろ、家族とかに同情したよ 気の毒に
269 :
名無し三等兵:2001/01/09(火) 22:02
>>256 突然仕事やめられたら普通はパニックですが。
よっぽど役立たずだったならともかく。
270 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:03
女性は弱いと蔑視されていた時代にエベレスト登頂したってことは
日本の女性に勇気とかを与えたきがしますぞ。
そんなこと言ったら、この番組で大人気の放送回もただ
給料貰って製品を売ったのがすごいの??となってしまう・・・
素直に感動してみよう・・・・
271 :
プロジェクト名無し:2001/01/09(火) 22:03
藤井さんってスポーツコーナー以外でもあそこに座ってんのかな?
272 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:06
273 :
マジレスだよん:2001/01/09(火) 22:09
親戚が山女で、田部井のオバさん方と同じ様な感じだったよ。
エベレスト登山隊には入ってないが、その後にやはりヒマラヤの某
山に登頂してる。やっぱり親に迷惑相当かけてた記憶がある(当時オ
レ消防)。別のヒマラヤで体調崩して登頂諦めた後、登頂目指した
他のメンバーが雪崩に遭い氏んだという事もあって、大変だった。
だから、山やるヤツはオレ的には全て「逝ってよし」だよ。
でも、山にとりつかれるともうダメみたいだね。60近くなっても
未だに国内の山逝ってる>親戚
>>270 あの年は「国際婦人年」でそのムードに煽られて登ったという
側面もあるよ。
274 :
気の毒だ:2001/01/09(火) 22:12
煽るつもりはないんですけど,今日のはちょっとなぁ・・・
だってさ、成功したからよかったようなものの、三歳の娘を残して
良く行けたもんだな。美化されすぎだよ。もし、死んだら娘はどうなっ
たと思うよ?母親のすることじゃないとおもう。
275 :
名無しだ:2001/01/09(火) 22:13
>>270今までの話は、主人公である成功された方々に感情移入して感動できたのですが、
今回の話はむしろ家族の方への同情を強く覚えました。
まあ、番組の作り方もちょっとアレだったと思います。ほとんど自分のことしか考えてない
みたいな感じでしたから。
276 :
:2001/01/09(火) 22:15
とにかく世界初ってことで決着ですな。
277 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:16
たまには、はずれもあるさ。
ネタにつまったかな?
278 :
名無しさん :2001/01/09(火) 22:17
>>274 娘とか夫とかそういうことを忘れる事が出来るのが
女の特徴さ。男はそうはいかん。
279 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:17
山にとりつかれた人は大変なのは知ってたので、山好きな人は
遭難して迷惑かけて、家族残して・・・逝って良し!!
っておもってたけど、実際あの時代に誰もができるはずがないと
思っていたことを世界で1番はじめにやったことに対しては評価
しても良いのでは??
>>274 父親だったらやってもいいというわけでもないし・・・
家族のために自分の夢を犠牲にして、専業主婦として働くか
夢を実現するために家族に迷惑をかけるか・・・
人生最大の決断ですが僕はある程度評価していいと思うよ。
世界初に僕弱いの(藁
280 :
名無しでゴメンね!:2001/01/09(火) 22:19
だね!
281 :
NHKまん:2001/01/09(火) 22:19
やっぱり今日はレスののびが悪いね・・・・・・
明日のVHSに期待・・・・
オバ厨sage
283 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:24
VHSの再放やんの?嬉しい!あまりの嬉しさに、今日の内容すっかり忘れたさ。
284 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:24
VHSは霊柩車と盆栽が泣けた。
285 :
気の毒だ:2001/01/09(火) 22:27
>278@`279
なるほどねー。確かに父親だったらやってもいという訳でもない
よな・・・
286 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:27
やっぱラストですね。ずらりと並んで霊柩車を見送る従業員一同。
俺もああいう仕事をしたい、と思った。
287 :
NHKまん:2001/01/09(火) 22:27
>>284 BS2の話ですが・・明日の朝11時から・・・・
BS持ってなかったらスマソ
ビデオ出るので買ってね・・・NHKから発売です。
VHS持ってなかったらスマン
288 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:30
>285つーか、おっさんだろうがおばはんだろうが顰蹙行為は顰蹙行為だ、という話。
289 :
名無しX:2001/01/09(火) 22:33
>>284 @`
>>286 あの回は全てそこに集約されるように思いますな。
何回見ても泣けるんですわ・・・。
290 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:35
ガーン!今夜のは半泣きで見てたのにここでは不評だなぁ…。
自分の目的のために家族を犠牲に、っていうのは、家庭不在で
仕事に没頭する企業戦士にも言えることだし…。
291 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:41
>>290 わかってねえなあ。
企業戦士のひとは家族にメシ喰わすために働いてるの。厨房おばはんといっしょにすんな。
あんたの旦那だか父親だかがかわいそうだ。
292 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:43
>>290 誤 「自分の目的」
正 「自分のくだらん目的」
293 :
名無しさん:2001/01/09(火) 22:47
>>289 オレは前編に渡って好きだけどな。
難点を言えば、もともと有名な話しなんだよね。
番組が成功したのを祝って、未亡人と会社関係者がきしやでいっぱい
やったの知ってる?
294 :
名無しなんだけど!:2001/01/09(火) 22:47
>>291 そんな偏った見方をしなくても・・・
家族に飯食わす為だったらプロジェクトなどせずに、首にならないように
安穏と仕事をするんでは??
この番組に出るような人は、趣味とか仕事とかを越えてもっと大きい
何かに動かされてるのでは??じゃないとこんなに視聴者は感動しないよ
295 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:50
今度、女性で世界で初めて宇宙に行った人の話をして欲しい。
296 :
名無しX:2001/01/09(火) 22:52
自分の夢のためにとか、好きなことをしたい、とか言って
家族をギセイにしてまでやっている人は男女問わずいますが。
つーかそういうのは男の方が圧倒的に多いのではないかと。
ただ家族側としても、見守ってあげたいという人達もいれば
あー迷惑だって思う人達もいますわな。
297 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:54
>>294 趣味と仕事を同列で語るあたり、ロクな仕事してないんだね
298 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:55
>>296 女の方が多いな>やっているヤツ
それを容認する空気が日本の社会にはあるんだよ。
男が同じ事やったらさんざんヴァカにされるか
家族から見放されるのがオチ。
299 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:56
いや別に男だろうが女だろうがいいんだってば。
登山マニアが家族や職場を放置するのは英雄的行為とは言えない、ということ。
300 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 22:59
今回、はじめて
>>210みたいな奴の気持ちがわかった
301 :
名無でいいとも!:2001/01/09(火) 23:01
302 :
NHKまん:2001/01/09(火) 23:03
別に賛否両論って事でいいのでは??
最初のころの方が面白かった気はするが・・・
そろそろいつものマターリ板に戻りましょう。
303 :
名無しでーす:2001/01/09(火) 23:12
俺は、あの人達別に悪くないと思うよ。
家族に迷惑かけたって言うが、ある意味迷惑かけたって
いいのよ。それに、たとえば何も言わずに田んぼ売った
親父さんも、事故の報道聞いて深夜娘を抱きしめた夫も、
自分を不幸だと思ったわけではないように思うし・・・
母の務めを放棄した、と非難するのはちょっと違うような
気がする。なんだかんだいっても、人はやりたい事をやら
なきゃ。
”夢を追うため”とか行って暴走するイタい奴もいるが、
今夜の人達はもっと常識あるみたいだよ。
ただね、あくまで自分だけの為に彼らは努力し、無理をした。
ここは押さえておくべきだと思うのよ。
仕事を通じて、社会を少しでもよくしたい、礎になりたい、
そうした人々と同列に論じるのは、いかがなものか?
304 :
名無しX:2001/01/09(火) 23:15
>>293 あ、すいません書き方が良くなかったでした。
私もあの話は通して好きです。技術的な話とヒューマンな話が
うまくくっついていて。で、その結果ラストにガーっと泣きが
襲ってくるということを言いたかったわけで。何回見ても。
この番組で取り上げられているのは有名な話が多いようですが、
うまくドラマチックに構成してくれていると思います。
そうでない回もありますが・・・。
305 :
ななし:2001/01/09(火) 23:17
マジでウツになった。
11時からの再放送を、夜の11時からだと勘違いして、テレビの前で
陣取っていたら、シャーロックホームズが始まって死にたくなった。
また、逃してしまった…。
やっぱり、氏んだほうが、良いな。
306 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:20
モノづくりの話も好きだけど、今日ちょこっと出てきた
植村直巳さんのような冒険家の話も好きだったりする。
仕事と趣味・フィールドが違う両者に優劣をつけるのは
無理があるのではないかな?
307 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:21
>>303 偶然全員無事だったから、家族も何も言わなかったのよ。
一人でも氏人が出てたら、家族を巻き込んで責任問題でグッ
チャグチャになってただろうね。女ってそういうところまで
思慮が回らない傾向があるしな。
308 :
名無し:2001/01/09(火) 23:21
全部の回で、いつも自分の年と比べてしまう。私は30。大体の人がこの年齢
前後5歳くらいで、人生の一大プロジェクトをこなしてる。今の私に、出来るか
といえば、平々凡々な私にはとても出来てない。毎回感動する。
でも、勝てば官軍負ければ賊軍だよな〜とも思う。ヒントや無謀な賭けが成功し
たから、良かったものの、失敗してればクソミソ言われてただろうなとも。
309 :
衛星なしお:2001/01/09(火) 23:21
ビデオ出るってことはもう再放送ないのかな・・・・・
すぐに再放送やったらビデオ売れなくなりそうだけど
NHKは営利目的じゃないはずだし・・・・・・
>>305 お願いメール出せばやってくれるカモよ??
一緒に頑張ろう!!
310 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:21
今回はおもんなかったね
311 :
名無し:2001/01/09(火) 23:22
312 :
名無しさん:2001/01/09(火) 23:23
>>304 うん、うまいよね。
もともとストーリーがドラマチックなんだけど、最後のオチが最高にいいよ。
そして、オチを際立たせる伏線がちゃんと張られている。
313 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:23
>>307 それを言ったらVHSの高野さんも、マツダのなんとかさんも
失敗したら首が飛んでた・・・・・・・
英雄と負け犬は紙一重ですよね。
314 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:27
>313
Xでは英雄を見て感動して、2chでは負け犬罵倒で
楽しむってか。
315 :
名無しさん:2001/01/09(火) 23:28
316 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:28
感動するかどうかは人それぞれだろうが、確かに今回は今まででいちばん面白くなかった。
317 :
名無しさん:2001/01/09(火) 23:30
ちょっと趣向が違うって感じだね。
「何かを作り上げる」みたいなのだもんね。今までのは。
318 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:31
俺が仕事サボってコミケ行って命削りながらエロ同人誌買い漁っても、感動してもらえるかな。
319 :
名無しでいいとも:2001/01/09(火) 23:35
命削ってカクのじゃ!
320 :
へんなの:2001/01/09(火) 23:35
>>307 >女ってそういうところまで
>思慮が回らない傾向があるしな。
これ、ぜったい逆だよ。
無茶する人はだいたい男で
「家のことは私に任せてあなたは夢を追ってちょーだい」
と女が陰で男を支える、というのが一般的。
321 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:36
322 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:37
323 :
名無しさん:2001/01/09(火) 23:38
もういいよ、明日泣こう。
324 :
へんなの:2001/01/09(火) 23:39
結局、そうなるのか。すまんね。
325 :
名無しでーす:2001/01/09(火) 23:42
>>307 娘や妻がエベレストへ行くと言い出した時点で、生きて帰らない可能性は当然考えた
でしょう。
反対しも、説得しようとしても無駄に終わり、結局送り出した側にも、覚悟はあった
のではないかと思います。ご家族の心の痛みいかばかりか・・・それでも、愛する家族
だから悔いのないようにして欲しいと思うのもきれいごとではない本当の気持ちだと思います。
それと、男が女が、って言うのよしましょうよう。
326 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:44
>>320 >「家のことは私に任せてあなたは夢を追ってちょーだい」
>と女が陰で男を支える、というのが一般的。
変なTVドラマの見すぎ。
現実は全く逆。つーか今の時代そんな女は絶滅しております。
はいはい、すみませんでした。
ちなみに、ドラマはみません。
328 :
そっか・・・:2001/01/09(火) 23:48
今日の放送、私は単純に楽しみ、感動して泣いた。
シェルパの力を借りたとはいえ、工夫して資金繰りをし、資材を集め、
女性だけで世界一の山に立ち向かい、田部井さんひとりとはいえ、
登頂にたどり着いたのだから。
でも趣味の延長だ、家族や周囲に迷惑をかけている、という見方もあることを、
このスレに来て知りました。
ほんとにそのとおりだね。
でもあの頃、日本の女性たちがエベレストに挑戦して、快挙を成し遂げたことに
純粋に感動した日本人、勇気づけられた人たちは多かったんではないかな。
だからこそ天皇皇后陛下も彼女たちを皇居に招んで、ねぎらったんでしょう。
彼女たちだって仕事を辞めなくて済むのだったらそうしたかったろうし、
子どもを置いて山へ行くのには、身を切るような辛さがあったと思う。
それでもやってみたかったんでしょう。
私は彼女たちの挑戦魂と「99%不可能」と言われたことを可能にした
努力に拍手を送りたいです。
329 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:48
>>へんなの さん
後味の悪い書き込みをしないでください
板違いですから、他の方と話が食い違うのは仕方ないでしょう
330 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:56
おばはんは嫌い
クボジュンは好き
331 :
名無しでいいとも!:2001/01/09(火) 23:58
つーかシェルパが一番偉いんじゃあ・・・?
なのに名前出ないし。
忘れないうちに明日の再放送の録画をセットしとこう
333 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:02
でも結局ルートを切り開くのは登山者だからね〜
後ろを付いていくのは、比較的危険が少ないのでは??
334 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:03
シェルパたん…ハァハァ
335 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:13
今、ビデオで見た。
いまいち制作者の真摯なメッセージが伝わってこない回だった。
336 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:15
プロジェクトXは打率4割というとこでしょうかね〜
337 :
ろ:2001/01/10(水) 00:26
いやぁ・・・
日本にもあんなにすごいことした女の人達、いたんですね。
元気が出た。
どーでもいいねーちゃんよりも、ああいうのもっとテレビに出せってさぁ。
338 :
ある講演の記録より:2001/01/10(水) 00:37
-----私たちは限られた時間の中でしか生きていることはできないわけです。
その限られた時間の中で私たちが残せるものといったら、お金でもないし、
ものでもない。
本当にこの自分自身の毎日毎日の積み重ね、自分だけの歴史だと思うのです。
その歴史を、本当にやりたいというものを持っているなら、それを悔いなく
やってみたい。
そして自分自身の歴史をうんと豊かなものにしたい、死んでいくときに、
ああ、おもしろかった、やるだけやった、生まれてきてよかったと思って
死んでいきたいという、そういう気持ちがうんと強かったんです。
------------ 田部井 淳子
339 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:37
色々がまんして俺を育ててくれたうちの母の方がよっぽど偉い
340 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:43
341 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:47
********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************
342 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:48
やっぱ内容がつまらん回は荒れるな
343 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 00:50
>>338 滅私奉公とは逆の生き方ですね。このスレを読んで、日本ではまだ
組織や家に殉ずることを美徳とする考えが根強いことを思い知らされましたが、
私としては田部井さんのような生き方に憧れます。
今回は本当にどうでも良かった。所詮、趣味の山登り。
345 :
名無し:2001/01/10(水) 00:53
母は強い。 そうね。
持久力は女のほうが云々。 そうね。
子供にとって、そばに母がいるのと父がいるのとどっちが安らかか。 母ね。
母は強い。
女達よ、子供を沢山産めよ。育てよよ。
346 :
ろ:2001/01/10(水) 02:13
男のこと女のこでこれだけ見方に差が出るのもおもしろいにょー。
347 :
ついにビデオ化!!:2001/01/10(水) 02:17
ビデオ化かあ…早かったね。人気あるなんだな。
とりあえずVHSの回は買わねば!!(夏のSPバージョン希望)
でも、あれって一回が一本に入ってんの?2回分くらい入れてくれれば良いのに…。
348 :
ななしっぴょ。:2001/01/10(水) 02:20
やっぱり登山までの苦労話より、
登山中の苦労話をやってくれたほうが、素直に
「すごいな」
って、思えたと思う。
349 :
名無しさん:2001/01/10(水) 02:48
>>348 でもそれだとただのスポーツ特番と一緒になってしまうと思う。
登山というある意味で非生産的な行為に無報酬で打ち込むところが
いいんだと思う。これがスポンサーに金を出してもらったから登りました
という話だったら取り上げられないはずだから。
350 :
テムジン:2001/01/10(水) 05:59
シェルパこそが、
本当の「地上の星」だとおもうぞ。
351 :
名無し:2001/01/10(水) 07:05
>>350 激しく同意。登山では絶対シェルパがいるもんね。きついのは一緒。
前行くも後ろから付いてくるもかわらん。ていうか、めちゃ重い荷物かついで
登ってるんよ。
フジで反町が登った時なんて、やつはただ登るだけだったもんな〜で、酸欠だし。
352 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 08:20
本当に99.9%無理と思っていたらあの女性たちはエベレストに登らなかったと
思います。
昭和45年、エベレスト登頂に成功した日本山岳会のメンバー達が女性たちに
成功の可能性を示したんでしょう。
353 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 08:28
ネパールのカトマンズからベースキャンプ(5350M)まで、360km歩いた
という話で仰天した。
354 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 08:38
総費用4000万円を15人で割ったら一人当たり266万6666円じゃないのか?
それを150万円とはどおゆうことだ!
355 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 09:10
趣味に4000万もかけることができた、恵まれた女性たちの物語
>>355 当時の4千万って今の金で5倍ぐらいか?
家が百姓とか恵まれてないと、今の金で
600万はだせねえよ。
357 :
再放送あげ:2001/01/10(水) 10:55
さあ、そろそろ始まるぞ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:03
さ、泣こうかな。
359 :
名無しさん:2001/01/10(水) 11:22
出た、盆栽だ!
360 :
なんつーか:2001/01/10(水) 11:40
やっぱり自分が登山に興味ないせいか、あまり感情移入できなかった。
「自分の趣味のために親の田んぼ犠牲にするなよ」とか思ってしまった。
でも、男が子供ほったらかして夢追いかけても企業から支援金が出るのに、
女は「子供ほったらかしてなんて親だ」って言われるんだなぁ、
と考えたら少し切なくなった。
あと、遭難した時や登頂に成功した後の、
手のひらを返したような扱いの違いには「なんだかなぁ」って感じだった。
「女性初絶望」って、誰も期待してなかったから支援金が出なかったんじゃん。
それを一転して悲劇のヒロインみたいに扱うマスコミって・・。
だから、みんなに歓迎されるラストシーンも、
「よかったね」って気持ちにはなれなかった。
361 :
名無しさん@1周年 :2001/01/10(水) 11:43
カコイイな・・・・
362 :
NHKまん:2001/01/10(水) 11:46
ビデオはビクターですね〜
ホントに感動した・・・・・・・
やっぱこの話はプロジェクトX史上最高ですね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:47
何度も繰り返されてカキコしてある事だけど、
霊柩車が横浜工場を訪れるトコでナミダポロポロ・・・
さ、明日から仕事がんばろ。
364 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 11:53
俺も夢中でなんかやらねば・・・
でもあの霊柩車のシーンは社員全員、副社長がしんだから
やらされてるというカンジでなく、ホントに慕ってる人が亡くなって
心から悲しんでるという感じですね。
ビクターのビデオでとっておきました。
365 :
Project X:2001/01/10(水) 11:57
「ミスターVHS」として親しまれたのは、その人柄からなんだろうな
と思いますね。あの盆栽の話からも人柄がわかりますから。
366 :
ななし:2001/01/10(水) 12:13
朝から(昼から)号泣してしまった。
ミスターVHSもすごいが、それを影で支えた人たちも
カッコ良いなあ…。あのスタジオに来ていた経理課長が
「ウソばっかりついてました」って笑顔でコメントしてた
のを見て、この人も大変な苦労をしたんだろうと思った。
霊柩車が横浜工場を横切る時も泣いたけど、高野さんが
副社長を退任する時に壇上で言った言葉にもジンと来た。
「神様が私の周りに素晴らしい人たちを置いてくださった」って。
ウウ…。
367 :
名無し:2001/01/10(水) 12:47
VHSの精神が、VHDやDCCに受け継がれたんですねワラ
368 :
名無し :2001/01/10(水) 13:12
BSでないと見れない訳ね あうう
369 :
名無しさん:2001/01/10(水) 15:31
DCC?
370 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 18:14
>>369 DCCとはフィリップスと松下が共同開発した
DATに対抗するデジタルカセットです。
367の人はビクターが開発したとでも思ってるんですかね・・・
痛すぎる・・・・・・
ちなみにVHDはレーザーディスクに対抗して出した規格。
レーザーカラオケのせいで負けたみたいです。
371 :
370:2001/01/10(水) 18:22
あ、もちろん負けたのはカラオケのせいだけでなく
構造的な問題があったからです・・・・・・・(静電方式)
パイオニア対VHD陣営、1:13の戦いに
勝利したパイオニアもすごいね。
でも結局思ったよりパイが少なく、大して美味しくなかったみたい。
372 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 18:44
この人達って一歩間違えれば背任だよね??
営業を水増し報告して売れそうもないビデオを
作ったのってすごい勇気がいると思う・・・
373 :
名無しです:2001/01/10(水) 18:51
>>371 そう言えば、VHDのカラオケ入れてたスナックの
ママ(つーかおばちゃん)、
エラーが多くて苦労してましたわ。
何年前の話ですかこれ。
VHDは15年以上前
プロジェクトXは8時間前・・・
VHSは24年くらい前・・・・・
376 :
名無し名人:2001/01/10(水) 19:45
MDが普及するちょっと前くらいのオーディオフェアでは
CDの次はMDかDCCかって感じだったような気がします。
DCC(デジタルコンパクトカセットだっけ?)はどうなったのかな?
と数年後のオーディオフェアで、どこかのブースで尋ねたら
「やめてはいません!」と言ってましたけど、、、、さて、、、
377 :
ななし:2001/01/10(水) 19:54
君はエルカセットを知っているか?
378 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 19:55
これ以上思い出話するならAVいってくれませんか??
プロジェクトXの板なんだから板違いですよ。
ん、でもまー、参考になりました。
380 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 21:05
以外とBS持ち少ないのかな・・・??
381 :
名無し:2001/01/10(水) 21:37
お聞きしますが登山者は皆ドキュンという事なのですか?
プライドを賭けて事を成そうとする態度に素直に感動しましたけど?
企業マンもセブンイレブン(イトーヨーカドー)やソニーその他はリ
スクを負わずに規模を縮小して地道にやってればいい訳でしょう。も
し失敗してたら家族を養うためコツコツ働いている他の社員にも少な
からず影響が出てたでしょうね。
おまえら名無しはどうしてコテハンみつけると
そうやってすぐ中途半端に噛みついて、嬉しさの裏返しレスをしまくるの?
おまえらにとってコテハンは街で見掛けた芸能人か?
わかってないね。ここは匿名掲示板、2ちゃんねるだよ?
2ちゃんねるの魅力、それはわかってんだろ?
言いたい事が誰彼構わず遠慮なしに言えるから楽しいんだろ?
コテハンばっかり増えちゃったら、ただの掲示板だよ?馴れ合いだよ?わかる?
こいつらコテハンの連中はそんなの知ったこっちゃないの。自分の存在を知ってもらうことの方が大事なの。
例え、それによってこの掲示板の主旨がかわってしまうと言われても、
決してルールは守らないの。自分の事しか考えてない、単なる「荒らし」なの。
そういうヤツラを見かける度に「キャーキャー」とペンライト振り回してるおまえらも
「荒らし万歳!荒らし万歳!」ってコテハンを応援してるようなもんなんだよ?
もう心の底から頭が悪いよ・・・
/⌒゛ヽ ________
( ハ ) /
| i " | _― ̄ ̄ ―_ /
| i | / \ < 2ちゃんを守ろう!極太バイブーっ!!
(⌒) | ! @` | / (o)(o) | \
| し i | | / ● \ | \
~| _' | | / 三 | 三 | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( _ ) || __|__ | ノ
\ \\ \_ / ノ \
\  ̄ ―(Θ)― ̄
383 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 21:47
>382
お前なにもんだ?拳か売ってんのか?
384 :
NHKまん:2001/01/10(水) 22:26
>>381 登山者は別にドキュンだとは思わないし、あのエベレストも
僕は感動しました。
ただ、いままでのプロジェクトXで取り上げられ人気の高い題材
VHSや東京タワー、富士山レーダーなどと違って、あくまでも
目的が自己満足にあったことが、文句言われる理由だと思います。
プロジェクトXよりもNHKスペシャルの「女たちの戦い」みたいな
題で、今回の登山や次次回くらいのソフトをやればいいと思います。
今までの人気のあったのは
富士山、VHS、東京タワー、青函トンネル、三原山、中坊、マツダなどで
人気のないのは
美空ヒバリ、カールルイス、エンジン捜索などだとおもいます。
ただ2chの情報なのであやしいですが・・・
社会に与えた影響が強く身近なほど人気みたいですね。
ということでエベレスト登山は確かにすごい。
でもこの番組にふさわしくない・・でどうでしょう??
385 :
名無し:2001/01/10(水) 22:44
>384
そういう意味では同意ですね。
386 :
名前:2001/01/10(水) 22:46
BSで再放送してるのをビデオ録画して見たよ。
ビクターカッコイイと思った。
他社に自社のビデオを渡して技術向上するっていうのは
なかなか出来ることじゃないよね。
盆栽の話にしてもかっこよすぎる。泣いた。
皆が一致団結して仕事を頑張った時があるから、
あの霊柩車を社員が見守るシーンにジーンときた。
387 :
名無しでいいとも!:2001/01/10(水) 22:56
大卒の優秀なの100人規模で開発をしていたソニーに
工業高校卒達の数人のグループのビクター・・・・・
どうしてビクターが勝てるのだ!??!
普通に考えたら勝負にならんし、戦おうとも思わない・・
やっぱり高野さんも言っていた「夢」が大事なんだろうね・・・
無理だと思えることでも頑張ろうって思えてきた・・
388 :
名無:2001/01/10(水) 23:56
シェルパに頼った登頂って誇れるのか?
389 :
でもさー:2001/01/10(水) 23:59
エベレストに登った女性達がドキュンなら
ルマンに挑戦し続けたマツダの人やレーサーたちだってドキュンじゃん。
ロータリーエンジンだかなんだか知らないけど、
マツダがルマンに勝ったからって、ほとんどの日本人は何のトクにもならないし、
一部のクルマオタク以外の人には「ルマン? だからナニ?」って感じでしょ。
今回のエベレストのには感動したけど、ルマン優勝の回には全然感動できなかったよ。
390 :
!もといいでし無名:2001/01/11(木) 00:42
戦争が科学技術の向上に寄与するように、
レースに挑戦することは技術開発に大きな進歩をもたらすんだと思うけど。
391 :
みみ:2001/01/11(木) 00:49
ルマンは海外向けだろ
日本ではあまり意味ないけど
ちなみにトヨタは若い人にアピールする為に
レースに力入れるって言ってる
でも本音を言うと、やっぱビクターには負けてほしかった。
393 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 00:57
ソニーが勝ってたらさらに横暴に規格を乱立させて
絶対に今もまだDVD規格でもめてたぞ・・
394 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 01:03
>>389 どっちもドキュンじゃないだろ??
別に誰かに感動して欲しくてやったわけじゃないし
>>388 誇れます。
大学の登山隊などで30人単位で登山する場合もシェルパは
40人程度いますよ。
シェルパはあくまでも付いていくだけです。
それはそれですごいけど、一番危険で大変なのはルートを
切り開いていく登頂者本人です。
登山ページでも見てみてくださいね。
うわーあいかわらず事実と現実を越えた盛りあがりかたしてますね、
ちょっと宗教じみていて結構ROMしてても楽しいです、所々完全な誤解や認識不足
があるのはイタイのですがNHKのミスリードのせいでもありますので仕方がない
こととあきれめてます。
美談を前提とした番組構成にここまで傾倒できる人っているんですね、ちょっとサムイな。
396 :
なるほど。:2001/01/11(木) 01:17
>>394 詳しいんですね。勉強になります。
シェルパが高山病でバタバタ倒れたほど過酷な条件のもと、
あの氷の絶壁をよじ登って山頂までたどり着いた田部井さんを
純粋に尊敬しますよ、私は。
私は登山をしないけど、田部井さんのように夢を追いかけて努力し、
それを実現させる生き方に憧れます。
397 :
名無しさん:2001/01/11(木) 01:25
>>395 「あきれめて」るんですか?そうですか・・・(ワラ
くだらない煽りを入れる前に、誤植をなくしたほうがいいですよ〜(ワラワラ
398 :
七誌:2001/01/11(木) 09:09
友の死を超えて はどう?
見たことないんだけど、見る価値(ビデオとる価値)ある?
>>397 2chでしか荒らしできない人にとっては「普通の話で盛り上がっている連中」
がちょうどいいレベルの標的です。あきれめてください。
401 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 10:45
>>395 テレビは所詮全て演出です。この番組も事実に基づいた演出により
つくられています。視聴者を感動させようとしてるのはみえみえでしょ?
批判的に見ようと思えば見れるし、感動しようと思えば感動できる。
あえてケチつけるために番組を見る気はないので、美談を美談として
素直に見ようとしてるだけですよ。
所々誤解や認識不足はあるのは当然。β側から番組を作れば
全く違った物になるのは分かってるしね〜。
僕としてはケチつけるためにどうして貴方がここに来るのかが謎。
402 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 12:04
トンネルもなかなか面白かった。
貫通した瞬間の作業員の握り拳が忘れられない・・・
>>378 ごめんなさい。すいませんでした。
私もプロジェクトXのファンで、今週はBS再放送を録画しています。
うちに帰って、再生するのが楽しみです。こうやって録画ができるのも
ビデオを作ってくれたひとのおかげなんですね。
395の人は前からこんなんですから。
説得なんて無駄ですので、潔くあきれめましょう。
独特の文体と熱伝導率の高さが極めて印象的なので、
見覚えがある人もいるんじゃないかな?
405 :
名無しさん:2001/01/11(木) 14:32
406 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 15:52
>>403 (376)
いいんじゃないですかね〜
多少の脱線しないとBSだけだと話が続かないみたいだし〜。
VHSでもあの盛り上がりだと、BSだけだとあんまりもりあがらなそう・・・
ちょっと関係ない話とかでも面白いカモね
407 :
名無しさん:2001/01/11(木) 15:52
>>400 自己実現や努力することに男も女もないよ。
あんたも一生打ち込めるナイスな仕事や趣味見つけたらわかるよ。
408 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 16:11
NHKニュース・・・プロジェクトX(バツ)負け犬達・・・
政府は今日の臨時閣議で15年に渡って続けてきた青函トンネルの
工事を1時凍結すると発表した。
青函トンネルは昭和39年に着工されたがたび重なる出水や落盤に
よる死者が増え工事費が増大。さらに飛行機利用客の増大や
気象予報精度の上昇により船舶の安全性確保により、当初予測
より利用者がかなり少なくなる見込みとなった。
日本鉄道公団の竜飛基地総号令、大谷豊二氏は「仲間と一緒に
北海道に行けず非常に残念」とコメントした。
つまらんこと書いてごめんね。脱線ありって言うんだもん・・
409 :
gaisyutu:2001/01/11(木) 17:05
ネタです。
プロジェクトK〜朝鮮者たち。
今後のラインナップ
「韓日逆転! 日本人から誇りを取り戻せ」〜在日僑胞の参政権獲得の戦い〜(放送延期)
「うまいキムチが食べたい」〜キムチ宗主国奪還までの英雄的外交努力〜
「史上最大の回収作戦」〜独島警備隊詰め所建設に関わった男たちの戦い〜
「悪から島を取り戻せ」〜独島警備隊詰め所建設に関わった男たちの戦い〜
「地底30メートルの大捜索」〜北韓のトンネルを探し出せ〜
「ペトロナスタワー・恋人たちの戦い」〜世界一のビルディング建設〜
410 :
(;^∀^)さん:2001/01/11(木) 20:07
誰も、青函トンネルには、萌えないのかッ!!
411 :
ほんと:2001/01/11(木) 20:35
ここのスレッド、ProjectXで取り上げてくれないかなあ。
「プロジェクトX読み解いたひとたちの苦労とかんちがい」
412 :
名無しでいいとも!:2001/01/11(木) 20:38
>>411 意味が分からないのですが・・・
ホントに・・・
413 :
ほんと:2001/01/11(木) 20:42
ハアハアさんがまた来てくれるようなやつもおねがいしまっす。
414 :
ほんと:2001/01/11(木) 20:45
>412
すみません、板をよごして(^_^;
お、今気づいたけど再放送は月〜木なんですね。
タイマー設定を月〜金にしちゃってた(汗
今日のエベレスト再放送は見る人いるのかな??
417 :
は〜い:2001/01/11(木) 21:49
ここにいるよ。
で、あげとくよ。
418 :
名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 00:09
>>415 たまにはエアロビを見るのもいいんじゃない?(w
419 :
名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 00:18
再放送開始age
420 :
始まった:2001/01/12(金) 00:19
20が挑戦して登頂に成功したのはたったの6隊かあ〜・・・・・
当たり前だけど残り14は失敗してんだよね
しかも全部、男ばかりの隊
421 :
う〜ん:2001/01/12(金) 00:23
岩手山!!
あの山はイイ、マジでイイ。(T_T/
422 :
うわ!:2001/01/12(金) 00:48
斜度50度!
田部井さん、よくこんなところ登っていけたなあ。すごいよ。
423 :
名無しさん:2001/01/12(金) 00:51
ほんと犠牲者が出なくて良かったですよね・・・
424 :
名無しさん:2001/01/12(金) 00:59
植村直巳さんのときだって2人も亡くなってるんだもんね・・・
425 :
名無し:2001/01/12(金) 02:51
ヘリコプタでエベレストの頂上行くのにいくらかかるの? 4000万はかからないよね
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 03:27
頑張って登ったからこそ忌みがあるのでは (藁
427 :
夢の競演:2001/01/12(金) 05:08
>>425 をいをい、標高8000m上空をヘリが飛べるのか?。
そもそもどこに着地するんだ(ワラ。
428 :
名無しさん:2001/01/12(金) 05:11
くそぅ、火曜の本放送を見逃し
今日の再放送も見逃した。鬱・・・
関係ない話かつ既出かも知れないが、NHK板ができるとか・・・
>>418 見るだけならイイんですが、ヤレと言われると
そこには様々な困難が待ち受けていたのでした。
431 :
名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 11:17
普段この手の番組を見ない母(ドラマ好き)と妹(バラエティ好き)が
エベレストの回をじっと真剣に見てました。私は男なので直に理解は出来ませんが
女性の視聴者にはずいぶん好感が持たれる内容だったのではないでしょうか。
私自身も、シェルパが驚くほどの貧乏装備の隊が、途中雪崩に巻き込まれながらも(!)
屈することなく、一人の犠牲者も出さず登頂を果たしたことに感動しました。
432 :
名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 13:04
実は、今週は再放送も本放送も見るの忘れてた。
けれど、これで情報収集して、
来週はなにかなあげ
433 :
名無しでいいとも!:2001/01/12(金) 13:37
うーん、キモイの一言だお前達テレビに影響されすぎだぞ。
実生活にも同じくらいの感動があるから、それを探しなさい、
などと大人びたことを書いたりしてみる、けど本当に気持ち悪いよ。
434 :
名無しさんだけど:2001/01/12(金) 15:34
>実生活にも同じくらいの感動があるから、それを探しなさい、
そのとおりだね
>けど本当に気持ち悪いよ。
これ余計だね
435 :
名無しなのね:2001/01/12(金) 15:57
>>433 身の回りのこともいいけど、遠くの出来事への関心を無くしたら世界が狭くならない?
どちらかに偏っちゃダメってことなら同意。(でもこんなこと改めて言う程じゃないかもね)
436 :
中島公園みゆき:2001/01/12(金) 21:05
>435
激しく同意。
437 :
チョモランマ:2001/01/13(土) 00:59
今、ビデオでエベレストのやつ見終えた。泣いた〜
彼女達はやっぱ「そこに山があるから」的な情熱で成し遂げたんだと思う。
背景に何の正義も天分もない。
国家のプライドも、公への奉仕も自己犠牲も何にもない。
そこには「どうしてもやり遂げたい」という魂の、
理屈もつかないエネルギーがあったんじゃないだろうか。
(「女性では世界初」っていう名誉欲は二の次ぐらいで)
いやー、破れたテントを針でちくちく直してる画はすごい。
生き埋めになった直後なのに(笑)
438 :
ななしです!:2001/01/13(土) 00:59
>433
もちろんあなたは実生活で堪えられない感動を味わったのですね?
439 :
RX‐8:2001/01/13(土) 08:18
既出だったらすまないが、こんなものを見つけたので…参考まで。
www.hx.x0.com/~asmic/rotary1999/re1999-01.jpg
www.hx.x0.com/~asmic/rotary1999/re1999-02.jpg
(中略)
www.hx.x0.com/~asmic/rotary1999/re1999-36.jpg
01・02・35・36は表紙なので省略しても可。
440 :
名無しでいいとも!:2001/01/13(土) 18:14
441 :
名無し:2001/01/13(土) 23:05
>433
キモイんだよお前!
442 :
名無しでいいとも!:2001/01/14(日) 01:04
>>441 まあまあ、落ち着きましょう。
このスレに書いてる人なら、現実は現実、テレビはテレビ
と割り切って感動していると思いますが、どうやら433
はテレビでの感動と現実での感動を一緒にしているようです。
また〜りと語りましょうぜ。
443 :
とろろろん:2001/01/14(日) 01:08
女の人で、技術屋もの見たいなあ…
444 :
ななし:2001/01/14(日) 02:46
高校時代、田部井さんの講演を聴きました。
エベレストの登山にスカウトされた女性の話とかの話も聴けました。
スカウトされた女性は興味を示しつつも、「でも・・・」と遠慮した
方がかなりいたそうです。
それを聞いた私は「もったいないな〜、私なら速攻OKするのに」
と思ったものです。(ああ・・懐かしいなあ・・・)
445 :
名無しさん:2001/01/14(日) 04:34
>443
モロ技術屋、というわけではないけど、
「ダイニングキッチン」の回を
一級建築士の浜口ミホさんをメインにした番組構成にするのも
面白いと思う。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:50
明日の再放送は何?
447 :
名無しでいいとも!:2001/01/14(日) 17:06
>>446 胃カメラです。
見所は胃カメラで初めての撮影に成功!!
しかし●●だった!!
まあ、年末地上波でやったから注目度薄し・・・
448 :
腹が光るのね:2001/01/14(日) 17:55
えっ明日は胃カメラの回!?
じゃあまたあの勇敢な「いぬさん」に会えるのね! きゃい〜〜ん
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 19:21
>>447しかし●●だった!!
かなり笑った
シリーズで唯一ギャグが入ってる回だよね
450 :
名無しでいいとも!:2001/01/14(日) 19:32
>>444 あんた、田部井のおばちゃんと心中する覚悟なんてないだろうが。
見境なさすぎ。ていうか既に信者。
451 :
名無しでいいとも!:2001/01/14(日) 20:31
420=421=422=444
452 :
nanasi:2001/01/14(日) 22:06
図書館で本借りてきた
今から読む
453 :
底名無し沼さん:2001/01/15(月) 00:49
>>249 >この頃には中国隊が設置した「はしご」でらっくしょー
別ルートです。
>>394 >シェルパはあくまでも付いていくだけです。
>それはそれですごいけど、一番危険で大変なのはルートを
>切り開いていく登頂者本人です。
>登山ページでも見てみてくださいね。
昔はそうだったそうです。
現在(特に世界八大陸登頂など)では荷物を全てシェルパが
持つだけで無く、ルート開拓なども彼らにお任せツアー登山が
増えてきます。一方ではそれに反発する、単独、シェルパレス、
無酸素、新ルートで8000m峰に挑む登山家もいます。日本にも
少数いますがコーヒーのCMに出てる、八大陸登頂者と違い
マスコミには露出しません、というか露出させてもらえません。
>>420 >20が挑戦して登頂に成功したのはたったの6隊かあ〜・・・・・
>当たり前だけど残り14は失敗してんだよね
失敗14隊の大半はエベレストがまだ未踏峰だった時代に
イギリスを中心とした戦前も含む挑戦もカウントしいるみたいです。
ノーマルルートが開拓され初登頂されてからは、装備の発展もあって成功率は
かなり高まりました。
454 :
底名無し沼さん:2001/01/15(月) 00:49
僕的には仲間の内、最終的に田部井一人しか登頂の機会が
与えられず、残りの人は田部井のシェルパになってしまう
過程を丁寧に描いて欲しかったです。遠征隊はどろどろした
人間関係になること多いです。
ちなみに他隊の女性が登頂をうかがってたので、女性としては
「世界初」を狙う田部井たちにとってモンスーンの到来以上に
気になる存在だったと思います。
>一方ではそれに反発する、単独、シェルパレス、
>無酸素、新ルートで8000m峰に挑む登山家もいます。日本にも
>少数いますがコーヒーのCMに出てる、八大陸登頂者と違い
>マスコミには露出しません、というか露出させてもらえません。
露出させてもらえないのはなぜ?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 14:04
再放送あげ
457 :
ななし山:2001/01/15(月) 14:26
田部井さんって電車の中で
講演会か雑誌の原稿入ってた
びぃとんのトランク盗まれちゃった人?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 15:46
エベレスト話、やっぱ評判悪いのね。
レスの量も質も他の話とまるっきり違う。
459 :
376:2001/01/15(月) 22:02
しまった。胃カメラの回、録画に失敗してもうた。
でも見たことあるから、ま、いっか。
土日にビデオで見ました。
青函トンネルでは洞爺丸台風が出てきたけど、
富士山レーダーのおかげで、その後は、台風の被害も減ったね。
460 :
名無しでいいとも!:2001/01/15(月) 22:27
この番組は起承転結がしっかりしてるので安心してみてられるね。
オープニングで盛り上げ(起)久保純、失敗や困難の連続(承)で久保純、
プロジェクト成功(転)で久保純、そしてエンディング(結)・・・
最近のドラマとかあえて(?)この形を破るのが多いけどやっぱり
この形が王道ですね。
久保純いらないと言う意見もあるけど、CMみたいな感じで結構好き〜
ずっとトモロフ君だと緊張感で疲れちゃう・・
461 :
清重くん:2001/01/15(月) 23:14
妻の純子がいつもお世話になっています。
結婚生活にも様々な困難が待ち受けていますが、
「プロX」スピリットでがんばっていこうと思います。
ハワイは楽しかったです。
462 :
V :2001/01/16(火) 00:01
明日の「世界を驚かせた1台の車」ってのは見た記憶がないな。
463 :
名無しでいいづら!:2001/01/16(火) 00:06
>>462 ホンダのCVCCエンジン開発のお話ですね。
個人的には印象が薄い回です。クルマはホンダがいちばん好きなんですけど。
464 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 00:09
>>463 そういえばこの回がきっかけで見るようになったんだ。
465 :
名無しさん:2001/01/16(火) 11:46
今日は上げないのか?
466 :
今日は確か:2001/01/16(火) 12:44
美人の看護婦さんが出る日だな。
467 :
名無しさん:2001/01/16(火) 13:58
心臓手術age
468 :
胃カメラの回が好き:2001/01/16(火) 14:41
>>447 それで、書き込みが少ないのか。私は、今の所、この胃カメラの回が
一番好きだったけどな。嵐の中の二人の会話で始まるオープニングから
立役者二人が地道な人生を選択するラストまで、何かドラマチックで。
ところで、BSの再放送、予告編をカットしてるから、本放送を
録画している人は、予告編のナレーション再現してくれない?
あの予告編盛り上がるから、再放送でも付けて欲しかったのに…。
469 :
国井さんラブ:2001/01/16(火) 15:48
私も予告編の国井さんのドラマチックなナレーションが好きです。
470 :
V :2001/01/16(火) 16:06
文藝春秋2月号に「この100人に投資せよ」という企画がある。
現代の日本の、若くて有能な100人をリストアップしたものなのだが、
そのなかにプロジェクトXのプロデューサー、今井彰が入っていた。
まだ44歳で、すごく有能な人らしい。
テレビ界で選ばれたのはフジの荒井昭博とこの人だけ。
471 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 16:20
げ、書籍版見たら犬の腹を切り取ってガラス窓付けたとか書いてある。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 16:42
>471
胃カメラのとこでしょ?
面白い話だけどさすがに放送はされなかったね。エグすぎ。
お犬さまさまですね。
>>468 私も胃カメラの話がVHSと並んで一番好きです。
473 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 17:33
今日のは面白いかな・・・
ネタ的には意外性がない気がする・・
ふつうのNHKスペシャルで取り上げられそうな・・・
医者はもうやったしね・・・・・2回目というのも一緒だし・・
474 :
ななし:2001/01/16(火) 17:50
美人の看護婦さんの悩殺ポーズが!
・・・あるわけないがな。
475 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 18:39
>大卒の優秀なの100人規模で開発をしていたソニーに
>工業高校卒達の数人のグループのビクター・・・・・
>どうしてビクターが勝てるのだ!??!
別に技術的にまさってて勝ったわけじゃない。
そのころ盛田昭夫はアメリカで家庭用VTR自体の存続を掛けて
裁判で戦ってたのよ。
松下の影響力つーのはデカかったんだな。
476 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 18:47
>>475 技術が同じレベルだったとしても
大卒100人とドキュン3人組で同じ製品作るのは
すごいことだと思うが・・・・
477 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 18:56
どこかの会社が家庭用ビデオのマーケット・リサーチを行った所、
アメリカ市場においてフットボールの試合を留守録するニーズが
高く、1本のカセットで6時間以上の録画が可能な製品が有利と
考えられた。
この条件を先にクリアしたビクターのVHSがベータより優れて
いる、と評価した者も多かった、と何かで読んだ記憶があります。
番組見てないんですが、こういった話は出ましたか?
ただ、勝負を決した最大の要因は、松下を味方につけることができた
事らしいですね。
478 :
名無しでいいです!:2001/01/16(火) 20:36
松下の販売力はすごいですもんね。
あっちにもナショナル、こっちにもナショナル。
あと日本最大の家電メーカー日立に試作機を見せて、日立も味方につけたこと。
うちは最初に買ったのは東芝のベータで、ベータがすたれてきて
VHSにしたんですが、ベータのほうが画像はきれいでしたね、やはり。
479 :
いまさら?:2001/01/16(火) 20:56
ベータとSVHSってどっちがきれいなんですか?
480 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 21:10
心臓手術age
481 :
(;・∀・)さん:2001/01/16(火) 21:19
>>476 ドキュソ3人組って何だい?
直接携わったスタッフは、ずっと少ないんだろうけど、VTR事業部には、
50人の技術者が左遷されてきてたんだろ?!
482 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 21:20
湘南鎌倉病院
ここ日帰り手術で有名だよね。
483 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 21:21
ゴッドハンド須磨
484 :
(;・∀・)さん:2001/01/16(火) 21:21
ゴッド・ハンドあげ!!
485 :
名無しでいいとも! :2001/01/16(火) 21:26
バティストゥータ手術
486 :
名無しさん:2001/01/16(火) 21:28
コンチータ手術
487 :
ちょっと耳障りなナレーション:2001/01/16(火) 21:31
いま見てるけどこの番組のナレーションって、
「〜〜〜た。」ってのが多くないか?
なんか耳障りなんでカキコしてみました。
488 :
名無しさん:2001/01/16(火) 21:38
先週とは違うな。
感動の予感がする!
489 :
今週は:2001/01/16(火) 21:40
なかなか重いね。
490 :
X:2001/01/16(火) 21:41
がんばれ〜〜〜
491 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 21:42
まさに神の手。。。。
492 :
いや〜:2001/01/16(火) 21:47
今日のはイイね。
493 :
名無しさん:2001/01/16(火) 21:51
一回挫折があるから、成功した時の感動があるんだよね。
494 :
トモロヲ:2001/01/16(火) 21:56
>>487 あのナレーション、一文章が短いから子供が聞いても分かりやすい。
視聴者にじわじわと訴えかける効果もあるよ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 21:57
医療問題が叫ばれている今にふさわしい
タイムリーなネタだね
496 :
田島俊彦:2001/01/16(火) 22:03
須磨久善、ドクターKのモデルになった男
497 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:04
どっかの女副院長(今は院長か)みたいなクソ医者がいるかと思えば
こんなにすばらしい医者もいる。
498 :
ゴッドハンド名無し:2001/01/16(火) 22:12
いい話だった。鎌倉にブラックジャックが実在するぞ!
全国の医療事故を起こした医者どもに須磨さんの
爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
499 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:12
まだ仕事・・・
再放送を楽しみに・・・
500 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:15
マジで命賭けてる人の話は重いね。
501 :
名無しでいいとも! :2001/01/16(火) 22:20
泣いたよー。
あの先生、ほんといい顔してたね。
それにしても医学会ってああいう人大事にしてんのかな?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:21
人生を一歩ずつ踏みしめる生き方っていいな.
家族との時間を大切にしたい.
出世を目指してがむしゃらに働くのもいいけど,
早死にしたんじゃ話しにならないよ.
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:26
信じられないくらいいい男。
書斎も服のセンスもかなりいい。
ほれた。
504 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:28
>>501 医学会は学閥に縛られてるのでいい学校を出た人を大事にします。
505 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:33
今はマニュアル通り診療してご臨終です、残念でしたという
医者が多いんだろうね・・・・
それにしてもこれまで全く例がなかった手術をあれから4年間で
49人も救ったってすごいことだね。
506 :
名無しさん:2001/01/16(火) 22:42
スタジオで座っている須磨さんの膝の閉じ具合に、
この人の人徳をみる思いでした。
たぶん、こういう仕草ひとつに人格があらわれるのだと思います。
507 :
名無しすとX:2001/01/16(火) 22:47
なんか2月頃にビデオが出るらしいね。
ここで好評のVHSの回を何度も見逃した。
買う価値があるか誰か教えて!!
508 :
ななし:2001/01/16(火) 22:48
>>481 事業部には50人いたがVHSの開発にメインで関わったのは
工業高校卒の3人だけ。他は業務用の仕事をしていた。
ソニーは大卒者100人単位でベータを設計。
>>479 どっちが綺麗かは今となっては分からない・・・
仕様ではどっちもどっちみたいだし、そのネタになると
AV板でさえ荒れる(藁
WinとMacみたいなもん。ちょっとの性能差より結局は
普及度が肝心です。ちなみに今のベータユーザ=Mac信者です。
自分の有利な点ばっか主張して聞く耳持たない・・・
509 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 22:51
なんて素敵な人なんだろう。っていうか彼のような人が地上の星なのに
学会では評価低いの? 今回は良かったー泣いたよ。
中村さんも綺麗というかかっこいいね。やっぱ正看護婦だよね
准看護士の守とは雲泥の差
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 22:58
>509
正とか准とかの問題ではない
511 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:07
今、ビデオで録ってたのを見ました。
今日のは泣かせモノではなかったけど、深いところで感動しました。
これは演出構成の力ではなく、素材=須磨医師の力なのでしょう。
>>501 いい顔でしたね。
元気になった寿司屋のおカミさんの話を噛み締める姿が印象的でした。
話も終始一貫して謙虚な姿勢で語ってられました。
患者さん第一の医療信念だからこそ、
生甲斐を見出し充実したいい顔ができるのでしょう。
こういう方を大事にしなきゃいけません!
って、この番組で初めて知ったわけですが…。
512 :
名無シネマさん:2001/01/16(火) 23:09
中村昌代萌えぇぇぇ
こっぴどく叱られてみた〜い♪
513 :
かーでぃあっく・さーじゃんバンザイ:2001/01/16(火) 23:17
今日こそハァハァくんの出番なのに・・・・・・・
心臓外科医の友人がいます。
この番組を見ているそうなので、今日の感想をきいてみます。
須磨先生の奥様、美しい方ですね。
でも桜のエピソードはちょい引っ張りすぎだと思いました。
いや、ほんとうに綺麗だったんでしょうけど。
514 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:17
それにしても、あの手術場面の作業の速さは尋常じゃなかったな。
スーパードクターKのモデルって本当?
BJ(技術)は実在したな。
515 :
須磨さんに敬服:2001/01/16(火) 23:20
泣いた泣いた。なんで涙が出るんだろう?てなくらい泣いた。
2度目の手術、成功して本当に良かったよ。
516 :
心臓外科医:須磨久善:2001/01/16(火) 23:25
「医者は医者のためにいるわけではない。
医者は患者のためにいる。
病気で困ってる患者がいて、
それを治そうという人が医者になった。
患者に見放されない限り医者であり続けられる。」
当り前の事だけど、立場を勘違いしているエセ医者のなんと多いこと!
517 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:33
生体肝移植の回でもそうだったけど、
最初の手術で亡くなった命の上に、助かった多くの人生がある。
第一人者の苦悩ってのは、俺達にはわからないんだろうな。
518 :
NHK:2001/01/16(火) 23:39
第36回1月16日放送
「奇跡の心臓手術に挑む」
〜天才外科医の秘めた決意〜
平成8年12月3日、日本で初めての画期的な外科手術が行われた。
動いている心臓をメスで切りとる「バチスタ手術」である。
死を宣告された心臓病の患者に生の希望を与える劇的な手術だった。
あまりに高度な技術を要するため、それまで日本では取り組む医師がいなかった。
手術が行われたのは、神奈川県鎌倉市の湘南鎌倉総合病院。
執刀医は、須磨久善、46才。
日本有数の外科医といわれながら、理想の医療を求めて、
都内の大病院を去り、この地方病院にやってきた医師だった。
須磨のもとに若い医師、看護婦たちが集まり、初めての手術に挑むプロジェクトが生まれた。
患者は、53歳の銀行員。しかし、最初の手術は、病気の進行が早く、失敗に終わった。
「手術は時期尚早」と医学界から批判の声がまき上がったとき、
「この手術を続けてほしい」と声を上げたのは、亡くなった銀行員の妻だった。
1ヶ月後、二人目の手術希望者が現れる。
医学界が揺れる中、須磨と病院は「患者の意思がもっとも重要」と手術に踏み切る。
手術は見事、成功。新しい治療法は広く認められていく。
番組は、新しい手術への挑戦を続ける医師たちと、自らの生命を医師たちに預け、
再び人生を取り戻した患者たちの姿を通じて、命の尊さを描く。
519 :
あ:2001/01/16(火) 23:42
こんな優秀な人がよく日本に帰ってきたね。
閉鎖的風土で仕事するより、海外で腕を振るったほうがずっとやりやすいだろうに。
日本人って学閥とか好きだねえ。逝ってよし。
520 :
名無しでいいとも! :2001/01/16(火) 23:43
スパッと心臓切り取るのを見て驚き
イメトレまでしてるというのにも驚いたよ。
何でも秀でた人は凡人の理解を越えたものが
あるね。
521 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:46
前回のクソネタはしっかり見たのに、よりによって今回見逃したー!
俺の馬鹿。鬱だ氏のう…
522 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:49
旦那を怪しげな手術で殺されたのに、もう一度やってくれと
言う奥さんが一番偉いと思った・・・
俺の爺さんが末期癌で死んだときでさえ、医者にもっといい処置は
なかったのかと、問いただしたくなった(当然しないが・・)
手術しなければ助からないと言うのは分かるけど、納得できないのが
遺族なのに・・・えらいなーってホントに思った
523 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:51
>>521 あさっての夜再放送ヤルよ・・ってしってても悔しい見逃し・・・
524 :
名無しでいいとも!:2001/01/16(火) 23:54
勿論速やかにタイマーセット。
ていうか今度は間違えてNスペのGコード入れるとこだった。
人生至る所罠だらけだ。
525 :
名無しさん:2001/01/16(火) 23:55
前回のエベレスト登山がいかに下らないものであったかが
明白になって良かったよ。
526 :
名無し:2001/01/16(火) 23:57
>>518 >「この手術を続けてほしい」と声を上げたのは、亡くなった銀行員の妻だった。
いや、この奥さんも偉いわ。
無論、お医者さんの方が誠実に、真摯に仕事をした結果ではあるのだけれど、
それでも、医者を怨んだって誰に責められるだろう・・・
誰にも出来ることではないよ。
立派な人の話を聞くと、何というか勇気づけられる。
527 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:05
>>525 今回のと前回の話は全く別じゃないか??
プロジェクトXに出てきた人のどれが偉くてどれがくだらないとか
優劣を付ける問題じゃないと思うが・・・
528 :
名無し:2001/01/17(水) 00:08
>>522 オフラインで書いたら内容がかぶってしもうた。スマソ。
俺の親父が死んだ時もそう思ったよ・・・
>>525 よしなよ、そんな言い方。
「プロジェクトX」の題材としてはちょっと・・・と
俺も思ったが、あれはあれで立派な仕事だと思う。
貶すことはないよ・・・
529 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:12
しかしまあ、当たりはずれの激しい番組であることは確かだろう
530 :
いち名無しですが:2001/01/17(水) 00:18
このスレには527さんや528さんのような良識的でオトナの方が多いので
安心して読めます。
やはりいい番組にはいい視聴者がつくものですね。
531 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:23
いろんな人がいるわけだし、人それぞれ感じ方違うからいいじゃん、見れないより幸せです、この番組。
ただいえることは自分よりみなさんすごいってことです。
532 :
522=527:2001/01/17(水) 00:25
>>526=528
意見がとても合うね・・・2回もかぶったよ
来週のゴジラはどうなるのかな・・・
アメリカでヒットしてるアニメ以外の邦画ってあれくらいだもんね。
できたときの衝撃はものすごかったのでしょうね〜
533 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:26
いい内容の回には、いいひとがいいレスをつける。
そうでない内容の回には、厨房がそれなりのレスしかつけない。
それだけ。
534 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:30
>ただいえることは自分よりみなさんすごいってことです
そんなことはないと思うよ。
この番組に出た人は天才だからできたのではなく努力したから
できたのです、信念を持って頑張ればきっとできるはず・・・・・・
とこの番組を見て思いました。
自分には無理だからとあきらめてたらプロジェクトは成功しませんよ・・・
と自分に言い聞かせて頑張りましょう。
なんちゃって
535 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 00:40
そういつも思うんだけどね。
プロXみて、さぁ自分も頑張るぞって。
寝て起きたら水曜で週の半ばで中だるみするから、今日から頑張るぞって思うんだけど、
やっぱ自分なんて役に立たない人間だよなぁってしょげちゃう。
536 :
来週も楽しみ:2001/01/17(水) 00:44
スタジオ不要論は最近なくなってきましたネ。
今回はスタジオもよかったと思うんですが、どうでしょう。
537 :
名無しでいいとも! :2001/01/17(水) 00:47
↑ まあ、たいていの人はそんなもんだよ。
感動しても何しても、朝起きたら会社行かなきゃ行けないしね。
単調な人生ですわ。
役に立つ人間なんて、自分で思ってるとあぶないっすよ。
「プロジェクトX」でもみて、ほどほどに生きていきましょうや。
偽善的なまとめは止めてくれ。
539 :
でも:2001/01/17(水) 00:51
>>537 明日、そう言ってる貴方の”スイッチが入る”かもよ(笑)
それが、すべての始まりだった・・・(byトモロウ)
なんちて。
540 :
名無しさん:2001/01/17(水) 00:52
萌え〜
541 :
ななし:2001/01/17(水) 00:54
毎回、いい話やってくれるけど。
今回ばかりは、あたくしの涙腺にクリティカルヒットいたしました。
来週のゴジラも楽しみ
542 :
んhkすき:2001/01/17(水) 01:03
>535
その通り。
まぁ、そんなもんだろうよ…。
>534
>できたのです、信念を持って頑張ればきっとできるはず・・・・・・
>とこの番組を見て思いました。
いつもそう思うんだけど、後で落ち込んだりするなぁ。
今でこそのこの番組のやりかたと思うけど時間が経てば反動が来る。
何事もやりすぎには注意だね。しゅん(旬)がだいじ。
543 :
なみだ:2001/01/17(水) 01:05
今日の出演者は顔がよかった。
すし屋の夫婦もよかったし。
看護婦さんもよかった。
人格がでるな。
特に今日の先生は中坊さんと似てると思った。
544 :
ポスター:2001/01/17(水) 01:08
545 :
ポスターその2:2001/01/17(水) 01:11
くぼじゅんはこういう使われ方をされて幸せなのか?>ポスター
幸せなんだろうな、きっと。
あ〜あ。
546 :
名無しさん:2001/01/17(水) 01:14
今回号泣アサッテ再放送必録画あげ
547 :
んhkすき:2001/01/17(水) 01:19
>今日の出演者は顔がよかった。
>すし屋の夫婦もよかったし。
>看護婦さんもよかった。
あたりまえよ。いつものこと
そういうのばかり選んでるの
548 :
んhkすき:2001/01/17(水) 01:23
>今回号泣アサッテ再放送必録画あげ
号泣ってあなた本当?
声をあげて泣き叫んだの?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 01:27
うー。見逃してしまった。
鎌倉市民で、湘南鎌倉はよく利用しています。
ただ、俺がかかる科は普通の医師だな。やぶでもないけど、
なかなかなおらん。
再放送って例によって木曜深夜にやるんだっけ?
550 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 01:45
yaboo!
>>548 そ〜うぴょん。むせび泣いたね。
くだんねーこといちいち尋ねないでぴょ〜ん>nhkすきグルーヴキラー
今売ってるビッグコミックスピリッツの増刊号に
プロジェクトXのパロディマンガがありました。
興味のある人はコンビニで
表紙に「かわうそ」が載ってる雑誌を探してみて…。
本編と関係ない&今日の放送見れなかったのでsage
先週のエベレスト、田部井さんが登頂に失敗して遭難、
仲間の女性達が再挑戦を期するなんて話だったら燃えられたのかな。
で、エンディングでは田部井さんの霊前にエベレストの石を供えて登頂を報告。
554 :
kkkkk:2001/01/17(水) 06:44
3月で放送終わっちゃうんだろうか。サミシイ・・・・・・・・
555 :
NHK:2001/01/17(水) 06:46
◆プロジェクトX挑戦者たち「再放送」のお知らせ
年明けから、「プロジェクトx挑戦者たち」の再放送が決定しました。
1月9日(火)より月〜木の毎日、午前11時〜、BS2で第1回から再放送します。
(国会中継等で放送が先送りになる場合があります。ご了承ください)
-------------------------------------------------------------------
1月17日(水) 第6回 「妻へ贈ったダイニングキッチン」
1月18日(木) 第7回 「執念が新幹線を生んだ」
1月22日(月)〜1月25日(木):休止
<お知らせ>
◆番組のビデオ化が決まりました。2月上旬に以下の10本がビデオ化されます。
「巨大台風から日本を守れ」「窓際族が世界規格を作った」「友の死を越えて」
「ガンを探し出せ」「世界を驚かせた一台の車」「執念が新幹線を生んだ」
「海底ロマン!深海6500mへの挑戦」「厳冬 黒四ダムに挑む」
「翼はよみがえった・日本初の国産旅客機」「翼はよみがえった・運命の初飛行」
詳しくは以下にお問い合わせください
NHKソフトウェア 第一営業部 03−5478−0780
◆出版のお知らせ
「プロジェクトX 挑戦者たち/ 1 執念の逆転劇(第1回〜6回放送分収録)」
「プロジェクトX 挑戦者たち/ 2 復活への舞台裏(第7回〜12回放送分収録)」
「プロジェクトX 挑戦者たち/ 3 翼よ、よみがえれ(第12回〜18回放送分収録)」
がNHK出版より刊行中です。
556 :
名無しさん:2001/01/17(水) 06:55
今回のはよかったね。グシャグシャに泣いた。
桜のエピソードは臭いと思ったけど、それでも泣いたよ。
エンディングで須磨夫妻がマターリしてるのを見てさらに泣き。
命あって、愛あって、平和ありだよなぁ・・・・しみじみ。
557 :
ナナーシ:2001/01/17(水) 07:29
昨日初めて見たのですが、司会の女子アナは
「どうでしたか?どう思いましたか?」しか聞けないのか?
558 :
名前いれてちょ:2001/01/17(水) 09:22
CMタイムまで堅い話されるとね、疲れる人もいるのよ。
559 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 09:30
要はみんな田部井が嫌いなんだな
560 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 09:36
>主題歌「地上の星」
>地上にある星を誰も覚えていない
>人は空ばかり見てる
全くその通りで患者はえらい大学(空)のとこを有り難がるし、
地方病院(地上)を軽視してるね。うちの親も遠くても大学病院
行きたがるもん。
で、政治家と一緒で、えらいとこはメンツとか失敗の後の事など
考えてマニュアル通りな事しかしないもんな〜。と門外漢だけど思う。
親とか親族に患者がいると、今回は見方が違うね。
561 :
マスコミ・・:2001/01/17(水) 09:55
医師生命かけて売名行為するくらいなら、
大学病院に残っているだろ。
562 :
特ヲタ。:2001/01/17(水) 10:47
今週のお医者さん、誰かに似てるなぁ…とずっと思ってたら
来週の予告で気がついた。円谷英二監督にそっくし。
つーか、「ゴジラ」の裏話にイイ話ってあったか?
563 :
日本は所詮学閥国:2001/01/17(水) 11:40
日高さんの奥さん声だけの出演だったけど
当時糞マスゴミに相当嫌な目にでも遭ったのかな
今回は、医療問題を含めいろんなことを考えさせられた
564 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 11:40
やっぱスタジオに呼ぶのは当事者だけでいい。
訳分からん作家とか女優とかの話なんぞ聞きたくない。
565 :
nhkのホームページ:2001/01/17(水) 11:47
>562
第37回1月23日放送予定
「ゴジラ誕生」
〜特撮に賭けた80人の若者たち〜
ゴジラ。日本が生んだ世界のヒーローである。
このゴジラが誕生したのは昭和29年。円谷英二が率いる若者集団が生み出した。特殊撮影を専門としていた円谷は、文芸作品が主流だった当時は、日の当たらない裏方の存在だった。
大人だけではなく、子供たちも喜ぶ新しい映画を作りたい。そう思った円谷は素人スタッフたちをかき集め、製作期間が短い中、一致団結して新しい映画作りに情熱を注いだ。
製作陣と共に、ゴジラの成否の鍵を握ったのが、ゴジラ役の中島春雄(25)だった。大部屋で切られ役専門だった中島は、初めての主役に役者人生の全てを懸ける。
「縫いぐるみの中にいて何が主役か」。役者仲間に笑われながらも、中島は努力を重ねる。上野動物園に通 いつめては、象やゴリラの動きを徹底的に研究した。重さ50キロ以上の縫いぐるみを着ては黙々と練習を重ねた。
逆境からの一発逆転を懸け、ゴジラに挑んだ若者たち。日本のみならず世界の映画界に革命を起こした映画「ゴジラ」誕生の物語を描く。
566 :
名無しX:2001/01/17(水) 12:46
>>564 激しく同意。
ときたま出てくるけど、あれは興ざめしますね。
特に今回はスタジオの先生イイ顔してた。
ただ、キャスター側の質問をもっと練ってほしかった。
567 :
名無しさん:2001/01/17(水) 12:54
>>566 時たまというより、最初の頃。
パンダの回の黒柳徹子を最後に、もう出てないと思う。
568 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 13:06
>>560 激しく同意。彼こそ地上の星だ。
学閥なんかの中で安寧にしているやつらは逝ってよし!
で、こういっちゃなんだけど、目がイッちゃってる人っていうか
斜視の人(ロンパリ)そこまでひどくないけど、ギロギロしてる
人に偉人とか多くない?やっぱ脳味噌が普通の人とちがうのか?
ホントにイッちゃってる人は、さようなら〜
569 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 13:15
>>561 彼は売名行為の為やったわけないだろう
>>568 左目が右目比べて大きかったりしただけで、それはないだろう
570 :
561:2001/01/17(水) 14:40
>>569 あれは、彼の行為を売名行為と叩いたマスコミに対してのコメントです。
誰が売名行為のためにあんな危険な手術をするか。
名前が売りたかったらでかい病院からわざわざ地方病院へ行かないって。
571 :
ななし:2001/01/17(水) 19:58
>>568 まあ、よっぽどの天才はひきこもりで頭がおかしいのが多いかもしれないけど
この番組に出てくるような人は部下から信頼されてるのが第一条件みたい
だから、変人ではないのでは??
572 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 20:31
昨日の話は良かった。手術中の眼光にシビれるな。
あのツァイスのプチ双眼鏡みたいな形のヤツって幾らするんだろ。欲しい。
>ベータとSVHSってどっちがきれいなんですか?
そんなにβって綺麗なのか? SVHSと比べるのはβの上位規格(名前忘れた
なんだっけ)じゃないの?
規格の公開てのはやっぱ偉大なことだよなと思った。IBM PC/ATコンパチ
機がこれだけ広まったのと同じ理由だな。
573 :
ほんと:2001/01/17(水) 21:40
番組みて感動して、ここに来てもう一度楽しむ。習慣になったぞお。554さん、この番組3月で終わって
しまうのですか?
574 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 21:46
ちなみにバチスタ手術って やっぱり健康保険とか適用外かな
もしそーだったら何百万の世界?
正にブラックジャック
575 :
外科医N:2001/01/17(水) 22:25
>>572 あれはオーダーメイドです.値段は業者によって違いますが,
15万円前後です.倍率は5倍です.
576 :
名無シネマさん:2001/01/17(水) 22:48
もう一回観たい
再放送はいつ?
577 :
名無しでいいとも!:2001/01/17(水) 22:50
>>576 明日木曜の24:15からだっけな??新聞で確認してくれ
24時間後の方ね。
578 :
名無シネマさん:2001/01/17(水) 23:25
>577
ども!
579 :
>>575:2001/01/17(水) 23:57
外科医Nさん、プロから見たきのうの放送のご感想をぜひお聞きしたいです。
看護婦の中村さん、須磨先生に惚れてるんじゃないかな。
ヘンな意味ではなく、医療に携わる人としての尊敬とか畏怖とか、
そういう意味で。
中村さんもいい表情していましたね。
580 :
名無しでいいとも!:2001/01/18(木) 00:48
>15万円前後です.倍率は5倍です.
うーん、気軽に買えるシロモノじゃあないのねやっぱり。
581 :
研修医なな子:2001/01/18(木) 02:33
医者の友人(女)が、外科医はなりたがる人が少ないって言ってました。
「夜でも呼び出されたらすぐ行かないといけない」というイメージがあるからだとか。
この番組見て、外科を目指す人が増えたかな。
ゴジラのゲストは誰だろう。
最初のゴジラだと出演者は宝田明とか河内桃子とか平田昭彦とか菅井きんとかなんだが。
http://www.biwa.ne.jp/~yos1963/toholist/godzlist.html BGMは、あの伊福部昭のがいい。
あとオキジジェンデストロイヤーだよなあ。
機動警察パトレイバーのアニメでは、ドライアイスを魔法瓶に入れて
「オキジジェンデストロイヤ−」と叫んでたんだが。
許せないのは米国版のゴジラ。
雄か雌かを詮索したり、マグロを食ったり子供を産んだり。
それじゃあ、怪獣じゃなくてただの生物だってば。
たとえジャンレノが出てたって許せないぞ。
やっぱり放射能をまき散らして、国会議事堂を踏みつけなくっちゃ。
583 :
バカ親1号:2001/01/18(木) 15:11
>>581 私は一緒にみていた息子に「お医者様にならない?」ってきいたんです。
占いでは息子はどれを見ても医療関係が向いていると出ているので
「イヤ。不器用だし」だって。彼は経済・経営に興味があるらしい。
今までのプロXのどれよりも「その時 歴史が動いた」のウォール街株暴落の話が面白かったと言ってる10歳(^^;)
そこでこういった。
「じゃあ、どこかの病院の事務で入って、そこの院長のお嬢さんと結婚して、事務長になって、あわよくば理事長というのはどう?そしたら医療と経営と同時に出来るよ〜〜〜ん」
……なんてバカな親……とーぜん、息子には「おかーさん、何考えてるの?」って言われた……
>>582 薩摩剣八郎か宝田明かな?
宝田さんはNHKのドラマにもよく出ているし、可能性大。
揚げ足とって申し訳有りませんけど「オキジジェンデストロイヤー」は「オキシジェンデストロイヤー」ね。
語源がoxgenなんで^^;
584 :
ななし:2001/01/18(木) 17:25
>>573 3月で終わることはないんじゃない?
ためしてガッテンも日本人の質問も続いてるし。
人気があれば1年で終わることはないと思うけど。
書籍化にビデオ化、再放送も繰り返しやってるくらいだから
そうとう人気があるんだと思うよ。
585 :
名無しでいいとも!:2001/01/18(木) 18:52
ビデオってツタヤにおいたりする?
586 :
名無しでいいとも!:2001/01/18(木) 20:08
>>584 ネタが続くのかが心配ですね。
だんだん方向性が変わっていきそうで・・・・・・・
あくまで無名の人々に光を当てて欲しい・・・
オリンピックとか十分紹介されたからプロXには
あわないとおもうんだけど・・・>>女子ソフト
587 :
名無シネマさん:2001/01/18(木) 20:14
ネタを発掘するのも大変だし、
事前のリサーチも大変だし、
途中で急に「人気があるから来年もやりましょう」と方向転換されても、
そうはできないと思うぞ。
588 :
名無しでいいとも!:2001/01/18(木) 20:33
今日はお医者さんの再放送
age
24:15からです。
589 :
ERROR:2001/01/18(木) 20:35
去年4月の時点で、1年分の放送スケジュールはぜんぶ
決まっていたらしい。
590 :
名無しでいいとも!:2001/01/18(木) 21:08
そういう噂は聞いていたけど女子ソフトはいったい・・・・・・・
メダルなしでもやるはずだったのかしら
591 :
願地上波全再放送:2001/01/18(木) 21:31
592 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 00:17
age
593 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 00:17
再放送開始age
594 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 00:19
595 :
名無シシシさん:2001/01/19(金) 00:53
あぐ・・・。ええ話やった。
596 :
おおぅ!!:2001/01/19(金) 00:58
ゴヂラだ!!
わ〜い、見るぞぉ!
597 :
名無しの国井ファン:2001/01/19(金) 01:01
今週はいい話だったけど泣けなかった。
須磨先生すてきだけど。
先週のエベレストは涙ボロボロだったのに。
598 :
X:2001/01/19(金) 01:20
1年分のスケジュールを決めておくのは
ちょっと無理じゃない?
確か決まっていたのは6本だけだったと思うよ
599 :
名前いれてちょ:2001/01/19(金) 01:24
見やすい時間に再放送してくれるのは、ほんとうれしい。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 01:51
ほんと、現役エンジニアにとって
一番見やすい時間に設定してくれるのは
ありがたいよ。
601 :
くん:2001/01/19(金) 02:03
>>598 記事に書いてあったよ。始まる前に1年分すべて決まってたって。
602 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 02:53
評判いいので再放送見たんですけど、最後の
「人生をゆっくりと歩く。 そのとき初めて気づく幸せがある。」
が印象に残ったです。
次回のゴジラは本放送見ようかなぁ・・・でもこの番組期待すると外れの時があるんだよなぁ・・・
603 :
×:2001/01/19(金) 06:57
604 :
%:2001/01/19(金) 07:26
新幹線のやつみたか?とJRに今年就職した後輩に聞いたら
社員研修でみたそうな。
605 :
地上の星一徹:2001/01/19(金) 12:41
昨日の再放送、あらかじめタオル用意して見てました。
あの寿司屋さんにいって奥さんの顔を見たらその場で
思いだし泣きしてしまいそう。。
それにしても・・
やけに「海」が似合う番組のような気がしますが・・・
606 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 12:56
ゴジラは特撮オタが大量侵入するのだろうか・・・・
607 :
ななし:2001/01/19(金) 13:09
>>605 俺も日本海の話が心に残ってるためか、海が似合うと思う。
けど、テーマごとに似合うイメージも変わるよね。
>>583 がーーーーん。そうだ。オキシジェン・デストロイヤーだわ。
寒くて指がかじかんでいたのね。
しゃべるときはしっかりと「オキシゲン・デストロイヤー」と言ってたのに、、
はずかしいわい。
そういえば、中島みゆきさんは、昨年末に渋谷で「夜会」をしたそうですね。
で、それに出演した谷山浩子さんのHPによりますと、谷山さんも歌手で
CDを出しまして、収録曲に「地上の星座」があったのですが、パンフでは
しっかりと「地上の星」と誤植されてしまったのだそうです。
それと中島みゆきさんが雑誌か何かの取材で
「一年分のテーマをNHKの人に見せてもらって曲を書いた」
みたいなことを言っていたと思います。(いささかうろおぼえですが)
609 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 14:50
どうなるのか知らないけど、
いい題材が無いのに無理して続けるよりも、
寂しいが一旦終わりにして、半年か一年して
「これは」というような題材を厳選し
短期シリーズで再登場して欲しいと思ったり・・・
610 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 15:14
すごい業績を残しても未だ無名の人ってきっとすごい
多いですよね。
今回のお医者さんも世間的には無名だし・・・
ネタ発掘を頑張って欲しいと思いますね。
611 :
ネタ:2001/01/19(金) 15:56
いい題材はたくさんあるのでは?
ここに投稿されたリクエストでも、
八木アンテナ、オグリキャップ、缶コーヒー、カップラーメン、モナリザ、
薄墨桜、ヤマハピアノ、あとなんだっけ、結構たくさん良さそうなネタが
挙がってたと思いますが。
私は、今ここに列挙したのは全部見たいです。
612 :
あ:2001/01/19(金) 16:57
ホンダのバイクとかいいかも。
あと、違う局でちょっとやってたけど、富士通のコンピュータの人。
613 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 17:01
なにやったの? > 富士通の人
614 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 17:11
>>612 最期は空港でぶったおれたあの人?
だったらすげえ見たい
615 :
名無しのオプ:2001/01/19(金) 17:16
池田なんとかサン(名前失念)
独自アーキテクチャでIBMに勝負を挑んだ天才エンジニア
変人だったらしい
616 :
ホンダは:2001/01/19(金) 17:16
>>612 ホンダはCVCCエンジンで取り上げたので、
2回目はないでしょう。
617 :
614:2001/01/19(金) 17:56
>>615 それそれ。小説読んで泣いたよ。当方IBM社員だが。
ぜひドラマ化してほしい。
618 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 18:11
よくわかんないんだけど、そのおっさんは
独自アーキテクチャで挑んでどうなったの??
おしえてくれ〜
でも俺は、1人の天才がやるよりも、凡人が集まってすごいのを
創り出すほうが萌えるな・・
619 :
ふにちゃ:2001/01/19(金) 18:18
やっぱ、今週のは泣けなかったね。
けど、考えられる作品だったね。
須磨さんって、医者を育てる
教育者になってもらえれば
すこしは変わるのでは?
620 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 18:21
医学部が難関であるから、本当に医者になりたくても諦める人が
おおいのでしょうね。
簡単に入れても困るかもしれないけど、国立と私立の医学部の
偏差値の差がどうにかならないと、よっぽど頭のいい人か
よっぽど金持ちの人しかなれないからね。
621 :
現代2月号の:2001/01/19(金) 18:23
全国心臓病の名病院、名医厳選55」にも須磨医師が国内最高の心臓外科医と
して紹介されている。これ読んでますます感動しちまった…
以下引用。
その手術場で、青い手術着姿になった須磨院長は、白手袋の指先で心臓本体
にそっとふれた。
「どこを治して欲しいの?早くよくなろうね」。
初めて会う「恋人」と会話するように、彼の指先は心臓の頬を優しく撫でるのだ。
そして、心臓の血管へバイパスをつなぐ作業に移った。
(略)
約2時間で手術は終わった。
同院長の場合、得意とする冠動脈バイパス手術では成功率99%以上、患者死亡率
はほとんどゼロに近く、「飛行機が落ちる確率」にも譬えられるという。
だが私が深く印象的だったのは、心臓手術が終わった直後の須磨院長のつぶやきだ。
「よかった、患者さんはこれで命が助かりますよ」。
天才的な外科医の独り言だった。
622 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 19:17
>>619 できるだけ長く、現役で活躍していただきたいけど、
ぜひ指導者として若い人を育てて欲しいです。
・・・おそらく、すでにそうしてらっしゃるのでは?と思いますけど。
あと、どうか仕事のし過ぎでご自身の寿命を縮めたりなさらないようにと
願います。
623 :
同業者:2001/01/19(金) 19:55
須磨先生は無名なんかじゃありません。日本はおろか海外で最も知られた医者の一人です。
テレビで地方病院、地方って強調してたけど、湘南鎌倉を地方病院だと思う医者
ってあんまりいないと思うけど。まあ大学病院や国立のセンターじゃないという意味ではあろうけど。
心カテ数やバイパス手術数では間違いなく日本のトップに限り無く近いし。
唯一の難点は徳@会系だってことぐらいかな。
625 :
名無しでいいとも!:2001/01/19(金) 20:13
>>623 いやいや、医学界では知られているのでしょうが一般人は
全く知りませんでした・・・
湘南鎌倉病院は近いのでしっていましたが、そこまですごい先生が
いるなんて、知りませんでした・・・・・・
あらら、あのかたは、徳@会系なのですか!?!
あの人が参院選出馬したらどうしよう・・・
626 :
願地上波全再放送:2001/01/19(金) 20:22
>>623さん
やはりあの手術の前から、すでに有名な方だったのですか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 23:56
気の重い仕事のある日は、「地上の星」を聴いて高揚した気分で家を出る。
首尾よくいった日は「ヘッドライト……」を口ずさみながら自分に酔って家路につく。
平凡な毎日にいろどりを添えている。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/20(土) 00:08
今ビデオみました。
感動しました。
須磨先生、桜の回想シーンのあとにウルウルきてましたね。
今回は、スタジオトーク(司会者除く)が良かったと思いました。
>>623 同業者さんには有名かもしれませんが、
私達のような一般の人間にはこうした方の存在なんて知らないのが実情。
医療事故が続いていて不信感が募る昨今、
素晴らしい方もいるんだなぁと思いました。
629 :
名無しでいいとも!:2001/01/20(土) 01:28
来週はBS2での再放送がない・・・
栃木県セレクションってなんだよ?
そんなのやらずに早く放送せんかい。
630 :
名無しでいいとも!:2001/01/20(土) 03:05
ホンダのロボットモノの話見たいなあ。
やってくれないかなあ。
631 :
名無しでいいとも !:2001/01/20(土) 04:24
雑誌にチラホラ記事を見かけるね。没になった候補も色々あるみたい。
日本語ワープロとかも予定はあったらしいんだけど、今や商業的には PC に
駆逐されて壊滅状態なので没になったらしい。
キーボード文化の無かった日本で、パソコンへの橋渡しをして歴史的
役目を終えた、みたいな話にしても番組にあってる気はするんだけど。
632 :
お:2001/01/20(土) 05:16
ベタかもしんないけどさ、東京オリンピックの東洋の魔女とかアリじゃないの?
633 :
名無しでいいとも!:2001/01/20(土) 13:10
須磨氏に対して絶対「ブラックジャック」と言う表現を使うと思ったが。
NHKなんだね。
634 :
ご:2001/01/20(土) 15:17
635 :
名無しでいいとも!:2001/01/20(土) 17:23
アントニオ猪木VSモハメッドアリってのは一大プロジェクトだった
と思うんだけど、この番組、つーかNHKじゃやらないんだろうな。
女子ソフトの話でデーブ大久保が偉そうな顔して登場したら
どうしてくれよう。
636 :
名無しでいいとも!:2001/01/20(土) 19:01
>>628 同意。上っ面だけじゃない、重みのある言葉だった。
ああいうおっさんになりたい。
637 :
名無しでいいとも!:2001/01/21(日) 01:04
『地上の星』CATV43位あげ
638 :
名無しでいいとも!:2001/01/21(日) 01:05
CDTVだわ。
639 :
願地上波全再放送:2001/01/21(日) 01:45
以前、書籍の情報書きまくったのですが、邪魔ですか?
プロジェクトX 挑戦者たち(4)
男たちの飽くなき闘い
■2001年01月31日発売
■定価:1@`700円+税
■NHK「プロジェクトX」制作班 編
■ISBN:4-14-080572-2
■出版社:NHK出版
640 :
願地上波全再放送:2001/01/21(日) 01:49
内容です。19回〜24回放送分(2000/08/22〜10/10)です。
夢とロマンを胸に抱いて立ち上がり、また悪に対して敢然と立ち向かう。
そんな飽くなき闘いに挑み続けた男たちの物語。
●宇宙ロマンすばる〜140億光年世界一の望遠鏡
●誕生!人の目を持つ夢のカメラ〜オートフォーカス14年目の逆転
●東京タワー恋人たちの戦い〜世界一のテレビ塔建設・333メートルの難工事
●海底3000メートルの大捜索〜H・ロケットエンジンを探し出せ
●悪から金を取り戻せ〜豊田商事事件・中坊公平チームの闘い。
と、いうわけで新刊書籍情報でした。さっそく注文します。
ソースは
http://www.nhk-book.co.jp/より。
641 :
名無しでいいとも!:2001/01/21(日) 01:54
> キーボード文化の無かった日本で、パソコンへの橋渡しをして歴史的
>役目を終えた、みたいな話にしても番組にあってる気はするんだけど。
んー
別に橋渡しなんてしてないと思うが。専用機は。
642 :
623ではないが:2001/01/21(日) 06:15
>>626 須磨先生初登場のシーンでトモロヲが
世界的に有名な心臓外科医が地方病院にやってきたといっていた
643 :
ほお:2001/01/21(日) 21:35
今夜の「知ってるつもり」(札幌ラーメン)は、
何やら「プロジェクトX」風味。
焼け跡に誕生した国民食
らーめんを変える!
業者までも巻き込んだ、味噌ラーメンまでの7年戦争
なんちて
644 :
道産子39号:2001/01/21(日) 23:36
味噌ラーメンと北の国からと中島みゆきは北海道の誇りです。
645 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 00:37
中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」
聴きながら 黒四ダム の最後のほうを見ると・・・・
自然と涙がぽろぽろと
ダムと運命を共にした人たちに挨拶するオヤッサン、良い仕事しましたね。
646 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 00:41
3月で大学卒業、就職だから、生協でプロXの本全部注文しとこっと。
10%オフだから。
647 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 00:50
648 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 08:10
NHK板が出来たみたいですね。 どうしますか? age
649 :
ななし:2001/01/22(月) 09:39
>>643 多加水熟成麺 萌えー
冗談はさておき、似たような構成だったね。
事業展開よりも、
13席のカウンターにこだわる職人気質とか、
自分に甘えや馴れ合いを許さない編集長とか、
出てきた人々の雰囲気もね。
651 :
ななし:2001/01/22(月) 11:03
652 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 11:27
>644
北海道ではなぜか松山千春が一番尊敬されている。
売れてから東京に出て行った中島みゆきには冷たいよ。
653 :
X:2001/01/22(月) 16:34
あれれ、どっちにいけばいいのかな?
654 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 18:56
だよな。
655 :
名無しでいいとも!:2001/01/22(月) 19:52
流れるのがNHK板の方が遅くて探しやすそうだし
厨房も少なそうなのでNHK板の方がいいのでは??
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 20:26
皆さん、NHK板(旧:おじゃる丸板)に移動お願いします。
NHK教育の話題もこちらで。
657 :
(;・∀・)さん:2001/01/22(月) 21:02
>>649 本屋で立ち読みしました。
読んでいて、目がうるうるしちゃったよ。
659 :
名無しさん:2001/01/23(火) 20:50
あぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とあげる
660 :
鬼女房:2001/01/23(火) 21:21
誰も見てないの?
661 :
名無しさん:2001/01/23(火) 21:22
見てるよ。
662 :
ドキンちゃん:2001/01/23(火) 21:25
見てるよ
663 :
名無し名人:2001/01/23(火) 21:26
伊福部 昭 のゴジラのテーマ もえもえ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:26
誰も居ないのでNHK板に帰ります
665 :
名無しさん:2001/01/23(火) 21:33
誤字らなんて津萬ないよ
666 :
名無しさん:2001/01/23(火) 21:37
おおっ動物から忠実に再現している。
667 :
名無しさん:2001/01/23(火) 21:52
今日はマターリしてるね
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 21:56
アメリカゴジラには触れなかったね。
669 :
名無しさん:2001/01/23(火) 21:58
来週は号泣
670 :
序美女場:2001/01/23(火) 22:00
次回のソフトボールはどうなんだろね。
671 :
名無シネマさん:2001/01/23(火) 22:02
今日のゴジラの回で流れてたオーケストラっぽい挿入歌
が何かご存じの方がいたらおしえてください!
672 :
名無しさん:2001/01/23(火) 22:04
サム・ライミ監督
「クイックアンド・デッド」のサントラです。
でもオーケストラかな?
673 :
名無しさん:2001/01/23(火) 22:05
次回はオートピントカメラだ。
久々の工業技術話だな。
674 :
感動:2001/01/23(火) 22:06
アメリカゴジラの製作メンバーはこの男達の熱い思いを
知っていたのだろうか?
今日も感動
ぐわっ、違うし!!スマソー!無視して。
677 :
ゴジラファン:2001/01/23(火) 22:29
ゴジラ… 仕事で最後しか見られなかった、 トホホ・・・
再放送 いつだか誰か教えてくらはい お願いします。
678 :
名無しでいいとも!:2001/01/23(火) 22:50
>>677 再放送は今週の木曜深夜の0時15分からです。
679 :
677:2001/01/23(火) 23:51
>>678 有難う御座います。
速攻で録画設定です。
680 :
671:2001/01/23(火) 23:55
>672さん
どうもありがとうございます!「オーケストラ」って言ったのはどう
表現したらいいかわからなかったもので。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 01:05
演出が泣かせる番組ですね。ダム、橋、道路なんかの公共事業もやったらうまく国民
を洗脳できるかも、、
682 :
ななし:2001/01/24(水) 01:10
NHK板できたよ。
683 :
名無し:2001/01/24(水) 02:01
●誕生!人の目を持つ夢のカメラ〜オートフォーカス14年目の逆転
これってどこの企業?
684 :
名無し:2001/01/24(水) 02:10
683です
公式ページでわかりました
685 :
名無しさん@寂寥:2001/01/24(水) 03:08
>>678 同じく仕事で見逃した私からもお礼を言います
ありがとう
686 :
名無しさん:2001/01/24(水) 05:28
ゴジラの鳴き声、相当苦労したという話を聞いていたけど、
放送ではやらなかったね。コントラバスで出しているらしい。
687 :
名無しさん:2001/01/24(水) 10:30
オートフォーカスの回はつまらなかったよ。
期待しない方が良いです。
688 :
ななし:2001/01/24(水) 10:35
689 :
nanashi:2001/01/25(木) 23:46
NHK板雰囲気わる〜〜〜い!!
やっぱこっちの方がいいレスついてるとおもふ
690 :
名無しさんは見た!:2001/01/25(木) 23:53
691 :
名無しさんとお呼び!:2001/01/25(木) 23:57
実はひそかに来々週のpxに期待大なり!!
私、いつも帰省の時に使っていたのですよね。
そりゃ赤字かもしれないけどさぁ、四国の人は
確実に恩恵を受けているはず!
だって、瀬戸大橋だけだもん、電車走ってるの..。
692 :
名無しさん@寂寥:2001/01/26(金) 01:08
「ゴジラ誕生」
感涙もんだった、NHK板では酷評されてるが
ゴジラ対へドラまで中に入ってたんだなあ、あの人。
俺が初めて観たゴジラが初代ゴジラ役者の最後の花道だったんだなあ
693 :
な、ななし:2001/01/26(金) 01:11
南極観測隊の宗谷・昭和基地の話も感動の予感が・・・
でも前後編なんだよなあ。
NHK板は荒らしが……。
>>694 荒らしはシカトでいきましょう。
荒らしと戦った男達・・・みたいな感じで・・・・・・・
観測隊はどうでしょう??
犬も出てくるのかな・・・なんてね
nhk板だと目立つスレだからねぇ。
テレビ板だと、荒らされるほど目だたないし。
697 :
名無シネマさん:2001/01/26(金) 02:10
>>692様
中島氏はヘドラの翌年のガイガン迄ゴジラを演じておられました。
感慨に浸ってられるところを失礼しました。
698 :
白瀬矗記念館:2001/01/26(金) 06:59
タローとジローは白瀬矗の出身地、秋田県金浦町で
剥製になっていました。
最初見たときびっくりした
699 :
ななしん:2001/01/26(金) 08:11
ゴジラ、夕べ再放送の見たけどあんまり感動じゃなかったなあ。(期待してたんだけど)
カメラマンの人はいい感じだったけど、きぐるみの中に入ってた人の
コメントが悪すぎ。いやなタイプの老人って感じで…出さない方が良かったと思うよ。
700 :
名無しでいいとも!:2001/01/26(金) 11:03
>>699 予想だけどあのころぬいぐるみの中の人間の事なんて
だれも、主役だなんて認めてくれなかったんじゃないかな??
でも自分が主役だと強く言い聞かせることによって、プライドを持って
ゴジラの動きを動物園で研究したりする事ができたと思う。
言い過ぎといえばいい過ぎだけど、自分の仕事に誇りをもって
いられるというのも、悪くはないと思います。
701 :
名無しでいいとも!:2001/01/26(金) 11:46
>>699 人を感動させるコメントなんて、そうそう出せるもんじゃないっす。
新劇系の役者さんによくいるような、学究肌のインテリなら、何か
気のきいた言葉を思いつくかもしれないし、器用な人なら自分を感じ
よく見せる方法を知っているでしょう。彼はそういうタイプでは
無かった、それだけだと思います。
厳しい言い方をすれば、あの方は役者としては凡庸な存在だったの
かも知れません。才能は無かったかも知れないし、動物園に通って
研究した事だって役者なら誰でもそのくらい努力する、と言われれば
それまでかもしれない。
ゲストに呼ばれるのはちょっと荷が重かったかも知れないなあ、と
いう気はたしかにしました。
私も700さんがおっしゃるように、人が認めない仕事に、プロの
矜持(単行本の請売りね)をもって臨んだことだけでもすばらしい
と思います。私のようなただの人が、何かのめぐり合わせで大きな
仕事に関わったとき、彼のように最善を尽くせるだろうか?と思って
しまいますから。
702 :
nanasi:2001/01/26(金) 22:18
NHK板より雰囲気良いage
703 :
名無しでいいとも!:2001/01/26(金) 23:27
女子ソフトの回と瀬戸大橋の回まで様子見して、それでもNHK板あれてるなら、
こちらでvol.9たてませんか??
704 :
エベレスト女子登山隊:2001/01/27(土) 07:44
705 :
名無しさん:2001/01/27(土) 18:19
明日が楽しみです。個人的に女子ソフトを応援しているもので、、、。
現在は光のあたっている女子ソフトですが
昔の状況はひどいものでした。
そういう意味では、彼女たちも「地上の星」なんですよね。
706 :
名無しさんとお呼び:2001/01/27(土) 23:31
だれか、地上の星とヘッドライトテールライト、imode用の着メロあぷきぼ〜ん
707 :
miyuking:2001/01/28(日) 01:06
Jphoneなら今月のスカイメロディに地上の星がエントリーしてたと思うけど・・・。
ところでまたCDTVではランクアップしてるね。36位だって。息が長いのはさすが!
あ、ここPX板だった・・・ついみゆきサン推しちゃったけど許してね。
710 :
再開します!!:2001/01/28(日) 04:39
>>708@`709
いいじゃん..ここでやらしてくれよ!!
NHK板、変なのいっぱいいるもん...。
だからage
711 :
ERROR:名無しさん:2001/01/28(日) 10:07
なんか今から再放送が始まるみたいだ。(心臓手術の回)
>>710 同意。
おまえらあほか?
お前らが欲しい欲しい騒いでNHK板作らせたんだろうが
大して需要ある訳でもないような糞板をよお
NHK板行け
714 :
710:2001/01/28(日) 11:45
>>713 さりげなく、URLが本音を出しているので
激しく同意させていただきます
ワタシも激しく同意。
しかし、あがるとヒンシュク…う〜ん。
しかるにsageで同意。
djね。
じゃなくて、下がってたんやね。。。
719 :
名無しでいいとも!:2001/01/29(月) 22:15
今日のBSカールルイスはおもしろかったのかな??
注目度薄かったのね・・・
あしたはどうなるか楽しみだ・・・
明日は地上波&BSでダブルで楽しみだ。
おもしろかったよ。今日初めて見た。
使いの神ヘルメスだけに捧げた翼のはえた靴・・・
ルイスが神さまみたいに美しいし、
その彼を助けて奇蹟の靴を造った日本人。
まるで神話の中のエピソードのようで美しかった。
>>712 >大して需要ある訳でもないような糞板をよお
君みたいな厨房荒らし君には需要があるみたいよ(ワラ
自分の気に入らないスレを無視出来るだけ大人になってからものを言えや(ワラ
723 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:18
昔は美少女だったのか・・・
724 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:21
今日のは期待できそう。
725 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:23
ブサイクやんけ・・・
726 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:25
リストラ・・・
名作VHSの回を思い出してしまうな。
727 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:26
3部最下位って・・・
728 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:26
今日はNHK板もこっちも少なくないか???
729 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:27
んー。いかにも人民兵って感じだな
730 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:28
2人しかいないような気が・・・
731 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:31
5年で1部優勝か・・・すげえ
732 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:31
宇津木監督のノックはすごい・・・
733 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:31
スポーツ板、オリンピック板みてもなんか関心ないみたいで。
ロータリーの回はテレビ板と車板ですごく萌えたんだけど。
734 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:32
だから宇津木って名前だったのか・・・初めて知ったよ
735 :
名無しでいいとも! :2001/01/30(火) 21:33
人間一匹100円だとさぁ〜♪
736 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:34
エベレストは不人気だったからなあ。
同じ女物ってことで見てる人少ないのかな?
737 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:34
アトランタは4位で、こうしてみると結構素材となる挫折や行き詰まりがあってストーリー的に今回よさげなんだけどねぇ。
738 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:35
でけーなUSA
739 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:36
4年前はこんなに差があったのね
740 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:40
高崎の住民はみてるのかぁ〜〜。
3年間、住んでた元高崎市民だけど、ソフトが銀とって、はじめて日立高崎の存在しった。
741 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:40
高山って破壊王にそっくり
>>722 お前も自分が気に入らない2ちゃんねらーを荒らし呼ばわりするのやめられるほどの大人になれ。(藁
743 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:44
117キロて・・・化けもんだな
744 :
名無しでいいとも!:2001/01/30(火) 21:48
監督かっちょええ
プロジェクトXスレNHK板に完全移転しろ!
ここで実況すんな、板飛ぶから向こうでやれ!
747 :
名無シネマさん:2001/01/30(火) 22:03
大丈夫心配しなくてもほとんどの人は今速報板に行ってます
今日はクレーンカメラでズームインっていういつものスタートじゃなかったなsage
>>748 飛んだことさえ認識できない哀れな厨房発見(藁
今んとこいい感じですよ。。>NHK板
753 :
なし:2001/01/31(水) 07:21
名選手、必ずしも名監督にあらず
というジンクスを打ち破ったってことでも凄い人ですね。
あげ!!!
754 :
ななし:2001/01/31(水) 09:11
これを「女性もの」とみるか「リーダーもの」と見るか……
755 :
名無しさん:2001/01/31(水) 15:15
>>754 つーか、並みの男でもできないような「男の生きざま」、だと思った……。
まじで移ろうよ。俺は移ったよ。
758 :
名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 03:19
age
759 :
ぱくぱく名無しさん:2001/02/06(火) 21:58
感動したよ。にしてもここはスクねーナ。
760 :
名無しさん:
NHK板はもりあがってるよ