日曜正午は「クイズ ドレミファドン!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ラストの答えがバレバレの視聴者クイズが笑えた。

Q:森進一さんのデビュー曲と言えば?

 1 女のためいき
 2 女の鼻息
 3 女の鼻くそ 
2横レス:2000/10/31(火) 02:34
3番?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:47
Q:松本伊代さんの新曲は?(当時)

1 ラブ・ミー・テンダー
2 ラブ・ミー・トゥナイト
3 何言ってんだあ

4横レス:2000/10/31(火) 02:49
やっぱり3番?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:36
>1
いやー、マジでそう思います。
赤いブレザーってもう天然記念物なのかな、ものまね番組以外では。20世紀のうちに一着買っとこうかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:38
クレラップのCMが記憶に残ってる。今だったらダイオキシン問題で完全にアウチだね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:39
「ぬかよろこび」萌え。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 08:43
何年から何年までやってたのかな?
あれを超える日曜正午番組はいまだに出てない感じ。

ここ数年やってた中山ヒデ司会の「新春ドレミファドン」も今年はなかったような気がする。オレが見逃しただけかな?やってた?
9茶不倫:2000/10/31(火) 17:58
 「ハイカラマン」の存在、気になる。

 たしか木藤タカオとかいったけど。誰なの。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 19:20
>>8
やってた。でもつまんなくなってた。
11おっぺけ:2000/10/31(火) 19:45
昔‘人間カラオケクイズ’ってーのもヤってたね。
元「有頂天」のケラが当時所属してた‘少年探偵団’つーのが
アカペラでオケやるヤツ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:27
でもね、1年に1回は3が正解だったんだよ。

司会:高島イエ〜イ忠夫、坂上野々村妻とし恵、江藤カラオケ屋博俊
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:07
誰か、テーマ曲の曲名・歌手・歌詞知りませんか?

♪あなたの歌が 私の歌が・・・

 ってやつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:12
元旦に「スーパーイントロ大作戦」というタイトルで、芸能人が解答者として出ていた。よく覚えているのは、酒井法子が「聖母たちのララバイ」を「聖母たちの・・・」と答えていただけでなく、視線がどう見てもADがしゃがんでいるような位置だったので、カンペを見ているのがバレバレだった。

また、この番組では、解答者本人しか知らないようなマイナーな曲が出題され、本人がはりきって答えるというのもお約束だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:38
真ん中でボールが浮かんでて、早いモン勝ちで取って、曲を歌う形の
クイズありましたよね。ガキのころ見てて、あの浮かんでるボール取りたかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 01:59
>15
ピンポン玉だったっけ?
私も獲りたかった!
17Aコープ:2000/11/01(水) 02:32
昔、知合いが出た。
一緒に予選に参加したがイントロクイズ連続100問
結構簡単で予選を通過できた。
又、復活しないかな〜
1814:2000/11/01(水) 03:27
ごめん。あの書き方じゃ意味がわからないね。酒井法子は「せいぼたちの・・・」と答えていたから、「カンペ見ているな。」ってわかったんです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 03:32
番組の中盤あたりで、「ゲストクイズ」のコーナーがあった。「さかさ歌クイズ」でコーナーが終わるのだが、コントも笑えた。「沢田研二のラブシーン博士」とかね。

「よいではないか、よいではないか・・・。」ってやつ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 03:39
優勝チームの番号札(?)を持っていた観客は、パンダのぬいぐるみをもらっていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 03:42
二人とも間違えて(赤い×マークのついたマスクを付ける)しまうと、頭上の得点表示の部分にも大きな×マークを貼られて、ジ・エンド。
22クーベルタン男爵さん:2000/11/01(水) 04:19
黒ひげ危機一髪の残念賞のぬかよろこび。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 06:49
おもちゃのてんとう虫みたいなものが、どこにたどり着くかで賞品が決まるってのがあったよね。「スカ」に行くと穴に落ちてしまい、もらえるのは「ネピア」だけ。コーナー司会は夢之助。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 08:40
♪ボケボケボケボケボケたならー
ツッツッツッツッ突込もうー
ツッコミーツッコミードーレミーファードンー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 18:10
関西地区では、日曜正午の関西テレビが「花の新婚!カンピューター作戦」が流れていたので、
「ドレミふぁどん」は流れてませんでした。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 23:17
ピンポン玉歌合戦
高島「さあ、頭の上に手を乗せて!…このコーナーはここまで!」
全員ずっこける。
27:名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:02
>>13
主題歌は石川ひとみさんが歌ってましたよ!!
28公式の掲示板:2000/11/02(木) 00:24
♪今日はほんまにええ天気やね〜
天気言うたら何かいな〜夜になったらパッとつける〜
そりゃあんた電気やがな〜
29名無しさん:2000/11/02(木) 00:29
超・ウルトライントロ ドン! 
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:34
>24 28

それ、嘉門達夫の曲でしょ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:35
超ウルトラもほぼ全部分かったもんなー、オレ。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:36
「さあ、続いてはこちらのコーナーです!」

♪ パラパパ パラパパパ ファファファ〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:46
不正解する毎に自分の乗ってる台が傾いていって
おっこったら負け、とかあったよねー。

あと、ラストの「誰が歌っているでしょう」は
難しくてほとんど正解者でず。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 00:50
>25
ずっと関西だけどドレミファドン放送してたよ。
でも日曜正午じゃなかったなぁ。
好きで見てたよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:21
子供の頃、家にテレビが一台しかなかったので、NHKの「のど自慢」を見たかった親とチャンネル争いをしていた。「のど自慢はラジオ(NHK第1)でもやってるじゃねーか!」と叫んだら、黙々と昼飯を食っていたオヤジにいきなりビンタ食らった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 01:33
「セイロクマン」斉藤清六あげ
37名無しさん@お腹いっぱい。
逆さ歌には驚いた。
ローマ字にして逆から読んだものを録音して
またそれを逆再生すると、普通に聞こえるって、
誰が最初に発見したんだろう。