>>950はスレ立てずにトンズらすると思って代わりに立てたいと思ったけど
レベル低くてこちらは立てられません、誰か代わりに御願いします
953 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/05(土) 23:44:04.91 ID:QoSddGWK0
>>951 >立てられない時は他の人に代理を頼んで下さい。
はいはい、くれくれ自称横柄な文盲(笑)乙
>>953 <はいはい、くれくれ自称横柄な文盲(笑)乙
つ鏡
>>918 嘘つくな
法定協ボイコットした橋下が悪い
辛抱だって理系の専門家じゃねーんだから
発表直後は信じるしかないから持ち上げるだろうよ、そりゃ
宮崎哲っちゃんだって
960 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 02:35:38.30 ID:K0+wnJHQ0
だからといって実は怪しいと思ってたってのはどうかと思う。
仮にそう思ってても、その時の風潮がそれを許さないんだけど勇気を持って指摘しなきゃね。
世の中全てそんなもんでしょ。例えば河野談話なんかもそうなんじゃない。
河野談話は、100%嘘と分かってた朝日の嘘に
その場の事なかれで乗っかった自民党の売国の話であって
悪質度から何から全く違うと思う
962 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 04:08:47.68 ID:K0+wnJHQ0
悪質度とかじゃなくて日本人の精神構造のことをいいたいんだよね。
小保方や河野洋平だけに責任を押しつけていいものだろうか。
論文も談話も組織ぐるみで、その作成過程を他に誰1人知らなかったとは到底思えない。
産経のスクープもどうして20年後なのさって感じで、問題が大きくなってからでは
遅いでしょってことだよ。韓国も許せないが当時の売国政権に一番腹が立つ。
トカゲの尻尾に全責任を押し付けて
全部こいつが悪いんです、こいつを切ったから組織はもう健全ですってのは
日本の伝統的な組織防衛術
河野洋平も、小保方も、小沢一郎も
「日本人の」と限定する理由がわからない
今日、橋下出るのか。また橋下寄りの意見ばかりなんだろうな。
元々、たかじんが橋下を政界入りさせたようなものだから、番組も出演者も
橋下応援のスタンスだしな。金美齢ぐらいだな、橋下の物申せるのは。
>>964 だよね
「全部ナチスが悪いんです、こいつを切ったからドイツはもう健全です」
今日こそ、田島さんもしくは桜井さん、長谷川さん、ケビン・メアさん出てほしかったな。
968 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 12:42:20.95 ID:7ltwbTEBO
楽しみ
前回と打って変わって偉く小保方に甘い内容だったなァ・・・
つか、何で専門家を呼ばないのやら
970 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:24:29.44 ID:UsZnzBsD0
「捏造するメリットが無い」という花田のコメントに同意
論文は完璧では無かったが発見したのは事実だろ
971 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:31:21.95 ID:VRltzL440
>>942 で、やっぱりSTAP細胞はあったとなったらどうするつもりだ?
いま報道されてるのはあくまでも論文の不備・不正だからな
STAPがあるのかどうかはまだはっきりしていないんだぞ
そう聞くと「論文の不正は不正で叩かれて当然だ」とか言うのかな
そりゃそうかも知れんが、もし細胞があると確定したらこの論文の件なんか完全に吹っ飛ぶぞ
>>970 >論文は完璧では無かったが発見したのは事実だろ
それを証明するものがどこにもないじゃん
「STAP細胞は本当に存在するのか」
「小保方は本当にSTAP細胞を発見したのか」
上記の論点が混同されすぎなんだよ
前者については誰も答えは分からない
ただ、それはUFOやらネッシーやら幽霊やらのSF、ファンタジーの領域でしかない
後者についてはこれだけ論文の不正が発覚した後で「発見だけは本当だから信じて」
なんて言われたところで単なる印象論でしかない
「信じたい」って気持ちは分からんでもないけど、これだけ不備が連発して
それを「単純ミス」の連続と言われても信じるのももう無理でしょ
>>971 例えば世界で初めて「UFOの写真を撮りました」と言って撮った奴の写真がことごとく捏造で
「それでもUFOは存在します!」なんて言われたところでそいつが嘘つきであるのに変わりはない
その後で本当にUFOの発見に成功した人が出て来ても、後から発見した人の成果になるのは仕方ないでしょ
いくら「俺の方が先に発見した!」とか言われても捏造写真なんて作ったら信用されないのは当然だろ
お前ら画伯を忘れたんか?
流されるな。
976 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:38:45.24 ID:VRltzL440
>>972 それは考え方がおかしいな
論文が不正だから「発見そのものも無い」と確定は出来ない
サラリーマンでも仕事で実績は出すけど事務の後処理をサボったりデタラメだったり
他人任せっだりという人間は結構いる
小保方もそういうタイプかも知れん
>>974 ヘンドリック・シェーンやらファン・ウソツクやら藤村新一やら
結局ねつ造だったってオチも多いけどな
>>975 「STAP細胞は本当に存在するのか」
「小保方は本当にSTAP細胞を発見したのか」
何度もいうけどこの二つの論点は混同しないでねw
978 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:43:23.11 ID:VRltzL440
>>973 理屈がおかしいな
UFOの写真が捏造であったとしても、見たことは事実かも知れない
見たことを証明出来ないから写真を捏造した場合もあるだろう
それと同じで、STAPもズボラでデータの蓄積が出来ていなかったから、
存在を証明するために論文の部分で捏造改ざんをした可能性もある
誰の成果とかはこの際どうでもいい話
別に小保方の成果でなくても誰も困らない
STAPが存在したとなれば、小保方以外の成果になったとしても
同じ方法で出来上がったなら「やっぱり本当だったんだ」という事になる
>>976 >サラリーマンでも仕事で実績は出すけど事務の後処理をサボったりデタラメだったり
そもそも「仕事で実績を出した」という証明はこの場合出来るの?
理研が「大した根拠もなく捏造認定した」と言わんばかりの論調だったが
STAPが本当に存在していて、小保方が不正もなくそれを発見していたのが
真実であってくれた方が嬉しいのは理研にとっても同じはずだがな
それでも庇いきれないからこうなったわけで、未だに往生際が悪く
「発見だけは本物だった」と言われてもそこまで擁護したいのは
結局「発見者は30代の若手女性研究員」という設定に食いついてしまってるだけだろ
>>978 >UFOの写真が捏造であったとしても、見たことは事実かも知れない
>見たことを証明出来ないから写真を捏造した場合もあるだろう
いや、だからさ、そんなことしたら何を言ったところで信用されないのは仕方ないでしょ
「これで本当にSTAP細胞が存在すれば日本の国益を損ねる」とか言うが
そんなことやる奴に発見されて、後から証明の仕様のない状況になったら
それはもうどうしようもないでしょ?
そもそも本当に発見していたのならわざわざ画像の捏造とかをして
成果を疑われかねないような真似を本当にするのかな?
どうも未だに小保方擁護してる連中は物凄く可能性の小さいことばかりを期待してるんだよね
981 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:49:41.83 ID:VRltzL440
>>979 >そもそも「仕事で実績を出した」という証明はこの場合出来るの?
逆に何で出来ないの?と聞きたいw
例えば営業で注文を取って来れば社の売り上げは必然的に伸びる
事務処理は他人がやれば済む話
それと何か混同してるようだが、論文の不正とstapが本当にあるかないかは別問題だからな
少なくとも俺は不正と認定したことを否定している訳じゃないぞ
論文は論文で問題あるが、stapが存在するかどうかとは分けて考える必要がある
オッサン(パネ・MC・江口)どもの「橋下市長」の言い方が「橋下師匠」に聞こえて気持ち悪いw
あと、花田が「捏造するメリットがない」と言ってたことについては俺も最初は引っ掛かってたが
博士論文の時点でコピペ三昧で「コピペやったらダメなんて知らなかった」とか言ってる様子だと
今の今までこれでうまく行ってたらか単純に感覚がマヒしていただけとも言える
984 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:53:54.63 ID:VRltzL440
>>980 論文が不正だからstapも存在しない?
それこそその根拠が無い
何度も言うが別に小保方の成果かどうかはどうでもいいんだよ
存在するならそれでいい
別の誰かが証明すればいいってこと
「小保方さん、論分をちゃんと作れてればよかったのに勿体ないね〜」とい話になるだけのこと
>>981 だから営業の例で例えるのがズレているわけw
営業の場合は「売上を上げる」ことでいくらでも成果を証明できるが
STAPについては論文に不備がなくちゃんと再現できなきゃ証明の仕様がない
>論文の不正とstapが本当にあるかないかは別問題だからな
そこでお前が混同してるのがさっきから言ってる通り
「STAP細胞は本当に存在するのか」
「小保方は本当にSTAP細胞を発見したのか」
と言う点だよw
あと更に付けくわえておくと
「小保方が本当にSTAP細胞(と称するもの)を発見していたとしても
簡単に出来て尚且つIPS以上の万能性が備わっていなければ意味はない」
ってことも忘れずにねw
987 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 14:58:17.20 ID:VRltzL440
>>985 違うってw全く混同はしてない
ちゃんと読めよ、小保方の成果でなくても全く構わないと言ってるだろ
お前こそ混同してないようでしっかり混同してるよ
「論文がダメだからstapは存在するはずない」
「あんな論文作る奴が発見するなどけしからん」
と言ってるようにしか聞こえない
擁護ねぇ
それこそ
「STAP細胞は本当に存在するのか」
「小保方は本当にSTAP細胞を発見したのか」
をごっちゃにして無いと決めつけてる奴に反発してる意見に見えるんだけど
>>987 >「論文がダメだからstapは存在するはずない」
だから誰もそんなこと言ってないだろ?
存在するかもしれないし、存在しないかもしれない
ただ、現時点では単なる仮説の一つでしかないし、
その点ではUFOや未確認生物と何にも変わらないってことだわ
>「あんな論文作る奴が発見するなどけしからん」
本当に小保方が発見したということが証明されれば認めてもいいが
けしからんとか以前に現時点では何も発見してないに等しいよねってだけ
>>977 誇大解釈されてもな、存在はどうかと言ってるだけなのに
邪魔くさい奴だな、NG
橋下に論破されていた竹田、加藤、宮崎・・・レギュラー陣の赤っ恥企画になったな。
今日出ていた江口氏の思想についてだが、これがわかりやすい
------------------------------------
【施 光恒】国家の分断
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/10/04/se-23/ 以下引用
少し以前に出版された本ですが、道州制推進の代表的論者である江口克彦氏(現在、みんなの党所属の参議院議員)の
『地域主権型道州制──日本の新しい「国のかたち」』(PHP新書、2007年)をみますと、非常にご都合主義的な「シミュレーション」が書かれています。
江口氏の本では、「地域主権型道州制」なるものが導入されたあとの「20XX年」の近未来の日本は、それぞれの州が各地域の独自性を活かし、
互いに切磋琢磨し、どの州も繁栄すると予想されています。いくつかの州のシミュレーションを抜き出してみてみましょう。
北海道州…観光産業による産業の活性化で成功。北海道の外に出ないという条件付きだが、どの国の人々も入国にあたってビザを免除する。
また、自動車の免許証も、外国の免許が北海道内では認められるように規制緩和する。あるいは、ロシアのサハリン州に呼びかけ、
北海道とサハリンを一体化した観光地域とみなされるようにする。以上のような大胆な規制緩和策や観光政策を通じて、外国人観光客を大量に呼び込む。
そして観光産業を軸に繁栄する。
994 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2014/04/06(日) 15:17:32.14 ID:UsZnzBsD0
反日ゴキブリ番組はオボちゃん貶しに必死なんだが
ここでのレスをみると影響受けてる人が多いとわかるな
>>993続き
北陸信越州…「環日本海構想」による活性化。ロシアの天然資源、中国の安価な労働力、日中韓の資本力や技術力などを
相互補完的に組み合わせることを目指す。あるいは中国やロシアに農産物を売り込む。それによって、新しい「環日本海経済圏」を作り、大きく発展する。
四国州…法人税を思い切って下げるなどの税制改革を行う。それによって関西の大企業が本社機能を四国に移すようにし、経済を活性化させる。
九州州…「環・東シナ海経済圏構想」による活性化。中国、韓国、台湾などと九州が組む。そして「関税や貿易に関する障壁の撤廃、
労働力・資本などの移動の自由、規格や職業資格の相互認証、そして経済政策の調整」などが目指される。
***
江口氏は、このようなシミュレーションを提示して、20XX年の日本は、東京一極集中をあらため、
「全国各地に繁栄の拠点がいくつも存在する「ポリセントシティ(多中心)国家」に変貌し」、
繁栄するだろうという楽観的な未来図を描いています。
このシミュレーションは、江口氏の著書の冒頭に出てくるのですが、私は、このシミュレーションを読んだだけで、
道州制構想がすっかり嫌になりました…。
┐(´〜`;)┌
UFOもSTAPも、無いという証明は出来ない。
>>992 何自演してんの?
>>994 え?ネトウヨ=小保方擁護派ってことにしちゃっていいの?
確かに産経サンは何度も何度も「再現試験成功」の飛ばしをやらかしたけどさw
そんなのに日本の国益にこだわるなら、むしろ考案者が馬鹿ティのSTAPよりも
IPSを応援した方が特許的にもおいしいんだがね
>>996 逆に言うと、STAPは現時点でそういうレベルの話でしかない
「小保方論文に不正・捏造があったからと言ってSTAPがないとは限らない!」
↓
「はい、そうですね。(UFOやネッシーと同レベルの話ですが)」
「もし、別の国の第三者がSTAPを見つけたらどうするんだ!」
↓
「素晴らしい発見ですね、おめでとうというだけです」
>「もし、別の国の第三者がSTAPを見つけたらどうするんだ!」
だとしても、それはもうおぼこのとは全く別物で、STAPという呼称は絶対に使わないでしょうね(再現なら別だけど)
ところで宮崎は近々死ぬのかね?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。