1 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:
2 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/12/18(土) 23:47:41 ID:IZojARxn0
2ゲットズザー
1月3日(月)夕方6時30分〜
谷啓に変わった松崎が意外にいいんだよね
スレ立て乙。予告乙。
今日は日曜なのにビフォアフがないから、明日が楽しみだ。
やっぱドリームハウスのほうが面白いよな
7 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/03(月) 11:49:36 ID:z53NQQw70
本日放送ですね
ビフォアフは間をはしょりすぎるけど、
ドリームは現場のミスも含めじっくりと見せてくれるもんな。
ビフォアフは最後の最後だけ見ればおk
しかしドリームハウスって異様に「湘南」「鎌倉」率が高い気がするw
>>10 ドリームハウスから「湘南」「鎌倉」「狭小」「海」を外して何が残るかなw
2件目は旦那さんが外国人か。
できあがりを見てどう反応するか楽しみだ。
伊集院のラジオでの話が面白かったので今回始めて見てみる。
楽しみ〜
14 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/03(月) 19:44:36 ID:ItaRkUJ00
ごみだしできないね
15 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/03(月) 20:23:16 ID:uqtCLMos0
建築価格発表されたら教えてください。
今の家コンセントが足りない・・・orz
683 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:16:50.39 ID:vKBp9AMZ
現在この家は、自分は近所に煙を撒き散らすが
近所の人間には色々とクレームつける家族になってます
846 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2011/01/03(月) 21:20:03.12 ID:vKBp9AMZ
>>765 建つまで全く知らなかった
使うなと言いに言ったら逆ギレ
それどころか、近くのマンションに
ガラス張りなので家の中が丸見えになるので
ベランダに出るなとか覗くなと大騒ぎ
実況にあった2件目の家のこの情報はどうなんだ
放送を見た感じこの家を覗ける位置にマンションは建ってないしガセネタっぽいんだが
>>16 誤爆スマン
>>15 1軒目 土地2400万 建物3800万 合計6200万
2軒目 土地4500万 建物3900万 合計8400万
雨戸もカーテンもいらないの?
旦那さんの職業は紹介されてました?
残念ながら隣の林は近々再開発されて高層マンションが建つらしいねwww
杉森小近くですね
となりの家の庭の木々ですぐ見つかる
渡り廊下の家の趣味の悪さが半端なかった
隣の家なくなったらどうするんだろう
鎌倉の方は明るいを通り越しておもいきり直射日光できつそうだった
こんな都会に薪ストーブって、自分のことしか
考えてないのかね、隣の緑といい。
田舎であるうちの近くでも薪ストーブの煙と灰の問題で
近所関係がすごいのに。
鎌倉の家は年取ったら大変だろうな・・・
今の歳なら考えもしないだろうけど
緑たっぷりの隣家を持つというのは、大きな財産だな。
互いに視線を感じなくて済むし。
ただし隣家に頼りっぱなし(というか利用しっぱなし)にならないよう、
人間関係をよくしておくとか、自分の敷地にも緑を増やすとか、
何かやっておくべきだな。
応募してくる人の中にはまともな立地、まともな造りの家で建てる予定の人もいるんだろう
けど、受かるのはテレビ受けする立地や造りの家になっちゃうんだよな。
29 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/03(月) 22:45:58 ID:uqtCLMos0
>>18 ありがとうございます。
この値段なら住友林業で普通の家建てたいです。
今日のは久々のヒットだったな。特に二軒目。
・隣家におぶさりっぱなしの家プラン→隣に相続でもあったらすべてパー
・30近くになっても遊学中の息子(でもイケメン)
・居座る気マンマンのスイーツ娘(一部におっぱい人気)
・これからどんどん年取るのに薪割り必須な薪ストーブ
・不必要な離れや空中廊下→建築家のオナヌー?
・退職後なのに完済できるのか?8400万
・・・えーっとそれから
隣は売るにしても個人の買い手はつかなそうだ
マンションかアパートしかない
木はあんまり植えるもんじゃないな
1軒目、お約束の嫁がブス
銀杏なんて落ち葉がハンパないのに喜んでてアホらしい
2軒目、借景しか売りが無いのかよ
お隣さん、どう見てもあばら屋だし察するに高齢者世帯
相続されてマンションでも建てられたらどうするんだろうね?
鹿の頭のランプシェードとかパール塗装のタイルとかセンス無さ過ぎ
1件目の日本人妻も、2件目の地下鉄OBも、
だいぶ金持ってるんだな。
二件目の取っ手類がなんか残念な感じだった。
2件目家具が安っぽかったな
今日はもう眠いから、明日、録画したやつを見てやるよ。
くそ、実況できなかった。
1軒目 典型的な白人を結婚したブスだな。
風呂場にカビが生えないだろう点だけはうらやましい。
2軒目 借景借景うるせえよ。この景観泥棒が。
それに63で8400万の家ってどんだけ金もってんだよ。
>>37 二件目はちょっとびっくりするぞ
山梨に建ててれば問題無いんだがな
>>33 日本に住み着く外人男は金目当てなのが見え見えだ
ゆえに日本人女のクオリテイも低い
俺はあのIHコンロってやつがどーにも好きになれないな。
やっぱ料理はガスでやってナンボでしょ。
調布の家建設中にお隣の緑がどんどん切り倒されて造成されて狭小住宅群にならないかはらはらしたわw
前回の目の前に家が建っちゃった湘南の家のインパクトがすごすぎたからw
いや、むしろお隣りの土地にアパートorマンション建ってくれって思ったよ。
ここまで、お隣りの緑・緑って他人の家の庭を自分の家の物の様に
言っていて胸糞悪かったよ。
実況でもみんな同じ意見だったし、というか実況の勢いが1位って
みんな言いたいことは一緒なんだなと思った。
確かに二軒目の隣は危ない。
あれだけほったらかしになっているのは隣人の居住期間が相当長くなって高齢化している可能性が
高い。
おそらく息子娘世代も同居していないであろうから、近い将来の世代代わりの際に環境が激変する
ことが容易に想像できる。
あの環境、10年も持たないのではないか?
それにしても稼ぎのないアラサー息子娘がいて、あの金額で新築できる甲斐性には恐れ入る
>>44 隣に何が建っても文句言わないんならそれはそれでいいけどね
揉めたら隣家の住人がかわいそ過ぎる
定年後なのに、新居に8400万円。
29歳の息子を留学させてる。
こんな金銭的余裕がどこからわいてきたのやら。
>>43 隣の森?は、俺もてっきり国有か何かで保障されているのかと思ったよ。
そしたら、単なる放置気味の隣家みたいでびっくり。
もうね、今すぐ5階建てくらいの賃貸マンションが玄関面を向いて建って欲しいw
調布から20分なら国有地とか寺とか生産緑地とか
保障された緑はかなりあるんだけどなぜか隣の荒れ庭勝手に利用w
今さらだけど「TONKATSU佐藤」潰れたのか
ドリームハウスはもっとアフターフォローをすべきw
二件目、絶対十年かこそらしたら隣にマンション立ちそうだと
家族で話してたから、皆同じこと考えててワラタw
煙の問題って、煙のろ過装置見たいの無かったっけ?
垂れ流しなのか?
一件目はロハス好き夫婦なんだろなと思いながら見てた。
今はいいけど子供が大きくなって出て行く頃には
住むには体力的につらそうだなと思った。
鎌倉のほうは将来身体的につらくなったら引っ越すんじゃないのかな
嫁の実家が金持ちな予感
二軒目は娘を一人暮らしに追い出して、山梨で住めば金もかからず解決なのに。
緑はあるしw薪も運んでこなくていいし、薪ストーブ使っても誰も文句いわねーよ。
都会的生活も手放したくないなんて言ってたけど、
そんなに都会の生活を享受しているようには見えなかったし。
それか、多摩地区にマンション買って娘常駐させて
親は山梨蒔き炊き放題とマンションの二重生活のほうが絶対良いよ。
あそこらへんは公園隣接で緑の中が売りのマンションいっぱいいあるし。
年寄りになってあの家維持するのきついと思うぞ。
調布ICに近いからと言ってる割には西調布では無く離れた国領だし
裏の玄関からの方が駅に近いと言っても駅まで20分以上の道のり
二軒目の8400万円の出処が気になる。
旦那はメトロの取締役クラスだったのか?
そこそこの地位でも退職金6千万以上はでるのでは?
あと、どこぞの鉄道会社に天下りしたみたいだし
そこ退職したらまた退職金入るだろうし
これからもまとまったお金が入る当てがあっての新築ってことだろうね
58 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/04(火) 11:40:21 ID:DZEYufKl0
退職金が5000万入るらしい
手入れの行き届いてないただの雑木林を借景w
建もの探訪であっくんがやたら緑を褒めちぎるのは
他に褒めようがないからだと思っていたが、
真に受ける世の中になってしまったのか…
1軒目のクレーン操作のおっちゃん怒られすぎワロタ
埼玉の家の売却金もあるか。そんな高額じゃないと思うけどw
2軒目の職人の若い兄ちゃんがいいキャラしてたな。
いきなり上等なコンクリぶっ壊すところから始まってびっくりした。
インターロッキングするカネがない我が家にそのコンクリ少し分けてくれw
二軒目の夫婦でひとつだけGJなところを挙げると、上棟式での差し入れかな。
あの年代で金に困ってないからこその気品のいいの遣い方というか。
それにひきかえて、ちょっとトウのたったスイーツ(笑)が施主になったときの酷さを思い出したw
気品のいいってなんだw→品のいい だった
録画した一軒目見た。
車とかどうするんだろう?ふもとに別で駐車場借りるの?
チャリも無理な立地だよね。
冷暖房費もすごそうだし、デッキもすぐ汚くなるだろうし
窓掃除どうするんだろ?毎回業者頼めるほどの金持ちじゃないよな〜
維持費に余裕がある家ならあの造りも良いけど
今頃色々後悔してそうだなー
しかしみんな、
人の家にそこまで悪意持つか?って怖くなるほどの書き込みだな。
「個人的な恨み」とかは無いんだよな?
(無いほうが余計にに怖いけどね。恨みも無いのに叩くって…)
単なる、数千万の注文住宅を建てられる経済力への嫉妬、だと思いたい。
二件見終わった。
一件目、窓掃除大変そうだし、あの階段だろ・・・家に帰りたくなくなる。
二件目、家はそこそこだけど、娘が婿を取って同居が良いと思った。隣の廃墟は、近い将来、マンションだねw
うちは、アキュラホームか玉ホームでいいや
1軒目は完成訪問の時点ですでにガラスの汚れが目立ってたし、
ありゃ掃除が大変だろうね
黄砂の時期なんか拭いても拭いても…orzな予感
薪ストーブの上に鹿の頭って……
二軒とも天井までの大窓たくさん作ってたけど
天井が斜めでロールスクリーンをつけられない場所もあったし、
カーテンとかつけてて撮影用に外したような感じもなかったけど
夏場大丈夫?
紫外線カットやペアガラスでも万能じゃないから人もモノも日焼けするし
野中の一軒家じゃないから特に夜は外から丸見え。
70 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/04(火) 17:37:22 ID:Y80SQvuz0
鎌倉の家ですが、普通は家が建てられない立地です。
鎌倉市には接道義務は無いのですか?
斜面も買ってたからあの急斜面下の土地が道路と接してるのでは?
>>70 場所がよくわからんのだが、江ノ電の北?南?
2項道路なんじゃないの?
>>59 >>1軒目のクレーン操作のおっちゃん怒られすぎワロタ
まあ、あれは爺が悪いわな。
他所の家に当てたら大変な中で、何回も指示とは違う方に動かすんだもん。
>>74 ありがとう。
鎌倉の場所わかった。
すごいところを買ったもんだw
アクセスが不便であればあるほど、秘密の隠れ家的要素は増すだろうから、
若いうちはいい家だと思う。
オレの従兄弟宅も、海が見える山のてっぺんだったが、
伯父が亡くなり伯母が老いてから平地に引っ越したし。
>>65 誰も叩いてなんかいないよ
嫉妬でもなんでもない素直な感想だよ
悪意に見えるんなら自分が相思ってるからじゃないの?
>>77 これ見ると隣さん空き家だね、雨戸が締まっているし
庭も手入れされてなくて木がぼうぼうだし。
でも何時までも空き家って保証がないのに
あんな家の建て方していいのかいな、勝手にライトアップまで
しているし。
>>79 他スレのスネークwによると隣家に灯りがともってたらしいよ。
1件目
「階段のけこみをなくして開放感を」とか言ってたけど、あの配置ならけこみあっても問題なさそう
台所・デッキ・リビングという間取りはどうなのか?台所から子供の様子が見えて良いって言ってたけど
2部屋つなげたほうが広いし良いんじゃないか。デッキは南端に寄せて。
ストビューすげえな。
しかしさすがのストビューも鎌倉の家は無理だろうな。
別に国有林でも公園でもない所を借景して、しかもリビングの
構造が借景ありきになっていたのに本気で驚いた。
あそこがマンションにでもなったら、そのでかい窓も素通しの
渡り廊下も薪ストーブも全部お荷物になっちゃうのに。
隣に斎場か墓地でもできればいいなw
>>80 マジすか!!
尚更いいのかよ状態じゃん。
薪ストーブって、うちの田舎でも問題になっているのに
うちの所は、老後過す為に都会から来た人達が建てた家に
設置されていることが多くて、しかも扱い方をわかってない人達
木が乾燥してなくて、風下の家に煙と灰の被害が多発しまくっているのに。
>>57-58 公務員たたきをする前にこんな民間のアホみたいな退職金をどうして皆叩かないのかね?
お前らはこんな額もらえないんだよ!
営団地下鉄ってすごいレトロでしょぼい設備な割に利用者多くて
大変な仕事っぽいから叩けないw
隣の敷地はかなり広いね
これは相続税払えなくて売ってマンションだな
89 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 01:09:11 ID:G1yDZtlm0
いつも思うけど、土地買う場所がナンセンスすぎる。
俺なら普通に郊外に2000万円で70坪買って住友林業あたりで延床50坪の家を3500万で建てるわ。
最高に快適だろ。
>>89 2軒目の家は娘か息子が最低でも調布じゃなきゃ嫌って言ったと思うね
引退後でアウトドア好きなんだから嫁の実家の近くで良かったはず
91 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 02:41:05 ID:feKSu09b0
建ぺい率と容積率から推測すると第一種低層住居専用地域じゃないの。
それなら3階建てのマンションしかたたないよ。
二軒目って寝室通らないと風呂入れないの?
93 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 09:24:20 ID:xt16X7jH0
>>71 なるほど、斜面下の私道が接道してるからいいのか?
消防や救急が入れないから、接道を義務化しているという
法律の大義には役立たないけど、崖だろうが林だろうが
接道してれば建築許可おりるんだ。
網戸あったっけ?
虫やばいだろ
>>93 軽トラ登れなかった急坂の道路(私道)と飛び地も買った模様。
道路と家のある土地は段差が壁になってるけど。
96 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 11:39:41 ID:BczYLOi60
100歩譲って洗面所がガラス張りで周りから丸見えって嫌だろ。
最も見られたくない空間だと思うんだけど。
だから何であそこに洗面所作ったんだろう?
スイーツ(笑)が
「歯磨き近くでしたいぃ〜」とか我侭言ったんだろうか。
部屋でオナった後にバイブと手をこっそり洗うためだろ
2件ともガラス張り部分多すぎw
断熱性の無さと、窓掃除で死ねるな。
最初の家は山の中っぽいけど、夏場はセミとか虫とか多くないんだろうか?
片づけが出来ない嫁さんっぽいのに収納少ないな。
完成後、収納の中が早くも汚い。
1階の庭に出る木のデッキ、全部繋げた方が便利なのに勿体ないな。
2階のデッキ吹き抜けは開閉式の屋根があったら良かった。
2件目は白い風呂とグレーの床とヒノキの壁が合ってないな。
渡り廊下はもうちょい見えない作りに出来なかったんだろうか。
薪ストーブ流行ってるね。
シカの壁かけ電気付くのかww
兄の部屋と妹の部屋、どっちも微妙だ。
夏になると窓一面に、蛾とか羽虫がびっしりと貼りつくんだよな…
101 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 13:22:40 ID:G1yDZtlm0
ああいう家ってファッションショーで着るような服と同じだよね
実用性ゼロだけど憧れるみたいな
ttp://haraharahara.jugem.jp/?cid=5 クリーニング屋さんはいつものシモカタさん、
さすがプロです、めちゃきれいにしてくれます。
窓ふきのとき、はしごの補助をお手伝いしました。
二人で蚊に襲われ悲鳴を上げてました。。。ホントにすごい蚊でした。
さされてるの見えてるのにたたけない!どMでないと耐えれない状況でした。。。
涼しくなり蚊も元気みたいです。。。。
予想通りだな
前回のワルオデマカーセと比べ、建築中に問題なかったね
いかに、前が有り得ないぽんこつ工事だったか、ということだけど
みなさんも指摘してるけど、tvだから妙な土地で特徴あるデザインにしかスポットが当てられないね
ガラスが大きいと掃除、西日対策、紫外線対策、夏・冬の温度調節、光熱費とか大変なのに
鎌倉の家は子供の幼稚園の送り迎え、日常の買い物でへばりそうだね
一件目の家は、坂道で足腰丈夫になるし、ダイエットには良さそうだ。
窓ふきで腕力も付く。
でも、あんなスケスケの家、住むのは断る。
以前の医者の家もそうだけど、今回の二件(二件目は微妙)とも
二階がリビングだったよね。
それって、今の流行りなの?眺め重視?
住んでて外を眺めることなんてそんなにあるかな?
夜なんて、窓を開けなきゃガラスが反射して自分の姿しか見えないよねw
>>102 設計事務所のブログか。
こういうノリのブログ見て依頼したいという施主っているんかね?
俺は逃げるw
106 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 14:01:27 ID:G1yDZtlm0
1軒目の夫婦は2階のデッキでSEXしてそうだな
107 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 14:53:05 ID:l00Mc2Q50
台風や豪雨で崖の斜面が土砂崩れしないか心配するわ。
>>106 最後のほうで元カノと飯を食ってるのが映ってたけど
あの3人はぜったい3Pしてる・・・
109 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 14:59:37 ID:l00Mc2Q50
嫁の顔がアジアン隅田を小マシにした顔立ちに見えた。
二件目の家の隣の木がボーボーの敷地は近い将来宅地開発されて同じテイストの建売住宅がずらーっと並んで
若夫婦がどっさり越してきて道端では絶えず子供がキャーキャー遊んでどこかで赤ちゃんがホギャホギャ泣いて
ママチャリ軍団が我が物顔で往来するような糞煩い地域になると思いまっする。
あと、モンペ様から薪ストーブやめてくれとクレームが入るのではないでしょうか?
111 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 15:56:36 ID:G1yDZtlm0
しかし土地込みで6000万とか予備校の外国人講師にはきついだろ
子供の教育費もかかるというのに、どういう将来設計してるんだろうな
モンペでなくても、薪ストーブにはクレーム入れていいレベルだろ
>>111 やはり嫁の実家が金持ちなのかと思いたくなるよな。
114 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 18:02:08 ID:+ScEnTai0
医者の邸宅の回を見たけど、お隣さんが放送を見てたら気まずくなりそうだね。
それと、大工の家族の紹介や孫の誕生会って必要なかったと思う。
2軒共、紫外線カットのガラスだろうけど、今の紫外線は昔よりも強くなっているのに、
気にしないんだろうか?肌への影響は勿論、頭皮や目、大腸にも悪影響があるのに。
特に1軒目の直射日光は酷く、子供はまだ幼くて四六時中自宅にいるだろうし、
おまけに白人の血が混ざっているから肌への影響も半端ないと思う。
ガラスは夏暑いし冬寒いし、カーテンやガラスの掃除の手間が掛かるし、
防音や耐震性も悪いし、何故それ程までに大きな窓に拘るのは不思議。
117 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/05(水) 19:13:49 ID:zMYZKcNo0
斜度40度って札幌のジャンプ台より急じゃん。そりゃあトラック無理だよ。
>>114 >大工の家族の紹介や孫の誕生会って必要なかったと思う。
あの回は、建築家や現場監督&工務店は責任感が薄くて、段取りなど現場への対応も段取り醜く、
現場ではあの大工さんだけが責任感を持って孤軍奮闘していたから、一部始終を見てきた番組スタッフも
おもうところがあって番組での扱いを良くしてあげた。孫の誕生会の様子はその一つなんだと思う。
若林石田は良かったよ
斜度40度か。
雪が降ったら人間でも上がれないな。
雪予報が出たらスパイク持ち歩かないとね。
隣家の人、森を無くしたら訴えられるんじゃないか?
「こんなはずじゃなかった!」って。
>>119 スレタイがドリーム違いだろ。
鎌倉のあのあたりはすごいところが多いよね。
崖側にガードレールが無い一本道で、行き違いもできない狭さ。
迷い込んでしまい、泣きそうになりながら最後まで行くと…
頂上に転回スペースがw
景色は最高だけどね。
住みたくは無いね。
>>106 「オーイェー、オーイェー!」
「カミング、アイムカミング!」
>>121 土地を売るとき一番に聞きに行けばいいんじゃないかな。
「私はこの土地を売ります。貴方は買いますか?YesかNoでお答え下さい。」
「買わないのであれば緑は無くなります。Yes or No」
あの番組見てたらだけど。
こんだけ金かかってる(持ってる)んならドリームでもなんでもないな
番組の作り方が悪い意味でスレてきてるよね。
初期は土地探しから建築士決定から値切りまで一生懸命にやってたような気がするけど
最近のはどこからか金のわいてきたような施主見つけてきて
間抜けな大工で適当にいろいろ映像作って
最後はワインかシャンパンでチン、でいっちょあがり、みたいな。
128 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/06(木) 00:30:45 ID:yFbmhdFh0
2件目の主人、旅館風を味わいたいとかでそういう造りの風呂にしてたけど、
あの歳であんな家にあれ程の資金を掛けるなら、
普通の家を建てて、余った資金でちょこちょこ旅行に行って、
本当の旅館を堪能した方がいいんじゃないの?
毎日の生活には一般的で普通に使いやすいものが一番だと思う。
第一、毎日渡るちゃちな空中廊下程度で気持ちをリセットだか、
非日常気分を味わうだかって継続して出来ないだろう。
>>128 いくら緑が好きでもたったあれだけの緑じゃ飽きるよな。
ちゃんと手入れされてて季節ごとに趣が変わるというわけでもなさそうだし。
それにいくら目をそらしたってあれだけ丸見えじゃ
近所の人々の日常の営みがどうしたって目に入るだろうしなあ
オサレ生活したいなら、あんまりそういうのが見えない所(要するに人里離れたど田舎w)
のほうがよっぽど気分出るし安上がりだと思う。
外観がトタン張りみたいで超安っぽいし、何か無理やり増築したみたいでバランスがおかしいw
この手のは奇抜な家しか取り上げられないしな
今回、大工さんたちはみんな責任感がある感じがして良かった。
特に1軒目は難所にも関わらず、短期間で完成させてたし。
前の医者の家の現場監督がひどかっただけに、
今回贔屓目に見てるのかな・・・
この番組を見るたびに思うことなのだが、
建築家:賛否両論
現場監督:×
大工:◎
現場監督の無能さと、そのぶん大工にのしかかる苦労とがよくわかる。
後半の家の渡り廊下のサッシの色が良くなかった
二件目の家
隣地の緑に全面的に依存する設計でなく、(当然、隣地に住宅が建った際の事も考えて)
母屋と離れの間に植栽を施した中庭を設けて、そちらの緑も居間から眺められるような
設計にした方が良かったんじゃないの? なんでそうしなかったんだろ?
あと、渡り廊下の洗面台で歯磨きしていると、後ろ姿が前の道路から丸見えになるよね?
それってどうなんだろ?
>>135 あんな半端な下段の使い方をするぐいらいなら、
車一台分残して普通に土留めをかけてかさ上げして、
庭を広げて植木をたっぷり植えたほうが良いね。
よし、俺が隣の土地買って真っ赤な家建ててやるわ
>>138 黒いガルバリウム一色の牛角屋敷を建てて、建もの探訪に応募してくれ
>>138 全く同じ建物を対照的に建ててお互い覗き合え
向かい合わせる形で建てるならサイズ的にもレオパレスがよさそう。
都下は地主が土地の端っこレオパによくするから二件目の
お隣さんの地主も営業が訪ねてきたことくらいはあるだろうし
放送見て乗り気になるかもしれないぞ。
142 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/06(木) 17:57:47 ID:Quo0vULI0
世田谷区に50坪だと山梨に300坪は買えるね。
2件目の人、営団地下鉄を退職して埼玉高速鉄道に再就職って言ってたよね。
調布からだって通勤たいへんじゃないの?
あんな大金あるなら仕事やめて山梨に家建てればいいのにね。そしたら、ガ
ラス張りも薪ストーブもすきにすればいい。
娘、息子も独り立ちさせないとだめだよ。
なんで「いいなぁ〜、あんな家に住んでみたいな」って家が出ないんだろう。
>>144 会社の場所は埼玉じゃないみたいよ?
通勤場所の地図は
たまに出る当たりくじを待つようなもんです。
隣にまことちゃんハウスみたいのが出来ればいいなw
イタリア文化会館でも可。
またはクリスマスイルミネーション馬鹿とかw
149 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/07(金) 01:00:12 ID:hFQPAm5K0
2件目の近隣住民、都会の住宅街で普通に生活していたのに、
ある日突然新築が建ち始めて、あの煙突を見た時は愕然としただろうな。
別荘地じゃあるまいし、今時本当に非常識で傍迷惑な新住民だな。
1件目もウッドデッキでのバーベキューもすぐ隣に家が建ってたから、
夏で窓を開けてたら臭いや煙、騒音が酷いだろうな。
新築なのにわざわざ地震に弱く建ててそれを補強する意味が解らない。
2件目の奥さん、チーズフォンデュ食べてた時
椅子に正座してたね
畳の部屋でもあれば良かったのに
二件目のご主人が、「終の棲家」と口にしていたけど、あの家は、
足腰が弱くなった時や、どちらかに介護が必要になった時のことまで考えていない様に思える。
152
薪ストーブは、ファンヒーターやエアコンに変わるだろうね。
階段を使わないと、風呂や寝室に行けないのは厳しいな。
リビングに介護ベッドを置けば、なんとかなるにしても、階段で風呂に行くのは厳しい。
玄関とLDKが同じフロアだけは可と思った。
そういえば、玄関・リビングがあるフロアにトイレは有ったかな?
無かったらこれから先、さらに厳しいぞ〜〜
>>137 同意
車に乗ってたが、近くに駐車場借りてるのだろうな。
費用ももったいないが、年寄りは家にガレージがないとダメだろう。
家の造りもそうだが、60代になってるんだから
老いはすぐ目の前にあることが想像出来ないのは○カですな。
道路に面した離れのした部分駐車スペースになってなかった?
うん、駐車スペース一応あったね
カネ持ってるみたいだし、不都合が出てきたら某リフォーム番組に頼めばOK
何ということでしょう!
不要になった薪ストーブが仏壇に生まれ変わりました!
離れの1Fはガレージになっていたけど、
間口からすると1台しか入らないね。
中途半端な位置に離れが建ってるから、左右のスキマのどちらも
車が入る幅はなかったように見えたな。
親父しか運転しなから一台でいいんじゃね?
あんな金かけた家建てられるのに金麦箱買いってのが泣けた
地下鉄サリン時、職員だったんだな。
>>153 トイレは母屋一階と離れの二階。
子供が独立して離れがあいても風呂上がりに階段上がって離れに戻るのも
一階は回廊ないからカギ下げて一度外出るのも面倒だしで寝室移動はしなさそう。
あと薪置き場はどこにしたんだろう?
今冬使う分の置き場所プラス次の年に使う分を乾燥させたりで場所いるんだね。
165 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/07(金) 14:27:26 ID:+RQbtpOg0
一軒目二軒目ともに、俺には手が出せない高額なのに、少しも羨ましくないのが不思議
調布でさがしてけっきょく国領なんて中途半端なところに住むことになったのかな?
府中で土地探したほうが緑いっぱいの環境でいい所見つかったんじゃないのかなー?
別荘気分を楽しみたいけど終の棲家にもしたい
田舎暮らしにもあこがれるけど、都会暮らしは捨てがたい
施主が欲張りすぎた上に建築士の無茶なデザインが加わった
そして肝である景色は借景・・・
LDが2階にあると見晴らしも日当たりもいいけど、
子供が成人した後の高齢者が終の棲家として新築するのなら、
1階にした方がよいと思うのだが。
170 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/07(金) 19:28:19 ID:zIHejqLO0
1軒目の夫婦が離婚する可能性かなり高いと思うけど、旦那がひとりであそこに残るのもおもろいなw
>>164 ありがとう。
なるほど、右は狭くて入らないんだな。
アコーディオンの絵ばかり目に焼きついていて、
左に余裕があるのに気がつかなかったw
>>170 >1軒目の夫婦が離婚する可能性かなり高いと思うけど
そりゃ妬みから来る願望だろ?ゲスいわ
>>175 何度見ても外壁が安っぽいな。
アルミ板を貼っただけだから当然といえば当然なんだけど。
新築なのに、すでにでこぼこしている。
結局2件目の家族が近所の人に覗くなとクレームだけして、
自分達が排出する煙への苦情は無視してるって書き込み、
続報ないんだな?息子も体中から偉そうな雰囲気を出してたし、
天下りするような人なら有りがちな感じだけど。
都会の住宅街では薪ストーブは規制が必要じゃない?
条例とか作ればいいのに
一件目って重いものの買い出しとかどうしてるんだろ
行けるとこまで車であとは台車とかかな
手入れと使い方がちゃんとしていたら問題ないんでしょ?
乾いてない薪の不完全燃焼とかで酷い事になるみたいね。
憧れだけの都会人が使いこなせるとも思えないし
だから問題起きるんだろうけど。
>>180 家までは階段と急坂の道路の二種類のアクセスがあるみたいだから
買い物は車であのすごい坂を上り下りしてるんじゃないかな?
>>182 せめて車庫くらい作れる面積だったらよかったのになあ
今はよくても年とったら大変そうだ
一件目はとなりの土地と家も買っちゃうんだな
そうすれば急坂とはいえ、車を使った生活はできそう
>>178 まさにそんな感じだね。
プレハブ感満載で、かつ使いにくそうな家だった。
>>175の画像を見ていると、
変形&合体ロボの
変形前みたいに見える。
一軒目は、すんごい坂の道路挟んだ飛び地も買っていたからそこを駐車場にしてるんじゃないかな?
どんな土地なのか映像では映ってなかったから駐車場に不向きな土地かもしれないけど。
189 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/08(土) 12:16:39 ID:H9Oqo9yG0
斜度40度はスキーする奴ならどの位急か解るはず。
オリンピック滑降の最大斜度でも38度位じゃないか普通。
上から見たらほとんど垂直に落ちる感じだよ。
薪ストーブって煙突を室内に通して、煙突からの熱も利用する理解だった
一方で煙突自体を断熱しないとうまく排気しない、とストーブ屋は言ってる
今回選んだストーブの構造だと直近から外へ出すしかないとも思えるし
どっちだろ
>>189 30度でも下が見えないw
というか、40度なんて本格四駆でないと上がらない角度。
大げさに言ってるだけだと思う。
1軒目しか見ていないけど、住みたくないー
車も入れない長い坂の上、窓だらけ、変な軒(日よけの役目なし)
こんな家絶対嫌だ
この番組で出てきた家は、光熱費の実費を公表してほしい。
中庭があったりガラスばっかの家って冬場の暖房代がすごいことになりそう。
あと、よく床暖房を入れるパターンもあるけど、
あれも効率悪そうなので電気代が跳ね上がると思う。
(床暖房はビフォーアフターの方が多いかな。)
床暖房は新築の時は使っても段々使わなくなるんだよな
日本は光熱費高すぎ
寒冷地の床暖房とホットカーペットオンリーは意味がない。
結局、ヒーターやエアコンなど併用しないといけないので高くつくよね。
1/3の昼間にやってた方の内容が番組HPにないんだけど、
1階に坪庭が3箇所あって2階にジャグジーがある家の間取り図を見てみたい。
あの家いいなぁ。
久しぶりに見た。なんか、小金持ちが1億円には届かないが8000万円クラスの家を新築って庶民感覚からかけ離れているんだが。。
前のように、建築家探し、価格交渉とかがリアルでためになったのに、今は単なる小金持ちの自慢番組になったのは残念。
旧型でもすごく安いTOTOのユニットバス一式にしたとか、予算の都合で諦めたものとか、性能重視、価格、デザインで施主が選択を迷うとか
そういうのが全くないのね
単に建築家のアイデアと大工など現場の作業では見る気持ちにならない。建物探訪と一緒だもん
まあありがちな嘘を書き込むのも2ちゃんねるにありがち。
200
スポンサーの関係で貧乏くさいの排除してるんじゃないかな?
この前はサッシか窓の会社スポンサーじゃなかった?
202 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/09(日) 14:08:54 ID:lIfTINhG0
ぜひとも その後のドリームハウスをやってほしい
グーグルアースで個人的にスネークすればいいんじゃね?
>>197 同意。
理想と現実のせめぎ合いからドリームハウスが出来る過程が
面白かったのに。
湯水のように予算を使っていいなら、どんなバカにも理想の家
ぐらいできるわ。
しかし現状は、一般からするとかなりの高額と時間をつぎ込んでおきながら
理想とは微妙に異なるお笑い物件が出来上がっているという……
tv局の呪縛でしょ。建築中の映像は視聴者の気を引くインパクトがないといけない
狭小、崖っぷちとか、へんぴな土地、奇抜なデザインを最優先
一番大事な味は無視して、見た目のインパクトでデカ盛りを紹介する番組と同じ
インパクトは大事だが実用的なのは映像として地味なのでスルーしてるんでしょ
視聴者がも見たい現実的な家作りは後回し
ビフォーアフターも同じ。やたらバリバリ騒音立てて、ホコリが舞い上がる解体がメインだもんね
テレビカメラが入るということで、施主も建築家も妙に力が入るんだろうけど、
別荘でもない限り、デザインよりも毎日の生活重視、機能性第一が重要だという、
常識を忘れてしまうんだろうか。
よくあるガラスや陶器の洗面器なんてその最たるもんだと思うけど、
普通にあるTOTOとかリンナイの洗面器が一番使い易いだろう。
他人に自慢することより、自分達が楽しく暮らせることが一番なのに、
そうでもない人がこんな番組に出るんだろうな。
まあ、そういう人がいるからこちらは楽しませて貰えるんだけど。
2軒目は宝くじが当たったんじゃね?金の使い方がそんな感じだったが。
俺も思った。totoBIGで6億かと。
浅草出身だろ 遺産が有ると見たけど・・ 100坪もあれば数億円以上だろ普通。
スカイツリーバブルにかかる地域だったら跳ね上がってるよなー
1階が寝室、2階がLDKというのは、
採光や眺望などという点では理にかなってるんだろうけど、
定年後の生活スタイルとしてはどうなんだろ。
定年後は、平屋最強。
階段の昇り降りがないと、ますます体が弱りますので平屋はダメ
なるほどね。では
1のプラン、一階玄関LDKバストイレ、二階寝室
2のプラン、一階玄関LDK、二階寝室バストイレ
さて、どっちのプランが定年後には良いのだろう?
他に何か良いプランある?
体力低下を防ぐなら、階段上下運動より、平地を歩く方がいいんじゃないかな。
で、敷地面積に余裕があるなら、09/03/15放送の寝殿造りの家がいいけど、
平屋で窓や出入り口が多いと「防犯・プライバシー」の点で不安。
↓
じゃ、08/01/06放送の回廊の家みたいにすると、「家族間のプライバシー」の点で不満。
また、ガラス張りの箇所が多くなると、寒暖の影響や光熱費が心配。
↓
現代において、町中の平屋では「採光・眺望」は期待できない。
かといって、隣家と距離があるような自然豊かな所では、
買い物や老後の通院にも不便そうだから敬遠したい。
「採光・眺望・防犯・プライバシー・老後の生活スタイル」
という5つの問題をすべてクリアできるような家が欲しい。
やっぱ、行き着くところは金次第となるのか…。
>>215 トイレは全階に一つずつあるとして、
一階:駐車場、応接間、納戸
二階:寝室、子供部屋、浴室、バルコニー
三階:LDK、アウトリビングとして使えるルーバル
そしてホームエレベーター。これ最強。
注文住宅に5千万も6千万もかけるなら、ホーム
エレベーターなんて楽勝だって。
>>108 あれは冗談だろう?真に受けるなよ。
>>111 大手予備校の講師でも、結構いい収入になるよ。
たぶん年収1200万前後。
>>152 お風呂はちゃんと手すりがついていた。
基本的な勘違いがあると思うが、バリアフリーとかで
平坦な通路とかいいとされているが
段差をつけたほうが、老人の足腰には良い。
だからこの家は、階段の上り下りで脚力がついて意外と健康になる。
>>216 上記理由で、建築士が実践して自分の実家を段差をつけてたところ
祖母が元気になった。
問題は、段差がある方が運動になっていい、とかじゃなくて
根本的に事故を防止しなきゃならないってことでしょ。
年とってから転んで骨折とかされると介護する側が大変なんだよ実際。
220 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/11(火) 10:59:54 ID:UAveHTlm0
60歳過ぎてあの一件目の坂や階段登りは拷問以外何物でもないな。ひざ崩壊するぞ。
バリアフリーの家に慣れると外で転ぶ
怪我云々は別にしても、脳卒中などで障害が残って歩行補助具が必要になったり
車椅子が必要とかになった場合、一般的には階段や段差がない造りの家の方が、
本人が移動する場合や移動介助したりするのには圧倒的に便利でしょ。
>>222 分かるけど、そういうこと考えるとドリームでもなんでもなくなるね
家建てる番組ってなんでこう部屋の中が木目そのままってのが多いんだろうなぁ
個人的にはどれも作りかけで終わられた風にしか見えない
ビフォーアフターは予算削減がテーマの一つだから壁紙無しってのも
わからないでもないけどこの番組のはそうじゃないんだろうし
既製品感がしないようになのか、建築家ってのがウッド調が好きな人種なのか・・・
一軒目は前回の医者の家より全然有りだと思う。
ただ子供がテラスから転落しないか心配。暫くはネットを全周にはって欲しいい。
二軒目は隣家の庭ありきの考えが有り得なくて唖然とした。それとも将来隣も買うつもりとか?
前回の医者の家を設計したマリオよりも、
今回の鎌倉の家を設計した横山浩介の方が
はるかに信頼できそうだな。
外側の余白スペースを内側に坪庭として引き込むという発想が気に入った。
ただ問題は、ガラス張りが多くて、暑さ寒さの対策がどうなってるかだな。
閉めきった状態で日が差すと温室状態、日が沈むと放熱して冷え冷え
ということにはなっていないのだろうか。
>>226 別荘でもない日々生活する家で暑さ寒さをまるで考えない設計はどうかと思うよ。
11月の取材が入った時期は日差しが入って良かったろうけど、
今はドンドン熱が逃げるからエアコンフル稼働じゃない。
断熱とプライバシー対策でプチプチ貼ってたりしてw
個人的な付き合いも無いたまたま買った土地のお隣さんというだけで、
所有者の承諾も無く、個人の土地を当然のように借景して、
そればかりか借景を主眼に置いて家を設計する。
その賤しさを全国に放送されて平気とは、稀に見る下品な行動だった。
一事が万事だろうし、近所の人は色々大変だろうな。
>>219 根本的以前に、昇降運動によって、脚力や股関節が鍛えられるので
転倒とか骨折とか起こりにくくなる。
事故を起こすのは、運動をしなくなる人。
予防的に段差があることで鍛えられる。
要ははぴんぴんころりを目指す家作るとなる。
バリアフリーの話なら、板違い&スレ違いだから他でやれ
>>225 隣は売るに売れなくなってかわいそう
住宅地であまり木を植えない方がいいんだな
232 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/12(水) 03:40:37 ID:DRWsmWKh0
いくらペアガラス、断熱性が高いといっても、日本の今の最高レベルの断熱サッシでも
性能はヨーロッパ基準より半分以下、中国の基準よりも大きく劣るのが現実
現実的な夏、冬の冷暖房を考えるとガラスは小さいほうがベター
233 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/12(水) 18:01:03 ID:XlcBXxot0
え!そうなの?
ペアガラスってそんなレベルなんだ・・・
しらんかった。
ぐぐってみたらホントなんだな。
【熱貫流率】数値が低い方が高断熱性
1.98[W/m2・K]ニューヨーク
2.00[W/m2・K]北京
2.50[W/m2・K]上海
4.65[W/m2・K]東京
スウェーデンハウスのサッシレベルが標準で欲しいとこだよね
木製ならではのメンテが面倒ならアルミクラッドでもいいんだし
うわ、この情報は家を建てる前に出会いたかった・・・
238 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/13(木) 05:05:14 ID:1mJLcmQh0
232です
日本の建築は嘘、まやかし、の塊
税制上も木造なら30年程度で価値なしになる
この程度なら誰でも知ってるだろう
ぼったくり率の高いのはキッチンと風呂場。いわゆる水回り
mdfなどくそ安い合板、ステンレスなどを使うのに数百万円もする
対抗策としてはIKEAなどのように安いものを選ぶこと。または錆びないsus304の業務用を選ぶ
床暖房はエネルギーの無駄使いの最たるもの。維持費も高い
太陽光発電はまだ発展途中。効率が50%を越えないと普通に買った方が安い
個人的にオススメなのは、窓は最低限の大きさ、数にし、家の中、外も段差の少ないバリアフリーにする
若いうちは手すりは邪魔なので付けないこと
メンテナンスを考えて、外配管と集中配管にすること
大金をかけてでも性能の高い外断熱にすること
なんか、田舎者の発想だね。
田舎者の発想という発想が馬鹿丸出しだね。
日本のペアガラスの性能が世界基準から見れば低レベルなことは事実。
性能の高い外断熱は世界の建築では常識。
日本のぼったくり建築費や建材の性能をリークされると困る職業だろ、>239
田舎者は田舎に先祖代々住める高性能の家建てれば良いだろ。
都会は一代限りの小さい戸建買って
バリアフリーのお世話になる頃には更地にして土地売って老人施設に入るのが一番現実的。
バリアフリーもいらねーし性能は並で建物は30年持てばいいんだよ。
この前の二件目の団塊が建てるドリームハウスとかまさに夢だけの
非現実的住宅。
馬鹿が考える合理性は自分の論理が破綻していることに気づかない
バリアフリーごり押しウザイけど
水周りに数百万かけるなんてどこの御殿ずら?
バリアフリーの手すりは邪魔だが、段差のない床は掃除がしやすい、引き戸は狭い日本の住宅事情を考えると効率的
バリアフリー拒否るのは自分の老化を認めたくないバリアフリー一歩手前のやつだろ、きっと。はげにはげって言うと怒るみたいな
床をフラット=バリアフリー
じゃないからね。
247 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/14(金) 11:41:49 ID:KiyT3w/w0
ドリームハウスで以前見られた、施主が建築費を予算内に抑えようと苦悩する様子や
請負会社と価格交渉する場面が好きだった一人としては、
今晩19:00〜放送されるTBS「がっちりアカデミー」の
『企画!3男3女8人月収15万円…“実録・大家族、家を買う!”…ア然…貯金はゼロ円』
が気になる。
まとめると
○)外断熱、集中配管、窓は無駄に大きくしない、断熱性能の高いガラスを使う、床などは極力フラット、引き戸はスペース効率がいい
×)断熱性能の低いペアガラス、無駄にガラスを多用しない、床暖房、太陽光発電はだめ、見た目だけの高いシステムキッチンは買うな
みたいなことか
バリアフリーに異常な反応を見せるやつはキモい。家に要介護の厄介者がいるのかね。もしくは自分が家をバリアフリーにする金がなくて否定してるとか
ごく普通の4人家族用、2階建ての家の場合、
木造と鉄筋コンクリでいくらくらい違うんだろ。
耐久性とか断熱性では鉄筋の方が良さそうなのに、
先週のドリームハウスでは金をかけてるわりに2件とも木造だったので。
251 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/15(土) 09:48:21 ID:oGOqsLnt0
RCは割高だからでは
RCはスケルトンインフィルにしとけば増改築はムリでも間取りは変更出来るんだけどねぇ
なにより固定資産税がバカ高いわ
バリアフリーとは
障害をもつ人々が、生活環境(住宅、地域施設、交通施設)において、
普通に生活することを阻んでいる障壁(バリア)をなくすこと。
1974年、国連専門家会議報告書『バリアフリーデザイン』が
出版された当初から、物理的バリアフリーのみならず、
心理的・社会的バリアフリーの重要性は指摘されていた。
近年、バリアフリーのみならず、安全性や利便性等にも十分配慮し、
障害者、高齢者、子供、妊婦、乳母車を押す人々など
すべての人々に使いやすい設計として、ユニバーサル・デザイン
(普遍的デザイン)の考え方も重視されている。
>>249 二億円くらいあったら自宅をバリアフリーに出来るのかな?
エレベータや車椅子トイレやら障害者用駐車場も必要だもんね。
キッチンは安物だけど設備はバリアフリーの住宅、とっても素敵ですねw
がんばってw
やっぱり、いた。バリアフリーに異常な反応
俺は極力フラットが掃除や間取り変更などでベターと理解したが、ばかには分からないんだな
かわいそうに
語尾wって完全におっさんだな、こいつ
あんた、しつこいよ。
バリアフリーリフォーム業者か?
バリアフリーに異常反応するばか駆除業者
どこにもバリアフリーにしろとは書いてないし、個人的にも不要
バリアフリーはともかく、エレベーターは欲しいな。
「では諸君、健闘を祈る(ウイ〜ン)」みたいな一人乗りの奴。
>>257 馬鹿だなあww
さっそくマンションのエレベーターでやってみよう!
バリアフリーに拘るならマンションがベストだな
まあ実際お年寄りって段差どころか、カーペットの端ぐらいでも躓くから、
出来る限りフラットだと生活しやすいだろうな。
掃除の手間も掛からないし、車椅子移動も楽だし。
またそうやって釣るw
日本のペアガラスの性能が世界基準よりポンコツなことを暴露され
話題をそらしたいためバリアフリーに噛み付く
そして馬鹿が煽る
番組の話をしろ.
で、次はいつなんだ?
>>257 オレは宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長が座ってる
椅子ごと動く奴を自宅につけたい。
なら俺は、サンダーバードの基地のようなからくりで移動したい。
少子高齢化が顕著な日本では、家を購入する、リフォームする人も、高年齢化するので、デザイン重視でメンテ(掃除)が大変な巨大ガラスとかは実用的ではないな
建築家もデザイン性だけでなく、メンテを考えたデザインが必要
といっても、施主がアホで、スタバのようなでかいガラスを使えとかオーダーしてくると、墓地隣の医者の家みたいになってしまうけどな
施主が建築家選びや家の設備で悩む人間模様はやめて、大工の孫とのふれあいや建築士の試験とかの人物ドキュメントに変えたのは面白みがなくなったな
次はいつ放送?
家って色々な業者が入って造るんだってところでそれぞれの作業が
見られる点は面白みがあるんだけど、
職人の私事を掘り下げられてもつまらないわな。
会話のテロップで名前代わりに出る
配管工の「配」とか、ガラス屋さんの「ガ」とかが好き
この番組を見てわかったのは、
現場監督がアホだと大工さん達が余計な苦労を背負うことになる
ということだな。
269 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 13:57:20 ID:zmo4ukPY0
>>262 私も情報弱者で政府のエコポイントにつられて2重サッシにリフォームしたひとり
スペックを見ると完全に騙された
日本には北欧と同じ鬼基準のサッシ要らなくね?
271 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 16:39:16 ID:zmo4ukPY0
なんで?
気候が違いすぎる
273 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 17:01:30 ID:zmo4ukPY0
断熱性能が高ければ、それだけ熱が逃げないので暖房効率が上がる
気候の違いは大きな問題ではない。外気温度より室内温度を効率よく保つことがペアガラスを選択する理由の主な部分
次に遮音性。ではないのかな? これは一般的ではないのか?
>>273 だから
別に日本の標準的なペアガラスで十分じゃね?
北欧にみたいに年の半分は氷点下で暖房無いと生死にかかわるような
国の基準とおなじガラスを日本の木造住宅に嵌めても仕方ないし。
275 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 17:28:57 ID:zmo4ukPY0
日本のポンコツなペアガラス性能なら熱が逃げてエネルギーの無駄
十分ではないだろ
あなた、サッシ屋さんか? 日本のペアガラスのポンコツ性能で十分とは詐欺っぽいな
騙せるやつだけ騙して売りなよ。そういう私も騙されたひとりだけど
いつものひとかw
すでにペアガラス入れたって言ってるから
それで(暮らしていくには)十分だよって言ってあげたのに
そんなに日本のペアガラスに不満なら北欧から取りよせなよ。
輸送費とかのエネルギーの無駄だけどあんたの家のエネルギーは無駄にならなくていいんじゃね?
それ導入した費用と無駄にならなかった暖房費いつになったらペイできるか知らないけど。
貧乏人がエコポイントにつられて二重サッシにして文句言ってんのか。
ペアガラス入れられなかったから悔しいんだなw
278 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 18:29:30 ID:zmo4ukPY0
いつものひと?
あ、エコポイント目当てで二重サッシにしちゃった情弱か。
せめて日本基準のポンコツペアガラス入れてから文句言ったら?
280 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/18(火) 18:41:45 ID:zmo4ukPY0
なんか、スレに張り付いてるやつに人物特定されてキモいので消えるわ
せいぜい頑張ってレスしな
あんたがいつも張り付いてるんじゃね?
これだけ寒くなってくると、ガラスに何か対策は打ちたくなるね。
>>234-235とか勉強になったよ。
1枚ガラス3ミリ: 6.0
一般複層: 3.4
高断熱ガラス: 1.4
って、結構違うんだな。
大枠1枚替えるのに、いくらくらいかかるんだろう?
1枚3万円以内なら付け替えたいなー。
ってスレチか。ごめん。
一枚10万見たほうが良いよ。
>>283 ありがとう。
光熱費の差額で元を取るには結構年月必要そうだね。
断熱強化&コスト重視ならプチプチ窓に貼り付ければ。
2重にすれば尚良し。
貧乏臭さも最強だがw
>>285 ありがとう。
明日ハンズで買ってくる。
背に腹は変えられないよ。
ベランダに出にくくなるけど、まあいっか。
ほんとに貼るのかw
ガラス面だけじゃなくてアルミサッシ部も覆うんだぞ
>>281 あんたがいつも張り付いてるんじゃね?
いちいちレスに反応している 寂しいんだな
どうせなら、ホームセンターに行くと
厚さ3pで大きさが畳1畳分くらいの発泡スチロールがあるぞ。
サッシに2枚立てかけておけばいいんじゃね?
>>290 かなり電熱を遮断しそうだね。
週末にホームセンターに行ってみる。
葉山の医師夫婦の家。今の時期 日が当たらなくて寒そうだよね。
あの医師の家の後ろの家、
放映中は窓が小さいなぁと思ってたんだけど、
今にして思うと正解だったのかもな。
夏は風が強いそうだし、冬は寒いし。
稲村ヶ崎見た。 こりゃいいねぇ〜
子どもがチャリ乗り出すと坂で大暴走しそうだがw
金安打ろーし年取ったら別なとこ住めばいいよ
>>280 2chではよくあること
人物特定しているひとは自分の意見に反すると決まって危害妄想
それにしても、つぎはいつ放映?
>>295 ID:zmo4ukPY0が一番自分の意見に反すると決まって危害妄想してる人だろw
うんちく自慢したくて仕方ない人なのだろうけど
うんちくって言うか、パラノイアみたいな何かなんだけど
エライどんよりしたもの感じるよな。
>>296 人物特定してんのはID:zmo4ukPY0じゃねーよ。ID:8iemQQPD0だろ。勝手に自分の妄想の敵にレスしてる。
こういうのが自治中のようにいるスレはうぜー。
ID:8iemQQPD0=
>>296だったりしてな。
家の話しようぜー。
がけっぷちみたいなところに建てた家は、
柱にローキック入れたくなった。
301 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/23(日) 02:54:06 ID:+g7LR/aN0
1軒目は大した特徴がなくてつまらなかったな
デッキが無駄にでかいぐらいか
2軒目のリビングは良かったが空中廊下はいかん
カーテンウォールなんかつけるから柱が邪魔に見える
1/3の昼間に放映した物件の、外側にほとんど窓がない家は
ちょっと参考にしてみたい気もする。
303 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/01/24(月) 15:33:40 ID:OyqaNTEP0
>>183 薪ストーブユーザーって、隣人のことを考えないで使い続けるんだな。
全て業者に丸投げで、臭いは近所に垂れ流しかよ。
玄関側は土地が高いから風向きによっては煙直撃かねぇ。
真冬に電気やガスが止まったりしたら、
あの家はある意味大喜びだろうな。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296222079/ 46 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/01/28(金) 23:42:20 ID:xiQEkpfJ0
トステム・・・・アルミ薄すぎ、断熱性能悪すぎ
YKK・・・・・・・・トステム以上に断熱性能悪すぎ
エクセル・・・・断熱性能は良かったけど防火性能が悪く、シャノンに吸収後消える
エクセルシャノン・・・断熱性能は良かったけど防火性能が悪く、相対的にはエクセル以下
サンコバン・・・・断熱性能は最高だが、防火性能で日本では使用できない所多すぎ
マーヴィン・・・・上に同じ
いつもの人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
朝のテレビ番組で、都会で薪ストーブ特集
煙突が二重になってるし煤が出ないから安全、マンションでも大丈夫!だってさ
朝のテレビ番組のスッキリハウジング
一部屋ごとにテーマがあったけど、寝室だけは普通で笑った。
個人的には、リビングイントイレと奥さんの部屋の趣味の悪さはパスだけど
全体的に、まあ良いと思った。
見てないから解らないけど、トイレの中にリビングがあるの?
斬新だな。
いやいや、リビングにある扉を開けたら即便器ってこと。
普通、廊下とか玄関フロアとかといった部屋とはワンクッション置いてからトイレでしょ?
部屋から直接トイレってなんか嫌だな。
いつもの人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と根拠ない妄想人物特定ばかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>312 >307はそういう妄想してないと精神が保てないかわいそうなやつなのさ。スルーしてやれ
俺もリフォームで断熱の窓関係を調べたことがあるんだけど、日本のエコポイントなどになっている断熱窓、サッシ関連の性能の低さは工務店、建築家のレベルなら誰でも知っている話らしい
で、国際的なレベルの性能の2重窓、3重窓は扱っている工務店が少ないとのこと。日本メーカーも最近は国際基準レベルの窓も作っている。馬鹿高いので売れてないらしいが
家は基本的に断熱性能、機密性がいい壁、床なので、俺はスウェーデンの木製3重窓を選んだ。価格的には3割り増しになったけど、今日みたいな日差しと気温なら暖房はいらないね
一度暖房で部屋を暖めると結構キープする
2010年10月31日放送「海が見渡せる大開口リビングの家」が
見たいんですけど、どこかに無いですか?
医者のやつ?
外階段のコンクリ失敗した家だね。
>>313 日本の断熱窓、性能の低いな。北欧に負けるのは分かるけど中国(北京)にも負けてるんだな
建材メーカーは防火性能テストをごまかしたり、日本は最悪だな。ずるしても大して罰せられないという糞っぷり
1月放送の二軒、今冬の暖房費はどれぐらいかかったんだろ。
鎌倉は大開口だし、調布は薪の調達や煙のトラブルが起こらなかったか気になる。
鎌倉ってがけっぷちみたいな家だっけ?
あの開放感は、月に電気代5万円くらいいきそう。
次の放送いつ?
321 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/04(金) 22:04:03.02 ID:giEXhc4w0
ニッポンのミカタに10層が出てる
最初からこれ(出演料)が狙いだったんだろうな
>>318 がせか知らんが、上の方で調布の周辺の人えお、トラブルがあったと
書いているが、続報が無いから、問題はそんなに起きていないのではないかと
>>317 3月9日、本日のNHKなどで報道しているね。サッシメーカーの防火基準満たさないのに満たした違反。
罰則なしで改善指導だけだと。自分たちのサッシ会社グループで作った審査機関だからズルやりほうだい.
324 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/23(水) 22:45:50.49 ID:1y5YVrmz0
あ
325 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/25(金) 04:34:33.39 ID:QVEyx01d0
あの 目の前がすぐ海の家は大丈夫なのかな
高台だから大丈夫でしょう
ガラス張りの家が東北にあったら、
木っ端微塵になってただろうな。
328 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/03/31(木) 13:39:48.17 ID:MzrpOmyV0
ブログやっているお宅はあるのかな?
ほ
330 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/04/01(金) 20:08:28.85 ID:so0TS6b40
真鶴のペンション奥の近くのは一番、良かった気がした
でも別荘って意見は見てる人の推測だったはず…別荘なら羨ましい
今も派遣社長ならリフォームできし大丈夫しょ
332 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/04/19(火) 18:13:20.05 ID:JIKtb79y0
資材不足で新作こないのかね?
age
333 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/04/19(火) 18:14:53.08 ID:JIKtb79y0
資材不足で新作こないのかね?
age
震災以降に資材を準備する家はこれから建築なんだから
想定されている放送時期は何ヶ月も先。
常識的に考えて、家を失った人がたくさんいて仮設住宅も足りてないなか
震災前の完成でも「家が建った」でキャッキャしてる番組は放送しづらい。
335 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/04/30(土) 14:49:33.45 ID:kytmYJTN0
5/1 日曜ビッグバラエティ
「仰天!“そこまでやるか!?”日本のスゴイ家16連発」
番外編キターw
関西じゃ日本全国凄い家TOP3になってる
別番組かな?
同じ番組みたいです
あの狭小住宅で1位だった家、あんなのに四千万も払いたくないw
>>340 あの家は嫁を迎えることを考慮するどころか全力拒否してるし
表向きは狭いからしょうがないってことにしてべったり暮らすために
超狭小にしたとしか思えない。
一位だったやつはもう5回くらい見たぞ
毎回感想は同じだが
343 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/05/28(土) 18:21:35.53 ID:eArIfSrb0
放送期待age
次回放送はいつですか?
345 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/06/08(水) 01:00:47.28 ID:RkJglpV60
まりれり
薪ストーブの煙突背面からすぐ外に出してたけど、普通は室内を通して輻射熱で暖めるんじゃないの?
東京だからそこまでしなくても寒くないってこと?
毎年黄金週間の時期に放送してたけど今年は地震の影響で延期してるんだろうか?
撮影中のが全部ダメなんじゃない?
今までも、わりと東日本多かったし
埼玉、福島あたりでやってたら駄目かもしれないね
350 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/06/30(木) 20:06:48.83 ID:vFBJuG10O
次回は
“倒壊!ナイトメアーハウス”
そてはそれでネタになると思うんだけど
地震の影響で半壊。その後交渉してどうのこうのって
ネタにはなるかもしれないけど、この番組は家が完成してそこを渡辺リーダーが訪れて
完結するスタイルだから、結局は上で出てる「地震の影響で延期」だろう。
a
354 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/07/10(日) 22:53:45.03 ID:MV0wdTMo0
進展がないな・・・
ナベさんヘキサゴンで忙しいから
再放送さへも無い・・・
358 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/07/24(日) 07:32:18.63 ID:CTa3Gj6K0
ドリームハウスじゃないけど
今晩のテレ東、小さな家の話だね
ビフォアアフターにぶつけてくるとは。
ドリームハウスの若いイケメン施主の鉄板三階建ての家のアフターが見たい
外人の構造建築家が耐震設計したやつ
夏の暑さが鉄板外断熱で防げたかどうか、今回の地震の影響とか
>>361 広尾の狭い道沿いに経つスキップフロアの家ね。
あれは私もアフターを見てみたい。
5坪のイケメン旦那の家だよね。
もしかしたら離婚してたりして・・・・
奥さんがまともそうな人だったから
こんなとんでもない家耐えられない!って・・・ま、想像だけどね。
アフター見たいな。
この前の医者の回フルバージョン録画すべきだった
あんな面白いのTVじゃ滅多にないw
>>364 あの医者の面白さはキャラが前半後半で変わったこと
前半は超真面目な優等生紳士だったのに後半はチョイ悪親父になってたw
あの医者は北国へ出稼ぎ
367 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/08/20(土) 17:04:54.23 ID:s2Vnsfl10
浦安に建つ最狭5坪の家
ディズニーランドが大好きな夫婦は、憧れの浦安で念願の家を建てることを決意。
最大建築面積がたったの5坪の上にさまざまな土地問題があるため、狭小対策が求められた今回の施主と建築家。
はたして、家族の夢がかなうような家はできるのか?
浦安・・・
建築途中に液状化とかきてたりして
建築途中なら救いがあるか
引き渡された直後に液状化だと・・・
5坪でも狭小でもなんでもいいけど、依頼主と匠が相談して建ててほしいな。
依頼主と匠が協力して建てましたっていうのが見たい。
匠が勝手に作って、依頼主にどうだ!っていうのはもうおなか一杯。
完成!ドリームハウス 9/4(日)夜7:00〜
1軒目
浦安に建つ最狭5坪の家
2軒目
湘南の光と風を取り込むエコで快適な家
>>368 それはビフォーアフターじゃね?
ドリームハウスは設計者選ぶ段階から施主がかかわってるだろ。
昔は設計・見積もり段階を丁寧に見せてのに最近は端折ってるのが残念だけど。
ロビンソンは設計者と関わっていたのだろうか?
浦安は楽しみだな。湘南とか鎌倉とか、相模湾物件はもう飽きた。
湘南、相模湾、狭小は飽きたな
普通の家ってのもアリだと思うんだがな
ロビンソン再びは無いかな?
376 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/08/22(月) 18:27:07.88 ID:WkKVUgta0
いずれにしても新作は楽しみ。
ただ当方の放送日はいつになるやら。
377 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/08/22(月) 20:30:13.51 ID:caFzKMTl0
ロビンソンも怒ったらよかったのに。
ロビンソンの話をすればウケルと思っている屑w
ギラッチじゃないのよ
なんということでしょ。
調布のまきストーブの家がこの冬の節電に
大勝利するなんて。
報ステでもまきストーブの家を取材していた
電気を使わない。
でも、煙が近隣に迷惑をかけるんでしょ?
地震で転倒 大炎上
薪ストーブは石油ストーブみたいに揺れで自動消化はないのか
あたりまえかw
地震で燃えた薪がすごい勢いで飛び出てきそうだw
EPGにもキターw
390 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/08/28(日) 12:23:43.54 ID:cnnME4UI0
ドリームハウスは今日?来週?
来週だ
今度の家1軒目、5坪かいwww
なんでそんなところに家建てようとするのかまったくもって理解できないw
そして二軒目も定番の湘南、海の見える家ですかー
あんまりそそられないな。
自分は、狭小が好きなので5坪はそそられるw
住もうとは思わないけど。
ドリームハウスで5坪は二度目だね。
5坪つったら10畳じゃん
俺の部屋がちょうど10畳なんだけど、これが2階分あったとしても、
ここに部屋の他に風呂トイレキッチン階段を入れなきゃいけないのは大変だわ
二階建てだとすると、一階がLDK、二階が風呂と寝室。
1LDKだよw一人もしくは夫婦でしか住めないよ。
子供もいる家族だと、スキップフロアにするしかないのかな?
放送が楽しみw
五坪でも十階立てとかにすればいけるんじゃない?
ヒント 容積率。
隣人もまさかそこに家を建てられるとは思わなかっただろうな
最近の作品は隣人のお気の毒感が半端ない
これで子だくさんだったらw
ちょっと前の番組で、母親と一緒の部屋で寝ている狭小住宅の持ち主がいたなw
高級住宅地の三角地に三階建てを建てた独身中年男だよね。
あれはインパクトあったわ。
お母さんかわいそうだった。
>>402 母親はいつも満足げにでてくるじゃん。
離婚か死別か父親の存在が完全になかったことにされてるし
擬似夫婦ぽい。
満足げかな?
張り切って買ったフライパンがシンクで洗えないとか嘆いていたけど。
予告観た
5坪は5坪でも角地なんだな
角地って問題あるの?
泥棒に
409 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/03(土) 16:14:02.20 ID:Hbhx+9XV0
録画準備完了
録画予約解除浣腸
超狭小ドツボの家
葉山のエゴ住宅
この番組って、「狭小」か「葉山or湘南」のどっちかだよなw
今日は、ビフォーアフターより、断然こっちだわ。
狭小がそそられる。
おっ、今日放送あるじゃん。
ビフォアフターはユージの糞企画だからちょうどいい。
楽しみ〜
5坪と聞いたら見ないわけにいかないな
幸い今夜は他に見たい番組も無い事だし
416 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 18:30:42.24 ID:/e42h36v0
放送30分前age
寝室と浴室が一体・・・荒れるなこりゃあwww
おバカ夫婦
液状化で涙目な話なの?
418 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 19:22:09.78 ID:nnXry/Wn0
地震前に完成?
不運過ぎる。。
419 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 19:23:26.52 ID:nLQOK6VQO
ナレーションがうるさい!!
この後、
液状化で傾いた家で
工事が悪い、いや地震だから
のドロドロの展開に?
なべさんの顔が年々キモくなってる・・・
みるにたえん・・・
これ浦安のどこなんだろ?
423 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 19:47:48.43 ID:nnXry/Wn0
見た感じ、被害の少ない場所だと思うけど
特殊な地盤対策はしてないだろうな〜
浦安の被害が大きい所では、、
階段が一段増えている。
一軒家が傾いてる。
お店が傾き無くなった。
道路がボコボコ。
切ないね〜
トイレとバスとベッドが同じ部屋にwww
友達も呼べないし、子供は作らない主義なのかな
425 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 20:04:54.05 ID:nLQOK6VQO
一階はソープランドの個室ですね。旦那はソープファンですね。奥さんはまあまあじゃん。
426 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 20:05:01.91 ID:z+XAq2PE0
入浴シーンはいらんやろwww
結論:ディズニー好きは気持ち悪い
ちょっとこの旦那さんオカマっぽいw
旦那の仕事ネット販売って、実質ヒモなの?
副業でしてるってことかな。
430 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 20:53:55.98 ID:FoYWt2YzO
嫁の馴れ馴れしさが鼻につく…
431 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:05:59.70 ID:z+XAq2PE0
DQNネームを付ける夫婦だけあって、いずれ劣らぬクソっぷり。
久しぶりに胸糞悪いものを見た。
きもいきもい。
433 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:11:53.57 ID:upw4f6UM0
これは、業者から糞クライアントって言われても仕方ないレベルww
植木屋も白コンクリ作った人たちのその日の飲み風景撮ったほうが面白いぞ
434 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:13:38.77 ID:FoYWt2YzO
435 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:25:29.32 ID:/e42h36v0
荒れる確実にw
436 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:28:28.95 ID:j0oovLYs0
伊藤さんの嫁・・・
ちょ〜〜〜あほ面!!!
437 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:30:08.48 ID:/e42h36v0
ショールームで寸法測っただけ?w
キッチンは腰傷めそうだな
シンクの水道の取っ手も遠いし、コンロもショールームより奥まったところに設置してたから
洗い物や料理はすこし前屈みでやらなきゃいけない
3階建てなぁ・・・
若いうちはいいと思うが、年食ったらきつそうだな
なかなか面白かった。
葉山が実家だから今度帰省したとき見に行ってみよう。
一組目の奥さん、テレビか何かで見たような気がする
442 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:50:57.18 ID:FoYWt2YzO
落ち葉に嫁がキレてるといいな。
ディズニーの花火を見たさに2300万も出して
トイレと風呂と寝室が同じ部屋とは・・・
ディズニー近くのマンション買った方が・・・耐震性優れたマンションが近くにあるか分からんが。
444 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 21:52:08.81 ID:/DaV/3Lc0
あんなソープなら大満足だな
名字がちがう
1件目 トタン貼りのカプセルラブホテル
2件目 税金対策のこじゃれた海の家
葉山の坪単価ってどれくらいなの?
2件目、以外と安かったなあ〜。
2件目、エアコンいらずって言い張ってたけどみんな汗だくだし
奥さん顔テッカテカやないかww
葉山って蚊や虫の少ない土地柄なの?
網戸全然なかったよね。
一件目、もう46歳と43歳だし、子供は一生作らないでしょう。
あの家、絶対寝室がカビだらけになるよ。
窓を開けたら即道路だから、窓も開けられないね。
二階は、キッチンも物置スペースも低くて腰を痛めそうだわ。
二件目、この二件は同時放送かわいそうだろwと思うほどの豪邸。
奥さんウザい。子供 王(ろい)??
産後は、頭の中に花が咲くからな〜
456 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:11:16.26 ID:FoYWt2YzO
457 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:11:51.38 ID:h8U+y+Tg0
>>450 炊飯器が見当たらなかった
(ホームベーカリーはあったけど)
米を食わないんじゃね?
どっちの家も叩かれてるw
二軒目、業者さんは大変だろうけど
あそこまでやると見てる分には面白かった。
珪藻土のコースター欲しいれす。
バスルームから寝室への家は
ぜったいカビると思うの…。
あと昼間は日差しがまぶしくてテレビ見えなくね?
洗濯干さないの?
突っ込みどころ満載ww
460 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:16:20.33 ID:h8U+y+Tg0
>>458 ドラム式の洗濯機がベッド横の納戸にあったから干さないんじゃね?>洗濯物
そっちの湿気もかなりのもんでっせ
一軒目はやっぱり寝室の湿気が気になる
ぎゅうぎゅうのクローゼットに洗濯乾燥機がもろにやられるだろうな
外壁の銀色のも、熱もって家の中暑くなりそう
二軒目はエコエコ言いながら嫁さんのハリウッドミラーなのに爆笑した
化粧は自然光の中でした方が厚塗りにならないよ〜
>>460 なんか違和感があると思ったら、そうだ!
乾燥機の排気のことを考えてないね
一軒目は昔のチョンの間みてえだな
しかも浦安だし。ぜったい中古の2千万のマンションのがいいだろ
2軒目は無駄に左官仕上げにしなければもっとやすかったんじゃね?
あのかんじなら冷房使いそうだし、網戸のない感じも気になったけど、
金持ちハウスの中ではおもしろかった。
リビングの使い勝手が悪そうなのは残念だけど金持ちそうだったなあ
464 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:17:20.97 ID:ZWiXQjkV0
あれっ?谷啓さんのナレーションじゃないんだね。..なんちって、そうだったら驚きもものきだ。
浦安の家はとにかく現況が気掛かりだな。あの家は無事だったとしても、周辺がどうなったか。
葉山って『湘南』に含まれるんだっけ?なんて言ったらいけないんだろうな。昔から論点なんだが。
地元民は必ずしも『湘南』を喜んでないんだよね。
コンクリのキッチンって凄いね。暗殺者の放つ銃弾も跳ね返してくれそう。
旦那がヤバイ職業のご家庭で流行りそうだ。
>>457 ホームベーカリーっぽい赤いやつが炊飯器だよ
蒸気がでないやつ
468 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:22:38.73 ID:h8U+y+Tg0
>>465 赤いのは二軒目じゃなかったっけ?ラブホハウスにもあった?
だったら見落としだわ、サンクス
あと二軒目、ウォークインクローゼットこそ珪藻土使えばいいのにと思った
風抜けのことばかり考えたみたいだけど、ウォークインクローゼットにあんなに窓つけたら服が日焼けするよ
一軒目は
「じゃあ寝ようか」「あ、トイレ行ってくるわ」ジャーゴボゴボ
ってどうよ。
もしくは
「じゃあ風呂入ってくるわ」「あ、●したくなっちゃった」とか…。
二軒目、ご主人の書斎が狭すぎじゃないか?いいのかあれで。
>>470 荷物はロフトみたいなとこにおけるし、アウトドア好きって言ってたから
木材丸出しがログハウスっぽくて良いんじゃないのかね
472 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:40:33.48 ID:vD03Tg/0I
二件目の主人の職業ってなに?
473 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:40:38.02 ID:5A7Ty6DJ0
今回もあの競艇選手を超える家はなかったか
474 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:42:26.35 ID:h8U+y+Tg0
>>470 あの家族はおそらく散らかす派だから個人のスペースは狭いほうがいいと思う。
白い家は数年したら雨だれで外観が汚くなるぞー
2件目の子供の名前がひどかったな
>472
工業用部品の輸入会社経営。
>474
雨で汚れが落ちるような塗料にしたとかなんとか言ってなかった?
477 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:47:59.35 ID:s08sz1S70
主人の職業が気になる。。。
よくあんなに左官屋さんに注文つけられるよな
自分で塗れよとか思われてそう
自分すぐ妥協しそうだわ
二軒目ってトータルでいくらだった?
最後だけ見逃したorz
にしても、二軒目、子供の名前と奥さんが痛かったw
ドリームハウスは人間のナマの表情が見られるのが良いね
ろ・・・王。
それはともかく1件目の主人て、施工途中の見学でことごとく良いだの広いだの言ってたから
多分自分が関わったものは周りがどう言おうと良いと言っちゃうタイプだな。
よくいるじゃん、人の料理にはうるさいくせに自分の作ったものは出来が悪くても旨い旨い言う人。
■ デザイナー&アートディレクター
知枝 ( CHIE )
杉野女子大学短期大学部被服科卒業。洋服の縫製・デザインを学ぶ。
大手デザイナーズブランドの内定を悩んだ末に断り、大学在学中からモデルの仕事をスタートする。
'96 プライベート工房エコロジカルデザインを設立。デザイナーとしての活動を開始。
現在、幅広い分野で活躍中。
モデル・エージェンシー・マドモアゼル所属
http://www.mademoiselle.co.jp 主な出演作品
・ハナマルキ CM
・コルゲンコーワ 鼻炎カプセル CM
・ロッテ チョコパイ CM
・全日空 CM
・マクドナルド ハッピーセット CM
・花王 アタック CM
・タケダ アリナミンV CM
・P&G ジョイ CM
・東芝エレベーター CM
・ロート製薬 肌ラボ CM
・キリン 一番搾り CM
・日本航空 旅にアイデア[ハワイ編] CM
・日本和装 [演奏会の途中なのに 篇] CM
他多数
ttp://www.ecode.co.jp/hpgen/HPB/shop/shopguide.html
484 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 22:56:54.54 ID:SnC51Wv80
485 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 23:08:26.89 ID:FoYWt2YzO
一軒目のトイレはあかんよ
二軒目の基礎の下に埋めてたパネルって壊れないのかな・・・
あと、奥さん感じ悪かったな
一件目は洗濯物と布団はどうすんだ?
後寝室の横がすぐ道路で夜の生活が気になる。
二件目は土地込みで1億位?
教えて葉山の人。
まあ貧乏人の俺には無理な世界だ。
488 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/04(日) 23:31:06.33 ID:z+XAq2PE0
>>487 実家が葉山だけど多分、あの場所の住所は一色。
近所に友達が住んでてよく通ってたから分かるけど
一色海岸まで歩いて行ける距離。
土地代はべらぼうに高いと思う。坪単価とは分からないけど
葉山の中でも格上。
珪藻土のバスマットだけど、
あれ気を付けないと、足の指ぶつけるよ。
美代うぜええええええええええええええ
一件目は角地のベッドだからギシアンが漏れるよなぁ。
ハァハァ
知枝のギシアン海楽
2件目の途中から見た。
旦那がスカシタ変な奴と思ったんだけど、
奥さんが出てきたら、旦那がちょっとまともに見えた。
書き込み読んでてなんかおかしいな〜と思ったら、
ここで実況してる人たちの書き込みだったんだね。
たしかに実況スレだと流れが早いので、
せっかく自分が書いた書き込みがながされてしまうから、
ここに書きたくなる気持ちは分かるけど。
二件とも強烈だった
葉山の旦那ケチでずうずうしい性格だった
職人さん達に差し入れとかもしてなさそう
二軒目の旦那は異常なこだわりだった。
ありゃアスペだな。
一件目 40すぎてディズニーの花火が見えておおはしゃぎして建築家に引かれてる
のが気持ち悪かった。 二人でアクセサリーの販売ってのがそんなんで生活
大丈夫なの?と思った。 あの一階はやっぱり無理。 どうして水廻りだけでも
きちんと囲わなかったんだろうか。
二件目 がんばってないでエアコンつけていいんだよ?という感じだった。
なべさん、ジャケット脱いじゃってたし。 あと手造り感満載なポスト周りは何?
家の外観はとても広そうで良かった。 大きな買い物だからあれくらいこだわる
のは別にいいかなと思ったけど。
葉山は下山口
警察署から200mてとこだね
500 :
499:2011/09/05(月) 00:18:51.65 ID:7eR/VUPi0
ごめんなさい、一色だわ
yahoomapの住所の境界で表示が曖昧になってたわ
葉山はあれだけキッチンにこだわるなら
さぞ豪華なオーブンが…と思ったら電子レンジとトースト用オーブンだけ?
あんま料理はしなさそうだな
あとなんで風呂が並みより小さめなのか?
なんか所々の設備が今ひとつでアンバランスだったわ
料理苦手って言ってた
葉山の家は子供部屋が1部屋だけだったけど王だけで
もう作らないのかね。
吹き抜けが大きくて真冬は海風も吹いて寒そう。
コンクリのキッチンなんて寒々しい。
2軒目の土地はL字型っていうか車道に面してないから
あの辺の相場よりは安いんじゃない?
だから見栄張りの夫婦が伏せたとか・・
ドヤ顔+(キリッ+(メガネクイッ=2軒目旦那
いやいや、あの辺知ってるけど自分は逆に高いと思ったよ。
道路に面してない、って事は車も通らない、人の視線がないって事だし、
通路はもちろんあの人達の敷地なんだから侵入禁止で
舗装して駐車場にも出来るし。
土地だけで100坪って言ってたよね。
あの若さでよく買えたなー、って思ったもん。
507 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 00:50:16.92 ID:ABfh8Vy70
5坪の家・・・あんなとこに住んで発狂しないのか?
一階絶対おかしいだろ。罰ゲーム的な間取り。
親と見てたけど、家賃タダでも住みたくないって言ってたw
変な家 見たことないを連発してた
一軒目シャワー室作ったほうが良かったのでは
珪藻土の吸湿性が高いってのは分かったけど、あれって吸われた水分は下へ下へと行くだけだろ?
バスマットなりコースターなりを置いた部分は、結局水浸しになるんじゃないのか
それとも珪藻土の中に留まっていつの間にか蒸発でもするんだろうか?
一軒目
近い将来家とランドの間にマンション建って、
花火見れなくなる。って事は無い?
>>507 あの家はこれからビフォーアフターに出すんじゃね
「トイレにベッドを置く家」
>>510 そうなったら泣くに泣けないなw
あの風呂はせめてガラス張りで寝室とはきっちり分けるか、動線無視して一番上層階に作るかした方が良かったと思うな
でもやっぱり寝室が道路すぐだし、結局ダメだな
二軒目の家
二階(?)の各部屋の白い引き戸や独房みたいなお風呂がちょっと安っぽかった
キッチンや植木などに拘り過ぎて予算オーバーしたのかな?
エアコンが一台も無いのはそれでかな?なんて勘ぐってしまった
網戸が無いのも気になったし、来客用というガラスの玄関は夜間はシャッターが閉まるのかな?
もしあのままだったら自分だったら怖くてダメw
旦那さんの努力はスゴいと思うけど、全体的に見て冬は寒いだろうな、という印象
ただ、各部屋にクローゼットを作らず一カ所にまとめたのは参考になった
>>510 たぶん近い将来そうなるんじゃないかなぁ…と思って見てたわ
それ以前にあんな家に何年も住み続けられるかな?とも思ったが
516 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 01:19:02.43 ID:tFuiJcPA0
新浦安のあの場所は多分、一番被害の大きかった中町(入船、今川地区)だろう。
下水が全滅してトイレも使えなくなった辺りだ。
仮住まいの市川市のマンション(ハイタウン塩浜?)にずっと居れば良かったのに。
そこだったら震災の被害もなかったし、TDRも充分近いぞ。
>>500 墓場寺山の風景から一色あたりまではわかったが
詳しいトコまで特定できなかったじぇ
たぶん取り壊して月極駐車場にでもするんだろうな
あるいは普通の人が住めるように、一階をリフォームして売りに出すか
>>506 >道路に面してない、って事は車も通らない、人の視線がないって事だし、
そういうのが好きで買う人もいるけど
道路に面してない土地は実際安いから。
今見始めた。なにこれすっげーな俺んちの20倍かよ!
こんな場所でも家建つんだな。すげー匠の技術。奥さんは俺がもらう。
20倍→20分の1だったorz
1階に寝室ってなんとなくデンジャラスだな
例えば、夫婦の片方が下痢で寝てるときにもよおしたとしよう
ブビビビーって音で、配偶者をたたき起こす訳だ
>>464 昔からの住人……口が裂けても「湘南」とは言わない。
新住人……喜んで「湘南」連発。
しかし、浦安に狭小住宅という意味がわからん。
千代田区とか港区なら
5坪を我慢する気になる人はいると思うが。
葉山のご夫婦、お金持ちそうだけどこうモヤモヤとした気持ち悪いのは何でだ?
嫁さんいちいちうざい反応してるし、夫はネチネチ重箱の隅つつきそうな傲慢施主に見えた
あんな隣人いたらやだなー
一軒目はベットと風呂トイレの位置入れ換えてガラス張りでいいような気がするな
一軒目は1人なら基地っぽくて面白いかもしれんがパートナーを身近に感じすぎだろ。
529 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 02:48:42.71 ID:058og8Q80
一件目は欠陥住宅だろ
そのうちに三階のアトリエもどきから転落して大けがするぞ
浦安のほうはジャクソンの円形風呂でも設置するのかと思ってドキドキしたわw
>>514 >ただ、各部屋にクローゼットを作らず一カ所にまとめたのは参考になった
本に良く載っている家づくりの定石だよ
俺んちもそう
5坪の家は最悪だけどショートケーキハウスよりましだろ
一軒目の風呂は部屋中絶対湿気だらけになる
押入れにドラム式洗濯機があったけど乾燥機使ったら外に湿気が飛ぶからね
カビだらけだ
風呂もシステムバスじゃなく下地が合板だったし木も腐りそう
奥さんがキレイだから羨ましいけど
二件目は金持ちそうだが奥さんが残念
基礎下の温熱マットの効果をなぜ放送で検証しなかったのか?
夏だからだと思うけどあまり意味がないと思われる
施主が色々口出していたけど生半可な知識で口出すから見ていてイタイイタイ
あのキッチン最悪だと思うよ
既製品の方がまだいい
職人さんも大変そうだった
あれだけ金かけるんなら、R-2000仕様の高気密高断熱住宅にすりゃあいいのにと思った。
放送時間も5坪の家は短かったなあ
勝ち組負け組がハッキリ分かる家で切なかった
2軒目
もうちょっとエコを追求してほしかったな
基礎下の温熱マットは効果あるのか?
コンクリの下だろ?
それに一般的な床暖房が月6万ってマジ?
そんなかかるんだ
あと薪ストーブの煙が太陽光パネルを汚すって事はないのだろうか
全体的に2軒目は良かった
住み易いように考えてあるよね
>>483 へ〜
美人だったよな
子供作らないのかね
いやーこの番組はやっぱり面白いなぁ(´∀`)
7月の電気代300円っていってたけど、建物完成8月っていってなかった?
光熱費、どう計算してるの?
2件目、風を家の中に入れる構造だったけど
台風の時は大丈夫なのだろうか?
あのウッドデッキも、
ベリーの実が落ちて色がつきそうだなと思った。
ジューンベリーって虫はつかないの?
落葉樹は掃除が大変だよね。実が成る樹はみつばちもたくさん
来るだろうね。
543 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 07:36:44.46 ID:GPBDWj9QO
鳥が木の実を突っつきにくるとしたら、ウッドデッキの上は糞ですごいことになりそう
545 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 08:13:20.28 ID:Yze4S9Ui0
トイレ、風呂、寝室の家は間違っても友達呼べないよな
あれって夫婦だけで完結しててある意味すごいなとオモタ
あとラストのシーンで風呂に入ってるのは奥さんであるべきだ
もっさいおっさんの入浴シーンで貧相で気の毒な極狭住宅がさらに貧相に見えるじゃないか
>>542 ミツバチならかわいいもんだ。
鳥が食べに来て糞をする。
テラスが鳥の糞だらけに・・・
と書いた後に
>>543に同じ意見が。
化粧のノリを気にする女が葉山に住んじゃダメだ
ジューンベリーの根元をウッドデッキで塞いでいたけど
肥料やったりするメンテできないよね。
もし枯れたらデッキを壊さないと抜けないし。
現時点での生活では理想的に作ったと思うけど
十年、二十年後には果たして快適と言えるか…
車椅子の老後になったらリフォームは必死だね。
感想として家ってあんまり凝り過ぎてカッチリ作るより
ちょっとゆる〜いほうが住人と共に成長する余地があると思ったのは俺だけ?
家ってのは既製品を組み合わせて賢く作るのがいいんだよ。
1件目:花火の為に2400万だすんなら自営だし中古Mに住んで毎夜ディズニーに通えYO!←嫁
2件目:5千万もだして50坪弱の家建てて何がエコだよ!←中2の娘
1件目:あれが広尾白金麻布辺りなら・・・まだ我慢でき・・・・ねーや^^;←俺
どんな家でも褒めるあのおっさんでも無理だよな今回
どんな家でも番組内では褒めるよ。
554 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 09:05:16.77 ID:PIleF7eF0
五坪の旦那さん年の割に髪がふさふさで若いちょっとタイプ
葉山はあんだけこだわったのにポストと表札あたりが残念
マンションから一軒家の管理は大変ウッドデッキはゴミ枯葉だらけ
あの奥さんではすぐに根を上げて文句言いそう
1件目は、普通のユニットバスを一階に置けばよかったのにな
無駄に丸型とかにして効率性が悪い
一件目の旦那、武豊に見えた。
あと奥さんキレイ!
やっぱりマンション買ってネズミーには年間パスポートで毎日通ったほうが幸せだと思った。
>どんな家でも褒めるあのおっさんでも無理だよな今回
1件目〜篤史君に探検しに言って欲しいな^^;
558 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 09:22:32.29 ID:bCELQod00
最終撮影終了後の勝手な予想。
一件目。
速攻で寝床が二階のアトリエに移される。寝具が湿気を吸って駄目になる前に。
アトリエの仕事関係の品は一階へ。来客の応接スペースも、一階に何とか詰め込む。
二階にあげるのは、ごく近しい家族友人のみ。
二件目。
速攻でエアコン設置。この夏の状況じゃ、本人達は良くともねぇ。
網戸は番組HP見ると、設置してある窓もあるっぽい。
ただ、吹き抜け重視なら、全窓にいるよねぇ。
ウォークインクローゼットの窓にブラインド取り付け。
まず何よりも、ソーケイかセコムに見積もり依頼(笑)。
ある程度の『財がある』ことは、入る方にはもう判ってるんだから。
一軒目の奥さん綺麗だね モデルみたいと思ってたらモデルだったw
2軒目、夫婦もリーダーもハンカチやうちわ持って撮影、顔は汗でギラギラ。
風が吹き抜けるんじゃなかったんかよw
しかしリーダーの「あまり頭の良くない夫婦」には吹いた。
たしかに変に目先の電気代とか気にする割には、食洗機ドイツ製だったり、
床暖房(?)壊れたときどうするかとか全く考えられてなかったり、
トータルで考えるオツムがなさそうだったなw
久しぶりにこのスレ開いたら最初に取得したレスが
>>311で
浦安の家のことかと思ったw
玄関開けたら即便器ってすごいなあ。
玄関開けたら2分でゴハンみたいだw
563 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 09:56:52.73 ID:HNj71mKs0
子供が「王」で「ろい」と読ませるのは、フランス語のROI(ロワと発音)からくるのだろうが、
そのわりに二人とも「コート・ダジュールってどこ?」というのが笑えた
1件目の家、3ヶ月後ぐらいにもう1回その後を放送して欲しいわ
録画してまだ見てないけど楽しみだな
1軒目、夫婦でネット販売の商売なんだから、
郊外とか別荘地みたいなところに住む手もあると思うんだけどなぁ。
葉山の家について
床暖房は基礎の下に埋設するため、パネルの一部が蓄熱しなくなったり、
配線が湿気などで錆びたらメンテナンスもできないので先々心配。20年以上の補償があるわけでもないし
気密性と外断熱を重視したほうが実際エコになる。地中の空気を循環するシステムのほうがエアコンレスで生活できる
食洗機はビルトインタイプより外付けタイプのほうがいい。ビルトインは故障したときなどが大変。
10年後に買い換えるときでもビルトインはサイズ、排水位置などで買い替えできる機種が限定されるので高くつく
やっぱり二件目の奥さんは評判悪いな
テレビカメラが来てた事でテンションマックスな部分もあるんだろうが、化石のくだりで見せた厚かましさは酷いわ
冗談めかして話していたが、あれ本気でもらう気満々だったろ
>1件目
>郊外とか別荘地みたいなところに住む手もあると思うんだけどなぁ。
だからあの夫婦は都会に住みたいんだよ!!!
って千葉だった・・・・スンマソン
>>566 ディズニーヲタだから浦安しかダメなんだって。
>>563 コートダジュールで「吉原の?」って言わないか冷や冷やしたのはオレだけだよなw
1件目は結局「湿気対策は大丈夫っ?」て番組内で
煽っておいて結局解決策は発表してなかったよな?
いくら夫婦とはいえ、トイレに敷居がないし。
1件目・・風呂の湿気は半端なくすごいぞ。ベッドの隙間に湿気がたまってかびる。
窓から花火見るよりは、屋上作ってそこから見たほうがよくね?
2件目・・エアコン無なんでしょ?窓に網戸は?後からつけるのかなぁ?
周り緑がおおかったから、蚊だけじゃなく、蜂、蝉、カナブンなどいろんな虫が侵入して
来るよ。南仏風にしたかった?にしては、イケア商品多かったなぁ・・
あと蓄熱床暖? あれって耐用年数どのくらいか判らないけど、もし壊れたら
壊れっぱなしだよ?直せないからね。コンクリートのしたじゃあ。
果樹木の下がウッドデッキって何のプレイだよ。木の実が落ちてデッキの木が染まるだろうが。
谷啓さんは具合でも悪いの??
1軒目の旦那は奥さんのアクセをネットで売るのが仕事。
ローンなんて組めるわけないもんな。
もっとまともに働けよと思った。
2件目はせめて車で玄関まで行けるようにしないと
歳とったらどうするんだろう。
まぁあそこなら売れそうだけどね。
1軒目のお宅訪問が5月で、その時周りの家や道路に被害は無さそうだから無事だったんでしょう。
2軒目で汗だくになりながら快適発言なのは、窓がドア式だから風が強い日は窓開けられないんでしょうか?
579 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 10:39:36.36 ID:tz/AM9/L0
580 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 10:46:34.77 ID:UjJnzI020
2件目
ナベさんはシャツから乳首が透けるほど汗かいてたじゃねーか。
エアコンなしは客に失礼だろ
あと、奥さんの花柄の服と厚化粧見たとき、本気で50代かと思った。
王と書いてロイって…かわいそすぎる
誰も反対しなかったのかな?風呂の配置
582 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 11:06:20.05 ID:tz/AM9/L0
この番組に出てくる施主も建築家も、湿気対策を無視している人が多くない?
浦安の家の風呂とベッドルーム一体型もそうだし
前に葉山の医者の家で換気扇なしの風呂とか酷いのもあった
1軒目の家の完成後に訪ねて行くとき、
近所の家が工事中の囲いになってたり工事のコーンが立ってたように見えたのは
やはいそういう被害のためかな
586 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 11:11:01.72 ID:WIJTmdZYO
>>574 二軒目のベランダ前に植えたあの木
刺されると厄介な毛虫、イラガが大発生したりする木だぞ
葉山の家の13畳のテラスって
浦安の家より広いかも
ここの番組は湘南好きだな。自信津波放射能汚染、リスクありすぎじゃないか。
海辺に高い金掛けて家建てるなんてどうかしてるぜ。
たまには山の中の別荘ぽい家とかないんか
>586
ソーラーパネルに水ぶっかけてたみたいに
ご主人がバンバン消毒するんだろう。
エコw環境に優しいw
5坪同士を比べるならば、まだ今回の家のほうが
鉄板ハウスよりはまし
でもどっちもいらない、住みたくない。
>>583 一軒目は壁や床が結露することで調湿し
さらに布団が吸湿していつもしっとり眠れるように設計したんだと思う
海外だと風呂と寝室くっついてるけどありゃ乾燥した国だからできるんだよな
風呂は3階につけたら良かったのに。でも仕事の関係であそこがアトリエがベストだったのか。
5坪は難しいな。せめて8坪あればもっと余裕持った設計できただろうに
1件目:いきなり旦那と手をつないで出てきたあの嫁は以外と夜激しそう
なので風呂寝室がセット
2件目:いきなりタメ口登場で淫乱バカ女か?と思わせたあの整形嫁は以外と淑女
俺 :まず土地探しの前に嫁探し・・・・・・・・シニテ
5坪の家の美人妻か
50坪の家のバカ嫁か
20坪の家の普通の主婦でいいわ・・・
>552
「渡辺篤史です。いやぁ、この寝室の隣に浴槽の発想はなかなか斬新ですばらしい!
冬場の乾燥期にも室内が適度に加湿されて加湿器要らずで奥様は冬場の肌荒れとは
無縁といったところでしょうか。このコンパクトにまとめられたところに建築の神髄が見える
ということですね。わかりました!」
まぁどっちの嫁さんも、エッチな0930によく出てきそうなタイプではあるな
2件目を考えてみた。
奥さんが在日朝鮮人3世(駅前不法占拠してパチンコ屋)で通名名乗ってる、旦那さんが中国人で婿入りした
自分の中で納得できたw
え、2件目って地震後に着工したんだっけ?余計ねーだろ葉山ってチョイスはよ
599 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 11:41:09.62 ID:tz/AM9/L0
>>567 そうそう、組み込んじゃうと大変なんだよ。
うちの家が新築時にエアコンを隠蔽配管したら、
老朽化してエコポイントで交換したときに、
隠蔽配管は再利用できません穴空けですねとなった。
1件目、あの間取りが分かってるのに
引き出し付きベッドを買った時は何の冗談かと思った
下痢の時は大変だな
アトリエは屋根とかガラスとか断熱ちゃんとしてるのか?
夏はサウナ状態にならないのか?
ディズニー目当てで5坪のトイレ家って・・・
趣味が趣味じゃなくて、「生活のすべて」になってる奴は手に負えない
ヲタでも同じだけどそういう奴に限って「趣味の合う恋人が欲しい」とか無謀な事を言うんだよな
この夫婦もそんな感じで勘違いして知り合って破滅の道に進んでるんだろう
お腹が弱い俺にとって個室じゃないトイレは受け付けない
>>602 屁が臭い俺にとってトイレが1つの家は受け付けない(´・ω・)
旦那はともかくとして奥さんがあのトイレと浴室を受け入れたことが衝撃
デリカシーはないんかい
何故かこの番組見て、モーヲタだった自分が恥ずかしくなってきた・・・
1件目、銭湯やスポーツクラブのお風呂を利用して
小さいシャワールームに個室のトイレじゃ駄目なんだろうか。
湿気や臭いが気になりすぎる。
2軒目の嫁は滲み出ている下品さが半端ないな
あの夫婦はよくぞ出会ったという感じだな。あれほど似合いの夫婦はそうない。
>>607 素であのテンションなのか?と呆れた
映りはいいんだから黙ってれば良かったのに
>>570 俺が従業員なら複雑な気持ちになるな
役員のローン返済ために働いてる気分になりそう
さて、今まで三軒の5坪ハウスを見てきたけど、どれが良い?
1.田園調布の三角地に老母と暮らす中年男の家、風呂が地下、シンクが小さくてフライパンを洗えない、母と頭をくっつけて寝る。
2.イケメン旦那のこだわりスキップフロア5坪の家、収納はちっちゃなラックのみ、将来の子供部屋は座敷牢。
3.今回の浴槽の隣にベッドのカビカビハウス、奥さんモデルで美人。
1は、ドリームハウスじゃないけど、5坪繋がりということで。
私は・・・どれも嫌だ!次の5坪ハウスに期待する。
水商売上がりって感じ丸出し。
亭主も思い込みの激しい偏屈な性格が出ている。
子供につけた名も怪しいし、変わった夫婦だな
ここの住民が一致して賞賛する家が建つ日はくるのだろうか
施主のキャラが薄かったら、ここまで言われないんだよ。
でもそこをヲチするのもこの番組観賞の大きな楽しみなわけで、
そういう意味では今回は大成功だったということw
一軒目は自分なら三日で気が狂うな…
夫が開放的なお風呂とか言ってたから嫌な予感はしたんだけどあれはないわーw
せめて三階建てに出来なかったのかな?あそこの地区は二階まで?
二軒目は家がどうのというより夫婦が気持ち悪かった…
ドリームハウスにでてくる金持ち夫婦は痛めの人が多いね
つかエアコンなしは無理があるよ
>614
だとしたらテレ東さんすごいっすw大当たり。
テレ東の番組って、スタッフも大変だなあと思うよ。
あんな狭い土地で大工だけでいっぱいいっぱいだろうに
カメラ持って収録したり。
二件目のご夫婦、「風が入ってこないんですけど」って設計士に言ってそうだな
色々考えすぎると結局無難な家に落ち着くから
そうなると番組的に面白くない
突っ込みどころ満載な家を建てる夫婦はそりゃ当然痛いだろう
一件目、小枝不動産で紹介されても良い物件だねw
小枝が余すところなく突っ込んでくれそう。
敬語使えない人って見てて痛いよね
バス・トイレ、台所など水周りは10数年に1度ぐらいのペースで老朽化などによりリフォームが必要になる
食洗機、オーブンなど家電製品も10数年で買い替えが必要になるもの
これらは後のメンテナンスを考えてユニットタイプのものや既製品がベター。電化製品は外付けタイプ
湿気対策、気密性、通気性、集中配管など将来を見越して設計しないと余計な費用がかかるだけ
できれば家の中も外の出入り口も段差の少ないバリアフリーに、プラス、間仕切りの少ない設計しておくと将来は手すりなどの設置だけで済む
ま、こんな実用的な家ではTV的に面白くないだろうけど
>>611 1は近い将来ばあちゃんが死んで一人暮らしになるだろうし
家族の増加も見込めないからその中では一番マシじゃなかろうか
623 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 13:26:47.31 ID:2QTaC/5q0
>>615 >>620 同意。
2軒目の夫婦は番組スタッフや職人さんにタメ口きいちゃってるのが
痛かった。
それだけでイメージ悪い。
624 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 13:30:53.87 ID:tz/AM9/L0
1件目
建築士、自信満々
Te-house
9坪弱の敷地に、ご夫婦の生活空間と仕事空間となるアトリエを求められました。東京にほど近い住宅地に建つミニマムSOHOです。
角地ではあるもの、第一種低層住居専用地域であるが故の厳しいボリューム制限のなか、2階プラスαの空間を用意しました。
実空間よりも広い印象の空間作りを目指し、視線を遠くへ抜けるような工夫をしたり、空間の連続性を大切にしたり、一つの空間にいくつもの役割をもたせ、どの役割として使っても、最大限の空間を感じられるようになっています。
延べ床面積は実に40平米余りですが、数字からは想像できないような伸びやかな家になりました。地価の高騰する都市部でのSOHOのプロトタイプを示せたのではないかと考えています。
http://members.jcom.home.ne.jp/h3plus/
外国人と商売してるからフレンドリーなのかなと思って職人さんが「そうだよね」と答えたら奥様が激怒しそう
>>611 3で1階をリフォームで解決だな
外窓の真下がベッドの頭側とか丸見え風呂とか開放トイレ
客観的に考えてあの夫婦は露出狂のスカトロマニア
627 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 13:50:34.45 ID:wQOOi5pm0
SOHOって久しぶりに聞いたw
とぅ〜まっち旦那に相応しい嫁だったなwww
見えなくなってるのも結構あるな↑すまん
あの家はヤバいよなぁ・・・
トイレが開放的すぎるとニオイや音はモチロンだがノロウィルス等になった時がやばい
1件目の家10年後位にビフォーアフターのネタにされそう
つい2件目の家の敷地で5坪の家がいくつ建てられるか計算したわ
>>574 湿気は絶対にヤバイ。恐らく湿度80%になる。
今年の梅雨の時はどうだったんだろう。
除湿器フル稼働だろうな。
>>576 一軒目の旦那はファイナンシャルプランナーかつ建築をプロとしている
旦那のHP見てみ
奥さんは一応タレントでもある
だから美人
こんな奥さんが惚れるんだから旦那はそこそこの男かもしれん
>>582 本人のブログによると近隣も含め大丈夫だったらしい
新浦安市がダメで、ノーマル浦安市は大丈夫とのこと
2軒目、植木屋さんが大変な思いしてるのに自分だけマウントレーニアすすってるのが感じ悪かったw
>>632 どんな実績があるのやら
サイトからは読めん
1軒目の夫婦は不倫略奪婚ぽかったな…
40過ぎて建てた家があの家ってのはないわー
>>632 「家づくり」のコンセルジュ()サービスって、今回のあの家建ててからはじめた商売じゃね?
あれ見てここに家のデザイン頼みたいと思う奴いるか?
素人のくせに実業家気取りであれもこれもと借金重ねて商売の手を広げて失敗する典型って感じだ
>>637 新浦安市なんて市はない
新浦安駅か浦安駅か
>>638 職人にも差し上げたかなと思って見てみたけど
手元の確認取れなかったわ
>>636 そこそこの男で奥さん一応タレントなら
もっと良い場所にデカい家が建てられるはずなんだが
実際はあまり仕事がないのだと思う
しかしおまえら、人が人生かけて建てた家をどんだけ悪く言うんだろう。
人間って、
見ず知らずの他人に対してここまで悪意を出せるものなのかな?
なにか彼らに嫌がらせされたというならまだ分かるが。
人間のイヤな部分を見てしまったような感じだ。
(ちなみに施主ではないので悪しからず)
>>644 この番組の楽しみかたは、他人の家だからこそ、
好き勝手皆で言うだよ。
それが嫌なら、見ない方がいいよ。
646 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 15:17:32.58 ID:nwDWvy7x0
>>644 悪意と決めつけているのはあなたのほうでは?
テレビを見て批評するのは普通のこと
そこには人それぞれの価値観で、いいという意見もあれば、悪いという意見もある
テレビから受け取る印象は一部を切り取っただけのもので、それがその人の全部を表すと考えている人は少ないと思う
葉山の家の奥さんはちょっと品がないと感じた(カメラマンと仲良くなったのかもしれないが、あんな口調の女性は嫌いだ)
化石くれくれ嫁発言の後、旦那も
「彼女のファミリーは化石が大好きで集めてるんですよ(ドヤ」と言い出す
お似合いの夫婦だよw
>>632 自分で建築士も名乗れない人のところに第三者監理なんて頼めんわ。
それを建築のプロとか言っちゃうあなたのセンスもヒドス
>>644 機能の施主(含む関係者)が黙っていられずにレスしたみたい。
TVに出ることを選択した以上、
好き勝手放題に言われることくらいは覚悟しなきゃダメでしょう。
奥さんの服の趣味と子どもが王(ろい)だから
てっきり奥さんが中国人かと思ったら日本人なのか・・・
一つ目は寿司を食べる場面があったけど
二つ目はなかったね
口出しの場面はたくさんあったけど
653 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 15:56:21.97 ID:FSL66aMY0
>>649 建築中の監理をするみたいなホームインスペクターみたいなのことを業務内容としてるからね
ファイナンシャルプランナーの資格を生かした財務分野だけでなく工事分野でも
仕事の範囲として金を取るんだからプロだろう
>>652 二つ目は新築祝いまでもらってるw
一軒目はもらってないでしょ?
あのバスマットは二万くらいするよ
>>655 この不景気に4900万だからねぇ。
その位はサービスじゃない。
>>657 ウザ発言集w
見たら昨晩のむかむかが蘇ってきたぢゃないか!!w
659 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 16:21:58.87 ID:GeScjMDF0
>>611 『5坪ハウス』とは、また斬新な呼び名だな。同じテレ東だし、あの番組で扱えば良いかも。
「さて、今週から『とんがりハウス探し』に変わって、『小坪(こつぼ)ハウス探し』の始まりじゃ。おおっ、丁度良いうちがあるぞい。ほれっ!」
「は〜い。坪値(つぼち)計測に行って来ま〜す!」
>>651 王は中国語読みだとワンだし、姓だから。
どっちかっていうと、フランス語の王:roi(ロワ)からきてるんじゃねーの?
この番組を観て思うのは、出来上がった後入れる家具のセンスの無さにいつも
ガッカリする。
こんなにこだわって建てた家なのにテーブルこれかい?椅子これかい?と・・。
家を建てるなら口出しばっかりしないで
まずは職人さん達にお茶出しくらいしろ
>>654 トイレと風呂と寝室一緒にしてもオッケーとか。
湿気やばいよね??
そんなの許しちゃう建築のプロいらねえから。
>>662 現在の建設では、無用な儀礼を排除するのが常識化している
地鎮祭、上棟式なども施主が不要とすればやらないか、超簡素なのもで済ませることも多い
大工さんなどが飲酒運転でもしたら問題なのでお酒も上棟式では形式だけにして、水などを代用する
お茶や3時のおやつ的なことも建築会社がお断りする場合も多い。変わりに上棟式だけはお弁当(すしなど)を施主が用意するなどはじめに取り決めておくのが現在の常識
地方ではそれぞれのやりかたがあるだろうが、関東(東京近郊)ではそう
1軒目は上棟式に大きな袋を二人でぶら下げてやってきて
大工さんたちにも人数分の寿司を出していた。
大仕事させてる大工さんの横で一人コーヒー飲んでるよりずっと感じは良かったねw
2軒目の夫婦に1軒目の感想を聞いてみたい
>>613 少なくとも実況スレで称賛ばかりだった家が一軒ある
千葉かどっかの老夫婦が建てた平屋の家で
余りケチケチせず、工事中日々お父さんがせっせと現場に通い、
自ら後片付けとかしていて、すごく感じが良かった
選考は面接重視なのかな…?
670 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 17:02:12.66 ID:nwDWvy7x0
>>654 本棟にプロならば、あんな風呂の施工にOK出さないよ。
風呂の立上り下地が木造…一般的なら立上りはコンクリートだよね。
基礎と一緒に打ち込めば簡単だろうに。
ブログ拝見したけど、マンション売り払って買ったのがあの家か
誰か途中で指摘しなかったのか??
>>670 俺は施主が家づくりのプロ(それで商売してる)ことを指摘しただけで
その能力については言及した覚えはないよ
会社ホームページよくよく見たが第三者監理業務は一級建築士がやることになっている
旦那と奥さんの経歴に一級建築士はいないから監理業務は仲介だけなのかもしれない
一軒目、風呂と寝室が一緒と聞いた時には絶対なにか仕掛けを施すもんだと予想して見続けてたら、可動式の間仕切り戸だけw
ぜってー湿気で悲惨なことになるw
>>672 「今日はメイク失敗してるからカットして」っていうセリフで、
両手をチョキに改変してミサワやってほしい。
あんな家テレビに放送してあの建築家はこれから先仕事はくるんだろうか?
676 :
670:2011/09/05(月) 17:27:32.70 ID:nwDWvy7x0
>>671 俺もHPをよく見たけど管理業務仲介でお金を取ろうってのが、そもそもの間違いだと思った。
なんか思いつきの片手間で起こした会社みたいですよね。
放送中に建築の仕事をしているなんて一言も出てこなかった…なぜだ??
一件目の奥さん美人で羨ましいです。
ごツボでもいいです。
一件目の食卓テーブル、階段下だしホコリ落ちるだろ
キッチンも
本人たちが満足してるならそれでいいと思うけどねえ。
なんで他人がとやかく「あそこがダメここがダメ」と文句言う権利があるのだろう?
こう言うと、「テレビ出たからにはその覚悟もしなきゃならない」とか
言うけど、かといって人格まで誹謗中傷される覚えは無いわな。
「あそこはこうしたほうがいいと思うな」程度なら分からないでも無いが。
> なんで他人がとやかく「あそこがダメここがダメ」と文句言う権利があるのだろう?
自分でもおっしゃってますが
テレビに出るって要は
「私は見世物でーす 見て見てー」って事なのでは。
そこまで自覚してないなら出演しないほうがいい。
>>679 あーだこーだ言われたくない人は自らテレビに応募しません
あんなだらしのないタメグチきいたり、失笑モノのひとりよがりな拘りを振りかざしたりしなきゃ
誹謗中傷されないんだよ。
昨日に限って言えば、「見て見て」キャラじゃないと
モデルもしないし、2件目の「化粧ののりがなんたら」とか言わんよな。
そもそも見て見てキャラじゃないと自分の家なんて公開しないと思う。
テレビに出てたレストランの料理をおいしくなさそう、店員の感じが悪いとか、書いたら誹謗中傷か?
個人的な感想だろ
葉山の奥さんは人格を否定されても仕方ない受け答えだった。少なくとも画面で見る分には下品
小宮山「毎年100円ずつあげて700円までは税収も減らないんですよ。ニヤニヤ」
686 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 18:04:29.50 ID:zjyTjyp20
2件目の塗り壁の外壁、窪んだ所は青カビに染まり見られたもんじゃない。まして白地だし。
塗り壁はどうせなら漆喰でやれば良かったのに
ジョリパットかモルタルだったよな
毎回そうだがテレ東の見せ方も
普段は取り繕っていて見せないような部分をあえて切り取ってくるからな
実際はどうか分からないが放送部分だけを見てなんか嫌な印象を抱くのも無理は無く
それに対して厳しい書き込みがなされるもの仕方がないわな
つかよくこんな番組に出演するなって思うよ
一軒目の施主はこのご時世に怪しい商売してるなあ
番組側が、この職業じゃ出演させられませんととか言ったんじゃね?
風呂、トイレ、洗濯機置き場といい、仮に建築士もっててもいずれ問題起こすだろ。
リビング際の自称押入れのH=1.4mといいグレーぽい所は番組の指導はいるんじゃね
>>688 ドリームハウスの出演はビフォーアフターと違って謝礼が出る
>>688 太陽パネル「せっかく太陽出てるから早くつけて下さいね」
なんて取り繕わなくても普通言わんと思うけどな
家族中で「ゲエうぜええww」って突っ込んだわ
>>691 本人は冗談のつもりなのかもしれないけど失礼だと思った
あんな人がしょっちゅう現場に出入りしてたらやり辛そう
二軒目の奥さんホント下品だなーw
おない年とは思えなかった
>>692 でも一方であの施主は正しいところもあるよ
基本的に施主がチェックしたり第三者監理(ホームインスペクター)を入れない限り
欠陥住宅を建てられるリスクが高いからね
手抜き工事は当たり前なのが建築業界だし
プロにまかせっきりだと一軒目の施主のように風呂寝室一体の実験住宅にされたりする
697 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 18:26:56.88 ID:hrjh9yeX0
でもエロそうだろ?
そうとう激しいSEXするはずだ
おれはありだな
↑の補足
ただし、生半可な知識で現場で施主があーだこーだと言ったら邪魔以外の何物でもないから
控えるべき。ちょっとその傾向はあったと思う。
>>696 早くしろとせかす行為がむしろ手抜きされるリスクが高まると思うんだが
701 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 18:37:03.75 ID:VtF8iQIdi
五坪もコートダジュールも金で買えるが、
五坪妻の心は金じゃ買えないな…
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek2.html 伊藤力さん・美代さん・王(るい)くん
今回の施主、伊藤さんの現在の住まいは葉山町の賃貸マンション。子供が生まれたことを機に家作りを決意しました。
伊藤さんが購入した土地は、現在の住まいから車で10分の葉山町内にあり、敷地面積はなんと100坪。
建ぺい(蔽)率は40%なので、最大で40坪の家を建てることが出来る土地です。
葉山という土地にこだわりを持つ施主が、葉山の自然や風を存分に感じられる快適な家作りを目指します。
703 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 18:37:31.75 ID:ObCiDJYR0
葉山の方ですが・・・
土地はどのくらいの値段か憶測が飛び交っていますが、
あのあたりは、旗竿地ってことも考慮して安く見積もって
坪80万位と思われます。
地元の人間です。
白いコンクリートを3.5トンを手運びした職人さんすごすぎる。
録画していたのをやっとみたのだが、葉山の家やっぱエアコンいるよね
3棟の小屋と吹き抜けを冷暖房するとなると、エコなんて吹っ飛ぶだろう。
高温多湿な日本の夏をエアコンなしで過ごすことは不可能。
エアコン稼動中はたくさん開けた風通し窓を全部閉め切らざるを得ず、ビニールハウス状態に一役買うだろう。
長男 王
次男 モントゥトゥユピー
三男 シャウアプフ
長女 ネフェルピトー
>>704 白いコンクリート
職人さんたちすごいね
既製品より安いなんて、もう少し高くてもいいのに
>>702 王(るい)くんじゃないの
王(ろい)くんなの。
この番組に出てくる建築士って、
基本的なところを軽視して自分を出したがる人が多すぎる。
施主もその漏れを追求できる程度には勉強してから建てるべき。
>>710 だよね、あれだけやっていくらなんだっけ?
二軒目の口が大きくてだらしなさそうな奥さん下品だったね。
カメラにメイク失敗カットとかのタメでわかるかなりなバカ。
夫のドヤ顔自信満々の拘りはど勘違い低センス。
家族でTVに出て渾身の恥晒しして・・・
広いけどまとまりのない家。
エコとか風とか、渡鍋の大汗が嘘だとばらしてるし。
>>709 建ぺい率、容積率を無視してはいけない。
>>715 建蔽率40%は同じ
2軒目の容積率って何%だった?
スペイン語のroi=王様でしょ
まあ、DQNネームなのは間違いないねw
>>718 じゃあこれらと大して変わらん事ない?
一色海岸まで640m 容積率160% 坪単価28.8万
葉山町下山口 容積率200% 坪単価32.2万
坪80万とかデマすぎw
722 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 20:23:45.19 ID:ObCiDJYR0
ばかじゃないの
葉山なめてるでしょ
そんな条件の土地、考えられるとしたら、
崖下、車は入れない、まったく日が当らないとか
かなりの悪条件じゃなければありえないよ。
>>716 ありがとう、それにしても38万は安すぎ。
倍の値段でもいい。
>>722 写真みても陽は当たってるし崖下でもないようだけど。
>>709のサイトで確認すれば?
つか2軒目の土地も旗竿地で悪条件だし
725 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 20:29:51.20 ID:CJAm2ms4O
二件目の風呂が留置場の風呂にそっくりだった
726 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 20:31:39.53 ID:ObCiDJYR0
葉山でも条件次第でピン切りですよ
今回の物件の土地は、御用邸から近く高台で、
人気の高い場所です
坪80万位だと思いますよ。
727 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 20:34:13.78 ID:ObCiDJYR0
旗竿地でも、車が入ったら問題ないと思います
信じないなら、逗子あたりの不動産屋さんに、
あのあたりの相場を聞いてみてください。
旗竿条件でも
あのへん坪80万くらいだよ。
>>726 地元民が必死だけど
思いますじゃなく、坪80万位の根拠を示してくれる?
路線評価のサイトみたら分かる事だけど。
一件目
40代が建てる家ではなかった
家に込める想いやディズニー好きに幼児性が垣間みれる
松崎しげるが2回もお風呂の湿気対策について心配してたが、結局最後まで触れなかったw
バストイレ一体型は湿気の少ない欧米だからこそありえるのであって、日本でやってはダメ
それにベッドが入るんだから、今の季節は寝苦しくてたまらないだろうな
2件目
空調を使わないエコ住宅だそうだが、訪問したナベちゃん汗だくだったw
窓多くて暑いだろうな
風邪取り入れるために壁をメガホン型にしたというけど、窓の一部がFIXじゃ意味ないよね...
3000万ぐらいだと思ってたけど、4900万か... どこに金かかってたんだろう
>>712 ホントにそう。
ここに出てくる建築士って、家事したことないんか!って間取りに、平気でする。
トイレやお風呂・階段等の、本来の用途や性質を無視して
いかにそれらを「オシャレに」配置するか、しか考えてない気がする。
732 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 20:41:32.44 ID:GeScjMDF0
御用邸から徒歩10分で安い筈は無い。
この御時世それに加えて、津波の心配いらない高台、というだけで、さらに+α付くと思う。
>>679 too muchさん?
出てくれてありがとう。面白かったよw
一軒目は一階リビングダイニングにして玄関空けた途端部屋でいいじゃんね。
二階はワンルームマンションに付いてるようなユニットバス入れて浴室乾燥機付けて
天井低くした寝室の上にロフトスペースでやっとまともな住空間だな。
二件目は、夫婦のキャラ最悪だし、散らかし屋っぽいけど、家はいいと思う。
でも、夏場に日差しガンガンで冷房なしで快適って無理あるなwせめて、外付けブラインドかすだれかけろw
>>730 >3000万ぐらいだと思ってたけど、4900万か... どこに金かかってたんだろう
材料屋、工務店からの建築士へのバックマージンとかw
>>731 考える訳ないじゃん
建てて自分の宣材写真撮っておしまい
建築士なんてそんなもん
2軒目は、渡辺正行が帰った後、エアコン設置してたりして。
実勢価格と路線価が乖離するのは
土地を買ったことのある人間なら知っているはず。
一軒目
バスタブはあきらめて、座る所が付いてるシャワールームにして
トイレも壁で囲えばよかった
洗濯機の湿気でカビが生えそうだから、後ろの壁に換気扇付けたらよかったのでは
二軒目
網戸はあるのか?虫とか入ってこんのかな?
ナベちゃんはジャケット着てるから、余計に暑そうだった
この番組は、見ててうらやましいとか思えないのがポイントだな
あんなに金かけてもったいないと思うことはあるけど
あまりちゃんと見てなかったんだけど2件目の家って駐車スペースあった?
車どんなんだった?
自分が将来家を建てるときには、
機能要求とかを細かくしっかり文書にまとめるつもりだけど、
そんじょそこらの建築士さんだと嫌がられるだろうなぁ。
躯体の普遍性をもつ100-200年住宅で、
そのライフタイムの中での補修やライフラインの交換も配慮して、
構成人員や生活スタイルの変化にも対応できる家づくりって、
相当能力のある建築士さんじゃないとできそうにない。
今の建築士って、30-40年でつぶすような家が多いね。
1件目のダンナ、まさか今回の家購入の自身の経験からコンシェルジュを
語るようになったのでは?
ていうか、玄関開けたらトイレの家主のコンサルなんていらんからw
>>739 >情報登録日 2011/06/08 情報有効期限 2011/09/17
適正価格ではないので売れないって事では・・
逗子って活断層が沢山あって地震が怖すぎ。
もちろん埋立五坪ハウスも住めませんww
746 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 21:47:31.33 ID:GPBDWj9QO
路線価で土地を売ってくれる人がいるのはこのスレですか?
やっと追いついた。
一件目、一人者ならアリかなあ。
どこもかしこも窮屈そうで、夫婦で寛げるスペースがベッドしか無いのはいいのか?疲れそう。
暫くしたら会社だけあそこにおいて、住まいは賃貸にでも引っ越すことになるだろうな
二件目。
夫婦のインパクト凄すぎ。
この番組、たしか放映前に一度施主に完成番組視聴してもらうんだよね?
それで許可出したんだからすげーな。周りも全部似たタイプなのかな。
一見いい感じだけど、メンテ考えたらエコなんか吹っ飛びそう。
>>747 エコってのは地球に優しく、環境に優しく、って事で
決してお財布に優しいわけではないぞ
でもそれを抜きにしてあの夫婦はおかしい
前にも同じような意見あったけど、5坪ハウスは
1階ー風呂トイレ洗濯スペースを壁で囲い、アトリエをもってくる
2階ーリビング
ロフトー寝室
だったらまだよかったのに。
やっぱ、風呂と寝室をつなげる仕様がよかったのかなあ。
太陽光付けてるのだからエアコンじゃんじゃん使えばいいのに
浦安のは角地からギシアンが聞こえてきそうだwww
なんで夏のエアコンはかたくなに嫌で、冬はあの暖房はOKなんかが謎。
それに床暖房なら月6万ってヒーター式で全室24時間つけっぱなしとかだろ。
よっぽど5坪のほうがエコロジー
あの葉山の作るのにどれだけCO2排出量かかったんだ…
>>746 路線価に不動産屋の上乗せがあるのは、土地を買った事がない人でも誰でも分かる
近隣土地と比較した場合の指標になるって事では?
路線価みたら高台よりも海側の方が高い
どちらの家も「10層の家」のようにテレビにまだまだ出てきそうな雰囲気だった
2軒目の子供部屋
壁の上の方にコンセントあったけどな
エアコンは予定してるだろ
あと、2軒目はあの形なら壁式RCの方が向いてるだろ。
>>756 もうあの部屋にエアコン設置して家族3人あの部屋だけで生活してるかも?w
>>749 旦那の方が「バスルームは開放感欲しい」とか言ってたから
普通のユニットバス却下したんじゃない?
1階は壁なしでLDK+階段下にトイレ
2階にベッドルーム+お風呂(ユニット)
ロフトにアトリエ
で良かったと思う
空気ってのは入り口より出口なんだよね。出やすくしとけばどこからか吸い込むもんだ。
1軒目お金もなけりゃセンスもない
2軒目お金はあるけどセンスはない
五坪の家、、あれこそ今流行り?のガラス張りバスルームにすれば良かったのに
1軒目見て思い浮かんだのはソープの個室
5坪の家は建設に近所に迷惑かけ過ぎだな・・・
1軒目は道路使用許可とってないのか所々工事端折った様にも見えた。
>>763 でも公道に面してるから昨日の物件より良さそう
5坪の家は悲惨だけど
奥さん美人だったからうらやましいわ
エコにこだわるヤツが食器洗い機なんて使ってんじゃねえよ
今回の物件、あっちこっちのニュースサイトで取り上げられ
ててワロタ。
まあ、道路と壁一枚かつ風呂場と間仕切り一枚の寝室なん
て代物、滅多に見れるもんじゃないしな。
2軒目、寝落ちしちゃって半分くらいしか見てないけど、
地中熱利用システム設置すればよかったんじゃないの?
普通の1軒家なら200-300万円くらいらしいし。
2chまとめサイトだろwww
葉山の家どの辺かなあとググルマップで探してたら変なの見つけた
まあ写真の合成ミスとかなんだろうけど。
35.261819,139.585065
776 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/05(月) 23:47:59.37 ID:D+pTGUPN0
なんだかんだ言って良いよな 新築・・・。
777 :
sage:2011/09/05(月) 23:58:58.73 ID:6vvF05N80
>>665 つか、てめーだけで冷たいモン飲んでねーで差し入れくらいしろよって事だ。
関東(東京近郊)では無用な儀礼を排除するのが常識化…とかいうのも当たらずといえども遠からずだが、
ハウスメーカー依頼、山手線内在住のうちは全部やった。近所も皆やってるわ。
無論、現場を見に行く毎の差し入れは言わずもがな、だ。
五坪、トイレの周囲は木材だから旦那は座りションだろうけど
無神経な客が立ちションしたら悲惨。トイレフローリングは疑問に思う。
あと、生理にあわせて汚物入れが置かれたりするのかと思うと
住むのが夫婦だけでもトイレは個室にするべき。
あんな嫁と毎晩セックスできるなら
五坪の罰ゲームハウスでも
我慢する。
>>777 仕事するのは人間だからさ、愛想良くしといて問題は無いよね
>>777 目黒区で都内の業者で新築したとき、差し入れ、おやつなどを施工会社側(現場監督)からしないでください、と施工前に通達があった
リクルートのハウジングという雑誌にも儀礼はしないことがマナーって書いてあったぞ
手抜きされないように第三者機関を入れろ、とも
1件目、風呂掃除してて間違ってベッドにシャワーを掛けたりしそう。
2件目、10分程で観たけどあの旦那色々職人さんに注文出してたんだ。
喋っている所を殆ど観なかったけど、それでも偉そうで感じ悪いのは分かった。
2人共無駄に肌露出して余程体に自信があるんだね。
奥さん、カメラ観ながら今の撮ったって、元芸能人かなんか?
2軒目、奥さん水商売だろ。旦那との年齢差より
感じの悪いのと化石かっぱらおうとしててすげー気持ち悪い
>>781 都内で年、何件か監理してるけど住宅なら毎回ではないにしても普通に差し入れしてるよ
作るのも人なんだから、麦茶とか缶コーヒーでもうれしいものだよ
ただ職人に直接要望だされるのは最高に迷惑だけど
地鎮祭はけっこうやらないとこが増えてきたけど上棟式は後々のこと考えるやった方がいい気がするけどな
両方やりませんてとこもあるし、祝儀は出さないて人もいるけど
ソープハウスは床壁とも杉の無塗装な感じに見えたけど気のせいかな?
汗だくハウスは夫婦とも雑誌の仕掛けたロハスとかの謳い文句や特集記事に踊らされそうな雰囲気満載だった。
しかしこの番組が放映されるたびに建築士の評価が下がる一方だよなぁ・・・。
>>679 だってこのスレの住人は渡辺篤史じゃないから
>>783 現場監督と話したとき、建築にかかわる宗教的な儀式は若い人は拒否する人も多いとか
神事はお金がかかるのも現実で5万円、10万円かかるなら家具でも買うわ、ということらしい
それと上棟式はお神酒を使うので、飲酒運転の心配もあり、やらないという
差し入れも日本らしいいい風習だけど、大工さんたちも面倒くさいとかも現代らしい傾向なのでは
5坪ハウスのドラム式の洗濯機の排気でカビだらけになるってレスあったけど
それじゃ普通の木造アパートにドラム式設置しちゃうと洗濯機置き場は湿気で
たまらん状態になるということですか?
>>748 でも、お財布に厳しいってことは、
環境負荷が大きいと考えるのがフツーだ罠。
エネルギー≒お金
789 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 01:42:29.42 ID:nGIyehb+0
2件目の家はあの若さで、あれだけの豪邸を持てるって、やっぱりすごい
と思う。甲斐性があるよね。
1件目は、夫婦がラブラブでいいと思った。が、家は全然うらやましくない。
2件目の化石強奪って何ですか?録画してたのに消してしまった。
新住民として葉山に大きな家建てる人って、独特の傾向があるね。
お金持ってるんだけど、使い方を知らないというか。
今回も100万も掛けて全然そう見えないキッチンとか、
埃が降って来そうな旦那の書斎の荷物入れとか、
靴の脱ぎ場がない客人用の玄関とか。
2回のウッドデッキは渡辺さんが来た時点でもう色落ちしてたし。
>>790 珪藻土の紹介を施主にしてるときに珪藻土の中に化石が含まれることもあるって
実際魚の化石を含んだ珪藻土見せたら新築祝いにくれますよね?なんて図々しいこと言い出した
んで旦那の方も旦那の方で奥さんの実家の方が化石好きで集めてるんで(くれよ)と援護
あぁも厚かましくできるもんかと絶句・・・・
792 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 02:24:25.74 ID:GoDK/VT+0
断熱材はアイシネンだと思うな?
シート施工していなかった映像だし
そうすると あの玄関や 窓じゃ
意外とアイシネン断熱の場合 結露はないんだけど・・
気密検査すると サッシからしゅ〜しゅ〜と風が入るんだなと思う
性能の良い 換気扇 強で回ると しゅ=しゅ=かな?
冬は暖かいと思うが 冷気が落ちてくるだろうな? あそこから・・・
なぜ?内窓とか 金かけないんだろう?
794 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 02:44:46.40 ID:WRaPY3sIO
311で液状化現象は免れたのだろうか?…五坪の家
湾岸道路から海側が新しい埋立地で、
被害が大きくてよく報道されていたのはそっちのほうだったけど、
1件目の家は湾岸道路より内側だから、ぎりぎりセーフだったのかな。
2件目の建築費発表のとき、画面左に小さな文字でお断りみたいのが出てたけど、
何て書いてあったの?ドキュメンタリーがどうとかって
ビデオデッキで録画したら文字が潰れて全然読めなかった
2件目の女うぜええええええええ
旦那もアレコレ口出しすぎ
エアコンいらず? 汗だくだくやん
799 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 07:06:57.14 ID:PznXRsqXO
五坪でスペースの有効活用を至上としてるわりに浴槽周りが円や便器周辺が何もないとか…
階段下をトイレ、ベッド部分を浴槽で手前が寝室の方が広くならないのかな?しかし奥さん美人だね
しかし5坪家の土地なんで空き地にしてたんだろう
たしか隣の物件の土地だったんだっけ?
軽用の駐車場か自販機でも置いとけば、変な家建てられて日光遮られなかったのに
二軒目は夫婦揃っての化石くれくれ発言にも唖然としたが、業者が四苦八苦しながら大きな庭木を搬入してるのを尻目に
「なんか原始的なやり方するのね〜w」とかなんとか、しれっと言い放ったバカ嫁の無神経ぶりにもムカついたわ
いくらそれも彼等の仕事の内とは言え、お前らバカ夫婦のしょうもないこだわりを叶えてやろうと頑張ってるんだから、そこはせめて黙って見てろや
この番組って二軒目夫婦の嫌な面を意図的に前面に押し出してね?
「化石」のおねだり、暑いさなかに自分だけ冷たいもの飲んでる夫、
「なんか原始的なやり方するのね〜w」「あ〜今日は化粧のノリが悪いからシャをかけて〜」
化粧台はハリウッドランプw まるでワガママ女優気取りの嫁。
それを「少しおバカな夫婦です〜」と言わせるあたりw
804 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 08:31:55.77 ID:O9pJ7Qzg0
>>803 編集のせいにしたいとこだろうが、あの夫婦だったら、
どこ切り取っても「ヤな感じ」だろうよ。
>>805 旦那を見た瞬間にいけすかないタイプだなぁ〜と思ったらまさにそうだったw
807 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 08:43:31.85 ID:O9pJ7Qzg0
今も録画を見ているけど、
全員汗だくで「涼しい」はないわ〜リーダー乳首透け透け
808 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 08:54:57.18 ID:O9pJ7Qzg0
>>796 当番組は夢のマイホームが完成するまでの施主と建築家ならびに建設現場を追いかけたドキュメンタリーであり
その取材家庭における出来事を忠実に描いています。
イタイ施主じゃなければ、番組も盛り上がりにかけるわ。
ドリハウスは、そのあたりも見極めて選んでるだろうな。
>>803 バカ嫁の発言は確かそんなニュアンスだったんだけど正確には覚えてないから、そうやってコピペされると何かちょっと不安になるなw
まぁ概ね間違ってないとは思うけど
編集のせいなら、ディレクターやカメラマンにもあんな態度取ってて
制作側から嫌われたか
それとも、やっぱりどこを切り取ってもあんな感じだったか
いずれにしろ本人達があの編集にOK出してるんだから
>>803 あの時の旦那
業者に「これだけ大きいジューンベリー見たの初めて」って言われて嬉しかったのか
「植木屋も40年経ってるっていうんですよ〜
40年前にジューンベリーほとんど日本になかったんで〜」
40年強調w
改めて録画を見たが、
ダンナはコンクリキッチンあたりまでは嫌な感じもしないな
TVスタッフとなぁなぁで友達感覚になったのかな?
816 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 09:50:46.40 ID:4UG/lZOJ0
「ジューンベリー 実 鳥」でぐぐると悲惨な結果が目に見えるようだわ。
おいらは親から「家の周りに実のなる木を植えてはいけない」と言われてる。
5坪の家は棟木にだけ重い重い鉄骨使ってたが、別に家の中心に柱があっても問題ないような気がした
むしろ柱あったほうが俺は好きだな
5坪で真ん中に柱なんてあった日にゃ・・
開放感出ないよ
1件目、そもそも寝室と風呂、トイレが一体な時点でありえないが
寝室のドア開けたら目の前がトイレってイヤすぎるだろ
湿気対策で浴室乾燥機でも付いてるのかと思いきや小さな換気扇しか見当たらなかった
洗面所もないよね?
トイレ横の小さな手洗いかキッチンで歯磨き、洗顔するのか…
ディズニー好きな割にはグッズは集めていないようだから荷物は増えないんだろうけど
ディズニー近くの中古マンションで上の方の階の部屋を買えば
花火も電線や近所の屋根が邪魔せず良く見えて良かっただろうに
>>797 二件目、コンペまでやったのか。ホントに金はあるんだな。
テレビ編集、何処を切り取ってもアレだったんじゃなくて
一番マシなところをかき集めてアレだったらどうしよう…w
821 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 10:38:02.99 ID:4UG/lZOJ0
>>819 会社の所在地が○○マンションXXX号室じゃ信用度が悪いからじゃね?
でもコンサルティングのようなことをしていて、あの家じゃ客を入れることは出来ないな。
年に10回行くぐらいのディズニー好きって微妙だな
年間パスポート買っても大して得しないし
普段黙ってテレビを観る夫が珍しく
「なんだ、この女」って呟いてた→葉山
地中に蓄熱なんとか・・って装置だけどさ
シロアリとか大丈夫なん?
>>816 きっと二軒目の夫婦は庭付きの家に住んだ経験がなかったのでは?
住んでみて木の選定に失敗した!と気付くんだろうね。
そう言えば、かの国ではキッチンにトイレがあるって画像を何度も見たな…
あれはマジなんだろうか
826 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 11:13:25.17 ID:VamtOmZt0
二軒目の馬鹿夫婦だけど
完成お披露目の際に来た渡辺キャプテンが、ついて早々にコートダジュールの件で「馬鹿夫婦」とつっこみ入れてたくらいだから
スタッフの間でも相当、「おばかっぷり」が評判になってたんでないの?
スタッフも相当怒ってたからこそ、あれだけ悪意のある編集になったように思う
全国に馬鹿をさらしたロイの親(笑)
1軒目は建物への不満、2軒目は施主への不満が多いけど
2軒目の建物はこのスレ的にどうなの?
建築家のサイトの作品例を見ると悪くなさそうだけど。
>>827 夏場は見た通りだし、冬も床暖がどの程度効果あるか知らんがあの真ん中の抜けと沢山の窓でそう暖かくはならなそう
暖炉あったけど位置的に、ダイニングもAVルームにも届かなそうだし
キッチン下に扉無しも埃が気になる
見た目は素敵だけど実際生活するとなると、中も外も掃除が大変そう
そこらを無視した造りはアホだなとしか思えない
>>827 雰囲気とかは好きだなー。
避暑地のペンションだったらいいのにと思ったけど。
お手伝いさんか管理人が365日家の中も外もこまごま掃除やメンテしてくれるなら
いい家だけど幼い子がいる夫婦で維持していくの大変だろうね。
しかも冬は薪自分たちで調達してストーブ焚く予定らしいしw
2軒目は1Fでコーナーごとに床のフローリング材を変えてたのが
ごちゃごちゃしててセンス無いなと思った。
間仕切りのないスペースで開放感を大事にするなら床も統一した方が良いのに。
個人的な好みだけど
832 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 11:53:57.50 ID:pBN2xIqA0
二件目の嫁の能力だと、裕福みたいだし今時のマンション買ったほうが良かったと思うわ
一軒家って面倒くさいよ
庭の手入れからご近所付き合いまでがっつりとあるし
>>803 それに関して視聴者から突っ込まれないように
わざと番組最後のテロップがあったのかもw
「ドキュメンタリーで忠実に放送しています」みたいな文章
>>791>>793 ありがとう。
>>828 扉なしだけど、レンジ等は全部隠すというのは全然機能的じゃないと思った。
なんとかはるみって料理家の自宅も食器棚とか全部扉なしだけど、実際は助手が大勢いるだろうし。
テレビとか雑誌とか表面だけ見て、いいと思ったのをばらばらに取り入れた印象。
日常生活って見た目より便利なのが一番だと思う。
835 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 12:06:29.15 ID:4UG/lZOJ0
>>832 そうなんだよね。
100坪の建ぺい率40%だっけ?
60坪の草取りは大変だよ。
うちの場合毎年梅雨が終わった頃に気力が無くなり除草剤の登場となる。
ラウンドアップ系で選択除草だから何回も必要。
駐車場用の持続性のあるのは植木があると使えないし、
隣が何か植えていると使えない。
金あるみたいだし、面倒なことは業者さんに頼めばおk
金あるという割にはドイツ製の台所シンク200万を躊躇したのが解せない
俺も思ったw
浦安の家は本人のブログを見ると単なる仕事場みたいだし
だからあの1階のごちゃ混ぜバストイレもありなのかもと思った
まさか本当に住んではいないよね
>>810 風を捕まえるやり方なんだから、津波も捕まえるだろw
葉山の海抜6m付近だから津波被害の覚悟がいる土地だけど、
あの細かい施主も、津波までは考えが及ばなかったんだろうな
神奈川は津波ハザードマップ再検討中だからね
土地の値段にも影響するだろう
>>823 シロアリには地中の上に暖かな場所があるのを気づかせないのがセオリーだと思うが
あの家はやばいなw
>>824 次建てる時は
低い天井、貧相な開口、軒がしっかりある屋根、庇がある窓、コンクリートで固めた庭、
木をなるべく使わない外回り、そしてエアコンが優先順位の上にくると思うw
葉山の家
ソーラーパネルって架台含めて数百キロの重さがあるんだけど。
あんなの2つもつけて大丈夫かな。
柱は1,2階通しでなくて、1階の上に細くて短い柱を悪戦苦闘しながら継ぐシーンがあったけど。
おまけに開口部は広いし、これまた重くてでかい窓を付け、それを支えるに分厚くて幅広の長い梁とか。
梁は頑丈でも、それを乗せた柱が貧弱すぎて不安だ。
風をコントロールして取り入れるというけど、強風にあおられて倒壊する危険度高いと思う。
今回のような巨大台風が直撃したら一巻の終わりでしょ。
それと、植えるのに苦労してた40年の巨大なジューンベリー。鳥の害もひどそう。
何年かしたらますます巨木化して近所から苦情の嵐じゃないの。樹木は成長するってことを考えてないだろ。
でもあの夫婦なら苦情なんて平然と無視しそうに思えるから、にじみ出るキャラって怖いね。
>>834 オープン収納は料理研究家みたいに頻繁に料理するからこそ綺麗に維持できるんだよ
埃は3日もたてばたまる
その度にシンク下のボールやザルを洗う羽目になる
レンジやトースターもあの低さじゃ使う時に腰屈めなきゃだし、子供の手の届く高さだからこれから数年大変よ
あの嫁さんは料理苦手だから掃除のしやすさよりも調理中の使いやすさを優先したみたいだけど、料理は苦手でも掃除は苦になりませんってならいいけどねw
最初収納たっぷりのキッチンがほしいと言ってたが、前の家より減ってないか?
846 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 13:24:16.66 ID:VamtOmZt0
>>827 >>828 そうそう暖炉が実に中途半端
しかも屋根の上の発電パネルに水をかけるのに、脚立で上っていってたよね
あれは、不備と言うか危ないと言うか、意外と安普請だよね
書斎だけガッサイ内装だし、書斎の上のロフトにものを上げると言っても、危なっかしくて駄目
>>834 扉なしは、地震を考えてないよ
>>843 あの木は、遊歩道にはみ出してたよね
桜の古木を切り倒してまでなあ
風情がなさ過ぎる
全体的に、奥さんより旦那さんの方が
家に夢というか拘りがありそうだったね。
キッチンまで旦那さん任せとは珍しい。
ジューンベリー、今年の夏は虫がつかなかったのかな?
多分、虫のことなんて考えてなかっただろうから
奥さん、青くなってそう。
>>839 ブログによると今まで住んでたマンションを売却したそうだから住んでるのでは?
2件目はクーラーのいらない家だって新聞にあったから
てっきり地熱利用の家だと思ったらただ風を通すだけでしたか
二軒目の家族用の玄関まで敷石あった?
客用玄関の前まではあったけど家族用の方は見えなかった
砂利だとヒールが痛むよね
850 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 13:37:12.75 ID:VamtOmZt0
>>849 そうそう
あれヒール無理
ってか、防犯のための砂利っていっても遊歩道から入れば泥棒楽々じゃんね
ジューンベリーの大木は旦那が自ら小田原迄行って
選んできたのが放映されてたけど
きっと造園家の意見なんてまったく耳を貸さなかったと思われる。
プロならもっとマシな木を選んでくれたはず。
こんなところにも旦那の独りよがりで「俺の理想に家」に固執してるのが
よくわかった。注文建築で陥りやすい罠だね。
危険厨の俺の感想たが311以降で葉山に家建てるってありえねー発想だな。
2軒目の嫁が信奉していそうな湘南文化人()は
光の速さで沖縄に逃げて、そこで湘南時代のコニューン作ってるんだけどねw
コミューンじゃね?
2件とも建設中に3.11が起きたんだな
ここの書き込み見てると、あなたはどんな立派な家に住んでるの?って
聞きたくなるな。いや、おとといの施主ではないが。
せいぜい、なんの面白みのないミニ戸建か、多くは賃貸住まいなんだろうけど。
人の家を批評してる場合か、って言いたくなる。
なんだよコニューンてw
すまんコミューンだ。
≫856
そういう意見もあってしかるべきだろうが、ここで述べるのは場違いだな
2軒目の収納部屋に天窓があった気がする
このスレ定期的に本人がくるne!!
>>856 まあみんな一軒目は奥さんの美しさに
二軒目は豪華絢爛ぶりにひがんでるだけさ。
俺も含めて
>>802 金払ってるだろカス
嫌なら仕事請けなくてもいいんだぞ
あの木ってさ、実が落ちてウッドデッキがベチャベチャにならないのかな?
湿気の少なく日照時間の多い土地で掃除のしやすいドシンプル構造なのが一番いい。
今二階建てを売って別地に平屋を建てる計画進めてるが
まあ家を建てるってのは色々大変だよ。テレビに出てお祭りにしちまうのもまた一興。
>>861 >一軒目は奥さんの美しさに
40才杉って2ちゃんではただの婆呼ばわりな対象
>二軒目は豪華絢爛ぶりにひがんでるだけさ。
うちの実家の方がデカい
両方とも仕事でネット使いで暇有りそうだったから
このスレをチェックしてても不思議じゃないな
豪華な家の方の小さいすべり出しの窓が
テナントビルのトイレの窓みたいで残念だった
>>802 なんか原始的なやり方するのね〜w
白いコンクリートの台所とか偉いよ職人さん達
普段から店員さんにも威張っている、嫌なタイプの客っぽい、あの夫婦
俺は客なんだぞっとか言って
>>863 噛みつく前にせめて全文読めよ
お前はバカ嫁本人か?そうじゃないなら黙ってろ
それとな、金を払えば何を言っても許されるなんて考え方は、日本では蔑みの対象なんだよ
鬼女がわんさか来るスレッドですね
≫金払ってるだろカス、嫌なら仕事請けなくてもいいんだぞ
葉山の亭主が言いそうなセリフ
>>871 あの夫婦って食事の前にいただきますなんて言わなくていい金払ってるんだから、
って言いそうだなって思いながら見てた。
>>863 奥さん、、あんた嫌われてるみたいだから出てこないほうがいよ?
あんなに窓をあけっぱなしにしたらロイくん被曝するだろ?
あれだけの予算があるなら放射線を通さないRC住宅にすればよかった。
高気密高断熱のRC外断熱ね。
875 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 15:42:25.27 ID:GoDK/VT+0
化石見せたら ほしくなるじゃん
あげれば良いのに
はい プレですって
で どうなの?
湿気多い雨の日や台風の日 エアコン無しで
めいうぇんてぃ〜?
>>869 お客様は神様なんだよ日本では。
嫌なら客商売やめろや。
ロイ君ハイテンションの母親の育てられてるのにエライ無表情な子供だったなw
878 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 15:54:59.32 ID:p8zn7egU0
「庭の木は何を植えたの?」「ジューンベリーさ!」これを言いたいが
ために選んだ感じ 子供の名前聞いただけで見栄っ張りがわかる
ID:5ncRj7R90が日本人ではない事だけは解ったから
もう休みな
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/lastweek2.html 伊藤力さん・美代さん・王(るい)くん
今回の施主、伊藤さんの現在の住まいは葉山町の賃貸マンション。子供が生まれたことを機に家作りを決意しました。
伊藤さんが購入した土地は、現在の住まいから車で10分の葉山町内にあり、敷地面積はなんと100坪。
建ぺい(蔽)率は40%なので、最大で40坪の家を建てることが出来る土地です。
葉山という土地にこだわりを持つ施主が、葉山の自然や風を存分に感じられる快適な家作りを目指します。
>>876 お客様は神様だろって顔して意味も無く上から威張ってる人って
成金ばっかりw
育ちの悪さは隠しきれない。
本当の豊かさって何なんだろう?
子供が全然楽しそうじゃなかったね。子供は正直w
884 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 16:20:02.59 ID:GoDK/VT+0
なんで そこまで 悪口言えるんだよ
働けよって 言われちゃうよ?
>>883 要するにアンタは自称育ちはいいけど貧乏なんだな
>>876 客と仕事人は対等なんだよ。
仕事に対して対価なだけ。
勘違いがすぎるぞ☆
>>885 読解力ないのかな?
世間には成金ではない育ちの良い金持ちもいるんだけど
>>886 それは社会経験の無いニートの理想論。
下請け企業みたいなところで働いてみろよ?
対等な関係なんてないぞ。
代替がきく商売では常に金を出してる人間の方が強い。
889 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 16:29:47.72 ID:oBcrUr5eO
>>888 俺は九州の糞田舎の360坪の敷地に事務所兼自宅で自営業だからな。
気に入らないお客様だぞ!って奴は追い出して塩撒いてる
お客様は神様なんてどこぞの演歌歌手の営業トークを真に受けちゃって。
卑しいわ。
>>888 >代替がきく商売では常に金を出してる人間の方が強い。
強い立場であることと、偉そうな態度に出ることは別では?
>>886は仕事して貰っている相手には、人として敬意を払うという意味だと思う。
2軒目の旦那って部品仲介の仕事だっけ?
工場に製作発注する時に、今回と同じ様にタメ口利いて急かしまくって
現場の人間に無理難題言ってるんじゃね
普段の行いそのままがテレビに映し出されただけだな
二軒目の施主フルボッコワラタ
895 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 16:48:47.63 ID:GoDK/VT+0
王でろい?
先生の配慮がないと マッタク 呼ばれない状態
佐藤の佐で(すけ)と読むんだか
一回も ちゃんと 名前呼ばれた事無い
カッコい良い名前じゃないか?
仕事上で対等は難しいんじゃない?
言葉は丁寧でも 時より デカイ態度ぽいのは良くある事
アイシネン?断熱で あの窓たくさんは・・・・・
二件目の夫婦
ビフォーアフターに出てた、wエンジンの母と弟をとその仲間たちを見習え。
録画してたの見た
一軒目は嫁が美人だね
でも家は絶対住みたくないなぁ
夫婦だけで閉じちゃってる家だね
つか広い風呂がいいなら5坪の家建てちゃ駄目だと思った
二軒目はあの人達には暮らしにくそうな家だな
料理好き・掃除好きな人には合うだろうけど…
施主については皆さん散々突っ込んでるけどほんと酷いねw
夫がああでも妻が控えめで、職人さんたちに気使いするとか
逆にしっかり者で暴走ぎみの夫の手綱を引いているとかなら
印象違ったんだろうけどw
二人とも誰も何も言わないのを良い事にどんどん付け上がるというw
天ちゃん・・・・
途中で寝ちゃったんだけど、葉山の家のキッチンカウンターってコンクリート打ちっぱなし?なにかでコーティングしたの?気をつけて食器を置かないと割れちゃいそうw
>>876 お客さまは神様ですってのは、あくまでも商売人側の心構えの話であって、客側が高圧的な態度で接していいって意味じゃねーよw
>>901 高圧的で嫌な客と思うならはじめから契約を請けなければいい
お客様は神様という心構えを持っていたらいちいち腹を立てないよ
お前、コンビ二のバイトでもいいから一度やってみろ?
やっと録画を見た
5坪ハウス、仕事場メインすぎる
1Fあれウ○コしたら…
トイレ用芳香剤臭がする寝室もイヤだな
風呂、あの下に汚れ溜まるし洗いにくいし
湿気スゴいのに近くに衣類収納
洗濯機も、あの位置はないわw
花火観るなら開閉できる窓の方がいいんじゃね?
ロハスハウス、風通しいいはずなのに汗だくw
玄関無意味、倉庫を家族メインの玄関にするなら、そっちの壁もキレイにすればいいのに
せっかくキレイな家なのにポスト周り、貧乏くさすぎる
905 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 18:18:21.61 ID:VamtOmZt0
>>902 そりゃそのとおりだけど
二軒目の施主とその妻が、酷く感じの悪い馬鹿夫婦だと言うみんなの印象は変わらないかもね
>>902 何でそんなに尖ってんだか知らないけど、痛々しいよ
遡るの面倒臭いからレス番分からないけど誰かが言ってたように、相手も人間だから愛想よくするに超したことないよねって話
好戦的に関わるより、お互いにありがとうって気持ちで関わった方が気分がいいでしょう
そういう言葉や態度に出すと負けだとでも思ってるのかね
今回は2軒とも嫁が良かったな
新浦安の5坪は住むのは無理だが嫁は綺麗な人だ
葉山は広くていいんじゃネ嫁のあっけらかんとした感じは好み化粧が決まった時は綺麗だったし
908 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 18:31:29.97 ID:VamtOmZt0
>>907 オマエ、そこまでして荒らさなくても(笑)
>>874 ガキがいるならそもそも疎開すべきだよな。王が仏になっちまうぞ
地震はスルーしてたけど、浦安って大変なんでしょ今でも。
西園さんも伊藤さんも見栄っ張り。
西園さんは上品ぶってる、伊藤さんは下品そのもの。
西園さんの奥さんは美人だけど嫌みがない。
伊藤さんの奥さんはブサイクなのに自覚がない。
913 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 19:08:55.30 ID:MOyXcmiD0
ブサイクとか言うなやカス
こういうのって出演料幾ら貰えるの
せいぜい100万、200万くらい?
2軒目の金持ちのなんて金困ってないだろうに
>>801 隣は3軒連続の建売(鰻の寝床)。
その建売を建てたときに余った土地だから、
750万円で売れれば大ラッキー!
まさか、その地主は建売には住んでないでしょ。
>>853 片瀬にあった飯屋のことか?
いやケッコーまじで葉山嫁が好み旦那のハイテンションさもほほえましい
俺葉山に注文住宅建てちゃうんだぜ住宅設備屋巡り超楽しいエコな床暖房見つけたよ
この木ジューンベリーって言うだぜ太陽電池パネル冷やすと発電量上がるんだよ…
楽しそうで良いじゃねえか が息子の名前はダメだ
>>916 性格はむかついたけど顔は結構いいほうだと思った
918 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 19:35:47.50 ID:GoDK/VT+0
おまえさん
子供いるの?
家は3回建てないと納得のいくものは出来ないって言うよねぇ。
多い人でも2回しか建てないと思うけど。普通は1回あるかないか。
何年か前に3回目の家だって人の家に工事で行ったよ
満足してなかったw
5坪の家の人は40代半ばだけど、60過ぎても建て替えないのかな
922 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 19:53:33.26 ID:ghMdwnJF0
マジレスすると浦安と葉山一番危ないすよ。
浦安は直下型M6来たら埋め立ては完全にズブズブに沈みます、葉山は海より山側ヤバい地層ごと山ずれてるーwww
2軒目の作品。施主夫妻の性格の特異性が醸し出す違和感はあるが、家で評価したい。
白セメントで作ったレンジ・シンク台は、安く上げようとした失敗作。
見栄は悪いし、アウトドア演出への拘りを自慢されても、共感は、無い。
部屋へのマッチング度、清潔感や使い勝手の点で、高級既製品には値段差以上に遠く及ばない。
総じて施主の独りよがりなこだわりに、風を捕えたい設計者が、予算内でやむなく応じた妥協の産物。
施主が求めた高級感は予算や拘りに減殺され限界点。内装や機器が貧弱なのはそのせい。風呂などにも落ち着きや安らぎ感はない。
結局出来上がったのは外観は一見立派そうだが、中身が頓珍漢な中級住宅に過ぎなかったようだ。
924 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 19:57:17.29 ID:KL4cttSt0
ドリームハウスに出ると不幸になる感じ。
TV東京に悪意を感じる。
極小も旗地も選んだ時点で失敗、見世物確定でしょ。
>>924 TV屋としては見世物がいいわけで。
突っ込みどころが無い家が出来ても当たり前すぎて面白くないだろ?
>>914 前、謝礼程度と書き込みを見たような…。
「ドリームハウス」だから突っ込みどころが無い家が見たいぞ。
一軒は突っ込みどころ満載のネタ物件で
もう一軒は実直に作られた家の二本立てなら満足できるかも?
928 :
名無しさんといっしょ:2011/09/06(火) 20:06:18.11 ID:sZ4HrM+L0
二件目の嫁、葉山にこだわりのマイホームを建てた女とかって
柳原可奈子がネタにしそうな感じがしてならない・・・。
二件目ってお客さんはどこで靴を脱ぐんだ?
930 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 20:11:43.17 ID:KL4cttSt0
同感です。
旗地は5年ぐらい売れなかった土地
だって車入らないんだよ。
>>927 自己顕示欲が強いからテレビに出るわけで
そういう奴らが普通の家を求めるはずがない
二軒目の土地って祖父から譲ってもらった土地だっけ。
建設用のトラックも入る広い私道だったよね。
旗竿地でも、あれだと条件がいいから結構土地代はする。
施主夫婦は痛いけど、あの土地は住みやすそうでいいな。
一軒目はトイレでようをたしてるところに、部屋へ入ってこられたら嫌だな
あと風呂入ってる時に交通事故で車が家に衝突とかなったら危険
単身者が住むにはコンパクトでいいかもしれん
ただキッチンとちゃんと個室になってるトイレやシャワールーム、
洗面所などの水周りが1階で、2階を寝室にするのがいい
934 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 20:54:00.32 ID:GoDK/VT+0
二軒目の土地って祖父から譲ってもらった土地だっけ
そうなの?TVで言っていた?
>>931 全文同意。
とにかく普通は耐えられないんだろうね。
子どもの名前も普通じゃイヤ。
王ルイなんて仏語だぜ、誰も読めないだろう、カッコいいだろう
と思ってDQN名をつけるんですねw
でもあの子、なんか普通よりおとなしすぎてきになる。
改めて録画した放送を見たけど
一軒目の旦那が開放感あるお風呂を要望してるね
こりゃ匠だけが悪いとは言えないな
子供の名前も謎なんだよなー。
王でロイって読むんでしょ?
ドイツ人と商売してるらしいけどドイツ語だとケーニヒだし、
フランス語だと、まぁROIと書くけど発音的には「ロワ」なんだよね。
もしかしてまんまでロイって読んじゃった?・・・・まさかね?
>>934 なべちゃんが「よく見つけましたね」って言ってたよね?
>>932 家まで遠いのはどうだかねえ
塗り壁の模様にまで注文つけてこだわった外壁が、外から歩いてて見えないなんて
見栄張りな施主だとがっかりじゃない?
939 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 21:10:29.65 ID:LXg8Iy+N0
940 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 21:12:50.89 ID:GoDK/VT+0
>>934 ごめん、何で見たんだったかな?テレビでは言ってなかった。
もともとはおじいちゃんの持っていた土地だったとか何とか。
土地代公表しなかったのはそのせいかな、と思った。
>>939 へえ、遊歩道っての観てなかった。
じゃあ周囲からの視線が遮断されてるわけでもないのか
943 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 21:19:29.31 ID:GoDK/VT+0
>>941 木にスンナ 間違いは 誰にだってある
俺なら遊歩道にも入口つけるけど あった?
>>935 一人っ子だし常に接してる母親があれだけうるさいと無口でおとなしい子になるよ
あの家猫もいるみたいだけど猫見たかったな
>>944 トイレがあったね
注文住宅だからキャットウォークとか作ってあげればいいのにと思った
>>943 道路や遊歩道に接していても、勝手に出入り口って作れないはずだよ。
公道に面していても、公図を見ないとわからない細い筆の土地がある可能性もあるから。
「葉山のエキセントリックな家と家族」
応答せよスネーク
遊歩道からエアコンの室外機を確認するのだ
エアコン買おうよー
珪藻土でできたマットは感動したなぁ
あれ商品化できるよ
951 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/06(火) 22:46:33.20 ID:FLsYzy5r0
葉山
「バカ嫁御殿」ってポストに書くこと禁止します
>>950 何年も前から商品になってるよ
マットは楽天で売ってるし、コースターもハンズでも売ってる
あのマットさ、不衛生じゃないの?
いちいち拭くよりか毎日洗濯機で洗った方が清潔な気がするんだけど?
2件目の家、外壁のモルタルの塗り方ちょっと下手。で、白いシリコン塗装を
施してあるが、あれって幼稚園とか学校とかのあのつるっとした塗装剤だからね。
エアコンなしって言ってるけど、夏の台風とかゲリラ豪雨とかの時って
窓開けられないだろ?蒸しぶろ状態だよね。
コンクリのキッチンが全然美しくない。キッチンメーカーの製品を使った方が全然まし。
>>955 シリコン樹脂はかなり塗装の中でも高耐久かつ高価格だよ
フッ素樹脂の次くらい
個性的ではないが住宅メーカーなどの普通の家が一番住みやすいと思ふ
番組スタッフの打ち合わせ会議…
「とにかく話題作って視聴率アップ狙おうぜ」
「1軒目はなんといっても1階の寝室にバスタブとトイレの設置、
絶対話題になる。施主はそれで満足なんだからいいんじゃね?」
「2件目はなんといっても夫婦のキャラ、イヤミたっぷりでおバカぶりを
前面に打ち出して話題を作ろう。旦那の新居にかける思い込みの熱い想いを前面に、
奥さんのノーテンキで女優勘違いぶりも織り交ぜて視聴率アップ間違いないよ
それで行こうぜ!」
でも一見豪華な2軒目が終わった後、また1軒目の夫婦が小さなカウンターに仲良く並んで
粗末な食事をすすってるシーン…なんか余計ミジメに見えたのは俺だけ?
960 :
796:2011/09/06(火) 23:54:26.82 ID:8XzcoPJw0
>>808 ありがとう
2件目の家だけ何かあるのかと思ったよ
>>958 結局この番組って、それを再確認する為に見てる気がするわ
知り合いが学会賞受賞の建築家設計の家に住んでるけど、
ものすごく居心地よさそうだけどな。
収納や間取りはすごく使いやすいって。
でもその代わり自分たちの生活スタイルを細部に至るまで
あちらに伝えないといけなかったので、恥ずかしかったり面倒だったりしたみたい。
「ドリームハウス」と言いながら
いつも夢でうなされそうな物件ばかり見せられてる気がするなw
ナイトメアハウスとかイリュージョンハウスに変えればいいのに
>>962 その面倒さが家をつくるってことの本質だと理解できないとダメだよね。
生活スタイルは人それぞれ違うのに、おまかせでドンピシャなものができるわけない。
>>958 間取り見るの好きだけど、空調面とか、生活動線とか、
車椅子生活になったらとか、子どもが独立したらとか、
あんまり考えられてない間取りが多い気がするけどな。
ただ部屋をくっつけただけか、あるいはファッション性優先、その2パターンが多い。
テレビでは2軒目しか見ていないのだけど、、、
夫婦に関する感想がほぼ同じというのが面白い。
もちろん、同じ意見。
ジューンベリーの害虫の事が書かれていたので検索してみたら、
あの奥さんだったら、大騒ぎしそう。
ちょっといい気味。
コンクリートのキッチンでお皿が割れないかということも書かれていたけど、
旦那はアウトドア感覚を連呼してたからプラスチック製か紙皿でいいんじゃないの?
葉山の伝統的な古い家を買って、
伝統的な葉山の暮らしに自分のライフスタイルをフィットさせる。
そんな家選びに、私は憧れるが。
自分のライフスタイルなんてものに自信もないし、
古い伝統的な家で暮らすことで喚起される
全く新しい価値観との出会いの方が、
よほど刺激的で知的だと思う。
2軒目の建築家、やたら風が通る家を新しい発想のように強調してたけど、
それって高温多湿で木造住宅の日本人が古来から取り入れて来た方法だよね。
自分の所はただの四角い古い家だけど、裏庭があるせいか風が抜けて、
この夏も冷房要らずだった。
あんな大騒ぎしなくてもと、ここ数日涼し過ぎるボロ家で観ながら思った。
>>968 >この夏も冷房要らずだった。
夏場の室内の温度と湿度はどんな感じですか?
「エアコンなしのエコ住宅」みたいな番組表の文字を見て、期待して録画したがなんともない家だった
全く参考にならず。今現在で利用できるエアコンいらずだとしたら地中熱利用だと思ったが、風の取り入れもラッパ方式とかインチキ丸出しの建築家だったし
それにあれだけ住宅が密集している地区なら隣に同じ建蔽率で同じ高さの家ができたら風の取り入れも変化するし、
そもそも風の向きは季節によって変わるもの。海側に10階建て以上の大規模マンションが近くにできたら計算もやり直しになるはず
奥さんが下品だったのは同意。旦那は恥ずかしくはいのかな?同類ってことなのかしら
971 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/07(水) 02:41:46.38 ID:QEmFtEGh0
奥さん うれしいんだろ?
誰だって 家 注文で建てる時 はしゃぐだろ?
おれなんて 毎日 梯子上がって 細かくチェック入れていたよ
カビの中で寝ると病気になるらしいね
お風呂の中にあるベッドで寝て大丈夫かしら
布団が湿気カビを吸って大変なことになりそう
>>972 しかも湿った布団を干したくてもベランダは日光が遮られてるし
何であんなベランダにしたんだろう
まあ布団乾燥機あれば布団干さなくてもよさげだけど、マットレスはやばいかもね。
あとベッド下の収納もかなりやばそう。衣替えで衣類カビてそうだ。
マットレス干すやつなんていないだろ
確かにビフォーアフターももったいないよなーって思うもの多いね。
その金があったらもっといい条件の所に土地買って新築建てればいいのにって。
同じところには建築基準法とかの関係で新築は条件が悪いから改築なんだろうし。
>>978 二軒目はともかく一軒目はビフォーレベルだよw
2軒目嫁が暑さにがまんしきれなくて
「風が通るって言ってたジャン。全然涼しくないよ。お金返してホシー」って
設計士に噛み付いている方に10,000ロハス。
>>968周囲の環境にもよるなぁ。住宅地で風が抜けても暑い風だろうな
>>982 あの辺は海も山も近くてかなり緑が多いからさすがに都会の住宅地とは違うよ
1件目も、ベッドやベッド下収納の衣料がカビだらけでどうしてくれるのと、設計者にかみつくであろう。
葉山で海風山風で涼しいんだっけ
でも風通しがいいってことは砂とかも通すから掃除が大変だよね
っていうか2軒目はオンエアでは涼しそうではありませんでしたね。
ジューンベリーの害虫ぐぐったらコワー。
買う前に調べてから買えばいいのに。
2軒目ってお金はあるんだろうけど、けち臭い感じが出てたね。
エアコン要らずで太陽光発電ってのもエコじゃなく電気代抑えたかったんだろうし
室内もあちこちせこくローコストの工夫してたし、郵便受けとか噴飯物だったしw
990 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/07(水) 11:48:29.82 ID:Y+pIRZ7e0
イラガか
遊歩道を歩く人や、隣近所も大迷惑だな。
ま、人の迷惑を気にするようなマトモな夫婦じゃないけど。
DQNネームのガキが刺されて大騒ぎのあげく、引っこ抜くことになるだろw
>>987 にも関わらず網戸が無いですよね
小さいお子さんがいるのに
やっぱ自分家が1番だよねーw
>>991 全部じゃないけど所々は網戸は行っていたはず。
いまどき窓の中間に横桟があるのは網戸だけだから。
実のなる木で害虫がつかない木なんてないから覚悟の上でしょう
最初は夢の為なら苦労もへっちゃらだろうけど
生活するにつれ飽きてくるのが人の常
若いうちは苦労も良いだろうけどね
さっき録画見たけど二軒目の夫婦、特に夫が嫌な感じだな
外壁の細かい模様までああだこうだ言ってやり直させたり
左官の人が可哀想だった
網戸あったよ。アコーディオン式の奴。
>>933 一軒目に単身者が住むことになっても、あそこを寝室にはしないだろうなぁ
999 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/09/07(水) 14:10:43.43 ID:L/DxfemB0
>>996 自分の理想通りになるように支持するのは当たり前
左官屋が勝手にやっては困るだろ
でも、言い方があるだろ、っていう話
葉山の家は奥さんも旦那も似たもの夫婦で下品
人への接し方がなってない人間性の欠如
五坪は
1階にトイレと浴室乾燥機付きユニットバス入れて洗濯機設置おいたり物置作って
2階はミニキッチンと押入れ畳敷きちゃぶ台座布団で寝るとき布団引く
押入れの上にアトリエ作る。
これで解決。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。