性教育に有害 14才の母再放送反対スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
381名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/11(火) 18:57:54 ID:snfEs3tW0
>>386
>中身が薄い事をやんわり言ったつもりだったんだが、伝わらなかったようだ。

「14才の母」の母のドラマが雅に気にの言っていることに当てはまるよ。

>変な所での改行もやめて欲しい、ブラウザで見る限り、見苦しい。
一文で改行した方が読みやすい。

この程度の文章が読めないのかのこの外国人、小学生から国語の勉強をやり直せ。




382名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/12(水) 09:53:38 ID:zedO6DcB0
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  日本テレビのドラマ「14才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が
演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開されていくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだっ
た。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラマの感想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15
歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 たった一度であっ
ても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育はおざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」
だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これが怖いのだ。プロの医師に聞くと診療の場でもよく見受けられる光景です。中学生はめったにないが
高校生のカップルに「妊娠」を告げながら「どうするの?」と問いかけると、1話延長になった意味がない。「14才の母」のケースは答えは、はっきりし
ている。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。母体の命の危険が非常に高いのだ、何より親がまだ子供で女性として身体が未完成
だからだ。とりわけ母親は、子供に多くの愛情を注がなければならないし、時間を注ぐし、赤ちゃんに相当拘束されます。父親は、それだけ赤ちゃんの
ために尽くす母親をしっかり守って支えなければ成りません。まだまだ自我がこれから芽生え、夢や希望や未来が開かれる、また才能がこれから開かれ
る14才では、それだけ子育てに投入できるのか大いに疑問ですし、もちろん経済的にも自立は無理ですし、(働けません、雇ってくれる会社などないし
、親の面倒になるしかない)それよりも何よりも、そもそも14才で妊娠出産があってはいけないと思います。美希(志田未来ちゃん)のような中学生や
高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしまうのだ。最初から最後まで自分の事しか考えられない今が良け
ればいいとかそんな感じだ。
383名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/12(水) 09:54:12 ID:zedO6DcB0
結局はそれだと思う。なんかそこんとこうやむやにして純愛とか言うものには欠けていた。またテーマの命の尊さを伝える
にはインパクトがラストになくお花畑になり伝わらなかった。
「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人と
して断固許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組に
なるから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにし
てほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答え
は、はっきりしている。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。母体の命の危険が非常に高いのだ、何より親がまだ子供で女性とし
て身体が未完成だからだ。とりわけ母親は、子供に多くの愛情を注がなければならないし、時間を注ぐし、赤ちゃんに相当拘束されます。父親は、それ
だけ赤ちゃんのために尽くす母親をしっかり守って支えなければ成りません


384名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/13(木) 09:18:24 ID:tJ7fvt9L0
○ 追跡、21世紀最大のt超問題作「14才の母」批判中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に浸
透しながら家庭崩壊を進めるかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視聴
率が結果であり、すべてがテレビ局の世界だ。しかし、「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人として
断固許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組になる
から反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほ
しい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可?#92;だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答え
は、はっきりしている。批判最終回、未希が戸籍の話をする場面はもう分かりきったことだ。無駄なことを描きすぎと思えた。また、次の瞬間には腑に
落ちない部分もあったりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラマだった。ドラマに寄せられている多くの批判をある程度汲み入れようと
いうことで、一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのかと子どもに聞かれて困
っているという台詞があった。ここは納得できるが、描き方がインパクトが弱く、これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、
その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気が
する。最終回の内 容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。「14才の母」の感想。このドラマは
最悪のハッピーエンドで終わり多く奈反発が起きている。
385名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/13(木) 09:18:54 ID:tJ7fvt9L0
中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆
に浸透しながら家庭崩壊を進めるかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。
「14才の母」公式掲示板は正統派の反論は意見をみんな拒否されて賛否両論で着ない状態で大きな反感を買っている。
公式掲示板の書き込みで「感動した産ませてあげたい」という書き込みばかり中学生や高校生の書き込み場仮
で同じ内容ばかりの書き込みや同じ文章表現が多いのにがっかりすると言うより反対派意見を受け付けない公式掲示板がどうかしている。大人までが、
「お花畑でおめでて〜な。」と馬鹿げた書き込みは公式掲示板に掲載せられ日本の経済や未来や社会情勢の正論は書き込んでもみんな拒否されてしまう
から公式掲示板はとんでもない掲示板だ。中高生の意見も大人の意見もあまりに馬鹿すぎて、がっかりだ。 ドラマの内容は昨日で完結かと思っていた
が予想外の展開となり次はどうなるのだろうかと言う危機感を残して盛り上げたことは凄く評価できる。来週もまた視聴者はどうなるのだろうかと言う
期待感でみんなが見るからだ。機能の放送は大成功だったといっていい。問題は10回の放送だ。ただ現実手奇異なようだが医師に聞くと現実はこんなも
んじゃないということだった医者の薮ぶりがめだった。


386名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/14(金) 09:20:30 ID:lJHL8uXh0
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産ま
れてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も
分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。そ
れでも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産
ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学
生に出産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末
になるのが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになってい
た。最終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った。「命の尊さ」のテーマも「愛するために生まれてきたの
」のテーマもあのエンドでは生きない。1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしま
ったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。加奈子(田中美佐子)は未希(志田未来
ちゃん)と散々、話し合ったって言っているけど、それほど話し合っているとも思えないし、意外と案外、素直に未希(志田未来ちゃん)の「産みたい
」という願いを聞き入れてしまった、という印象を受けた。忠彦(生瀬勝久)のほうはギリギリまで食い下がっていた 。この姿こそが現実の親の姿だ
。しかし、この人もイマイチ押しが足らない。「縛り付けてでも手術を」と言っているんだけど、母親に反対され、あっさり折れる。このような、お父
さんじゃ、娘に人工中絶させるのは無理だ。また中絶を描くと中学生に中絶推奨になるので絶対にいけない。しかし出産は直いけない行為だ。14才で
は命にかかわるケースが多い。
387名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/14(金) 09:21:08 ID:lJHL8uXh0
子供の親の像も年々変わっているのだろうけども、私は個人的にもっと親は厳しく描いてもよかったのではないかと思う
。人の深刻の度合いは分からないから一概には言えないと断りを入れておきながらも、厳しく接して、トコトンまで対立して向き合うことで、今回のよ
うな結論に至るならまだしも、簡単に決めすぎていたのでは、という気がする。最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛
だ。私には、出産が納得できるような恋愛にみえない。あくまでも幼稚な恋愛。これは男の子が役不足だからだ。主人公が、危険を冒して出産するほど
の男にはみえない。魅力が全く感じられない。 そのせいか、2人がそれほど惹かれあってるようにみえないのだ。ビデオ分析したいとこれだけ反対意
見は書けない、毎週見てビデオ録画して後でビデオを見直しているから多くの反論が後から書けるのだ。他の反対派の人も似たような感想だろうと思っ
ている。正、公式掲示板は正当な反対意見は不適切発言として受け付けないから、「すごく感動しました」っていう十代の子供たちの書き込みばっかり
だった。このドラマは、こちらの地方では子供は時間の都合で従事までには小学生は寝ないといけない。中学生も勉強の真っ最中だ。小学生や中学生の
子供は、ドラマをあまり見たことがないのだ。十代の意見が中学生となって書き込まれている公式掲示板が不思議でならない。保護者は多く見て注目し
たから視聴率は跳ね上がった。中学生が本当に多く見てると「14才の母」は来年からは中学生に大きな影響を与え悪魔の教育となった性教育の影響で
、まだ42件しかなく47都道府県にも及ばない数(ただし性教育がなかった1970年は今の子供の2倍近い子供がいたがわずかに12件)の14才
以下の出産を激増させ日本崩壊番組と叩かれていくことになる。 「14才の母」ははじめから設定に無理のあるドラマだった。

388名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/15(土) 09:03:14 ID:HDqGtcyS0
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛だ。私には、出産が納得
できるような恋愛にみえない。あくまでも幼稚な恋愛。これは男の子が役不足だからだ。主人公が、危険を冒して出産するほどの男にはみえない。魅力
が全く感じられない。 そのせいか、2人がそれほど惹かれあってるようにみえないのだ。ビデオ分析したいとこれだけ反対意見は書けない、毎週見て
ビデオ録画して後でビデオを見直しているから多くの反論が後から書けるのだ。他の反対派の人も似たような感想だろうと思っている。正、公式掲示板
は正当な反対意見は不適切発言として受け付けないから、「すごく感動しました」っていう十代の子供たちの書き込みばっかりだった。このドラマは、
こちらの地方では子供は時間の都合で従事までには小学生は寝ないといけない。日本国が「14才の母」によりさらに荒廃まっしぐらになりそうな予感
もする。人間の遺伝子には、早い女の子は11歳普通は12歳から13歳で初潮がくるように設定されているが、生き残る競争が国際的にむつかしくなっ
てきたため、たったの11年〜13年では頭脳力を鍛えるには不充分になってしまった。「3年B組金八先生」のモデルになった教師が日本共産党の推薦
で選挙に出馬して落選したことがある。中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に浸透しながら家
庭崩壊を進めるかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視聴率が結果であ
り、すべてがテレビ局の世界だ。しかし、「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人として断固許せない
。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組になるから反対だ。
しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方
389名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/15(土) 09:04:25 ID:HDqGtcyS0
がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。そうで
なければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきりして
いる。「14才の母」は全10話から1話延長と異例の措置はいらなかった。前クールの「CAとお呼び っ!」の倍近い視聴率を記録してもこれだけ大き
な非難がでてはドラマの価値がない。一ノ瀬家のやっていることはまるっきり理想論である。すべてを金で片付けたくない、と桐野静香(室井滋)から
の示談金を受け取らなかったりしたあたりとか、未希が父親なしでも何とか
やっていけるとやや軽々しく口にしてしまったりするあたりとか、ものすごくやっていることは理想論だ。現実はそういかないだろう。それに加え、学
校側とか、マスコミ側とか、もう少し波風を立ててもいいところを意外とすんなりと収束に向かわせて、家族のドラマにシフトさせてしまった。呆気な
さを感じる。このドラマは脇役のキャラクターも回を追うごとに現実離れした。一ノ瀬家の理想論に巻き込まれた。加奈子(田中美佐子)と静香(室井
滋)の意見の対峙は、この14才の出産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。

390名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 09:50:41 ID:fVG6sW1s0
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人として断固
許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組になるから
反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。
そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきり
している。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。母体の命の危険が非常に高いのだ、何より親がまだ子供で女性として身体が未完成
だからだ。とりわけ母親は、子供に多くの愛情を注がなければならないし、時間を注ぐし、赤ちゃんに相当拘束されます。父親は、それだけ赤ちゃんのた
めに尽くす母親をしっかり守って支えなければ成りません。一ノ瀬家のやっていることはまるっきり理想論である。すべてを金で片付
けたくない、と桐野静香(室井滋)からの示談金を受け取らなかったりしたあたりとか、未希が父親なしでも何とかやってい けるとやや軽々しく口にし
てしまったりするあたりとか、ものすごくやっていることは理想論だ。現実はそういかないだろう。それに加え、学校側とか、マスコミ側とか、もう少
し波風を立ててもいいところを意外とすんなりと収束に向かわせて、家族のドラマにシフトさせてしまった。呆気なさを感じる。このドラマは脇役のキ
ャラクターも回を追うごとに現実離れした。一ノ瀬家の理想論に巻き込まれた。加奈子(田中美佐子)と静香(室井滋)の意見の対峙は、この14才の出
産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくのだから、子
どもの決意を親としては応援したい
391名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/16(日) 09:51:20 ID:fVG6sW1s0
金ですべてに片をつけるということは間違っているということ。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない。脚
本が弱すぎて多くの問題点が出てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時間を9
時に繰り上げるべきだ。放送時間もテレビ局は考えていなかった。多くは腑に落ちない部分ばかりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラ
マだった。このドラマに寄せられている批判をある程度汲み入れようということで、一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が
強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他な
らない。とりあえず、その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種の
ジレンマも垣間見えた気がする。ドキュメンタリーチックな番組「14才の母 もう独りの14才の母 ドキュメント」という番組が番組放送前にあったが
どうにもこうにも未成年の妊娠出産を賛美している。

392名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/17(月) 11:49:59 ID:5Ig9r+1h0
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて
、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、この
ドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ
、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。それでも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々
巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなる
と、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学生に出産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14
才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末になるのが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のこ
ろ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになっていた。最終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った
。「命の尊さ」のテーマも「愛するために生まれてきたの」のテーマもあのエンドでは生きない。パピーエンドに批判や疑問を持つ人が増えるのは当然
だ。中学生の出産は1970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日
本テレビのドラマ「14才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ド
ラマがどう展開されていくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けて
きた医師にドラマの感想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまう
という衝撃的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引
き受けるという教育はおざなりでありながら
393名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/17(月) 11:50:15 ID:5Ig9r+1h0



176 :実習生さん:2007/12/17(月) 11:49:05 ID:fNcSDLxK
結果として起こった妊娠に対
しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。こ
れが怖いのだ。プロの医師に聞くと診療の場でもよく見受けられる光景です
。中学生はめったにないが高校生のカップルに「妊娠」を告げながら「どう
するの?」と問いかけると、決まって返ってくる言葉が「中絶!」。教育的
な意味合いも込めて「中絶しか選択肢はないの」と尋ねると、「だって僕た
ち高校生ですよ。産めるはずがありません。「14才の母」の物語はストーリ
ーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握ってい
た。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に子供ができることを暗示
していた。残るな謎、もう一人の14才の母と放送前から噂が高かった柳沢真
由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希(志田未来ちゃん)の14
才の母を食ってしまうおそそれのあるこのキャラクターの謎や未希の命の恩
人となった悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれている週刊誌記者、波多
野卓の謎、未希の担任の先生と体育の先生との関係、智志(三浦春馬君)と
落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(室井茂)の運命はどうな
るのか。第十話美希と子供の緊迫した命の戦いを描きながら未希を取り巻く
人物の謎を解いていくストーリーにすべきだ命の戦いの緊迫感は完結編の11
話まで引っ張らないと意味がなくなる。セックスするとこんな怖いことにな
るのだ。という自己抑制の書き込みが公式掲示板で現れ自己抑制効果が第9話
でやっと出始めてきたのだ。10話でドラマを完結させて崩壊させないように
しないといけない。ドラマに緊迫感があり次はどうなるのだと言う危機感を
ラストまで持ってこないといけない。

394名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/17(月) 12:23:47 ID:Pi9tNo+ZO
>>393
他の板での自分のカキコを
こっちまでコピペするな、馬鹿。
395名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/18(火) 10:06:10 ID:6bhf9t+c0
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産
まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分
も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がす
る。それでも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若
年での出産ということの本質なのかもしれないけど、
396名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/18(火) 10:06:30 ID:6bhf9t+c0
2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局
最悪の中学生に出産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥
かに厳しい結末になるのが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメ
ッセージになっていた。最終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った。「命の尊さ」のテーマも「愛す
るために生まれてきたの」のテーマもあのエンドでは生きない。パピーエンドに批判や疑問を持つ人が増えるのは当然だ。中学生の出産は1970
年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「14
才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開され
ていくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラ
マの感想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃
的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受け
るという教育はおざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これ
が怖いのだ。
397名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/19(水) 09:26:39 ID:Vz4ltvWG0
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に
浸透しながら家庭崩壊を進めるかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視
聴率が結果であり、すべてがテレビ局の世界だ。しかし、「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人とし
て断固許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組にな
るから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにして
ほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは
、はっきりしている。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。未希(志田未来ちゃん)の担任(山口紗弥加)は付録のようなものだ
った。一番弱かったのが肝心な教育現場の先生達。「14才の母」ははじめから設定に無理のあるドラマだった。高卒で子育てして、働きながら勉強な
ど受験に受かっても、女は25過ぎたら就職口なんて無い。それも無名大学なら書類ではじかれるでしょうに。だったら勉強せずに頑張ってパートから正
社員に上がる方を選ぶ方が道は開けるのだ。いつでも勉強できるなんて、お花畑もいい所だ。働いた事がないから、働きながら勉強するなんて言えるん
だ。現実と何一つ即して無いのに、現実と戦ったフリ。まさにお話の世界。公式BBS見てみると、続編希望者が十代に多くいた。三十台からは希望者は
いなかった。十代はこのドラマの続編希望どうして希望するするか理由が書かれていない。感動した。おもしろかったの理由だ。三十代以上の続編はな
いほうが言いのほうは現実と食い違いが激しすぎる。と理由は具体的に書かれていた。私も続編は希望しない。「14才の母」は近年まれにみる低視聴
率に喘いでいる日テレの水10枠を高視聴率に切り替える必死さが伝わってくるドラマに見えた。高視聴率は子供と性丹ついて一緒に考えるのではなく
公式掲示板の書き込みからは、
398名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/19(水) 09:27:05 ID:Vz4ltvWG0
子供の性への好奇心や性欲が大人の恋に勝ったってことだろう。最初から最後まで自分の事しか考えられない今が良けれ
ばいいとかそんな感じだ。結局はそれだと思う。なんかそこんとこうやむやにして純愛とか言うものには欠けていた。各中学校からの教師達の声を聞く
と、「中学生で子供を造りたい」と平気で言うバカ中学生が増えて中学校の先生達が頭を痛めているそうだ。恐れていたことが本等になってきた。どう
すんだよ日テレこの罪は重いぞ来年の14才以下の出産が2005年の42件を超えると「14才の母」の影響で日本壊滅番組と非難はさらに大きくな
る。そのためにはお花畑のハピーエンドではなくて今の子供の自殺問題も考慮するなら番組の価値が上がるハーフバッドエンドにすべきだった。赤ちゃ
んの世話でミリが行き再び体調を崩した未希(志田未来ちゃん)がベッドから「必ず元気になってそらをまただっこするからね」のこ駑馬でエンドすれ
ば作品価値がまったく違っていた。また中学生にも中学生の出産は負担が大きいことも分かり自己抑制へのメッセージになっていた。エンドがハピーエ
ンドで14歳の多くの中学生が見ていたから大変なことになった。無事産んで無事退院したストーリーになったからだ。「あたしも彼氏とセックスした
い」とか言ってる人も爆発的に増え子供の性の暴走に沢に追い討ちの拍車がかかり始めている。ドラマとはいえもっと現実的にしないと駄目だと思う。
人の考えはひとそれぞれだけど、一番きびしくしないと。

399名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/20(木) 11:20:26 ID:+oS/P/bb0
追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」リポート「14才の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握
っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に子供ができることを暗示していた。残るな謎、もう一人の14才の母と放送前から噂が高かった
柳沢真由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希(志田未来ちゃん)の14才の母を食ってしまうおそそれのあるこのキャラクターの謎や未希の
命の恩人となった悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれている週刊誌記者、波多野卓の謎、未希の担任の先生と体育の先生との関係、智志(三浦春馬
君)と落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(室井茂)の運命はどうなるのか。第十話美希と子供の緊迫した命の戦いを描きながら未希を取
り巻く人物の謎を解いていくストーリーにすべきだ命の戦いの緊迫感は完結編の11話まで引っ張らないと意味がなくなる。セックスするとこんな怖いこ
とになるのだ。という自己抑制の書き込みが公式掲示板で現れ自己抑制効果が第9話でやっと出始めてきたのだ。10話でドラマを完結させて崩壊させな
いようにしないといけない。ドラマに緊迫感があり次はどうなるのだと言う危機感をラストまで持ってこないといけない。中学生が妊娠してどうのこう
のと言う話の番組だが、高視聴率だっただけに多くの反対派も見ており「困っています」という声が高まっている。これをベースにした未成年が実際に
14とかそこらの年齢で出産してその後をいろいろ話を聞くドキュメンタリーチックな番組「14才の母 もう独りの14才の母 ドキュメント」という番組
が番組放送前にあったがどうにもこうにも未成年の妊娠出産を賛美している。一例として自分と同い年孫娘の女子が15で出産した後の話を見てたんです
が「子供の育て方がわからない」「親に預けっぱなしで一人ぐらし」という、
400名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/20(木) 11:20:49 ID:+oS/P/bb0
自分の考えの斜め上を行っていた。せめて父親となった人間と3人で暮ら
して保育士さんもどきのところで育児のアドバイスとか聞きながら細々生活しているのは珍しいケースだ。そのメインとなっている14歳の母の最初のス
トーリーなんて醜いことこの上ない「ある日の夕方、未希と智志が一緒にいる時、街の不良たちに絡まれる。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞
かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。
ドラマでは中絶推奨番組になるから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶して
も仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ
命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきりしている。最終回 の内容はこれまでやってきた
ことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2
時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない
。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はア
ップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリータッチに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではない
か。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産することまでがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用
はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエンドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志
田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長に
なった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田
未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。

401名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/21(金) 10:51:09 ID:DOyCmeLL0
○ 追跡21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの
話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい。
最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責任
とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、話
の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者がつ
られた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回と
いい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。「14才
の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に
子供ができることを暗示していた。残るな謎、もう一人の14才の母と放送前から噂が高かった柳沢真由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希
(志田未来ちゃん)の14才の母を食ってしまうおそそれのあるこのキャラクターの謎や未希の命の恩人となった悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれ
ている週刊誌記者、波多野卓の謎、未希の担任の先生と体育の先生との関係、智志(三浦春馬君)と落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(
室井茂)の運命はどうなるのか。第十話美希と子供の緊迫した命の戦いを描きながら未希を取り巻く人物の謎を解いていくストーリーにすべきだ命の戦
いの緊迫感は完結編の11話まで引っ張らないと意味がなくなる。セックスするとこんな怖いことになるのだ。という自己抑制の書き込みが公式掲示板で
現れ自己抑制効果が第9話でやっと出始めてきたのだ。10話でドラマを完結させて崩壊させないようにしないといけない。ドキュメントで放送された『も
うひとつの「14才の母 」ドキュメント』
402名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/21(金) 10:51:43 ID:DOyCmeLL0
再放送が入らないので東京の友人からビデオを送ってもらい見たが小戸とくべき日本を崩壊させる放送だった
。番組では若年者の性行為や妊娠と言った問題に真摯に取り組む産婦人科医の活躍や実際に十代で出産を経験した少女らの実情を追う形式となっていた
。詳細は省略すが、実際妊娠をしてしまった少女たちの多くが両親の離婚など家庭環境 に恵まれず、愛情不足からそうした行動に走っている様子がよく
分かった。ドラマの「14才の母」のように少女も少年も家庭環境に恵まれたケースは非常に珍しいのだ。 医師のもとにメールを送ってよこした援助交
際がやめられないという少女は、いけないとは思っているがそうした状況のときだけ満たされる思いがあるためやめられないと訴えていた。なぜこのよ
うな援助交際が高校生ばかりが中学生や小学生まで低年齢化してきたのか。性教育が大きな原因である。性教育が行われなかった1970年代には援助
交際と言う言葉さえなかったのだ。性教育の延長線上に援助交際は存在しているのだ。AHREF=" http://bbs001.garon.jp/test/read.php/drama/1166101
842/" ; ;> http://bbs001.garon.jp/test/ read.php/drama/1166101842/(高橋秀実氏のソース文前文引用)「14才の
母」には冒頭から驚かされた。ふたりの中学生が初めて結ばれるシーン。主役の一ノ瀬未希が「よしよししていい?」と彼の頭を撫で、「なんでこうし
たくなるの?」「これ、いけないことなのかな?」などと言いつつ手を差し伸べる。

403名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/22(土) 09:27:22 ID:Bcitrsgq0
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれ
てくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も分
かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。それ
でも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産と
いうことの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学生に出
産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末になる
のが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになっていた。最
終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った。「命の尊さ」のテーマも「愛するために生まれてきたの」のテ
ーマもあのエンドでは生きない。パピーエンドに批判や疑問を持つ人が増えるのは当然だ。中学生の出産は1970年は12件だったが悪魔の教育、性
教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。「14才の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり
助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に子供ができることを暗示していた。残るな謎、もう一人の14
才の母と放送前から噂が高かった柳沢真由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希(志田未来ちゃん)の14才の母を食ってしまうおそそれのあ
るこのキャラクターの謎や未希の命の恩人となった
404名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/22(土) 09:27:48 ID:Bcitrsgq0
悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれている週刊誌記者、波多野卓の謎、未希の担任の先生と体育
の先生との関係、智志(三浦春馬君)と落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(室井茂)の運命はどうなるのか。第十話美希と子供の緊迫し
た命の戦いを描きながら未希を取り巻く人物の謎を解いていく
ストーリーにすべきだ命の戦いの緊迫感は完結編の11話まで引っ張らないと意味がなくな
る。ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約
束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい。最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地で
も産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責任とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わり
すぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、話の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひ
どすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者がつられた23%の視聴者のうち15%は予告編でつら
れてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回といい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテ
レビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。「14才の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそ
うになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に子供ができることを暗示していた。

405名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/22(土) 09:35:26 ID:pnp8PZ620

 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

基地外警報【き
406名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/22(土) 13:15:49 ID:RXfQIxUc0
>>405もう進歩がない古いAAコピペはやめなよ、おっちゃん。
407名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/23(日) 09:49:48 ID:vDZQgyCQ0
1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた
。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。加奈子(田中美佐子)は未希(志田未来ちゃん)と散々、話し合ったって言
っているけど、それほど話し合っているとも思えないし、意外と案外、素直に未希(志田未来ちゃん)の「産みたい」という願いを聞き入れてしま
った、という印象を受けた。忠彦(生瀬勝久)のほうはギリギリまで食い下がっていた 。この姿こそが現実の親の姿だ。しかし、この人もイマイチ
押しが足らない。「縛り付けてでも手術を」と言っているんだけど、母親に反対され、あっさり折れる。このような、お父さんじゃ、娘に人工中絶
させるのは無理だ。また中絶を描くと中学生に中絶推奨になるので絶対にいけない。しかし出産は直いけない行為だ。14才では命にかかわるケー
スが多い。子供の親の像も年々変わっているのだろうけども、私は個人的にもっと親は厳しく描いてもよかったのではないかと思う。人の深刻の度
合いは分からないから一概には言えないと断りを入れておきながらも、厳しく接して、トコトンまで対立して向き合うことで、今回のような結論に
至るならまだしも、簡単に決めすぎていたのでは、という気がする。最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛だ。私
には、出産が納得できるような恋愛にみえない。ドキュメンタリーチックな番組「14才の母 もう独りの14才の母 ドキュメント」という番組が番
組放送前にあったがどうにもこうにも未成年の妊娠出産を賛美している。一例として自分と同い年孫娘の女子が15で出産した後の話を見てたんです
が「子供の育て方がわからない」「親に預けっぱなしで一人ぐらし」という、自分の考えの斜め上を行っていた。せめて父親となった人間と3人で暮
らして保育士さんもどきのところで育児のアドバイスとか聞きながら細々生活しているのは珍しいケースだ。そのメインとなっている14歳の母の最
初のストーリーなんて醜いことこの上ない「ある日の夕方、未希と智志が一緒にいる時、街の不良たちに絡まれる。中学2年生の未希(志田未来ち
ゃん)が15歳の恋人
408名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/23(日) 09:50:15 ID:vDZQgyCQ0
(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。
たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育はおざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対して
は、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これが怖いのだ。プロの医師に聞くと診療の場でもよく見受けられる光景です
。中学生はめったにないが高校生のカップルに「妊娠」を告げながら「どうするの?」と問いかけると、決まって返ってくる言葉が「中絶!」。教
育的な意味合いも込めて「中絶しか選択肢はないの」と尋ねると、「だって僕たち高校生ですよ。産めるはずがありません。経済力もないし、育児
には自信がない」と。「君たちが高校生だってことは今に始まったことではない。妊娠する前から、セックスする前から高校生なのだ。妊娠したか
らといって急に高校生になるのはおかしくはないか」と諭すように語りかける医師の言葉の虚しさを私も感じる。「人間なんてそんなものです」と
言ってしまえば元も子もないが、これではあまりにも無責任だ。
409名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/24(月) 10:17:32 ID:O28JtI7I0
○ 追跡21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの
話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい。
最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責任
とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、話
の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者がつ
られた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回と
いい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。「14才
の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に
子供ができることを暗示していた。一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのか
と子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も分かるよ、と
いうことはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだ、、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。それでも、最終
回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの
本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学生に出産を推奨す
るお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末になるのが普通な
のだと思ってたがまた厳しいバッドエンド
410名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/24(月) 10:17:59 ID:O28JtI7I0
になればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになっていた。1話延長になっ
た意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来
ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。加奈子(田中美佐子)は未希(志田未来ちゃん)と散々、話し合ったって言っているけど、それほ
ど話し合っているとも思えないし、意外と案外、素直に未希(志田未来ちゃん)の「産みたい」という願いを聞き入れてしまった、という印象を受けた
。忠彦(生瀬勝久)のほうはギリギリまで食い下がっていた 。この姿こそが現実の親の姿だ。しかし、この人もイマイチ押しが足らない。「縛り付けて
でも手術を」と言っているんだけど、母親に反対され、あっさり折れる。このような、お父さんじゃ、娘に人工中絶させるのは無理だ。また中絶を描く
と中学生に中絶推奨になるので絶対にいけない。しかし出産は直いけない行為だ。14才では命にかかわるケースが多い。子供の親の像も年々変わって
いるのだろうけども、私は個人的にもっと親は厳しく描いてもよかったのではないかと思う。人の深刻の度合いは分からないから一概には言えないと断
りを入れておきながらも、厳しく接して、トコトンまで対立して向き合うことで、今回のような結論に至るならまだしも、簡単に決めすぎていたのでは
、という気がする。最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛だ。私には、出産が納得できるような恋愛にみえない。




411名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/25(火) 10:17:54 ID:hJCseQQT0
追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」の批判 「14才の母」は40年昔なら主人公未希(志田未来ちゃん)は死亡しており。子供の命も1648g未熟児か
らもう育たなかった。今は485gの未熟児も育つ時代だが出産の経過からも子宮収縮が悪く止血ができない状態では今の医学でも死亡か一生寝て暮ら
す植物人間状態になっている。あまりにも幸運を重ねて描きすぎる。この子はすごいんですよ。この位の赤ちゃんだと人工呼吸が必要な子もいますが、
自分でしっかり呼吸ができる。一度仮死状態になった子供がこのように自力で呼吸できるように回復するにかかなり時間がかかるはず。ここに未熟児と
必死に戦う小児科医師(反町隆史)の医師像が描かれていない。新生児ICUの先生の言葉とケースの中で一生懸命動く子供の姿に感動しなかった人場仮
という批判的な声が出ているのはあまりにも美化しすぎていた。「出産には、1人1人のドラマがある。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない。
脚本が弱すぎて多くの問題点が出てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時間
を9時に繰り上げるべきだ。14才の子どもに出産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。加奈子(田中美佐子
)の言っていることは理想論、静香(室井滋)の言っていることはまさしく現実だ。静香(室井滋)の方が現実は正しい。正しい方を不幸のどん底にす
る描き方は脚本家がフェミニストでジェンダーフリー支持者であることが良くわかる。視聴者に考える場を提供するという点で考えれば、このあたりが
落としどころだが話し合いの内容が薄く何を話し合ったのだという感じだった。志田未来ちゃんは数万人に一人の超過激思想の子役で入浴シーンや水着
写真も多くでており全裸になることなど平気で羞恥心もまったくない怖い子役である。志田未来ちゃんはこのままAV女優になってしまう恐れは十分に
あるのだ。
412名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/25(火) 10:18:28 ID:hJCseQQT0
清純路線を望んでいた多くのファンはがっかりしているのだ。「3年B組金八先生」のモデルになった教師が日本共産党の推薦で選挙に出馬
して落選したことがある。中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に浸透しながら家庭崩壊を進め
るかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。
テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視聴率が結果であり、すべてが
テレビ局の世界だ。美希(志田未来ちゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしま
うのだ。最近は男女の恋愛エロ番組が多いなNHKは受信料のことを考えていない。普通の中学生では考えられないことばかり描くこれは問題だ。出演者
皆一般の中学生ということになっているが調査の結果、タレントは多く混じっていることが判明した。キス、オナリー、Hやらせて等性交用語も乱用し
て番組もからならず男女混合主役になり恋愛を入れようということになり、番組はどんどんエロ化していった。オープニングのキスしたい。恋愛したい
、Hしたいという中学生の言葉は避難が出て今年度から中止になったが中身はむしろ過激化している。去年は「家出」等十代の妊娠まで描き、「14才の
母」級の超問題作も取り上げられ問題になった普通の特は男女の恋愛を描き昔のような道徳番組としては作成されていないが最近は少年半歳や虐めの激
増から虐めを少し取り上げる内容の昔の道徳番組放送の内容のある放送が視聴者から寄せられスタッフも思い子氏をしぶしぶ上げて取り組んでいるNHK
最大の有害放送と言われる中学生日記を放送するNHKに高額な受信料を取られることがバカバカしいという意見が圧倒的多数。
413名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 09:37:17 ID:eM67rAo70
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思
う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末
とはいかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテー
マ性と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリー
タッチに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産する
ことまでがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエン
ドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高
視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。「14才の母」は来年からは中学生に大きな影響を与え悪魔の教育となった性教
育の影響で、まだ42件しかなく47都道府県にも及ばない数(ただし性教育がなかった1970年は今の子供の2倍近い子供がいたがわずかに12件
)の14才以下の出産を激増させ日本崩壊番組と叩かれていくことになる。またこれは14歳で妊娠、出産した場合の一番幸せなパターンでお花畑になっ
た。不幸のどん底を描く必要はないがもっと工夫がないものだろうか。「14才の母」を見て『あたしも14歳でママになりたい』って思うローティーン
も公式掲示板から多く出て来ているのが気がかりだ。これが逆にバッドエンドかバー婦バッドエンドでも自己抑制になり、このような馬鹿げた書き込み
は出なかったはずだ。。昨日の朝の番組で、
414名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 09:37:44 ID:eM67rAo70
成人年齢を18才に下げるのに賛成or不賛成?というのをやっていたが今の日本のリアル高校生の18才は
無理である。昔の子供たちのほうがしっかりしているからだ。ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはド
ラマの話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働き
たい。最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だか
ら責任とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱し
て、話の辻褄が合わなくなってたためか、
それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴
者がつられた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。
前回といい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。
「14才の母」の物語はストーリーの流れから。

415名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 09:40:11 ID:eM67rAo70
28日の6:30からテレビ朝日系列で「女のイバラ道」で実録!14歳で妊娠15歳で出産した少女というのが放送される。

このような報道が逆に若年妊娠や出産を激増させている。「14才の母」放
送後は14才以下の出産は43件と逆に1件増加した。この少女は15歳の
母に入るドラマ「14才の母」は14歳で出産している。14才以下の出産は43件以下で小学生の出産は過去3年間は厚生労働省の発表では0件であ
る。15歳の出産は中学生、高校生合わせて235件ある。えている。15歳と14才はかなりレベルが違うが15歳の母でも1万人に1人のレアケー
ス最近はレアケースの低年齢出産番組が性のハードルを下げている。

416名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 10:19:49 ID:R4onCUMiO
あんまり他スレ含めてコピペの繰り返しばかりしてると、
アク禁食らいかねないよw
417名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 10:38:31 ID:D5Tc2t2AO
性教育に有害(笑)
418名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/26(水) 10:40:20 ID:tGcIOd4SO
親は何やってるw
419名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/27(木) 08:54:32 ID:+zMpsH000
>>416コピペは全くしていないよアク禁は君のように喰わないよ>>41714才以下の出産は2006年は42件2007年は43件になり有害だよ。>>418
全員仕事してるよ私はフリースクールの学校長だがね。
420名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/27(木) 08:55:10 ID:+zMpsH000

21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。
堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とは
いかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性
と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリータッ
チに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産すること
までがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエンドに
しかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴
率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版
か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。中学生の出産は1
970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「1
4才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開されて
いくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラマの感
想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマ
だったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 日記が結構目に付いた。
421名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/27(木) 08:55:40 ID:+zMpsH000
一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育は
おざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これが怖いのだ。プロこ
の14才の出産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくの
だから子どもの決意を親としては応援したい、金ですべてに片をつけるということは間違っているということ。そして、静香の言う、14才の子どもに出
産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。美希(志田未来ち
ゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしまうのだ。この書き込みは公式掲示板は
載せなかった。日本テレビの掲示板は社会的責任を問う投稿は載せないんですね。これはおかしいことです「女王の教室」とは何か状況が違いすぎる反
対派の意見は受け付けていないのだ。なお近所の主婦達の状況を聞くと「14才の母、学校で話題になっているか」聞いたがあまり話題にならないとのこ
と。見たいかどうか聞いたら、はじめ見たいと言っていたけど、夜10時からだというので、見なくていいといいました。ほっと安心です。良かったです
。他の方のブログや日記を見ましたが、親はたいていできれば見せたくないという
422名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/28(金) 09:00:59 ID:zhbjjkSX0
21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。
堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とは
いかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性
と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリータッ
チに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産すること
までがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエンドに
しかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴
率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版
か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。中学生の出産は1
970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「1
4才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開されて
いくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラマの感
想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマ
だったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。
423名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/28(金) 09:01:23 ID:zhbjjkSX0
たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育は
おざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これが怖いのだ。プロこ
の14才の出産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくの
だから子どもの決意を親としては応援したい、金ですべてに片をつけるということは間違っているということ。そして、静香の言う、14才の子どもに出
産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。美希(志田未来ち
ゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしまうのだ。この書き込みは公式掲示板は
載せなかった。日本テレビの掲示板は社会的責任を問う投稿は載せないんですね。これはおかしいことです「女王の教室」とは何か状況が違いすぎる反
対派の意見は受け付けていないのだ。なお近所の主婦達の状況を聞くと「14才の母、学校で話題になっているか」聞いたがあまり話題にならないとのこ
と。見たいかどうか聞いたら、はじめ見たいと言っていたけど、夜10時からだというので、見なくていいといいました。ほっと安心です。良かったです
。他の方のブログや日記を見ましたが、親はたいていできれば見せたくないという日記が結構目に付いた。

424名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 10:18:20 ID:rUZCJweR0
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  脚本が無茶苦茶である。波多野卓(北村一輝)も何か今回の一件には思うところがあって、驚異の
嗅覚で一ノ瀬家と桐野家をかぎまわっているのはこのドラマで唯一現実的なキャラクターで人気は回を追うごとに上がっていった。この波多野卓(北村
一輝)のキャラクターも井上真由子の脚本と大きな変更があり標的は脚本では未希(志田未来ちゃん)だったが智司(三浦春馬君)に変更されていた。
このドラマは全10話から1話延長と異例の措置はいらなかった。前クールの「CAとお呼びっ!」の倍近い視聴率を記録してもこれだけ大きな非難がでては
ドラマの価値がない。一ノ瀬家のやっていることはまるっきり理想論である。すべてを金で片付けたくない、と桐野静香(室井滋)からの示談金を受け
取らなかったりしたあたりとか、未希が父親なしでも何とかやっていけるとやや軽々しく口にしてしまったりするあたりとか、ものすごくやっているこ
とは理想論だ。現実はそういかないだろう。それに加え、学校側とか、マスコミ側か、もう少し波風を立ててもいいところを意外とすんなりと収束に向
かわせて、家族のドラマにシフトさせてしまった。最終回、未希が戸籍の話をする場面はもう分かりきったことだ。無駄なことを描きすぎと思えた。ま
た、次の瞬間には腑に落ちない部分もあったりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラマだった。ドラマに寄せられている多くの批判をあ
る程度汲み入れようということで、一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのか
と子どもに聞かれて困っているという台詞があった。個々は納得できるが、描き方がインパクトが弱く、これはまさに、このドラマに対する指摘に他な
らない。とりあえず、その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレ
ンマも垣間見えた気がする。最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。「14才の母」の
感想。このドラマは最悪のハッピーエンドで終わり多く奈反発が起きている。予告編のこれほどずれたドラマは過去にはなく、予告編は視聴者の釣りだ
と見る人がかなり多くなっている。
425名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 10:18:45 ID:rUZCJweR0
ハッピーエンドだけは絶対やっちゃ駄目だ。スタッフは心を鬼にして社会的に責任をおわす形がベストだ。「たった
一つの恋」とは視聴率も2倍も高く多くの人が注目している視聴率は反対派があまりに過激なタイトルに心配したドラマを注目してみた結果高視聴率に
なった。反対派の人たちに嫌だったらドラマは見るなというのは大変失礼だしとんでもないことだ。私はこのドラマの大きな反対派だがビデオ録画を第
1話から全部録画しておりドラマを分析して感想を書いている。 ドラマが完全に終われば11話を通してみて観想を総集編として書いて出すつもりでい
る。最終回が放送される。予告編の内容からパピーエンドの奈脳性が高まり。糞ドラマになり中学生のセックスや出産の番組になる可能性が高まり怒り
を感じている人が多くいる。私は両方助かってハピーエンドは反対だ。虐めや自殺する子供たちは両者が助かりはピーエンドとなると。命を一度失って
もまた生まれ変われると逆効果が起こり自殺を逆に助長するようになるからだ。また中学生の性の暴走に拍車を掛ける恐れもある。両者が助かってはピ
ーエンドだと逆に命の尊さは伝わらず。虐められると自殺して生まれ変われると信じて自殺を助長してしまうのだ。また子供を作ってもいいという性の
価値観がなくなる中学生が増える。ラストは未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんか、どちらかが死亡するバッドエンドでないドラマは壊れる。赤ちゃん
がもし亡くなっても、未希(志田未来ちゃん)の原因で低年齢出産の為急死だったら納得でき自己抑制には一応なってくる。


426名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 22:54:32 ID:0gQhuYoU0
427名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 22:56:26 ID:0gQhuYoU0
428名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 22:57:40 ID:0gQhuYoU0
429名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2007/12/29(土) 22:58:49 ID:0gQhuYoU0
430名無しでいいとも!@放送中は実況板で