地方のテレビネット変遷史 パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名有りさん
各地のテレビ局のネット事情がどのように変わって行ったか語るスレです!
レス数が900を超えているので、パート3に移動しましょう

とりあえず前スレ「帰ってきた地方のテレビネット変遷史」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/998062789/
2 :02/02/26 20:05 ID:AVr92lgg
川o・-・)ノ←2げっとでございます。すいません。
3名有りさん:02/02/26 20:22 ID:mNiwX7Pt
ANNニュース全般の変遷を教えてくれ。
4名有りさん:02/02/26 20:28 ID:mNiwX7Pt
>>3
長崎ではNCCではじめて放送
あと九州のクロス局。JRT・RNBでも情報番組としてやってた。
RAB・AKT・TVI・MMT・YBC・FCTでもやってた。
5名無し:02/02/26 20:51 ID:gPGxTr52
>>3-4
テレビ信州、新潟総合テレビでもやっていた。
あとは山口放送でしょうか。

あと、毎日放送でやっていたというヤングおーおーって12ch時代はネット局は多かったのでしょうか。
6名有りさん:02/02/26 21:05 ID:mNiwX7Pt
>>3
ATV→RAB→青森朝日・ABS→AKT→秋田朝日・TVI→IAT・MMT→KHB・YBC→YTS・FCT→福島放送
NST→NT21・テレビ信州→長野朝日・CTV→NBN・MBS→ABC・OHK→なし(岡山・香川電波乗り入れでKSBに統合)
KRY→YAB・RNB→EAT・TOS→OAB・TKU→KAB・KTS→KKBといったところでしょうか
7名有りさん:02/02/26 21:10 ID:mNiwX7Pt
そうですね。
8名無しさん:02/02/26 21:58 ID:StGkU581
>米子出身様
平成元年以前の日本海テレビ、山陰放送、山陰中央テレビの
月〜日のタイムテーブルを教えてくれませんか?
9米子出身:02/02/26 22:47 ID:FEY+mGni
>>8
まずは日本海テレビ(1986年7月頃)の平日のタイムテーブルを。
朝7時  :ズームイン朝!!(NTV同時ネット)
 8時30分:モーニングショー(ANB同時ネット)
 9時30分:ルックルックこんにちは(NTV飛び乗り)
10時25分:読売テレビ制作連続ドラマ(1ヶ月遅れ?)
10時50分:キューピー3分クッキング
11時  :今日もワクワク!(NTV午後1時半放送を遅れでネット)
11時25分:ご存知ですか(NTV同時ネット)
11時30分:NNN・NKTニュース
11時45分:ANNニュースライナー
 正午〜1時半:NTV同時ネット(お昼のワイドショー、ごちそうさま等)
 1時30分:100万円クイズハンター(ANB遅れネット)
 2時  :NOWなうスタジオ(ANB正午放送の時差ネット)
 3時  :酒井宏うわさのスタジオ(NTV同時ネット)
 4時  :ドラマ再放送(大江戸捜査網等時代劇が多かった)
 5時  :アニメ再放送(一休さん、ルパン三世がやたら多かった)
 6時  :ワイドニュース日本海
 6時30分:NNNきょうのニュース
 7時〜(月)ABC土曜7時放送アニメを2日遅れでネット
    (火)さんまのゴメンねわがままで(ANB木曜7時半を5日遅れネット)
 それ以外の曜日ならびに時間帯は7時〜10時までNTV同時ネット
 10時 :(月)ビートたけしのスポーツ大将(ANB火曜8時の遅れネット)
     それ以外の曜日はNTV同時ネット
 11時〜12時45分:NTV同時ネット(きょうの出来事、11PM)
 12時45分:(月〜木)天気予報後放送終了
       (金)ベストヒットUSA(ANB遅れネット)
でした(一部間違っていたらゴメン)。
 
10名無しさん:02/02/26 23:53 ID:W4jig1C3
日テレ日8「天才!たけしの元気が出るテレビ」旧ネット局

山形テレビ
石川テレビ
テレビ長崎
沖縄テレビ
11名無し@研究者:02/02/27 00:25 ID:kQpkJg+j
長野・石川・静岡・熊本・沖縄は「びっくり日本新記録」
はやっていたのですか?
12名無し:02/02/27 01:19 ID:Qw9uNsPS
>>11
Yahoo板によればMROでやってたそうです。
13名無しだよん!:02/02/27 19:54 ID:touFpnJV
>>9
日本海テレビは、かつて、日曜夜九時に「日曜洋画劇場」をテレビ朝日からネットしていた時期が
あった。(1969年頃から1989年9月までだったと思う?) このため、「巨泉のこんなも
のいらない!?」が見れず悲しい思いをしたことがあった。
14名無しさん:02/02/27 21:20 ID:SvDOj3IL
「日曜洋画劇場」旧同時ネット局。

山形放送、新潟総合テレビ、テレビ信州、岡山放送、日本海テレビ、テレビくまもと
15米子出身:02/02/27 23:42 ID:/POnZExn
>>13
そうでしたよ。山口に出かけた時「こんなモノいらない?!」を見て
何でネットしないのか不思議でたまりませんでした。
では1986年7月頃の日本海テレビ土曜日のタイムテーブル
 朝7時  :うるとら7:00(NTV同時ネット)
  7時45分:コラーッとんねるず(NTV日曜夕方5時の遅れネット)
  8時30分:土曜の朝に(ABC同時ネット)
  9時30分:幼児とともに
  9時45分:さわやかニッポン
  10時  :親の目子の目
  11時  :キューピー3分クッキング
  11時半 :NNN・NKTニュース
  11時45分:ANNニュースライナー
  正午  :欽ちゃんのどこまでやるの?(ANB水曜夜9時遅れネット) 
    1時 :暴れん坊将軍(ANB土曜夜8時の1週遅れネット)
    2時 :土曜ドラマワイド(ANB月曜夜8時の2時間ドラマの3ヶ月遅れ)
    4時:単発放送
    5時:クイズヒントでピント(ANB日曜夜7時半の2週遅れ)
   5時半:ドラえもん(ANB金曜夜7時の2週遅れ)
    6時:お笑いマンガ道場(CTV同時ネット)
    6時半〜10時:NTV同時ネット
    10時:知られざる世界(NTV日曜夜10時の6日遅れ)
    10時半〜1時20分:NTV同時ネット
   (OH!たけし、今夜は最高!、今日の出来事、TV海賊チャンネル)
 一部不明な時間帯があってゴメン。
16名無し@研究者:02/02/28 01:08 ID:JjaC13ld
>>14に関連して「土曜ワイド劇場」
旧同時ネット局
新潟総合テレビ、テレビ信州、テレビ大分
旧時差ネット局
青森放送、秋田放送、山形放送
17京都人:02/02/28 11:40 ID:X7Leo5jp
>>15
現在山陰地区での「暴れん坊将軍」と「ドラえもん」は山陰放送で放送されてますが、
日本海テレビでの放送は89年10月からの同局の日テレ系一本化によって山陰放送で放送ネットしたということですかね?
後、「ヒントでピント」はかつて母の実家がある出雲で見たことがありますが、先程述べた同局が日テレ系一本化によって
「モーニングショー」や「ANNニュースライナー」同様当番組が終了したように記憶してます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:46 ID:qzPds48c
NNNニュースのネット変還
OX→MTB(現MMT)・FTV→FCT・NST→TNN(現TeNY)・NBN→CTV・
TNC→なし→FBS・KTN→NIB・TKU→KKT・KTS→KYTってとこかな。
19名有りさん:02/02/28 16:09 ID:E3R58qKw
>>18
そうですね。でもテレビ西日本時代にNNNは発足してたのかな。
1966年、ニュース協定によるネットワークNNNを結成しました。
20提供:名無しさん:02/02/28 16:12 ID:HDWWvYDq
>>19
KNBのHPには1966年NNN加盟と書いてあった。
21名無しさん@:02/02/28 16:16 ID:qzPds48c
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 16:17 ID:qzPds48c
>>18
SKT(現SATV)→SDTもだった。
23名有りさん:02/02/28 17:33 ID:E3R58qKw
>>20
KNBヲタ??????
24名無し@20:02/02/28 19:13 ID:HDWWvYDq
>>23
当方富山。
ヲタではない。
25名無し:02/02/28 19:40 ID:HDWWvYDq
ニュースネットですが、
JNNの移動は
MBS→ABCと、
FTV→TUFだけ。
FNNは移動なし。
26名無し:02/02/28 19:40 ID:HDWWvYDq
>>25訂正
ABC→MBS
27名有りさん:02/02/28 20:01 ID:E3R58qKw
>>24スマソ
28名有りさん:02/02/28 20:02 ID:E3R58qKw
でも、なぜKRY関門は最初FNSだったのか。
29沖縄テレビ:02/02/28 23:30 ID:dJMjq8lB
ニュース全面自主制作→NHK→FNN
一方琉球放送は開局からずっとJNN
30名無しさん:02/02/28 23:34 ID:EecXszdj
>>25 FNNの移動

山形テレビ→なし→さくらんぼテレビ
広島テレビ→テレビ新広島
31米子出身:02/03/01 01:05 ID:e6YUVtUQ
>>17
前スレにも書きましたが、「ヒントでピント」は
1984年4月〜1987年9月の放送で、ネット一本化の2年前に打ち切りと
なりました。ただ、この頃から日本海テレビでは少しずつANBの番組が
減り、TXの番組が増えていったような記憶があります。
32名無し@研究者:02/03/01 02:30 ID:jIstZAuy
テレ朝ナイター旧ネット局
秋田テレビ、山形放送、新潟総合テレビ、テレビ信州、テレビ大分
33姫路中継局:02/03/01 13:49 ID:z6pqWmzC
>>9 >>15
そういえば、今から15年ぐらい前の私がリアル厨房だった頃、
当時の朝日新聞播但テレビ面に、日本海テレビと山陰放送テ
レビの番組表が掲載されていたのですが、モーニングショー
の同時放送をやっているのを見て、同じエリア内の系列の違
う局どうしが、何で同時放送やっているのだと不思議に思っ
ていましたが、これって鳥取・島根の相互乗り入れ前の形が
そのまま残っていたということを、最近になって知りました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:11 ID:Alb5xAqF
>>25 >>30
札幌テレビ→北海道文化放送、九州朝日放送→テレビ西日本モナー
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:17 ID:Alb5xAqF
>>25 >>30 >>34
福島中央テレビ(開局から1年半)→福島テレビ(現在に至る)もあった。
36名無しデムパ:02/03/01 21:23 ID:VuEkVm+f
FNN追加
テレビ山口→なし
(元々JNN優位だったからあまり関係なかったか・・・)
37初心者:02/03/02 00:10 ID:UISDzM0Q
ABC・MBSのネットチェンジ前日、それぞれ全国ネット放送の
最後の番組は何?
38名無し@研究者:02/03/02 01:44 ID:hXU6ISWA
>>10追加
鹿児島テレビ(同時ネット)
39米子出身:02/03/02 08:50 ID:H/h0ym57
>>17,33
日本海テレビは正式にはANNに加盟していなかったのですが、
ANB系の番組は89年9月まではかなりの数放送されていました。
それで、この局がANB系の番組を排除するきっかけの一つに、1989年春頃
鳥取市内の大規模団地で共同受信アンテナで区域外受信をしようとし
て(朝日放送・読売テレビ・サンテレビ)、地元局からクレームがつき、
団地の人が郵政省に反論として山陰の変なテレビ番組編成を挙げたようで、
これが地元の日本海新聞でも取り上げられ大きな反響を呼んだことがあります。
40節 穴 さ ん:02/03/02 09:59 ID:VRK2hF8+
こないだ松江のビジネスホテルで朝日放送とサンテレビが見られたけど、
それって>>39さんの言うことの名残なのかな?
でも鳥取ならいざしらず、松江だもんな。関西寄りの場所から再送信してるの
だろうか?ふと思いだしたので。。。
41ななしさん:02/03/02 10:26 ID:m0ecqQ6T
>>39
地元局は何を根拠にクレームをつけたの?
だいたい、有線テレビ放送法の適用は50軒以上だと思うので
各棟もしくは2〜3棟ごとにアンテナを立ててれば問題ないと思うが?
42米子出身:02/03/02 12:03 ID:C8OrzF6E
>>41
有線テレビ放送法では接続端子数500以上の施設だと
区域外再送信をする場合には地元・区域外の放送局
の同意を得なければならないのです。で、この団地は上記要件
に該当したのです。ちなみに裏山に受信アンテナを設置してサービス
開始直前にクレームをつけられたようです。
有線テレビ法について詳しくはケーブルTV板を参照してみてください。
43名無しさん:02/03/02 12:16 ID:d1J3qp2T
そして日本海テレビからテレ朝番組はごっそり無くなったんだっけ?
ガス会社がスポンサーになってる「ハーイあっこです」を残して。

日曜朝8時半アニメとドラえもんは山陰放送、戦隊モノは山陰中央テレビへ、
それぞれ移動したんだよね。
44名有りさん:02/03/02 19:37 ID:1DZ+cF9W
ガイシュツダガ、なぜKRY関門は最初FNSだったのか。
45名無しさん:02/03/02 19:58 ID:m0ecqQ6T
>>44
北九州(八幡)局が本局で、今より出力が強かった
テレビ西日本が日テレ系だったので、二重放送にならないように。
46名有りさん:02/03/02 21:17 ID:1DZ+cF9W
TNC-NTV→TNC-CXでKRK関門は本局同期になったのですね。
47名有りさん:02/03/02 21:18 ID:1DZ+cF9W
>>36 KRY関門→TYS→なし
48名無し@研究者:02/03/03 02:56 ID:3dQm/veo
米子出身さんへ
88年11月当時、日本海テレビの月曜22時枠は何をやっていたのですか?
あと、日本海テレビの日曜プライムは
19〜20時代 日テレ同時ネット(元テレなど)
21〜22時代 テレ朝同時ネット(日曜洋画)
だったんですか?
もしかすると、日本海テレビとテレビ熊本もテレ朝の選挙ステーションを
かつてネットしたかもしれない。
49米子出身:02/03/03 08:53 ID:KnFUlOeK
>>48 名無し@研究者さんへの回答も含めて
日本海テレビの1986年7月頃の日曜日タイムテーブルを。
朝 7時    :楽しい園芸
      15分:ふるさとトーク
   8時    :明日の経営戦略(ANB 30分遅れネット)
      30分:メイプルタウン物語(ANB同時ネット)
   9時〜11時40分:NTV同時ネット
  (徳光のTVフォーラム、忍者戦士飛影、野球教室など)
      正午:女ひとり旅(ANB木曜夜8時の遅れネット)
      1時:スーパージョッキー(NTV同時ネット)
   2時〜5時20分:日曜スペシャル
 (この枠でANBの水曜スペシャルを放送していた!)
   5時20分〜9時:NTV同時ネット(5分間ローカルニュースを除く)
 (笑点、独占スポーツ情報、元気が出るテレビなど)
       9時:日曜洋画劇場(ANB同時ネット)
      11時:ミエと良子のおしゃべり泥棒(TX遅れネット)
   11時半〜0時25分:NTV同時ネット(今日の出来事、ドキュメント86)
でした。日曜洋画劇場はご指摘のとおりですが、当時参議院・衆議院の
ダブル選挙が行われ、テレ朝初の選挙ステーションがありましたが、
日本海テレビはNNN選挙特番のみ放送していたようです。
それと、1988年当時の月曜22時ですが、ANBのドラマを遅れで放送して
いたのは覚えています(タイトルは忘れた)。
で、>>9 での月曜22時は正しくは「遠山の金さん」(ANB火曜21時)の遅れ放送で、
「たけしのスポーツ大将」は土曜16時からの放送でした。訂正してお詫びします。
50名無しさん :02/03/03 10:53 ID:RlxoIw8Q
朝日と毎日の腸捻転事件もっと詳しく聞きたいけどどっかサイト有る?
51沖縄テレビの:02/03/03 11:56 ID:Soak6Qes
1980年代初期の夜7時台前半
月:びっくり日本新記録(日テレでは日曜夜7時,半年遅れ)
火:スターアクション(日テレ:同時ネットではないことは確か)
水:ドクタースランプ(フジ同時ネット)
木:番組名不明(フジ同時ネット?)
金:カックラキン大放送(日テレでは金曜7時30分,3ヶ月遅れ)
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 12:03 ID:IykZOg1a
>>51
カックラキンが3ヶ月遅れ…
沖縄テレビでも「ザ・トップテン」は昼間に録画放送されていたといいますが本当ですか?
53名無しさん:02/03/03 13:26 ID:5TJEXs5s
>>51
沖縄テレビ、琉球放送の1980年代初期のタイムテーブル(月曜〜日曜)について
できるだけ詳しく教えていただけませんか?
54米子出身:02/03/03 13:29 ID:PFur+/bi
次は山陰放送の1986年7月頃のタイムテーブルを。
 @月〜金
 6時半〜8時半:TBS同時(ニュース&スポーツ、朝のホットライン)
     8時半:モーニングショー(ANB同時ネット)
  9時半〜11時:ドラマ再放送
      11時:徹子の部屋(ANB2ヶ月遅れ)
 11時40分〜2時:TBS同時ネット(おまちどおさま、花王愛の劇場等)
      2時:なうNOWスタジオ(ANB正午放送の時差ネット)
    3時〜6時:ドラマ再放送
   但し、金曜日は5時:時空戦士スピルバン(ANB月曜19時遅れネット)
         5時半:キャプテン翼(TX遅れネット)
      6時:テレポート山陰(ローカルニュース)
  6時半〜11時45分(金曜は12時10分):TBS同時ネット
   (但し、火曜夜10時は私鉄沿線97分署:ANB日曜20時放送を9日遅れ放送)
   11時45分:月曜:西部警察PART3(再放送)
        火曜:ザ・ホッパーズMTV(TBS遅れ)
        水曜:必殺仕事人(ANB金曜夜10時の遅れ)
        木曜:世界のプロレス(どこの系列?)
        金曜(12時10分):テレビあっとランダム(TX土曜夜9時の遅れ)
でした。

  
55ななしさん:02/03/03 13:34 ID:OLc7GqCi
>>51
火曜7時なら『スターアクション』は同じ時間。
全国提供の『…新記録』や『カックラキン…』の放送が
そんなに遅れるとは思えないが?
(普通、提供が同じなら遅れてもせいぜい1〜2週以内のはず)
ローカル提供ならプライムタイムに組む必要がないと思うし…
ところで、沖縄テレビ土曜23時の
『恋のから騒ぎ』は同時ネットなの?
56米子出身:02/03/03 15:26 ID:IrIqcuLz
>>54の続き(山陰放送土曜のタイムテーブル)
朝6時30分 :ニュース&スポーツ(TBS同時)
 7時   :まんがどうして物語
 7時30分〜9時30分:TBS同時(奥様広場、いい朝8時等)
 9時30分 :旅番組/45分:キッチンパトロール(TBS同時)
 10時   :川津祐介の人生セミナー(民放協)
 10時30分 :かわいい魔女ジニー(?)
 11時15分 :あまから問答(ANB2時間15分遅れ)
 正午   :日本列島釣りある記(ANB日曜朝8時の遅れ)
 12時30分 :小松原三男ゴルフ道場(TX遅れ)
 1時   :花月爆笑劇場(MBS遅れネット?)
 2時〜5時:土曜スペシャル
 5時   :機動戦士Zガンダム(ANB半年遅れ)
 5時30分 :ザ・スターボウリング(TX遅れ)
 6時〜12時10分:5分間のローカルニュースを除いてTBS同時
 (料理天国、クイズダービー、世界ふしぎ発見等)
 12時10分:三枝きよし興奮テレビ(MBS遅れ)
  (6月まではTBS同時ネットの「冗談ストリートU」を放送)
それと>>9のうち、訂正箇所を
 「今日もワクワク!」→「誘われて二人旅」(ANB遅れ)
 「今日もワクワク!」は1986年3月でネット打ち切り。
 夕方5時台のアニメ放送枠は、
 木:トランスフォーマー、オバケのQ太郎(5時30分から)
 金:超新星フラッシュマン、キン肉マン(5時30分から)
を本放送していました。
 11PMの放送後12時台は、
 月:エアロビサイズ(?)
 火:映画への招待(?)
 水:ミュートマジャパン(TVK遅れネット)
 木:気ままな釣り仲間(?)
 を放送していました。
57米子出身:02/03/03 15:43 ID:IrIqcuLz
>>56のつづき(山陰放送日曜のタイムテーブル)
6時30分 :ニュース&スポーツ(TBS同時)
7時   :話題のひととき(TX遅れ?)
7時30分 :TBS同時「ふるさと自慢」
8時   :テレビ県民室&健康情報
8時30分〜9時30分:TBS同時(時事放談、兼高かおる世界の旅)
9時30分 :皇室アルバム
9時45分〜10時30分:TBS同時(グッドにゅーす、世界めぐり愛)
10時30分 :新婚さんいらっしゃい!(ABC1週遅れ)
11時〜午後2時:TBS同時(アッコにおまかせ!、歌のアルバムNOW等)
2時〜5時:単発スペシャル
5時   :愛川欽也の探検レストラン(ANB土曜夜7時半の遅れ)
5時30分〜11時40分:5分間ローカルニュースを除きTBS同時
(報道特集、クイズひらめきパスワード、日曜劇場、音楽の旅はるか等)
11時40分:鶴ちゃんのおもいっきりポコポコ(ANB遅れ)
でした。
58沖縄テレビの:02/03/03 16:36 ID:BW7Yk+sH
>>51
1980年代初期の夜10時台の番組も。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:47 ID:0cSDgoBH
>>54
>5時 機動戦士Zガンダム(ANB半年遅れ)
ANBではなくNBN(名古屋)の番組です。
60名無し@研究者:02/03/03 23:40 ID:k9A02lxG
アタック25のネット変還は?
(テレ朝フルネット12局時代から今まで)
61名無し@研究者:02/03/04 00:37 ID:rUDjNHGB
あと、FCTの日テレ・テレ朝クロス時代は
「土曜ワイド劇場」、「日曜洋画劇場」は同時ネットだったのですか?
62名無しさん:02/03/04 13:07 ID:LjSH2BiR
仙台放送日テレクロス時代とミヤギテレビテレ朝クロス時代知ってる人いません?
30年以上前の河北新報の縮刷版が仙台の図書館にあればいいんですが・・・
63名無しさん:02/03/04 18:50 ID:8BiHKYp0
>>62
普通、仙台クラスなら市立か県立の図書館には
縮刷版か、第1号からのマイクロフィルムがあるはず。
(本物も普通は保存している)
現物を見せてくれるかどうかは図書館によると思うが…
64名有りさん:02/03/04 19:51 ID:Wzj7HLDv
NNN今日の出来事・巨人戦ハイライトの旧ネット局は?????
65  :02/03/05 00:16 ID:XxYzrfSs
>>64
テレビ信州
66名無し@研究者:02/03/05 00:25 ID:AmE0U+Yq
>>62
KHB開局前は「新婚さんいらっしゃい」、「アタック25」は
やっていましたか?
やっていたならばどこの放送局でやっていたのかも書いてください。
67ななし:02/03/05 00:44 ID:5dGbi9Rs
>>65追加
青森放送、山形放送。

あとここもかな?
山口放送、テレビ長崎、鹿児島テレビ

ところで福井放送って毎日ナイター延長してるの?
68名無し@研究者:02/03/05 00:59 ID:BmWaEvbS
仙台放送で日テレの「3分クッキング」を放送していたって本当ですか?
放送していた時期と何時ごろ東北放送に移ったのも教えてほしいんですが。
69名無し:02/03/05 02:42 ID:JejpEOKq
>>60
石川ではYahoo掲示板ではMROが放送していたという情報があった。
しかしHAB開局前見た記憶が無い。
あと、福井テレビが94年頃までネットしていた。
ちなみにFBCはその時間「新婚さん」やっていた。

>>67
FBCはナイター延長してます。
月22、土22以外のプライムにはテレ朝ネットは無かったみたい。
70名無し:02/03/05 18:08 ID:5dGbi9Rs
そうっすか。福井は毎日野球延長ありか。

あと、また巨人戦ハイライトなんだけど、
昔の日本海テレビ、四国放送とかはどうだったの?
71名無しさん:02/03/05 22:31 ID:kqOn+WMg
TBS、フジ、テレ朝トリプルクロスネット時代とTBS、フジクロスネット時代の
テレビ山口のタイムテーブル(月〜日)を教えて下さい。
72風の谷の名無しさん:02/03/06 12:18 ID:FCPmHWBJ
>>69
月22って何?月曜だけニュースステーション放送するの?
73名無し:02/03/06 13:55 ID:66xlo9xl
>>72
FBCはNステはやってない。
今もそうですが月22、土22はテレ朝の遅れをやっています。
土22は「はぐれ刑事/さすらい刑事」
月22は今はドラマですが、
93年ごろは「世界とんでもヒストリー」(所ジョージ司会)の8日遅れを
やっていた。
月22、土22は日テレネットでないことは確か。
チューリップテレビ開局前のKNBは、
「水戸黄門」を2時間遅れで流していた。
「スター爆笑Q&A」は土曜の22時にかなり遅れて流していた。
74名有りさん:02/03/06 19:46 ID:ax/Tp5eB
YBCはいつからテレ朝とのクロスネットになったの?
75名無しさん:02/03/06 20:00 ID:z/eWuhts
>>74
80年の4月。
「欽どこ」「特捜最前線」「クイズタイムショック」等の番組がYTSから移ってきた。
YTSでは「欽どこ」「特捜最前線」が遅れ放送だったが、YBCに移ってからはリアルタイムで見ることができた。
76名有りさん:02/03/06 20:20 ID:ax/Tp5eB
じゃ、ANNニュースは山形ではYBCがはじめてネットしたの?????
77名有りさん:02/03/06 20:25 ID:ax/Tp5eB
秋田でのANNニュースの変遷史をかいて
78名無しさん:02/03/06 21:12 ID:Qll1XNsQ
ABC、毎日放送のネットチェンジでTBS日曜劇場の関西の担当局ももちろん替わった。

ABCが最後に参加した作品は「足袋と赤ちゃん」(昭和50年1月12日)
 出演:新珠三千代、犬塚  弘

毎日放送が初参加した作品は「吾は海の子」(昭和50年8月17日) 
 出演:大原 麗子、山村  聡(山村  聰)、森田 健作
79名無しさん:02/03/06 21:23 ID:z/eWuhts
>>76
77年頃にYTSで「ニュースセブン」を放送していたが、
79年7月頃にテレ朝の「五輪ニュース」を放送するためにYBCに移った。
79年4月にYBCで「ニュースライナー」がスタートし、
79年4月〜6月までの3ヶ月程はYBC、YTS両局で
「ANNニュース」が放送されていた時期があった。
80名有りさん:02/03/06 21:26 ID:ax/Tp5eB
>>79さんくす
81名無しさん:02/03/06 22:53 ID:vSvLWnRX
火曜日にやっていたサザエさんの再放送のネット局は?
ちなみにテレビ愛媛はその時間帯アタック25をやっていました。
827×4=28:02/03/06 23:47 ID:qa93vsEO
青森テレビやテレビ山口などはクロスネットだったことがあるようですが
JNNがクロスネットを禁止したのはいつから?
83名無し@研究者:02/03/06 23:53 ID:i4twk98L
>>82
昭和50年4月から。それ以降はテレビ山口のみクロスを許した。
84審議:02/03/07 00:06 ID:ae7ZS6BI
>>83
福島テレビもそう。
大体ニュースネットの排他的協定はJNN開始当初からだし…
50年の時点ではまだまだフリーネット感覚は残ってた。
85名無し@研究者:02/03/07 02:14 ID:8soA6BNx
>>66
「帰ってきた〜」を見ると、
山形YBC(日曜11時)→YTS
石川MRO(日時教えて!)→HAB
長野TSB(テレ朝同時)→ABN
愛媛EBC(火曜19時)→EAT
熊本TKU(日曜、時間教えて!)→KAB
大分TOS(日時教えて!)→OAB
現在テレ朝単独局がない県だと
福井FTB、山陰TSK、高知KUTVもやっていたなあ。
宮崎もかつては宮崎UMK(日曜13時)→MRT(土曜12時半)と
変還している。逆に青森、岩手、秋田、山口、沖縄はテレ朝系開局で
「アタック25」をはじめてネットしたけど。
質問だが長崎NCC開局前はNBCで「アタック25」を
やっていたのですか?やっていたならば放送日時を
書いてください。
86名無し@研究者:02/03/07 02:27 ID:8soA6BNx
>>66ではなく>>60でした。すいません。
あと、90年当時の南海放送とテレビ愛媛でやっていた
TBSとテレ朝の番組は?
87名無し:02/03/07 03:19 ID:DXctaDUZ
test
88名無しさん:02/03/07 12:20 ID:5pL2LZTe
フジ系月〜金夕方5時からやってた「夕やけニャンニャン」の
86年4月のネット局はどうでした??
89名有りさん:02/03/07 16:32 ID:2WRQnVPm
もし、テレビユー佐賀ではなくNBCテレビ佐賀(JOUO-TV)が開局しいていたらどうなっていただろう。
妄想タイムテーブルキボーン。
90名有りさん:02/03/07 16:44 ID:2WRQnVPm
空想テレビ局のすれどこだっけ。
91名有りさん:02/03/07 19:00 ID:2WRQnVPm
 
92ななし:02/03/07 19:45 ID:xDPgI/0H
テレ朝系の局がない地域での「ウンナンの炎のチャレンジャー」
「さんまのナンでもダービー」「人気者でいこう!」の放送時間は?
ちなみに「炎チャレ」をYBS(山梨)で土曜17時にやってたのは知っています。
93 :02/03/07 20:11 ID:xL4f2r/+
受験合格して今度から秋田大学へ行きます。
現在大阪に住んでいるのですが、見れなくなる民放局ってあります?
(例えばTBS系はダメとか…)
94名無し:02/03/07 23:33 ID:JmkJOyKz
>>88
「夕ニャン」は富山BBTでは遅れて始まったそうです。
まちBBSによれば、なんでも河合その子卒業後に始まったそうです。

>>92
富山の場合
「炎チャレ」KNBで土曜夕方16時30分
「ナンでもダービー」KNBで金曜深夜23時55分
(93年頃。そのあとMステを放送していた。EXテレビは放送なし。)
「人気者で行こう」 BBTで日曜昼12時30分
最初は深夜に放送していた。
95米子出身:02/03/07 23:42 ID:35xG96nE
>>92
山陰の場合、上記3番組とも山陰中央テレビで放送されました。
「ナンでもダービー」は最初金曜16時半、94年4月から日曜正午、
「炎チャレ」は「ナンでも」終了後の日曜正午、
「人気者で行こう」は最初土曜深夜で「炎チャレ」終了と同時に
日曜正午から放送されていました。
96ななし:02/03/07 23:57 ID:z10tnWfI
>>88
俺は見たことないのでわからないんだが、
秋田テレビ(当時テレ朝とクロスネット)と
山形テレビ(当時フジ系)は放送してたの?
97名無し@研究者:02/03/08 01:54 ID:E0IpE3jG
>>92
いまだテレ朝系のない宮崎の場合
「炎チャレ」はMRTで火曜深夜(97年11月当時)
「人気者」はUMKで木曜深夜(2000年10月当時)
にやっていた。
93年当時テレ朝系がなかったところの「ナンでもダービー」は
山口KRYで火曜21時(テレ朝2時間遅れ)
大分TOSで月曜19時にやっていたが、
テレ朝系開局によりそっちに移動した。
あと、愛媛や高知はどこでネットしていただろう?
98 :02/03/08 08:16 ID:95596j9s
>>93
大阪から秋田か・・・テレ東系は勿論無いけど、
TBS系がないからちょっとツライかも。
秋田ケーブルに入れば隣県の岩手放送(TBS系)が見られる。
ケーブルTVに入れるエリアに住むべし!(↓リンク入れときます)

http://www.cna.ne.jp/catv/catvbangumi.html

99スレ違いスマソ:02/03/08 08:19 ID:95596j9s
>>93
秋田大より南なら加入出来るな

http://www.cna.ne.jp/area/index.html
100京都人:02/03/08 13:03 ID:YSBvs18p
>>95
「ナンでもダービー」の件ですが、山陰中央テレビで日曜正午に放送が移転したのは93年秋からでしたよ。
私が以前島根でTV雑誌を買って調べた時の話ですが、93年夏当時は金曜夕方4:30にやっていたのは知ってました。
ですが、93年冬の同局の番組表を見た時には日曜正午からになってましたから。
後「人気者で行こう!」の件ですがこれもTV雑誌で調べた話ですが、土曜深夜ではなくて日曜深夜からの放送でしたよ。
101京都人:02/03/08 13:36 ID:YSBvs18p
↑100GETだった。
102チャーミー:02/03/08 16:26 ID:Mepg+VtR
>>92
高知の場合
「炎チャレ」RKC土曜16時
「人気者でいこう」RKC火曜深夜だったそうです。
(98年1月の番組表より。その後はどうなったか知りませんが・・)
103 :02/03/08 17:06 ID:ubzAgu0u
>>102
「人気者で行こう」はその後日曜日の午後12:30からに移動したよ
104名有りさん:02/03/08 21:19 ID:cCx2ileP
>>64 TKUはどうでしたか。
>>77でも出ているが秋田でのANNニュースの変遷史を教えてください。
105いちななし:02/03/08 21:30 ID:NFNbXZmL
>>90
ないようなので、スレ立てようと思いましたが、
エラーが出てたてられませんでした。
ですので、だれかスレッドを立ててくださいませんか?

タイトル:テレビ局空想スレッド

本文:これは開局しなかったテレビ局を空想するスレッドです。

ルール
コールサイン・アナウンサーは適当に。
局名のルール
テレビ東京系列は、TXN○○またはテレビ○○
フジテレビ系列は、地名+地域の特産+テレビまたは地域の特産+テレビ
TBS系列は、テレビユー○○
テレビ朝日系列は、○○朝日放送または、○○朝日テレビ
日本テレビ系列は御自由に
106名有りさん:02/03/08 21:42 ID:cCx2ileP
>>105合体許可
107名無しさん:02/03/08 21:50 ID:86er1qjT
>>88
「夕ニャン」は関西テレビも途中からネットを開始してやっていました。
108東京のかーらやー:02/03/08 22:05 ID:SDt8/VIK
>>66
TBS系の時はTBCで、ABCがTBSから朝日にネットチェンジしてか
らは仙台放送で放送してたと思います。
(仙台放送は朝日関係に関しては信頼性ありそうです。)
109なななし:02/03/08 22:32 ID:WP/Yn90B
>88 フジテレビ、北海道文化放送、仙台放送、新潟総合テレビ
長野放送、東海テレビ、関西テレビ、岡山放送、テレビ新広島、
沖縄テレビ 間違ってたら修正して下さい。
110ななしーん:02/03/08 22:35 ID:9nK7Jwzd
以前、フジテレビで「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」のネット局は?
はじめはテレビ西日本でネットしていたが途中で脱落、三重テレピでも
ネットされはじめた。
111ななしさん:02/03/08 22:50 ID:3ZBkJf4m
>>107
2ヶ月遅れの(始まった年の)6月からだよ。
112名無しさん:02/03/08 23:23 ID:86er1qjT
>>88
テレビ西日本でもやっていた。
113名無し@研究者:02/03/09 03:02 ID:TtYHYabE
山陰中央テレビのプライムタイムでやっていたテレ朝とテレ東の番組は?
114東京のかーらやー:02/03/09 13:37 ID:ndsMVPHy
>>106
但し、佐賀のTBS系のみ駄目!NBCテレビ佐賀(JOUO−TV)
として、名付けて欲しいです。
115名無しさん:02/03/09 18:05 ID:lJaqlWXW
>>108 じゃ、昭和45年10月〜昭和50年9月末まで東北放送はTBSのフルで
   ミヤギテレビが日テレ、テレ朝の半々クロスで仙台放送が
   フジとミヤギテレビで放送できない一部の日テレ、テレ朝の
   番組やってたのかな??
116 :02/03/09 18:18 ID:QDT6sntm
>>109
テレビ静岡でもやってた。(86年3月から)
117名有りさん:02/03/09 19:18 ID:F9AnKY+b
>>1=>>106=>>117は当スレの管理人です
118名有りさん:02/03/09 21:33 ID:F9AnKY+b
もしKBS滋賀(JOBO-TV TXN系)があったらどうなってたのか
119名無し@研究者:02/03/10 02:00 ID:xCooh+R8
20年前の山梨放送・福井放送のタイムテーブル希望。
120米子出身:02/03/10 08:45 ID:/flC/VgW
>>100
訂正の指摘ありがとうございます。
「ナンでもダービー」のが移動する前の日曜正午が
「紳助の人間マンダラ」を関西テレビ同時ネットで
放送していたもので…
それと「人気者でいこう!」は日曜以外の曜日の深夜
にも放送されていた記憶があります。
121東京のかーらやー:02/03/10 11:24 ID:eFQ0VoIP
テレ朝に関しては仙台放送と宮城テレビの他に東北放送でもちゃんとやって
たよ。
122名無しさん:02/03/10 18:52 ID:YRQktwBs
昭和45年10月〜昭和50年9月まで仙台では「モーニングショー」と「アフタヌーンショー」は
東北放送とミヤギテレビのどっちでやってたの???
123名無し:02/03/10 19:08 ID:/hLhEpiN
モーニングショーは確か番組のオープニングのネット局テロップで、
MM34ってなってたから宮城テレビだったような記憶あり。間違って
たらスマソ。
124ななしーん:02/03/10 19:11 ID:LuWuZAKM
関西テレビの「たかじん胸いっぱい」ははじめは三重テレビで木曜午後9時に放送していたが、
東海テレビへ移り水曜深夜に放送していたが、三重テレビに戻り木曜夕方6時30分に放送していたが、
(岐阜県ではケーブル通じて見た記憶があるが)木曜午後9時に移動と同時に岐阜放送でも
ネット開始し(のち打ち切り)、三重テレビで木曜午後10時20分に移動し、岐阜放送でも
火曜午後8時にネット再開し、三重テレビで木曜午後9時に戻り、岐阜放送でのネットを
また打ち切り、三重テレビで火曜午後10時20分に移動し、現在に至る。

125名無しさん:02/03/10 19:27 ID:h762PNjF
>>88 >>109
テレビ宮崎でもやっていた。(86年4月から)
126名無しさん:02/03/10 21:03 ID:Ntdjv21S
>>88>>109
山形テレビでは一番最後にネットを開始した。(86年8月から)
1277・4・3:02/03/11 02:39 ID:qVvmI4fQ
「所さんの目がテン!」はJRTはなぜか1週間遅れのものを日曜11時からやってるけど
、こんな局他にある?
128名無しさん:02/03/11 15:22 ID:Xu4Q5GLP
>>127
テレビ宮崎(日曜07:30から1週間遅れで放送)
129チャーミー:02/03/11 15:25 ID:p7WYRNFX
>137
日テレ系がない沖縄だと土曜朝7時だったかな?(RBC)
どのくらい遅れてるかは不明。
130チャーミー:02/03/11 15:27 ID:p7WYRNFX
訂正。137じゃなくて127です。
131名無しさん:02/03/11 18:09 ID:BB+tRXcd
>>123 じゃ、「アフタヌーンショー」は東北放送でやってたのですか?
132名無しさん:02/03/11 23:52 ID:BXR3fhEW
山陰中央テレヒではテレ朝で96年10月から1年間放送された。
「超次元タイムボンバー」をやっていたでしょうか?
ちなみに高知では高知放送でやっていました。
133名無しさん:02/03/12 00:16 ID:FdziVwqD
>>132 1回、単発でやっただけ。
134 :02/03/12 04:21 ID:4K3cso7f
>>127
広島テレビは約1日半遅れの16:28〜。
135134:02/03/12 04:22 ID:4K3cso7f
>>134は月曜の16:28〜です。
136京都人:02/03/12 14:31 ID:x835xdEh
>>133
いつごろ放送されてましたか?
137東京のかーらやー:02/03/12 14:34 ID:oFoj2YGA
>>68
本当です。但し、いつ東北放送に移ったのかは分かりません。
(1975年1・2・3月号の3分クッキングの本で見た事がある。)
138名無しさん:02/03/12 18:28 ID:FdziVwqD
>東京のかーらやー
昭和45年10月〜昭和50年9月までの仙台3局のタイムテーブル覚えてる??

>>136
97年7月ごろの土曜夕方に1回やった。山陰地区の放送はそれ1回だけ。<タイムボンバー
139ななしん:02/03/13 20:02 ID:Ro1T99Ny
>>132
福井放送でもネットしました。
140名無しさん:02/03/14 01:12 ID:UMHNTLQM
テレビ山口がTBS、フジ、テレ朝の3局クロス時代は
山口放送が一部のTBS番組をネットしていた。
(「ナショナル劇場」とTBS系時代のABC「ギャートルズ」等)
141名無し@研究者:02/03/14 02:56 ID:MDbFQF3/
テレビ長崎、テレビ大分、鹿児島テレビは「プロ野球ニュース」
放送したのですか?
142モモ:02/03/14 13:31 ID:+2r+pWsW
在阪局のうち(毎日放送(当時テレビ朝日系、現在TBS系)とABC(当時TBS系、現在テレビ朝日系)のこと)
ネット変更から現在まで上記にまたがってやっている番組(ローカル、ネット問わず)ありますか。
残念なことに、素人名人会(毎日放送)と部長刑事シリーズ(ABC)は今月いっぱいで終了。
143名有りさん:02/03/14 15:12 ID:yokIVA29
>>142新婚さんいらっしゃい(ABC)
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:22 ID:GBBUZhfs
>>142
「真珠の小箱」(近鉄提供=毎日放送)
「皇室アルバム」(高島屋提供=毎日放送)モナー
145名無しさん:02/03/14 15:54 ID:UMHNTLQM
>>141 鹿児島テレビはフジのフルネットになる1、2年前にそれまでやってた
  日テレの「EXテレビ」を急に打ち切って「プロ野球ニュース」を30分おくれ
  で始めたっけ。テレビ長崎はわからないがテレビ大分では「プロ野球」は
  やってなかったと思う。
146>144:02/03/14 22:01 ID:TVOv/jC5
TBSの朝はみのもんたに変わることだし,皇室アルバムは4月から同じ毎日放送
製作の「リアルタイム」で放送なんてことにはならないのか?
宮内庁が改編のたびに「終わらせるな」と注文つけてくる番組でもあるし.
147名無しさん:02/03/14 23:27 ID:UMHNTLQM
昭和45年10月〜昭和50年9月までの仙台では

テレ朝(当時NET)系の「アフタヌーンショー」、「必殺シリーズ(テレ朝移行後)」、「特捜最前線」、
「非情のライセンス」、「仮面ライダーシリーズ(テレ朝時代)」、「ヤングおー!おー!(テレ朝時代)」、
「ワールドプロレスリング」、「日曜洋画劇場」、「デビルマン」、「キュティーハニー」
は皆ミヤギテレビでやってた???あと日テレ、テレ朝の一部の番組が東北放送と仙台放送で
やってたって事もあった??「新婚さん」は腸ねん転解消後半年間仙台放送でやってたし>>108
148名無しさん:02/03/14 23:31 ID:DB+gMdRZ
宮城でのアタック25は放送開始当初は仙台放送でやっていたでしょうか?
149ななし:02/03/14 23:35 ID:JvNLo2cd
>>141>>145
長崎ではテレビ長崎で、クロス局時代から「プロ野球ニュース」放送してましたよ。
当時の23時台は、きょうの出来事、11PMを放送してて、イレブンを打ち切り
、フジより5分遅れでスタート。(11時20分だったかな?)
その時はまだテレビ熊本もクロス時代で、長崎より3ヶ月早く、イレブンを
打ち切ってプロ野球ニュースを編成していた。
150Kyon:02/03/15 23:09 ID:fhaUmsCF
ラテ欄でみた記憶だけど、福島テレビはテレビユー福島の開局する半年前に
ニュースだけ先行してチェンジしてなかったっけ?
ほかはTBS系の番組なのに昼、夕、夜のニュースはFNN系という具合に
(プロ野球ニュースはもともと福島テレビでネットしていたが)
151名無しさん:02/03/15 23:31 ID:fXQeuGU5
山陰中央テレビは「夕やけニャンニャン」をやっていたでしょうか?
152 :02/03/16 01:00 ID:BmUbVgTy
>>150
その通り。
番組もフジ系メインにややシフトした。(全部ではない)
福島テレビはTBSへ『フジ系移行まではクロスネットで』
といったらしいが、TBSは断ってTUF開局まで
自前の支局で乗り切ったそうだ。
153米子出身:02/03/16 09:55 ID:iwAr+6jR
>>151
1986年6月から放送していました。
154Kyon:02/03/16 10:44 ID:me82+hTz
>>152
>自前の支局で乗り切ったそうだ。
朝だけはJNNだったかなあとそのへんも気になってたので
おかげでスッキリしました。ありがとう。
しかしTBSもそこまで意地はらなくてもねえ。
155テレビマン:02/03/17 00:15 ID:nV9j5H4n
大分では
「めちゃイケ」がOBS(TBS系)でやっているらしいんですが、
以前OBSがネットしていたフジテレビ系の番組って
他にどんなものがあるんでしょうか?
「笑っていいとも」「いただきます・ごきげんよう」は
知ってますが・・・ 
156名無し:02/03/17 02:19 ID:eUW1NS4h
>>155
土20時の「めちゃイケ」やってるってことは、
「ひょうきん族」も大分放送ってことですか?
そうだったとすると「全員集合」と被らなかったということになりますね。
157名無しさん:02/03/17 17:46 ID:BJ3hSRYa
>>155 OBSがかつてやってたフジ番組

「買物王」、「やっぱり猫が好き」
158ななしん:02/03/17 19:32 ID:Z114Xohl
>>132
福井放送ではネットされたですか?
159 :02/03/17 21:31 ID:/PgqxmgZ
されてねぇよ、バカ。
160ななしん:02/03/17 21:39 ID:Z114Xohl
以前、テレビ朝日の「アメジャリチハラ」も
山陰中央テレビではやってましたか?
161名無し:02/03/17 21:41 ID:2AqhEiJk
>>152
逆です。
福島テレビが「営業上不利になる」とか何とか難癖をつけ、
昭和58年の4月にJNNを脱退しFNN加盟。
その4月からTUF開局の12月までTBS福島支局があった。
162名無しさん:02/03/17 23:20 ID:BJ3hSRYa
>>161 しかしそれでも「ミームいろいろ夢の旅」や「オーガス」といった
   TBS系のアニメはやってたみたいだね。
163 :02/03/18 01:24 ID:kbCDm5LH
>>161
放送業界本の中に、>>152のように書いてる本があるよ。
164ななしん:02/03/18 20:24 ID:H4l3n93f
TBS系のCBC制作アニメ「みかん絵日記」は
日本テレビ系の秋田放送と福井放送、四国放送では
ネットされたでしょうか?
165名無しさん:02/03/18 21:45 ID:ASRC6P84
>>164
秋田放送では日曜早朝に半年遅れでやってた。
166東京のかーらやー:02/03/19 12:46 ID:YV132phd
>>156
はい、そうです。この当時の大分放送はフジ関係に関しては信頼性があった
けど、大分朝日放送が開局してからは信頼性無くなったと思う。
>>155
大分放送で放送してたフジの番組で、僕が知っているのは、「サザエさん」
と「ドラゴンリーグ」と「遅く起きた朝は」と「ウンナンのやるやら」
位です。
167東京のかーらやー:02/03/19 14:33 ID:YV132phd
>>148
はい。
168名無し@研究者:02/03/21 02:03 ID:ryM8PbKf
テレビ信州、北日本放送、福井放送、テレビ大分は
「11PM」をやっていたのでしょうか?
169 :02/03/21 02:12 ID:9Vq30ynN
TBS制作アニメ「少年アシベ」「ドラゴンクエストダイの大冒険」「星の子チョビン」
MBS制作アニメ「ウチのタマ知りませんか?」「マクロス7」は
秋田放送、四国放送、福井放送でも放送されていましたか?
170名無しさん:02/03/21 10:37 ID:aX5Ed9LH
>>169 秋田では「ダイの大冒険」は秋田放送で半年遅れ?でやってた。
   「少年アシベ」は秋田テレビで帯で1年遅れぐらいでやってたような。
171名無し:02/03/21 16:13 ID:S7/VXkoa
>>168
KNBは曜日によって放送していた。
放送しない日はテレ朝の遅れ(「はぐれ刑事」など)をやってました。
FBCも多分そうではないだろうか。
TSBはEXテレビやってたから全曜日放送していたはず。
1727・4・3:02/03/21 17:59 ID:mcCMkmoG
>169
JRTはどれも放送していない。
173 :02/03/21 18:55 ID:xnFPay46
>>168
長野ではTSB開局以前も「11PM」はSBCで全曜日放送されていた。
174ななしん:02/03/21 19:07 ID:Sx45W4pX
フジテレビで以前放送していた「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」は
青森放送、山梨放送、テレビ山口、大分放送では
ネットしましたか?
175 :02/03/21 19:45 ID:LHLzS1VM
>>173
SBCは昭和47年に金曜日をネットしたことはあるが
全曜日はないと思う。(ただし、編成上は可能)
TSBは昭和55年10月の開局以来、全曜日放送
176ななしん:02/03/21 20:04 ID:Sx45W4pX
関西テレビで以前放送していた「ノンストップゲーム」は
東海テレビとテレビ西日本ではネットしましたか?
177東京のかーらやー:02/03/22 13:21 ID:vQWbcH0V
>>170
ダイの大冒険は秋田放送の後に秋田朝日放送でもやってたよ。
178京都人:02/03/22 17:17 ID:ijsJLxjN
四国放送では田宮山口時代の「タイムショック」は放送してましたか?
179名無し@研究者:02/03/23 00:36 ID:7rYSGdch
じゃ、11PMをネットしたTBS系は信越放送と琉球放送だけなの?
あと、TBS系で日テレナイターをネットしたところは?(昭和52年当時、
できれば曜日も詳しく)
180 :02/03/23 00:49 ID:pqAJukok
>>179
研究者なら、自分で研究したら?
だいたいなんで52年なのよ?

基本的には水、金、土、日曜のうちの1〜4日。
信越放送は土曜を除く3日だった。
土曜は長崎放送がやっていたはず。
木曜はケンちゃんシリーズと(一時大人気枠だった)
木8ドラマがあるのでなし。火曜は聞いたことない。
月曜は水戸黄門(だいたい野球がない)
181>179:02/03/23 01:11 ID:Ei6sUFYW
琉球放送は水曜日・金曜日に日テレのナイター流したことがある.
ただし水曜7:30・金曜8:00からの延長なしだった(金曜は太陽にほえろ
やっていたため).
木曜日は7:00は巨人の星のころから日テレだったが,7:30はTBSの
ケンちゃんシリーズをネット,その後3年間日テレの木曜スペシャル
流したことある.(この枠ではナイターは流していなかった)
ところで,一度TBS系で後楽園巨人戦やったことがあるらしいが
いつの話?
182また,:02/03/23 01:16 ID:Lfg0hDFb
水・木・金でもTBSがナイターのときはそれをネットし,
中止のときだけ日テレをネットするという変則編成だった.
1985年にTBSフルネットになり,日テレナイターは終了した.
同じころ,県財界では第3局(南西放送)の計画がすでに動いていた.
183追加:02/03/23 01:57 ID:pqAJukok
52年という前提なら、
日テレナイターは7時半〜9時で延長なしの時代。

>>181,>>182
審議。特に182の変則編成の話。
そんな編成が簡単にできるなら、どの局も苦労しない。
また、日テレの場合、木曜ナイターは普通にあった。
逆に、TBSの場合、木曜にナイターを放送する習慣がない。

ただ昭和50年代前半って、鹿児島まで何回線あったんだろう?
少なくとも3回線ないと、鹿児島と沖縄が相談しながら
ネット編成しなければいけない状態になるが…
184顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/23 02:08 ID:SRLw2INl
    
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
185名無し@研究者:02/03/23 02:16 ID:+MBU2XgP
52年というのは静岡SBSでも日テレナイターがやっていたのかを
確かめるため。(翌53年にSKT<現・SATV、当時日テレ・テレ朝
クロス>が開局するから。)
一番謎なのが熊本。金曜は確かにやっていたが、
もしかしたら日曜もやっていたのか?
ところで、話は変わるがTSB開局前の長野は
「アタック25」、「ウルトラクイズ」はやっていたの?
「タイムショック」はフジ系のNBSでやっていたが。
186 :02/03/23 02:33 ID:pqAJukok
>>195
ネット史関係の過去ログに出てる。自分で調べろ。
自分も少しは情報出せ。
187テレビ東京:02/03/23 02:37 ID:SJCM6+wT
>157・166 情報さんくす。
「サザエさん」は「いいとも」みたいに
OAB開局までやっていた、ということになるのかな?

さて新たな調査以来なのですが、
ここまでやってきてテレビ東京の番組って
以外と調べられていないような気がします。
そこで「クイズ!地球まるかじり」「ヤンヤン歌うスタジオ」
「演歌の花道」「ザ・スターボウリング」など、
かつてのテレ東の人気番組のネット状況を
調べていただきたいのですが・・・。
系列局のある地域での開局以前の情報はもちろん、
未だにテレ東がない地域の情報ももちろん歓迎します。
気になっているので、どうかよろしくお願いします。
188名無し:02/03/23 03:29 ID:6wscJbWP
>>187
富山、石川の場合。
「クイズ!地球まるかじり」
KNB 土曜17時。
石川テレビ (時間失念。多分日曜午後だったと思う。)
「演歌の花道」
MRO 土曜午前11時15分(93年頃の時刻。放送時間が移動することが多かったので
その他の年の時間は失念。富山では放送なし。)
「ザ・スターボウリング」
KNB 日曜朝7時
石川は多分石川テレビだったと思うが、これも記憶が・・・。
「ヤンヤン歌うスタジオ」
これについては物心がついてない頃なのですが、
過去ログに後番組のネット局が書いてありましたが、
北陸3県ではネット無しでした。
189米子出身:02/03/23 08:58 ID:OB38qweF
>>187
山陰(鳥取・島根)の場合
「クイズ!地球まるかじり」
1985年3月以前:BSS土曜正午
1986年〜1988年:TSK日曜朝10時
1989年〜1994年(最終回):火曜か水曜24時半
「演歌の花道」
TSK日曜23時。(かなり時間は変則的に移動し、途中打ち切り)
「ザ・スターボウリング」
BSS:過去レス参照。のちに日曜朝10時半に移動。
「ヤンヤン歌うスタジオ」
1985年以前:BSS日曜16時(不定期に近い状態)
1986年以降:NKT土曜15時(不定期に近い)
他には、「三波伸介の凸凹大学校」をBSS土曜14時か16時に
放送していました(ほぼ全編)。
190>183:02/03/23 11:50 ID:gsYwC4T/
詳しくは近くタイムス縮刷版で調べてきます。
191名無しさん:02/03/23 12:36 ID:uRHwBsP2
「ヤンヤン歌うスタジオ」
広島 広島テレビ、土曜夕方4時

岡山香川 ?〜85.9西日本放送、土曜夕方4時→85.10〜終了までテレビせとうち、テレ東同時ネット
192チャーミー:02/03/23 14:54 ID:qPfoA9UF
>187
「クイズ!地球まるかじり」の放送時間 
自分が知ってる限りでは
北海道(TVH開局前)HBC土曜午後(正確な時間は失念)
仙台 OX日曜11時
岩手 IBC月曜?深夜
福島 FTV火曜22時(「愛ラブ爆笑クリニック」はどこでやってたのかな?)
知ってるのはそれくらいですね。

それと「クイズところ変われば?」の各地の放送時間もおしえてください。
静岡はSUTで日曜正午だったかな?
193:02/03/23 16:42 ID:c3JhjDcN
テレビせとうちが開局する前は、岡山香川のエリアでやっていた
テレビ東京の番組には何がありますか?
194東京のかーらやー:02/03/23 16:46 ID:q4X2ONW7
>>187
サザエさんに関してはテレビ大分が開局する前に大分放送で放送しました
よ。で、いいともは大分朝日放送が開局する前も大分放送でしたよ。
195テレビマン:02/03/23 17:05 ID:SJCM6+wT
>188・189・191
ありがとうございます。
ちなみに地元だと
「ヤンヤン」がMMTで土曜午後5時30分、
「演歌の花道」はOX(深夜)を経てMMT。
(日曜の全日本プロレス中継の後、番組終了1年前位に打ち切り)
「スターボウリング」はMMTだったが放送時間失念。
「地球まるかじり」は>192のあと水曜深夜に移動。
>192
「愛ラブ爆笑クリニック」は福島ではやっていなかったはず。
「クイズところ変れば?」ですが、
宮城だとMMT(初期、放送時間失念)
   →KHB(土曜日の午前中だったはず)
   →TBC(詳細は不明だが、まだ斎藤慶子がいた頃〜終了まで、
        時間は土・日の空き時間→木曜深夜0時50分→
        水曜午前10時20分とぐるぐる変わっていた)
あと1つで(OX)全局横断というところまで来たのだが・・・
(別に期待しなくてもいいか)
福島はTUFで日曜午前10時、あと放送局だけだと
山形はTUY、秋田はABS。
196名無しさん:02/03/23 17:37 ID:uRHwBsP2
>>193

RSK・・凸凹大学校
OHK・・まいっちんぐマチコ先生、キャプテン翼
RNC・・ヤンヤン歌うスタジオ、ゴルフ尾崎飯合に挑戦
197京都人:02/03/23 18:36 ID:jqahDov0
>>196
KSBは?
関西だと、MBS・・「大江戸捜査網」(土)昼1:00〜
     ABC・・「ヤンヤン歌うスタジオ」(土)朝7:35〜と言ったところ。
他にも追加があれば教えてください。
後、テレビ愛知開局前に東海3県で放送していたテレビ東京の番組は? 
198ななしん:02/03/23 19:30 ID:vKCGFgMx
TBS系のCBC制作「すばらしき仲間(2)」、「クイズ!おみごと日本」、
「食べて極楽!」、「旅わくわく」、「人・旅わくわく」は日本テレビ系の
秋田放送、福井放送、四国放送では以前録画ネットでしたか?
199匿名希望:02/03/23 20:41 ID:q4X2ONW7
はい。
200石川人:02/03/23 21:57 ID:LjnYOnP1
>>188さん
地球まるかじりは学校から走って帰ると
やってた記憶があるから土曜の昼だったと思います。

日曜の昼は前スレにもあったのですが、
時代劇→プロレス→海外ドラマ→笑点→日曜スペシャルだったので。
ヤンヤン歌うスタジオは日曜の午前だったはずです。
201名無し:02/03/23 23:22 ID:LhoVlYcP
>>200
>石川人さん
>「ヤンヤン歌うスタジオ」は日曜の午前
それも石川テレビですか?
MROは映ってたので、日曜の午前10時台は「新婚さん」やってたのは覚えてますが。
202石川人:02/03/24 09:08 ID:BjdhOFSX
>>201さん
石川テレビです。

そう言えば石川テレビは夕焼けニャンニャンやってなかったので
放送されてた富山、福井がうらやましかったなあ。
そのくせ、朝まで生テレビはテレ朝じゃないのに放送してたし。
不思議だ。
203 :02/03/24 10:48 ID:BNp5HtKl
>>185
曜日別は出ないようなので、とりあえず53年のNHK年鑑より
TBS系各局の系列別放送時間(100分単位)
     NNNJNNFNNANN12CH
北海道放送    58        1
青森テレビ  1 46 10  1  2
岩手放送ー    39 20  4  1
東北放送ー    52        2
福島テレビ    40 21  1  1
新潟放送ー  4 43  2 10  1
信越放送ー 20 33    14
テレビ山梨    54  5  6  1
北陸放送ー 12 39    16
静岡放送ー 16 38    13  2
中部日本ー    56
毎日放送ー    48        1
山陽放送ー    60        2
中国放送ー    52     1  2
山陰放送ー    46    19  2
高知放送ー    48  9  7  2
テレビ山口    37 20 11
RKB毎日    56        1
長崎放送ー  9 38    16
大分放送ー  5 44  2  9  2
熊本放送ー 13 37    10  2
宮崎放送ー 12 39    12
南日本放送 15 33  3 11
琉球放送ー 11 42    15

ということで、SBSは日テレ系をかなりやっていたと考えるのが妥当。ちなみに
テレビ静岡  4    52  3  1
で、これは2局地帯のフジ系単独ネット局としては普通。    
204名無しさん:02/03/24 18:10 ID:JrS6FoHt
>>192
「クイズ!地球まるかじり」はSBS土曜正午(「絶品−」の方はSDTが単発放送)
「ところ変われば」はSUT日曜正午→SATV土曜夕方
205名無し:02/03/24 21:46 ID:TXeq5d/g
>>202 石川人さん
ありがとうございます。
夕焼けニャンニャンが石川テレビではやってなかったんですね。
確かに石テレはBBTよりもローカル枠のフジの番組が少ないですね。
そういえばMROも「徹子の部屋」を北陸3県唯一放送してましたからね。

>>203
MROの日テレネットって少なかったんですね。
そういえば、「笑点」は石テレだったからな。
逆に2局時代のKNBもTBSよりもテレ朝のネットのほうが多かった。
85年頃からの事しか記憶してないけど、ゴールデンは9割方日テレだったし。
206名無し:02/03/24 22:38 ID:TXeq5d/g
age
207 ◆BtX6Q3Fs :02/03/24 23:54 ID:SP2gsIvt
>>203
SBCやSBSは事実上トリプルネットだった
(JNN協定があるので、もちろんニュースネットはクロスにできないが)
ということですね。
TBS>日テレ>テレ朝>フジ
だった時代に上位3局の番組を独占とはおいしすぎる。
208匿名希望:02/03/25 13:25 ID:UAeYB7Ix
>>205
じゃ、アンパンマンは北陸放送と石川テレビのどっちで放送してたんでしょ
うか?教えて下さい。
2097・4・3:02/03/25 14:26 ID:eh/eAH56
JRTでは
「地球まるかじり」土曜13時
4つの番組の中ではこれだけだったと思われ。
210名無し:02/03/25 19:06 ID:1+t4iJvL
>>208
当方記憶では、テレビ金沢開局前はやってない。
頼むよ、宇田川。
211ななしん:02/03/25 19:17 ID:cKY6llMi
関西テレビの「たかじん胸いっぱい」は以前、東海テレビと
テレビ西日本では放送しましたか?
212アンチTBS:02/03/25 19:24 ID:MD+DOyBA
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
場違いな宇田川・杉山攻撃書キコがあまりにも多いので最悪板に宇田川・杉山統一
スレッドを作りました、宇田川・杉山について書きたい人はテレビ板ではなく
最悪板で書いてください,
213名無しさん:02/03/25 22:20 ID:bO8xF1w1
北海道ではUHB開局後も札幌テレビと2局両方で「3時のあなた」を放送してたって
本当??広島でもRCCとホーム2局両方で「モーニングショー」をやってた時期があった。
214 :02/03/25 22:34 ID:aWGfUuKP
>>213
ネット移行の交渉がこじれたんじゃない?
特に北海道の場合は中継局の問題もあるし。
ただ、3時のあなたはS44年スタートだから
RCCじゃなくて、広島テレビじゃないの?
215 :02/03/25 22:36 ID:aWGfUuKP
ごめん、後半はモーニングショーね
逝ってきます…
216匿名希望:02/03/26 16:02 ID:5VGPeBp6
>>210
そうかなぁ?
217ななしん:02/03/26 22:31 ID:Y+8MfKZF
ABC朝日放送制作の「プロポーズ大作戦」は昭和50年直前に、
TBS系時代からCBC中部日本放送とRSK山陽放送、
RNC西日本放送でネットされましたか?
218age:02/03/28 23:03 ID:Rc+iw3GV
age
219 :02/03/31 01:22 ID:sDyFbgoW
220名無し:02/03/31 01:36 ID:rAjgyeRp
>>217
杉山にマジレスするのも無駄な気がするが、投稿がないのであげついでに。
昨年の今頃、ABCのHPに社史が載ってたのを見る限り、
TBS系時代は30分枠のローカル番組で、テレ朝系になってから54分枠の全国ネット
になったと書いてあったと記憶している。
だから、地方で流れるようになったのはテレ朝系になってからではないのでしょうか。
221 :02/03/31 02:21 ID:D332KFtZ
>>220
>地方で流れるようになったのはテレ朝系になってからではないのでしょうか

当時から番販で地方でやってたよ。
222名無し:02/03/31 09:17 ID:rAjgyeRp
>>221
ということは「ナイトスクープ」や「2時ドキッ」(これは関テレ)、「はーい昼ナマ」(MBS)みたいに、
MROやRCCといった西日本のJNN系の局を中心にやってたって事ですね。
でも、さすがに杉山が書いているRNCではやってなかったと思われ。
223参考資料:02/03/31 14:30 ID:mg44x+MD
いまのネット時間をつかめてない人のために
日本民間放送年鑑2001より2001年4月の週間ネット時間
(見方は>>203と同じだが、自社制作を追加。3局以下の地域のみ)
     NNNJNNFNNANNTXN自社制
(1局地域)
四国放送  50  5  4 11  2 11
サガテレビ       62     3  7
(2局地域)
山梨放送  55     9  9    11
テレビ山梨    64  4  1  3  9
福井放送  51  5    13  2 10
福井テレビ       64  2  4 11
宮崎放送   1 53     8  5  8
テレビ宮崎 18    50  8  1  5
(3局地帯)
青森放送  61              8 
青森テレビ    56 10     2  7
青森朝日           58  3  5
秋田放送  59  7        4  9
秋田テレビ     2 51     4  8
秋田朝日           69     3
北日本放送 55       14  3  8
チューリプ    59     3  3  5
富山テレビ       59  2  4  9
日本海TV 70        1  1  5
山陰放送     52    12  5  6
山陰中央        69  5  2  7
高知放送  54       16  2  6
テレビ高知    60     6  1  7
さんさん        78        5
山口放送  74     1     3  9
テレビ山口    56 14     2 10
山口朝日           62     5
大分放送   1 60  1     5  8
テレビ大分 34    32     7  6
大分朝日           65  1  5
琉球放送   7 59        4  6
沖縄テレビ 13    51     8  8
琉球朝日           67     4    
224名有りさん:02/03/31 15:24 ID:9baOKwnh
昔ANNに加盟していたテレビ局で、NET(現ANB)の比率が強かった局を教えてください。
225名無し:02/03/31 15:41 ID:rAjgyeRp
>>224
過去ログ見た記憶では、テレビ信州、山形放送、テレビ大分の3局ぐらいでしょうか。
あと青森放送や山口放送も多かったみたいですね。
テレビ宮崎、新潟総合テレビはフジが強かったですし。
226名無しさん:02/03/31 16:30 ID:5ZJLfYTN
>>222 昭和50年ごろはテレビ山口でも土曜深夜にやってた。
227名有りさん:02/03/31 19:58 ID:BzWPtyOL
昔NNSに加盟していたテレビ局で、NTVの比率が強かった局を教えてください。
昔FNSに加盟していたテレビ局で、CXの比率が強かった局を教えてください。
228 :02/03/31 20:13 ID:/DObhwlD
>>227
過去ログにある昭和56年のデータは読んだ?
昭和3、40年代ははっきりとしたデータはないと思う。
229名有りさん:02/04/01 00:02 ID:DNi76QAH
>>228
過去ログはどこあるの?????
230名無し@無名人:02/04/01 02:07 ID:p2GBO8HI
>>227
前者はKTN,KTS。
後者はネットチェンジ前のYTSぐらいかな。
>>225
TKU,AKTもそうっぽい。
231 ◆BtX6Q3Fs :02/04/01 02:55 ID:K9UjWQEx
>>225
福島中央テレビ追加。
232名無しさん:02/04/01 03:14 ID:LhxpiEQU
>>224-225
昭和54年以前の岡山放送はどうだろうか?
233ななし:02/04/01 04:45 ID:wp6woy01
>>227,>>230
KTNは、NNNには入ってたけど、NNSには入っていなかった。
     FNNと、FNSは入っていたけどね。
234 ◆BtX6Q3Fs :02/04/02 00:00 ID:AxT1EbJJ
235 :02/04/02 02:11 ID:2L/aNPvZ
>>233
>KTNは、NNNには入ってたけど、NNSには入っていなかった。

UMKと同じだ。
ただし、UMKはANNにも入っているが。
KTNはANNには入っていなかったようだし(>>4参照)。
236名有りさん:02/04/02 08:03 ID:G3Ms4KmK
じゃ、NNNドキュメントを放送している局はNNS29局+OTVですね。
237匿名希望:02/04/02 16:01 ID:56U7OV/D
じゃ、広島ホームテレビ開局前に広島テレビで全国朝日放送の番組を放送
してたって本当でしょうか?教えてください。
238 :02/04/02 18:58 ID:SKMBOhWy
>>236
その通り。UMKはNNN加盟局だが、「NNNドキュメント'02」は放送していない。
239名有りさん:02/04/02 19:32 ID:G3Ms4KmK
昔NNN系列クロスネットにもかかわらずNNNの夕方のニュースをネットしていなかった局と
その局はどこのネットワークのニュースを放送していたか教えて。
昔NNN系列でNNNの夕方のニュースのネット局を教えて。
昔TYSが放送していたFNN系列情報番組を教えて。
240名有りさん:02/04/02 19:43 ID:G3Ms4KmK
何と福井放送はテレ朝で14:55からやっているANNニュースをザ・ワイドの後に15:50から録画ネットしている。
あと、座・ワイドの政策著作が日本テレビと読売テレビなっているのはなぜ?
241名無しさん:02/04/02 19:49 ID:wPh1Xh5r
>>240 あーそれはだね、かつて2時から読売テレビの「2時のワイドショー」、
3時から日テレのワイドショーをやっていたのだが93年から2本まとめて「ザ・ワイド」に
なったんだよ。開始当初の「ザ・ワイド」では2時台が日テレ、3時台が大阪読売からの
放送だったけど95年ごろから大阪からのスタジオ放送が無くなった。しかし今でも
2時台のスポンサーは読売テレビのセールス枠だし、あと読売テレビ東京支社が取材した
特集をやってたりもするんだよ。
242名有りさん:02/04/02 20:18 ID:G3Ms4KmK
昔読売テレビ月曜夜七時からやっていた雪印提供の番組と旧ANN系列のクロスネット局の夕方のANNニュースのネット局は????
243名無しさん:02/04/02 20:18 ID:bTPBy8ur
>>241
だいたいは合ってるけど大阪YTV製作部分は確か2時台・3時台とかいう区分はなくて
2時台の途中から送入したりしなかったかな。
後は既出の通りだと思われ。

懐かしいな、「ザ・ワイド」大阪。円広志が司会だったね。
故・ミヤコ蝶々師匠が出てた女の悩み相談コーナーが良かった。
「恐怖!姑に熱湯を掛ける鬼」とかいう再現ドラマをやってたな。
このコーナー自体、前身の「2時のワイドショー」からの続投だったけど雑誌とか漫画で良くネタにされていた。

地下鉄サリン事件を機に東京一本化にされたけどそろそろ復活してもいいかも。
でも悩み相談は蝶々師匠も無くなったし、後釜は難しいかもね。  
  
244名無しさん:02/04/02 20:22 ID:bTPBy8ur
>>243
訂正
「恐怖!姑に熱湯を掛ける鬼」⇒「恐怖!姑に熱湯を掛ける鬼嫁」
無くなった⇒亡くなった
245名無しさん:02/04/02 21:58 ID:0AdtQCY+
>>239,>>242
過去ログにもあったとおり、テレビ信州は夕方ニュースはテレ朝だったそうです。
>>241
「2時のワイドショー」のネット局って基幹局が中心だったみたいですね。
地方は15時からは殆どテレ朝の「アフタヌーンショー」とか、
フジ系のない県では「3時のあなた」になってたからね。
「アフタヌーン」枠が系列外ネットをやめた頃(93年頃)から、
「ザ・ワイド」のネット局が増えたように思う。
246  :02/04/02 22:16 ID:rAwRDUzL
>>243
悩み相談コーナーは「夫婦110番」ね。おもろかった。
「夜中に姑を裸で外に放り出す鬼嫁」とか。

>>239
TYSで放送されたFNN系情報番組
「おはよう!ナイスディ」「ビッグトゥデイ」
247ななしん:02/04/02 22:26 ID:UrmM1nh6
岐阜放送では昔、関西テレビネット時代に
「ノンストップゲーム」、「今夜はねむれナイト」、
「男いびりの30分」、「オット危険な嫁姑!」、「トントン拍子30分」、
「道楽者CLUB」、「どっきりQ」、「三枝の激闘スタジアム」は
放送されたと思う。現在は隣の三重県の三重テレビで「たかじん胸いっぱい」、
「快傑えみちゃんねる」、「太っ腹!紳助ファンど」を放送している。
248  :02/04/02 22:49 ID:Fnix88dE
>>240
KHBも14:00から『土曜ワイド』の再放送のため
15:55にANNニュースを流しているが、録画だったのか・・・
249 ◆BtX6Q3Fs :02/04/02 22:58 ID:vFeycOmd
>>239
テレビ大分、テレビ宮崎は現在でもFNNスーパーニュースを放送。
テレビ長崎、鹿児島テレビも多分そうだろう(当時は「スーパータイム」)
250 :02/04/03 02:01 ID:6qwGAN1v
昭和53年7月、静岡地区第3局として静岡県民放送(※1)が開局。
翌昭和54年7月、静岡地区第4局として静岡第一テレビ(※2)が開局。

静岡県民放送は開局初年度のみ、政治的絡みからテレ朝系と日テレ系の
クロスネットとなったが、この1年間の間、静岡県民放送でNNNニュースを
見た記憶がないのですが、知ってる方います?

(※1)
静岡県民放送…愛称は「静岡けんみんテレビ」。テレビ朝日系列。
現在は正式社名を「静岡朝日テレビ」に変更。
建前上は『一般公募』で社名変更をしたことになっている。
でも、恐らく静岡県民のほとんどが、んなコト信じちゃいねぇよ。

(※2)
静岡第一テレビ…日本テレビ系列。
皆さんご存じ、開局20周年の節目に「CM飛ばし詐欺事件」が発覚。
テレ朝系で恒例の新聞進駐軍同様、日テレ系にもキー局進駐軍がいて、
その連中がローカル局の経営に介入、実質支配している実態が
明らかになったという、ある意味シンボリックな放送局かもしれない。

実は静岡地区で一番最初に音声多重放送を始めたのは静岡第一テレビです。
静岡地区民放の雄と言われている(?)TBS系の静岡放送は数年遅れで始めました。
ちなみに静岡朝日テレビは音声多重放送の開始前年に開局したため
放送設備がモノラルで他局に相当な後れを取った。いわば「テレビ埼玉」状態。
そして開局から15年以上経ち、機材更新を機にやっと音声多重を開始した局。
251ななし:02/04/03 02:36 ID:dh27dOa0
>>235
ちなみに、KTNはNNNに加盟して、朝、昼、夜とニュースを流してたが、
日曜のNNNドキュメントはネットしてなかった。中途半端だったね。
でも当時は、フジが絶好調の時代だったから、結構おもろい番組見れなかった。
(夕やけニャンニャンがネットされなかったのは九州で長崎だけ)
252名有りさん:02/04/03 08:12 ID:DwAcSQoo
過去ログを見たのだがTYSでFNNニュースを放送したのはほんと????
できたら放送時間を教えて。
あと、>>242でがいしゅつだが、昔読売テレビ月曜夜七時からやっていた雪印提供の番組のネット局は????
253名有りさん:02/04/03 08:56 ID:DwAcSQoo
TKUの開局時のニュースのネット先は、11:45〜NET(ANB変わってるかも)・夕方〜CX・23:00〜NTVだった。
(TKU総合BBSでの問い合わせ結果)
254 :02/04/03 15:19 ID:Kf55+vGI
>>245
山陰でも「2時のワイドショー」やってました。懐かしいです。
2557・4・3:02/04/03 16:02 ID:fz8gtz80
JRTはテレ朝とクロスネットじゃないのに>>240福井放送と同じ事をしている。
昼間はフジ系昼ワイド撤退まではそれを放送。「ザ・ワイド」になった今も
番販扱いのためか、提供が少ない。
256名有りさん:02/04/03 16:28 ID:DwAcSQoo
>>255
15:55からニューススポット???
2577・4・3:02/04/03 17:16 ID:fz8gtz80
>>256その通り。>>223のように、意外と昔からJRTはANNの番組をネットしている。
「犬夜叉」を深夜にやって「クレヨンしんちゃん」をネットし、
月曜と土曜の10時代はANN系ドラマを放送。
258名無しさん:02/04/03 17:22 ID:eIYKz3Uw
>>254 でも、日本海テレビで「2時のワイドショー」を始めたのは89年からで
   それまでは山陰放送と同じく2時間遅れでテレ朝の「アフタヌーン」枠をやっていた。
259名無しさん:02/04/03 21:39 ID:hG9E25kW
昔テレ朝で夕方に『ANNニュースレーダー』ってやってなかった?
260ななしん:02/04/03 21:45 ID:PqbZHSQG
関西テレビの「たかじん胸いっぱい」、「紳助の人間マンダラ」、「快傑えみちゃんねる」もテレビ山口では以前放送されましたか?
261名無しさん:02/04/04 00:17 ID:5xcwsxrp
>>245
テレビ信州でも2時のワイドショーをやっていたよ。
>>259
その通り。
262風の谷の名無しさん:02/04/04 01:23 ID:QR2bVhJD
読売新聞の「は〜い朝刊」「は〜い夕刊」の終了間際のネット局は?
263  :02/04/04 05:59 ID:QL8anx3M
>>260
uzeeeeeeeeeeeeeeee!
2647・4・3:02/04/04 15:01 ID:8cqsAz7s
80年代のJRTの平日朝番組
7:00おはようとくしま
8:00ひらけ!ポンキッキ
8:30モーニングショー
ひらけ!ポンキッキ45分化後はモーニングショーのあとに放送。
265254:02/04/04 18:26 ID:urSey3uc
>>258
末期になってネットしたんですか。
266米子出身:02/04/05 00:55 ID:9JTCgoUd
>>265
そうです。89年10月にテレビ朝日系の番組を一部を除いて排除し、純日テレ系に
なったときにネットが開始されました。
詳しくは過去スレにもあるので参照してください。
267名無しさん:02/04/05 01:31 ID:hEYFUcpc
 >>256
 JRT四国放送、平日15:50〜16:00のニュース枠

 15:50〜15:55 徳島新聞ニュース
 15:55〜16:00 ANNニュース(1時間遅れ、録画)

 テレビ情報誌の「Nスポット」は間違い。
268名有りさん:02/04/06 15:09 ID:TDGKkMhV
そういえば、ドミノ2001はJNNだけの放送??
269ななしん:02/04/06 21:25 ID:7ZqHzeJV
以前はABC朝日放送制作アニメ「ふしぎなメルモ」の
当時のネット局は、朝日放送、TBS、北海道放送、青森テレビ、岩手放送(現・
IBC岩手放送)、東北放送、福島テレビ、テレビ山梨、新潟放送、信越放送、
静岡放送、中部日本放送、北陸放送、山陽放送、中国放送、山陰放送、テレビ山口、
RKB毎日放送、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送でネットされたと思う。
270チャーミー:02/04/06 22:18 ID:pYeE7PhN
当時、テレ朝系の局がなかった地域での
「素敵にドキュメント」(故逸見政孝氏が司会で、やらせ発覚で打ち切りになった番組)
「どーする?TVタックル」(「たけしのTVタックル」の前身。この頃は関口宏もいた)
「はなきんデータランド」「ビデオあなたが主役」の放送時間を教えてください。

この頃はまだそんなにテレ朝の系列局も多くなかったと思うのですが・・
マニアックな番組ばかりですみません。
ちなみに「素敵に・・」は秋田に行ったとき(90年頃。AABの開局前)にAKTで見たな。
確か日曜の午前中だったはず。
271名無しさん:02/04/06 23:21 ID:hWobzM8V
>>270
富山の場合
「素敵にドキュメント」BBT 水曜深夜→日曜13時(チューリップ開局後)
 「素敵に・・・」は石川ではHAB開局前は放送されてなかったはずです。
「邦子・徹あんたが主役」 KNB 日曜12時30分(「マンガ道場」終了後にその後枠として放送開始)
「TVタックル」は92〜93年頃KNBで月曜深夜23時55分に
ひと月以上遅れてやっていた。
「はなきんデータランド」は富山では放送はありませんでした。
272チャ−ミー:02/04/07 00:09 ID:IkRfv4oj
自分で270を書き込んだあとに気が付いたんですけど、
「はなきんデータランド」って生放送だったし、この種の番組は遅れて放送するとあまり意味がないから
テレ朝系以外の局での遅れ放送はなかったかも知れませんね。
そもそも放送日が「はなきん」じゃなくなちゃうし・・
271さんの富山ではやってなかったというのを見て、やっぱりな、と思いました。
申し訳ないです.
273匿名希望:02/04/07 14:12 ID:7lKttURQ
>>271
「おぼっちゃまくん」も富山テレビでしたよ。
274名無しさん:02/04/09 17:25 ID:3tiFaVQ8
ところで、『歌え!ヤンヤン』(『ヤンヤン歌うスタジオ』の前身)と野口五郎も出ていた『ちびっこのど自慢』の
ネット変遷を教えてください。
275名無しです:02/04/09 18:13 ID:Fyx64p19
「かっとび花マル塾!」って番組があったと思うんですが、
どこのTV局の製作で、どこの地方局で放送されたかを教えてください。
最終回時点ので結構です。

それとこの番組、どのくらい(期間)続きましたか?
内容はクイズか何かだったと思うんですが、子供が答えていたような気がします。
276よっし:02/04/09 19:02 ID:jrBpjtwP
テレビ大分は「そっくりショー」、テレビ宮崎は
「全日本歌謡選手権」はネットされたでしょう。
277よっし:02/04/09 21:12 ID:jrBpjtwP
ABC朝日放送制作の「プロポーズ大作戦」も
TBS系列時代から東日本ではTBC東北放送だけ
ネットされたの?
278名無しさん:02/04/09 23:01 ID:U3xcux+n
>>275
 10年くらい前にテレビ朝日系列で火曜夜7時からやってた。
 分かりやすく言えば「笑アップ歌謡大作戦」のリニューアル版。
 地方の放送状況は知らない。
279名無しさん:02/04/09 23:53 ID:y17Rc1F0
図書館で昭和54年4月の朝日新聞の縮刷版で4月9日月曜日の夕刊に
山梨放送と静岡県民テレビ(現・静岡朝日テレビ)のプライムが載っていたので
ここに書きます。
1,山梨放送
19:00 フジ
19:30〜21時代 日テレ同時
22時代 フジ同時(夜のヒットパレード)
2,静岡県民テレビ
19時代 テレ朝同時
20〜21時代 日テレ同時
22時代 大都会(制作局は?)
23:00 きょうの出来事(日テレ)
ちなみに「笑点」は11PMのあとにやっていました。
その当時の両局の火〜日のプライムはわかりませんか?
280 :02/04/10 00:13 ID:woFsDXDs
>>274
とりあえず、フジテレビで前に流れたチャンピオン大会に
西日本放送の代表が映っていたので、放送していたと思われ。

>>276
全日本歌謡選手権は同時ではないが。
ほぼフルネットだったはず。
そっくりショーは系列外で受けた局はあるが(長野で放送記録あり)
シリーズがいくつかあるので、なんともいえない。

>>279
縮刷版は東京本社の最終版だから、選挙かなんかの特別体制?
だとすると選挙明けの月曜夕刊しかないかも。
いい情報をサンクス。
281NoNameMan:02/04/10 08:50 ID:o1MH41Mk
古い話で年がばれそうだが、幼稚園のころ楽しみに見てたケロヨンが出てくる番組
(正式なタイトル忘れた)が仙台放送からミヤギテレビ開局と同時にネットが
移り、まだコンバーター(VHFしか映らないTVでUHFを見られるようにする機械)
がなかった我が家はしばらく見られなくなって悲しかったのを思い出した。
ミヤギテレビに移ったということは日テレがキーだったのか。
282130セドリック:02/04/10 14:03 ID:qafQ7G2W
>>279
大都会の制作は、日本テレビと石原プロ。
で、これがテレビ朝日に移って、西部警察となる
ずれたネタなのでsageときます。
283鳥取の状況:02/04/10 15:12 ID:5kSssHv1
>>281
「木馬座アワー」だね。キー局は日テレのはず。
日本海テレビでやってた。
>>274
「歌え!ヤンヤン」、フォーリーブス+郷ひろみ時代は
日本海テレビで土曜昼3時頃やってました。
284B&B:02/04/10 23:46 ID:gsNwRT5r
ここのスレッド初めて来たんですが、地方の番組構成に驚きました・・・
285    :02/04/11 00:34 ID:wr1H7W7d
よっし=ななしーん=ななしん=杉山仁志 について

1.愛知、岐阜、三重、静岡に、こだわる。 ←しょーもないレス
2.「たかじん胸いっぱい」、「快傑えみちゃんねる」、「ウチくる?」 の話ばっか。 ←興味なし
3.ローカル番組を、無理やりネットさせようと妄想している。←ガセ

http://profiles.yahoo.co.jp/sugisin_fkk
http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=sugisin_fkk&M=&sid=
286よっし:02/04/11 19:22 ID:ZIVjc4QW
以前、金曜午後10時台から月曜午後8時台に移ったABC朝日放送制作枠で
放送していた「石坂浩二の世界うらも・おもても」、「石坂浩二のクイズ!
地球の歩き方」、「クイズ仕事人」、「クイズバトルロイヤル待ったあり!」
はテレビ朝日系列以外の局ではネットされましたか?あと、テレビ朝日の
「ピッカピカ音楽館」のネット局は朝日放送、九州朝日放送、熊本朝日放送を
除くテレビ朝日系列の局で放送されましたか?
287名無しくん:02/04/11 23:12 ID:cCG0vNih
>>286
前者:秋田テレビでやっていた。
後者:熊本朝日はまだ開局していなかった。
288テレビマン:02/04/12 01:33 ID:Q5qXoTqV
>286
YBC(山形)だとテレ朝系月曜8時枠の番組を
月曜10時にやっていたはず。
YTSにネットチェンジしたのは「クイズ仕事人」あたりかな?
あと、「ピッカピカ音楽館」は1年ぐらい経ったあとで
KHBで午後6時台(5時台?)に「パーマン」とかの抱き合わせで
「パオパオタイム」としてやっていたと記憶。
6時台「夕刊ですKHB」(ローカル)
→6:50「藤子不二雄ワールド」「ドラえもん」など
→7:20「ニュースシャトル」の流れだったはず。
289名無しくん:02/04/12 01:37 ID:e8fyMAbz
>>288
YTSにネットチェンジしたのは「月曜ドラマイン」のとき。
290NoNameMan:02/04/12 09:52 ID:kVjzJzTX
>>283
「木馬座アワー」ってタイトルだったのか。
情報感謝!
291名無しさん:02/04/12 15:26 ID:WbcDd7hk
>>276,>>280
>「全日本歌謡選手権」
九州のクロス局ではテレビ大分だけかと思われ。
他の九州各県ではRKKやMRT、MBCといった
TBS系列局がやってたのでは?
当時フジは「スター千一夜」を放送していたので。
あと、昭和45年開始の番組ということは名古屋では名古屋テレビが放送ということになりますね。

>>288-289
月曜ドラマインは確か93年1月スタートだったと思う。
その前(92年10月〜12月)は「柴門ふみセレクション」だった。
富山KNBでは日曜16時から2〜3週遅れてやっていた。
月曜ドラマインになってからは本放送終了後の再放送枠でやっていた。
292名無しさん:02/04/12 15:34 ID:WbcDd7hk
過去ログで、南海放送はあいテレビが開局してからも一年間「いい朝8時」を放送していたそうですが,
その間、あいテレビは土曜朝8時から何を放送していたのですか?
293匿名希望:02/04/12 19:15 ID:2+EUs18Z
>>286
「ピッカピカ音楽館」のネット局に関する話なんですが、全国朝日放送系
以外の話で申し訳ないけど、琉球放送(東京放送系)でも放送してました。
294.:02/04/14 05:27 ID:2dkZT07B
>>286 >>293
宇田川・杉山統一スレット R−1
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1017026081/
295>293:02/04/14 10:15 ID:iDCcQpTh
いつの話?
昭和末期(55〜63)以降なら「そういえばそんな番組あったな」とわかるのだが。
296よっし:02/04/14 13:30 ID:+0WBZNrO
日本テレビで以前放送していた「スター誕生!」は日テレ系列以外の局でも、
今のTBS系列の新潟放送、信越放送、静岡放送、北陸放送、
今のテレビ朝日系列の名古屋テレビでもネットされましたか?
297     :02/04/15 00:43 ID:4E2gAdNF
>>296
徹底放置。
298杉山君じゃなければ:02/04/15 18:59 ID:28Vm64X7
フジ系の沖縄テレビでもやっていたよ.とおしえることができたのだが
299匿名希望:02/04/16 18:13 ID:eCIM0NX0
>>296
はい。
300名無し:02/04/16 19:05 ID:N3kCbIqw
300get!

>>296>>299は徹底放置。
301.:02/04/16 19:28 ID:OQFxVTC9
徹底放置運動中。
「よっし」=杉山 http://profiles.yahoo.co.jp/sugisin_fkk
「匿名希望」<[email protected]>=宇田川

宇田川・杉山統一スレット R−1
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1017026081/
302名無しさん:02/04/16 22:11 ID:zbPDvbNZ
あげついでに、富山ローカル番組だが、笑劇の事実。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834672&tid=a5sa5pa5afa5a4a5bacna4ca4fa4kbfmbd89ga1aaa1aaa1aa&sid=1834672&mid=32
↑によると、「ビバクイズ」は開始当初愛媛と熊本で流れていたという。
「熊本TV」とは多分RKKの事を指しているものと思われ。
今だと、「ZZZ」や「どうでしょうリターンズ」のように、
地方局制作の番組が各地でネットされることは珍しくないですが、
当時としては異例だっただろうね。
303名有りさん:02/04/17 17:42 ID:Gv5efp9P
11PMとEXテレビのネット変遷を教えて。
304名無しさん:02/04/17 17:56 ID:3ycLgHrF
>>303
>11PM
名古屋テレビ→中京テレビ
静岡県民(現・静岡朝日)テレビ→静岡第一テレビも?
九州のクロス局については>>149を参照。
あと、富山KNBは>>171にも書いたとおり日テレ制作のみネット。
晩年は打ち切られていた。
EXテレビは放送されませんでした。
EXテレビになってからはネット局は少なくなったと思いますが。

あと、ついでに笑点のネット変遷。
新潟放送→新潟総合テレビ→テレビ新潟
石川テレビ→テレビ金沢
静岡放送→静岡県民(現・静岡朝日)テレビ→静岡第一テレビ
信越放送→テレビ信州
名古屋テレビ→中京テレビ
熊本放送→熊本県民テレビ
長崎放送→テレビ長崎→長崎国際テレビ
宮崎放送→打ち切り
鹿児島テレビ→鹿児島読売テレビ
沖縄テレビ→打ち切り
といった所でしょうか。
長くなってすみません。
305よっし:02/04/17 19:07 ID:p4MDW3JI
フジテレビのアニメ「北斗の拳」は以前、岩手県の
岩手放送(現・IBC岩手放送)でもネットされましたか?
306名無し:02/04/17 19:10 ID:OrmHmNSN
>>305
知ってるけど教えない。

放置。
307名無しさん@名古屋テレビ:02/04/17 20:03 ID:J2U4H6qd
新潟の笑点って、新潟では、新潟総合テレビから新潟放送そして、テレビ新潟じゃなかったけ?
308名無しさん:02/04/17 20:39 ID:jdh3Krm/
秋田テレビは「欽ちゃんのどこまでやるの(テレビ朝日)」をやっていたでしょうか?
309名無し:02/04/17 20:43 ID:OrmHmNSN
>>308
当時の新聞で見た記憶だとABSだったような・・・
310名有りさん:02/04/17 21:35 ID:Gv5efp9P
24時間テレビが開始されたころはもうCTV・NBN-NTV・ANBのクロスネットはもう解消されていたのか。
もしされていなかったら当時の東海地方のネット局はどうなっていたのであろうか。
311名無しさん:02/04/17 21:36 ID:3ycLgHrF
>>307
そうでしたか・・・。
「新婚さん」や「アタック25」はそうだったみたいですが。
312名無しさん:02/04/17 21:42 ID:3ycLgHrF
>>310
24時間テレビが始まったのは確か昭和53年だったと聞いています。
名古屋はすでに中京テレビになっていたでしょうね。
石川県を除く全国で放送されていました。
過去ログにもあったように、新潟はNST、鹿児島は鹿児島テレビ、
長崎はNBC→テレビ長崎のリレー放送だったそうですが。
313 :02/04/17 21:48 ID:IovmSgcQ
>>312
長野はテレビ信州開局後の昭和56年から。
土曜9時のドラマ、『スター誕生』『笑点』が
時差局も含めるとフルネット(30局規模)なので
影響はあったが、裏送りで対応していた。
314名無しさん:02/04/17 22:13 ID:3ycLgHrF
>>313
例えば、24時間テレビがやってなかった石川県とかですと、
石川テレビ用の「笑点」が作られてたり、
MRO用の「スター誕生」の穴埋め番組があったってことですか?
315 :02/04/17 22:25 ID:IovmSgcQ
>>314
ある年の場合、スター誕生の置き換えが日曜朝の手塚アニメの短縮版
笑点の置き換えが(再放送でなく)通常版だったりした。
(ただし大喜利は浴衣での一発勝負)
今年の正月の『おはよう笑点』みたいに
もともと番外編が安くできる番組だからね…
316名無しさん:02/04/17 22:33 ID:3ycLgHrF
>>315
そういえば長野では長野朝日開局前までは
今のFBC福井放送同様、「サンデープロジェクト」をネットしていたそうですが、
かといってSBCで代行してネットするのは不可能ですからね。
もし代行放送が可能ならば、MROでも放送されていたかもしれませんね。
そしたら、兼六園を開放して募金受付会場にしていたのかな。(w
317名有りさん:02/04/18 17:59 ID:CaHZ8FHT
>>312
では、熊本ではテレビ熊本が、静岡ではSKT(1回目のみ。あとはSDT。)でやっていたのですね。
また、第一回目の放送では、SKTがテレビ朝日のネットのところだけ降りたそうですが、SDTの第一回目のタイムテーブルを教えてください。
3187・4・3:02/04/18 18:07 ID:igBgc39H
JRTの24時間テレビは、昔は他系列の遅れネットの放送を優先していたので、
クロスネット局並みの「歯抜け」編成だった。(全放送時間の5分の3程度しか放送せず)
そのおかげで、復活する前の24時間テレビのドラマはまったくネットせず、見たけれ
ばYTVで見るということになっていた。
最近はだいぶ減ってきた(24時間テレビを優先することが多くなってきた)。
319名無しさん:02/04/18 22:45 ID:I3GGxrjQ
「クイズヒントでピント」を放送していたテレ朝系以外の局
青森放送
IBC岩手放送
秋田放送
山形放送
新潟総合テレビ
信越放送
北日本放送
北陸放送
日本海テレビ
山口放送
四国放送
南海放送
高知放送
長崎放送
熊本放送
大分放送
宮崎放送
南日本放送
琉球放送

上記の局の殆どが途中で打ち切られたといわれている。
KNBは最終回まで放送していた。MROは87年頃打ち切られた記憶がある。
320名無しさん:02/04/18 23:06 ID:cxCmm2SZ
ラジオも、1960年代や1980年代は
テレビと同じローカル編成で(深夜放送はどうだったか不明だが、自主路線が多く、早く打ちきられたのではないか?)、だったでしょうか。
321名無しさん:02/04/18 23:11 ID:I3GGxrjQ
>>320
スレ違いですが、
70〜80年代は地方局の深夜の自主制作番組は多かったみたい。
「オールナイトニッポン」が地方局でもネットされるようになったのは
80年代に入ってからだと思われ。
322名無しさん:02/04/19 00:01 ID:DWq3IWwv
>>321
東海ラジオは『ミッドナイト東海』。

近いうちに地方ラジオ局は“自主路線100%宣言”して、『ファンキー・ナイト札幌』
といった番組が増えるでしょう。
もう時期テレビ局だけでなくラジオ局も自主路線歩むし早く放送終了(理由:メンテナンス?)
するでしょう。
323テレビマン:02/04/19 00:11 ID:3kEkb6IH
>304
笑点は宮崎放送→テレビ宮崎→2年前ぐらいに打ち切り、
だったとおもいますが。
(持っていたUMKのタイムテーブルに掲載。
因みに当時は土曜5時ぐらいだったと記憶。今度見直してみます)
324名無しさん:02/04/19 00:22 ID:GMBKAbfW
>>323
UMKでもやってたんですか・・。
当時は「ショーバイ」、「マジカル」、「ヒントでピント」といった日テレやテレ朝の人気番組は
(個人的に好きなだけですが・・・)
MRTで流れていたそうなので・・・・。
325名無しでよか?:02/04/19 08:55 ID:Ys4YT4Gt
>323
笑点は確かにテレビ宮崎で土曜5時に1週遅れで放送していました。
20パーセントを越える視聴率を誇るのにネット打ち切りになるなんて、今でも理解に苦しみます。

当時は40分番組だったからなあ。

あと宮崎では火曜サスペンス劇場も放送されていません。

326姫路市民:02/04/19 15:02 ID:6LbZIbAy
この前、ビデオテープの整理をしていたら、1985年のルックルックが入っていたテープが
出てきたのですが、よく見ると読売テレビが9時30分で飛び降りしていたのですけれど、
この当時は、その他のネット局でも、飛び乗りや飛び降りをしていたのでしょうか。
327名無しさん:02/04/19 18:14 ID:GMBKAbfW
>>326
富山KNBは「モーニングショー」のため9時半から放送していました。
FBCやテレビ信州も同じです。
石川はテレビ金沢が開局してから初めてフルに放送されました。
328名無しさん:02/04/19 18:17 ID:GMBKAbfW
>>327訂正
FBCは「ルックルック」は放送されていませんでした。
329匿名希望:02/04/19 18:30 ID:8XlQWtSu
>>319
じゃ、福島放送開局前は福島中央テレビか福島テレビのどっちで放送して
いたのでしょうか?僕は福島テレビ(福島放送の無いときの福島テレビでは
全国朝日放送系の番組に関しては信頼性ありそう)だと思うんですが、
違っていたら教えて下さい。ついでに「ドラえもん」(勿論全国朝日放送
製作)もね。
330名無しさん:02/04/19 18:34 ID:GMBKAbfW
>>329
だいたい見当つくけど、教えない。
徹底放置。
331そういえば…:02/04/19 18:51 ID:lRIxmhV/
読売テレビが朝ドラを制作していたころ
東日本(名古屋以東)…8時半・ルックルック、10時朝ドラ
西日本…8時半・朝ドラ、9時ルックルック(10時半まで)
って放送体制をとっていた。
ハードディスクもないころに、
どうやって追っかけ再生してたんだろう?
332名無しさん :02/04/19 18:59 ID:i8SNq8q2
>326
宮崎放送は9時半まで「モーニングショー」、
9時半から「ルックルック」をやっていた時代があった。
そして「ルックルック」をやらなくなってからは自主制作の番組。
「ごちそうさま」も宮崎放送で午前中にやっていた。
そして午後3時からは3時間遅れの「アフタヌーンショー」。

>324
宮崎放送が「ヒントでピント」を夕方に放送していた頃はスポンサードネット。
土曜の昼になってからはローカルのスポンサー。
また、「新婚さんいらっしゃい」はスポンサードだが、「アタック25」は違う。
333名無しさん:02/04/19 19:08 ID:GMBKAbfW
>>332
テレビ金沢開局前の石川MRO(北陸放送)は
「ごちそうさま」→「徹子の部屋」→「アフタヌーンショー」→「レディス4」でした。
「新婚さん」はBBT、MROともにヤマキ、オッペン、ナカバヤシ+地元スポンサーだった。
334名無し:02/04/19 19:12 ID:3b6GMCD+
>>333
「徹子の部屋」って同時ネットだったの?
335 :02/04/19 19:41 ID:lRIxmhV/
>>334
2時15分からだよ(1時間遅れ)
TBS系の場合、1時台のドラマはフルネット枠。
336名無し:02/04/19 21:05 ID:3b6GMCD+
>>335
あっそうか!MROはTBS系だ!スマソ。
337姫路市民:02/04/19 22:22 ID:6LbZIbAy
>>327>>331>>332
レスありがとうございました。
ところで、9時30分から放送していたということは、それは、8時30分
からのを録画放送していたのか、それとも、9時30分からのをそのまま
飛び乗りで放送していたのか、すんまへんがご教示願います。
338名無しさん:02/04/19 23:11 ID:GMBKAbfW
>>337
話題性で行けば録画放送もありえると思うが、
飛び乗りの方が現実的かと思われますが・・・。
339 :02/04/19 23:23 ID:NPYtx4J/
>>337
>>327>>332は飛び乗り。
初期は前半1時間〜後半40分(ここまでメインコーナー)
〜竹村健一の世相講談15分という進行の
後半55分だけを放送していた。
ただし、>>331の時は1時間半で放送していた局は
録画放送になるはず。
340よっし:02/04/20 01:00 ID:ugLP0Hlx
関西テレビ「たかじん胸いっぱい」はなぜ全国ネットにならないのですか?
341名無し:02/04/20 01:04 ID:PHh0oyKv
>>340
オマエがウザイから。
徹底放置。
342宇田川慶一:02/04/20 01:06 ID:ugLP0Hlx
>>341
 そう来ると思ったんだよ!実は俺は宇田川だ!
 放置するな!氏ね!
343名無し:02/04/20 01:15 ID:PHh0oyKv
>>342
基地外発見。バカかと。


徹底放置願います。
344 :02/04/20 01:50 ID:P6SkLoes
宇田川タイーホ
345 :02/04/20 07:01 ID:VB2vgK26
「海のトリトン」は愛媛ではどこで放映していたの?
346名無しさん@中部日本放送:02/04/20 12:20 ID:hHuZX56R
木島則夫モーニングショーの第一回からしばらくは、名古屋テレビでなくCBCテレビ
で放送していたんですか?と言うのも昭和39年4月の朝日新聞に名古屋地区はCBCテレビ
で放送と書かれていたんですが、本当かな?具体的には、中日テレビでも放送って書かれ
ていた。

347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:35 ID:DxX8mye0
TVQ開局前の、福岡でのテレビ東京系の番組は、どの局で
どの番組を放送していたか教えてください。
348  :02/04/20 12:38 ID:XUVN7Mt9
>>346
そう。名古屋テレビは後発だし、日テレとのクロスネットだったから。

>>347
北海道といっしょに、過去ログで出た事あり。
349姫路市民:02/04/20 12:49 ID:NzIYSZJY
>>339
ご返答ありがとうございました。
飛び乗りということだったのですね。
そうすると、この番組末期の頃の、飛び乗り飛び降りがない、フルネット
タイプになったのは、いつ頃からなんでしょうか。
お手数かけてすんまへんが、よろしくお願いします。

350名無しさん@中部日本放送:02/04/20 17:31 ID:OpzszYa2
>>349
確かな記憶じゃないんだが、読売テレビが朝の連続ドラマ(昭和60年頃)を開始
した時、ルックルックは一時放送時間を短縮した。(確か10時までの放送にしたと思う)
この時9時30分からの飛び乗り局は、日本テレビで放送の8時30分から9時25分までの
放送を録画で送り出しという形にしたと記憶してます。間違っていたらスマソ。
351名無しさん:02/04/20 19:00 ID:Ez67g/vN
「新婚さんいらっしゃい」のネット変遷
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=bgbaedabffcjfcawa4nbnbca&sid=1834607&mid=307
↑の訂正、追加(過去ログをもとに)
新潟は新潟放送→新潟総合テレビ→新潟テレビ21
福島は福島テレビ→福島中央テレビ→福島放送
あと、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TV&action=m&board=1834607&tid=bgbaedabffcjfcawa4nbnbca&sid=1834607&mid=312
KNBの日曜16時は「東芝日曜劇場」だったはずですが・・・。
352よっし:02/04/20 21:42 ID:7/VFN3BE
以前、関西テレビの「オット危険な嫁姑」(関西ローカル)は
テレビ西日本でやってましたか?
353.:02/04/20 21:48 ID:c7pgS9ox
 宇田川慶一([email protected])というKitty Guyや
 杉山仁志(=よっし=ななしーん=ななしん)、かーらや、因幡太郎などの
 デムパが板の自治を妨害したり偽情報を書き込んだりしております。

 彼らに対するレスは決してなさらないようお願い申し上げます。
 宇田川・杉山統一スレット R−1
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1017026081/
354        :02/04/20 21:55 ID:0o2c4P1W

氏ね!>>352
355匿名希望:02/04/20 22:09 ID:Fev1kHyk
>>330
早く教えてください!
356名無し:02/04/20 22:10 ID:PHh0oyKv
>>355
だから来るなっての。


放置願います。
357姫路市民:02/04/21 00:32 ID:G50OfGSb
>>350
ありがとうございました。
なるほど、一時期だけ放送時間短縮ということも有ったのですか。
となると、ルックルックのネット局全てが、8時30分から10時25分までの放送に
なったのは、結構最近のことだったのですね。
358名無しさん:02/04/21 00:45 ID:dtLRybYt
>>357
飛び降り飛び乗り無しになったのは確か95年頃だったと思う。
この時、KNBなど「スーパーモーニング」ネット局は打ち切られた。
359 :02/04/21 07:35 ID:/uinCgSP
>>355
宇田川ウザイ
360姫路市民:02/04/21 14:05 ID:G50OfGSb
>>358
ありがとうございました。
1995年ということは、本当につい最近のことだったのですね。
361姫路市民:02/04/21 14:54 ID:G50OfGSb
連続カキコですんまへんが、もう一つ、朝の番組で気になったことがあります。
それは、「ズームイン!!朝」についてですが、だいぶ前に、図書館で山形放送の
社史を借りたのですが、その中で、山形新聞の社説放送がズームインを開始した
後も、7時30分からやっていたというような記述があったのですが、この番組も
ネット局で飛び乗り飛び降りがあったのでしょうか。
362 :02/04/21 15:16 ID:bu9UTQMN
24時間テレビの差し替えネット
スター誕生→日曜朝の手塚アニメ
(40分時代の)笑点→大喜利中心の時差ネット局用特別版
は確定でいい様です

>>361
7時30分ころ(朝の詩のあと?)あたりで
飛び降り可能だったと思う。
北日本放送は7時半からローカル枠で
8時10分からはTBSの昼ドラ再放送を同時ネットしていた。
余談だがテレビ信州は、クロスネット時代、
8時25分飛び降りで、エンディングがなかった。
363名無しさん@中部日本放送:02/04/21 15:25 ID:MlXFPoEA
>>361
その通りです。確か7時から15分までANNニュースフレッシュ、7時15分から
YBC社説放送、そして7時30分から8時30分までズームイン!朝でした。
当時変な編成してるなと新聞を見ながら思ったものです。
364名無し:02/04/21 16:03 ID:wbvTuhAt
ぼろぼろネット相乗り@服部敬雄
365姫路市民:02/04/21 16:08 ID:G50OfGSb
>>362>>363
レスありがとうございました。
つまり、初期のズームイン!朝は、7時30分を境にして、飛び乗りする局と
飛び降りする局があったのですね。
366名無し:02/04/21 16:35 ID:JmX762Rp
>>363
その当時って、ANNニュースセブンじゃなかった?
それからついでに、いつからANNニュースフレッシュになったんだっけ?
その頃からYBCのズームイン朝は7時になったと思うが…
367名無しさん@中部日本放送:02/04/21 18:25 ID:GJ/pXkcN
>>366
間違えました。ニュースセブンです。ニュースフレッシュへは昭和60年の4月にやじうま
ワイドが7時15分から7時に変わった時に変更したと思います。当時のやじうまは、やじうま
新聞というタイトルだったと思います。この時にズームインもYBCは7時開始にしたと
記憶してます。間違ってたらスマソ。
368名無しさん@中部日本放送:02/04/21 18:30 ID:GJ/pXkcN
訂正
昭和60年じゃなく昭和62年の4月でした。
369名無しさん@中部日本放送:02/04/21 18:34 ID:GJ/pXkcN
連続で申し訳ないが、名古屋地区でモーニングショーがCBCから名古屋テレビ
にネットチェンジしたのいつ頃か分かる?昭和40か41年頃だと思うんだが、資料
がなくて分からんので。
370よっし:02/04/21 19:38 ID:VlF7CvA0
>>217
ABC朝日放送制作の「プロポーズ大作戦」も昭和50年直前は
関東地方ではTBSではなく、U局のTVKテレビ神奈川、
CTC千葉テレビ、GTV群馬テレビでもネットされたと思う。
371名無し:02/04/21 19:42 ID:JmX762Rp
>>370
自作自演レスするバカ発見。
徹底放置。
372 :02/04/22 18:48 ID:nDBqC2V2
KTNがズームイン朝を放送開始した当初は8時飛び降りで
「ひらけ!ポンキッキ」をやってました。
373名無し:02/04/22 18:59 ID:2mNFaKub
>>372
鹿児島テレビとテレビ大分はどうだったの?
374名無しさん:02/04/22 21:02 ID:IVt4By72
>>372
クロス局時代のKTNはNNS非加盟だったのに(>>233参照)
「ズームイン朝」をやってたんだな・・・。
375 :02/04/22 22:00 ID:1pHCL0ll
>>374
昔のネットワークシステムは今ほど硬直化してなかった。
堅く考えるのは勘違いや誤解のもと。

376匿名希望:02/04/22 22:17 ID:VH2LKda/
>>371
 よっし様が尋ねているのだから、素直に教えてあげなさい。
377 :02/04/22 22:20 ID:Byp3Sp3/
>>376
自作自演で完結していますが、何か?
378名無し:02/04/22 22:23 ID:2mNFaKub
>>376
放置。
379昭和53年9月の長野の他系列ネット:02/04/22 23:15 ID:1pHCL0ll
信越放送(TBS系)
(日テレ系)
歯の時間です(15分)健康増進時代(15分)
スターアクション(30分)スター誕生(60分)
オレの愛妻物語(55分)笑点(同時40分)
すばらしい世界旅行(同時30分)青春ド真中(同時55分)
全日本プロレス(55分)心のともしび(15分)
ミセス&ミセス(同時75分×5)おしゃれ(15分×5)
ごちそうさま(15分×5)ハテナどんぴしゃ(30分)
11PM(同時65分×2・月金)特ダネ登場(同時30分)
ビックイベントゴルフ(30分)気まぐれ本格派(同時55分)
スターウルフ(30分)家なき子(30分)
新巨人の星(30分)カックラキン大放送(30分)
太陽にほえろ(55分)
(テレ朝系)
八木治郎ショー(同時60分)あまから問答(同時30分)
味覚のルーツ(15分)新婚さんいらっしゃい(30分)
明日の経営戦略(30分)ワールドナウ(同時30分)
ライバル対抗大合戦(30分)江戸の鷹(56分)
モーニングショー(同時60分×5)悪女について(55分)
アフタヌーンショー(60分×5)はいからさんが通る(30分)
欽ちゃんのどこまでやるの(55分)一休さん(30分)
(12チャンネル系)
お笑いマンが道場(30分・中京テレビ制作、
東京は金曜16時30分、長野は日曜18時!!)
スパイダーマン(30分)
380つづき:02/04/22 23:36 ID:1pHCL0ll
『カックラキン…』と『太陽にほえろ』は同時ネット。

長野放送
日テレ系・やじうま寄席(同時60分)ルパン三世(30分)
ウイークエンダー(55分)うわさのチャンネル(55分)
バイオニックジェミー(55分)
テレ朝系・みごろたべごろ笑いごろ(55分)
たんぽぽ(55分)誰かさんと誰かさん(55分)
浮浪雲(55分)新幹線公安官(55分)
必殺商売人(55分)特捜最前線(55分)
12チャンネル系・凸凹大学校(55分)
大江戸捜査網(55分)スターボーリング(15分)
ハローピンクレディー(30分)ヤンヤン歌うスタジオ(55)

53年当時はこんなところ。
映画枠については解説者がないので不明。
ところで、12チャンネルに甲子園の阪神対巨人戦があるのだが
(火曜日1820〜2130、NHKも放送)
これってサンテレビからのネットなんだろうね…
381名無しさん@中部日本放送:02/04/22 23:43 ID:8GyD+4Wm
>>379
SBCテレビってほとんどトリプルネットだね。(藁)今もこの名残が残って
る感じがするが、局の伝統か?けどミセス&ミセスを放送してたとは意外だな。
記憶に全然ない。
382 :02/04/23 00:04 ID:sVM58uvr
>>381
SBCはNETが教育放送をやめたあとのネットは
モーニングショー〜日テレのワイドショーがパターンだった、
ちなみに当時の日テレは
6時45分・ニュースワイド、7時半・こどもショー
8時半・アニメ、9時・竹村健一の世相講談で
9時半からミセス&ミセス。
だから、モーニングショーから移るには都合がよかった。
383>>376           :02/04/23 00:10 ID:Dx/hP2gH
uzeeeeeeeeeんだよ!宇田川!
384名無しさん:02/04/23 02:00 ID:gjAQJy3I
>>379
SBCって水、金、日の7時半から9時まで
日テレ同時だったとは。
ちなみに八木治郎ショーはその時期TBS系でやっていたんだけど。
>>380
長野放送にクイズタイムショック(30分)
385 :02/04/23 07:16 ID:6V0u/2A8
>>344
八木ショーはその通りだが、
この時点ではタイムショックは放送してない。
(この前(49年ころ)に放送した記録はある)
思い込みだよ。
386 :02/04/23 07:21 ID:6V0u/2A8
いや、金曜7時だ<タイムショック。
すまそ、逝ってきます…
387380:02/04/23 21:36 ID:HmzghYhc
長野放送の『たんぽぽ』を日テレ系に変更
(月曜9時のドラマ枠だった)

おまけ、山梨放送(日テレ系)編(Pは19〜23時で放送)
(フジテレビ系)
ドレミファドン(60分)素人民謡名人戦(同時30分)
凡児の娘をよろしく(30分)ラブラブショー(P30分)
ズバリ当てましょう(30分)パンチDEデート(30分)
家族対抗歌合戦(55分)銭形平次(P55分)
私は泣かない(30分×5)3時のあなた(同時55分×5)
ヤッターマン(30分)一発貫太くん(P30分)
夜のヒットスタジオ(同時P55分)スタージンガー(30分)
ペリーヌ物語(P30分)ドカベン(P30分)一球さん(30分)
(テレビ朝日系)
おはようワイド土曜の朝に(同時60分)ゆかいな親子(同時60分)
みごろたべごろ笑いごろ(55分)タイムショック(P30分)
あまから問答(30分)明日の経営戦略(30分)
モーニングショー(同時60分×5)はいからさんが通る(30分)
特捜最前線(55分)一休さん(30分)
誰かさんと誰かさん(P55分)
(12チャンネル系)
ハローピンクレディー(30分)

テレビ山梨のデータはないので、念のため。
いまと同じ組合せなのだが、本数的にはどうなんだろう…
388名無しさん:02/04/23 22:57 ID:Wo2GLIqc
>>379-380,>>387
へぇ、長野や山梨ではいろんな他系列の番組やってたんですね。
私が生まれる少し前ですが、今でも知られている番組多いですね。
上記の番組で富山で放送されてたのは
私の知る限りだと、31局ネットだった「モーニング」「アフタヌーン」以外ですと、
KNB(北日本放送・日テレ系)
「八木治郎ショー」(MBS同時)
「あまから問答」「タイムショック」
「欽どこ」
BBT(富山テレビ・フジ系)ですと、
「新婚さんいらっしゃい」「大江戸捜査網」くらいですね。
昔はネット局一覧のテロップが出てる番組が多かったですね。
389名無しさん:02/04/24 01:21 ID:40A7R2as
昔のクイズタイムショックってテレ朝単独局以外でも
同時ネットまたはプライムでのネットだったようですね。
(今のTS21ではテレ朝単独局以外は昼間または深夜にネット)
390名無しさん:02/04/24 13:15 ID:EvL+7J+X
>>389
山口時代はキー局が木曜19時で、
クロスネット局を中心に同時ネットされていた。
時差でも、19時台に放送されているところが多かった。
391名無しさん:02/04/25 00:19 ID:6e3xpGMr
田宮・山口タイムショックネット局(テレ朝系単独局以外)
青森放送
秋田テレビ
山形テレビ(当時フジ系)、山形放送
福島中央テレビ
新潟総合テレビ
福井放送
日本海テレビ
山口放送
テレビ愛媛
長崎放送
テレビ熊本
テレビ大分
鹿児島テレビ
(以上同時ネット)
岩手放送
北日本放送
北陸放送
山梨放送
長野放送、テレビ信州
岡山放送
高知放送
テレビ宮崎
392a:02/04/25 00:38 ID:U4hXVx0v
>>347 遅レス、TVQ開局前の、福岡でのテレビ東京系の番組。

KBC 「ハローレディリン」
RKB 「ON&OFF」、「クイズ地球まるかじり」
TNC 「タイムアイ91」
FBS 「トキメキおちゃめ組」、「ダッシュ四駆郎」
393京都人:02/04/25 10:37 ID:8it9gdiX
>>391
四国放送と沖縄は?
394>393:02/04/25 11:03 ID:sMeDOKPA
沖縄は今度のタイムショック21で初めてこの番組を知ることとなる。
395姫路市民:02/04/25 12:56 ID:HsVjwMJc
>>372
そういえば、火曜サスペンス劇場で「ズームイン!朝殺人事件」なんていうドラマがありましたか、
その舞台になった局がテレビ長崎でした。
396名有りさん:02/04/25 21:40 ID:LELaH8nR
当時フジテレビ系クロスネット局だった
テレビ熊本(+ANB)・テレビ長崎(+NTV)・鹿児島テレビ(+NTV)と今もクロスネット局のテレビ大分(+NTV)・テレビ宮崎(+NTV・ANB)はネットしていたらしいのですが、テレビ山口(+TBS)はネットしていたのですか。
397よっし:02/04/25 21:59 ID:ff0sGt3F
近鉄グループ提供でKBS京都制作の近鉄バファローズ戦中継は以前、
東海地方では岐阜放送と三重テレビでネットしました。しかし、岐阜県
岐阜市の岐阜近鉄百貨店の閉店や長良川ホテル本館の閉鎖などにより、
近鉄グループの岐阜拠点の撤退が相次ぎ、現在は系列の大日本土木や
親会社近畿日本鉄道の養老線が唯一残っているが、今シーズンから
岐阜放送でのネットを撤退しました。現在でも近鉄グループの三重県
拠点の多い三重テレビでもネットしている。
398名無しさん:02/04/25 22:27 ID:CNUU1IPV
>>396
何の番組の事ですか?
「夢列島」、それとも「素人民謡名人戦」とかでしょうか?
「夢列島」は大分、山口以外はネット。
「民謡」は山口以外は同時ネット。
「Mフェア」は熊本、大分、山口がネット。
(TYSはTBS一本化後打ち切られたようですが)
399名無しさん:02/04/25 23:56 ID:3pJlSqt7
生島タイムショックネット局(テレ朝単独局以外)
テレビ信州
テレビ大分
(以下同時ネット)
それ以外ってありますか?
400名無しさん:02/04/26 00:11 ID:i4SDS3pq
>>399
無いですね。
富山でも石川でもネットして無かったです。
山形放送がネットしてなかったことから、生島時代は系列外ネットはあまり無かったのではないでしょうか?
401名無しさん:02/04/26 02:18 ID:Z/+pW4I3
デーブのフライデードリームネット局
テレビ東京(キーステーション)
テレビ北海道
青森放送
秋田放送
テレビ岩手
ミヤギテレビ
山形放送
福島中央テレビ
新潟総合テレビ
北日本放送
山梨放送
テレビ信州
静岡第一テレビ
テレビ愛知
岐阜放送
三重テレビ
(西日本はわかりません、教えてください。)
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 06:23 ID:sR0aScLt
関西ローカルで唯一、在京キー局でも放送している、ABCの「歴史街道」の
現在のネット局を教えてください。
403京都人:02/04/26 12:44 ID:sY/BCF95
>>401
西日本では
テレビ大阪
KBS京都
サンテレビ
奈良テレビ
びわ湖放送
テレビ和歌山
テレビせとうち
広島テレビ
日本海テレビ
山口放送
四国放送
テレビ愛媛
高知放送
TXN九州
サガテレビといったところです。
後は分かりません。
404名有りさん:02/04/26 16:13 ID:XMx3drMC
>>398
こっちの説明不足でごめんなさい。FSN夢列島のことです。
405 :02/04/26 20:32 ID:oroTnqif
私はテレビ番組板歴は浅いのですが
あちこちのスレを見るかぎり、>>397はガセネタと解釈していいのでしょうか?
(KBS製作の近鉄戦なんてほとんど放送されず、大抵サンテレビ製作の阪神戦を
放送していたはず)
406No Name Man:02/04/27 02:11 ID:dX2GUt06
もしかして宮城ではKHBができるまでミヤギテレビ月曜の夜はNET系だったのかな。
子供の頃NTV紅白歌のベストテンを見た記憶がない。
そういえばバビル2世は月曜の夜7時からだった。
407ななし:02/04/27 07:51 ID:FKJ92RHv
>>405

ガセかどうかわかりませんが、KBS京都制作の近鉄戦中継自体が年々減ってるので何とも言いがたいですね。
今年は2試合程度しか中継しません。
408ドラ左衛門:02/04/27 19:12 ID:UwIX80X1
「ドラえもん」ネット局変遷史(日テレ版、テレ朝版通して)

関東広域圏:日本テレビ→テレビ朝日
北海道:札幌テレビ→北海道テレビ
青森県:青森放送→青森朝日放送
岩手県:テレビ岩手→IBC岩手放送(旧岩手放送)→岩手朝日テレビ
秋田県:秋田放送→秋田朝日放送
宮城県:ミヤギテレビ→東日本放送
山形県:山形放送→山形テレビ
福島県:福島中央テレビ→福島放送
新潟県:新潟綜合テレビ→新潟テレビ21(日テレ版放映なし)
富山県:北日本放送(変更なし)
石川県:北陸放送→石川テレビ→北陸朝日放送(日テレ版放映なし)
福井県:福井放送(変更なし)
山梨県:山梨放送(変更なし)
長野県:信越放送→テレビ信州→長野朝日放送(日テレ版放映なし)
静岡県:静岡朝日テレビ(旧静岡けんみんテレビ)(変更なし)(日テレ版放映なし)
中京広域圏:中京テレビ→名古屋テレビ
近畿広域圏:よみうりテレビ→ABCテレビ
鳥取県・島根県:日本海テレビ→山陰放送
岡山県・香川県:西日本放送→瀬戸内海放送
広島県:広島テレビ→広島ホームテレビ
山口県:山口放送→テレビ山口→山口朝日放送
徳島県:四国放送(現在放映なし)
愛媛県:南海放送→テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
高知県:高知放送(変更なし)
福岡県:福岡放送→九州朝日放送
長崎県:テレビ長崎→長崎放送→長崎文化放送
大分県:テレビ大分→大分放送→大分朝日放送
熊本県:テレビ熊本→熊本放送→熊本朝日放送
宮崎県:テレビ宮崎(変更なし)
鹿児島県:鹿児島テレビ→鹿児島放送
沖縄県:琉球放送→琉球朝日放送(日テレ版放映なし)
以上2002年4月現在。

ちなみに日テレ版は1973年4月〜9月に放映。
現在放映中のテレ朝版は1979年4月放映開始。
409 :02/04/27 20:03 ID:tsmg1YiN
>>408
石川、長野、静岡、沖縄で日テレ版が放送されてないって
裏取ってる?

昔はいまと違って、アニメは系列外でもかなり積極的に
流してたから、系列外=ネットなしとは断定できないんだけど…
>>379のように)
410よっし:02/04/27 20:34 ID:v03YRAbx
「ジャンボーグA」のネット局
制作・毎日放送(当時・NET(現・テレ朝)系)
毎日放送、NET(現・テレビ朝日)、北海道テレビ、青森テレビ、
テレビ岩手、秋田テレビ、仙台放送、山形テレビ、福島中央テレビ、
新潟総合テレビ、長野放送、テレビ山梨、テレビ静岡、中京テレビ、
富山テレビ、石川テレビ、福井テレビ、岡山放送、広島ホームテレビ、
日本海テレビ、山陰中央テレビ、テレビ山口、瀬戸内海放送、
テレビ愛媛、四国放送、テレビ高知、九州朝日放送、テレビ長崎、
テレビ大分、テレビ熊本、テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビ。
411>410:02/04/28 00:47 ID:JalFfmc7
ほとんどフジのネット局だけど、一部はTBSや日テレのネット局じゃないの?
当時のタイムテーブルがあったらわかるのだが。
412名無しさん:02/04/28 00:54 ID:oaXosW0g
>>409
多くの局で放送されていたんですね。
石川が最初MROだったとは知らなかったです・・・。
コレが「サザエさん」だと、
山形テレビ→テレビユー山形→さくらんぼテレビ
IBC岩手放送→岩手めんこいテレビ
高知放送→高知さんさんテレビ
大分放送→テレビ大分
南日本放送→鹿児島テレビ
ということになりますが。
413名無しさん:02/04/28 00:59 ID:oaXosW0g
>>411
当時の事はよく分からないが、富山テレビではMBS制作番組は殆どやってなかったと思うが。
KNBの方が比較的多くやってたと思う。
あとテレビ長崎はANNには加盟していなかった。(過去ログ参照)
テレ朝系は専らNBC長崎放送だけでやってたと思われ。
414匿名希望:02/04/28 17:15 ID:rVe9v/7p
>>412
山形放送も忘れてるよ。
415    :02/04/28 17:53 ID:T31dY32h
徹・・・。
416倉吉出身:02/04/28 18:05 ID:p+Ycdiv1
>>410

山陰地区ではBSS山陰放送で放送していました。
日本海テレビ・山陰中央では放送していませんでしたよ。
417 :02/04/28 18:05 ID:kH6dHM4I
53年8月データ、再追加
(コピーを取った週に特番があったもののフォロー)
信越放送
日本テレビ系…大追跡(55分)
テレビ朝日系…プロポーズ大作戦(55分)
       木曜(土曜)ワイド劇場(85分)
12チャンネル…小松原三夫ゴルフ道場(30分)
        燃えよカンフー(30分)

昭和53年8月の新潟2局(新潟放送、新潟総合テレビ)と
山形放送の番組表が見つかったので、徐々に書いてくね。
418名無しさん@中部日本放送:02/04/28 18:14 ID:Z7BMNZ49
>>417
一つ質問。当時昭和53年頃、西遊記(日本テレビ日曜20時)はどちらで放送
してました?(信越放送、長野放送)また金曜日のゴールデンタイムは、信越
放送は日本テレビの番組を放送していたとの事。そうなるとTBSの金曜ドラマ
は放送なしだったのかな。(結構人気ドラマを放送していたと思ったが)
419 :02/04/28 18:57 ID:kH6dHM4I
>>418
SBC日曜8時が日テレ枠だったんだから、当然同時ネット。
ここまでのスレを読んでれば、質問しなくてもわかるはず。
金曜8時のTBS系は基本的には週一の形でなく、
再放送枠で集中放送していたパターンが多い。
このほかの番組は別の時間にレギュラー放送枠がある番組、
ネットがない番組、両方ともある。
420昭和53年シリーズ・続き:02/04/28 19:44 ID:cUAMdf4g
(これはコピーが取れなかったのでネット番組のみ
新潟は夏祭り特番が多い関係で番組が特定できない枠もあった)

新潟総合テレビ・ゴールデンタイム編
土曜19時 ・スターアクション  日テレ火曜19時
  19時半・欽ドン       フジ同時
  21時 ・土曜ワイド劇場   テレ朝同時
  22時半・白い巨塔      フジ土曜21時
日曜19時 ・すばらしい世界旅行 日テレ日曜19時半(注)
  19時半・ライバル対抗大合戦 テレ朝同時
  20時 ・青春ド真中     日テレ同時
  21時 ・日曜ロードショー  日テレ水曜21時
(注)日テレのナイター放送時は、19時と19時半の番組が
   入れ替わり、19時半からナイターを放送。
月曜19時 ・魔女っ子チックル  テレ朝同時
  19時半・クイズグランプリ・スター千一夜
       (水曜〜金曜同じ) フジ同時
  20時 ・ワールドプロレス  テレ朝金曜20時
  21時 ・若さま侍捕物帳   (枠確定できず)
  22時 ・夜のヒットスタジオ フジ同時
火曜19時 ・グランプリ・千一夜 フジ30分先行(確認済)
  19時半・秘密、新五捕物帳  日テレ同時
  21時 ・江戸の鷹      テレ朝同時
  22時 ・空は七つの恋の心  日テレ木曜21時
水曜19時 ・カックラキン大放送 日テレ金曜19時半
  19時半・銭形平次ほか    フジ同時
  21時 ・欽どこ・特捜最前線 テレ朝同時 
木曜19時 ・タイムショック   テレ朝同時
  19時半・スペシャル、時代劇 フジ同時
  22時 ・誰かさんと誰かさん テレ朝木曜21時
金曜19時 ・キャンディキャンディテレ朝同時
  19時半・グランプリ、千一夜 フジ同時
  20時 ・太陽にほえろほか  日テレ同時
  22時 ・必殺からくり人   テレ朝同時

で、ネット時間は
日テレ…9時間、フジ…8・5時間、テレ朝9・5時間
で、1時間は確認中。
しかし神業だな、このネット…
421名有りさん:02/04/28 20:13 ID:SwNK/3+Z
>>420
トリプルネット時代のNSTはANBが比較的強かったそうですね。何でですかね。
(ANB>NTV>CX)
でも、今のキー局であるフジが最下位・・・。
当時は面白いのがたくさんあったからな・・・。
422続き:02/04/28 20:38 ID:QO4SUMKt
『若さま侍』はテレ朝土曜20時らしい。
新潟総合テレビはプライム以外も紹介予定あり。

新潟放送の系列外ネット(Pはプライム)
(日本テレビ系)
笑点(40分)、時間だよアイドル登場(30分)
オレの愛妻物語(P55分)驚異の世界(30分)
桃太郎侍(55分)家なき子(30分)
スターウルフ(P30分)気まぐれ本格派(55分)
(フジテレビ系)
ズバリ当てましょう(30分)競馬中継(75分)
中央競馬ダイジェスト(20分)スタージンガー(30分)
(テレビ朝日系(東京未放送の朝日放送制作含む))
夫婦でドンピシャ(55分)藤山寛美いろは劇場(55分)
プロポーズ大作戦(55分)ワールドナウ(同時30分)
三枝の国取りゲーム(25分)モーニングショー(60分×5)
闘将ダイモス(30分)はいからさんが通る(30分)
新幹線公安官(55分)一休さん(30分)
わたしは旅をする(30分)
(12チャンネル系)
お笑いマンガ道場(30分)スパイダーマン(30分)

(山形放送の系列外ネット)
(TBS系)
ちよ太郎こども劇場(15分)くらしとあなた(30分)
キッチンパトロール(15分)キックボクシング(30分)
時事放談(30分)兼高かおる世界の旅(30分)
歌のアルバム(20分)世界の結婚式(15分)
オーケストラがやってきた(30分)家族(55分)
赤い激突(P55分)夫婦ようそろ(20分×5)
まんがはじめて物語、まんが日本昔話、まんが偉人物語
コメットさん、世界むかしばなし、UFOセブン大放送(各30分)
ぴったしカンカン、スポーツケンちゃん(各P30分)
水戸黄門(P55分)横溝正史シリーズ(55分)
(テレビ朝日系)
おはようワイド土曜の朝に(60分)江戸の鷹(P55分)
徹子の部屋(35分・週1回のみ)明日の経営戦略(30分)
モーニングショー(60分×5)
アフタヌーンショー(55分×5)
キャンディキャンディ、がんばれレッドビッキース
魔女っ子チックル(各30分)浮浪雲(P55分)
悪女について(同時P55分)必殺商売人(55分)
東京メグレ警視(55分)
(12チャンネル系)
凸凹大学校(55分)
423名無しさん:02/04/28 22:40 ID:bUOajxfV
>>420
すごい編成ですね。勉強になります。
>火曜21時 ・江戸の鷹      テレ朝同時
>22時 ・空は七つの恋の心  日テレ木曜21時
だから「Mフェア」やってないのかぁ・・・。

>山形放送の系列外
「時事放談」や「兼高・・・」などは富山KNBでもやってたけど、
「キッチンパトロール」はチューリップテレビが開局して初めて放送されました。
YBCではこの翌年ぐらいからテレ朝系の番組が増えたんですね。
424自己フォロー:02/04/29 00:13 ID:HFPPGiPB
新潟放送の競馬中継とモーニングショー
山形放送の時事放談、歌のアルバムと土曜の朝に、
あとモーニングショーはすべて同時放送
あと、歌のアルバムは30分。

新潟放送のプライム系列外放送時間
オレの愛妻物語・土曜22時、この関係でTBS土曜22時が
火曜22時に、火曜22時が日曜22時30分放送に移動
スターウルフ・木曜19時(以上1時間半)

山形放送のプライム系列外放送時間
江戸の鷹・土曜19時、赤い激突・日曜22時半
ぴったしカンカン・月曜19時、浮浪雲・月曜22時
スポーツケンちゃん・水曜19時、悪女について・木曜22時
水戸黄門・金曜22時(以上5時間半)
425名無しさん:02/04/29 01:27 ID:+pIlSFGA
>>420
>>422
「びっくり日本新記録」は?
426名無しさん:02/04/29 02:20 ID:NtqT4mT4
>>425
NSTで昼間に遅れネットしていたのではないでしょうか。
>>420には昼間のタイムテーブルは書いてないですから。
427 :02/04/29 07:29 ID:WdLiKte1
>>425
この時は番組自体放送されてない(シリーズの谷間)
『スターウルフ』の枠で想定してくれ
428名無しさん@中部日本放送:02/04/29 12:36 ID:DjZyj+W/
>>425
びっくり日本新記録は、スターウルフが終了した昭和53年の10月から新潟放送の
木曜19時から放送したと記憶してますが。
429よっし:02/04/29 20:37 ID:fNVfF1+v
関西テレビ制作の時代劇「服部半蔵・影の軍団」は以前は、
山梨県のテレビ山梨でネットされたと思う。
430つづき:02/04/29 20:41 ID:cY4emZ1n
昭和53年8月・新潟総合テレビの平日番組表
 6時18分 アニメ        ???
 6時45分 ニュース       日テレ
 7時00分 アニメ        ???
 7時30分 ピンポンパン     フジ
 8時00分 とびだせパンポロリン テレ朝
 8時30分 アニメ        ???
 9時00分 小川宏ショー     フジ
10時30分 (料理番組)     フジ
10時45分 ドラマ        ???
11時45分 ニュース       テレ朝
12時00分 アフタヌーンショー  テレ朝
13時00分 ドラマ枠       フジ
14時00分 ドラマ        ???
15時00分 3時のあなた     フジ
15時55分 ドラマ        ???
16時50分 アニメ        ???
17時20分 月・おれは鉄兵、火・アイゼンボーグ
       水・グランプリの鷹、木・ルパン三世
       金・キャプテンハーロック
17時50分 アニメ        ???
18時00分 月・ペリーヌ物語、火・新巨人の星
       水・一発貫太くん、木・ハテナどんぴしゃ
       金・ドカベン
18時30分 ニュース       フジ
18時50分 ローカルニュース   自社

23時00分 今日の出来事、11PM 日テレ
 0時20分 月・ダンティス?、火・宇宙大作戦
       水・バイオミックジェミー、木・浮浪雲
       金・アメリカ大リーグ(フジ月曜20時)
431 :02/04/29 20:48 ID:cY4emZ1n
昭和53年8月・新潟総合テレビの平日番組表
 6時18分 アニメ        ???
 6時45分 ニュース       日テレ
 7時00分 アニメ        ???
 7時30分 ピンポンパン     フジ
 8時00分 とびだせパンポロリン テレ朝
 8時30分 アニメ        ???
 9時00分 小川宏ショー     フジ
10時30分 (料理番組)     フジ
10時45分 ドラマ        ???
11時45分 ニュース       テレ朝
12時00分 アフタヌーンショー  テレ朝
13時00分 ドラマ枠       フジ
14時00分 ドラマ        ???
15時00分 3時のあなた     フジ
15時55分 ドラマ        ???
16時50分 アニメ        ???
17時20分 月・おれは鉄兵、火・アイゼンボーグ
       水・グランプリの鷹、木・ルパン三世
       金・キャプテンハーロック
17時50分 アニメ        ???
18時00分 月・ペリーヌ物語、火・新巨人の星
       水・一発貫太くん、木・ハテナどんぴしゃ
       金・ドカベン
18時30分 ニュース       フジ
18時50分 ローカルニュース   自社

23時00分 今日の出来事、11PM 日テレ
 0時20分 月・ダンティス?、火・宇宙大作戦
       水・バイオミックジェミー、木・浮浪雲
       金・アメリカ大リーグ(フジ月曜20時)
432430:02/04/29 20:59 ID:cY4emZ1n
長文が二重投稿になってしまった、すまそ。
433名無しさん:02/04/29 21:37 ID:YCPnkMjw
>>430
ポンキッキや初期のいいともはネットしてなかったのか・・・。
434よっし:02/04/29 22:24 ID:fNVfF1+v
毎日放送制作の近鉄提供「真珠の小箱」の愛媛での放送は
あいテレビ開局前で南海放送でネットしていた。
435名無しさん:02/04/29 22:28 ID:HXrAT7NX
新潟と福島はいいともの初期は放送してない
436名無しさん:02/04/29 22:41 ID:YCPnkMjw
>>435
そうだったんですか・・。
てことはクロス時代の福島テレビは「サザエさん」も遅れだったんでしょうか。
TBS系ではMBSの「ヤングおーおー」をやっていたそうですが。
437     :02/04/29 23:53 ID:IDMiCmxA
>>435
確か福島テレビがJNNからFNNにネットチェンジする際に、
福島向けのいいともの番宣CMをやってたな。
客席をバックにタモリが「福島にも広げよう、友達の輪!」なんていってたのを思い出した。
>>436
クロス時代の福島テレビは「サザエさん」は日曜朝10時半からだった。
438名無しさん:02/04/29 23:56 ID:YCPnkMjw
>>437さん
ということは日曜18時台はTBS系同時ネットだったということですね。
439 :02/04/30 18:28 ID:6KYX1iEX
>>438
50年代はニュースコープが6時半からだったから、
JNNの縛りでそっちを優先するしかなかった。
夜のニュースなら、録画する手もあるが…
440名無しさん:02/04/30 19:21 ID:PAOrwc3O
>>439
というと福島テレビは17時半からMBS制作の「ヤングおーおー」を同時ネットして、
「JNNニュースコープ」という編成だったわけですね。
クロスネットでない信越放送や新潟放送が「ヤングおーおー」を放送せず、
「笑点」をネットしていたというそうですから。
ちなみに地元では「ヤングおーおー」は放送されてない。
441急行十和田:02/04/30 21:26 ID:iPAs235r
テレ朝系「金子信夫の楽しい夕食」と「こんにちは2時」
のネット局変遷を教えて下さい。
442 :02/04/30 22:20 ID:7vY33Pur
>>440
おいおい。
>>439は『(サザエさんの)日曜18時30分枠は
ニュースの関係でフジを同時ネットできない』
って言ってるだけだぞ。
(本当にネットしてたかどうかは別にして)
フジ日曜18時の30分アニメ枠は、しようと思えば
福島テレビも同時ネット可能だったはず。
もう少し、きちんと読んでから書いてくれ。
443名無しさん:02/04/30 22:34 ID:I4i5+TPQ
>>442
スマソ・・・。(m__m)
確かに通常放送する場合(特番やナイター中継は別として)はJNNニュースの前後にフジ系番組を組むことも
単純に考えれば不可能ではないですね。
当時同じようなネット形態だったテレビ山口や
フジ系がなかった青森や高知、岩手の編成にもよりますね。
444よっし:02/04/30 22:51 ID:GP4nDCK1
あと、東海テレビ制作昼の帯ドラマと関西テレビ制作月10(現・火10)ドラマの
フジ以外でのネットは以前放送しましたか?
445名無しさん:02/04/30 22:52 ID:I4i5+TPQ
>>444
徹底放置。
446匿名希望:02/05/01 13:03 ID:NuRVaiOV
関西テレビ製作のドラマに関してはテレビ山梨でよくやってますね。
447名無し:02/05/01 16:23 ID:miOgzz5c
>>446
徹底放置。
448ドラ左衛門:02/05/01 18:20 ID:ZDKoqQn0
>>408-409
ならば、ドラえもんの「(日テレ版放映なし)」と書かれていた地域では、
どの放送局で遅れで放送していたのかが知りたいところですね。
449七誌 :02/05/01 23:15 ID:0saQ5v1i
>448 新潟地方では放送されていたと思う。
多分NST新潟総合テレビだったような。
放送時間は記憶がない。
450名無しさん:02/05/01 23:20 ID:UQ5pyI8l
「兼高かおる・世界の旅」を放送していたTBS系以外の局。
秋田放送
山形放送
北日本放送
福井放送
南海放送

ほぼ同時間帯で放送されていた「ミユキ野球教室」は系列外ネットはされていたのでしょうか。
記憶をたどってみても、石川でやっていた記憶はないのですが。
451名無し:02/05/02 15:07 ID:v8sdFsiI
>>449
その記憶間違いない。NSTテレビでは土曜19時(たぶん日本テレビと同時)で
放送。19時30分からはフジの番組を放送してた。当時BSNの「ムーの白鯨」か
「ど根性ガエル」とでチャンネルの迷いが激しかったのを覚えてる。(藁)けど
当時のテレビ面白いの多かったな。
452ドラ左衛門:02/05/02 17:17 ID:RboMbyWz
>>451>>459への返信です。
なるほど!新潟県でも日テレ版ドラえもんは放送されていたんですね。
つまり、新潟総合テレビでは、日テレ版とテレ朝版の両方が流れていたということに
なるわけですか。テレ朝版のほうは何日か遅れて放送していたと思いますが・・・。
(アニメ情報誌の放送時間の記事で見た覚えがあります。)
453ドラ左衛門:02/05/02 17:19 ID:RboMbyWz
>>452
間違えました。>>449でした。
454ドラ左衛門:02/05/02 17:22 ID:RboMbyWz
改めて>>452を訂正します。
>>449>>451への返信です。
(以下同文)
455ドラ左衛門:02/05/02 18:28 ID:RboMbyWz
今改めて>>408を再検証してみますと、ドラえもんがTBS系で再登場した地域
(岩手県・長崎県など)や、フジテレビ系で再登場した地域(愛媛県)もあることに
感心させられましたね。

456名無しさん:02/05/02 19:43 ID:H9/OQPFC
>>455
過去ログで見たことですが、
岩手は、テレビ岩手がANNに加盟していたそうだが、
昭和54年ごろに何故か日テレ系に一本化してテレ朝番組が消滅し、
「モーニングショー」や「アフタヌーンショー」も打ち切られたそうです。
それからはTBS系のIBCで「ヒントでピント」やABC制作の「新婚さん」、「ドラえもん」などが
ネットされていただけだったということですが。
457よっし:02/05/02 19:54 ID:s+SnzXSL
「ザ・恋ピューター」の当時のネット局
制作・よみうりテレビ
日本テレビ、よみうりテレビ、札幌テレビ、ミヤギテレビ、福島中央テレビ、
テレビ新潟、静岡第一テレビ、中京テレビ、日本海テレビ、広島テレビ、
西日本放送、福岡放送、長崎放送、テレビ大分、鹿児島テレビ。
458名無しさん:02/05/02 19:55 ID:H9/OQPFC
>>457
徹底放置。
459よっし:02/05/02 22:14 ID:s+SnzXSL
「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」は9年ほど前から東海地方では
東海テレビではなく三重テレビでネットしていた。岐阜県大垣市だと
ケーブル通じて三重テレビ見ていた。
460名無し:02/05/02 22:26 ID:HgHQVghY
>>459
懲りねぇ奴だな。

【荒らし】 徹底放置運動中。 【ウゼエ】
「よっし」=杉山 http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=sugisin_fkk&M=&sid=
「匿名希望」<kei_you@〜>=宇田川
          宇田川・杉山統一スレット R−1
          http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1017026081/

461名無し:02/05/02 22:29 ID:HgHQVghY
>>456
それ詳細ぜひ知りたいな。
TVIではmit開局後〜IAT開局前の5年間、
テレ朝番組が録画ネットで復活したが…
462名無しさん:02/05/02 22:43 ID:nuLyQPKn
>>450
>「ミユキ野球教室」

宮崎では放送していなかった。
463名無し:02/05/02 23:04 ID:HgHQVghY
>>461
自己レスだが、
確かその頃、いつからかIBCからテレ朝番組が減らされていき、
TVIで増えていったと思う。
「特捜最前線」の再放送も平日の10時30分にずっとやってたし。
(IAT開局後も継続したようだ)
あと、なぜか「はぐれ刑事」はIBCで「さすらい刑事」はTVIだった。
464名無しさん:02/05/02 23:25 ID:H9/OQPFC
>>463
そうだったんですか・・。
「モーニングショー」が打ち切られたと聞いていたのでてっきり(テレ朝番組は)全部無くなったのかと思ってました。^^;
他にどんな番組をやってましたか。
>>462
日テレ系列外ではやっていなかったんですね。
他にも同時間帯では「題名のない音楽会」がありますが、
こちらは富山では放送されてないです。(北陸では唯一)
テレ朝系以外での「題名のない・・」ネット局(知ってる限り)
福井テレビ
テレビ信州
山口放送
465名無し:02/05/02 23:44 ID:HgHQVghY
>>464
俺の記憶だと、
昭和54年頃からのIBCは、
新婚さんいらっしゃい→土曜12時
特捜最前線→土曜13時(終了後は木曜の時代劇に変わった)
欽どこ(水曜21時枠)→火曜22時(プライムタイム開始により終了)
暴れん坊将軍→日曜22時30分(いつだったかわからないが打ち切り)
クイズヒントでピント→日曜日の夕方だったと思う。途中で打ち切り。
ドラえもん→火曜日の夕方だったかな?
はぐれ刑事純情派→不定期だったような?深夜にひっそりやってた覚えがある。
クレヨンしんちゃん(時間帯忘れた)
他に何があったかな?

mit開局後〜IAT開局前のTVI
土曜日19時台のアニメ
ミュージックステーション
さすらい刑事旅情編(94年の初頭からパート1〜6まで一挙放送)
他にも録画ネットしてた番組多数。(誰か後で指摘してください)
また、TVIは高校野球県大会の中継をIAT開局前まで放送していた。
また、昼間のJリーグ試合のテレ朝系の中継もリアルタイムでネットしたこともあった。
466名無しさん:02/05/02 23:49 ID:QKjM4Txp
山口朝日放送開局前の夏の高校野球山口県大会は山口放送でやっていたでしょうか?
467名無しさん:02/05/02 23:55 ID:H9/OQPFC
>>465
ありがとうございます。
Mステもネットしてたんですか。そういえばこの頃は富山でも放送されていたから、
系列外ネットが多かったのかなぁ。
>>466
多分そうだと思われ。
高校野球の県大会はANN加盟局かその県の第1局、もしくは朝日新聞と関係の強い局がネットするところが多いから。
468名無し:02/05/03 00:00 ID:nwQNiGJh
高校野球県大会は青森だとRABで放送していたが、
秋田と山形はどうだったんだろう?
469チャーミー:02/05/03 00:20 ID:Jp/B7Kly
>>465
TVIに追加
日曜朝8時半のABC制作のアニメ(まじかるタルるーとくん、ビックリマンなど)
これは岩手に行ったときに見ました。

あと、岩手出身の友人から聞いたんですけど、
IBCでの新婚さんいらっしゃいは一時期火曜19時だったって本当ですか?
関東人の僕には昼にやる番組という感覚があるからびっくりしたんですけど・・
470米子出身:02/05/03 00:44 ID:QuwCeTwT
>>466,467
その通り、山口朝日開局前は山口放送でした。
テレビは開会式と準決勝・決勝が放送されていました。
ラジオは1回戦から決勝まで放送(現在も継続)。
>>468
1992年の雑誌「放送文化」によれば秋田県では
準々決勝から決勝まではNHK総合も含め民放2局と計3局で放送されていたそうです。
471名無し:02/05/03 00:53 ID:nwQNiGJh
>>469
そういえばそうだった!
たしか、22時台のニュースが始まった頃に「新婚さん〜」
は19時台に移動したと思う。
その後の19時30分からは自社製作番組で埋めてた。

>>470
そうっすか。ありがとうございます。
472名無し:02/05/03 10:46 ID:nwQNiGJh
>>465
TVIで放送してたテレ朝系番組追加。
必殺シリーズ→土曜22時。(これはシリーズ終了までこの時間だったと思う)
473匿名希望:02/05/03 15:05 ID:hEBDK/Gb
>>465
クレヨンしんちゃんは日曜朝6時にやっていたような。
474名無しさん:02/05/03 17:32 ID:N4u759wm
>>467
>高校野球の県大会はANN加盟局かその県の第1局

宮崎では宮崎放送が放送している。
475 :02/05/03 17:45 ID:wn+TqwUN
>>474
クロスネット局は事情が別。
長野の場合、長野朝日放送開局までは
民放3局+NHKの全部で同時放送していた。
ちなみに現在は長野朝日放送の独占で、
ケーブルテレビ局は当日夜8時から
自主制作したものを録画放送できる協定になっている。
476名無しさん:02/05/03 18:03 ID:1gYt1BJt
>>468-475さん
ありがとうございます。
富山では2000年までは県大会がKNBが中継。(決勝はNHK総合も)
甲子園のABCの全国ネットの決勝戦もKNBが「おもいっきりテレビ」を飛び降りてやってました。
しかし昨年はABCの決勝戦だけはBBTで放送されました。
その他のテレ朝系のない県も、殆どTBS系の局でやってたし。
尚、県代表出場試合はここ数年は放送はありません。

石川県は現在はHABのみで放送されていますが、
十数年前まではMRO,NHK,石川テレビの県内全局で放送されてた様です。
(ABCの決勝はMROのみ)
腸ねん転時代の関係もあって、ABCがテレ朝系になってからも、
ANN加盟局のない県ではTBS系の局で放送されていたところが多いのでしょうね。

あと、決勝戦が行われる8月20日前後は「24時間テレビ」が行われる時期とも重なりますが、
これまでに甲子園の決勝の日と24時間TVの日がかぶった事ってあったのでしょうか。
477 :02/05/03 18:37 ID:wn+TqwUN
>>476
もしかすると、テレ朝系の甲子園中継(予選)の音声が
(地元局制作の)応援実況になってるのが原因かも知れない。
他系列の制作番組に地元のアナウンサーが出ることになるし…
478名有りさん:02/05/03 19:32 ID:OR148Fla
>>477
高校ラグビーの本大会で、びわ湖放送のアナウンサーが出ていたのをみた。
479名無しさん:02/05/03 19:37 ID:noecQ/1m
>>476
富山テレビは主催の朝日新聞が株主になってる関係からでは。
他にもテレビ山梨やテレビ高知も朝日新聞が株主なので。
480 :02/05/03 19:53 ID:gE+TJ4cF
>>478
びわ湖放送は独立局ですが?
481夜勤 ☆@代理:02/05/03 20:00 ID:iYjerbvN
テレビサロン板への移転のお知らせ   2ちゃんんる暫定管理人 夜勤 ★
http://tv.2ch.net/tvsaloon/

当スレッドはテレビサロン板への掲載が妥当だという判断が下りましたので
ご報告申しあげます。
知っておられる通り、テレビ板は「テレビサロン板」「テレビ番組板」
「懐かしテレビ板」に分類されました。が、テレビサロン板で本来語られるべき
1.業界全般 2.ネタ 3.雑談 は、ほとんどテレビ番組板に依存しておる
状況となっております。

当スレッドは今すぐテレビ板から立ち退いてください。
その際、誘導スレッド案内、過去スレは必修となっておりますのでよろしく
お願いします。また10日以内に立ち退かなかった場合、容赦なく削除処分に
させて頂きますので、ご理解願います。  

ご不明な点は、批判要望板まで http://kaba.2ch.net/accuse/
482 :02/05/03 20:46 ID:PcOKAOHk
↑言い方きつくねぇ…??
感じ悪いね
483 :02/05/03 20:56 ID:gE+TJ4cF
>>482
本物じゃないだろう?
だいたい板増設の時に最初から対策決めとけばいいだろう?
夜勤氏がレス自体を移動してくれないなら
削除で再スタートでいいけど? 一緒だもん。
484よっし:02/05/03 21:06 ID:2rL4wQfS
>>476
徳島県の四国放送は朝日新聞の株主には含まれないが、
以前は徳島の民放U局として開局予定のニュー徳島放送には
朝日新聞が出資する予定ですが、予備免許失効となり、
現在はABC朝日放送が担当しています。
485 :02/05/03 23:49 ID:EWVfIJjG
>>484
あ〜あ、また超ウルトラ粘着妄想バカが「独演会」を始めちまったよ。

こいつのレスの内容はウソですよ。妄想書き込んで反応を待ってるんです。
このバカの相手は私がしますんで、このレスを最後に徹底放置願います。
他の方も書き込むと、このバカは喜んで、更に妄想独演会を繰り広げます。
ひとつよろしくお願い致します。
486 :02/05/04 00:32 ID:30YFuyRk
>>485
昭和40年代、徳島の民放第2局て
予備免許までいってた局があるのは本当だけど?
487テレビマン:02/05/04 02:37 ID:ivYSUFzP
「テレビサロン」板よりは「懐かしテレビ」板の
方がいいと思うが。

ところでニュー徳島放送って
どこの系列になるつもりだったの?
順当にいけばTBS系だと思うが・・・。
488 :02/05/04 04:40 ID:O9ubOZI/
>>486
例え本当だったとしても、あのアホはそれを独自の解釈をして
事実をねじ曲げてしまうのが大得意やしな。「ニュー徳島放送」とかな。
それを言うとんちゃうか?
3大都市圏以外の全地域に2局以上のチャンネルプランが出てたんは
大体ここに集う、多少の知識がある人なら知っとんちゃうか?
俺も知ってるしな。
489綾瀬みのり:02/05/04 04:54 ID:37OvzkYc
ニュー徳島放送!?TBS系だと思いますが・・・多分。
490 :02/05/04 06:25 ID:N1BGEGKj
>>488
さあどうかな?
>>485はそのこと自体知らなかったんじゃないの?
チャンネルプランが出てた事は知ってても、
本当に予備免許が出た局があることはね。
491ななし:02/05/04 09:53 ID:K9SL6AF1
JOTI-TV ニュー徳島放送
徳島40chを1968年に割り当て。
JRT四国放送などの圧力により開局できず。
1997年に免許失効となっております。
当時はTBS系で開局とされておりました。
どこ系列で開局するかってのは土壇場でチェンジされる例も多々あるため開局寸前まで一般的にはわかりません。
492綾瀬みのり:02/05/04 10:23 ID:37OvzkYc
JOTI−TV・・・ニュー徳島放送
のコールサインは現在は,どの局が?
開局されてた場合を想定したスレがあったら・・・。
493 :02/05/04 10:29 ID:2/QfkzQF
>>491
>JRT四国放送などの圧力により開局できず。

断言するのはいかがなものかと。
この時期、2局目が出来る事自体は当然の流れだったので
それだと、徳島だけ出来なかった理由が説明できない。

あと、97年はチャンネルプランの割り当て取り消しの年。
予備免許の失効はたぶん予備免許交付1年後だと思う。
494綾瀬みのり:02/05/04 10:51 ID:37OvzkYc
徳島県民の楽しみは,もっと増えてたらしい・・・かも。
495 :02/05/04 13:23 ID:O9ubOZI/
>>490
> 例え本当だったとしても、あのアホはそれを独自の解釈をして
> 事実をねじ曲げてしまうのが大得意やしな。「ニュー徳島放送」とかな。
> それを言うとんちゃうか?

それみ、言うたやろ?
>>491であのアホなりの「独自の解釈」でデタラメ書いてるしの。
確かに高知さんさん開局に当たっては
既存2局からの嫌がらせもあったらしいが
徳島の場合、地理的に大阪の電波がほぼ県内全域で受信可能やし、
四国放送が横やり入れんでも、営業的可能性から調整つかんかったんやろ。
地元民でもないのに(俺もそやけど)知ったかぶっていい加減な事書きよって
それで何も知らん人間をミスリードする・・・
こんな奴マトモに相手しとったらアカン思ってな。
迷惑かけたんなら、すんません。
せやけどあのバカだけはホンマ許されへんわ。
496夜勤 ☆@代理:02/05/04 13:36 ID:dApp5yaU
テレビサロン板への移転のお知らせ   2ちゃんんる暫定管理人 夜勤 ★
http://tv.2ch.net/tvsaloon/
   
当スレッドはテレビサロン板への掲載が妥当だという判断が下りましたので
ご報告申しあげます。
知っておられる通り、テレビ板は「テレビサロン板」「テレビ番組板」
「懐かしテレビ板」に分類されました。が、テレビサロン板で本来語られるべき
1.業界全般 2.ネタ 3.雑談 は、ほとんどテレビ番組板に依存しておる
状況となっております。

当スレッドは今すぐテレビ板から立ち退いてください。
その際、誘導スレッド案内、過去スレは必修となっておりますのでよろしく
お願いします。また10日以内に立ち退かなかった場合、容赦なく削除処分に
させて頂きますので、ご理解願います。  
 
ご不明な点は、批判要望板まで http://kaba.2ch.net/accuse/
497 :02/05/04 13:42 ID:2/QfkzQF
>>496はガセ
それなら、ここまでのレスもきちんと移せ
498ななしさん:02/05/04 14:21 ID:MiuHx5aj
>>495
「ニュー徳島放送」の名前は、沖縄の「南西放送」や宮崎の「フェニックステレビ」と同じ
からやの産物。>>491はからやだろう。
杉山はからやを師匠のようにしたってるみたいだから名前を借りただけだと思う。
どっちにしろ、放置が基本な。

499名有りさん:02/05/04 22:00 ID:+i3LMU2A
>>480
準TXN系列で処理してください。
500通りすがり:02/05/04 22:00 ID:XeEaJ/a7

      
テレビサロン板に移動してください
http://tv.2ch.net/tvsaloon/
 
  
501名有りさん:02/05/04 22:05 ID:+i3LMU2A
>>500
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)< >>500 早ク死ンデクダサイ。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
502名無しさん:02/05/04 23:21 ID:J2sKR+K/
>>495
>>498
横ヤリいれてスマソ。
当時の資料を見ればわかるが、妄想テレビ局のなかで、ニュー徳島だけは実在なんですよ。
JOTI-TV、40chこれも本当(JOTIは現在は鹿児島放送が使用)。
ただ、開局できなかった理由は、当時の資料を引用すると
「1970年4月30日商業放送UHFテレビの
徳島放送(ニュー徳島・発起人代表・東郷一郎)が
会社設立確認期限(4/30)までに郵政省の確認が得られず予備免許失効。」
となっています。
また、なぜ設立できなかったというと、この東郷氏が刑事事件を
起こしてしまったためというのを読んだ記憶があります。
503 :02/05/05 00:55 ID:s2nEDgRi
>>502
ここまでキチンとした裏付けを出してもらえたら、
認めます。いい加減に煽ってすみませんでした。
その「事実」については、信じるし、認めます。
ただ、それでもやはり「超ウルトラ粘着妄想バカ」だけは許せません。
一応、それだけ最後に付け加えておきます。
504ななしさん:02/05/05 01:00 ID:sPTERZpD
設立できてないのに。実在とはこれいかに?
つか、徳島にあるのは徳島放送じゃなくて、四国放送なのだが、
なぜに「ニュー」の文字が必要なんだ?
505502:02/05/05 01:36 ID:B7I7AV3v
>>504
実在というのは名称が実在という意味です。
なぜ「ニュー徳島」なのかは知りませんが、当時の資料を見れば載ってます。
そんなに疑われるのであれば、一度当時の放送関係の資料を図書館で
お読みになってみては?当時の「NHK年鑑」にもニュー徳島の件は載ってますから。

>>503
私も妄想を語るヤツらにはウンザリです。
しかも事実と妄想を絡めて書き込むのは本当に最低だと思います。
事実までもが嘘みたいになってしまってますからね…。
506匿名希望:02/05/05 02:17 ID:xFXmvp7r
我々は真実しか書きません!
妄想は別の所でやってください!
507ななしさん:02/05/05 02:19 ID:/fIwKjNj
>>505
考え方が逆なんじゃないの?「ニュー徳島」ってのはあくまでも申請時の仮称でしょ。
申請通りの名前になるかどうかもわからないし、申請が通っても開局までには名前を
変えるかもしれない。実際に開局して初めて実在する名前になるのよ。
それに、>>502だと、郵政省はただの「徳島放送」にするつもりだったみたいじゃん。

からやお得意の「南西放送」なんかも、そんな仮称の1つでね、それなのに、実際に
開局してたら絶対にこの名前になってたはずなんだー!ってくどいところがうざいのよ。
508505:02/05/05 10:03 ID:B7I7AV3v
>>507
確かにそうですね。予備免許が出ていたのは「徳島放送」に対してで、
「ニュー徳島」という通称で開局しようとしていた。というだけですね。
予備免許の段階ではよみうりテレビも新大阪テレビだったし、関西テレビも大関西テレビだった。
そう考えれば、もし徳島U局が誕生していても、ニュー徳島だったという根拠はありませんね。
その点はあなたの仰るとおりだと思います。

どちらにしても徳島放送、南西放送、という実際あった仮称を使って、
妄想を書きまくっているヤツらは許せない。
509かつらKGB:02/05/05 11:15 ID:R/gCrrfk
日本のテレビ番組中にズラがとれたことを目撃したひといますか?
510名無しさん:02/05/05 12:57 ID:8g3eALb4
>>508 中京テレビも申請時は中京・ユーエッチエフ・テレビだった。
511 :02/05/05 15:01 ID:qz3RcLKU
うちのそばの図書館は祝日休みだから、
せっかく暇なのに、放送関係の資料収集ができない。残念。
ちなみにNHK年鑑は
県立図書館クラスならコンプリートしているところ多し。
昭和53年〜2000年までは民放のネット比率データもある
(54、55年など、抜けてる年もあり)

>>507
ニュー徳島放送が徳島で予備免許を取ってたのは事実だから
その件で粘るのは、ちょっと見苦しいよ。
512名無しさん:02/05/06 00:40 ID:aVsJBK94
話を変えますが、
このスレでは在阪局制作の番組のネット変遷も多く出てきましたが、
「アップダウンクイズ」などかつてのMBS毎日放送の番組のネット変遷が
あまり出てきてないような気がしますが・・・。
土曜朝8時の「八木治郎ショー」〜「いい朝8時」枠のネット変遷は出てますが・・。

徳島第2局ですが、関西の放送局が映りますから、
もし開局したとしても、かなり大変になると思います。
513米子出身:02/05/06 07:59 ID:rMPrA2KG
>>508
南西放送は妄想ではなく本当に沖縄県のNTV系局として開局予定でした。
社名は登記簿登録されたにもかかわらず開局できなかったことで有名。
「放送文化」「放送レポート」等の雑誌にこの件についての報告があります。
514七誌 :02/05/06 20:32 ID:GTULf7X/
>437 新潟にもありました。
「新潟にも広げよう友達の輪!」というローカル番宣
515名無しさん:02/05/06 23:29 ID:pHF6pkXH
>>512
徳島ってテレビ大阪は映るんですかね?

516匿名希望:02/05/07 20:06 ID:EA2/2AE8
はい。
517名無しさん:02/05/07 22:04 ID:cKzWn+2C
>>512
自己レスですが、MBS制作土曜朝ワイドのネット変遷
関東:NET(現・テレ朝)→TBS
北海道:北海道テレビ→北海道放送(腸ねん転解消後移動)
青森:青森放送→青森テレビ(上記に同じ)
秋田:秋田放送→打ち切り
岩手:テレビ岩手→IBC岩手放送
宮城:ミヤギテレビ→東北放送
山形:山形放送→打ち切り→テレビユー山形
福島:福島中央テレビ→打ち切り→テレビユー福島
新潟:新潟放送
長野:信越放送
山梨:山梨放送→テレビ山梨
静岡:静岡放送
東海3県:名古屋テレビ→CBC
富山:北日本放送→チューリップテレビ
続く・・・。
518名無しさん:02/05/07 22:07 ID:qess+fn2
TBSの番組絡みの事故で世間のTBSへの風当たりは強まってきているけど、系列を離脱する地方局が
出てくる可能性はあるのだろうか?
519名無しさん:02/05/07 22:10 ID:cKzWn+2C
>>517の続き・・。
石川:北陸放送
福井:福井放送→打ち切り
岡山・香川:瀬戸内海放送→山陽放送
徳島:四国放送→打ち切り
高知:高知放送→テレビ高知
愛媛:南海放送→あいテレビ
広島:広島ホームテレビ→中国放送
山陰:日本海テレビ→山陰放送
山口:山口放送→打ち切り→テレビ山口
福岡:九州朝日放送→RKB毎日放送
長崎:長崎放送
大分:大分放送
熊本:熊本放送
宮崎:宮崎放送
鹿児島:南日本放送
沖縄:琉球放送

間違いがあったら訂正きぼんぬ。
520名無しさん:02/05/07 22:12 ID:cKzWn+2C
>>518
国会でも問題になったくらいのオウム問題でもネットチェンジする局はなかったから、
今回はそういった大きな影響はないと思われ。
521妄想はここへ。:02/05/07 22:53 ID:J/0JZ+xR
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/996289433/l50

それ以外はテレビサロンにスレ建てて誘導。
潔くテレビ番組板から撤収しよう!
522名無しだョ!全員集合:02/05/07 22:59 ID:+em+I9zu
>>518
あるとしてもどこがするかって考えるとねぇ。
テレビ山口と青森テレビとテレビ山梨がフジ系列へ変わる位かな?
テレビ高知がテレ朝系に移るのは自殺行為やしね。
琉球放送が日テレ系に移るとJNNの縛りがなくなるから琉球朝日の存在理由がなくなるよね。
名実共に1局2波の放送局誕生って事になるんやけどなぁ…。
それ以外の局がテレビ東京系に移るのはありえないしね。
毎日放送が独立化しても存続が危ういしね。

そう言う意味でも結局のところネットチェンジする局はないでしょうね。
523名無しさん:02/05/07 23:15 ID:cKzWn+2C
>>522
MBSだったらテレ東かフジあたりかな、とも思ってみたが・・・、
テレ東株持ってるみたいだし、フジはLFとの関係からかな。
でも関テレが怒るから、現実的ではないと思われ。
MBSがテレ東になったら、舞鶴や豊岡、敦賀でも「鑑定団」、「MUSIX」は、
同時ネットで見られることになるのだが・・・。
524518:02/05/07 23:15 ID:qess+fn2
>522
系列離脱は無理でも目に余る番組はネット拒否くらいはしてもいいでしょう。
525名無しさん:02/05/08 01:21 ID:o8XabCq2
>>518 RCCはテレ東系へネットチェンジきぼんぬ
526名無しさん:02/05/08 02:41 ID:a/saCbM5
>>518
MRTは日テレ系へネットチェンジきぼんぬ。
そうすればUMKの負担が減る。
527匿名希望:02/05/08 16:53 ID:fyhQlvPs
>>525
こらこら。広島のテレ東の局名は「テレビ広島」の方がいいでしょう。
528匿名希望:02/05/08 17:05 ID:fyhQlvPs
東日本放送の無いときに仙台放送で放送してた全国朝日放送の番組全部
教えて下さい。
529名無しさん:02/05/08 18:17 ID:57Gl4Zxq
>>518
大分放送は日本テレビ系へネットチェンジ希望。
そうすればテレビ大分はフジテレビ系フルネット局になれる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 18:51 ID:rlrEJaA/
>>518
山陰放送はテレビ朝日系へネットチェンジを希望。
531匿名希望:02/05/08 20:25 ID:fyhQlvPs
>>529,>>530
同意!
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:26 ID:8U3AGPv5
>>518
系列局のネットチェンジは絶対ないだろうな。
オウムのときですら、ネットチェンジを考えもしなかっただろう。

今回の筋肉番付の事故は誠にお気の毒だが、番組が終わるくらいの責任だろう。
533名無しさん:02/05/08 20:49 ID:/aiklFmB
ここでこのスレの趣旨に沿ったものを一つ。
「ひょうきん族」をフジ系以外でネットしていた局。
IBC岩手放送
高知放送
テレビ山口
大分放送(「めちゃイケ」をネットしているからだと思うが、ひょっとしてTOSかな?)
鹿児島ではやってなかったみたいです。
534匿名希望:02/05/08 21:30 ID:fyhQlvPs
ひょうきん族はTOSで放送してないです。
535名無しさん:02/05/08 21:51 ID:/aiklFmB
>>534
徹底放置。
536名無し:02/05/08 22:27 ID:TSCS8tJ4
>>533
あと、青森テレビ。
ひょうきん族は岩手だとテレビ岩手だったような気がする。
537よっし:02/05/08 22:45 ID:t/4Au+A5
テレビ東京の「おはようスタジオ」はのちにテレビ大阪、テレビ愛知の
開局後にネットしていた。
538名無しさん:02/05/08 23:27 ID:8DSk3vwN
>>518
チューリップテレビがテレ朝系だと恐ろしいな。
>>530
山陰放送はテレ東系の方がいいけど。
539名無しさん:02/05/08 23:32 ID:/aiklFmB
>>538
ケーブルで北陸朝日放送が再送信されてるから、
今からはさすがにテレ朝にならないでしょう。(笑)
でもアタック25の深夜放送は何とかして欲しい。
540よっし:02/05/09 01:15 ID:zs/mJptI
テレビ高知土曜夜7時に「探偵!ナイトスクープ」復活
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 09:46 ID:UIZq83Gl
力の限りゴーゴーゴー大分放送で深夜に放送されていたが、
この春からテレビ大分に移っている。

テレビ大分では早速特番を放送。レギュラーも毎週水曜夕方に放送するようだ。
542 :02/05/09 13:00 ID:F2n32fvt
>>537
>>540
まるで相手にされてへん。
せやから代わりに俺が相手したるわ。


なんてな。
ウソじゃ、バ〜カ。
5437・4・3:02/05/09 14:04 ID:RLyWvu8d
>>533
一時期だったが、四国放送も(現在はその枠でスマスマを放送)
544名無し募集中。。。:02/05/09 21:44 ID:rfI8+CSb
あの、昔のアニメで、「ついでにとんちんかん」っていう番組があったと思うんですが、
どこ系列で、いつからいつまで、またどの時間帯で放送されたんでしょうか?


自分の「ついでにとんちんかん」が終わって、次のその時間から
「スケバン刑事」が始まったんです。引き続き「なんだこりゃ」と思いながら見てたら
母親にそんな番組見ちゃダメって言われた記憶もあるんです。
でも、もしかしたら自分のとこの地方局での話かも知れませんので、失礼しました。
545:02/05/09 21:53 ID:7dt4ngEj
>>544
春〜っぽい♪そうね春〜っぽい♪
久しぶりの恋に期待しちゃう♪
546名無しさん:02/05/09 22:03 ID:mqyjfmAd
>>544
フジテレビ系
87/10/17〜88/10/01(全43回)
土曜19:30
547チャーミー:02/05/09 22:05 ID:aeRKgMh0
>>544
それってどこの地域ですか?
確かフジでは「ついでにとんちんかん」は土曜7時半で、
「スケバン刑事」は木曜7時半だったんですけど。
548名無しさん:02/05/09 22:17 ID:KIjl1jis
>>544
「ついでにとんちんかん」
フジ系では>>546さんが書いたとおり、土曜の19時半だったので、
系列で同時ネットしていないのは大分と鹿児島になる。
549通行人さん:02/05/09 22:22 ID:Ju3UaM0E
肺スクール鬼面組の後番組ダターネ
550 :02/05/10 01:29 ID:vgNKeQWP
>>525
激しくワラタヨ。
目玉の番組がテレビ東京系列の番組だし(w
551 :02/05/10 04:13 ID:BU64cDHO
>>519
MBS制作の朝ワイド(「八木治郎ショー」)、山陰では日本海と山陰放送で同時放送でしたが、
腸ねん転解消後は山陰が「八木治郎ショー」、日本海が「土曜の朝に」(ABC制作)に
変更になりました。
552名無しさん:02/05/10 19:15 ID:gQ7NNiqq
>>551
日本海テレビでは結構MBS製作番組やってたみたいですね。
「ヤングおーおー」とか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:45 ID:7pI9IZ9d
福岡放送夕方「めんたいワイド」がこれから毎週金曜日のみ15時50分からの
1時間延長放送。

金曜のみ日本テレビのプラス1エンタメ5など一部をネット。
554名無しさん:02/05/10 22:34 ID:k9oMJBwz
またまた一つ。
中京テレビ「お笑いマンガ道場」のネット局(過去ログより)

東京12チャンネル→日本テレビ
新潟放送→テレビ新潟
信越放送→テレビ信州
静岡第一テレビ
北日本放送
北陸放送→テレビ金沢
福井放送
読売テレビ
日本海テレビ
広島テレビ
西日本放送
テレビ愛媛
福岡放送
長崎国際テレビ
熊本県民テレビ

その他の地域はやってましたか?
(特に九州はクロスネット局が多かったので)
555544:02/05/10 23:42 ID:zrW0i6Xk
>>545-547
ありがとう。
自分が見てた局もやっと思い出した。
556名無しさん:02/05/11 01:53 ID:Fdr2VG2x
>>554
参考:'91年10月の「お笑いマンガ道場」ネット局
中京テレビ…土18:30〜19:00
札幌テレビ…土18:30〜19:00
青森放送…土18:00〜18:30
テレビ岩手…土10:00〜10:30
ミヤギテレビ…土17:30〜18:00
山形放送…日12:00〜12:30
福島中央テレビ…土18:30〜19:00
テレビ新潟…土10:30〜11:00
テレビ信州…土17:00〜17:30
北日本放送…日12:30〜13:00
テレビ金沢…木17:00〜17:30
福井放送…金17:30〜18:00
日本テレビ…木17:00〜17:30
静岡第一テレビ…土18:30〜19:00
よみうりテレビ…月10:25〜10:55
日本海テレビ…土17:30〜18:00
広島テレビ…土17:30〜18:00
西日本放送…土18:30〜19:00
テレビ愛媛…火19:00〜19:30
福岡放送…土18:30〜19:00
長崎国際テレビ…土18:30〜19:00
熊本県民テレビ…土17:30〜18:00
557テレビマン:02/05/11 02:50 ID:nKbk2Gkd
>556
テレビ愛媛ってフジ系列よね?
なぜやってたの
558よっし:02/05/11 19:07 ID:kl74TdRZ
毎日放送制作のTBS系時代劇「隠し目付参上」のTBS系列以外の局では
秋田放送、山形放送、福島テレビ、北日本放送、福井放送、西日本放送、
南海放送、四国放送でネットしていたと思う。
559名無しさん:02/05/11 19:44 ID:KHlg6nYa
>>557
元々12chで放送されていたことが関係しているか、
南海放送がTBSの番組を多くネットしてて、
時間が取れなかったことのどちらかになると思われますが。
560チャーミー:02/05/11 20:06 ID:K7QADw6z
フジ系の局でも火曜22時に「三枝の愛ラブ爆笑クリニック」を放送してなかった地域って多いみたいですね。
そこで、「爆笑クリニック」を放送していた局と、放送してなかった局はどんな番組をやっていたのか教えてください。

放送してなかった局でわかっているところでは、
福島(FTV) 「クイズ地球まるかじり」
福井(FTB) TBS系の木曜8時のMBS制作番組(「世界まるごとHOWマッチ」など)
石川(ITC)、鹿児島(KTS)、沖縄(OTV) 日テレ土9ドラマ
(OTVは現在も。ITCとKTSはKTKとKYTができて「爆笑クリニック」の同時ネットになったのかな?)
知ってる方いたらお願いします。
561名無しさん:02/05/11 20:10 ID:KHlg6nYa
>>560
石川テレビはテレビ金沢が開局する前(86年ごろ)から
「愛ラブ爆笑クリニック」を同時ネットしてました。
富山テレビは最後まで放送されませんでした。
この時間は「金八」シリーズやテレ東などのドラマの遅れをやってました。
あと福井テレビは、スマスマが始まってから半年くらいまで、
MBSの「よしもと新喜劇」をやってました。
562OTVでは:02/05/11 21:48 ID:gyAyqOuG
爆笑クリニックは深夜にやっていました。
563名無しさん:02/05/11 23:16 ID:UFRhxsIt
>>560
山形テレビでは火曜(日テレの金曜)ロードショーやっていた。
秋田テレビはたぶんフジ単独ネットになった後にはじめて放送。
(それ以前はテレ朝のドラマ)
テレビ熊本とテレビ宮崎も自信ないけど、テレ朝の番組やっていたな。
あと、日テレクロス時代のテレビ長崎とトリプルネット時代の
テレビ大分も自信ないけど、日テレのドラマやっていたと思うけど。
564ななし:02/05/12 00:27 ID:gQ1BDg/P
>>560>>563
どこかのスレで見たんだけど、テレビ宮崎はその時間は「特捜最前線」をやってたらしい。
(現在ははぐれ刑事orはみだし刑事)
テレビ熊本も熊本朝日ができる前はそうだったのかな?

とにかく、当時4局あった地域(福島除く)は「爆笑クリニック」が同時ネットだったと思うのですが・・
あと、系列外だとテレビ山口で土曜19時にやっていたみたいです。
現在その枠でスマスマやってるのはそのなごりかな?
565夕城美朱:02/05/12 03:10 ID:WYHbmO/Q
福島で70〜71年頃オンエアされてたフジテレビの番組が知りたいのですが?
566よっし:02/05/12 13:22 ID:L2HSRHzG
関西テレビ制作の「モーレツ!科学教室」という番組が
以前、テレビ西日本でもネットしましたか?
567ななしさん:02/05/12 17:51 ID:d1ZMH75a
>>564
「特捜最前線」は水曜の番組だよ。
UMKは開局以来、水曜9時、10時はテレ朝を同時ネットしていたが、85年に「夜のヒットスタジオ」が
水曜9時からの2時間枠になったことと、その半年後、「ニュースステーション」が始まったことから、
月曜9時、10時のCX枠と水曜9時、10時のテレ朝枠を交換。月曜9時から「土曜ワイド劇場」を放送
するようになった。おかげで、いまだに月9が同時ネットされていないのはよく知られていること。

この際、テレ朝は「特捜最前線」の放送を木曜9時に移動したが、UMKは、木曜10時にテレ朝の木曜9時の
ドラマを1時間遅れで放送していたので、「特捜最前線」もそのままこの枠で放送。「特捜最前線」
終了後は、この枠でテレ朝水曜9時の刑事ドラマを放送するようになった。

一方、UMKの火曜10時は、開局以来、KTSと一緒に日テレのドラマを同時ネットしていたが、日テレは
82年にこの枠を「火曜サスペンス」として2時間枠にしたため、UMKやKTSは、「火曜サスペンス」を
1時間づつ2週に渡って放送するという苦肉の策を取った。しかし、そんな愚作が長続きするわけなく、
UMKは日テレのドラマを、KTSは「花王名人劇場」を録画放送するようになった。その後、UMKの火曜10時は、
CXの番組やテレ朝の番組などにニ転三転し、結局、90年に、木曜10時の「はぐれ刑事」を移動。
木曜10時はCXの同時ネットになり、火曜10時は「はぐれ刑事」の枠になって定着した。

なお、かつて、TBS系列局の火曜10時はローカル枠だったため、九州のTBS系列局(RKK、MRT、MBCなど)は、
そろって、この時間に日テレ土曜9時のドラマを3日遅れで放送していた。(ただし、大分では、OBSでは
なく、TOSがこのネットにのっかっていたような気がする。※未確認)

ところが、「熱中時代」に「池中玄太80キロ」と、この枠のドラマが大ヒット。本来、日テレの番組の
放送権を持つKTSにとって、これがおもしろいわけがなく、わざわざ、「ゴールデン劇場」を1時間遅れに
して、この枠を同時ネット化するという強引なやりかたで、MBCからこの枠の放送権を奪い返している。
568名無しさん:02/05/12 20:00 ID:FCzHKk4x
>>567
>月曜9時から「土曜ワイド劇場」を放送するようになった。

87〜88年頃、テレビ宮崎は月曜21時に「ナイトライダー」(テレビ朝日系)を
放送していたので、月曜21時に「土曜ワイド劇場」を放送するようになったのは
その後だろう。
569米子出身:02/05/12 20:15 ID:2hgExoMe
>>564
過去スレにも書きましたが、ここで再整理。
テレビ山口での「愛ラブ爆笑クリニック」は、フジ系が火曜22時放送時期
の1987年3月まで同時ネットでした。同年4月の改編で姿を消し、その後
1994年10月に山口放送で遅れネットで復活しました(月曜朝10時25分〜)。
土曜19時の爆笑クリニック放送はDQN宇田川のガセ。
「爆笑クリニック」は当初、水曜22時に放送され、関テレ時代劇が終了後の
1985年4月に火曜22時に移動しました。
そしてテレビ山口土曜19時代の変遷ですが、開局当初はTBS「お笑い頭の体操」
を同時ネット(1971年12月まで)。その後、「万国ビックリショー(TX?)」
「ディズニーアワー」を放送し、1975年頃から「オールスター家族対抗歌合戦」
(フジ系日曜20時)を遅れネット。「家族対抗歌合戦」の後番組「ザ・サンデ
ー」は「ザ・サタデー」とタイトル変更して放送。1987年春からは「オレ達
ひょうきん族」(フジ系土曜20時)の遅れネットをし、ひょうきん族の後は
「とんねるずのみなさんのおかげ(一時期「ウンナンのやるやら」も含む)」
と続き、1997年4月から「スマスマ」を放送しています。ちなみに「スマスマ」
は当初1996年6月に日曜16時から放送開始されました。
一時期打ち切りの期間があったものの今、上記とんねるずの番組はテレビ山口
にて土曜夕方放送中です。




570 :02/05/12 23:06 ID:EogeRQUU
>>567
日テレの土9のドラマ枠は昭和40年代はじめの
『日産スター劇場』(TBS系1局地区も含めてフルネット)
時代からの優良枠だよ(スポンサー、視聴率とも)

ところで、>>567は、九州地区の広域番組表が
載ってる新聞が読めたのかな?
それなら、とりあえずプライムタイムだけでもいいので
全体通してのネット状況レポートきぼんぬ。

>>569
『万国びっくりショー』はフジテレビ系金曜9時からの30分番組。
ただし、71年9月で終了しているので、つなぎ編成かも?
571 :02/05/13 03:29 ID:J5Z666ll
>>524
TBS系列局に限らず、現在の民放テレビ局は番組の質よりも視聴率重視だから
ネット拒否はしないでしょうね(全国同時ネット番組については特に)。
572名無しさん:02/05/13 18:19 ID:nGDlCHN9
昨日のNHKスペシャルでピラミッド形組織を網の目形組織にして末端の人間に発言力と権限を与えようとする
試みが紹介されていたけど、民放のネットワークもそろそろこのような試みがあっていいように感じます。
573 :02/05/13 21:23 ID:OOtA3+pg
>>572
あのー、日テレ系の『ZZZ』は、まさにその試みをしてるんですが?
現実問題、ローカルタレントとローカルな話題だけで
全国放送やるのは無理じゃない?
574名無しさん:02/05/13 21:36 ID:xaNI9Xud
>>573
新たに新規参入する系列局も無いようだし、もって後1年くらいなんじゃないの?
575土曜サスペンス劇場:02/05/14 00:26 ID:2xOMwY8c
この番組はかつて

青森放送
秋田放送
山形放送
北日本放送
福井放送
テレビ信州
日本海テレビ
山口放送
南海放送
四国放送
高知放送
テレビ長崎
鹿児島テレビ

の各局でも放送されていた
(山形放送、テレビ信州、テレビ大分
の3局は日テレナイター延長が全くなかったため、
ナイターのある日は毎日、巨人戦ハイライトを
きょうの出来事がスタートするまで放送していた)

576名無しさん:02/05/14 08:30 ID:Sme/dlY+
>>575
KNB、FBCはその時間何やってたんですか?
少なくとも昭和60年ごろの記憶では火サスは同時ネットされてましたが。
その他の時間でもテレ朝のネットは無かったですが。
(月22にTBSの遅れはやっていたが)
577名無しさん:02/05/14 17:52 ID:5lSfBMuy
なぜYBC山形放送はNNN/ANNの比率を5:5にする必要があったのか?
578アンチ山新:02/05/14 20:37 ID:H4y37A38
あのぼろぼろネット相乗りの原因は山新のYTS買収乗っ取りで
系列を無理やりフジにさせられたことに端を発している。
こんなことをされたNETは当然面白くなく、YTS開局から
少し経った頃(70年代後半)にYTSの株を手に入れ、株主として
番組編成に口を出し、YTSはフジ・テレ朝のクロス局に移行した。
これに危機感を感じた山新の総帥、服部敬雄は対向策として80年にYBCを
日テレ・テレ朝のクロス局に移行させた。しかも比率を1:1にしたため
ゴールデン〜プライムはテレ朝の番組ばかり、しかも殆どは同時or時差ネット。
これに当然日テレ側は文句を言い、その措置としてはじき出された日テレの番組を
YTSで同時ネットさせた。YTSの場合は開局寸前にフジにひっくり返された関係で
あまり産経グループの影響力はなかったため、はじき出された番組はローカル枠で
遅れネットされることになった。

服部よ、全ては貴様のせいだ。
579名無しさん:02/05/14 20:51 ID:luqocm6t
県内放送局がめちゃくちゃになったのは服部のせいなんですね。
ところで、服部は何者なんですか?
580578:02/05/14 20:57 ID:H4y37A38
山新の総帥。山形に3局目(TUY)が開局できたのは既にこいつが
隠居の身になっていたから。
そして92歳であぼーん、その後YTSは経営不振に陥り、テレ朝に
拾ってもらってネットチェンジ。
これに県民とフジテレビは怒り狂い、地元有力者を煽ってSAY開局を
断行する。
581姫路市民:02/05/14 22:52 ID:k7jTq/9Y
連休中にビデオテープを整理していたら、1988年頃の夜のヒットスタジオDXが録画されていたテープが出てきたのですが、
番組の冒頭で、「この番組は、CX-UHB、RAB、AKT、YTS、OX、FTV、NST、NBS、T34、ITC、FTB、SUT、THK、KTV、OHK、TSK、TSS、EBC、
TNC、STS、TKU、UMK、OTV 以上24局ネットでお送りいたします」というのテロップが流れていたのですが、この番組および
前身の夜のヒットスタジオ(1時間バージョン)、後継番組の夜のヒットスタジオスーパーのネット局および放送時間の変遷に
ついて、すんませんがご教示お願います。
また、1988年頃のテレビ長崎とテレビ大分と鹿児島テレビは、夜ヒットDXの時間は何を放送していたのか、こちらも
すんませんが、あわせてご教示お願いします。(確かこの番組は、水曜の午後9時から午後10時54分の放送でしたね)

582名無しさん:02/05/14 23:45 ID:oFto24pY
>>581
テレビ大分はテレビ信州、山形放送同様、
テレ朝の「はぐれ刑事」を放送していたと思われ。
鹿児島、長崎は日テレネットだったのでは?
「SHOWbyショーバイ」も同時ネットだったそうですし。

「SHOWbyショーバイ」を放送していた日テレ系以外の局(クロス局含む)
石川テレビ(89年2月頃〜テレ金開局まで)
テレビ長崎(長崎国際テレビ開局まで)
テレビ大分(前期は時差、大分朝日開局後同時ネット)
宮崎放送
鹿児島テレビ(鹿児島読売開局まで)
琉球放送

マジカルも上記と同じネット局だった。
ただし長崎は長崎国際テレビ開局後放送開始。

夜ヒットスーパーになってからの変化は、岩手めんこいが開局しただけだと思いますが。
93年以降、見た記憶がないです。
1時間時代についてはわからないです。
生放送だったはずだから、系列外ネットはあまりないと思いますが。
583テレビマン:02/05/15 00:09 ID:4JhaFtAG
>>582
「マジカル」は沖縄テレビでした。
確か。
584米子出身:02/05/15 00:26 ID:+08srmrl
>>581、582
「夜のヒットスタジオ」はテレビ山口でもクロスネット時代に放送されていました。
月曜22時放送のころの1時間版(1985年3月まで)はかつてフジ系同時ネット
枠でしたので…
585  :02/05/15 00:38 ID:9yZiitet
>>581 >>582
1時間時代のネットはピーク期に

 UHB(uhb)RAB AKT O X YTS FTV C X YBS NST T34(BBT)
 NBS SUT THK ITC FTB KTV TSK OHK tss TYS EBC TNC
 STS KTN TKU TOS UMK KTS OTV

の29局ネットとなっていました。(時差ネット局含む)

 フジテレビ721(スカパー)での再放送でもネットスーパーは隠されることなく流れていますので、ご確認下さい。

 夜ヒットスーパーは mit開局前に終了しています。 mit開局直後に単発で復活しましたが…。
586名無しさん:02/05/15 00:39 ID:Et531CWQ
<<581
青森放送でもやっていたんですか?
もしかしたら同時ネットですか?
(その当時、日テレ系は2時間ドラマやっていた)
587  :02/05/15 00:47 ID:9yZiitet
>>586
 2時間枠時代、青森放送では3時間03分遅れの時差ネットでした。
588名無しさん:02/05/15 01:01 ID:f+2Wibxh
>>581-582 >>584-587
「夜のヒットスタジオ」のネット局('79年当時)
CX−UHB(北海道)−AKT(秋田)−YTS(山形)−OX(仙台)−FTV(福島)−
NST(新潟)−NBS(長野)−YBS(山梨)−SUT(静岡)−T34(富山)−
ITC(石川)−FTB(福井)−THK(名古屋)−KTV(大阪)−TSK(山陰)−
OHK(岡山)−tSS(広島)−TYS(山口)−EBC(愛媛)−TNC(福岡)−
STS(佐賀)−KTN(長崎)−TOS(大分)−TKU(熊本)−UMK(宮崎)−
OTV(沖縄) 
以上27局。
'81年当時はKTS(鹿児島)を加えた28局ネット。

「夜のヒットスタジオSUPER」のネット局('90年当時)
CX−uhb(北海道)−RAB(青森)−AKT(秋田)−YTS(山形)−OX(仙台)−
FTV(福島)−NST(新潟)−NBS(長野)−SUT(静岡)−T34(富山)−
ITC(石川)−FTB(福井)−THK(名古屋)−KTV(大阪)−TSK(山陰)−
OHK(岡山)−tSS(広島)−EBC(愛媛)−TNC(福岡)−STS(佐賀)−
TKU(熊本)−UMK(宮崎)−OTV(沖縄)
以上24局。
589 :02/05/15 06:55 ID:QGsZIYbQ
>>578
クロスネット時代の山形放送の日テレ:テレ朝のネット比率は1:1ではない。
総番組比率で3:2、プライムタイムで2:1前後だったはず。
590姫路市民:02/05/15 21:38 ID:eHKqYgAl
>>582>>584-588
たくさんの情報サンクス。
1時間時代は、当時のFNSの系列局のほとんどで放送されていたみたいですが、
2時間になってからは、枠が組みにくくなったせいか、ネット局が減っていますね。
昔は、番組の冒頭などにネット局一覧を出す番組が結構ありましたが、最近は
そのような番組は、本当に少なくなりましたねぇ。
しかし、この当時、テレビ山口もフジテレビとTBSのクロスネット局だとしたら、
同じ頃に日本テレビとテレビ朝日のクロスネット局だった山口放送とあわせて、
山口県でのテレビ番組の放送状況は、すさまじいものだったのでしょうね。
591 :02/05/15 21:45 ID:N3hpD7a7
>>551 亀レスですまぬが、その「番組棲み分け」ができた時あたりから、
鳥取島根は2県1エリアになったのではないかと思うのだが、いかがか?
592名有りさん:02/05/15 22:47 ID:3f2x4zmg
>>590
いいとも!も99年頃にネット局テロップ表示をやめたと思う。
朝まで生テレビは今もやっているかもしれない。
593名無し:02/05/15 23:02 ID:Bb5gCBwo
>>592
テレビ朝日は「ワイドスクランブル」「サンデープロジェクト」もネット局ロールを流してるよ。
594名無しさん:02/05/15 23:08 ID:lUbeyn+r
>>592
タモリがオープニング歌わなくなってからネット局テロップ表示やめたんじゃなかったっけ?
595名無しさん:02/05/15 23:10 ID:6OgYkXeh
>>592-593
「旅サラダ」、「いつでも笑みを」も流してる。
「旅サラダ」や「サンデープロジェクト」はFBC福井放送など系列外ネット局があるし、
「いつ笑み」の枠も過去ログで見たが、15年前まではテレビ山口でネットされていたそうで、
そのときの名残だと思われ。

あと昔は「いい朝8時」や「新婚さんいらっしゃい」でも流してた。
新婚さんの場合はオープニングテーマ曲が流れている時にスーパーが表示されてた記憶があります。
596 :02/05/15 23:15 ID:N0pprmCV
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓結婚が年間約8000組。混血がその倍数産まれて
おり、これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
597名無しさん:02/05/16 00:05 ID:e+tzMpQk
>>589
92年当時のYBCはプライム1:1、ゴールデン2:1だったけど。
598名無しさん:02/05/16 00:28 ID:ryuavZz7
MBS制作アップダウンクイズの腸ねん転解消前のネット局(過去ログより)
NET(テレビ朝日)
名古屋テレビ(中京テレビ開局後から5年間打ち切り)
瀬戸内海放送
九州朝日放送

腸ねん転解消後、TBS25局ネットに。
系列外でネットしていたところはありましたか。
少なくともこの枠は当時TBS系のなかった富山、福井ではネットされませんでした。
599名有りさん:02/05/16 16:30 ID:qhjwQd0Y
>>595
いつ笑みの前枠は土曜大好き!830だったよ。
ということは、15年前までの土曜大好きはFNS系フルネット??
600名無しでGO!:02/05/16 17:07 ID:Bj46cW/z
KRY山口放送、TYSテレビ山口のネット変遷を教えてください。
601名無しさん:02/05/16 17:10 ID:ryuavZz7
>>599
過去ログから見る限りそうですね。
当時は山形テレビがフジ系で、関テレ土曜朝ワイドがネットされていなかったのは、
山口以外のフジ系のない県(青森、岩手など)になる。
同じ関テレ制作のねるとんは山口放送でやってたそうですが。
(他にはIBC岩手放送などでネット)
602匿名希望:02/05/16 17:20 ID:756TQsAG
>>598
山形放送でも放送してたって本当でしょうか?
603名無しさん:02/05/16 17:23 ID:ryuavZz7
>>602
やってない。(過去ログより)
徹底放置。
604匿名希望:02/05/16 17:36 ID:756TQsAG
さんきゅ。
605名無しさん:02/05/16 17:46 ID:ryuavZz7
>>604
宇田川は徹底放置。
606名無しさん:02/05/16 19:31 ID:ryuavZz7
フジ系以外で、「笑っていいとも」をネットしていた局(過去ログより、今スレで概出だったらスマソ)
青森テレビ(今も)
テレビ岩手
山梨放送(今も)
高知放送(さんさんテレビ開局まで)
テレビ山口(今も)
大分放送(大分朝日開局まで)

新潟、福島は4局化後にネット開始。
山形フジ系空白期間はネットなし。
607 :02/05/16 20:07 ID:POycgfn2
>>597
検証されたし。そこまではいってないようにも思う。
日曜以外にも日テレナイターをやってなかった枠があるの?
608名無しさん:02/05/17 13:43 ID:HXVOL2fy
age
609 :02/05/17 15:15 ID:sUVlNjqu
>>560
亀レスだがテレビ大分でも10年前は火曜夜10時に日テレ土9ドラマを放送。
93年秋、大分朝日開局に伴う大改編のためそれ以降は「愛ラブ〜」を関西テレビと
同時ネット。土9ドラマは月曜夜9時に移動ししばらく放送してたがいつしか
「スーパーテレビ」の同時ネットに変わった。今やっている「ゴールデンボウル」は
金曜昼2時5分から放送してます。
正直テレビ大分は月曜夜9時から11時はフジのまま、金曜7時から9時は日テレのままに
しといたほうがよかったと思う。93年当時の編成部の人間を小1時間(以下略)
610名有りさん:02/05/17 17:46 ID:Svnt71vc
>>601
今でもFNS系フルネットだが、15年前までの土曜大好きはTYSも入れた全国29局ネット
(1986年時点でフルネット 20局 クロスネット9局)だったはず。
611名無しさん:02/05/17 18:31 ID:JRAFJG7M
>>610
岩手、高知はめんこいテレビとさんさんテレビが開局して初めて放送開始。
青森、山梨はネットなしですから、25局ネットになるかと思われますが。
612ここで再確認:02/05/17 23:45 ID:cnt6h+oz
アフタヌーンショーのテレ朝フルネット以外のネット局(昭和58年11月当時)

テレ朝同時ネット(12時)
テレビ信州
テレビ大分
2時間遅れ(14時)
青森放送
山形放送
山梨放送
日本海テレビ
山口放送
四国放送
高知放送
琉球放送
3時間遅れ(15時から)
秋田放送
北日本放送
北陸放送
福井放送
山陰放送
長崎放送
宮崎放送
放送時間不明(時間教えてください)
南海放送
熊本放送
613  :02/05/18 02:46 ID:qY10Vcbi
>>612
南海放送 14:00
614 :02/05/18 05:15 ID:rYOo5kur
NNN=日本テレビ系
→NNN系=日本テレビ系系

この書き方どうにかならんか。
615 :02/05/18 06:12 ID:XrsvZ8NI
>>614
別にいいんじゃない?
専門書にも出てるし、業界でもN系、A系とかいう言い方をするよ
616 :02/05/18 09:09 ID:bzFYIfsP
>>14
山陰放送は14時からだったが。
(高校野球などがない限り)
617瀬戸キヨカ:02/05/18 20:44 ID:ziFUYEQX
FCTでは開局当初(70〜71年)フジテレビの番組がオンエアされてたらしいのですが?
FCTにて当時オンエアされたらしいフジテレビの番組とは?あと、
「嵐」がオンエアされてたネット局は?
618チャ-ミー:02/05/19 00:09 ID:rF56g9ul
フジ系以外の局で「3時のあなた」「TIME3」をネットしていた局

青森放送
岩手放送(めんこいテレビ開局まで)
山形テレビ(ネットチェンジで打ちきり)
山梨放送
テレビ山口
四国放送
高知放送(もしかしたらテレビ高知だったかも)

訂正があったらお願いします。
619名無しさん:02/05/19 01:20 ID:bWsp3a4e
>>612-613,>>616
アフタヌーンショーのネット変遷(過去ログより)
北海道テレビ 12:00
青森テレビ→青森放送 14:00
秋田テレビ→秋田放送 15:00
山形放送 14:00
テレビ岩手 12:00→放送なし
宮城テレビ→東日本放送 12:00
福島中央テレビ→福島放送 12:00
新潟総合テレビ→新潟テレビ2112:00
信越放送 15:00→テレビ信州 12:00
テレビ山梨→山梨放送 14:00
静岡放送 15:00?→静岡けんみんテレビ 12:00
名古屋テレビ 12:00(ダブルクロス時代は中京テレビでネット)
北日本放送 15:00
北陸放送 15:00
福井放送 15:00
毎日放送 12:00→朝日放送
岡山放送→×(岡山香川相互乗り入れのため)
広島ホームテレビ 12:00
日本海テレビ 14:00
山陰放送 14:00
テレビ山口→山口放送 14:00
瀬戸内海放送 12:00
南海放送 15:00
四国放送 14:00
テレビ高知→高知放送 14:00
九州朝日放送 12:00
長崎放送 15:00
熊本放送 15:00
テレビ大分 12:00
宮崎放送 15:00
南日本放送 15:00→鹿児島放送 12:00
琉球放送 14:00
620 :02/05/19 15:24 ID:IdT0zQCI
>>619
静岡の場合。
昭和53年6月までの静岡放送(TBS系)
朝8:30〜9:30 モーニングショー
昼3:00〜3:55 アフタヌーンショー
※6月中旬から静岡県民放送(現静岡朝日テレビ)サービス放送開始。
正午から静岡県民(サービス放送)で、午後3時から静岡放送で、2回放送。

昭和53年7月、静岡県民放送開局後
■静岡放送
朝8:30〜9:55 モーニングジャンボ・奥さま8時半です
昼3:00〜3:55 3時にあいましょう
■静岡県民放送
朝8:30〜9:30 モーニングショー
朝9:30〜10:25 ミセス&ミセス(日本テレビの時差ネット)

※静岡県民放送開局時は日テレとテレ朝のクロスネット。
ただし最初から1年間のみの期限付き。翌年に静岡第一テレビ開局が
既定していたため。
ただし、日テレ系番組の一部は静岡放送やテレビ静岡でも放送されていた。
静岡第一開局後は日テレ系番組はすべて静岡第一に移行。
621名無しさん:02/05/19 16:08 ID:9zETrkll
>>620
静岡けんみんテレビの開局後から静岡第一テレビの開局までの間の
放送開始から「モーニングショー」が始まるまでの間の番組をを教えてくれませんか。
622 :02/05/19 17:14 ID:IdT0zQCI
>>621
そのころ小学校低学年だったからあんまり覚えてない。
でも記憶の範疇でなら…

たしか、朝はANNニュースセブンやってた気がする。
そのあと「カバトット」とかやってたような記憶もある。
間違ってもズームイン朝はやってなかった。
でも6時台と、7時半以降8時半までは覚えてない。
だけど確実に言えること、日テレの番組はやってなかったと思う。
いくら1年だけクロスネットと言っても、もともとテレ朝系だから、
テレ朝の番組に重きを置いていたような気がするな。
623 :02/05/19 17:29 ID:pKjiQ31v
>>617
『嵐』ってなに?
あまり知名度のなかった番組には、もう少し情報をかかないと…
624名有りさん:02/05/19 18:05 ID:kiicMyge
NCC開局からKTNがNNN脱退までの半年間、長崎はどうなっていたか知りたい。
もしかすると、今の大分みたいな状況になったりしたりして。
625名無しさん:02/05/19 18:23 ID:q+52ufIL
>>618
青森放送が「3時のあなた」「TIME3」ネットしていたのは、フジテレビのワイドショー制作能力の高さゆえ
なのでしょうか?
626 :02/05/19 18:26 ID:1IHMijtr
>>624
もともとKTNはテレ朝系は全然ネットしてなかったので、
ncc開局による影響はなかったはず。
ゴールデン、プライムの編成は大体こんな感じだったと思う。
(その当時長崎に住んでなかったので詳細は不明)
月 ゴールデンは日テレ系・プライムはフジ系
水・金・日 ゴールデン・プライムとも日テレ系
火・木・土 ゴールデン・プライムともフジ系

「追跡」は金曜のみ放送。月曜7時。水曜7時は不明。
ちなみにかつては水曜7時に「うる星やつら」「めぞん一刻」を
何と全国ネットより30分早く放送していた。
627 :02/05/19 18:29 ID:pKjiQ31v
>>625
それもあるし、放送開始が早かったのもあるが
60分全枠にきっちりスポンサーがついていたからが決めてと思われ。
(日テレ系はローカルセールスの部分がある)
『スポンサーがついている』は基本的にネット先選びの基本。
628626:02/05/19 18:45 ID:1IHMijtr
平日の日中はこんな感じ

6:25 レーダー625(ルンルン朝6生情報の途中飛び乗り)
6:45 NNNニュース
7:00 ズームイン!!朝!
8:30 おはよう!ナイスデイ!
10:00 (時代劇の再放送?)
11:00 もっと自由な生活(途中飛び乗り)
11:30 NNNニュース
11:40 KTNニュース
11:45 キューピー3分クッキング
0:00 おもいッきりテレビ(途中飛び降り)
1:00 いただきます
1:30 (東海テレビのドラマ)
2:00 (ドラマの再放送?)
3:00 タイム3
4:00 (不明)
5:00 笑っていいとも!
6:00 KTNスーパータイム
629 :02/05/19 18:54 ID:IdT0zQCI
>>628余談だけど補足。

「レーダー625」は確かにルンルンあさ6の飛び乗りだけど、ルンルンあさ6を
実際にネットしていたのは6:25〜6:38頃まで。そのあと6:43までは、前夜に
放送されたスポーツニュースの再放送で終わってたはず。
一応、日テレ以外で「ルンルンあさ6」をネットしていた地域すべてが
そうなってたはず。ちなみにその時間、日テレでは関東天気やローカル情報、
番組全体のエンディングをやってた。

「もっと自由な生活」は、旧「リビング11」時代からの流れで11時台だけ
ネットしていたテレビ静岡の飛び乗りパターンに併せて各局がネットし始めた。
内容は「夕食ばんざい」と「ディノス通販」だけ。
11時台のみのネット局は「ディノス通販」が終わるとCMいってそのまま終了だった。
東京はその後にエンディングが残ってた。
630名無しさん:02/05/19 19:31 ID:w8fJkVrx
MBS制作「ヤングおーおー」のネット局(過去ログより。確認されているものだけ)
NET(テレビ朝日)→東京12チャンネル(テレビ東京)→TBS
日本海テレビ→山陰放送

間違っていたら追加、訂正希望。
これ以外のTBS系の地方局は腸ねん転解消後ネット開始。
TBS系のなかった富山、福井、愛媛、山形、秋田ではネットなし。
631名無しさん@630:02/05/19 19:37 ID:w8fJkVrx
>>630
一つ思い出した。どこかの掲示板で見た。
新潟総合テレビ→新潟放送
632名有りさん:02/05/19 20:08 ID:kiicMyge
>>626-629
情報サンクス。
NCCが出来てからのNBCの様子も知りたい。
633名無し:02/05/19 20:43 ID:yuEXNURF
>>618
青森放送の「TIME3」は青森朝日開局に伴って打ち切られた。
それと共に「ごきげんよう」も打ち切られた。
634鹿児島では:02/05/19 22:52 ID:ZknPW9dr
アフタヌーンショーは
鹿児島テレビでテレ朝同時ネット(鹿児島放送開局まで)
635名無しさん:02/05/19 23:06 ID:DQp5fRGZ
>>630
山形では山形テレビでネットされていた。
636名無しさん:02/05/19 23:22 ID:WdCkwUid
>>635
YTSの系列外では日テレのほかにMBS制作もやってたんだぁ。
「HOWマッチ」も同時ネットされてたようですし。
開局初期〜相乗りネット前までのフジ+NETクロスの名残なのかな。

>>634
「アフタヌーンショー」はMBCではなくKTSだったんですか。
ということは「あなたの知らない世界」は放送されてなかったことになりますね。
637名無しさん:02/05/19 23:32 ID:MC6jmlO8
>>630
KBC九州朝日放送⇒RKB毎日放送
NBN名古屋テレビ⇒CBC中部日本放送モナー
638626:02/05/20 02:50 ID:5r/XYDaw
>>632
NBCでのテレ朝ネットも少なかったので、ちょっと変更になった程度。
「モーニングショー」がnccに移り、「モーニングeye」放送開始。
ローカル情報番組「NBCほっとポテト」が9:55〜に変更。
2:00からはテレ朝の正午からの番組(番組名不明)を時差ネットしていたがnccへ移動。
あと記憶が定かでないが、「レディス4」を放送し始めたのもこの頃だったと思う。
639名有りさん:02/05/20 16:08 ID:Ia7o0N21
>>638
アフタヌーンショーですか
640匿名希望:02/05/20 16:29 ID:ATV4LyF4
>>626
テレビ長崎でも全国朝日放送の番組少し放送してましたよ。
僕の知っている物では全国朝日放送系の時代劇(今の「三匹が斬る!」)
位です。
641偽宇田川慶一:02/05/20 19:40 ID:dcKhp1/E
>>630
愛媛では南海放送がネットしていた記憶有り。
確か土曜の午後だったかな?うろ覚えスマソ。
642626:02/05/20 19:57 ID:q/0x1qLI
>>640
多分「葵の暴れん坊」とかの事を言いたいのだと思うが、
本放送より何年か遅れていた。
ちなみに「暴れん坊将軍」は数ヶ月遅れでNBCで放送。(深夜枠)
KTNで放送されたテレ朝系の番組は私の覚えてる限りでは
「プロポーズ大作戦」「三枝の国盗りゲーム」のみ。(いずれも数ヶ月遅れ)
643名無しさん:02/05/20 19:58 ID:luJpeI0m
>>641
RNBでもやってたんですか。
ここは「いい朝8時」もやってましたからね・。
過去ログで見たのですが、RNBはあいテレビが開局しても半年ほど、
「いい朝」と「サンデーモーニング」の放送を継続していたそうですが、
その時間、開局したばかりのあいテレビは何を放送していたのですか。
644こしけん:02/05/21 07:18 ID:0kBdf0Gd
>630
「ヤングおー!おー!」って木曜8時に放送されていたMBSでは82年に終了したけど、
日曜夕方に放送のTBSでは「報道特集」開始時に打ち切りになったのでしょうか?
645 :02/05/21 07:27 ID:4fysI5s6
>>644
ヤングおー!おー!の最後は日曜1時。
646  :02/05/21 14:04 ID:IlabIhOZ
SBCは「笑点」の同時ネットだったので
「ヤングおー!おー!」は日曜1時に時間が移って
初めて放送された。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:39 ID:pEoq9DxF
>>643
あいテレビが開局してから「いい朝8時」(MBS)と「サンデーモーニング」が
RNBでネット継続した理由は、スポンサーの関係上でのこと。
この2番組が、あいテレビに移るまでは、「いい朝」の枠で自社制作の
「あい愛フィッシング」という釣り番組と、テレビ東京の「ドキュメンタリー
人間劇場」を放送していました。「サンデー…」の枠でも、テレビ東京の
番組を放送していたと思いますが…。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:44 ID:pEoq9DxF
フジテレビの「スーパー競馬」は、新潟総合テレビがフジテレビの完全ネットに
なっても、新潟放送で放送されましたが、2年前くらいから新潟総合テレビに
ネットチェンジしました。移動しなかったのもJRAの関係で?
649匿名希望:02/05/21 15:48 ID:PzMMKxF/
>>647
そういえば、この時の愛媛のテレビの編成が今の大分放送とテレビ大分と
似たような物だったねぇ。
650やぎ:02/05/21 22:44 ID:5azmERLU
現在、岩手県および高知県が2局のままならフジテレビのドラマは
・・・岩手県●火10と水9がIBC岩手放送、月9・火9・木10はTVIテレビ岩手。
・・・高知県●火9および火10がKUTVテレビ高知、月9・水9・木10はRKC高知放送。
・・・にてオンエアされるはずでしょう。
651やぎ:02/05/21 22:51 ID:5azmERLU
火9は現在は「整形美人。」で、火10は現在は「春ランマソ!」です。
652名無しさん:02/05/22 02:58 ID:zMIXztAQ
既出だが、ここでもう一回まとめてみます。
ABC制作アタック25の系列外でのネット変遷(過去ログより)
山形:山形放送→山形テレビ
新潟:新潟放送→新潟総合テレビ→新潟テレビ21
長野:テレビ信州→長野朝日放送
富山:富山テレビ
石川:北陸放送(?)→打ち切り(?)→北陸朝日放送
福井:福井テレビ→94年頃打ち切り
山陰:山陰中央テレビ→打ち切り
高知:テレビ高知→打ち切り
愛媛:テレビ愛媛→愛媛朝日テレビ
大分:テレビ大分→大分朝日放送
宮崎:テレビ宮崎→宮崎放送
熊本:テレビ熊本→熊本朝日放送
鹿児島:南日本放送→鹿児島放送
この他の地域は朝日系列局開局で放送開始。
(間違い合ったら訂正・追加きぼんぬ)
653やぎ:02/05/22 22:34 ID:LGRuTdJ8
嵐者忍身変のネット局は?
654こしけん:02/05/22 23:18 ID:oe/ZysE5
NET(当時)が主体になって67年に作られた民教協って、
基本的に県内最古参局が加盟してるけど、
脱退や途中加盟した局ってあり?
(例えば67年当時JNNだったABCと、県内民放第3局の名古屋テレビ、
テレビの開局がKBCとどちらが早かったかわからないRKB)

それと山陰の山陰放送(JNN)と日本海テレビ(NNS)は、
話し合いを持ってどちらか脱退すべし。
同じ地区に2局も民教協加盟局はいらねーだろ?
655 :02/05/22 23:24 ID:s0EFN03Y
>>654
CBCと名古屋テレビが入れ替わった。
ところで後半だが、それはあんたの意見。
教養番組が固定枠で全国ネットできる場がここしかないんだから
希望する局は全局参加でいいと思う。
656名無しさん:02/05/23 19:31 ID:01U/NZqK
>>655
> 教養番組が固定枠で全国ネットできる場がここしかないんだから
> 希望する局は全局参加でいいと思う。
CSのキッズステーションが参加してもいいような気がしますが。

657ラビアピアス:02/05/23 20:10 ID:x4PegP/z
>>654
BSNとNKTの民教連ダブル加盟ははかつてそれぞれ島根と鳥取の単独局に分かれていた頃の名残り。
658よっし:02/05/23 20:14 ID:4S3iU5De
隠し目付参上(制作・毎日放送、TBS系)のネット局は?
659 :02/05/23 20:26 ID:t/D+g18q
>>654
RKBのほうがKBCより早い。
660よっし:02/05/23 20:29 ID:4S3iU5De
関西テレビ制作の「オット危険な嫁姑!」は以前は岐阜放送でもネットしていた
が、途中で打ち切り、三重テレビでは最終回まで放送していた。
661よっし:02/05/23 20:48 ID:4S3iU5De
毎日放送制作の「よしもと新喜劇」は愛媛県ではあいテレビの開局前で
南海放送でネットしていた。
662京都人:02/05/24 12:09 ID:3HlGtOTE
>>661
いえ、テレビ愛媛でしたよ。
663匿名希望:02/05/24 15:29 ID:3l3uKRjL
>>659
けど、RKBとKBCが入れ替わればいいのに。何しろ僕の東京での民教協
の番組は全国朝日放送製作ですから。
664余談だけど:02/05/24 16:07 ID:Z/DGKG0Z
局名を全部略称で呼んでるのって福岡ぐらい?
KBC、RKB、TNC、FBS、TVQって大体みんな呼んでる。
665名無しさん:02/05/24 19:11 ID:ZnyfDNxR
電波少年・マネーの虎の開始当時のネット局は?
あと、出きればネットしてなかった局はいつから
電波を放送するようになったかを教えてください。

>>664
北海道もそう。
STV(札幌テレビ・日テレ)・UHB(北海道文化放送・CX)
HTB(北海道テレビ・テレ朝)・HBC(北海道放送・TBS)・TVH(テレビ北海道・TX)
666名無し:02/05/24 19:41 ID:QKOA6ewh
福岡、北海道は局名略称でも分かるけど、地方局は略称で言われると
分からないことがある。
667名無しさん:02/05/24 19:42 ID:rNrzrpvM
>>665
富山(北日本放送)、石川(テレビ金沢)ともに初期(92年ごろ)から同時ネットしている。
KNBは一時期ローカル番組で「ガキの使い」が遅れ放送になったことがあるが、
97年に「ガキ」も同時ネットに戻っている。
マネ虎はテレ金のみがネット。富山、福井はゴールデンに昇格して初めて放送。
668名有りさん:02/05/24 20:53 ID:f2vGt2V3
>>666
たとえばT34(BBTの旧略称)とか。
669 :02/05/24 21:04 ID:KZRVCCdx
略称で呼ぶか呼ばないかは新聞のテレビ欄の影響も大きいのでは?
九州の新聞は全国紙・地方紙とも(ついでにブロック紙の西日本も)
テレビ欄には略称が局名より大きく載っている。
670例えばこんな感じ:02/05/24 21:15 ID:KZRVCCdx
┏━━━┓福岡1 北九州2
┃KBC┃久留米・行橋57
┗━━━┛大牟田58 苅田40
九州朝日
671名有りさん:02/05/24 21:26 ID:f2vGt2V3
昭和46年のNHK年鑑に、10分以上のニュースの
ネット局数が載ってるので紹介しておくね。

JNN(加盟23局)
 7:00〜 7:20 20局
11:45〜12:00 24局
18:30〜18:50 24局
23:00〜23:25 21局
日曜23:30〜    22局

NNN(加盟25局)
 7:00〜 7:10 20局
12:00〜12:30 20局
18:45〜18:55 17局
23:00〜23:10 26局
日曜17:00〜     9局

FNN(加盟21局)
 7:45〜 8:00 16局
10:45〜10:55 19局
12:45〜12:55 20局
14:45〜15:00 23局
17:50〜18:00 23局
18:30〜18:45 22局
23:00〜23:10 17局

ANN(加盟13局)
 6:50〜 7:00  4局
11:50〜12:00 13局
18:45〜18:55  9局
23:30〜23:55  6局
だそうだ。

あと、質問だが、NNN・JNN・FNN各系列のニュースの系列外ネット(?)局はどこ???
672名有りさん:02/05/24 21:28 ID:f2vGt2V3
ついでにいっとくけど、>>671に掲載した奴ね。
673 :02/05/24 23:00 ID:sjVkuYqp
「よっし」とかいう超ウルトラ粘着妄想バカ(本名:杉山仁志)の
レスに対してマジレスしちゃダメよ。

だってこのバカ、妄想しか書かないし、その妄想に付き合ってくれる人を
ここで探してるからね。

くれぐれも、「無視」。そして「徹底放置」。
よろしくね。
674名無しさん:02/05/24 23:05 ID:BA0vgG/e
>>671
NNN,FNN,ANNで抜けてる局はおそらく九州のクロスネット局+新潟総合テレビでしょうね。
しかしJNNで抜けてる局があるとは・・・・。
福島テレビ、テレビ山口とあとどこだろう。
TBS系で夜のJNNニュースネットしてなかった局は、
「11PM」やってたのかなぁ?
675名無し:02/05/24 23:12 ID:p+R9tfLb
>>674
南海放送じゃないかな?
676ななし:02/05/24 23:50 ID:QOWWFCmg
>>648
>フジテレビの「スーパー競馬」は、新潟総合テレビがフジテレビの完全ネットに
なっても、新潟放送で放送されましたが、2年前くらいから新潟総合テレビに
ネットチェンジしました。移動しなかったのもJRAの関係で?

2000年まで移動しなかった理由は分かりませんが、総合テレビに移動した理由は、
BSフジ開局と同時に「競馬大王」という中継番組を開始したためです。
この番組のレース実況は地上波と同じものを使うのですが、新潟のレースでさすがに
BSNのアナの実況をBSフジで流すわけにはいかなかったからでしょう。
677  :02/05/25 08:44 ID:g4xZ70BK
>>670
┏━━━┓福岡4 北九州8
┃RKB ┃久留米
┗━━━┛
  毎日

RKBはこんな感じ。
チャンネル表示も必ずしていますね。
678U-名無しさん:02/05/26 00:49 ID:stcFOC5a
>>677
あの日経でさえその例に倣っているのにはただただ感動。

あと、九州でなくても西部本社版発行の新聞は基本的に同じだね。
(山口県、朝日なら島根県石見とか)
679次スレ用:02/05/26 09:43 ID:m7psgC4Y
680Bloomin’!:02/05/26 11:28 ID:bnzCNtX7
はい、おつかれさんで〜す!
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:43 ID:fiOPHSnT
>>670 >>677

[TNC] 福岡9 北九州10
テレビ西日本 久留米60 大牟田55

[FBS] 福岡37 北九州35
福 岡 久留米52 大牟田43

[TVQ] 福岡19 北九州23
九州放送 久留米14 大牟田19
6822代目 ◆BtX6Q3Fs :02/05/26 23:14 ID:HoKFZWfh
>>671
当時のANNはHTB,MM34,FCT,NST,NET,NBN,CTV,MBS,OHK,KSB,HOME,KBC,TKU
で合ってるのか?(あくまで推測)
683名無しさん:02/05/26 23:25 ID:HsYqEyk9
>>682
ってことは、「がっちり買いまショウ」もこれらの局で放送されたってことだろうか。
NSTが腸ねん転解消後この枠で、「新婚さんいらっしゃい」を放送していたことからだと思うが。
あと、「新婚さん」に関してはTBS系のない地域では腸ねん転解消前と後で局の移動はあったのかな。
684名無しくん:02/05/26 23:39 ID:EXRrBCnr
>>683
テレビ大分、福島中央テレビぐらい。
685名無しさん:02/05/27 00:08 ID:ITqfbLdL
>>684
ということはTBS系のなかった秋田や愛媛などでは局移動はなかったということでよろしいですね。
(富山は最初からBBTで、福井も最初からFBCでしたが。)
686名無しくん:02/05/27 00:11 ID:Lpx1UoCg
>>684
ごめん、両方の地域ともTBS系はあったわ。
687名無しさん:02/05/27 00:22 ID:ITqfbLdL
>>686
あと青森や山口も局移動してますね。
アタック25は>>652に書いてある。
688匿名希望:02/05/27 12:33 ID:7AUcmp+l
>>682
中京テレビは正式にANN系に入っていない。NNN系だったら正式に加盟
している。(1971年[何月だったか忘れた。]の朝日新聞縮刷版から
資料。)
689名無しさん:02/05/27 20:31 ID:AnaBUTVQ
>>688
宇田川くん、忘れたような記憶は当てにならんね。
中京テレビは1970年に初期の「ANN」に加盟、1973年脱退。
民放連の資料より。ただ、1974年に発足した「ANNニュース協定」には
中京テレビは加盟していない。
690名無しさん:02/05/29 03:11 ID:lBlj11WX
age
691境港出身:02/05/29 04:44 ID:Aat2GL0f
最近になってこのスレを知ったもんですから、超亀レスになるんですが…

>>39

NKTがテレ朝系の比率を減らした理由の一つとして、同時期にテレ朝が
米子に山陰支局を開設したことも考えられないでしょうか?
立地条件的な面を考えても、近場のBSSやTSKにセールスが集中した
…ってのは素人考えでしょうか?

ちなみにテレ朝の山陰支局って現在はどうなっちゃったんで
しょう?90年に就職のため山陰を出たんですが、その後何
年か経って帰省した際、山陰支局のあった場所を通りかかっ
たら、それらしい雰囲気(以前はポスターとか張ってあった
んだけど)が感じられなかったんですが…
6922代目 ◆BtX6Q3Fs :02/05/29 09:59 ID:djw3q5IE
>>691
廃止されたらしい。
693名無しさん:02/05/29 10:05 ID:j/M5r/mK
>>691
米子支局って地元在住の作家のかたが局長さんで、ニュースステーションに
ときどき中継で出ていらっしゃいましたよね。
独特の語り口のレポート好きだったなあ。
694神保ーグA:02/05/29 19:54 ID:/tAU5FsN
米子にはBSS山陰放送があるのでは・・・!?
695 :02/05/30 11:31 ID:vncWIbSz
>>693
後藤とかいう年配の方だったよね
後藤俊夫サン。本職は住職サンです。
697693:02/05/31 14:30 ID:LU8Dmevi
>>696
好きだったといいながら下の名前が思い出せなかったり、
本職を知らなかったよ。情報サンクス。
698米子出身:02/06/01 00:50 ID:ivoj1C+z
>>691
>>39に書いたことがやはり大きかったです。
当時、どうして区域外受信を認めないのか論争がありました。
それと山陰放送の筆頭株主が毎日・朝日両新聞社であったことも考えられます。
(この2社は現在でも山陰放送の筆頭株主)
日本海テレビは日本海新聞との関係も大きいですから、購読者獲得に走った
日本海新聞の影響も見逃せません。
それと、テレビ朝日の米子支局は無くなりましたが、子会社の
(有)エイ・サット・サンインが鳥取市の朝日新聞鳥取支局そばにあり、
そこが取材等をやっているようです。
699京都人:02/06/01 15:59 ID:TPVxkp0f
米子出身さんへ。
かつて山陰中央テレビで「アタック25」を土曜日の夕方に放送していた頃
野球中継のために当番組を放送出来なかった際、振替放送をしていましたか?
700名無しだョ!全員集合:02/06/01 16:18 ID:CAhUck74
>>691
日本海新聞は、「大阪日日新聞」も発行しています。
701米子出身:02/06/01 20:18 ID:vQ6ittpF
>>699
「アタック25」の振替放送はありませんでした。
野球中継があった場合、雨天中止時用の放送はお蔵入りになったはずです。
702名無し募集中。。。:02/06/01 21:20 ID:1EXQAs9N
フジ系「夕やけニャンニャン」の最終回の時点でのネット局を教えてください。
703七資産いらっしゃい:02/06/01 21:29 ID:tmYWqXUT
>>685
残念でした。富山は最初はKNBで放送してました。
704ななしさん:02/06/01 22:15 ID:kNopKTtZ
>>703
やはり最初はKNBだったんですか。
前にそういう書き込みを見たことはあって、疑問に思っていたのですが・・・。
何時から放送されてたんですか?
またいつ頃BBTに移ったんですか?

>>702
少なくとも石川テレビではネットされていませんでした。
>>202を参照。
705名無しさん:02/06/01 23:26 ID:7XXtozf2
石川テレビでは夕ニャン最終回の時間帯に
なぜか映画おニャン子ザ・ムービーを放送してた
706ななしさん:02/06/01 23:42 ID:kNopKTtZ
>>705
そんなことがあったんですか・・。
その時間は確かドラマの再放送枠でしたね。
あと、「アタック25」は北陸朝日が開局する前は、
MROが放送していたという書き込みを見たことがありますが、
いつ頃放送してたんでしょうか。
707米子出身:02/06/02 09:03 ID:rQAqUro5
>>702
北海道文化放送、仙台放送、山形テレビ、福島テレビ、フジテレビ
新潟総合テレビ、富山テレビ、福井テレビ、長野放送、テレビ静岡
東海テレビ、関西テレビ、岡山放送、山陰中央テレビ、テレビ新広島
テレビ愛媛、テレビ西日本、サガテレビ、テレビ大分、テレビ熊本
テレビ宮崎、鹿児島テレビ、沖縄テレビの23局だったはず。
秋田テレビとテレビ長崎は他スレで見た限り未放送だったようです。
708 :02/06/02 16:32 ID:F1GVpJTp
>>707
長崎では「笑っていいとも!」やっておりました…
当然夕ニャンは放送なし。
709寺西 由依 ちゃん:02/06/02 20:10 ID:+H/tTZjf
もしRKKがNTV系だったら?
710名無し:02/06/02 20:27 ID:AJ5J3Osi
ふと思ったんだけど、TBS系のない秋田放送・福井放送・四国放送と
TBSの関係は?
ずっと水戸黄門や日曜劇場をネットしているし
ラテ兼営でラジオはJRN系列だし
結構親密だったりするのか?
711よっし:02/06/02 20:52 ID:re9OKVvG
>>710
今でもケーブルテレビ経由でTBS系も区域外再送信していた。
712寺西 由依 ちゃん:02/06/02 20:57 ID:+H/tTZjf
秋田テレビ・福井テレビの型がより親密だと緒も割れ。
今日はワールドカップ中継で日曜劇場はチュウしやし。>710
もしも熊本県に民放VHF局が2局あり、そのうちTBS系がテレビ単営局
ならば、RKKはNTV系になってたと緒も割れ。そして熊本県にはGXT
(正式名称「樺九州テレビ」?63年4月頃開局?7ch?)なる単営局
が存在するだろう。この場合GXTはTBSが出資しフルネット局GXTと
TBSの関係は?ラテ兼営でMBC南日本放送などと同様
結構親密だったりすると緒も割れ。
713ななしさん:02/06/02 21:14 ID:NAOjlSGH
>>710
ラテ兼営であることが大きく関係していると思われ。
TBSラジオの番組をネットしている関係で、
そのつながりでテレビの番組も購入できるのかと思うのだが・・。
富山でも北日本放送も3局目(チューリップテレビ)が開局するまで
「水戸黄門」や「東芝日曜劇場」、「花王愛の劇場」などをネットしていた。

>>712
福井テレビでもかつてはTBS系の番組をいくつか放送してましたが、
今は殆どやってない。
714西の果て:02/06/02 21:46 ID:4uKw/adn
NTV系フルネットの長崎国際テレビ(NIB)が開局したのは91年4月。
だがそれに先立つ90年10月、当時NTV/CXクロスネットだったKTNが
いきなりCXフルネット化。当時長崎在住だったが、NTV系の全番組が突然
打ち切りになったのは大いに驚いた。(NTV系で残ったのは平日11:25の
「生活ミニ情報」?と、土曜昼の時差放送になった「元気がでるテレビ」くらい)
NTV系の謎の空白期間は、当時長崎で話題になった。

なおKTNがNTV系全番組を打ち切るにあたり、当時なにも説明はなく、「KTN
新発売」とかいう謎のスポットを流すのみだった。

一体何があったんだろう??
715ななしさん:02/06/02 21:47 ID:NAOjlSGH
>>714
「笑点」も打ち切られたんですか?
今の宮崎や沖縄みたいに。
716西の果て:02/06/02 21:50 ID:4uKw/adn
>>715
はい、打ち切られました。
KTNもせめて「半年後に復活するかもよ」とか説明すれば良かったのに・・・
717寺西 由依 ちゃん:02/06/02 23:02 ID:+H/tTZjf
「KTN新発売」とはCX系フルネット行こうってイミなのかな?>714
718西の果て:02/06/03 01:41 ID:6eksJwfX
>>717
そういう意味だったのでしょう。
確かに「新発売」の名前に値するくらいの大変化でした・・・・
719寺西 由依 ちゃん:02/06/03 02:19 ID:GutIGClx
ぢゃ、お隣・熊本県のRKKが、もしNTV系で、
TBS系にGXT(>712参照!)ってのが在ったら!?
九州のラテ兼営で唯一RKKだけが,NTV系という奇妙な現象になってたのでは?>718
720ななしさん:02/06/03 12:42 ID:IcSbACYK
>>719
あのね、佐賀を除く九州各県の民放1局目はすべてラジオ局がラテ兼営化したもので、
当時のネット回線の本数に限りがあったため、TBS系列局になる以外の選択肢はなかった。
RKKがNTV系列になったかもなんて妄想もはなはだしいよ。
721:02/06/03 14:27 ID:90ACb7bW
>>329
KFB開局前のFCT
月曜〜金曜
08:30〜09:30 モーニングショー
09:30〜10:30 ルックルックこんにちは
10:30〜11:15 徹子の部屋

火曜
18:00〜18:30 ドラえもん(テレ朝バージョン)

ちなみに、ドラえもん(日テレバージョン)は日テレと同時ネット(日曜19:00〜19:30)でした。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:35 ID:aP9paX5W
>>714
それは長崎国際テレビの開局が半年遅れたために発生したブランクである。
テレビ長崎とのネット契約が切れてしまったため、長崎では日テレが半年
空白となった。

ニュースは福岡放送が取材し、当時NNN九州ブロック共同制作であった
なぜなぜ九州も福岡放送が長崎まで来て、これはきちんとテレビ長崎でも
放送された。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:37 ID:aP9paX5W
長崎国際テレビ開局前のズームイン朝の長崎雲仙からの全国中継では
当時のテレビ長崎松永アナが「さよなら!」といってたな。

北日本放送から女性アナが応援に来ていた。
724アンチNCC&NIB:02/06/03 23:02 ID:l2D/LKrK
>>722
けど、テレビ長崎とのネット契約切れてたら、長崎放送と長崎文化放送が
日本テレビの番組の代理放送すればいいのに。
725ななしさん:02/06/03 23:09 ID:wVqZeSjO
>>723
そんなことあったんですか?!
福岡放送や読売テレビならまだしも、富山の局が長崎まで出張とは・・。(驚)
>>714
たしか、当時は200社もの第4民放開局申請を一本化する途中で、
日テレ側は早く開局したかったんだが、あまりにも一本化が難航したため、
早期会社設立を即すために、KTNからネットを降りたらしい。
(本当は90年10月、要するにKTNがネットチェンジした月に開局する
予定で、すでに局舎もビル建設していた)

※あと、KTNフルネット化のときに流れていた局の番宣スポット
 「KTN新発売」は、フジの番宣スポット「フジテレビ新発売」を
 そのままKTNに差し替えたもの。バックトウ・ザ・フューチャーの
 ドク博士がメインだった。
727 :02/06/04 07:01 ID:03psVeuw
実はNIB開局直前までNBCで同時ネットしていた日テレ系の番組がある。
それは何かというと「全国高校サッカー選手権」。
そしてなんとNIB開局後もNIBと共に共同制作に参加していた。(現在は脱退)
728西の果て:02/06/04 07:06 ID:YO7B5bZ8
714です。

>>722
なるほど・・・
しかしFBSもいい迷惑だったね。実質的にエリア内である佐賀の面倒を
見るならまだしも、島原半島東部など一部地域にしか電波が届かない
長崎県まで面倒を見させられて。(五島列島も長崎県だからね)
まぁだからといって半年間のためにNTV支局を作る訳にもいかないか。

>>726
一本化調整に難航していたのは、確かに当時地元紙にも載ってた。
200社といってもダミー会社が多く、実施には地元有力企業数社だった
らしいけど、テレビ局ってのはそんなに儲かるのかな?って当時工房
ながら思ってたな。

で、そのNIBが開局する一週間前から「サービス放送」という名目で、
NTV番組の放送が開始されたんだけど、その期間中はかなりの量の
スポットCMが入稿してて、「なかなかやるな」って思ってた。
(ハウス食品のスポットもガンガン入ってたくらい・・・)

ところが開局した途端にスポットCMが激減。朝から晩までACや番宣
だらけで、かなーり悲惨な状況だった。
サービス放送中のCMって、どうやって集めたんだろ?
て優香、やっぱ安いのかな?
729西の果て:02/06/04 07:25 ID:YO7B5bZ8
>>727

NIBが開局したのが91年4月。
で、翌年正月(92年1月)の高校サッカーは、NBC/NIB共に放送してた。

帝人とかのCMも双方で流れてたけど、どっちにもスポンサー料払ったのかなぁ。
だったらスポンサー怒りそう・・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:44 ID:T83gNR/A
高校サッカーがNBC/NIB両方の局で流れていたのは、ネットの関係で一部の試合しか放送
できない(NBCはTBSのラグビーもやってたからな)関係とNIBが開局したばかりで、県内
をフルカバーできる中継局がまだなかったことが関係するな。NIBは自由が編成が出来て
いたから、ただ放送するだけならべつに問題なかったのだろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:48 ID:T83gNR/A
しかし「国際」と名がつくのは長崎だけだろう。
長崎「文化」放送も当時の平成新局が「朝日」をつけていたのに対して、なかなかやるなと思ったが。

長崎平和放送なんて名前が候補に上がっていたなあ。
732チャーミー:02/06/04 12:31 ID:Q5zzpfWe
しかしNIBも開局してすぐに普賢岳の大噴火が起きたりしたから、結構大変だったんでしょうね。
たしかこの噴火ではKTNの記者だかカメラマンの方が犠牲になったと記憶しています。
733アンチNCC&NIB:02/06/04 18:26 ID:B+BXUrCn
>>727
じゃ、長崎放送の他に長崎文化放送でも日テレ系の番組を流してたって本当
でしょうか?
734通行人さん@無名タレント:02/06/04 19:23 ID:z9cLPJ/Z
>>691-698
今もテレビ朝日米子支局は存在しています。鳥取にも出張所があります。
また、テレビ朝日米子支局は鳥取・島根両県庁の記者クラブにも加盟しています。
(ただし、島根県庁のある松江には拠点がないので、米子から出張。)
インターネットタウンページで検索したら出てきましたので。
735米子出身:02/06/04 23:59 ID:rg5nMdeT
>>734
情報サンクス!
まだ健在でしたか。テレビ朝日米子支局は。
場所は昔とほとんど変わっていないようで。ちなみに
テレビ朝日米子支局の向かいは毎日新聞米子支局です。
736 :02/06/05 04:09 ID:JdfJ7iW0
6・ 8 土 18:00 G組 イタリア - クロアチア 茨 城 テレビ東京
6・10 月 18:00 H組 チュニジア - ベルギー 大 分 テレビ東京

のネット局わかりますか?
737こしけん:02/06/05 05:31 ID:BKObSLpp
>>731
長崎文化放送の開局は昭和63年。
同局開局当時は、まだ系列新聞社の名前を使うのはよくなかったと思われ。
(例:昭和56年開局の福島放送も「福島朝日放送」としたかったが、却下)
系列新聞社の名前を使うのが解禁されたのが平成元年開局の熊本朝日放送から?
738 :02/06/05 06:00 ID:5EoVCkdm
>長崎平和放送なんて名前が候補に上がっていたなあ。
NBCが最初に免許申請したときの名前がそれじゃなかった?

>長崎文化放送の開局は昭和63年。
いえいえ、熊本朝日放送より遅いです。1990年10月。
「長崎朝日放送」にしなかったのは、朝日新聞だけでなく長崎新聞の資本もかなり入っているから。
もともと長崎新聞とNBCに資本関係はなく、NCCができることになって資本参加したもの。
(長崎新聞とNCCの本社は近所。そして、新聞のテレビ欄でもNCCがNBCより左に来ている)

>インターネットタウンページで検索したら出てきましたので。
稲葉くんがしきりにその話を持ち出していたが、たぶんNTTがデータベースから削除するのを忘れているだけだと思われる。

739西の果て:02/06/05 06:10 ID:d+IJ8XOh
>>738
> いえいえ、熊本朝日放送より遅いです。1990年10月。

NCCのHPによると、90年4月開局です。

90年4月 NCC開局(ANBフルネット)
90年10月 KTNネットチェンジ(NTV/CXクロス=>CXフルネット)
91年4月 NIB開局(NTVフルネット)

いくらバブルとはいえ、すごい1年だったな・・・・・・
あの頃が長崎県の絶頂期だったのかしらん。(w
740738:02/06/05 06:20 ID:5EoVCkdm
失礼しました。ごっちゃになってた。

ほんとに、1年の間で倍になるとは思わなかったな。
KAB開局直後だったか、「ザ・ながさき」に島原住民が「うちは熊本のテレビが映るので4局も見れる」と自慢していたが、にわか喜びでしたな。
741727:02/06/05 06:54 ID:1L3aMorG
>>729>>730
そうだったのか。偶々その年の正月は長崎に帰省できなかったし、高校サッカー自体
見る暇もなかったので全然知らなかった。
確かにNIBは開局当時、長崎・佐世保・諫早しか中継局がなかったもんね。
でもNIBに全面移行後もNBCが共同制作に参加していたのは何故だろうか。
確かRKKも数年前までKKTと一緒に参加していたと記憶しているが。
>>733
nccはテレ朝系(および一部テレ東系)以外の系列の番組は放送していない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:54 ID:MNdO3NaS
昭和45年に日本テレビ系列が全国大会(8試合)中継開始 初めて大規模な放送体制をしく
昭和46年に系列の枠を超え1県1局を理想に民放38社が地区大会から放送開始
昭和50年に決勝戦(浦和南VS静岡工)・閉会式は民放41社マイクロフルネット

幹事社
日本テレビ放送網 読売テレビ放送 福島中央テレビ 群馬テレビ
テレビ新潟放送網 静岡第一テレビ KBS京都 四国放送
沖縄テレビ放送

民間放送43社

【参加民放43社】
札幌テレビ放送 青森放送 テレビ岩手 秋田放送
山形放送 宮城テレビ放送 福島中央テレビ 群馬テレビ
とちぎテレビ テレビ埼玉 千葉テレビ放送 日本テレビ放送網
テレビ神奈川 山梨放送 テレビ新潟放送網 北日本放送
テレビ信州 テレビ金沢 福井放送 静岡第一テレビ
中京テレビ放送 岐阜放送 三重テレビ放送 びわ湖放送
KBS京都 奈良テレビ放送 テレビ和歌山 読売テレビ放送
サンテレビジョン 日本海テレビジョン放送 広島テレビ放送 山口放送
西日本放送 南海放送 四国放送 高知放送
福岡放送 テレビ大分 宮崎放送 熊本県民テレビ
長崎国際テレビ 鹿児島読売テレビ 沖縄テレビ


743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:56 ID:MNdO3NaS
高校サッカーはつい最近も
大分放送からテレビ大分に移ったな。

TBS系列は高校ラグビーの中継と重なるから、ネットチェンジしたほうがいいかも。
しかし今年テレビ大分は地元が出場するにもかかわらず、深夜に中継録画としたことで
さんざんたたかれていたなあ、
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 18:00 ID:MNdO3NaS
>>741
NIBに全面移行後もNBCが共同制作に参加していたのはNIBにはまだサッカー中継できる力がなかったからじゃないか。
KKTも野球中継など日テレや福岡放送の製作協力がなければ無理だからなあ。
745ななしさん@みやざき:02/06/05 18:18 ID:M8VtmQ65
>>744
UMKはいまだに中継できる力がないので、高校野球も高校サッカーもMRTが放送しますが(w
746名無しさん:02/06/05 20:18 ID:/mPoBi1H
石川でのテレビ金沢開局前の「笑点」の放送は石川テレビでやっていたでしょうか?
747よっし:02/06/05 20:26 ID:WDu3B+Aq
以前はIBC岩手放送でテレ朝の「モーニングショー」は
ネットせず、TBSの「モーニングジャンボ・奥さま8時半です」
をネットしていた。MRO北陸放送もテレ朝の「モーニングショー」
もネットしていたが、HAB北陸朝日放送開局後もMROでも
TBSの「モーニングEYE」もネット開始した。
748名無しさん:02/06/05 21:03 ID:52G+nElW
>>746
そうです。石川テレビでは笑点を土曜の16時(さらに前は日曜15時)から、
2週遅れで放送してました。
高校サッカー(日テレ)や高校野球(ABC)は2局の頃はMROが放送。

この他に石川テレビでは、「元気が出るテレビ」「SHOWbyショーバイ」、
「朝まで生テレビ」を放送。

>>747=杉山(徹底放置したいところだが・・・・w)
前半は少し違う。IBCは「小川宏ショー」(フジ)をネット。
「小川宏ショー」終了後TBSの「モーニングEYE」に変更。
MROは91年9月まで「モーニングショー」をネット。

MROでは、「モーニング・・・」「アフタヌーン」、「新婚さん・・」といった主なテレ朝番組はやっていた。
ただ、「アタック25」と、「お笑いマンガ道場」の放送時間が記憶にない。
749名無し@静岡1979:02/06/05 21:07 ID:tJXkKfPA
1978年静岡けんみんテレビ(正式名称静岡県民放送、現・静岡朝日テレビ)の、
翌年静岡第一テレビ開局。子供ながらに第二テレビもすぐできるもんだと思って
いた。だって毎年テレビ局が増えれば小学生レベルじゃそう思うよね。
750名無しさん:02/06/05 21:12 ID:52G+nElW
>>749
富山ですが、そんなこと思ってた。
テレビ金沢の後にチューリップテレビが開局したから、
北陸朝日放送の後に、「富山朝日放送」なる局ができるのかなと思っていたが・・・・。(w
751名無し山:02/06/05 21:53 ID:a21cPX2M
>>749
確かに。
静岡第二テレビ(テレビ東京系)
静岡第三テレビ(独立U)ってな感じか。(爆笑)
752よっし:02/06/05 22:00 ID:WDu3B+Aq
以前、元・ABC月8枠で放送していた「石坂浩二の世界うらも・おもても」、
「石坂浩二のクイズ!地球の歩き方」、「クイズ仕事人」、「クイズバトル
ロイヤル待ったあり!」は石川県では北陸朝日放送の開局前でMRO北陸放送
ではネットしましたか?
753高校サッカー@静岡:02/06/05 23:11 ID:jK/4C9cE
>>741
>>744
静岡でもSDT開局直後はSBS・SDTパラで中継。現在はもちろんSDTのみですがいつまでパラで放送していたか不明。準決勝以下はSBS・SDT振り分けで決勝は両者で放送。静岡第一テレビ十年史にも記載あり
754 :02/06/05 23:18 ID:19IkXOQp
さんさんテレビ開局のときいろんなところに張られた
「高知にフジがやってくる!」
を見てフジが何なのかまったくわからなかった漏れは典型的な田舎もの・・・
755ななし:02/06/06 20:41 ID:hGAs3JC+
>>742

高校サッカーの幹事局
群馬テレビとKBS京都が異色やね。
KBS京都が幹事局なのかぁ…。
道理でキャッチフレーズ募集のCMがやたらめったら流れるわけやな。
地方大会の中継の時もオープニングタイトルの曲が歌付きで流れるもんね。

沖縄テレビも系列外で異色やね。

札幌テレビと広島テレビと福岡放送は幹事じゃないんやね。
756名無しさん:02/06/06 21:01 ID:OZH4+76p
スポーツ中継に関連して。
毎年秋に行われている、「東京国際女子マラソン」(テレ朝)の中継は、
平成新局ができる頃まで(昭和60年頃)はどこでネットされていたのでしょうか。
少なくとも北陸朝日開局前の石川県では放送されてなかったように記憶してます。
昨年山陰放送でネットされてなかったことから。

一昨年のシドニー五輪のマラソン中継や今度の日本×チュニジア戦は
TBS系の山陰放送でも放送されますが。
757 :02/06/06 21:14 ID:PM6W/NQt
>>756
TBS系12時枠が全国スポンサーでのネット(枠移動不可)なので
TBS系はないと思う。
フジ系、日テレ系の局はネット可能。
(TVジョッキー〜スーパージョッキーはローカル特番程度で
時間移動している局があった。)

あと、ワールドカップとオリンピックはあくまでも例外。
特に今回のW杯の拡大ネットの基準は、日本戦以外説明不能。
758vvvv:02/06/06 21:15 ID:P/xfyZGX
759名無しさん:02/06/06 21:20 ID:OZH4+76p
>>757
ありがとうございます。
確かこの枠は「新婚さんいらっしゃい」〜「たのきん」〜「アッコにおまかせ」の流れで、
在阪局制作の枠もあったから、次のローカル枠は14時でしたからね・・・。
宮崎でMRTでなくUMKがネットしている理由も納得できます。
760名無しさん:02/06/07 01:20 ID:QCyspbv7
>>756
青森放送、秋田放送、山形放送、テレビ信州、山梨放送(今も)
北日本放送(今も)、福井放送(今も)、山口放送、南海放送
四国放送(今も)、高知放送(今も)、テレビ熊本、テレビ大分、テレビ宮崎(今も)
(昭和62年当時)
761匿名希望:02/06/07 18:04 ID:VbRLNUvk
>>748
もし石川テレビがANN系だったらどういう編成してたんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:40 ID:vdTUPH8I
「全国高校ラグビー」(MBS)のネット局を教えてください。
佐賀県大会は、以前はRKK(熊本放送)で放送されていましたが、
最近はRKB毎日放送での放送に変わったそうです。
7637・4・3:02/06/07 19:00 ID:fPZ7A9w7
>>762
現在は全TBS系列+独立U局+秋田放送・福井放送・四国放送だと思うが。
だれか変遷の歴史を教えて。
764名無し募集中。。。:02/06/07 19:14 ID:alwCKCxr
東海テレビは2ヶ月、関西テレビは3ヶ月、フジテレビより早く開局したそうだが、
キー局である当のフジテレビが開局するまでは、どこのキー局をネットしていたのですか?
765匿名希望:02/06/07 19:31 ID:VbRLNUvk
日本テレビ(1953年8月28日)
ラジオ東京テレビ(現東京放送テレビ、1955年4月1日)
766 :02/06/07 20:18 ID:rU6QTVnI
>>764
関テレはほとんど自社製作だったらしい。
767名無しさん:02/06/07 23:13 ID:stIs6PGa
>>762-763
富山県では90年まで北日本放送が、山形では89年まで山形放送が、
愛媛では92年まで南海放送がそれぞれ中継。
768名無し:02/06/08 10:15 ID:Cofl8aNu
>>764
東海テレビは、最初は日本テレビの番組をネットしていた。その後フジテレビの開局
でクロスネットになり昭和37年の名古屋テレビの開局でフジテレビ単独ネットになった
はず。
769    :02/06/08 10:44 ID:W5oql8+1
>>768はガセ。
フジの開局が決まっていたので自主制作からフジ系へ。
ただし番組単位ではTBSも含め、放送していた時期がある。
770匿名希望:02/06/08 13:14 ID:VRq5d9v3
>>768
中部日本放送も日本テレビの番組を放送してたよ。
771習志野No.:02/06/08 15:10 ID:dQFUsg4+
>>763
MXは入ってないぞ!
772匿名希望:02/06/08 22:16 ID:VRq5d9v3
>>30
12年後のFNNの移動
関西テレビ→朝日放送
773名無し:02/06/09 11:32 ID:WVu1H3BD
>>770>>772は放置。
774>:02/06/09 18:18 ID:F0u66seW
「ゲゲゲの鬼太郎」(1968年版)
同時ネット局
 札幌テレビ放送 仙台放送    フジテレビジョン
 東海テレビ放送 関西テレビ放送 広島テレビ放送
 テレビ西日本
(番宣はがきより)

この他のネット局、および1971年版以降での異動情報きぼ〜ん!
775nanashi:02/06/09 20:48 ID:xqYorFeZ
NNNの移動
中京テレビ→中部日本放送
776名無し:02/06/09 21:01 ID:WVu1H3BD
>>775も放置だね。
777匿名希望:02/06/09 23:00 ID:fpC2mHEr
14年後のNNNの移動
読売テレビ→毎日放送
77810数年後:02/06/09 23:13 ID:mU5Wb6AU
NHK沖縄と琉球放送の法人を交代
本社場所:新NHK(以降N)久茂地2-3-1
     新RBC(以降R)おもろまち2丁目
チャンネル:N総合10,教育12(据え置き)R2
コールは新NHKがJOAP,新RBCがJORR(そのまんま)
779 :02/06/10 03:21 ID:GSnKNEzz
既出&スレ違いだったらすまんが
W杯予選・ドーハの悲劇の時のテレ東の中継、
テレ東系のない地方はどうなってたんでしょうか?
中継してたとは思うけど、確か夜11時ごろだったはずだから、
ニュースの扱いなんかはどうなったんでしょう?
780 :02/06/10 03:24 ID:GSnKNEzz
>>741
>>744
>>753
いつのことだか忘れたが(多分80年代前半)
高校サッカーの関連番組で、
日テレのマイスタにSBSのアナが来てて
すごく違和感があった
781匿名希望:02/06/10 17:35 ID:OzXDZj5m
ANNの移動
毎日放送→朝日放送→関西テレビ(12年後)
782匿名希望:02/06/10 20:00 ID:OzXDZj5m
>>777の訂正
NNNの移動
大阪テレビ放送(現朝日放送)→読売テレビ→毎日放送(14年後)
783nanashi:02/06/11 21:03 ID:4mnvZdFW
かつてのフジ日曜正午「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」から関テレ日曜正午
「紳助の人間マンダラ」に鞍替えしていた局
三重テレビ、岡山放送、テレビ新広島、テレビ愛媛、テレビ西日本。
784名無し:02/06/11 21:08 ID:+lIw4ipm
>>781-783は徹底放置。
785NAOKI:02/06/11 22:18 ID:36zLfWLU
>>683->>687
新婚さんいらっしゃい!
旧同時ネット局(TBS〜テレ朝を通じて)

TBS
北海道放送
青森テレビ
青森放送
岩手放送(現・IBC岩手放送)*
東北放送
仙台放送
福島テレビ
福島中央テレビ
新潟放送
新潟総合テレビ
信越放送*
テレビ信州
テレビ山梨*
静岡放送*
北陸放送*
中部日本放送
山陰放送*
山陽放送
岡山放送
中国放送
テレビ山口
山口放送
テレビ高知
RKB毎日放送
大分放送
テレビ大分
以上27局です(追加・訂正があれば情報キボンヌ!!)
786NAOKI:02/06/11 22:19 ID:36zLfWLU
>>785
*=TBS系時代の75年3月まで
787シャンティ:02/06/11 22:31 ID:vaBsvcLi
「整形美人。」はテレビ大分が(フジ&ANB)のクロスネットだった場合でも
オンエアされてたはずです。
788米子出身:02/06/12 00:04 ID:VFmcS+WU
>>785
山陰放送は同時ネットではありませんでした。「新婚さん」は
TBS−ABCネット時代は日曜12時15分〜の放送でしたが、山陰放送は
当時、「ガッチリ買いまショウ」(MBS制作?)を同時間に放送して
いたのを1973年の新聞のテレビ欄で見たことがあります。
ちなみに山陰放送は日曜の15時からの放送でした。
789匿名希望:02/06/12 13:27 ID:W+Mok9so
>>785
仙台放送で放送された全国朝日放送系の番組で新婚さんいらっしゃいの他に
全部教えて下さい。
790 :02/06/12 19:03 ID:QdVDtGdF
テレ朝の藤子アニメの月曜から土曜の10分間の帯番組(ドラえもん等)は、
関東ローカルだったと思いますが、かなり遅れて同じスタイルで放送された
局はありますか?
山形放送やテレビ信州など、過去にクロスネット局でテレ朝の比率が高かった局も
含めて回答お願いします。
791 :02/06/12 19:31 ID:dWd/MldA
>>790
テレ朝系フルネット局では同時ネットだったのでは?
792  :02/06/12 20:11 ID:mYvp2zBT
>790 新潟テレビ21では、83年10月の開局から2〜3年間
夕方6時から10分間ハットリ君等やってました。
ちなみに6時10分からNT21ニュース、20分から天気予報
25分からニュースレーダー、45分からオバQ等多分テレ朝同時ネットアニメでした。
793 :02/06/12 23:28 ID:mhhZLyev
     nanashi =よっし=杉山仁志 について
1.愛知、岐阜、三重、静岡に、こだわる。 ←しょーもないレス
2.「たかじん胸いっぱい」、「快傑えみちゃんねる」、「ウチくる?」 の話ばっか。 ←興味なし
3.ローカル番組を、無理やりネットさせようと妄想している。←ガセ
4.ケーブルテレビへの加入を勧めてくる。←余計なお世話
5.空気を読まずにレスを書き込み、自分に対するレスには興味なし。←自己満足
http://profiles.yahoo.co.jp/sugisin_fkk
http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=sugisin_fkk&M=&sid=
     彼のレスは2000%ガセです。
     信用してはいけないし、それへのレスもいけない。
     無視してほっときましょ。

794 :02/06/13 00:22 ID:89CUXjKt
>>793
やっぱり同一人物なの?
795NAOKI:02/06/13 17:37 ID:y1b5WTiG
>>785に関連して
今度は「おはようワイド・土曜の朝に」(ABC制作)の
スタート時のフルネット7局以外の同時ネット局と
終了状況です。

青森放送→最終回まで
テレビ岩手→79or80年3月で打ち切り
ミヤギテレビ→東日本放送開局までの半年間
秋田放送→最終回まで
山形放送→最終回まで
福島中央テレビ→福島放送開局まで
新潟放送→82年3月で打ち切り。
     83年10月4局化で復活
信越放送→テレビ信州開局まで
山梨放送→最終回まで
静岡放送→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)開局まで
北陸放送→82年3月で打ち切り
福井放送→最終回まで
日本海テレビ→最終回まで
山口放送→最終回まで
高知放送→最終回まで
長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送→82年3月で打ち切り。
鹿児島は打ち切りから半年後鹿児島放送で復活。
追加、訂正があれば情報キボンヌ!!      
796NAOKI:02/06/13 17:38 ID:y1b5WTiG
>>795の追加
スタート時とは75年4月です。
797名無しさん:02/06/13 18:39 ID:RKbmrWql
>>795
前スレにあったが、SBC(信越放送)は放送なし。(MBSの八木治郎ショーを放送)
テレビ信州開局後初めて放送されたそうです。
金沢MROも多分そうではないかと思いますが・・。
(隣の北日本放送がMBSの八木治郎ショーをネットしていたから)
798こんな伊東家はイヤじゃないけど:02/06/13 21:38 ID:xMyvrTp+
>>795
鹿児島は南日本放送じゃないの?
799 :02/06/13 21:45 ID:WbQU2OXf
>>795
前スレにも出てたけど、ネットチェンジ前の八木治郎ショーは
モーニングショーの延長ということで、
NET時代もネット局は比較的多かったはず。
ABCはネットチェンジまで土曜の朝ワイドをやってなかったし。
800米子出身:02/06/13 23:59 ID:jEd9y8lL
>>790
ドラえもんの10分版は1980年代前半、どの程度遅れていたかは不明ですが、
日本海テレビで月〜金の16時50分から放送されていました。
パーマンやおばけのQ太郎は放送されませんでしたが・・・
801倉吉市民:02/06/14 03:57 ID:OvIF6tBw
>>788
「新婚さん」はBSSでも同時ネットだったけど。
裏でNKTが「デビルマン」や「海底少年マリン」をやってて親とチャンネル争いをしてた記憶がありますので。
ちなみにウチは山陰3局相互乗り入れ前から3局見れてたから情報は間違いないです。
802チャ−ミー:02/06/14 08:43 ID:5RmQwcHL
鹿児島テレビがクロスネットだった頃(KYT開局前)の、
これらのフジ系の番組の放送時間を教えてください。ちなみにカッコの中はキー局での放送時間です。

「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」(水曜21時)
「ウンナンのやるならやらねば!」(土曜20時)
「志村けんのだいじょぶだあ」(月曜20時)
「ダウンタウンのごっつええ感じ」(日曜20時)

確かこれらの番組がやっていた時間は日テレ系の番組をやっていたと思うので、
同時ネットではなかったと思うのですが・・
知っている方いらっしゃいましたらお願いします。
もしかしたら「サザエさん」みたいにMBCでやっていたものもあるかもしれませんね。



803NAOKI:02/06/14 17:13 ID:pGy3sEx4
>>785>>795>>801
情報Thanks!!
鹿児島は南日本(MBC)でしたね。
804NAOKI:02/06/14 17:15 ID:pGy3sEx4
>>799も忘れてました。
805名無しさん:02/06/14 23:12 ID:mUKGV89O
日テレ系「すばらしい世界旅行」を放送していた日テレ系以外の局(クロス局含む)
北陸放送
テレビ大分
テレビ長崎
テレビ宮崎
鹿児島テレビ
沖縄は不明(元気が出るテレビは沖縄テレビだったが)

「知られざる世界」も上記とほぼ同じ局だったはず。
石川では見た記憶がないが・・・。
訂正・追加きぼんぬ。
806匿名希望:02/06/14 23:26 ID:gWAHd3IO
>>805
沖縄は沖縄テレビ、宮城テレビの無い時の宮城県では仙台放送だった。
807名無しさん:02/06/14 23:52 ID:mUKGV89O
>>805(自己レス)
新潟総合テレビ(昭和56年まで)、名古屋テレビ(昭和48年まで)もあった。
そうなると長野はテレビ信州開局前は信越放送だったのかな。
8082代目 ◆BtX6Q3Fs :02/06/15 01:17 ID:kwrZx1et
>>807
SBCで同時ネットだったようです。(>>379参照)
809NAOKI:02/06/15 04:50 ID:RAQU4NkE
>>805
琉球放送でも放送してました。(復帰前から昭和50年
頃まで?)
810 :02/06/15 05:20 ID:M1gvM0My
>>805
熊本では、KKT開局までRKKで放送。
日曜の19時半から21時までの1時間半はNTVの同時ネットだった。

「知られざる世界」はTKUで放送。水曜19時からだった。
811 :02/06/15 11:33 ID:FaeoRqND
>>806
ということは、仙台ではモーニングショーは全局放送経験あり?
TBCがやってないか…
812 :02/06/15 11:55 ID:7RNwFw1n
>>810
「びっくり日本新記録」は?
813名無しさん:02/06/15 12:01 ID:7RNwFw1n
KKT開局までの
RKKとTKUの月〜日の番組編成を教えてください。
できるだけ詳しく。
814名無しさん:02/06/15 13:29 ID:hh7KXQyE
>>811
仙台放送はフジの「小川宏ショー」を放送。
東日本放送開局の75年秋まではミヤギテレビでやってたと思われ。
東北放送がやってたかどうかは不明だが、過去ログではCBCなどJNN基幹局で放送していたところも
あったみたい。
815クロスネットの達人:02/06/15 15:10 ID:CrYqyd3p
15年前までFNN未加盟(NNNとANNクロスネット)の青森放送は
なぜか午後2:55からフジテレビの
「サンケイ奥さまニュースFNN]を放送していた
816名無し:02/06/15 16:37 ID:ksyLQsyd
>>814
遠い記憶で申し訳ないんだが、TBCでモーニングショーを放送していたのは、昭和
42年頃やっていた記憶があり。ただ当時TBSテレビの「おはようにっぽん」をTBC  
で放送していた可能性もあるので、確実でないが。
817名無しさん:02/06/15 19:45 ID:4zVJqWQr
関西テレビの「花の新婚!カンピューター作戦」の
当時のネット局は関西テレビ、北海道文化放送、東海テレビ、
フジテレビ、テレビ新広島、テレビ西日本ですか?
818名無しさん:02/06/15 20:24 ID:4zVJqWQr
関西テレビ制作フジテレビ系列で放送していた
「相性診断!あなたと私はピッタンコ!」の
当時のネット局は北海道文化放送、仙台放送、フジテレビ、
テレビ静岡、東海テレビ、岡山放送、テレビ山口、テレビ西日本ですか?
819名無しさん:02/06/15 23:23 ID:84Wajmp2
>>817-818
徹底放置。

フジ系以外で、「なるほどザ・ワールド」を放送していた局
テレビ山口(途中打ち切り)
820名無しさん:02/06/16 00:13 ID:HjROm0JZ
福島テレビ  火曜枠
火曜9時「なるほどザ・ワールド」
火曜10時「クイズ地球まるかじり」→「開運なんでも鑑定団」
テレ東の番組放送。〜96年の春まで。
この期間、関テレ系列からの番組放送は無し。

CXの96年春改編で火曜10時ドラマが同じく始まる。
月10「スマスマ」も最初は(はまつグループ)という
地元の冠婚葬祭企業が単独スポンサーとして付いた。
後年はCXと同じく(ロート製薬)に代わり、はまつグループ
は、その後月曜7時半『弦哲也のカラオケ選手権』の自社制作
番組のスポンサーへ。
821京都人:02/06/16 01:15 ID:Mpp9ByfL
>>817
フジテレビは放送開始から暫くして当番組打ち切り。その後独立U局で放送。(テレビ埼玉など)
他のネット局では山陰中央テレビで、確か平日の深夜からだった。(プロ野球ニュースの後)
確か火曜か水曜日の深夜だったと思う。
822名無しさん:02/06/16 13:33 ID:po+DkyLm
フジテレビのドラマ「若者たち」の当時のネット局
フジテレビ、札幌テレビ、青森放送、IBC岩手放送、秋田放送、仙台放送、
山形放送、福島テレビ、山梨放送、新潟放送、信越放送、静岡放送、東海テレビ、
北日本放送、北陸放送、福井放送、関西テレビ、山陽放送、広島テレビ、
山陰放送、日本海テレビ、山口放送、西日本放送、南海放送、四国放送、
高知放送、テレビ西日本、長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、
南日本放送、沖縄テレビ。
823 :02/06/16 15:25 ID:oc1oEzvZ
>>814
昭和41〜43年のどれかの『日本放送年鑑』
(いまの『日本民間放送年鑑』の前身。
当時は各局欄に各局独自調査の視聴率ベスト10〜20があった)
の仙台放送の人気番組欄に、モーニングショーの名前があるよ。
824 :02/06/16 19:47 ID:vZdbiXZn
>>800
1982年当時ですと
福島放送   月〜土 18:45〜18:55(引き続き、「ヤン坊マー坊天気予報」)
静岡県民放送(現・静岡朝日テレビ)
       月〜土 18:50〜19:00
テレビ信州  月〜土 17:00〜17:10

誤りがあれば訂正きぼんぬ。
825名無しさん:02/06/16 20:54 ID:1zqp4k/f
西部警察PARTI 初期20局ネット

テレビ朝日 北海道テレビ 秋田放送 東日本放送
福島中央テレビ 石川テレビ テレビ山梨 福井テレビ
静岡けんみんテレビ 名古屋テレビ 朝日放送 広島ホームテレビ 
瀬戸内海放送 テレビ愛媛 テレビ高知 九州朝日放送 
長崎放送 テレビ大分 テレビ熊本 テレビ宮崎
826名無しさん:02/06/16 22:16 ID:Ll+YjgUV
関西テレビ制作枠(前半スポンサーはロート製薬)は当初、
水10で全国政令都市が本社のフジテレビ系列局を中心に
放送していたが、月10、火10を経て月10に戻り、
関テレ・フジ共同制作枠で現在の「SMAPXSMAP」となり、
フジテレビ系列で完全ネットとなり現在に至る。
827名無し:02/06/16 22:24 ID:hmebqiZl
>>825
山形放送は?(同時ネットだったはずだが…)



>>826は放置だね。
828 :02/06/16 23:15 ID:6mFY9w09
>>827
水10の関テレ・ロート枠は差し替えてた系列局が多いので
基本的には>>826であってるよ。
829テレビ岩手は:02/06/17 00:52 ID:k/hOMtCl
なぜ昭和52年と早くANNを離脱したのか?
またクロスネット解消後も日テレフルネットではあったが(野球は毎日延長あり)、
ミヤギテレビのようなマストバイ局になったのは平成2年の10月。
マストバイ局になるまでは土曜朝の「これが問題!土曜8時」は同時ネットされたのに
日曜8時のザ・サンデーはネットされず、また
月曜22時のスター爆笑Q&Aが同時ネットなのに番販扱いで地元スポンサーのみ。
また土曜22時は半年遅れの必殺仕事人の番販ものを放送
830AKT:02/06/17 01:18 ID:k/hOMtCl
秋田テレビも87年3月までクロスネット
でも山形の2局よりかなりマシだったが

7時:ANNニュースセブン(テレ朝同時)
8時:ポンキッキ(フジ同時)
これから夕方ニュースまでほぼフジで統一
(一部他系列の遅れ放送あり)
夕方は
月 19時:新婚さん(遅れ)19時半〜21時:テレ朝同時
  21時台:フジ同時 22時:三枝の美女対談(遅れ)
  22時半:さんまのまんま(遅れ)
火 19時〜22時:フジ同時(サザエさん再放送を含む)
  22時:テレ朝木曜ドラマ(スポンサードネット) 
水 19時〜21時:テレ朝水曜スペシャル(同時)
  21時〜23時:フジ同時
木 19時:フジ水19時アニメ(遅れ)19時半〜22時:フジ同時
  22時:テレ朝時代劇(遅れ)
金・土:すべてフジ同時
日 19時〜22時:フジ同時 22時:特捜最前線(テレ朝:スポンサードネット)
  23時:探検レストラン(テレ朝:スポンサードネット) 
これ以降
フジ同時(FNNニュース〜プロ野球ニュース)

フジ系の野球中継は火・木・日は延長無し
フジが遅れた場合、適当な遅れ番組でニュースまで時間調整

テレ朝の野球中継は月・水のみネット、延長無し

高校野球関連はABS秋田放送で放映
831 :02/06/17 01:30 ID:rup0sqIQ
>>830
「水曜スペシャル」がドラえもん関係の内容のときは、別の回の再放送に差し替え。
832名無し@新潟総合テレビ:02/06/17 09:43 ID:jXng3AM5
>>825
この番組、新潟総合テレビ(NSTテレビ)でも放送していたよ。ただし2週遅れの
放送だったけどね。
833名無しさん:02/06/17 14:27 ID:ZI+A47Nc
>>829
土曜22時(当時の「必殺」枠)といえば、
24時間テレビのドラマ(土曜21時頃〜23時頃まで放送)でも
22時台は地方スポンサーだったよね。
現在はもちろん違うけど。
834ななしさん:02/06/17 15:46 ID:PkxzoHqy
>>825
北日本放送は2か3を日曜の午後にやってたらしい。
あと石川、福井は2以降は北陸放送と福井放送ね。

>>826
差し替えてた地方局はNSTと九州のクロス局。
これらの地域は「特捜最前線」。

>>833
その時間に土9を放送していた局が多かったみたいだね。
新潟放送とかね。
ちなみに、石川での日テレ土9は石川テレビでやってたようだが、
85年ごろ打ち切られたみたい。
8357・4・3:02/06/17 18:12 ID:JWz9fCC7
>>817
四国放送も深夜に遅れネットをやっていたみたい。93年の新聞で確認。
836京都人:02/06/17 18:43 ID:NyIO7Xa9
>>835
「三枝の愛ラブ爆笑クリニック」の間違いでは?
そのころはもう「カンピューター作戦」は放送終了してるから。
837 :02/06/17 19:57 ID:oxSvMVtI
>>834
>差し替えてた地方局はNSTと九州のクロス局。
>これらの地域は「特捜最前線」。
KTNは違う。9:00から「水曜ロードショー」だった。
確か火10時になった頃から同時ネットだったと思うが
ロート製薬提供ではなかったのは確か。
平成2年KTNのフジ系フルネット化で前半がロート製薬提供になったと思う。
838名無しさん:02/06/17 20:42 ID:Rq8vrUMB
テレビ山口は「クイズ!年の差なんて」(フジテレビ)は放送していたでしょうか?
839名無しさん:02/06/17 21:12 ID:/34upt1D
宮城県の東日本放送と広島県の広島ホームテレビは
「絶対無敵ライジンオー」(テレビ東京)はネットされたでしょう。
840京都人:02/06/18 07:05 ID:UH/OO77Z
>>838
やってた。火曜夜7時からの放送だった。
>>839
広島では広島テレビが曜日は忘れたが確か夕方の5時30分ごろに放送してた。
宮城は分からない。
8417・4・3:02/06/18 12:39 ID:/0Pqh97A
>>836
勘違いしてました。スマソ

数年前にNTV系列の「バラ色の珍生」の枠が地方枠だったとき、「バラ色の珍生」
をネットせずに番組を差し替えていた局はいくつあったのでしょうか?
ちなみに、YTVは独自番組「電脳GQバトラー」を、JRTは「世界ふしぎ発見」
を放送していました。
842 :02/06/18 15:25 ID:U1KEBjeC
>>841
秋田放送「世界ふしぎ発見」
843匿名希望:02/06/18 18:18 ID:Sm3bujEK
>>839
宮城では宮城テレビで放送していました。
844名無しさん:02/06/18 19:21 ID:rhrdw9e0
北海道文化放送は「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ、関西ローカル)を
ネットしていたが、短期間で終わったでしょうか?
845  :02/06/18 20:12 ID:yqGBvOAq
>>841
福井放送「世界ふしぎ発見」
846 :02/06/18 21:12 ID:abzqbGZY
とあるHPで「木島則夫モーニングショー」のオープニング画像が公開されていて、
その中にネット局のテロップも出ていたのだが、
6局しかないネット局の中に北日本放送があったのは驚きだった。
847名無しさん :02/06/19 00:37 ID:2NmtgHP0
>>846
そのHPは今は無いの?
あれば検索のヒントだけキボン。
848名無しさん:02/06/19 22:52 ID:mRzBtimk
テレビ山口はフジテレビの「ものまね王座決定戦」をやっていたでしょうか?
849846:02/06/20 07:25 ID:wMjZL0fT
>>847
えーっと、関西系を中心とした昔のCMソングや画像その他懐かしの商品や
風景の写真を「寄せ」集めて「しょうかい」してるHPといえばわかるかな?
因みに画質があまり良くない上にテロップが見られるのがほんの一瞬なので、
6局全部を読み取るのは困難だが、はっきりわかったのは
NET、MBS、NBN、KNBの4局。他はおそらくKBC、RCCではないかと思われる。
やはりこの中ではKNBは異質だろう。
850名無しさん:02/06/20 20:19 ID:1lm7xdca
瀬戸内海放送は「OH!エルくらぶ」(テレビ朝日)はネットしていたでしょう。
851京都人:02/06/20 20:29 ID:nlC6zcIV
>>850
やっていたそうですよ。
852名無しさん:02/06/20 20:43 ID:1lm7xdca
東海テレビは「紳助の人間マンダラ」はネットしましたか?
のち、ネット局を三重テレビへ移り、最終回まで放送しました。
853名無しさん:02/06/20 20:48 ID:1lm7xdca
岐阜放送は「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」(フジテレビ)はネットしましたか?
854ななしさん:02/06/20 22:37 ID:Fm9tPNIZ
>>849
そこへ行ってみたのだが、見つかりませんでした。(T_T)
上記の6局は某掲示板にも出ていたので
「モーニングショー」スタート時のネット局はほぼこれで確定でしょう。
>>346に開始して少しだけCBCでネットしていたというレスがあったが)
855847:02/06/21 02:39 ID:UgHrvbsd
>>846
うう、全然引っ掛からん(泣
もう少し詳しい情報を・・・
856ななしさん@854:02/06/21 02:41 ID:eFwB50oH
>>855
私はそのHPを見つけはしたのですが、
モーニングショーのOP画像はなかったです。
857846:02/06/21 03:42 ID:QuRz087r
>>854
「懐かしのCMソングセレクション」の2ページ目の下の方、
「懐かし番組オープニング集&かねてつ・プラッシー・ダイエーCM」の5分13秒付近にある。
>>847
「寄せ屋商会」で探してみて!
858847:02/06/21 05:28 ID:dV1wDC4v
>>846
観れました。ありがとうございます!
859ななしさん@854:02/06/21 16:38 ID:eFwB50oH
>>846さん
ありがとうございました。
他にも「11PM」や「プロポーズ大作戦」とか、
「突然ガバチョ」、「ヤングおーおー」などもありましたね。
860ななしさん:02/06/21 22:37 ID:kYRIP33V
日テレ土9ドラマのネット変遷(系列外、クロス局地域で)
新潟放送→81年テレビ新潟開局
信越放送→80年テレビ信州開局
(ただ、土曜ワイド劇場を21時から同時ネットしていた時期があるから、
その頃はネットなし?)
石川テレビ→85年頃打ち切り→91年テレビ金沢開局
長崎放送→テレビ長崎(84年に移行)→91年長崎国際テレビ開局
熊本放送→82年熊本県民テレビ開局
南日本放送→82年鹿児島放送(テレ朝系)開局で鹿児島テレビに移行→
94年鹿児島読売テレビ開局

テレビ大分は火曜22時→93年の大分朝日開局で金曜14時台に移行。
このときフジの月9も14時代に移行。
(少なくとも「東京ラブストーリー」前後までは同時ネットされてたようだ。)
沖縄テレビは今も火曜22時で放送。

訂正あればきぼんぬ。
861名無し:02/06/22 00:06 ID:AEegUpq2
>860
テレビ大分は火曜日22時から大分朝日放送開局で月曜日の夜9時に移行(このときの
テレビ大分の編成は月曜日の日テレ編成を9時台だけ入れ替えたような編成)暫くして
月曜の9時台が日テレの同時放送になった際に平日の5時台にまとめて放送されるようになる。
フジテレビが午後のワイドショーを止めたときに空いた時間に移動したのです。
862名無しさん:02/06/22 00:38 ID:SVWpLhYD
>>860
静岡県民テレビ開局前は静岡放送で「アタック25」や
「日テレ土9ドラマ」はやっていましたか?
863ななしさん:02/06/22 01:31 ID:5zmCH1Me
>>862
詳しいことは不明だが、
土9ドラマは恐らくやってたと思われ。
日テレフルネット局のない地域では新潟放送などTBS系の地方局がネットしていたことから。
「アタック25」は、放送されてない地域が多かったから、
SATV開局後放送されたのでは?
864 :02/06/22 01:35 ID:OzehYhtH
>>860
KTNは一時期火曜22時。その後はNIB開局まで打ち切りと思われ。
865 :02/06/22 03:46 ID:PtoTHLaq
>>852-853
杉山よ。書いてて虚しくならないか?
866  :02/06/22 06:12 ID:gyG15yts
>>860
TSBできるまでのSBCは、22時から放送していた(1週遅れ)
867京都人:02/06/22 07:36 ID:WZwWmJns
富山テレビで「アタック25」はいつ頃から放送開始されましたか?
868ななしさん:02/06/22 09:40 ID:bE2BLwxq
>>867
いつから開始されたかは覚えてないが、1989年頃には放送されていたと思う。
恐らく日興證券がスポンサーになったころからではないかと思われ。
「新婚さん」とは正反対で、時間がころころ変わりまくり、
3,4年前は数週放送が飛んだこともあった。
(児玉清が「HERO」に出ていた頃は特に)

石川(北陸朝日開局前)については不明。
それについては俺も知りたいところ。
869京都人:02/06/22 10:34 ID:WZwWmJns
「アタック25」を1975年放送開始当初からネットしていたテレビ局は?
870ななしさん:02/06/22 18:47 ID:bE2BLwxq
>>869
系列外だと、新潟は初期の頃はBSNで日曜17時放送。
あとはなかったと思われ。

フジ系以外で、「夢がMORIMORI」をネットしていた局
青森テレビ
テレビユー山形
テレビ山口
871NAOKI:02/06/22 18:57 ID:aknkRunt
>>860
沖縄は復帰前(72年3月)まで
琉球放送で金曜日の夜10時半に放送。
その後、どれくらい中断していたかはわからず。
70年代半ばから沖縄テレビで1日遅れの日曜夜10時半に移動。
83年に同枠が日テレ金9枠に変更(従来はRBCで日曜の夕方)。
それに伴い、日テレ土9は3日遅れの火10(キー局は関テレの枠)に移動。
ちなみに火10は、それまで火サスの飛び乗りでした(現在は土曜日に移動
「土曜サスペンス劇場」)。
872名無しさん:02/06/22 20:37 ID:iOM0rv+D
朝日放送制作の「プロポーズ大作戦」は当時は昭和50年直前で
関西ローカルだが、TBSではなくU局のテレビ神奈川、千葉テレビ、
群馬テレビでもネットされたでしょうか?
873名無し募集中。。。:02/06/22 20:41 ID:khzxZid1
>>872は杉山。
徹底放置。
874NAOKI:02/06/22 22:09 ID:aknkRunt
>>785>>801
TBS系時代の「新婚さん」を同時ネットしなかった
TBS系の局は、長崎放送、熊本放送、宮崎放送、
南日本放送、琉球放送ということになりますね?
RKKはこの時間枠に「がっちり買いまショウ」を遅れネットで、
RBCはローカル枠(「100万人の大合戦」)を経て、
71年7月より「がっちり〜」(遅れ)を放送しました。
875名無しさん:02/06/22 22:21 ID:mSXsgaWg
>>871>>874
RBCとOTVのローカル枠の変遷について詳しく教えてくれませんか?
876名無しさん:02/06/23 01:59 ID:CeRhrtwH
山陰中央テレビ、テレビ愛媛は開局当初フジ・テレ朝クロスになりたかった。
ところが、鹿内のせいでフジ単独局になった。
もしこの2局がクロスネットになっていたらどうなっていたのだろう?
877 :02/06/23 04:08 ID:f4qrL9KK
>>874
NBCは同時ネットだったと思う。
その名残りか、ABCのテレ朝系移行後も土曜正午の放送だった。
878寺西 由依 ちゃん:02/06/23 09:50 ID:GjcLwTj5
〔昭和47年9月14日の時点での〕「変身忍者嵐」
〔金曜日〕午後7時ーNET・毎日放送・中京テレビ・九州朝日放送
北海道テレビ 〔土曜日〕午後6時20分ー信越放送 午後6時ー富山テレビ・山形放送 午後7時ーテレビ山梨
〔土曜日〕午後7時30分ー瀬戸内海放送 〔日曜日〕午後7時30分ー広島ホームテレビ 午前10時30分ー宮城テレビ
〔日曜日〕午前9時ー山陰放送 午前10時ーテレビ岩手・テレビ岡山
879-:02/06/23 09:54 ID:zF/fVJUE
>>877

了解しました。
880寺西 由依 ちゃん:02/06/23 10:00 ID:GjcLwTj5
〔878のつづき〕
〔昭和47年9月14日現在〕「変身忍者嵐」
〔日曜日〕午後6時ー秋田放送 〔月曜日〕午後6時ー石川テレビ・福井放送
〔火曜日〕午後5時15分ー新潟総合テレビ 〔水曜日〕午後6時ー長崎放送・
テレビ静岡・福島中央テレビ・南海放送
〔全国23局ネット〕
881名無しさん:02/06/23 10:06 ID:VzZG3lck
>>874
「新婚さんいらっしゃい」のTBS系時代の同時ネット局と時差ネット局を教えてくれませんか?
882寺西 由依 ちゃん:02/06/23 10:19 ID:GjcLwTj5
〔昭和47年11月3日現在〕「愛の戦士レインボーマン」
〔金曜日〕午後7時30分ーNET・毎日放送・北海道テレビ・中京テレビ
〔金曜日〕午後7時30分ー広島ホームテレビ・瀬戸内海放送・九州朝日放送
〔日曜日〕午前10時30分ーテレビ静岡・福島中央テレビ
〔水曜日〕午後7時ー青森テレビ 午後6時ー宮崎テレビ
〔全国11局ネット〕
883寺西 由依 ちゃん:02/06/23 10:30 ID:GjcLwTj5
〔昭和47年10月28日の時点での〕「人造人キカイダー」
〔土曜8時〕…NET・毎日放送・九州朝日放送・広島ホームテレビ・瀬戸内海放送
・青森テレビ・新潟総合テレビ・テレビ大分 〔日曜日〕午前10時…宮城テレビ
884寺西 由依 ちゃん:02/06/23 10:47 ID:GjcLwTj5
〔883のつづき〕
〔水曜日〕午後6時…テレビ岡山・信越放送・福井放送 〔金曜日〕午後6時…南日本放送 〔土曜日〕午後6時…愛媛放送 
〔日曜日〕午前10時30分…テレビ岩手 〔月曜日〕午後6時…テレビ熊本 〔火曜日〕午後5時30分…静岡放送
〔全国19局ネット〕
885 :02/06/23 11:45 ID:RW1Aib8E
>寺西ちゃん
いいデータをありがとう。
昔のマンガ雑誌とかには全ネット局が書いてある本が多いので
ある人は探してもらえるとうれしいね。
しかし、キカイダーの時間、北海道テレビは?
もう4局化されているんだが…
886名無しさん:02/06/23 13:44 ID:2GqrBXg3
北陸放送は「桃太郎侍」(日本テレビ)はネットされたでしょうか?
887米子出身:02/06/23 14:30 ID:OO20EyhZ
>>801
米子の図書館で1972年と1973年当時の新聞を見て確認したのですが。
「新婚さん」は日曜15時からの放送で、山陽放送・中国放送が12時15分から
放送されていましたから同時ネットではありませんでした。
やはり、山陰放送では日曜12時15分からはMBS制作の「がっちり買いまショウ」
(いとしこいし司会)をネットしていました。
888匿名希望:02/06/23 18:24 ID:X47WOAkt
>>860
宮崎放送は今でもやっているよ。
889名無しさん:02/06/23 19:11 ID:3NtveykG
>>887
1972年と1973年当時山陰放送と日本海テレビと同時に
昼12時15分から「がっちり買いまショウ」と
昼12時45分から「ロッテ歌のアルバム」は放送されてましたか?
890名無し募集中。。。:02/06/23 19:51 ID:uWiSwOiQ
「三枝・やすし興奮テレビ」の最終回時点でのネット局を教えてください。
891 :02/06/23 20:07 ID:ZY3RFikS
>>888は徹底無視で!宜しくお願いします
892京都人:02/06/23 20:37 ID:9kct8ESP
>>890
87年ごろ、山陰放送では放送していたが…それ以降の事は分かりません。
893米子出身:02/06/23 23:58 ID:wu+0s/TH
>>887
1972年当時、日本海テレビの日曜12時15分は「クイズの王様」
(石坂浩二司会:フジ系遅れネット)、その後で「ロッテ歌のアルバム」
をTBS同時ネット。この年の10月に鳥取島根の相互乗り入れが完成したのですが、
1973年も12時15分は「クイズの王様」をネットし、12時45分からは、アニメの
「デビルマン」を放送していました。
ちなみに相互乗り入れが実現しても、暫く(1974年頃まで)は「クイズの王様」
以外にも、ポーラテレビ小説、モンシェリCOCO(以上TBS系)、仮面ライダー
(MBS・NET系)素人民謡名人戦(フジ系)などは山陰3局のうち2局で放送されて
いました。特に、NKTとTSKでフジ系の番組が多く当時時差で放送されていました。
894 :02/06/24 05:42 ID:joLThlWy
>>893
まぁ、鳥取東部・中部のUアンテナの完全普及まではスポンサーの
要望のあった番組は
V局のNKTでもやってたってことだろうね。
NKTは産経資本が多かったらしいしね。
895テレビマン:02/06/24 13:32 ID:rV4GW18X
>>890
東北放送はやすし時代はもちろん、やすしが死んで
「三枝・きよし興奮テレビ」になったあとも
イレギュラー的に放送していた。
(基本的に日曜の昼、2時〜5時半のあいだ)
お隣のTUFも同様。
TUYもそうだったと思うが、詳しく覚えてない。
896 :02/06/25 00:15 ID:gLOL14fZ
>>779
よく覚えていないけど、広島ではテレビ新広島が当日深夜に時差ネット。
当日夜11時頃のニュースではネタバレ全開でした。
>>839
ほとんど>>840のとおりだが、放送曜日は平日のうち月曜日ではなかった記憶がある。
897名無しさん:02/06/25 01:20 ID:vj9JYroh
昭和49年の東京12チャンネル(現・テレビ東京)制作の日本シリーズ
「ロッテー中日・第5戦」のネット局は?
898名無しさんは見た!:02/06/25 02:09 ID:eMK5yQyW
福島中央テレビ 昭和56年秋まで
金曜夜
8時「太陽にほえろ!」 10時「特捜最前線」
日曜夜
8時「西部警察」 10月の1週目から開局したばかり
         の福島放送へ移行。

これによりANBの刑事ドラマは全部、新局へ移動だよ。

他のクロスネット局でも特捜の金曜編成ありましたか。
太陽と特捜が一緒に観れてもね、火曜夜は「大都会」「探偵物語」を
持ってこなかったよ。ANBの錦之介主演「破れ傘刀舟」を編成してた
地域も多かったでしょう。
899NAOKI:02/06/25 03:29 ID:vfm1qW5H
>>875
RBC→復帰前(私が生まれる前)で覚えているのは、
    「オキコわんわんチャンネル」と
    「100万人の大合戦」(どちらも内間明美=
    デビュー前の南沙織が出演)、
    その後は「RBC奥様ワイド・ふるさと今」、
    「RBCジャーナル」、
    柳卓アナウンサーものでは、「歌でヨーイ!卓で
    ドン!」、「カラオケチャンピオンあなたも出番!」、
    「ほっとナイト沖縄愛ランド」、「ゆん卓サンデー」、
    ヤング向けでは「OKINAWAクラブハートキャッチTV」
    (あの安室奈美恵やMAX,DAPUMPも出演!!)、ぐらいだと
    緒母割れ。
900NAOKI:02/06/25 03:37 ID:vfm1qW5H
>>899
900GET!!
OTV→復帰前から続いているのが「(お茶の間)
  郷土劇場」、復帰後になってからだと、
  「10時です!OTVです」、「ちゃんぷるー8」
  (ともに月−金帯)、「うちなー待夢」、
   「こだわってウチナー情報」、
  ヤング向けだと「じゃかALIVE」、「るーずBOX」
  がありました. 
901NAOKI:02/06/25 03:44 ID:vfm1qW5H
>>881
TBS系時代の「新婚さんいらっしゃい!」の
同時ネット局(71年1月31日〜75年3月30日、
日曜昼12時15分)
ABC
TBS
北海道放送
青森テレビ
岩手放送(現・IBC岩手放送)
東北放送
福島テレビ
新潟放送
信越放送
テレビ山梨
静岡放送
北陸放送
中部日本放送
山陽放送
中国放送
テレビ山口
テレビ高知
RKB毎日放送
長崎放送
大分放送
以上20局。
902名無しさん:02/06/25 06:58 ID:m9JOUXNu
>>899>>900>>901
教えていただきありがとうございます。
903名無しさん:02/06/25 21:39 ID:mpjThGU3
テレビ東京「レッツGOアイドル」のネット局は?
904名無し募集中。。。:02/06/25 23:11 ID:r4BBjMea
ひとつ聞きたいんですが、
東海テレビとテレビ西日本が、今春から「笑っていいとも!増刊号」を
フジテレビと同じ時間に放送するようにしましたが、

増刊号スタート当時から日曜10時だったTV局、後にそうなったTV局を教えてください。
905ななしさん:02/06/25 23:24 ID:9TDKp0ru
>>904
富山テレビ・石川テレビは87年頃(?)の放送開始から同時ネット。
それまではBBTは「プロポーズ大作戦」、ITCは「ヤンヤン歌うスタジオ」を放送。
福井テレビは今でも正午に1週遅れ。
906いつも名無しさん:02/06/25 23:52 ID:N71pZr0b
テレビ岩手がNNNとANNのクロスネットだったころの
編成はどうなってましたか?
907名無しさん:02/06/26 00:36 ID:5gFuuwmx
900越えたので新スレ立てました。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1025019329/
908米子出身:02/06/26 00:46 ID:GbnziQDn
>>905
TSK(山陰中央テレビ)の場合、最初(1983年10月)から1988年3月までは
土曜13時から85分版(6日遅れ)を放送。
1988年4月から同時ネットになりました。それまでは、
日曜10時から「ラブアタック」「ザ・ビッグチャンス」(ABC同時ネット)
「知って得するゼミナール」「クイズ地球まるかじり」(TX遅れネット)と変わり
日曜11時からは「クイズドレミファドン」と続きました。「ドレミファドン」
が丁度放送終了と同時に現在の形になりました。
909名無しさん:02/06/26 01:31 ID:a056Q67B
>NAOKI様
1990年以前の沖縄テレビの月曜夜7時枠と土・日の10時〜18時枠の変遷を教えてくれませんか?
910名無しさん:02/06/26 01:43 ID:a056Q67B
>米子出身様
鳥取島根相互乗り入れ前後に山陰放送で放送されていた日本テレビの番組があれば教えて下さい。
(例.「スター誕生」「笑点」「太陽にほえろor日本プロレス」等)
早い話で言えば、山陰放送と日本海テレビの両局で放送された番組の事です。
911名無しさん:02/06/26 01:51 ID:e7e8y7z4
>>904
テレビ宮崎では嵐山光三郎氏が出ていた頃から
同時ネットで放送している。
912 :02/06/26 02:00 ID:MvZovvNX
>>904
新潟総合テレビ(NST)では「TVチャンピオン」(テレ東木8枠)を
長きに渡り10:00の時間に放送。現在は「増刊号」の時間交替で昼12時に放送。
913エセ鳥取人:02/06/26 06:20 ID:ighS2ebO
>>910
NKTで放送していたTBS系の番組よりは少なかったかな。
「タイガーマスク」はBSSで見ていた記憶があるのだが。
914 :02/06/26 06:37 ID:WRhrjoYv
>>907
地方局なつかしのクロスネット(懐かしテレビ板)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1019642736/l50

こっちに統合した方が良くないか?
915名無しさん:02/06/26 07:24 ID:ooIKaymJ
>>904
テレビ新広島は?
916 :02/06/26 07:37 ID:iJdilAJe
>>914
こっちの方が古いし、現在形の部分もあるのでサロンの方が妥当。
917匿名希望:02/06/26 15:23 ID:Onc5yw9P
>>910
シャボン玉ホリデー
918    :02/06/26 17:55 ID:n55HXaGu
YTSのネットチェンジ前のことですが、
YBCで「日曜洋画劇場」がスタートしたのはいつですか?
また、それ以前は番販扱いで放送していたかもしれませんが、
YBCとYTSのどちらで放送されていましたか?
回答お願いします。
919 :02/06/26 19:01 ID:wFqgHEhA
YBCで「日曜洋画劇場」がスタートしたのは昭和56年の10月。
920名無しさん:02/06/26 21:58 ID:Bstc+Kvi
>NAOKI様
RBC「オキコわんわんチャンネル」「100万人の大合戦」「RBC奥様ワイド・ふるさと今」
   「歌でヨーイ!卓でドン!」「カラオケチャンピオンあなたも出番!」
OTV「郷土劇場」「ちゃんぷるー8」
の放送時期と放送時間を教えて下さい。

OTVの日テレ「24時間テレビ」の78年から昨年までの放送枠、放送時間の変遷を教えて下さい。

「プロポーズ大作戦」は沖縄ではRBC、OTVのどちらで放送していたのでしょうか?
921NAOKI:02/06/26 22:16 ID:G/vug8O1
>>920
「ワンワン」「100万人」は日曜昼12時15分(キー局TBSは
ABCの発枠)、「ふるさと今」は土曜正午、
「歌でヨーイ!」は日曜朝10時、「あなたも出番!」は土曜正午。
「郷土劇場」は現在は水曜朝10時だが、その前は金曜昼2時、
さらにその昔は水曜夜10時(キー局フジは関テレの発枠)と流動的、
「ちゃんぷるー8」は平日朝10時。
「24TV」はオープニングが土曜の夜11時、そしてフジのニュースを
経て終夜放送。日曜日はフジのネット番組のときには飛び降り。
フィナーレはフジの深夜ニュースが終わったあと。
「プロポーズ大作戦」はOTVで放送してました。
カップルができなかったときの音楽が2局に分かれてたのは
懐かしい(霊感・ヤマカン・第六感@RBC=腸捻転の名残)。
922名無しさん:02/06/27 02:05 ID:0BAA82qg
>NAOKI様
>>920について教えていただいてありがとうございます。

>>909についても教えていただけないでしょうか、お願いします。
923ななしさん:02/06/27 16:24 ID:OGpbsBLm
「ミュージックフェア」火曜21時30分時代の旧ネット局
山形テレビ
長野放送
石川テレビ
福井テレビ
山陰中央テレビ
テレビ山口
山口は87年打ち切り(TBS系一本化に伴い)
それ以外の局は「なるほどザワールド」開始(81年)に伴い打ち切り。

テレビ大分は大分朝日開局後(93年10月)放送開始。
テレビ長崎は長崎国際テレビ開局直前のフジ系一本化後(90年10月)開始。
沖縄は不明。
間違ってたら訂正・追加きぼんぬ。
924NAOKI:02/06/27 17:28 ID:ZrZjwxSP
>>923
沖縄テレビでも火曜夜9時半時代までネットしてました。
「なるほど!ザ・ワールド」開始で打ち切り。
925NAOKI:02/06/27 17:35 ID:XHoiQsIE
>>924
5月24日に21年ぶりに1日限りの復活放送がありました。
926NAOKI:02/06/27 17:39 ID:XHoiQsIE
>>925の訂正
今年の5月(日は失念)に21年ぶりに1日限りの復活放送がありました。
927ななしさん:02/06/27 19:10 ID:OGpbsBLm
>>NAOKIさん
ありがとうございます。OTVでもネットしてたんですね。
5月の1回限りの放送は確か沖縄特集の時ではなかったでしょうか。
そのときは、シオノギのCMは流れたんでしょうか。
スレ違いだが、CM板によれば21年前はかなり怖かったそうですが。
928通りすがり:02/06/27 21:06 ID:UK0sFNd8
>>923
テレビ大分は93年10月以前も遅れネットではあるが、
放送されていたはず。
ただし、放送が打ち切られていた期間もあるかも。
929奈菜氏:02/06/27 21:50 ID:rq71yksJ
>>923
新潟総合テレビでも70年代に放送していたと思う。
長門裕之・南田洋子夫妻が司会の頃。
930ななしさん:02/06/27 22:33 ID:AJVNvQPm
>>929
>>420の書き込みでは、
火曜の20〜21時台は日テレとテレ朝のドラマを流していたそうですが・・。
931名無し:02/06/27 23:13 ID:myBs8cuF
>>929
新潟でもかつては放送してました。昭和46年頃までは。その後フジテレビの時間枠
移動で打ち切りになったと記憶してますが、詳しいこと分からず、すまそ。
932名無しさん:02/06/28 19:04 ID:7qcWWUHH
山形ではさくらんぼテレビ開局の97年に復活。
933ななしさん:02/06/28 23:25 ID:t46Qek6t
>>932
YTS時代には日曜日夜11時の放送はあったの?
934名無しさん:02/06/29 00:24 ID:5JylrbK+
TYSでミュージックフェアの放送は90年代半ばまでされていました。
935京都人:02/06/29 02:37 ID:pMHtXcCD
>>934
確か97年6月ごろまで放送されてたな。
936NAOKI:02/06/29 04:22 ID:r9nDUR5G
>>909
遅レスですいません。
最初は月曜夜7時台の変遷です。
70年代半ばから84年3月までは
「びっくり日本新記録」(よみうりテレビ制作
・日テレ日曜夜7時の遅れネット・途中休止あり)
84.4から87.9「知られざる世界」(日テレ・時間失念)
87.10から88.3「アッコ&かっぺいのおかしな二人」
(よみうりテレビ制作・日テレ土曜夜10時半の遅れ)
88.4〜「熊倉一雄の海の生きもの大行進」(局は失念)
7時半:88.3までフジ同時ネット
88.4〜「おしゃれ30:30(現・おしゃれカンケイ)」
(NTV日曜夜10:00の8日遅れ)
土・日の10〜18時台の編成はまだ調べているので
もう少し待ってください。

>>795
82年3月で打ち切りとありますが、訂正です。
81年3月で打ち切りです。「いい朝8時」がスタートしたのが
81年4月です。
正確には、
新潟放送→81年3月で打ち切り。
     83年10月4局化で復活。
南日本放送→81年3月で打ち切り。
     82年10月鹿児島放送で復活。
という風になります。

937テレビマン@宮城:02/06/29 04:33 ID:u+9OhIBu
>>933
私の知る限り日曜は 
    9:00〜 花王名人劇場<フジ系同時>
   10:00〜 オシャレ30・30<日テレ系同時>
   10:30〜 巨泉のこんなモノいらない?→
          知ってるつもり?!<日テレ系遅れ>
という布陣だったので、たぶんなし。
938名無しさん:02/06/29 07:40 ID:uUjHjxlZ
>>939
ありがとうございます、月曜夜7時台は自社枠かと思ったんですが。
939名無しさん:02/06/29 07:42 ID:uUjHjxlZ
>>938訂正
>>936の誤りでした。
940青森放送も:02/06/29 16:34 ID:h3D/H6ZG
火曜サスペンス劇場(1話を2週に分けて1時間で放送)の土曜正午移動前までは
金曜22時から「特捜最前線」だった
941名無し募集中。。。:02/06/29 18:36 ID:0ojHDUbq
TBS系で99年7月〜9月の、火曜19時、水曜19時・20時、木曜19時は
なんの番組を放送していたんですか?

確か、「ここがヘンだよ日本人」が水曜22時だったこと、
水曜21時が「ウンナンのホントのトコロ?!」だったと思うんですが。
あと、金曜21時はまだドラマ枠でしたよね。
942sin:02/06/29 21:08 ID:/yfuF6zL
昭和50年の大阪のTBS-ABC、NET-MBSからTBS-MBS、NET-ABCの
腸捻転ネット解消に関する話は毎日放送40年史、朝日放送50年史に
エピソードを含めて、かなり詳しく載ってて、面白いです。
どちらも大阪府立中之島図書館に所蔵してます。
943チャーミー:02/06/29 21:40 ID:SG3c8sVs
>>941
火曜19時・・「怪傑熟女!心配ご無用」
水曜19時(MBS枠)・・詳しい内容は失念。確か「チャンスの殿堂」が6月(わずか3ヶ月!)で打ち切りになって、単発番組をやってたような・・
水曜20時・・「しあわせ家族計画」
木曜19時(ローカル枠)「回復!スパスパ人間学」
訂正があったらお願いします。
944名無しさん:02/06/29 21:43 ID:F9WhFmfA
昭和50年代にTBS系で以前、MBS枠の水10、土10枠があったが、
一部地域では別の番組に差し替えはあるですか?
945名無しさん:02/06/29 21:48 ID:F9WhFmfA
昭和50年代にNET(現・テレビ朝日)系で以前、ABC枠の火10、
金9、金10枠があったが、一部地域では別の番組に差し替えはあるですか?
946タイガース:02/06/29 22:11 ID:3T1a+kLD
>>945
クロスネット局でNET→テレビ朝日系主体の局は1局もありません。
ただ唯一異色だったのが、テレビ信州のNNN:ANN=1:1の編成がありました。
よって、NET→テレビ朝日系主体の編成から、
ABC枠を多系列もしくは自主制作等に差し替えていた例は、
まったくなかったものと思われます。
947名無し募集中。。。:02/06/29 22:25 ID:NwIdeOyb
JNN報道特集は、以前は土曜22時(今のブロードキャスター)の時間枠で
放送されていたそうですが、いつ日曜17時半に移動したのですか?
948米子出身:02/06/30 08:24 ID:8n4j/SoN
>>947
2000年4月から。
ちなみにそれ以前、日曜18時からの放送は
1982年4月からのことでした。
(ちょうどヤングOH!OH!の日曜13時〜の移動に伴いました)
949新潟出身:02/06/30 11:07 ID:SbirJM1m
>>936
新潟で「土曜の朝に」を最初に放送したのは、新潟総合テレビ(81年4月)では?
83年10月、新潟テレビ21開局に伴い移動。
新潟放送の土曜朝は「八木治郎ショー」の時代からMBSの番組を流していたと思う。


950名無しさん:02/06/30 11:55 ID:xK3wubEg
20XX年Y月に、CXとKTVの関係が悪化し、KTVがFNNから離脱。
KTVはTXNに加入し、テレビ東京悲願の近畿完全制覇が実現。
FNNはKBSを中心に、近畿独立U局とTVOを統合して(新)近畿放送にし、
FNN系列に組み入れる。
951ななしさん:02/06/30 12:48 ID:67XChc3A
>>949
そうなんですか。(驚
ではその間関西テレビのワイドショーは打ち切られていたということでしょうか。
あと、「ウェークアップ」開始前のTeNYは何を放送していたんですか。

>>950
既出だが、在阪局でテレ東と関係があるのはMBSなはずだが・・。
952匿名希望:02/06/30 18:32 ID:7fkrp+7/
2014年10月1日に、CXとKTVの関係が悪化し、KTVがFNN
から離脱。この日にKTVはANNにネットチェンジし、今よりまともな
番組編成が出来ているのです。
953名無しさん:02/06/30 20:39 ID:fpuexdvC
以前、フジテレビで「啓助・唄子のおもろい夫婦」という番組は
あったが、関西テレビや一部地域の局では別の番組に
差し替えはあったですか?
954名無し:02/06/30 20:55 ID:Qm88a7gM
>>952-953
てめぇらいい加減にしろ!
徹底放置。
955無記名投稿:02/06/30 21:26 ID:2HuJOy3z
>>916
同意。それに、「クロスネット」とは関係ない内容もあるし。
956匿名希望:02/07/01 14:48 ID:A5x/HY9i
>>954
ごめんなさい...
957新潟出身:02/07/01 22:56 ID:EEv/fqxD
>>951
関西テレビのワイドショーも打ち切られました。

「ウェークアップ」開始前のTeNYの番組は覚えていません。
多分、「遠くへ行きたい」じゃないでしょうか。
あそこは開局以来、頑なに「遠くへ行きたい」を同時ネットせずに、
テレビ東京のゴルフ番組を流しています。
958ななしさん:02/07/01 23:33 ID:JgbD5UPC
>>957
そうですか・・。
確か関西テレビのあの枠はTBS系のテレビ山口でもネットされてたから、
フジ系全局ネットかと思ってました・・・。
でも「モーニングショー」はBSNだったようですが・・。

となると、
8:00素人民謡名人戦
8:30土曜の朝に

という編成だったのでしょうか。
あと、「笑点」は何時から放送されてたのでしょうか。
959名無し:02/07/01 23:51 ID:xUZMkBVo
>>957
ウェークアップの前は、8時からは心のともしび、8時15分からはたのしい
園芸、8時30分からは、時代劇の再放送(長崎半可帳)などでした。ほとんど
日本テレビと同時ネットじゃなかったかな。
960新潟出身:02/07/02 21:54 ID:ipJetIJ6
>>958
モーニングショーもTeNY開局時にBSNからNSTに移動しました。
笑点はBSNで土曜13時から。
8時は「あまから問答」か別番組のような気が...。

>>957
そうそう、長崎犯科帳でしたね。
見たことはないですがタイトルは覚えています。
961新潟出身:02/07/02 21:55 ID:ipJetIJ6
訂正

>>957>>959
962ななしさん:02/07/02 22:05 ID:RSTnbc11
>>959-960
ありがとうございます。
そうなるとNSTは全国で唯一フジ系でモーニングショーをやってたということになるね。
てことは、「小川宏ショー」はこの頃終わったのかな。
あと、Tenyが出来るまでお笑いマンガ道場はBSNで放送されてたって
本当なんですか?
963名無しさん:02/07/02 22:21 ID:sS3S9jUS
昔はたのしい園芸が中京テレビでネットされたような。
964名無しさん:02/07/02 22:48 ID:sS3S9jUS
以前、テレビ朝日のミニ番組「ピッカピカ音楽館」はABCでは
ネットしましたか?
965名無しさん:02/07/03 03:40 ID:Q3OdRHCn
>>964
「パオパオチャンネル」の番組自体が関東&静岡&長野のみのだったはず。
だから「音楽館」もABCではやってないと思う。
もしかしたら「音楽館」のみは独立番組としてやってた可能性もあるかな?
ちなみに名古屋出身の友人が「ヤーレンソーラン北海道」を知らないところを見ると名古屋テレビはやってなさそう。
966名無しさん:02/07/03 06:52 ID:rqUp/vNp
>>965
テレ朝の「ピッカピカ音楽館」は福島放送でやってました。
967NAOKI:02/07/03 19:31 ID:CvukTaKE
>>909
沖縄テレビの土・日の編成の変遷(うろ覚えですまそ)
まず土曜日です
70年代
10時台
9時から引き続き「ハイ!土曜日です」
10時半「あっちゃんのお料理作戦(?・料理番組であることは確か)」
(ここまでは関テレ同時)
11時45分まではおそらく15分番組の連続
12時台は失念。13時から「凡児の娘をよろしく」(関テレ木曜22時の遅れ)
17時半or45分からFNNニュース
18時「サザエさん(再)」(フジ火曜19時の遅れ)
18時半「タイムボカン」シリーズ(フジ同時)

80年代
10時から11時45分まで15分番組(時差or同時ネット)
12時台から14時台
「クイズドレミファドン!」(フジ遅れ)、
「三波伸介の凸凹大学校」(12チャン遅れ)
をへて、83年から「土曜(火曜)サスペンス劇場」(NTV4日遅れ)となる。
14時から17時までは単発スペシャル枠。
17時台はサザエの再放送とFNNニュース。
18時台は82.10から84.3まで日テレの時差ネット
(「ドキュメンタリー特集(金曜)」〜「ザ・トップテン(月曜)」)
80年代中期は17時から「クイズDEデート」(関テレ番販。MCは原田伸朗と斉藤慶子)
17時半からサザエの再放送。
18時台はFNNニュース、フジ木曜19時のアニメの2週遅れネット。
この間、「(お茶の間)郷土劇場」は土曜日の14時から。
80年代後期になると、沖縄で海邦国体が開催されるため、
17時半からそれに向けての関連番組を放送。
「チャンプルー8」という番組を過去レスで書いたが、これは誤り。
「すくらんぶる8(16時半)」という番組の中のコーナーです。
なお、「いいとも増刊号」が沖縄でスタートしたのが87年4月です。
(最初は土曜16時半)
以上、長&遅レスになって大変スマソ。
次回は、日曜の編成について書きます。
968名無し:02/07/03 20:48 ID:Y/u9Rrdh
>965
ABCでぴっかぴか音楽館だけ土曜の夕方に
やってた気がする
969新潟出身:02/07/03 21:58 ID:0VdKOezf
>>962
小川宏ショーの最終回は放送されませんでした。
お笑いマンガ道場がBSNで放送されていたのは本当です。
970名無しさん:02/07/05 21:25 ID:1dRdU+47
フジテレビの「クイズドレミファドン!」も
以前は関西テレビと四国放送ではネットしましたか?
971 :02/07/06 01:18 ID:Wgtz3BIU
「ドレミファドン!」我が地域では相当遅れての放送だったため
プレゼントコーナーへの応募はできなかった。

一応、放送はするんだけど、
画面上部に
「○○地区の方は応募できません」のテロップ。
悲しかった・・・。
972通りすがり:02/07/06 09:15 ID:lNiDOkDl
>>971
大分は未だにそれがお約束。
973 :02/07/06 12:48 ID:jP2R4Aam
「ピッカピカ音楽館」は、テレビ朝日、静岡けんみんテレビ(現静岡朝日)、
テレビ信州(当時)では「パオパオチャンネル」の1コーナーとして
放送されていたけど、他地区には「ピッカピカ音楽館」だけで、1つの
「パッケージ番組」として販売されていたよ。
だから数局で放送されていたと聞いてる。北海道テレビでも放送されてた
らしい話を聞いたこともある。
974NAOKI:02/07/06 13:40 ID:P4ttKyJT
>>967の追記
OTVでは、なんとNETの「独占!女の60分」を
76年10月からキー局同時ネットしてました(打ち切り時期失念)。
あと、当時の“猪木”は16時45分からでした。
975名無しさん:02/07/06 23:33 ID:4PjrJW3k
>>971-972
宮崎も未だにそれがお約束。
976名無しさん:02/07/07 20:36 ID:UVMJIBq/
関西テレビの「花の新婚!カンピューター作戦」も
昔は東海テレビと三重テレビで両方やってました。
977NAOKI:02/07/07 23:05 ID:J3o0Z8OV
ABC制作のドラマ「お荷物小荷物(沖縄編)」(TBS系)の
同時ネット局(土曜夜10時)
ABC、TBS、北海道放送、青森テレビ、岩手放送(現・IBC岩手放送)、
東北放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、山陽放送、
テレビ高知、RKB毎日放送、大分放送、琉球放送の14局でした。
(1970年の「週刊朝日」の番宣広告から)

それに関連して、「必殺仕業人」の同時ネット局(金曜夜10時)
も書いておきます。
ABC、NET、北海道テレビ、東日本放送、新潟総合テレビ、名古屋テレビ、
岡山放送、広島ホームテレビ、瀬戸内海放送、九州朝日放送の10局です。

新潟と広島の方に質問します。ABC制作の土10のドラマ枠は、
「必殺必中仕事屋稼業」の前半まで遅れネットだったのですか?
腸捻転時代はMBS発枠でしたよね?
978NAOKI:02/07/09 17:08 ID:aeR1cD3y
>>974
OTV時代の「独占!女の60分」は半年で打ち切りになりました。
979名無しさん:02/07/09 21:46 ID:JwpJaXr8
CBC制作の「すばらしき仲間(2)」や「クイズ!おみごと日本」は
南海放送ではネットしましたか?
980NAOKI:02/07/10 06:15 ID:5IWGow2Z
>>909
遅レスですいません。
今度は、OTVの日曜日の変遷です。

10時台は75年はタツノコプロのアニメ「テッカマン」(NETの遅れ)
を経て、(9時半〜)「プロポーズ大作戦」(ABCの遅れ)が移動
(従来は土曜日に1時間を半分に分けて放送。「神の御前に〜」と
スターWho's Who/フィーリングカップル5vs5)。
11時半から「みんなの県政(沖縄県の広報番組)」、FNN&OTVニュース。
12時から「スター誕生」(NTVの1週遅れ)。
なお、73年3月までは「大正テレビ寄席」をNET同時ネット。
78年10月より「プロポーズ」と「スタ誕」が枠入れ替え。
(スタ誕が10時半、プロポーズが正午)
13時からは「特ダネ登場!?」(NTVの遅れ)、
13時半からゴルフ番組。(ともに消滅)
14時15分から「日曜スペシャル」(NTV同時)。
「笑点」は枠移動多し(17時20分=NTVと同時刻だが、同時ネットか不明→
17時→13時半→13時)。
夕方のFNNニュースは16時45分→17時45分→17時半と移動。
18時台はフジ同時(タツノコアニメ、サザエ)。
なお、「スタ誕」は82年4月から最終回までNTV同時ネット。
「日スペ」も15分繰り上げ。15時半からボウリング番組。
82年4月から9月が「スターボウリング(テレ東遅れ)」、
10月から83年3月まで「ボウルDEビンゴ(司会が板東英二。関テレ番販)」。
「スタ誕」の後枠は、現在の「波瀾万丈」まで続くNTV同時ネット。
代表的なのは「徳光のTVフォーラム」でしょう。
「プロポーズ」の後枠は「三枝の愛ラブ!爆笑クリニック(関テレ遅れネット)」
を経て「元気TV(NTV遅れ)」に変わりました。

以上、長&遅レスでどうもスイマ損!!
981匿名希望:02/07/10 11:14 ID:T0uODLRK
>>979
はい。
982NAOKI:02/07/10 17:53 ID:9/XVVIEw
>>795
「おはようワイド・土曜の朝に」(ABC制作)
スタート時のフルネット7局以外の
同時ネット局と終了状況(最終版)

青森放送→最終回まで
テレビ岩手→78年3月で打ち切り
ミヤギテレビ→東日本開局までの半年間
秋田放送、山形放送→最終回まで
福島中央テレビ→福島放送開局まで
山梨放送→最終回まで
静岡放送→静岡けんみんテレビ(現・静岡朝日)開局まで
福井放送、日本海テレビ、山口放送、高知放送→最終回まで
長崎放送、熊本放送、大分放送、宮崎放送、南日本放送、
琉球放送→81年3月で打ち切り。
鹿児島県は82年10月鹿児島放送で復活。
以上です。
983  :02/07/10 18:09 ID:lGuviLvy
今日のフジのメジャーオールスターダイジェスト(14時8分〜16時)
ネット局

フジテレビ、仙台放送、福島テレビ、長野放送、富山テレビ、テレビ静岡、
愛媛放送、サガテレビ、テレビ長崎、テレビくまもと、テレビ大分、
鹿児島テレビ

15時34分〜時差ネット 関西テレビ

以上13局ネット。

九州地区とかは通常「2時ドキッ!」(関西テレビ発)をネットしてるが
今日だけ差し替え。あれだけ日テレ寄りのテレビ大分がネットしてるのに
驚いた・・・。東北地区のフジ系フルネット局がネットしていないのに。
984名無しさん:02/07/10 18:17 ID:PZqIiYsR
>>NAOKI様
色々と調べていただきありがとうございます。

もう一つ聞きたいのですがテレ朝の「ワールドプロレスリング」は
沖縄テレビで放送されていた頃は土曜の16時45分だそうですが、
それ以前に月曜20時から放送されていた時期はありましたか?
985京都人:02/07/10 22:56 ID:5/A71Y90
そろそろ新しいスレを立てたほうがいいですね。
986名無しさん:02/07/10 23:27 ID:1AbC6Gbz
>>985
新スレはサロン板に立ってます。
987>980
あってるよ。