地方局はキー局の番組だけを同時ネットしろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
939絶対無理だが:03/01/18 21:15 ID:ixn3OcZM
これからは多チャンネル化の時代。
地方局をあぼーんして、関東キー局の番組をやるのではなく、
地方のテレビ局1局1局がキー局になればいいのではないだろうか。
940風の谷の名無しさん:03/01/18 21:39 ID:UP0z66aU
県域局47局+全国局5局+NHK2局の計54局をCSデジタル放送で放送しよう。
県域局とNHKは地上波とのサイマル放送とする。
全国局も中継局のある限り、極力地上波でもサイマル放送するようにする。

これで十分。
941地上波がいっぱい:03/01/18 21:40 ID:AvPeLoAn
うちは、テレ東系が入らないけど、
日テレ、フジ、TBS系は隣県の局のも入るから
ゴールデンなんて同じ番組が同時に別chでもやってたりして
つまんない・・・
でも夕方や深夜はいいぞ!
942風の谷の名無しさん:03/01/19 02:57 ID:zq3XI4RY
>>941
富山波が入る石川県民ですか?
943 :03/01/19 21:34 ID:w0C+ALtU
>>940
足らない。現在のNTV系26局TBS系27局CX系27局
ANB系24局TX系6局計110局とBSデジタル5局
NHK総合、教育、BS1、BS2、BShi、に
110度CS、スカパーこれをあわせて、500Ch程あるが
まだ足りない。
944名無しさん:03/01/23 11:45 ID:5WT0OTsA
>>939
むしろ地方局をあぼーんして、関東キー局の番組をやるのが現実的と思うが。
945名無しさん:03/01/25 14:56 ID:PWVDD23C
たかがテレビのチャンネル数が少ないだけで、軽々しく「情報格差」と言う言葉を
使って欲しくは無いね。 被害妄想酷すぎなんじゃねえの?

情報を得る手段なんて、テレビ以外にもいろいろあんだろうがよ。
946名無しさん:03/01/25 17:09 ID:L2K8VV6F
>>945
テレビのチャンネル数が少ない=情報格差は正論だが。
>情報を得る手段なんて、テレビ以外にもいろいろあんだろうがよ
では情報を「リアルタイムで」得る手段は!?インターネットがダメなら
後はテレビ以外何もないと思うが。
947名無しさん:03/01/25 17:26 ID:PWVDD23C
じゃあ、ラジオや出版物は?
948 :03/01/25 17:27 ID:4HA/5uu5
2ちゃんねるは情報をリアルタイムで出してるだろ
949名無しさん:03/01/25 17:32 ID:PWVDD23C
出版物はリアルタイムじゃ無かったな。

田舎者に限って、「リアルタイム」と言う言葉を使いたがるよな?
生活に密着した(あるいは生死にかかわる)程重要な情報ならまだしも、
お前さんたちの言ってる情報は「東京と同じ時間にアニメやバラエティーが観たい」並みの
実にくだらない情報のことだろ? どうせ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:25 ID:sej3a68J
>生活に密着した(あるいは生死にかかわる)程重要な情報ならまだしも、
>お前さんたちの言ってる情報は「東京と同じ時間にアニメやバラエティーが観たい」並みの
>実にくだらない情報のことだろ? どうせ。
そんな意識ではない。グローバル化の時代に日本の情報社会だけがいつまでも守旧的な体質。
そしてその象徴こそが地方局。この事実だけでももはや地方局が時代にそぐわなくなって来ているのは
確かだと思うが。
951名無しさん:03/01/27 12:29 ID:EnnJ+kc7
大分とか宮崎県民が不満たれるんだったらまだわかるが
関西・東海地区の奴らが不満たれる権利はない。それは贅沢。
952名無し:03/01/27 15:26 ID:sRW1tE9P
>950
あんたの言ってることは、所詮きれいごとに過ぎない。
953名無し:03/01/27 16:05 ID:zluoU9HM
後発の地方局(特に平成になってから開局した局)は、
どこもCM地元枠が埋まらなくて自社番宣ばっかり流してる。
限られたパイの争奪に後から参戦したら、この不況。
非常にキビシイ。
アナウンサーや技術の人数も減らされてるらしい。

CM枠を埋めることができる先発地方局のほうは、地方紙とその系列の
広告代理店とタッグ組んで、都合の悪いことは流さない情報操作。
役人の天下りがどっさりで、地縁血縁の伏魔殿。
地方ニュースは、ニュースでもなんでもない。県・市町村・商工会議所の
の広報ヨイショ番組に近い。都合の悪いことは極力カット。
何しろ、ちょっとした企業は全部スポンサーだからね。
地方ニュース見ていたら、正しい情報なんて入ってこないよ。
954:03/01/27 18:09 ID:Nnub3Wwh
>>949
サブカルチャーを否定するのか?
山奥にでも引っ越した方がいいかもよ、お前。
955名無し@954:03/01/27 23:36 ID:zluoU9HM
営業収入40億円未満の民放テレビ局(端数切り捨て)
大分朝日放送 38億円
あいテレビ 37
サガテレビ 36
テレビせとうち 35
山口朝日放送 35
愛媛朝日テレビ 35
琉球朝日放送 35
秋田朝日放送 34
北陸朝日放送 34
三重テレビ 33
チューリップテレビ 33
岩手朝日テレビ 31
岐阜放送 29
テレビ和歌山 29
テレビユー山形 28
群馬テレビ 27
高知さんさんテレビ 26
さくらんぼテレビ 22
とちぎテレビ 22
びわ湖放送 22
奈良テレビ 17
956名無し:03/01/27 23:50 ID:zluoU9HM
すまん、954
わしは953=955だ
957 :03/01/28 04:23 ID:ZIzDJuzY
>>953
「キー局は広告代理店との癒着もなく情報操作もない公明正大な存在」
なんてまさか思ってないでしょうね?
958 :03/01/28 04:28 ID:ZIzDJuzY
>>950
東京のテレビ局だけにしか情報発信を認めようとしない差別主義者が
「グローバル化」なんて言っても説得力全くないよ。
959名無しさん:03/01/28 16:25 ID:psKrzM7R
>>957
>「キー局は広告代理店との癒着もなく情報操作もない公明正大な存在」
>なんてまさか思ってないでしょうね?
別に思っていない。しかし広告代理店等との癒着が激しいのはキー局よりも
むしろ地方局だろ。
>>958
>東京のテレビ局だけにしか情報発信を認めようとしない差別主義者が
>「グローバル化」なんて言っても説得力全くないよ。
差別主義者でもない。日本の情報を提供する点でむしろ東京のテレビ局こそが
情報発信をするに相応しいのは当然だろ。はっきり言って地方局は地元ニュースだけ
やってればいいんだよ。
960UMEPOO:03/01/28 16:38 ID:LsoDyi5v
まぁともかくだ、東京キー局の番組だけになるのは
99l無いんで安心しろ。

それがイヤなら地元TV局につまんねーから止めろって直接言え。
こんなトコにスレ立ててギャアスカギャアスカ言ってても埒は開かんぞ。
961ccc:03/01/28 16:39 ID:oz35U9JE
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
962名無しさん:03/01/28 16:51 ID:psKrzM7R
>まぁともかくだ、東京キー局の番組だけになるのは99l無いんで安心しろ。
「東京キー局の番組だけになるのは99l無い」と言うのも決してあり得ないと思うが。
特にこれからは地方局淘汰が進む時代が到来する。
963 :03/01/28 20:21 ID:Eye8IHrb
>>959
あくまでも東京発の情報発信だけしか認めようとしないというのか。
だったら・・・

日本の掲示板で意見を交換する点でむしろ東京の人間こそが
意見主張をするに相応しいのは当然だろ。
はっきり言って田舎者はまちBBSだけやってればいいんだよ。

というわけで君は田舎者なんだからもうここには来ないでね。
田舎局の情報発信がNGで田舎者の情報発信がOKなんてこと言う権利は君にはないよ。
964UMEPOO:03/01/28 21:01 ID:LsoDyi5v
っつうか、東京発の番組はニュースだけでいい。。。
キー局の番組はろくなモンがないからな。
965名無しさん:03/01/29 11:25 ID:un24D6Gg
>>963
>田舎局の情報発信がNGで田舎者の情報発信がOKなんてこと言う権利は君にはないよ。
田舎局の体制を非難している時点で既に>>959は田舎者ではありえない。
>>964
っつうか、地方発の番組こそニュースだけでいい…。
キー局以上に地方局の番組にこそろくなモンがない。
966 ◆Q7/bJ2THqA :03/01/29 15:23 ID:Im8mESgV
キー局の番組見たいのに糞吉本をを優遇させてる在阪局うぜーよ。 

ほんと、関西は屑。
967 :03/01/29 19:31 ID:/podiLGt
▽放送業界・技術や行政、メディア批判に関する話題→テレビサロン板/ マスコミ板/通信行政板
●2ちゃんねるにもルールがあります。何でもやっても良いという無法地帯ではありません。

というわけで続きはテレビサロン板でどうぞ。↓
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1032169412/l50
968名無しさん:03/01/31 11:46 ID:0/s4n3F1
>>967
>●2ちゃんねるにもルールがあります。何でもやっても良いという無法地帯ではありません。
この板にも一定のルール↓がある、何でもやっても良いという無法地帯ではない。
・地方局の自主製作能力の向上が重要な課題とされているが、だからといって東京キー局番組を放送しなくていいという理由にならない。
・視聴者は常に地元ローカル番組より東京キー局番組だけを求めていると確信せよ。
・東京キー局批判、移住、ケーブルテレビ加入、衛星放送加入、BSデジタル加入、アンテナ増強による隣接エリア局受信は
 人生の敗北だと思え。そのような提案は徹底無視せよ。地元の地上波テレビ局から逃げるな。
・自主路線を弁護する者は地元企業、地元プロ野球球団、地元Jリーグ球団等の癒着などによる既得権益を
 守ることしか脳のない利権主義の地方局関係者、糞ローカル番組チキガイのみである。徹底的に無視せよ。
・地元ローカル番組のスタッフ、スポンサーを糾弾し、地元ローカル番組を全て打ち切らせ、東京キー局番組だけをネットさせる方法を提案せよ。
・地方のテレビ局の裏の裏まで全て暴き出し、徹底的に糾弾して膿を出させよう。
・地方局は、東京キー局の番組・CMまでを完全サイマル(同期)で放送せよ。
・全てのエリアに日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東と5局補完置局を!独立U局は在京、在名、在阪民放局にすべて吸収。
・このスレは地元のテレビ業界(特に地方局)を変えるため真剣に提案するスレッドである。
 マターリと愚痴をこぼして憂さ晴らしするためだけの書き込みは控えること。
>>966
同意。やはり、関西は屑。
969名無し:03/01/31 11:51 ID:moBDSKIk
地元は吉本色少ない
だからキー局の番組垂れ流しは反対
970umepoo:03/01/31 12:14 ID:w5/kpMff
>>968
既に愚痴をこぼして憂さ晴らしの書き込みになってると思うんだが。。。
だからさっ、真剣に思ってるなら直接TV局に言えって。

2ちゃに書き込むだけだったらただのオナニー。
971 :03/01/31 19:31 ID:rVkq42ii
東京人でもない>>968には情報発信する権利はないので、こんな戯言は完全放置。
972:03/01/31 20:02 ID:2hYz0jr4
自主路線批判派の論理は既に破綻している
973 :03/01/31 20:41 ID:rVkq42ii
論理破綻の例

・若いお姉ちゃん見たいからキー局ネットしろ
→井川遙や酒井彩名の出ているローカル番組を打ち切れと言ったので論理破綻

・東京で活躍する華やかなタレントを見たいからキー局ネットしろ
→赤井英和やオセロ、笑福亭笑瓶のローカル番組を打ち切れと言ったので論理破綻

・吉本芸人見たくないからキー局ネットしろ
→ダウンタウンやナインティナインのキー局番組ネットしろと言ったので論理破綻

・オサレな番組見たいからキー局ネットしろ
→関西ローカルのオサレな番組を打ち切れと言ったので論理破綻

・サッカー情報を得たいからキー局ネットしろ
→地方局制作のJリーグ中継をネットしろと言っても無視したので論理破綻
974名無しさん:03/02/01 17:00 ID:d/+1Mx4a
>954
誰がサブカルチャーを否定してるって? こういう短絡的な物の見方しか出来ないから、お前ら電波はクソ以下なんだよ。
てめーみたいに、サブカルチャーをアニメやバラエティー(しかも、東京と同じ時間にしか放送されない)にしか認めていないテレビバカに何を言っても無駄だけど。

だったら、さっさと大都会へでも引っ越せ!
お前みたいに、好きな番組のすべてが東京と同じ時間に放送されるサブカルチャー番組で無いと生きて行けないような電波どアホは、現実問題として引っ越すしかねえよ。

都道府県によって人口にも経済力にも多かれ少なかれ差が有るように、情報格差も多かれ少なかれ有って当然なんだよ。
人口の多い地域には、それだけ必要とされる情報量・情報媒体が多いのだから。
人口の少ない地域には、必要とされる情報量・情報媒体はさほど多くないのだから。
需要と供給のバランスが取れ無ければ、いくらお前みたいなキチガイがギャーギャー喚いても情報量は増えないと思うわ。
お前らみたいな電波キチガイにおける需要は、あくまでも例外でしか無いから。
975大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/02 22:34 ID:Ak22/n73
>>973
キー局なんて全然サッカーなんか取り上げてくれない。
静岡や独立U局のほうがナンボかマシ。
976大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/02/02 22:35 ID:Ak22/n73
んでもって洩れのIDがAKかよ(w
977名無しさん:03/02/03 11:50 ID:ID59VrHG
>>972-973
例え論理破綻を起こしていようと、情報格差は無くならなければならないのは当然だろ。
これからは地方局の淘汰の時代がくる。だからこそその前に地方局はエゴ丸出しの
自主路線・編成を撤廃して、キー局の中継局に徹するべし。それが地方局が生き残る唯一の手段。
978名無し:03/02/03 11:54 ID:Oz4tZmnf
>>977
普通に考えて、地方局ローカル・制作がなくなってもキー局には全くメリットがない訳だが。
視聴者は見ないという選択肢も出来るしな。
979名無しさん:03/02/04 12:06 ID:vfAagCkT
>>978
>地方局ローカル・制作がなくなってもキー局には全くメリットがない訳だが。
メリット大有りなのは確かだろ。情報格差がなくなると言うことは、全国何処にいても
同じ情報が出せるのと一緒だし、全国の人間が同じ話題を共有できると言う点で多大なる
メリットがある。
980 :03/02/04 13:42 ID:XQqZCJ8s
>>979
それは、「キー局にとってのメリット」じゃないでしょ。
981名無しさん:03/02/05 11:44 ID:3Vv3/JV/
>>980
長期的スパンでみれば「キー局にとってのメリット」にも繋がると思うが。
982名無しさん:03/02/05 11:46 ID:RPyAH2va
視聴率も全国共通にしなきゃいけないという点からキー局は特をしないだろう。
関東で数字悪くても「地方では数字いいから!」で永らえてる番組もあるしね。
983名無しさん:03/02/06 12:08 ID:LNqVQjFN
>>981の補足
@地方局はキー局垂れ流しによって人件費・維持費を縮小することができる
(スポンサーからの金を番組制作費に転化する必要性もなく、その分地方局の負担を軽くできる)
→Aその浮いた金を地方局はキー局に「(その番組の)ネット保証料」として上納する
→Bキー局は「ネット保証料」の中から幾分かを番組制作に行い、全国に配信する→@に戻る
984垂れ流しマンセー派に質問:03/02/06 17:30 ID:eIW5dPGZ
情報格差って、そんなに邪魔な存在か?

多少格差が有るくらいで、その県の放送文化を全否定しなければならないのか?

多少格差が有るくらいで、今の生活にどの程度の支障をきたしてると言うんだ?

格差が完全に無くなれば、今の生活にどうプラスになると言うんだ?

今の生活に満足していて情報格差に別にこだわらない人たちは、普通の存在とは言えないのか?
985垂れ流しマンセー派に質問:03/02/06 17:33 ID:eIW5dPGZ
地域密着の生活情報・天気予報・ローカルニュースなんかよりも
全国同時放送のキー局の番組の方がずっと大事なのか?  生活における不便さを選ぶ形になってもか?
986 :03/02/06 20:26 ID:Ij8KaI7H
>>979
>全国何処にいても同じ情報が出せるのと一緒だし、
>全国の人間が同じ話題を共有できると言う点で多大なるメリットがある。

大阪や名古屋といった大都市圏だと、東京発の情報ばかりで
地元情報が全くなくなるデメリットの方がはるかに大きい。

つーか君は東京人じゃないんだろ?
君の論理で言えば、東京以外の情報発信に過ぎない
君の意見には全く価値がないんだよ。
987名無しさん:03/02/07 11:55 ID:qpkJEjQs
>>986
>大阪や名古屋といった大都市圏だと、東京発の情報ばかりで
>地元情報が全くなくなるデメリットの方がはるかに大きい。
じゃ何故このようなスレッドが今も存在しているのか!?地元民は地元の放送局・情報自体にもはや
飽き飽きしているんだよ。こう言う人たちには「東京発の情報ばかりで地元情報が全くなくなる」と
言うのは殆どデメリットにはならない。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1043903894/
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1030182585/
>>984-985
>情報格差って、そんなに邪魔な存在か?
BS・地上波デジタル時代を迎えた今では、もはや邪魔以外の何物でもない。
>多少格差が有るくらいで、その県の放送文化を全否定しなければならないのか?
全否定無くして、情報格差是正はあり得ない。
>多少格差が有るくらいで、今の生活にどの程度の支障をきたしてると言うんだ?
多大だよ。多少の格差でも、地方では多大な格差として現れる。
>格差が完全に無くなれば、今の生活にどうプラスになると言うんだ?
全国各地の人間が全く同じ情報、全く同じ話題を共有できると言うメリットがある。
>今の生活に満足していて情報格差に別にこだわらない人たちは、普通の存在とは言えないのか?
言えない。何故なら彼らは地元局が放送している番組や番組編成が、実は全国基準とは如何に
大きくかけ離れている事を全く知らない。如何に地元民にその事を知らせる必要性がある。
>地域密着の生活情報・天気予報・ローカルニュースなんかよりも
>全国同時放送のキー局の番組の方がずっと大事なのか?  生活における不便さを選ぶ形になってもか?
そこまでは否定していない。でも地元情報はニュースと天気予報だけで十分。
988名無しさん
はっきり言って、関東の人には全くプラスになりません