晩節を汚した人気番組

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん:03/02/02 20:02 ID:jHZW/Rt/
福澤時代のズームインシリーズ
かなり迷走しました
934名無し:03/02/02 20:43 ID:5xVgat3h
「ボキャブラ天国」
30分番組の時とか、バカパク〜の時は
最高に面白かったのに・・・
935 :03/02/02 23:12 ID:CpdTWZon
>>934
同意。投稿募集をやめてダメになった。
936 :03/02/03 03:24 ID:0q1+Cs2F
投稿は限界がきていたのでは?
937 :03/02/03 12:44 ID:o8lSfx2P
>>936
だったらその辺で潔くやめるべきだったな。
938 :03/02/03 15:27 ID:FHIQZP/R
ボキャ天は正月の復活版で更に汚れた
939 :03/02/03 15:43 ID:0q1+Cs2F
>>937
だから、投稿やめて、路線変更したじゃん。
940 :03/02/03 20:17 ID:iQLJ2msw
>>939
だから、路線変更してまで続けようと悪あがきしたんでしょ?
941名無しさん:03/02/03 20:19 ID:LNqUZp50
後のバラエティに貢献する人材を得られたのと
オンエアバトルの布石になったという事だけは後期ボキャブラのいい遺産。

投稿をやめたのは盗作とペンネームの氾濫が大きな原因。
正月SPがつまらなかったのは当時と映像を作る人が違ったから
942名無しさん:03/02/04 20:29 ID:VqlnFOpo
HEY!は、ダウンタウンの番組の中で一番汚れている。
いつ終わっても、不思議ではない。
最後の望みのクイズも、視聴者から飽きれている。
943名無しさん:03/02/16 09:01 ID:vT4XxOo7
フジ夜7時の番組は、もう駄目だな。
内容がガタガタだもん。
944名無しさん:03/02/16 09:03 ID:vT4XxOo7
>>943
間違えた、フジの土曜7時の番組は内容がグダグダになっています。
補足しておこう。
945 :03/02/16 09:17 ID:ldSXd5B/
>>941
てゆうか開始3ヶ月ほどでペンネームは禁止だよ
まあ偽名かもしれんが
946名無しさん:03/02/16 09:29 ID:/50x/zqz
なんかHEYHEYHEYってやらなくてもいい事やって、自滅していってる気がする
シンプルな構成のままの方が面白いような気がするのにまるっきり別番組になってる
947名無し:03/02/16 11:15 ID:xKQnTnxa
>>944
どの曜日もグダグダだと思うが

948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:15 ID:E6f0Y6I1
>>946
フジに関しては、「平成教育」といい、人気番組を間違った方向に持っていって
自滅させるのが得意なようだな
949名無し:03/02/16 18:03 ID:lryynqsK
ズームイン
950名無しさん:03/02/18 21:14 ID:a7v0b8fn
90年代の前半テレ朝で金曜夜7時半に放送された、はなきんデータランド
司会がヒロミに交代して、はなきんデータHになってから汚れた
951名無しさん:03/02/20 21:21 ID:n9Ol2D2v
昨年9月まで放送されていた TBS深夜番組「ワンダフル」
東幹久が降板してから、急におかしくなった
952 :03/02/20 22:05 ID:YhaO+kGQ
もうお約束なのが電波だな、まだ続いてるけどガチンコもそうだね
あと俺的にはマジカル終了の原因は所から今田にチェンジしたのが大きいと思う
晩年はカメラで何人写真に収められるかとか目も当てられんくらいの企画ばっかだったしな
坂東もアンビリバボーが土曜7時から木曜8時の枠移動の為、長年付き添った
マジカルをとったが見事撃沈でどっちの仕事もなくした。マジカル終了の一番の被害者
953 :03/02/22 02:42 ID:YiuVD7Mu
平成の番組クラッシャー
福沢 朗と今田耕司
954名無しさん:03/02/22 21:11 ID:YnThwHNb
日テレ金曜日夜8時のドラマ枠
95年の3月をもって、バラエティ枠に転換となる。
最終作は、「静かなるドン」
955 :03/02/27 23:47 ID:wtUkdC7y
視聴率的に晩節もそれほど悪くなく終了した番組
マジカル頭脳パワー、8時だョ全員集合、オレたちひょうきん族、なるほどザワールド、嗚呼バラ色の珍生、100人に聞きました、ねるとん紅鯨団etc

視聴率も内容も晩節かなり悪くなって終了した番組
知ってるつもり、クイズダービー、平成教育委員会、ウリナリ、加トちゃんケンちゃん、欽ドンシリーズ、スーパージョッキー、ガチンコ(まだ終わってないが)etc
956カラス:03/02/28 17:30 ID:UskqopGj
「常識の時間」は昨年末あたりから登場した
あの意味不明キャラのせいで台無し
2月のてこ入れは完全な的外れ
3月で打ち切るべきだったのでは?
957名無しさん:03/02/28 17:39 ID:gsNjJ9rU
人気番組とは言えないが
「POOH」はセレブばっかり
やっておかしくなってる。
4月最終テコ入れしてダメだったら、
10月打ち切り決定するかもな。
958 :03/02/28 17:42 ID:0VQZ4GM5
>>955
バラ珍は下のほうでは?

>>956
あのキャラのナレーターは、もう消えた。
959名無しさん:03/03/24 21:03 ID:nsq410UF
クイズ「赤恥青恥」は、すっきりと終了した感じがする。
同じテレ東の番組でも、「MUSIX」は人気がないまま終了している。
960ななしーず:03/03/25 00:31 ID:hNmlPRm7
鉄腕DASH!!
村の火災でもう長くないかも。
961名無しさん:03/03/25 19:48 ID:/LBPSwZS
明石家ウケんねん物語
米倉涼子最悪だな(w
962     :03/03/25 20:41 ID:y0SDFLNN
>>960
 そういえば全然スレ違いだけど、特ホウ王国が終了した
後、そして鉄腕DASHが放映される前の番組がたったの六週
間で打ち切りになった。確かヒロミが司会を務めていた番
組で、当時の俺にとってそんなに早く終わる番組は驚異的
だったことを覚えている。
963名無しさん:03/03/30 21:38 ID:ieaP5y35
クイズ日本人の質問は、晩節を汚さずに終了したな。
964名無しさん:03/03/31 00:05 ID:Tnu7BHWg
ブラックワイドショーも晩節を汚さずに終了したな。
965 :03/03/31 00:19 ID:9ogQ54Ch
>>963-964
前者が10年で後者がたった半年じゃ、訳が違う。
966名無し:03/04/05 14:08 ID:JZ1RGPtM
水戸黄門の終了は当分の間は無いだろうけど、
先月の特番は末期症状のように酷かった。
まるで特撮ヒーロー物のようにCGの雷と共に悪役が出現したり
ドラマの途中で「氷川きよし歌謡ショー」・・・
大丈夫か?ただでさえ時代劇の将来が暗いのに
クソ演出で長い歴史を終わらせるなや
967名無しさん:03/04/05 19:52 ID:zM4md+f6
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」
『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』

関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」

ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。しかし、
この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」
968名無し:03/04/05 20:23 ID:j2djbB7i
ボキャ天でしょうな。
司会もタモリじゃなくなってるし、投稿作品も皆無になってたし。
969 :03/04/05 20:47 ID:agDxWCjK
テレ朝のプロレス中継。
フジのF1中継。
970:03/04/05 20:59 ID:/NMHrvWj
テレ朝の新日中継はしょうがない。試合の質が昔と違うしバラエティ番組のノリになっちゃったしな。
971名無しさん@お腹いっぱい:03/04/06 01:51 ID:iDOE2NgU

ドラマ版『逮捕しちゃうぞ』は無事、打ち切られた。

しかし、いつの日か、
第2・第3のドラマ版『逮捕しちゃうぞ』が現れ
ふたたび日本を混乱させるだろう。

人々の心に邪悪な心があるかぎり・・・

ドラマ版『逮捕しちゃうぞ』を生みだしたのは、このテレビ朝日なのだから。
972 :03/04/06 02:46 ID:N5b8DVA6
973 :03/04/06 03:12 ID:Pp303zEt
>>967
これホント?
藤子なんてやったか?
974 :03/04/06 10:39 ID:GWt+BJV7
>>962
ダントツ平成キング
975名無しさん@お腹いっぱい:03/04/06 11:26 ID:Mzr81Iw8
>>973
やってた。

メチャクチャ腹立った。で、そのあと藤本先生の『SF短編集」買って
読んでみたら関口の言ってることが全然嘘だと思ったね。あれこそ藤本
先生が子供達に読ませたかった作品ではないのだろうか?

子供達が「毒」を遠ざけたのはむしろ偽善的なテレ朝などのマスコミで
はないか。
976名無しさん@お腹いっぱい:03/04/06 13:10 ID:z4lYKvKA
                                _−┐               ⌒ へ丶
                        ┌┐□□_- _-┘             (     )
 ┌ー−-ー┐            ┌ー┘└ー┐|_-                /  _ノ
 └-┐┌ー┘            └−┐┌ー┘         ‐''"´ ̄```' ‐ . /  /
┌ー.┘└−┐┌ー.-┐┌ー-ー┐ ___||____       /'´         `'  /
└ー┐┌−┘└ー┐|└ー-−┘/ / | |\\      ,i´             i、
   ノ ノ   ┌ー− ー┐    /__/ /__/  \/    |            ‐' |
  ノ__ノ    └ー−-−┘               ____ |    ●  ● /  i |
  ┌────┐     ┌┐    ┌┐     / /             | | ||
  └─── /□□┌ー┘└ー┐ |└ー┐  / /  `.、          | | | ,i
      //    └ー┐┌−┘ |┌−┘  / / ────────┴┴┴/
     ( (       -  |   -| |___  / /    丶            ,. ‐
      \\_   ( ○ | ( ○  ___| /___/      丶-_       , ‐'´
       \___|   \  | \__|
              _//           □
             |_/
977 :03/04/06 20:07 ID:3qsU3/Pp
相撲がつまんなくなったのは若貴がいなくなったのもあるけど、
水戸泉や小錦みたいな「見てて面白い」やつがいなくなったからでは?
978番組枠固定名無しさん:03/04/06 22:54 ID:imqBJzE6
やっぱり猫が好き
出演:もたいまさこ 室井滋 小林聡美
脚本:三谷幸喜
制作:イースト

10年以上前だけど、2年以上続いた知る人ぞ知るマターリ系異色深夜ドラマ。
三谷幸喜が小林聡美と結婚するきっかけになった。

しかし、フジテレビ編成の強引なゴールデン進出によりマターリ感が消え、
ただのドタバタドラマになりさがりました。1年もずるずると引きずってから打ち切り。
ホント編成ってのはロクな事をやらないくせに、やたらと偉そうでムカツク。
特に制作出身の編成はダメだ。やたらと時間をいじりたがるし、引き際を知らん。
過去の栄光を引きずってプライドだけは高くて、正直使い物にならん。
979名無しさん:03/04/07 00:22 ID:mVw1UIkQ
関連スレ

ガンダムの恥晒しはXとSEEDだろ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1043501718/l50
980 :03/04/07 00:33 ID:3aVptBmg
>>975
「藤子・F・不二雄」をやってたのは俺も知らんかったが「しってるつもり」は
ちょっと捻じ曲げて伝えるふしがあったように思うな。
「ジョンレノン」のときを見たけどはっきり言ってひどかった。
981 :03/04/07 15:53 ID:/O1Gr5X1
>>975
藤本先生ってのは、藤子不二雄と何か関係のある
人物なんですか?
982 
>>981
えーと
「藤本先生=藤子・F・不二雄」
「安孫子先生=藤子不二雄A」
元々二人でやってたの。