【日本ハムスレ】レオネット【自称玄人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
390最低人類0号

Google DesktopがLinuxに対応
6月28日12時46分配信 ITmediaニュース


 米Googleは6月27日、デスクトップ検索ソフト「Google Desktop」のLinux版(β版)をリリースした。

【画像】

 Linux版はテキスト、PDF、PS、ソースコード、HTML、Thunderbirdの電子メール、OpenOffice.org文書、画像、
音楽などコンピュータ内のほとんどのファイルを検索できる。前のバージョンのファイルを探したり、うっかり消してしまったファイルを
復元することも可能という。

 コンピュータ内とGmailやWeb検索履歴、Webを簡単に同時に検索することも可能。オフライン時にGmailとWebの履歴にアクセスすることもできる。
Webとデスクトップを検索できる「Quick Search Box」も利用できる。

 Linux版Google Desktop β版は、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、オランダ語、中国語(繁体字および簡体字)、
日本語、韓国語、ポルトガル語で提供されている。対応OSはDebian、Fedora Core 6、Ubuntu 6.10、SUSE 10.1、Red Flag 5。
Googleのサイトから無料でダウンロードできる。

【関連キーワード】 デスクトップ検索 | Google | Google Desktop | Linux | 検索

  Mac初のGoogle Desktopが登場
  Google Desktop 5がβ公開
  Google Desktopをマスターする

http://www.itmedia.co.jp/news/