うんこテリ造
>>199 いろいろ教えてくれてありがとう。
実は、今まで絵画に興味が全くなかったんだけど
最近ある美術館に行って素晴らしさにはまってしまったんだよ。
んで、絵を描いているテリ造はどんなのが好きなんだろうかと
思ったんだ。
クレイモアを軽々と振り回していたハイランダーの握力って平均でどれくらいなんですか?
気になって眠れません。ググッてもなんも出てきません。教えて、テリ様。
テリーマンは子犬を助けるために新幹線を止めたそうですが
テリ造さんはそういうご経験はありますか?
>>204 バスなら止めたことがあるよ。俺、ちょうど見ていたから断言できる。
年末は忙しいですか?
クリスマスは家族と過ごしたいけど無理そうです。
別に、クリスチャンではないけれど、何かとシャイな日本人には大切な人に大切と言える、いい口実
というか、イベントですね。
スマン 誤爆した
>>203-204 その辺の質問は「ガキの使い」の松本人志が詳しいと思うよ。
葉書を出してみよう。きっと俺より面白い解答を分かりやすく
してくれると思うよ。
>>206 めちゃめちゃ忙しいけど、暇な時間も作る。
クレイモアで思い出したのだが、このクレイモアって名前の
指向性地雷がある。指向性地雷とは一定の方向に小さな鉄球を
まき散らす地雷で、手動点火も仕掛けで自動点火も選択出来る。
実は地雷禁止条約は埋設した地雷に対してのみ有効で、この
クライモアは地雷禁止条約に抵触しない。
陸上自衛隊でも保有している。
元々はゲリラ戦と夜襲に対応するために米軍がベトナム戦争で
本格的に使用しだした。
クレイモア自体は安価なプラスチック製であり、後方に高性能爆薬が
仕掛けられており、前面に鉄球が200コほど樹脂で固められている。
爆発すると一定の方位角内を200m程度の射程距離で鉄球が飛び散り
範囲内の兵員を殺傷出来る。
ちょっと木管楽器について・・・。
木管楽器とは読んで字の如く、木製(多くは黒檀の木)で
作られた管楽器の事だ。ファゴット・オーボエ・クラリネット・
ピッコロ・そしてフルートがこれに相当する。
オーボエは古くからあり、バロック時代にはポピュラーだった。
ファゴットはオーボエの親戚で、オーボエが大きくなったと
単純に考えて良い。クラリネットは新しい部類に入り、3オクターブ半ほどの
広範囲の音が出せる。バロック後期にシャリモーという楽器が改良されて
登場した。
さて、フルートは金属製であるが、本来は木製で、近代になって
金属製に変わった。だから、今でも木管楽器に分類される。
まぁ、有名な話だけどね。
最近、巷で評判になっている睡眠改善薬にドリエルという
のがある。これ、市井で買える睡眠薬であるが、処方される
睡眠薬と異なり、脳の伝達物質ギャパを増やして眠りに誘う
ようなモノではない。
風邪クスリと同様に抗ヒスタミン作用で眠気を誘発させる
だけなのだ。風邪クスリはこの眠気を抑えるために、無水カフェインを
配合したりしているが、ドリエルはこれを配合していない。
だから抗ヒスタミン作用などを考えた場合、高いドリエルなんかを
購入するより、鼻炎薬を服用した方が眠気が現れる。
睡眠障害は複雑で多彩であるが、やはりちゃんと精神科か心療内科を
訪れ、適切な治療を受けた方が効果的であることに変わりはないと
思う。
過去に半端な金額の普通切手が存在したことがある。
35円切手、45円切手、55円切手などがそうだ。
35円切手はホタルイカのデザインで全体的に青色の
切手である。45円切手は水芭蕉のデザインであり、
背景が青から水色のグラデーションになっている。
55円切手は毬藻のデザインだ。
昭和30〜40年代の切手には独特の趣がある。
6円切手などというのもあった。植物や風景の切手は
美しくて保存したい気持ちになる。
自分は別に切手ヲタではないのだが・・・。w
精神障害者にショック療法は意外と有効で現在では電気ショック療法
(現在の主体は麻酔をかける修正無痙攣電撃療法)は有名だが、
ザーケルのインシュリン・ショック療法もかつては、有効なショック
療法だった。これは生理学的ショック療法で、インシュリンを血液中に
大量投与するとショックを起こし、精神障害が改善した。
この方法はインシュリンの投与量や糖分を注射するタイミングを誤ると
大変危険であったが、かなり効果があったとされる。
ただ、危険性があるために30年以上前に廃れてしまった治療法だ。
それでも精神障害の改善率は良かったいう・・・。
クスリの発達、特にクロルプロマジン(コントミンなど)が登場すると
安全な薬物療法にバトンを渡したが、その功績はあったとされる。
217 :
コウ:03/12/23 22:39 ID:???
アポロ11号が初めて月面に着陸するときは冷や汗ものだったという。
まず、残りの着陸用燃料が少なく、且つ、平坦な場所がなかなか
見つからなかった。着陸誘導用のコンピュータがオーバーフローを
起こして、着陸は手動で操縦していた。ようやく平地を探しだしたら
今度は、着陸制御用のコンピュータが故障して、微調整も手動で
行った。着陸は上手く行ったが、残りの着陸用燃料は数秒分しか
残ってなかったという・・・。
アポロ13号は故障のお祭りだったが、11号も実際は大変な
状況で月面着陸に成功している。
私は作家・松本清張の作品が好きである。
彼の一貫した取材に基づいて作られたフィクションの世界は
今でも、その時代は変わっても、深い意味を読者に投げかけると
思う。
彼の作品はサスペンスであるが、多くは社会性、社会問題を
孕んだものであり、当時の時代背景や社会状況が、今なお
解決していないことに気づかされる事だと思う。
そこには、社会の排他的な側面、社会の偏見の眼差し、社会の
構造の欠陥性、狡猾な人間の本性・・・。様々な縮図が濃縮
されているように思うのである。そして形は変われど、現在も
その殆どが解決されていない。
わたしのマジレスとテリーマンのネタレスを一緒にするなんて・・・
冷たいのね、テリ様。
ああスコットランドのハイランダー、あれほど有名なのになんで資料が少ないの?
クレイモアなんて、できの悪い地雷の名前にまでつけられちゃうくらい有名じゃん。
ああ〜
>>220 あぁ、ショーン・コネリーか何かが出ていた映画の事かな?
俺、それ観ていないんだ。だから詳しく知らない。
スマソ
>>221 ちがーう。。。史実です。
ハイランダーって15世紀〜18世紀に、西ヨーロッパでその勇名を轟かせた
スコットランドの精鋭部隊です。
クレイモアという刃渡り100〜190cm、重さ2kg〜4.5kgもある長剣で
敵軍を蹴散らす凄まじい集団なんです。
兵器と軍隊のヲタ・・・いえ、詳しいテリ様なら何かご存知かと思って。
でもテリ様からレス貰えたので嬉しい。
粘着じゃないので、もうこの件でのレスは控えます。
ありがと。
>>222 多分、ショーン・コネリーが出ていた映画はそれを
題材にしたものだと思う。
アーネスト・ヘミングウェイは1899年に生まれた。
彼はイリノイ州で医師の息子として産まれ、スポーツが得意で
特にアメフトやボクシングに強かったらしい。
WW1が始まると作家であるが銃を手に義勇軍としてヨーロッパに
渡り、闘ったりもした強い男だった。
彼の作品で幼少時代に読んだ「老人と海」の徹底した海の上での
出来事の描写はゾクゾクしたし、海のみが舞台で、よく
これだけ書けるものだな。と、今でも感心してしまう。
彼は日中戦争の特派員になったり、兎に角、活動的な人間であったが
何処か淋しさを感じるのは俺だけだろうか・・・?
1961年に猟銃による暴発事故による頭部損傷で死去してしまったが、
自殺説も今なお生きている・・・。
強い男の中の脆さを感じてしまうのは俺だけなんだろうか・・・。
ヘミングウェイは私生活を切り売りするタイプの作家ですね。
まるで冒険家の様に世界中を旅して、時々は危険な目にもその身を晒して、
そうやって得た経験を自らの作品に投影していったみたいです。
昨日一緒に飲んだときに、本人がそう言ってました。
でも彼の脳内物語作成工場は、わりと閑散としてたらしいです。
日本人でいえば晩年の開高健ってところ?
どうでもいいんだけど、私はいまだに1円切手をたくさん持ってます。
たまに知人宛の葉書にそれをつけてあげると、思いのほかうけてくれます。
国定公園、国立公園シリーズなんて、殆どが10円とか15円だったりしますね。
ま、さすがにそれらはペッタンコしませんが。勿体無い。
>>225 >昨日一緒に飲んだときに、本人がそう言ってました。
へぇ〜。羨ましいですな。俺も参加したかったですな。
そしたら、彼の髭を撫でてみたいですな。
>>226 1円切手は前島 密(ひそか)ね。
あの切手は100枚で1シートだからシートがでかいんだよな。
2円切手の秋田犬も好きだけどね。
前島 密は郵便の父で逓信省の人間。早稲田の学長をやった
事もある。
アメリカのネバダ州で実弾射撃をするために遊びに逝った事が
ある・・・。
AK74(アブトマット カラシニコバ74型)を撃った事がある。
AK47(47型)と比較して大変撃ちやすかった。
カラシニコフ自動小銃は構造が簡単で、オーソドックスなシステムの
集合体だ。撃発メカニズムはアメリカのM1ガーランドを参考にした
ダブルステップの半自動システム、全自動の時はシアーが固定され
代わりにオートシアーがボルトの閉鎖完了時に解放するシンプルさ。
閉鎖機構はM1カービン等を参考にしたロータリーロッキングで
これまたシンプルだ。そして作動は火薬の燃焼ガスをピストンに
導入してピストン・ロッドを押してボルトの閉鎖解除と後座を
行うドイツのMP43を参考にしてる。全体的デザインもMP43を
踏襲してる。
AK74は小口径高速弾(初速:約900m/s)なので反動が少なく、
そして小さな反動もストレートに後ろに押してくるクセのないモノだった。
全自動射撃も全く簡単に制御出来た。AKシリーズは排莢を固定エジェクター
で行うので、薬莢が凄いスピードで右斜め前方に排出される。
命中率は、俺の腕もあろうが、あんま良くなかった印象だった。
最近の鉄道車両はVVVFインバータを搭載してるので
音が「ヒュ〜ンヒュ〜ンクワァーーー」って独特だ。
VVVFインバータは周波数を変速させて加速時の性能を向上
させたモノと考えればよいと思う。
抵抗制御システムは今は古くなってしまった。
ただVVVFの音は独特で耳障りな時がある。特に地下鉄区間だと
俺は気になってしまう。
首都圏でVVVFを真っ先に投入し始めたのは東急であろう。
東急の車両つーのは、配備当時は斬新だった。回生ブレーキなども装備してる。
回生ブレーキはブレーキをかけたときに、モーターの抵抗を用いて
ブレーキをかけるのだが、このとき、モーターが発電するので
その発生した電流を再利用させる。省エネなのだ。
アンペア計を見ていると、動力運転時は+、惰性で走っているときは中正、
ブレーキ時に−になる。−になっているときに発電してるのだ。
まぁ、回生ブレーキの他に、直通ブレーキ(圧縮空気によって車輪の
ダンパを制御したり、ディスクブレーキを制御する)や電気ブレーキと
混合して使われるのが普通だ。
テリ様
クリスマスはどうでした?
>>230 あぁ、良いサイトだね。東急車両は好きなんだけど、
5000系と8050系とかは嫌いなんだよね。
あと
>>229の間違いでダンパ→ブレーキシューだったかな。
まぁ、あんま自信がねーけど。
>>231 良いクリスマスですたよ。
アーネスト・ヘミングウェイの話をしたときに
思い出したんだが、アメリカの俳優でアーネスト・ボーグナインってのが
いたなぁ・・・。良い脇役で味があったよ。
彼みたいな素朴なアメリカの田舎の親父って同性から見ても
格好いいと思うんだわ。
あなた、そういう雰囲気あるじゃないですか。
俺は服はクリスティアン・ディオールが好きなのだが、
裏地のCDの模様が少々目に痛い。
まぁ生地の質も良く、裁縫も平面ではなく立体縫製なので
やっぱ外国のブランドは長持ちする。そういう意味でブランドモノは
長期的スパンで考えるとリーズナブルなのかも知れない。
しかし、革が丈夫なはずのルイ・ヴィトンの財布が剥げてきたのは
悲しいものである。
まぁ1年半もケツのポケットに入れっぱなしにしていたら、丈夫な
革でも仕方がないのかも知れない・・・。それともパチものか!?w
ルイ・ヴィトンの無地の鞄は重宝している。こいつはすげー頑丈で
ある。しかし、自分が女だったら、カラフルモノグラムが欲しいもので
ある。
>>236 テリ様がブランド好きだったなんて・・・(゚∀゚)アヒャ
>>237 いや、ブランドが好きというより、長持ちするし、流行にも
あんまり左右されないから、まぁ、長く使えるかな。って
思っているんですわ。
ブランドでギンギラギンは、どっちかってーと嫌いなんですわ。
あと、普段はジャージやユニクロで十分。
最近の脳内彼氏はテリ様なのですが、結婚式はいつがいいですかね?
タキシードはグレーでいいですか?
あれは日本の戦争だったのだろうか。
アメリカの戦争の後始末を、日本がやらされている気がする。
イズさんはなんていうかな。
テリ様は、バレなきゃ浮気する派ですか?
それとも浮気は出来ない派ですか?
>>240,
>>242 タキシードは林屋ペー&パーのようにショッキングピンクで
蝶ネクタイ。が良いです。
浮気は人生の永遠のテーマ・・・!?(w
いや、俺は純愛だと思います。(恥
>>241 日中戦争とかを除けば、少なくとも対米戦争はハルノート然り、
ABCD包囲網然りで、アメリカに煽られた面は否定も出来ないと
思うんだが・・・。
で、イラク戦はねぇ。まぁ、尻拭い的な部分もあろうと思うよ。
年の瀬になると、決まってベートヴェンの第9が演奏されるよな。
正確には、ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートヴェン作曲、
交響曲第9番ニ短調作品125(合唱)
なんだね。有名な部分は第4楽章プレストの中盤以降の合唱の部分。
これはシラーの短歌「歓喜に寄す」から出来ているんだがね。
でさ、年末に第9を公演するのは日本独自のトラディションに
なっちまってるんだよな。
本来はヘンデル作曲の「メサイア」を年末に公演するのが世界の
習わしなんだわ・・・。
じゃ、第9はどうなの?って話にもなろうが、実は第9は年明けの
公演が世界では普通なんだね。世界と日本じゃ逆の事をやってんの。
まぁ、こまけー事なんだけどな。
欧米人には不思議がられてるぜ・・・。
このスレが立った社会的背景について教えて下さい。
>>243 28日(日)大安
無事に挙式が終了しました。
テリ様のショッキングピンクのタキシードは
ペーをも上回るとても素敵なお姿でした。
本日は初夜です。
>>245 そもそも、めるへん王国というスレの中で適当な事をカキコしていた
吾人であったが、排他的スレッド住民により排除され、若しくは
無視されて心地良かったのだが、知らぬ間に、勇者で「ネ申」で
あられる白頭山の星の元に産まれし人民の父。百戦百勝の鋼鉄の
霊将
>>1同志閣下によって隔離スレとして建立されたのが、このスレの
発端であった。現在もめるへん王国自体はオヤジ軍団の猛者共、ドキュソ達、
うんこニセテリスクリプトなどにより荒らされ続け、当然、彼等は腹を
切って死ぬべきであり、唯一ネ申テリ造が地獄の火の中に投げ込む者達で
ある!
>>246 ショッキングピンクのタキシードを着たまま初夜プレイが
始まりました。初夜で緊張していたのか、間違って栗と栗鼠を
突いたり、肛門に挿入してうんちが付着したりしましたが
上手く膣の中に入りました。
「さぁ〜・・逝っても宜しいですかぁー?あー、もう出てました」
万事、首尾良く逝った様子です。
俺的ノスタルジー
おいらは廃れた、それこそ捨てられて長い時間が経過した廃墟や
産業機械が好きだ。
錆び付いた機械の匂いと荒野・・・。嘗ては、轟音を響かせて
高度成長期を支えたであろう機械達の末路の姿は哀愁があり、想像力を
かき立てる。
埼玉県の南部、東京都との境に川口という街がある。今は高層ビルだらけ
であるが、昔は鋳物工場が多く、キューポラが沢山林立していた。
キューポラの錆び付いた空間と、工場の暗渠の中は、何か懐かしさを
覚えたものである。
東京オリンピックの駒沢競技場の聖火台も、この川口の鋳物工場が
造ったものである。
どうでもいい話なんだけど・・・ちょっとトレビア。
実は東京大学には・・・・
校歌がない。
いや、ほんと、校歌ないんですね。じゃ、入学式や卒業式には
何を歌うかって?
・・・「ただ一つ」って唄がありますが、これは校歌ではありません。
マヂで校歌がねーんです。
そういや、予備校の入校式でもなんか歌を歌った気がする。
当然中身なんてわかるはずもなく。
監視所でデパケンRの話教えてくれてありがとさんでした。