大型長距離トラック運転手になろうかと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
思っているんだがアドバイスくれ

スペック三十路前、大型二種有り、
体型は細めのもやし、事故歴なし、
現在2tで市内便

定期便をやるつもりなのだがわからない
ことばかりだorz

現在活躍中の方に色々質問したい

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:09:45 ID:J2RXqVO4
寝れないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:11:45 ID:J2RXqVO4
あれ?なずかID変わったorz
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:05:38 ID:pwgxGVSl

【悪代官のいやがらせ検地】民主党政策に反対したトラック協会 仕分けに追加

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274168512/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:05:22 ID:pVI8K2tI
折角二種免有るんだから、トラックよりバスの方が良いんじゃね?

トラックは腰痛めるぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:07:52 ID:J2RXqVO4
>>5
バスとトラックって給料どうなんでしょ?
たしかに二種をいかしたいのですが
トラックのほうがきつそうですが
自由なイメージがあってトラックに
憧れてしまいます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:17:50 ID:pVI8K2tI
トラックはまあ自由と言えなくもないけど、家に帰れないぞ。
バラ積みなら荷台でテトリスしなきゃいけないし。
ダンプとかなら何とかなるけど、一回往復して幾らって世界だし。

けん引取って海上コンテナとか、乙四取ってローリー転がした方がまだ良いかも。
バスでも高速や観光ならあちこち行けるよ。高速は慣れるとつまらんらしいが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:30:37 ID:J2RXqVO4
>>7
よく求人をみると日給いくらとありますが
一往復いくらという形なんですか?

危険物はいま勉強中で今年中には
とる予定です!けん引はもってないです

高速バスや長距離バスは
普通の市バスなどより給料は
良いのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:50:14 ID:yA9Q3ORb
>>8
日給幾ら、ってのは一往復いくらとほぼ同義だろう。
まあ、歩合だから有って無いようなもんだが。

長距離は給料良いらしいけど慣れると本当につまらんらしいぞ。
毎日帰って来れる仕事が良いなら、市バスやダンプの方が良い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:28:43 ID:oYOJIV73
経験者だが給料は良く見えるが金額がでかいだけ
1往復(1運行)あたりナンボの世界だが零細だと荷待ち3日無給とかある
家に帰れない分結構な金額を余計に使わざるを得ない(飯、風呂、携帯など)
決まった地方にしか行かないなら1ヶ月で飽きる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:36:30 ID:DuE43Rsk
>>9
つまらないのか
たしかに定期便とかは想像できる

>>10
なるほど
勉強になりますm(_ _)m
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:54:47 ID:i9p+kDEl
20代ならやってもいいんじゃない?俺は30後半だから長距離やめて地場のトレーラー乗ることにした。
家に帰りたいもん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:58:42 ID:WtWj1feO
>>8都営は市営バスは給料いいぞ。
民間はダメだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:13:43 ID:RhWmDPR9
考え方と行動力で薔薇色にも、真っ黒な人生にも…

>>10みたいなのは糞真面目なんだろうな。

確かに帰り荷が無いと、荷が見付かる迄、無給が当たり前…
荷待ちの時間を最大限有効利用すれば、
初期投資は必要だが、飯は食わせて貰えるし、抱かせて貰えるし…
要は時間と金の使い方。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:55:31 ID:r1ml4mvQ
俺も長距離憧れてます!
スペック↓
18歳独身もやし

普通免許(仮免)

いつかはなりたい!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:10:06 ID:cqFlayXF
数年前のNHKのドキュメンタリーに出てた長崎の田○運送の芦○さんが今の長距離ウテシの例だな…ユーチューブで「長距離 過酷」と検索したら見れるわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:17:51 ID:cqFlayXF
検索「トラック 過酷」
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:49:53 ID:pc/mB7Tq
寝るな、喰うな、働け、
こんな業界だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:12:37 ID:oTrngcvl
一日2時間くらいの睡眠で
あとの時間作業と運転だけの仕事が出来ればOK
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:08:43 ID:dFqTgFDH
若いうちから クモスケ稼業に入ると 将来真っ暗け
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:46:12 ID:5E5rWC4V
つまらない人生ならまし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:32:00 ID:zOVnJbV6
例えばだけど、長距離40万と地場30万のどちらか選ぶなら俺は地場。酒はあまりやらんがタバコも吸うし、一週間家空けたら2万は使う。
単純計算で月8万持ち出し。たかだか2万位しか違わないんじゃ毎日家の布団で寝たほうがまし。
50くれるというなら話しはまた別だけど、憧れで始めるなら金の事は二の次にすべき。むしろ未経験なら授業料払うつもりで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:57:11 ID:wDx1soA+
キャリアカーって地場もあるんですか?運転は難しいですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:31:31 ID:1hm6ccq0
>>23 勿論地場もある

運転は長さに慣れれば、簡単なもんだよ。

肩が出るから難しいって奴も居るが、コツを掴めばたいしたことねぇ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:19:39 ID:j8/xLLKl
test
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:16:04 ID:g2NV1HzD
長距離経験して若くで老舗私鉄系路線〜貸切までやってるバス会社に入るのが正解
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:34:15 ID:EdndWTlX
新人研修で同乗してもらってるが、同乗先輩が怒鳴る殴る どうしたらよいかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:14:16 ID:9zGH+I4G
長距離の運転手って、だいたいどれぐらいで辞めて行くんですか?
転職先で多いのは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:49:49 ID:VGt24GTv
>>28 早い人で1〜3日。

辞めるに辞められず、運行中に殉職される方も…

間口は広い(免許さえ有れば誰でもなれる)が、

稼げる勝ち組は、ほんの一握りだね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:29:12 ID:y4iwmWa9
高収入の仕事なら身体壊れない限り辞める事も無いし、空きが出ても新人には回って来ないよ。
最初はキツイ仕事や細かな仕事やらされるかもしれないが、人間を試されてると思って我慢して続けるしかないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:45:27 ID:TF/xgVID
運転手は一人で仕事して気楽でうらやましい、好きな時間に休憩できるし 早く大型免許取りたいが、三回不合格になった 次四回目に挑戦
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:58:42 ID:+4kwUHL8
飽きやすいなら定期はやめたほうがいい
すぐに飽きる
楽したいなら定期
辛くても毎日変化が欲しいなら傭車であっちこっち行くほうがよい
ちなみに俺は後者が好きでやってるよ
ただ明日の予定がわからない辛さはほんと堪え難い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:00:36 ID:JmOYMjvd
>>27
パワハラで 訴えるとおどしてやれ
こいつらは、足元みて物いうから
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:26:00 ID:ocxpAsJm
俺はこの業界に入って時間にナイーブになった。プライベートでも必ず待ち合わせ、到着時間とか15〜30分前に着かないと気がすまない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:27:59 ID:kJMQ6gs+
>>31
そんな考えで転職したらすぐにケツ割るぞw
気楽に見えて睡眠時間一日二.三時間とかザラ。
真夏の炎天下アイドリングストップで半日待機。
はたから見るのと大違い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:40:41 ID:TF/xgVID
>>35 アイドリングしての仮眠はダメ?
4回目に大型合格して、長距離ドライバーになりたい。給与と一人で気楽だからが理由
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 16:11:08 ID:kJMQ6gs+
>>36
積み降ろし先の待機場は、今時どこもアイドリングストップ。
会社によっては、デジタコ管理だからいつでもどこでもアイドリングストップ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:29:17 ID:+4kwUHL8
大型トラックが気楽ねぇ…
やってるけど気楽と感じた事がない
休憩したくても到着時間に間に合わせないといけないからノンストップで走り続け、いざ休憩出来るとしても中々大型止める所ない
とくに知らない地方なんてなおさら
これが気楽かい?
俺はまとまったデカイ給料が入るからやってるだけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:51:20 ID:kJMQ6gs+
今は、給料安いけどな(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:02:36 ID:TF/xgVID
パーキングエリアで朝から寝てる運転手さんよく見かけますが あれは時間調整してるわけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:05:21 ID:BwN0zjfR
早めに現地着してほうが気分的に楽だからな

でも、身内が運転手やるのは絶対に反対
世間体が悪すぎる
ヤクザまがいが結構多いぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:56:50 ID:uKQTMXKR
>>40
雑貨なら深夜に降ろして夕方まで寝てたりといろいろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:03:12 ID:M/Hf6ww5
大型運転手目指してるんですが、10トン慣れたら乗用車感覚で運転できますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:28:05 ID:hNZ3SJq1
>>43
乗用車感覚で運転したいなら危険だからやめてくれ!>>43が全長12メートルで幅2.5メートルで高さ3.8メートルで総重量25トンの自家用車に乗ってるのなら話は別だが。
一昔前なら気楽な稼業だったが、今は色々制約があって良くないぞ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:38:50 ID:M/Hf6ww5
10トンで一番難しいのは縦列駐車ですか?
今乗ってる乗用車でも縦列駐車は三回くらい切り返しします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:14:17 ID:xrh0w86g
>>43
乗用車感覚で重量変化の激しい貨物の運転はやめたほうがいい
元バス乗りが2種自慢をしてたが積載した初走行直後に事故ったアホもいたしな
慣れって意味でならすぐに慣れる(お前のセンスは知らんが)

>>45
俺の場合は困るのは地図見やトイレなど駐車場かな
簡単にその辺に止めれないし
知らない土地だといきなり幅や高さ制限で戻れなくなったりする地獄もある
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:26:16 ID:M/Hf6ww5
カーナビも付いてるトラック会社あるのでは?
バックモニターとか
でもトラック運転手目指すよ。運転手さんは気さくで楽しい人多いし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:37:30 ID:xrh0w86g
>>47
ルート配送とかセンター輸送ならそんなに困らんが
フリーで走ると大変なんだよ
この辺に工場が出来るからとかマンションが出来るからとか
この辺で道路を作ってるからそこに届けてとか
地図にも載ってないし地元の人でも知らない

何を目指そうが自由だし止めないけど勧めない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:40:48 ID:mZupMU6e
>>47
外から見るとそう見えるだけ
ひがみ根性丸出しのヤツが多いぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:44:02 ID:HFBPlzl3
>>45 君の場合は大型免許取得がいちばん難しい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:35:51 ID:IHnM581q
大手本隊の路線やれ。
今フリーとか下請けなんか仕事が無くてバサバサ切られてる。
フリー長距離ほど金も使わんし月の休みも路線ダイヤつーのがあって決まってる。
やる気があればモヤシでも腰にコルセット巻いてやれば何とかなるし飯食ってしっかり働けば体も出来上がるし慣れるわ。


最近の大手じゃ経験なしじゃ難しいかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:26:20 ID:M/Hf6ww5
34歳で10年近くフリーターしてて、今大型取得目指してる、経験無くても35歳までなら大手路線いけると聞いたが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:45:18 ID:T+1aUDNL
そんなんならみんな大手いっとるわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:31:30 ID:1YJ9ZFq/
そりゃ、求めんやつには何も与えられんだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:21:51 ID:YuMWz8jh
夢は大きく…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:31:35 ID:xRDjPHmp
大手本体は、ニトンスタートからだろう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:20:34 ID:tpvV3CnR
大卒事務員なら定期募集してるが
運ちゃんのは空募集ばかりで
下請けの叩き上げの肩叩きじゃないの
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:10:37 ID:6l3E/qn6
ヤマトの自社はかなり楽だべ?大型ね
待遇いいし
いやな仕事は傭車へ丸投げ
でもカゴしか積まないからヤマトの運ちゃんは他の運送会社では通用しないとか聞いた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:13:36 ID:f/YpeEzy
>>58
今は大型ほとんどないでしょ
ボックスチャーターとかヤマトカラーの子会社やグループ会社ばかり
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:22:05 ID:5Kzxs7C4
そんなに運転手がよく見えるのかな? 仕事は何でもやった。

大昔はいいときあったね。楽しかった。それは大昔、

他の仕事の方がいいんじゃない。やりたいのなら止めませんが、

俺はもうこの業界やめます。 
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:10:17.75 ID:ORUlyL/R
>>1
その後どうなった?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:45:23.38 ID:fSxcsP8/
>>7
亀レスだが、

>荷台でテトリス
にはワロた。
最近の長距離運転手は、テトリスまでやっているのか。知らなかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:39:37.09 ID:xhMEqAdA
>>13
市営って事は運転手は公務員?それなら残業無いし安定した収入だし待遇もいいよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:55:17.05 ID:lsp2TfWU
俺もやってみたいってだけの理由で、運送屋就職したけど、会社に恵まれてるのか毎日充実してるよ( ´ ▽ ` )ノ
今まで飲食店や工場など一ヶ所でずっと仕事してて、人間関係とかだるくなって1人で黙々とやる仕事にしようって思ってトラックを選んだわけだが、今与えられてる便は、時間に追われることあんまないし、
焦るスケジュールでもないし、でも給料はなかなかいい(ーー;)
会社次第だよ。コネ、経験者の話は大事だと感じてる。
サービス業経験してると精神的にも楽に感じてる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:32:06.80 ID:BQ0G1LPN
求人の条件に大型免許って書いてあるんだけど、免許さえあれば経験なくても雇ってくれますか?長距離運転手で日、祝日休みでちゃんと休みは家に帰れて手取り25くらいで少しはボーナスあるところなんてあるのですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:39:33.59 ID:VXcXz+bO
>>62
>荷台でテトリス

意味分かってる?
荷待ちにゲームのテトリスやってる訳じゃねーからな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:09:47.63 ID:gC4RwJf7
ガソリン値上げしたらますます運送業は厳しくなりますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:51:08.25 ID:f4CXASc1
都内のバスは知らないけど
北九州の市営バスはフルタイムじゃなくてパートで募集してるよ。
都営も大阪みたいにされるんじゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:13:52.65 ID:gC4RwJf7
経験なくても採用されますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:18:26.38 ID:KquLu0P5
今からやるなら大、中規模で自社荷を持ってるとこ以外はオススメしないなぁ!

71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:54:55.78 ID:gC4RwJf7
実際ガソリン値上げしたら尚更就職難になりますか?尚更経験者を優遇するのでは?実際会社にいるときはどんなことをするんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:09:29.47 ID:34OYeS5Z
トラックの経験ないのにいきなり長距離では使ってくれないと思うけどなぁ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:01:17.94 ID:gC4RwJf7
今の景気でボーナスなんてありませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:41:12.88 ID:r/Ba2G2b
あたしんとこはあるよ〜(^o^)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:36:25.50 ID:gC4RwJf7
まじですか?↑メル友になってください!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:23:52.30 ID:qY1P0YaT
(笑)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:35:50.37 ID:y13bJ2cD
>>66
馬鹿にも程があるよな

今>1から読んだけど
未経験の質問はクスッて笑っちまうレスがあるはずだが
ここは笑えないマジ馬鹿ばっか
無知って怖いと思った
普通はある程度トラック運転手してからの長距離トラックドライバーなのに
ネットの無い時代に経験できて良かった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:49:02.61 ID:z+oA+pkr
ドライブ感覚に思われてるんじゃね。
荷物あっての仕事なのに。
生活をほとんど車内で過ごす。
運転だけがクローズアップされ荷役は考えない能天気なヒヨッ子たちばかり
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:51:18.55 ID:M8aaXATO
だって、一般的には「運転するだけの誰でもできる仕事」って認識だし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:37:03.28 ID:TGD16fpC
工場勤めも誰でも
出来るぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:48:11.65 ID:MH+fQO/r
>>79
今の日本誰でも出来る仕事ばっかだよwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:23:09.30 ID:NouRP5Tq
何も好き好んで人生の敗者の仲間入りせんでも・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:40:10.14 ID:7G+Fs2/t
昔、ケミカルの長距離乗ってたけど、
積み卸しが終わって、空を見上げて「また1,000km先か・・・」と思うと
ちょっと気が遠くなったな。500kmくらいなら近く感じる。

物理的に自分が移動しないと終わらない・始まらないから
道中は楽をしようがない。

神経は使うけど頭は使わないから、移動中を楽しめる人なら向いてると思う。
でも終わり終いを期待する様な人は、ケミカルは向いてても
雑貨の長距離は向かないと思う。荷待ちや転送待ちがあるからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:06:28.35 ID:K/BrNv1z
普段から自炊しない人は食費はそう変わらないと思う
少なくとも俺はそう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:44:17.64 ID:zg26yiu6
教習所で大型免許取るのに幾らかかりますか?
長距離に憧れています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:26:39.55 ID:WZMRKuwH
>>83
時間に余裕があるんなら、近場で何回も積み降ろしするより、ずっと走ってたほうが俺はいいけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:49:32.93 ID:yuCRx39Q
>>85
まず
横浜の大黒埠頭から福岡の箱崎埠頭まで オールベタ道30時間で走る事を想像してみろ
福岡icから全線高速で東京ゲートまで14時間以内で走る事を想像してみろ

月6発
できるか?

88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:59:42.74 ID:Ddl0vdZB
休憩無し?↑?それで給料はいくらくらいですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:48:42.94 ID:I65c/qD2
ちょっと検索してみた
箱崎〜大黒 1113km 
所要時間  32時間18分

あれ?制限速度を越えないと30時間ぢゃ無理!?
でも第二神明とか阪神高速とか首都高の分で短縮?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:58:58.74 ID:29zlSv2P
九州とか糞田舎どうでもいいでしょ
基本関東〜関西翌着週3の仕事ならいくらでもあると思われ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:27:39.13 ID:fmav6XUB
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:40:00.49 ID:erS6IRC9
>>85
普通自動車(MT)持ちなら大体35万〜40万円くらいかな。
途中で見極めや卒業検定に落ちるとその分余計に費用がかかるから、人によっては
もっとかかるかもしれんけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:21:52.86 ID:v88TRF8x
普通自動車(MT)持ちで「中型限定」なら25万ぐらいだぞ
あるていどむかしにとった普通免許なら自動的に中型限定になってるはず
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:18:31.38 ID:SEvr7EXR
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 05:39:44.75 ID:0eUGMApp
中型で1年ぐらいやったら大型やりたいなあ
無理なんだろうけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:20:39.64 ID:lwMkljVI
92 93さん ありがとうございます。そんなに高いなんて驚きです。1ヶ月タダ働きしてやっと取れるんですね。トレーラーや二種なんてとんでもないですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:33:24.76 ID:9jtHOUGx
>>88
休憩やめし風呂なんか自分で管理するんだよ
地場配送もそう
例えば早めに終わらして昼2時頃からゆっくりとるとか
忙しい日は走りっぱなしもあるが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:04:24.91 ID:t70PIq0+
関東ー関西の幹線はこんな感じですか
それとも。水曜夕方にでて、土日休みとかですか?

月 夕方出勤積み込み 走行
火 朝着 荷降ろし 仮眠 積み込み 走行
水 朝着 荷降ろし 昼ごろ帰宅
木 夕方出勤積み込み 走行
金 朝着 荷降ろし 仮眠 積み込み 走行
土 朝着 荷降ろし 昼ごろ帰宅
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:19:01.61 ID:DTGY3FPS
>>98
荷物積んで走って、降ろして積んで以下ループっすか・・・

単純労働ですな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:24:35.40 ID:Wv02KfMt
100ゲッツ(・V・)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:10:02.12 ID:MPmswCAb
月 茨城で建材プラス
火 青森まで、ひたすらベタ移動
水 北海道滝川でマイナス完了
木 札幌で待機
金 札幌で待機
土 空車で北海道をあとに
日 青森市場で野菜の転送モノをプラス
月 山梨の加工屋でマイナス完了

北海道から、まともに帰り積んだこと無いしw
金にならないけどトラックが好きで
走るのが好きだから別に苦じゃない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:20:50.19 ID:nMfWmFRI
>>101
何の生産性も無いくだらない仕事
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:21:47.72 ID:nMfWmFRI
>>101
くだらない仕事だなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:12:33.56 ID:BgfNN7M/
>>102-103

何の意味もない地獄のデスクワークとクレーム処理でノイローゼになった挙句自主退社に追い込まれた俺にとっては
すばらしい仕事だと思う

105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:33:33.42 ID:5SXtfcSw
職場のいや〜な人間関係に毒されるよりは自由でいいと思うよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:37:08.09 ID:m0eOPZT3
楽な工程荷物の時と鬼のチャブリ糞バラ荷物、地獄の不眠走行翌着カツカツ工程との差が激しい(長距離貸切フリー)
107名無しさん@お腹いっぱい。
再就職組だが平均年齢40後半平均年収400万円台のドクソ田舎で20代にして年収550貰えてるから満足だがな