自動車教習所の指導員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元教習所指導員
になりたい人質問していいよ。
色んな運転免許持っているだけじゃなれないよ。
公安委員会の指定自動車教習所指導員の試験に同格しないとね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:01:08 ID:jiCC95jK
その指導員の試験はどこで受けたらいいんでつか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:54:25 ID:oZ04ZUNk
かわいい女の子は食えますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:40:28 ID:W5jgPRkY
どうしてあんな横柄な態度なんですか?
5元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:36:49 ID:Zb3WXjcQ
教習所の指導員になるには当たり前だけど教習所に入社しなければならない。
今は短大、大卒が約半分を占める。
入社後はマイクロバスの運転をしながら公安員会の指導員試験に向けて勉強する訳だが
それまでに最低、大型一種、二種は必要。
すべての免許を持っている指導員も珍しくない。
試験を受ける前に教習所での研修と公安委員会の事前の研修があり試験内容は
技能試験、面接(技能、学科)、論文、論述、ショートアンサー(筆記)等
正直言って相当勉強しないと絶対無理。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:40:23 ID:oZ04ZUNk
その割には給与安いらしいけどやりがいあんの?
7元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:41:19 ID:Zb3WXjcQ
>>3
若いとめっちゃモテル。
自分の場合家にも電話かかって来て困ったくらい(冗談抜きで)。
ただ教習生に手を出してトラブルがあった場合クビを言い渡されるかもね。
8元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:43:33 ID:Zb3WXjcQ
>>4
これはいい質問です。
長時間勤務で1日中下手な運転で揺らされて喋り疲れてダルイだけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:46:59 ID:4lQpNXJu
女の子でもいっしょ?
10元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:47:23 ID:Zb3WXjcQ
>>6
自分がいた会社の給料は同年齢に比べてかなり良かった。
24で指導員になったが他の業界に入った連中と比べたら10万近く高かったね。
ただ残業も多く月60時間くらいはあったと思うよ。
11元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:49:46 ID:Zb3WXjcQ
>>9
22、3歳位の女性の指導員でもモテルよ。
給料は27、8万位ではないかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:51:41 ID:4lQpNXJu
検定員の資格はどんなんかな?
13元教習所指導員:2008/08/25(月) 21:59:05 ID:Zb3WXjcQ
>>12
検定員はお笑いで「みなし公務員」という公務員でもないのにミスしたら
公務員扱いの罰則があるという可哀相な人です。
これは各教習所でそこそこベテラン指導員が受ける試験で同じように公安員会の研修を経て
受けるが終了検定、卒業検定の審査項目の試験です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:03:18 ID:4lQpNXJu
50歳のオッサンでもなれますか?
15元教習所指導員:2008/08/25(月) 22:09:47 ID:Zb3WXjcQ
自分のいた教習所は指導員約70名、大型一種、二種、けん引、大特、(今はもっと中型等で種別項目
は多いが)や合宿免許などもあり結構大きな教習所でしたが、毎年女のトラブル、飲酒で免停などの
トラブルはありましたね。
しかも不細工な奴でも彼女は絶対いた。
今思えば不思議なとこでしたわ。
16元教習所指導員:2008/08/25(月) 22:11:57 ID:Zb3WXjcQ
>>14
無理です。
採用基準は指導員免許があって35位までなければ25位まででしょうね。
17元教習所指導員:2008/08/25(月) 22:17:50 ID:Zb3WXjcQ
ちなみに自分は普通二種、大型一種、二種、けん引、大特を持っていますが自動二輪はありません。
今は全く免許の関係ない業界で自営業をやっています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:22:06 ID:4lQpNXJu
指導員が免停、免取になればどうなるんですか?
19元教習所指導員:2008/08/25(月) 22:24:33 ID:Zb3WXjcQ
>>18
取り消しは解雇です。
免停は自分のいたとこでは反省文を書かされ免停期間が終わっても
約1年はマイクロバスの運転手で干されていました。
20元教習所指導員:2008/08/25(月) 22:37:01 ID:Zb3WXjcQ
毎年何回か公安員会の監査があり教習内容、終了検定、卒業検定が調べられる。
それがなぜか事前に内部に通知されるのが不思議だったが。
その日には頼りない生徒の日をずらす訳です。
その日に当たってしまった教習生は合格率が極端に落ちため比較的優秀な生徒に
検定を受けさし公安員会に適正にやっているように見せかけるわけです。
教習所もあくまで商売ですから例えば夏休み春休みは早く卒業させて回転させる方が儲かるからね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:00:28 ID:n3aFsGGk
スレ主さんはなんでやめちゃったんですか?
22元教習所指導員:2008/08/26(火) 07:05:17 ID:0z7VnkWd
>>21
教習生の女の子4人と付き合っていてその内の1人にバレてその子の親が会社に押しかけてきた
辞める必要もなかったけど仕事もだるくなってきてたし結局辞めた。
指導員やってた頃は腹一杯いただきました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:19:08 ID:2/AgqUv0
免許センターとか 警察署で 違反者講習担当している 交安協職員? って 指導員引退した人とかなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:22:32 ID:0z7VnkWd
>>23
あれは安全運転協会の人で元公安委員会の外部団体で警察の天下りです。
教習所からはなれません
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:45:53 ID:2/AgqUv0
>>24
警察 OBでしたかぁ〜 どうりで 事故現場の生々しい話が聞けると思ったぁ〜
ありがとうございます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:31:32 ID:TrFzIb3m
教習所の指導員は馬鹿ではなれないが賢い奴はならない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:37:57 ID:TrFzIb3m
自分がいた教習所は自分も含めてFランクの大卒が多かった。
就職がなかったから教習所にでも行くかくらいの気持ちで入ってきている奴が多い。
数年で辞めてバスに乗る奴もいたな。
毎日ガキ相手にしているとストレスが溜まるのよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:02:48 ID:h/N1PQRq
本当に教官は教習生とやり放題なの?
いいな〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:18:36 ID:Yr0VbBgP
管理者って警察OBか指導員の頭か分からない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:35:58 ID:2PbEh3UL
一番やっかいなのは、どんな生徒ですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:49:35 ID:hQAX57Hd
>>28
教習生も色んな奴がいて賢い高校もあればアホな高校もある。
ともかく教習時間中は密室になる為アホな子はどうにでもなるしその後は
やり放題。
だけど2年やってるとパッパラパーのアホ女は飽きてくるし高いレベルの子を食いたくなる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:54:59 ID:hQAX57Hd
>>29
教習所の所長(責任者)はほぼ100%警察OBで元○○署の署長(警視正クラス)が多い。
公安員会の連中すら名指しで電話している。
少々不祥事があってももみ消せる人間が教習所に高い給料で天下れるのがデフォ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:55:57 ID:gYz9xHhB
なわけねーだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:01:18 ID:hQAX57Hd
>>30
やっかいな奴まみれよ。
ヤクザのおっさんが取り消し食らって来る事もあるし、下手なくせに落とされたら
指導が悪いと苦情を言いにくるおばはんもいるし。
大金を払っているという意識が強いから言いたい放題。
サービス業である為、厄介なアホを機嫌取るのも仕事も内。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:03:33 ID:gYz9xHhB
>>34
それに逆ギレする同僚ってどう思う?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:08:01 ID:hQAX57Hd
ホモの指導員がいて男の高校生の子がチンチンを触られたといって謹慎食らった
奴もいたな。
みんなが女好きばっかりではない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:24:00 ID:hQAX57Hd
指導員やっている奴が一番イヤなのは無線教習。
何台も上から指示を出してるが下手な奴が揃うと悲惨だ。
他の教習車にぶつけそうになっている奴もいれば脱輪して上がれない奴もいる。
早く時間が過ぎてくれと祈る気持ちだよ。
後で他の指導員から何を指導してたんだと文句がくるし。
手帳返す時にこいつら死んでくれと思うよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:56:26 ID:a/B573Vs
俺は無線の時は技量みてから指示かな
下手なやつは外周のみ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 07:15:36 ID:nvZplbPC
大きな声では言えないが袖の下もある。
何とか週末の検定を受けたいのでお願いしますと封筒を渡されたこともある。
自分の場合こういう指導員の筋に外れたことは好きなのですぐに合格させてあげました。
封筒には3万入ってただけだったが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 08:43:20 ID:nvZplbPC
検定員は「みなし公務員」(笑)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:05:25 ID:q3LNmB2b
教習所に入社するなら普通車や普通二種だけやっている学校は避けた方がいい。
辞めてもつぶしが利かないからだ。
最低、大型二種、けん引、大特くらいは取って辞めるほうが先で仕事がある。
一般人なら50分1万近くかかる練習がいくらやってもタダ。
それだけタダで練習すれば飛び込みで間違いなく受かる。
まあイヤでも無理に取らされるとこも多いがね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:40:49 ID:QzXjgv2V
これから少子化で特徴のない教習所は経営が厳しくなる。
つまり大型二種やけん引、合宿免許などで遠くから生徒を呼ばないと駄目だろうね。
殆どの教習所が普通、普通二種で、かと言って公安委員会の規定に沿った
大型コースを作るのは面積的にも難しい。
そうなると教習料金を下げ、独自のサービスで生徒を集める必要がある。
ジイさん指導員の時代は終わった。
今後イケメンの若い子がホストのように電話をかけまくって生徒を連れてきて
金を使わす時代に入ると思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:50:50 ID:QzXjgv2V
指導員になって6年もするとションベン臭いガキを食べるのに飽きてくる。
自分より年上の三十路のバツイチがおいしいのが分かってくるが、そこに落とし穴がある。
これは言えませんが自分も痛い目に合いました。
まだ若いガキ相手のほうが安全だと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:15:53 ID:QzXjgv2V
教習所の指導員は30歳超えるとバカになって18歳のガキに話を合わせなければならない。
30万の教習料を持ってくるガキがお客様だからしょうがないわな。
それが苦痛になってきた時期が辞め時だと思う。
それまでしっかりギャルを食しといて将来も考え、なるべく全ての免許を取得しとくのがいいでしょ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:04:07 ID:n9r4aHam
公安員会の監査の後その連中を送りに行く時何か商品券か元金らしいものを
渡すように預かった事がある。
そういえばオレが指導員試験受ける時に前もって出る問題分かってたし、その見返りみたいな
金かなとも思った。
何気なく受け取るとこも慣れてるわw
それについてオレ文句言えない。
オレも教習生から金貰ってハンコ押してたから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:11:02 ID:Q1XdY0CH
指導員の競争倍率っていくら位?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:27:02 ID:n9r4aHam
中には関係会社のエライさんの子供なりが来ることがある。
上司が早く卒業できるように頑張ります、とヘコヘコしてるが、オレも指導員のはしっくれ、
エライさんの子供とは言え袖の下も使わん下手な奴は当たり前のように落としてやるのがオレの流儀。
上司が困った顔してなんとかならなかったのか?と偉そうにぬかしてきやがったが
その子の為ですと、何故かこう言う時だけまともな指導員になるわけですw




48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:28:56 ID:n9r4aHam
>>46
指導員試験の?
競争倍率なんかないよ。
一定の成績挙げれば合格する
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:45:06 ID://wjH0qB
指導員の給料は当たり前だが会社が違うからそれぞれだ。
個人経営の教習所もあれば大きな会社(トヨタや酒造会社)が経営している教習所もある。
個人経営なら面接程度で入れるし田舎でのんびりやるんならいいかも知れない。
大企業がやっている教習所は入るのも難しいが給料や待遇もしっかりしている。
どっちにしてもやっている事は両方大差がないとは思うが

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:54:47 ID:/G+cXtpN
検定員は「みなし公務員」(大爆笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:02:00 ID:UIzeEk9M
おもしろいな もっと教習所の裏話よろしく
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:37:53 ID:68GcEfvm
教習中、衝撃的だった出来事は?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:08:06 ID:wmRKAP15
>>52
ニューハーフのおっさんに手作りのバレタインデーのチョコレートを貰った事です。
しかも「マシュマロよりもっといい物を返してね」とぬかしやがった事かな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:20:14 ID:wmRKAP15
そのチョコレートを同僚にやったら旨そうに食ってたな。
何が入ってるかも分からん物を食ってられるか。
その後、どこから調べたのか携帯にしつこく電話してきやがった。
また番号を替える事になったがね。
ホモだけはいらん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:22:09 ID:fwLNsxZO
お返しは何やったの?
56栃木免センの難しさは異常:2008/08/30(土) 10:53:34 ID:FNeyeVfk
一度免取りになった椰子らは、教習所の卒検で技能合格ではなく、免許センターで卒検を受けさせればいい。試験官に厳正に審査してもらえば、運転適性のないDQNが淘汰されて、交通死亡事故が半減する@栃木
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:26:07 ID:ObGcbIk8
埼玉県警の鴻巣免許センターも負けてませんぜ

同僚の方とか痔になっちゃった人いますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:58:34 ID:0RnfSyhr
>>57 自分の友達、社校に就職して教官になるための試験を鴻○に受けに行ってた。
合格するまで二年くらいかかり、その間の講習や試験の費用は全部友達持ち。
二年ってどんだけ。
そいつの話だと、東京府○だと、教官あがりの試験官が何人かいるんだそう。
身分は警察官じゃないらしいが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:15:28 ID:KDUNxjLz
教習指導員になるくらいなら警察官になって技能試験官をした方が良さそうですね。
身分は公務員ですし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:59:22 ID:lF/3XXhl
現状として
指導員の数に対して免許をとりに来る人は少ないのですか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:02:45 ID:suB8eJHa
>>1 誰でもなれるわブルーカラーが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:20:31 ID:K012v8qg
>>61
ニートは、黙って寝ろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:45:01 ID:bghA/Vsu
給料はいくら位もうてんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:00:21 ID:dDeQUUh2
教官になるのって難しいんだろ。
エリートだろ?
オレのとこは教官達が送迎バスの運転を交代でやってるみたいなんだけど
送迎バス専門の人がやった方がいいと思うけど
なんでエリートがイチイチやってんの?
あんなの中型免許とれれば誰でも出来るだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:58:11 ID:XdbbyXjP
エリートなわけないだろw
エリートが辞めて路線バスの運転手になるかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:02:59 ID:XdbbyXjP
教習所の多くは高校生や大学生の春、夏休み以外は忙しくない。
暇な間は営業で生徒の勧誘が仕事みたいなもの。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:06:02 ID:XdbbyXjP
給料に関しては会社によるから一概に言えない。
市街地に近い教習所は5時以降が忙しく残業も多い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:47:26 ID:jVWhKz7W
月20マソ位だよ。
あまり稼げん業種。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:50:20 ID:gV7Fo74j
検定員は「みなし公務員」(大爆笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:47:01 ID:Ih1vCHK2
ガキとバツイチは食い放題
時々食中りで腹こわす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:29:56 ID:Hr8Lo9l5
痔、なりやすいの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:03:25 ID:MFNu1Zn/
そうですか食べ放題ですか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:21:39 ID:gHVVWtvu
教習所の指導員はやり放題の食べ放題ですが何か?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:21:21 ID:WCZQVoLD
自分マジで教習所の先生になりたいんですが、今年25歳で高卒、三ヶ月前に駐車監視員から駐禁やられました。【罰金のみ】
やっぱコネないとなれないですか?
一般で求人はないんですか?てか求人見たことない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 15:47:33 ID:4pNB92bY
>>74 別にコネなんかなくても大丈夫だけど、違反ありですか…うちの会社は過去3年違反ありは不採用。
これは会社によって5年だったり、軽微なものはOKだったりまちまち。
ただ、少子化問題を忘れないでね、先の明るい業界ではないし、資格を取るまでは極貧生活。
ところでドコ住みなのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:20:36 ID:hGcygQLd
入社する時殆どの教習所が最低1年以上無違反が条件になるでしょう。
運転記録証明書を取らされるから過去の違反は分かる。
そいうことだけ敏感な業界ですから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:23:17 ID:hGcygQLd
>>74
駄目元で近くの教習所に聞いてみたら?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:41:56 ID:hGcygQLd
教習所に入りたいと思ったら、まず大型1種、2種を取っとくと有利には違いない。
それと最低1年以上は違反のないようにする。
後の条件は一般会社と同じ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:21:39 ID:j/YJ8WD6
指導員って盆と土日休めないのねカワイソ(笑)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:26:16 ID:MO+8FYgo
ま痔で?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:49:20 ID:wUHkgsVs
教官がまだ教習生だった頃、出来が悪くて技能教習50回くらいオーバーして、
そのことに関しては上から閉口命令みたいなのが出てるって聞いたんだけど、
教官やってる人で過去にそんな経験する人って結構多いの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:27:47 ID:WCZQVoLD
滋賀県に住んでます。
免許は和歌山で合宿やったんですが、ソコの先生は普通免許だけやったり、脱サラて先生もいましたわ。
スレ主も教習所に入社してから先生になるための資格取ったんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:42:39 ID:4pNB92bY
>>82 自分はスレ主ではないが、普通は教習所に入社してから資格取得。
逆の方法もあるが、難しいと思われ。
あとは自動二輪の免許がないと学科ができないから、取っておいた方がいいかな。
自分は親の介護の為に実家に帰らなきゃなくなり近くで募集が出ていないかハローワークで探した時、とりあえず全国見たんだよね。
滋賀は先月出ていたけど今見たら消えちゃったね。

ボーナスをもらって退職した人がいるかもしれんから、直接問い合わせたらどう?

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:52:06 ID:WCZQVoLD
やっぱり入社してからじゃないと難しいんですね。
先生になるまでは、ある意味生徒みたいなモンじゃないですか?給料もらえるんですか?
色々教えてくださり、ありがとうございます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:32:50 ID:ShH5PBBA
自分はスレ主ですが、若い時には結構楽しい仕事だと思うよ。
トラブルさえなければ色んな子とつき合えていい目もするだろう。
ただ30歳超えて18の子と会話を合わせるのに苦痛になった時が転職時期かな?
高校生と言えども普通免許取るのに30万かかるお客さんな訳だし
今後、少子化でもっと厳しくなる時代にその子らに平気で話を合わせ、友達を紹介してもらえる
正格なら向いていると思う。
今からの指導員は生徒の勧誘が出来なければ勤まらないよ。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:43:17 ID:ShH5PBBA
>>84
指導員試験受かるまではマイクロバスでの送迎しながら勉強。
ほとんどの会社は一般的に基本給に残業は付くと思う。
マイクロバスでの送迎でも緑ナンバーでないので、大型1種免許は最低必要。
教習所によって大型やけん引、大特やっている会社ならなくても練習して取れるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:57:34 ID:ShH5PBBA
>>82
自分は前にも書いたが24歳で普通免許のみで教習所に入社しました。
自分がいた教習所は指導員だけで約70名、大型から大特、けん引、二輪や合宿教習まで
やっていて、この業界にしては結構大きな教習所でした。
いろいろあって32歳で辞めて今は自営業ですが、当時はお金を出してくれる客商売なのに
それらしい対応しない変な業界だと思っていましたが
厳しくなってきたこの頃やっとまともな客商売になってきたなと思っています。
その客相手にいい目をしてきた自分が偉そうに言うのも変ですがw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:58:34 ID:j/YJ8WD6

しかし、あのマイクロバスバスの運転も大変ね。朝8時から晩の9時過ぎまで運転しなければならない(泣)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:11:08 ID:ShH5PBBA
教習所のマイクロバス運転自体はいろいろ教習生と話できて一番楽しかった。
一番キツイのは夜遅く家に帰って指導員試験の勉強している時期かな。
それを超えればまた数年は先生と言ってもらえてまた楽しい。
その頃だな食いだすのはw
それから胃腸が弱った頃が辞め時だね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:17:48 ID:lzLMSODn
この少子化だから見通し暗いよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:31:07 ID:4pNB92bY
うん、先月うちは契約社員5人の契約を打ち切り。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:47:20 ID:T9x6r3kX
警察官になって後に運転免許試験官になるのと教習所に入社して教習指導員になるのではどちらがいいですかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:13:14 ID:Bi18c/UZ
>>92 悪いが月とスッポン。
都道府県によっても基準が違うかもしれんが、試験官になるには全免所持を課していたり、ある階級以上じゃないとなれなかったり。
人材が足りなくて、オーバーステイの試験官もいるとのこと。
試験官→交通畑→どこぞの教習所の管理職コースはよくある話だが、指導員が警察→試験官になるのは至難の技。
警視庁が一般職で試験官採用をしているが、試験官は高倍率。
まぁ、ヲタ同僚から聞いた話だからどこまで本当だかわからんがね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:02:04 ID:XVIGICUE
試験場試験官→公務員
教習所指導員→会社員

全く違う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:14:32 ID:G5Vmuass
本物の指導員なら終了検定とは書かないだろ。
よって「終了」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:19:26 ID:4ba8gbi9
運転免許課・免許センター って 警察官にとって一番とばされたくないとこらしい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:36:25 ID:MzhXN3lR
俺は辞めて個タクやってるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:30:32 ID:zb06kV+z
俺ならむしろ免許センター配属を希望するよ。
公務員の身分だし、給与が少なくとも構わん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:12:07 ID:rrRdbQpP
教習所に入社して、早い人でどれくらいの期間で先生になれますか?
皆さんはどれくらい、かかりました?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:21:52 ID:qlX/ArMv
公務員と民間の教習所とは比べる対象にはならない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:29:00 ID:MIYNMBr/
女食い放題なのは指導員の方だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:00:44 ID:hAnui058
>>99
平均で半年くらいでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:21:04 ID:hj4IkJZF
牽引免許は女性指導員だった。そのままラブホへ行きかけた(笑)しかし、女性指導員って気が強そうね(泣)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:44:36 ID:pOhLNKql
指導員はやめとけ。
手取り月20万円ないよ。
完全な斜陽産業。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:58:13 ID:L6FGlgJv
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:18:09 ID:ikuZAWWD
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:54:59 ID:hQAX57Hd
>>29
教習所の所長(責任者)はほぼ100%警察OBで元○○署の署長(警視正クラス)が多い。
公安員会の連中すら名指しで電話している。
少々不祥事があってももみ消せる人間が教習所に高い給料で天下れるのがデフォ。



これが普通でオレが指導員試験を受ける前には出る問題は全て分かっていた。
これマジです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:24:01 ID:ikuZAWWD
前にも書いたが監査の後に8ナンバーの車に乗り込む前に商品券か現金らしいものを渡すように言われた。
現金なら厚みは30か40万くらいの感じだった。
これもマジです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:33:54 ID:ikuZAWWD
ボーっとした奴がお金見たいな物を渡すように言われながら忘れて自分の物にしたのが
羨ましくてチクリたかったが黙ってやったw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:06:15 ID:iw+iPV9t
>>105
教習所って警察の天下り先なんですか?
じゃあ20代の指導員も数年で警察官を辞めて天下ってるんですか?
なんか納得いかないですよね。
ちょっと羨ましいけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:16:35 ID:2a6Zt/Jz
>>103
けん引って路上あるんだっけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:53:07 ID:3BlUzWJW
>>109
天下ってるのはじいさんだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:00:20 ID:6mRaWfwz
若い人は天下らんの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 06:50:30 ID:4SjgyAvb
若い人はただの会社員
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 07:27:06 ID:6mRaWfwz
そうなん?
元警察官じゃないの?
てっきり警察官→指導員かと思ってた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 09:38:17 ID:cFoE7h39
>>110
けん引は路上ない
したがってホテルにも行けない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:29:48 ID:GnsspZN5
自衛隊を定年後に再就職してきた指導員の人、いましたか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:14:16 ID:c9mFSAZj
いません。
指導員資格がなければ25歳以下位でないと採用されません。
ただ自衛隊教習所で教えていた若い人なら採用されるかも知れない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:47:39 ID:ta22aPLv
教習所でいつまでも勤める人は基本的に変わり者です。
まともな人は若い時にお腹一杯食い終わったら魅力ない業界なので運転免許を生かして転職するのがまともな選択。
ただ教習所に入ってタダ練習で大型二種、けん引二種、大特だけは取って次の人生に生かすのもいでしょ。
大型二種、けん引、大特をやっている教習所は今は少ないですが、辞めた後の事を考えればそれ以外の教習所
には最初から行かないほうがいいかもね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:07:36 ID:ta22aPLv
ホモの教習生には要注意だ。
どこから聞いたのか携帯の番号を知られると最悪だ
「せん〜せい〜、今日の教習でさ〜、いろいろ教えて欲しいことがあるんで〜す」
と深夜に電話かけてきやがるし、ホモと言えども一応金を出している客だし殺虫剤で殺すわけにもいかないし
ひねたガキやら免許取り消し食らったヤクザや文句ばっかり言っている豚みたいなババアやら
ともかくこの仕事は動物相手にしているからストレスたまるのよ。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:25:44 ID:ta22aPLv
今後、少子化時代の教習所の指導員はホストになって夕方に電話かけまくって
お客様を自分の教習に誘うことで給料の幅が大きく変わる時代に入るでしょう。
傍から見てなりたいと思うヤツはもう一度考え直したほうが身のため。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:31:29 ID:6mRaWfwz
>>118-120
なんか気持ち悪いカキコです(-.-;)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:38:17 ID:ta22aPLv
これが自動車教習所の指導員の現実です。
教習所によっては車の中にマイクがあってどういう教習をしているのか
全てチェックしているとこもあるとか。
それではカワイイ子と密室での秘密の会話は出来ないな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:25:07 ID:HEEGMx/j
とても失礼な質問で申し訳ないのですが、
教習所の指導員の方と結婚したら、
裕福な生活はできなくても、子供2人は養っていけますか?
それとも、厳しいのでしょうか?
場所は関東です。

指導員の方がどのくらいお給料がもらえるのかわからなくて…。
かといってデリケートな質問すぎて本人に聞けないんです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:00:19 ID:lJ1sJ5Ky
>>123 共稼ぎをしてから10年が過ぎました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:17:25 ID:jsSFTnKO
3年前に自分女性教習員に言い寄られ やってしまいました!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:20:43 ID:5vxlbOmm
女子高生何人くらい食ったの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:43:47 ID:R0uabW88
>>124

そうですか…。
けっこーキツイってことですね。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:53:28 ID:nV39JvsG
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:13:41 ID:vMpbYoZ5
>>123
教習所じゃなくて、自動車学校ならそこそこ生活できますよ。
関東なら、なおさらじゃないかなぁ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:42:18 ID:iYf9k/xh
>>129

127です。
教習所と自動車学校って違うんですか!?
あ、公認か公認じゃないかってことですかね。。。
だとしたら、彼は自動車学校のほうです。

自動車学校だとしても、共働きでガッツリ働かないとキツイですよね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:26:06 ID:JI7hpYLi
>>128
安協って若い職員もいるけど早々に警官を辞めて天下ってるの?
だとしたらかなりウマーだな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:42:45 ID:WYV337Gc
教習所の職員がいたら聞きたい
指導員の配置は本当にコンピューターの無作為な配置なのかと…
入学した時に自分をジロジロ見てた指導員にやたらよく当たるんだ
何十人もいる指導員の中でこいつばかりに当たるのが偶然な訳ないだろ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:47:40 ID:gzNPrpTc
言えてるwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:01:23 ID:FCuEwSc0
>>132
女?可愛かったら楽しくおしゃべりしてハンコ押してあげてウマー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:36:56 ID:J3Fx/ZDf
指導員ってポリヲタが多いの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:02:05 ID:gTbZuKLJ
>>132
無作為ではない。
どこの教習所も班があり、その中での配車なので同じ指導員に当たるのは
不思議でない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:08:25 ID:tjPHtb2w
>>136それ苦しい言い訳じゃない?
班内で回してるって割には固定されてないバラつきのある指導員が当たるし…
待ち時間に他の教習生に聞いてみたら「いつも違う人に当たるよ、なるべく多数の先生に当たるようになってるんじゃないの?」って不思議がってたからさ…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:41:42 ID:ZGhIQ64e
>>129
教習所も自動車学校も同じじゃ!
両方残業しないと生活しんどい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:53:21 ID:ti8rq2Ye
公安委員会が行う教習指導員審査、5〜10科目で確かに難しいのはわかるが
半年〜1年かけて全科目合格すると気が抜ける人間が多い様で。 「俺(わたし)
は難しい資格を取ったんだ、だからエライ」って気持ちで教習生に接するのかな?
自動車ジャーナリストの傍ら、現役教習生からよく相談受けるけど接遇に関する悩みが一番多い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:49:42 ID:INzt2niC
全指導員の9割以上が警察からの天下りらしいですね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:57:50 ID:25m2uvAO
これから少子化を迎える時代の指導員はセールスマンでホストでないと駄目だよ。
生き残りで今の教習所の三分の一は消えるだろう。
自分が営業で入れた教習生を教習しただけしか給料が出ない時代に入る。
成果給でそれ以外の指導員は日夜営業で生徒集めに翻弄するのが今後の指導員の現状だろうな。
クラブのホステスやホストが夕方電話かけまくってその後の集金まで仕事を負わされている
ように。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:00:29 ID:25m2uvAO
>>140
天下りなんか所長しかいないよ。
指導員は元の会社(上はトヨタから下はパチンコ屋の会社まで)の社員にすぎない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:03:16 ID:INzt2niC
マジですか?
通ってた教習所ではみんな元警察官と言ってたのだが…。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:05:52 ID:25m2uvAO
教習所で公務員の指導員は自衛隊教習所だけ。
後は全て最初からあらゆる民間会社のサラリーマン。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:18:09 ID:25m2uvAO
元々、警察の仕事だったけど民間会社に委託したのが教習所だよ。
待遇も会社によっては千差万別でひどいとこもある。
しかも検定員はみなし公務員とされ待遇は最悪なのに規律だけは公務員扱いですww
警察官なみの給料があれば我慢して誰も辞めないんだろうけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:23:27 ID:INzt2niC
天下り所長は別として普通の会社員である指導員は大変ですね。
しかも会社によって待遇に差があるとは。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:33:44 ID:25m2uvAO
給料、待遇も千差万別です。
大手が経営している教習所は入るのは大卒のみでレベル高いが個人の社長の会社なら
トラックの運転手の方がまだましで入ってもすぐ辞めるでしょう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:18:45 ID:7I2xq5TE
指導員になりたいのではないのですが>>1に質問いいでしょうか?
駄目ならスルーして下さい…。

自動車学校で働く指導員のある男が「出会いがない」と言ってたんですが、
自動車学校で働いてると、生徒以外で女性と出会う事は少ないもんなのでしょうか?
例えば、自動車学校で働いてる人と親しくなるには、生徒という形以外でどんな職業の人が身近に関われるでしょうか?

学校の受付や女性教官以外で、指導員と関われる仕事がやりたいなと思ってて…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:04:14 ID:cGE/XBbc
>>148 保険のセールスレディ ヤクルトのセールスレディ 学内食堂勤務など
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:20:59 ID:P4sU4U+6
>>148
教習生は運転免許取得の為に教習所へ来ているのであって出会いを求めに来ているワケではない。
絶対とは言い切れないが、「出会いがない」というのは事実。 もしなりたいのであれば採用され
たとしても事前教養や2週間の新任講習を経て公安委員会の指導員審査(5〜10科目)を受験、
全科目合格しないとなれない。 審査の内容も直接教習業務に必要な項目ばかりじゃないし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:19:51 ID:yiysLGP+
警察官になるか自動車学校の指導員になるかどっちがいいか迷うなぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:31:20 ID:P4sU4U+6
>>151
警察官になって交通部教習所課へ配属されれば教習所を監督する立場になる。
勿論、悪名高き指導員審査にも関わる事となるし教習指導員や技能検定員の
資格は自動的に付いてくる。 定年後は交通安全協会へ天下れるし年金も充
実、お巡りさんになったほうが良い。 まあ、交通部へ配属されるか否かは
本人の努力次第だが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:08:32 ID:kHzHaZEI
>>149
なるほど…。
ヤクルトのセールスレディってあの飲むヤクルトの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:14:00 ID:bn+6caUA
なんで警察官と指導員だ?
サラリーマンと公務員だぞ
全く別物すぎて何も言えない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:21:32 ID:0qDNTzY7
警察官の方が給料は安いんじゃないの?
キャリア組は別として。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:42:40 ID:gIrqFeu3
>>155
昔は教習指導員の年収が高かった。 バブル期には1千万円プレーヤーもざらに居た。
今は、契約社員で時間給制度が多い。 時給1000〜1500円の間位ってところかな?
正社員でも、年収300〜350万円。 但し利益を上げている教習所は400万以上って事も・・・?
指定校は全国に約1500校存在する。 ピンからキリまであるからね。 (一応自動車ジャーナリスト)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:19:16 ID:u5Iwztcr
本当に客の女にモテるんなら指導員になりたいんですが…。
収入低いという割にはどんな男の指導員でも結婚してるようなので、客にモテて結婚にも困らないのかな?と思っております。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:29:49 ID:phlA4Tna
>>155
警官は定年あたりで1000万ぐらいは逝く

教習所は定年あたりではリストラされていないかもしれん

経営者からすれば500万以上貰ってるのはリストラの対象だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:57:17 ID:Qggs+JyS
>>157
決してモテやしない。 教習生の7割は男、多くは若いお兄ちゃん達。
確かに既婚者多いけど教習生と一緒になるのは少数派。
悲しいかな、男の指導員志望者の8割は『下心』を持っている様で。
採用試験に50人位来ていたが、土建屋のおっちゃんとかヲタク系とか「自称」モテる系とかばっか。 
教習所側も、採用選考の段階で篩にかけたり、審査する公安委員会だっておかしいと思ったら成績
優秀でも面接諮問で故意に何回か落としたりする。 どうしてもなりたいのなら、最低半年〜1年間は
運転技能を練習してクセをなくし、道交法・学科と技能教習の全部の項目と番号・安全運転の知識・
教習の標準・業務運営指針などの関係法令を必死で覚える事だ。 
論文試験もあるから早く正確に書く練習も。(長文スマソ)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:38:01 ID:u5Iwztcr
生徒とネンゴロになり易い職場だから
既婚の指導員は自戒の為に結婚指輪をはめるのが社則で決められてると聞いたが、
モテないのか…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:35:32 ID:y/wLjIr/
>>158
高卒警察官でもそれだけ貰えるの?

自分が思うに高卒警察官より大卒教習指導員の方が稼げる気がするんですが。
実際はどうなんですかね?
高卒で警察官になっても大半が巡査部長までで終わるでしょうから…。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:43:58 ID:+KoOXvrs
>>160 「観光バス運転士募集。大型二種免許所持者の男性で25歳以上、妻帯者に限る。」という昭和な募集広告を思い出しました。
163やっぱり:2008/09/14(日) 23:42:16 ID:Isgn6/bx
密室だと好きになりやすいのかな?



私も好きになっちゃいました。


しかも指輪はめた人
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:01:29 ID:pXufANeP
>>163消えろよ腐女子
そんなに好きならヤクルトレディか保険のセールスレディにとっととなれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:07:50 ID:pXufANeP
>>161 市バス運転手が1千万近い年収な訳だから
公務員はデキる奴には見返りの少ない報われない退屈な世界だが
デキない奴や凡庸な奴には暇で高収入な天国
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:14:56 ID:/E76cEox
>>164
腐女子ではないです。



好きだからってヤクルトレディにはなれません
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:32:01 ID:76syoSmk
>>166
好きになったのではなく、親切に教えてくれたから凄く印象に残った』じゃないの?
教習生時代の勘違いはよくある事、心の隙間に入り込んで来る輩にご注意を!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:24:10 ID:rXPrbToL
>>161
高卒警官は年収500万円もないぞ。
階級もよくて警部補どまり。
高卒で警部や警視になった者は殆どいない。
故に簡単になれる高卒警官は薄給なの。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:47:45 ID:/E76cEox
>>167

そうなのですかねぇ





指導員て軟派な人が多いんですか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:08:35 ID:76syoSmk
>>169
159、167です。 そんな事はない。 教習生1人1人の事を心から支えようとしている指導員だって居る。
本当に教えるのが上手くて誰からも慕われていて教習生から人気のある指導員はなかなか予約取れないし、
休憩時間だって同僚とクッチャベっているのではなく教習生達と話をしている筈。
そんな指導員、あなたの教習所には居ませんか?  
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:08:07 ID:cn85x1XX
>>166 ヤクルトレディさんに失礼だ。
うちの学校に来てくれる人は素敵だ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:38:38 ID:ZS+tuR36
好きな指導員はいないけど嫌いな奴に当たらない為に指名制を利用するべきでしょうか
学校によるでしょうが指名制利用してる生徒は何割ぐらいでしょうか?やはり少数派ですか?
そして指導員内で指名が多い少ないでヒエラルキーや報酬差が生まれたりしてるのでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:31:48 ID:2jBFjrka
「昔の車は足元開いてたからな、教官の蹴りが飛ぶなんて当たり前だったんだぜ」
「いつの話っすかあ・・今や教習生はお客様、ゆとりも免許取る時代っすよぉ!」



指導員が竹刀持って現れますた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:44:19 ID:6RYvYqKz
>>170
うちの指導員は、休憩時間はタバコ吸いながら指導員同士パチンコの話してたな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:17:19 ID:LRd0sZ+G
比べられるものではないと思うのですが今年、消防士の採用試験(高卒程度)に合格しました。
いずれは大型免許が必要になるとのことで教習所で大型免許を取りました。
先日その教習所の求人が出てました。
教習を受けていた時に指導員の仕事も良いかなと思いました。
しかし昨今の教習所業界は厳しいと聞きます。
消防士になるべきか指導員になるべきか非常に悩んでいます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:43:53 ID:MllC6C5L
>>175
>>151と同じ様な内容だなぁ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:01:19 ID:IcZqWN0P
教習所指導員は、教え子を食える
でも生活で食えない
消防士は教え子を食えない
でも生活は余裕
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:11:52 ID:cJDQ9Hwg
消防士ってあまり給料良くないんでしょ。
年収300万円ないって聞くけど。
指導員になるのも消防士になるのもどっちもどっちですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:42:15 ID:7OdFAeUW
>>170
いい指導員はいますよ。



少なくとも私が好きになったのは軟派な人ではないです。



でも、年配の人で、人差し指でお腹を指してくる人はいました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:37:04 ID:MllC6C5L
>>180
>年配の人で、人差し指でお腹を指してくる人はいました。
秘孔を突かれたな。「お前はもう氏んでいる」
「ひっ!! ひでぶっ!!」→全身破裂。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:51:47 ID:ZS+tuR36
おい!指導員共!
自分が目を付けてる好みの生徒に
自分が配車されるように工作するのは止めろ!
向こうはお前なんか好みじゃないし、迷惑してんだよ!
下心見え見え、工作バレバレの全く好みじゃない指導員に
50分も付き合わされる生徒さんの身にもなってみろ!
名前書くぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:12:18 ID:Zq5jR3LY
指導員と消防士じゃ月とスッポンだろ
指導員はただのサラリーマンだぞ
しかも少子化で厳しい業界の
比べる方がおかしい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:32:44 ID:KxLhz88h
自動車教習所の指導員は今後、締約社員で時給制になるだろうな。
指導した分しか給料がでないか営業で生徒を連れてきたら給料に加算される歩合給に。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:21:17 ID:4aP/CF9g
>>179
170です。 指定自動車教習所には管理者という立場の人が必ず居る。(道交法第99条1 教習所の指定)
『お腹を指してくるという行為』はセクハラを疑うし、管理者へ申し出るべきでは??
申し出て、やめさせた方が良い。 もし対応してくれなければ「試験場の交通部(教習所課)へ電話する」
と言えば動かざるを得なくなる筈。 免許を取る為に我慢したり嫌な思いをする必要はない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:32:06 ID:4aP/CF9g
>>181
連投します。『配車の工作』という行為が本当に行われているのであれば184と同じく交通部(教習所課)へ
通報すべし。 即、抜き打ち監査が入る。 卒業証明書発行停止処分となればその教習所は「アウト」を宣告された事になる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:44:35 ID:nDIhaYur
>>175
消防士と指導員は比べる対象ではないよ。
まぁ消防士と警察官で迷ってるなら分かるけど。
公務員と会社員だったら俺だったら迷わず公務員を選ぶけど。
あと公安職は割と給料良いよ。高収入でないにしても生活するには十分。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:25:02 ID:7X4kqz+Z
やっぱ、どこの教習所でも
指導員の配車は指導員が私情で勝手に決めてんだろ?
薄情しろよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:19:43 ID:4aP/CF9g
>>187
配車は係の事務職が行う。 最終チェックするのは管理者(所長)。
指導員の私情で勝手に決めているとしたら『裏配車表』の存在を疑うな。
交通部の監査が入った際、配車表を含むすべての書類も見られるから毎日
きちんと作成、管理されているのが普通。 指定校は公安委員会(交通部)
から監督されていて、常時規則に縛られているのが現状。 
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 07:32:34 ID:dOo/qrit
>>188 うちの所は事務員では無く、指導員が交替で配車係を務めてるよ
毎日毎時間所長がチェック出来る訳でもないし、偏った配置が「指導員に下心があるから」と証明も出来ないし。
誰でも好き嫌いがあるし、気に入ってる生徒になるべく付いてあげたいと思うのは自然な感情だしどこの教習所でも有り得る事じゃない?
監査で罰せられるほどの事ではないだろう
それでセクハラをしてるのなら罰せられるべきだが…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:43:30 ID:UuwLF9Ta
>>189
マスコミが動き出したらどうかな?
過去にマスコミの取材攻勢掛けられて閉所した所があるし。
それと、生徒が交通部へクレームを言えば例え罰せられなくても多方面からの評判は悪くなる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:27:23 ID:dOo/qrit
>>190 大袈裟だなw
指導員の配置は同一班内で周すから同じ人が複数回当たるのは自然なんじゃないの?
それに「一人の生徒にはなるべく多数の指導員が付くべし、かぶってはならない」という公安が決めた規則でもあるの?
まあ生徒が嫌がってるならチェンジ出来るシステムにすべきだとは思うけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:54:59 ID:vLaAad+O
>>191
おいらジャーナリストだから探り入れてみるけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:11:41 ID:vLaAad+O
>>193
正義は勝つ、悪は滅びる。 じゃーなりすとがんがれ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:08:53 ID:cg9tWlGT
>「一人の生徒にはなるべく多数の指導員が付くべし、かぶってはならない」という公安が決めた規則でもあるの?
規則がなければ何やってもいいの? 指導員の先生って? 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:46:06 ID:cg9tWlGT
>>191
お前の教習所のやり方を他の教習所でもやってるって言い切れるのかよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:54:19 ID:BcxATU8L
単なる偶然で同じ奴が当たってるんじゃないの?
それかコンピューターが以前当たった奴に当たり易いようにプログラムされてるとか…
不満なら遠慮せずに指名システム使って嫌な奴を避けろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:26:26 ID:pbmRinBg
嫌な指導員が全くいないのだが…。
そういう指導員に当たってないだけかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:49:03 ID:+ZhBAuXz
うちの所は完全コンピューター配車。
理由は同じ項目が続くだの、同じ教習生が続くだの、待機がどうのだのというような文句を指導員に言わせないようにする為と、事務所の人員削減の為。
手配車だと何らかの意図が入り混む可能性があるからね。
全コンピューター配車にするにはソフト入れ替えで経費がかさむから、手配車の所ももちろんあるだろうね。
そんなにその指導員が嫌なら、配車時などに変えてもらえばいいだけじゃないのかな。
逆に今日もこの指導員で良かったって教習生もいるし。
>>192 >>193
>>194 >>195
煽り過ぎなような気がする。
スレ主さん、放置していないで消火してください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:35:16 ID:jIhyKiqe
>>1
指導員になりたい訳ではないのですが質問いいですか?

指導員は教えてた生徒が卒業した後、本免とって挨拶に来たりするのは
どうおもいますか?嬉しいですか?面倒くさいですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:30:02 ID:rapuGUiB
面倒臭いです
「また会いたいな、あの客どうしてるかな?」と恋しく思う女の客は生涯に数人しか居ません
そしてそういう客は奥ゆかしいので二度と学校には来ません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:46:02 ID:Y7yMQ5fk
ワシは事務の女の子が可愛いからちょくちょく行くよ(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:02:09 ID:jIhyKiqe
>>200
そうなんですか…ありがとう。
また会いたいって思う客はやっぱ美人なのかなー。。。
203:2008/09/21(日) 00:33:46 ID:o5ER0o3s
>>199
そりゃ嬉しいよ。
自分の場合は結構モテる方だった方なので結構そういう子がいたけど
男は1人だけ。
前にも書いたオカマのおっさんだけだった。
携帯電話の番号変えた程しつこかったわ。
204:2008/09/21(日) 00:43:04 ID:o5ER0o3s
配車についてはコンピューター配車が多いが、希望の指導員があれば
その指導員に配車してくれる教習所もあるが希望の時間に空いているとは限らない。
指導員の年齢や、性格が合う合わないがあるけど早く免許取りたいんなら我慢しろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:44:04 ID:g9h4L4UX
同乗した客がすげーベッピンだったり、モロ好みな人だったりする場合は緊張するだろうな〜
そういう時は緊張して口数少なくなったり調子狂ったりするのかね?
それとも仕事柄どんな客にも動じない?
206:2008/09/21(日) 00:50:35 ID:o5ER0o3s
>>205
動じるのは経験の薄い奴だろ。
オレはテレビに出ているある芸能人の子も教習したけど全く普通の子と同じで
何も変らない。
何年もやっているとベッピンなんかいくらでも来るから珍しく感じなくなるんだろな。
207:2008/09/21(日) 01:02:41 ID:o5ER0o3s
ウザイのは明らかに自分に好意を持っているガキが手紙入りのバレンタインデー
のチョコレートを夜間教習で渡す奴だ。
大体この手のガキはアホ高校だが将来保母さんや看護婦も目指している
超運動オンチの子が多い。
そんなチョコレートは事務員のお昼のおやつになるんだがw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:28:23 ID:hgmGCteI
おはようございます。
求人誌と求人広告にて教習所の求人が出てました。
A教習所は正社員でB教習所は契約社員の求人でした。
待遇はどちらとも社会保険、昇給、賞与有りでした。
(A教習所は退職金制度有)
ただA教習所は正社員ですがB教習所より給料が安いです。
どちらに応募しようか迷っているのですが皆さんならどちらに応募しますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:39:17 ID:twlorpRq
>>208
永くいたけりゃ普通に正社員だろ。
契約社員から指導員試験に合格すれば正社員に登用する会社もあるから
両方応募すれば?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:40:32 ID:Ht8/aBTc
「スイス民間防衛」
「厳選韓国」
「売国議員」
「人気ブログランキング 政治」
「ソフトバンクのブログ」
検索して、誰か今の日本を救って下さい!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:05:29 ID:g9h4L4UX
「完全コンピューター配車」で指名もしてないなら、まんべんなく偏りの無い指導員が当たるはずだよね。
「配車係」って人が常駐してる教習所は「完全コンピューター配車」では無いってことだから私情も入り込む可能性大と考えてOK?
どんな客にも動じないと言いながら、やっぱりお客さんに惚れるケースも多いんじゃねえの?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:26:46 ID:Jrl/OgY5
バレンタインチョコ貰ったぐらいで客が自分に本気で惚れてるってw
指導員ってすぐに「あの客は自分に気がある(喜)」と勘違いするイタイ奴多いよな
指導員は、「決してモテない」んじゃなかったっけ?本当の所どうなのよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:30:34 ID:9QbZcvso
モテル奴はモテルよ
駄目な奴はどこの世界に行っても駄目
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:33:44 ID:DEa/0hVX
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:11:15 ID:R+CTaCVb
教習所の指導員は傍目から見ている以上に給料安い。
工場にでも勤めている方が年収高いよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:43:18 ID:oushyd5g
30代男性指導員が20歳の教習生(女性)を食事に誘うのは
よくあることでしょうか?もちろん教習生の友達同伴で。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:52:58 ID:NUE+Hop9
事務の女の子は可愛いのはなんで?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:21:11 ID:IOx+Z3XL
>>217
オバちゃん事務員も健在。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:52:45 ID:Vtcx27Ku
おばちゃん事務員とヤッてしまった俺って…。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:27:39 ID:QuAjCFCT

オバチャンの定義は30歳以上?40歳以上?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:31:26 ID:7J2KGDrb
事務員の女可愛いか?
オッサンだらけの色あせた職場に若い女がいるから可愛く見えるだけだろ
他の職種と比べてみりゃ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:49:40 ID:BpifPYgz
>>221
まあ胴衣だ・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:27:11 ID:qqgTKm5Q
警察官からの転職に関してメリットはある?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:55:16 ID:Mlq4jg6w
現職指導員のみなさん、試験場での技能試験克服法をどんどん書き込みして下さい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:54:39 ID:YCidNxdn
指導員ってみんなゴールド免許なんかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:16:31 ID:7ZviWbeS
違反してる指導員もいるんじゃないかな?
例え一点でも引かれたらブルー免許になっちゃうんでしょ。
でもゴールド免許の人が多いでしょうね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 01:44:07 ID:NSbxdacv
男性の既婚指導員の意見を聞きたい
あきらかにこちらの事を異性として好意を持っていて、よくしてくれる既婚指導員の事を
こちらも意識してしまって好きになってしまった。
あちらから客にモーションかけるのは御法度だろうから、気を利かせてこちらから誘うべきでしょうか?
それともやはりこちらから誘ったら引く?
既婚者には手出しするべきでは無いのでしょうかね…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:04:01 ID:Iqbb5aar
当たり前
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 13:40:33 ID:Ww7+jrAy
僕の兄貴は34歳で警察官を辞めて教習所に転職したけどあまりの待遇の悪さに憤慨してますよ。
「辞めるんじゃなかった」が口癖になってます。
やはり教習所に勤めるなら定年後に天下るのが一番いいんですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:04:51 ID:+NGodOAK
運転免許制度、日本独自の指定自動車教習所制度、
いずれにしても見直す必要があるのかもしれない。 
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:44:13 ID:gmJcSKzv
228は指導員の妻の書き込み?w
ただ助けてあげるだけで満足だった憧れてる女性に
「自分もあなたが好きだ」と言われて喜ばない男はいないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:00:43 ID:ACb+ZV8D
>>230
運転免許制度は本来は公安委員会(警察)が運転技術や知識を試験して免許を与える
のが本筋だが、車社会で人数や場所が足らないからその代わりに公安員委員会が
許可した民間教習所に委託したのが始まりだ。
ただ教習所はあくまで公安委員会の代わりとは言え民間の営利会社だから儲ける方が優先される。
しかも今後の少子化で3分の1の教習所は消えると言われている厳しい業界だから
昔の警察の思惑通りには行かないだろうな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:22:09 ID:4HP389Dd
>>232
仰る通りです。 
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:53:43 ID:LJ/tCpLB
厳しいのはどの業界も同じでは?
指導員の人は何故指導員になろうと思ったの?
車好きだったり元バイク小僧だった人が多いの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:29:40 ID:4FhXbLs3
車好き=指導員じゃない。
大体指導員は人間相手の仕事で運転する仕事じゃない。
実践なら本職の運転手の方が上手いだろうな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:17:31 ID:yGFwYIvL
>>234
自分の場合、大学出て元の会社に入社したら教習所部門に移された。
その時は他の奴より入社から落ちこぼれた気分だったよ。
それでも当時は残業が多かったから給料は多かった。
オレはとっくに辞めているが元の会社も今後の少子化を考えて
教習所部門を廃止しようとしているらしいが。
教習所の経営の難しいのは
何も建ててない広い敷地の地価税が高い。
少子化で生徒が極端に減少している。
改造した教習車が意外に高くつく。
など今や厳しく儲かる業界ではない。
今後は教習所の数もかなり減ると思うよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:30:16 ID:N5A3/OTb
教官の事が好きになってしまったんですが、連絡先とか聞いてもいいんですかね?
ちなみに教官は独身25歳です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:42:55 ID:Zoy+tmZ8
>>237
きっと喜ぶよ。
飢えてるだろうからお気をつけて。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:04:31 ID:mc9JRsOe
>>237
後悔しない様にじっくり考えて行動した方がいい。
他業種も厳しいけど教習所業界自体、先行き不透明だし。
その人が教習所を辞めたとしても気持ちが変わらないなら
237の好きにすれば?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:11:28 ID:YYi4ijA7
妻帯者で結婚指輪してる場合、好きな女の客から連絡先渡されたらどう思う?
付き合いたいとかではなく、一度寝てあげたいなと思ってるだけなんだけど。
単純に嬉しい?
「妻帯者に粉かけるなんて、ふしだらな女だったんだな」と幻滅する男性もいるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:06:40 ID:tsuxrZ3x
指導員はよほどブサイクな顔じゃない限り自分も含めて
アホ女に付きまとわれた経験を持つ奴が多い。
そんな女は今まで男と密室で二人になった事ない純朴な保母さんや看護婦、福祉関系
の女が多い。
卒業してもしつこく随時教習で来る奴が多いが、将来結婚するんなら調度いい相手かも知れないな。
大体、その手の子は運動オンチでドン臭いが多いが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:58:41 ID:iNWdqkuB
まさしく私です
ただ、相手の教官は妻子持ち。しかも教え子。
私も教え子
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:02:47 ID:9wFFdRrh
何度も言うようだがこれからの指導員は営業が出来ないと勤まらない。
忙しいのは高校生の春、夏休みくらいで後の空き時間は高校の名簿を持って
各家庭を訪問するか電話をかけまくるかだ。
その成果が給料に反映される。
すでに高校生のクソガキも丁重に教えさせて頂くお客様の時代が来ているんだよ。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:08:46 ID:9wFFdRrh
高校生の女のガキを食うとエライ目にあうよ。
ガキだから秘密をツレに喋る。
それが回りまわって教習所に知れ渡る。
あいつらには手をださいない方が無難。
もう少し熟れた女の方がいい。
まあ、食っても青臭くて不味いがね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:48:30 ID:Co7u7dmb
指導員より運転免許試験場の試験官になる方が良さそうだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:28:31 ID:dSkOFvO4
誤解1
教習所の指導員は民間会社のただの社員。
運転試験所の職員は警察官で偶然その部署にまわされた公務員。
誤解2
教習所の指導員は運転好きではない。
お客さん相手にコースで運転を教えるのが仕事で運転するのが本業ではないから
実務に関しては本業の運転手の方が上手いだろ。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:31:23 ID:nPoaKW+S
自分は一段段階の終わりに来てるけど未だにコース覚えられない&安全確認
が不十分で教官に暴言吐かれまくり。早く卒業したいよマジで。


248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:03:18 ID:zfIcTlSC
修了まだなんだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:25:04 ID:WmKpliVh
>>247 今すぐ辞めろ。免許証を買って道路を走るな、邪魔なんだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:39:02 ID:UqcPdEOc
免許センターの試験官には警察官しかなれないのですか?
例えば警察職員(警察事務)からとか無理なんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:41:01 ID:1YECho+Y
警察の中でも国家公安員会でないと無理
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 08:58:49 ID:5U2D5Wag
>>250
確か運転免許課に配属されている25歳以上で巡査部長級以上の警察官、
若しくは同等の階級にある警察職員(警察事務を含む)である者となっていたはず。
だから警察官以外でも試験官になれます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:02:28 ID:H+YWmk/j
大学生の夏休みや春休みの時期は教習所が混んでる、
ふつーに空いてる時期にいくと「予約が楽にとれていい」なんて
言うけど…

1。指導員がヒマで仕事が無いと困るのでだらだら教える。
  教習を進めないで補習補習でみんなにオシゴトをまわす。
2。追加料金なしコースの人がヒマな時期に入ると悲惨。
  教習所がガラガラだと評判も落ちるのでサクラ要員として夏休みや春休みの
  客が増える時期までひっぱれるまでひっぱって進ませない。
  追加なしの人って自信がないので苦情を言わないから。
  おばさん「丁寧に教えていただいて…涙」w
3。大学生、高校生はやさし〜く、さっさと進めて出す。
  同じような時期にどんどん入ってくるから、どんどん出してどんどん入れる。
  厳しい・進まないだと親が苦情を言いに来るから。
  大学生同士で「あそこはダメ」という噂になると客がごっそり減るから。
  長引くと勘違い恋愛でしつこくされたりするから。

困ったことがあったらなんでも指導員や受付のおねーさんに相談!
  
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:59:12 ID:chiybUfL
うちの教習所はマジで暇。
特にこの時期は3日に1人しか教習生が来ないしね。
繁忙期でも比較的空いてるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:31:41 ID:76Q5ij21
>>253、254がほんとなら、ヒマな指導員って何してるんですか?
出稼ぎで遠洋漁船に乗ってるとか?宅配便のアルバイト?営業まわりとか?
仕事のない時は、お給料もナシだったり減ったりするの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:04:07 ID:I771jRbS
>>255
営業だよ。
来年の春を見越して高校生の名簿持って個別訪問か電話。
自分がいた頃は給料は一定してたが今はさすがに払えないだろ。
おそらく歩合給のとこも今後増えてくるだろうな。
営業が出来ない指導員は話にならないと思う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:05:42 ID:mDbQnPx8
給料一定じゃないんだ。。。orz 歩合給って何の歩合?
1。「いい指導だった」という評判の声の数
2。単純に、乗車教習で教えた回数
3。乗車教習で補習をたくさん着けて稼いだお手柄金の数
4。営業で取った入学者の数
さて、どれ。。。3だったら酷いけど、結局2は3につながっていく
むしろさー、どれだけ短期でどれだけの数免許取得者出せたかを歩合給にしたらいいのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:00:16 ID:N8mXs15R
専門学校とか予備校とか、資格をとるための「学校」はみんなそうですね。
営業の実績も問われるし、どれだけの期間でどれだけ合格者出したかも問われる。
それが問われない教習所。問われないんじゃなくて問えないんです。
問えないような実態があるってこと。みんな知らないだろうけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:26:54 ID:O55/KRow
民間企業は普通に営利を追求して当たり前だが、教習所はちと違う。
何故なら公安員会が運営する試験所の代理であり、そこの手下の民間で給料も安く恩給もない、
見なし公務員という扱いの検定員を替わりに試験の代理をやっているから営利主義には走れない。
そこらが普通の企業とは違うとこだろ。
その為経営を圧迫される、ある意味可哀相な団体だよ。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:02:27 ID:+GEgcyVi
警察官になるべきか教習所指導員になるべきか激しく迷うな。
まさに究極の選択だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:53:08 ID:IU4OpPAH
>>253合宿だとまた事情違うんじゃ無いの?
あと通学でもおいらが通ってたとこはどんどん新規
入れて回転させたいもんだから2ヶ月以上居ると
まだ居るの?って目で見られ、早く卒業せい!って空気になって
居心地が悪くなる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:57:18 ID:/dQqLGLx
>>261
それはちゃんと繁盛してる教習所なんじゃ?
ヒマなところだと、教習で何回クルマにのって教えたのか
それも給料に反映するとかしないとか…嫌われ指導員には指名こないし
だからおばさんはさんざん落とされて転がされるらしいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:20:17 ID:zsTUpWpm
>>260 マジで悩んでんなら
警察官を勧める。
少子化が進んで車学や教習所も淘汰の波が・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:45:44 ID:LGa3UKNL
警察官もあまり収入良くないよね。
どっちもどっちのような気が…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:12:15 ID:TxsVdR5S
指導員っ月給どれくらいなんだろ〜(´・ω・`)
266元指導員:2008/10/23(木) 17:12:49 ID:BezRTw4J
>>265
給料に関しては元の会社の規模によるから一概に言えないが思っている以上に安い。
自分がいた教習所は母体の会社が結構大手だったし、そこそこ教習生も多かったので
残業がほぼ毎日3時間はあって年齢26、7歳で総額で27万〜32万位で賞与が42万×年2回だった。
教習所も大手企業がやっているとこやら個人経営のとこやらまちまちなので
給料の差はかなりあると思うよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:44:43 ID:TxsVdR5S
>>266
なるほど〜(^ω^)

さらに質問あるんだけど、検定員の資格持ってる人の方が普通の指導員より給料高かったりする?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:47:44 ID:JnyDFXM7
3万ほど手当てが付くだけだよ
検定員はそこそこベテランばっかりだから指導員より給料がいいはず
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:45:46 ID:TxsVdR5S
>>268
検定員になるのって、やっぱ難しい?(・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:06:39 ID:bIRGar+V
指導員じゃねぇんだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:15:21 ID:vFXYuir8
やっぱ警察官の方が長いスパンで考えるといいのかなぁ。
警察官と指導員では退職金もだいぶ違うのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:22:55 ID:DCI9XtgU
何で公務員と民間のサラリーマンを比べるのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:24:42 ID:DmDSID5c
退職金だけど警察官でも巡査や巡査部長で終わったら少ないよ。
ただ公務員だから指導員よりは安定してるだろうね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:47:21 ID:gFgL7aJ7
いやいや巡査で終わっても公務員だから恩給でかなり貰えるはず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:47:10 ID:2VgLId1Z
どういうタイプの生徒を可愛いと思いますか?(性格的な意味で
大勢いる生徒の中で目を引く、特別視してしまう生徒はどのような人間でしょうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:26:54 ID:AHZ31pyb
指導員と警察官なんてレベルが違いすぎるだろ
悩んでる奴は真性のアフォ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:53:47 ID:I2JQ4jbS
>>211
自主経路で一緒だった女の子が先週4日教習所来て3回同じ指導員に当たったと言ってた
もちろん指名なし
そーゆー偶然はあるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:05:18 ID:zRFb8QMN
>>276
悩むだろうよ。
同等レベルだから余計に。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:20:54 ID:BZvM4vJa
指導員と警察官巡査だったら指導員の方がマシだろうな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:24:11 ID:WYCGXOfS
(有)八王子自動車教習所

代表取締役 ●● ●●●

誠に申し訳ありませんが、当教習所は、本日東京地方裁判所に破産手続開始の申立てをすることとなり、倒産いたしました。
断腸の思いでありますが本日以降の教習業務を行うことは不可能となりました。このような最悪の事態を招き、心から深く
お詫び申し上げます。

NHK、関東のニュースでも報じられました。
関係各位、明日は我が身かもしれませんよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:31:00 ID:Kr684FWY
>>280
それなりに大きな教習所なんだよね?
それでも破綻するんか…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:28:18 ID:yVA5wn2S
1のスレ主ですが自分がいた教習所も比較的大きな企業が経営してましたが、元会社の本音は閉鎖したいと
いう考え方ですね。
これほどあらゆる年代層がすでに免許を取り、もはや少子化時代の唯一、高卒の少ない客を取り合う時代に入ったのは
間違いないと思うよ。
教習所で一番負担になるのは地価税と人件費ですね。
10年前に比べて地価税は上がる一方、生徒は半減している。
どこで経費を削減すととなると人件費しかないわけで、今後は契約指導員とか教習時間しか
給与が出ない時代に入ったと思いますが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:37:22 ID:8titsQZd
自分は22歳(高卒)で教習所に転職したのですが昨年36歳で退職しました。
ここ数年は給与は横ばい、賞与は寸志程度でした。
リストラは無かったものの先行き不安なのか数人が辞めました。
退職金も少なかったですがなんとか頂けました。
今年の4月からは市職員(社会人採用)として勤務しています。
教習指導員という仕事に未練がないといえば嘘になりますが生活の為と決断しました。
同僚でまだ勤務している者もいますが転職を考えているようです。
教習指導員になりたいと思われている方、よく考えて後悔しない決断をして下さい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:56:03 ID:AuClaJCG
>>281
八王子自動車教習所、10月31日のフジテレビ・スーパーニュースの報道では約1700人の教習生が居たらしい。
所長に罵声を浴びせ食ってかかったり、泣き崩れる若い指導員の姿が放送されていた。 悲惨な光景だったな。
中央線・豊田駅の近隣、線路沿いに大きなコース持っていて26万円の安い料金掲げていたみたいだけど価格競争と
少子化が影響して倒産したんだって。 教習所業界の現状が顕になったとニュースを観て感じました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:09:07 ID:+0julC3E
教官のサイドブレーキが下がりません!
サイドブレーキがガッツリ掛かっています
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:46:12 ID:UfaMuO55
>>283さん 転職成功おめでとう。
自分も同じくらいの歳で、10年以上勤めて来た会社を去年親の介護の関係で退社し、他の会社の契約社員の教習指導員として働いて来た。
が、先々月末に業績不振を理由に契約してくれず、あっさり無職。
退職金なし、しかも契約期間満了の一週間前に急に言われた。
車種追加も決まっていたから、急に決まった話らしい。
この歳だと他の業種に履歴書を送っても面接さえたどりつかないし、指導員て潰しがきかない仕事だよ。
八王子、職員の世話をしてやるんだろうか。
しかも有限会社だったんだね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:56:51 ID:9aEOJ2g5
いいですか、よく聞きなさい。

こっちが毎回毎回安くない金払って君たちの愚にもつかない話に頷き、
同調し、ニコニコしてるのは判子を貰うためです。
本当なら始まるときに「お願いします」すら言いたくない。
むしろそっちが「よろしくお願いします」と言うべきでしょう。
客なんだからw

わかってますか?

本心はこっちです。
http://jp.youtube.com/watch?v=pFnqDibebOA

明日からいっぱい判子押すように。頼むぜ、俺の教官。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:25:24 ID:ud6Frkvs

情けない奴…
お前、運転しないほうがいいよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:42:59 ID:7+NEdidf
計画倒産?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:49:40 ID:kL+wUco0
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:24:11 ID:UEH+12C1
29歳男ですが転職活動中です。
今、2社から内定をもらってます。
一つは教習所(指導員見習い)で契約社員です。
手取りは月16万円〜、指導員資格取得後は25万円〜で賞与は年2回で合計2ヶ月分となってます。
もう一つはドラッグストア(販売・在庫管理)で正社員です。
手取りは月15万円〜で賞与は年2回で合計5ヶ月分となっています。
興味があるのは教習所なんですが契約社員というのが気になります。
給与条件としてはどっちもどっちです。
皆さんならどちらを選びますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:26:16 ID:8mIHHwjH
>>291
教習所が契約社員というのは理由がある。
一つは指導員試験に合格できるか、給料払う立場から言えばそう長くかかる
のは困るし、その時は解雇できるような採用の仕方をとっている。
もう一つは少子化で厳しい時代だから退職金や賞与を低く抑えたいということかな。
その内、教習した分しか貰えない時給制度になるだろうね。
給料上げたけりゃ営業で生徒を勧誘するような、言わば保険業界みたいになると思うよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:53:00 ID:snFcakHv
>>291
自分だったら、ぜえええええええっっっったいドラッグストア。
今、景気悪いよね。
お金がかかるから自動車を買う人、運転する人が減っている。
→某自動車会社の年商が7割減ってニュースでやってた。
そして、健康保険料を払えなくて保険証を持っていない人もたくさんいて、
病院に行かないで市販のクスリで病気を治そうとする人が増えている。
→健康保険と医療問題もよくニュースでやってる。

つまり、
教習所は需要が減っている。免許なくても生きて行ける。
薬屋は需要が増えている。生きてると体調の問題って必ず有る。

ちゃんと生活できる仕事がいいよ。
薬屋で一定年数働いて薬種商の資格とれるしね。
294293:2008/11/13(木) 22:55:21 ID:snFcakHv
でも、教習所で働くのが憧れだったなら、自分の好きなほうがいいよね…

とりあえずこの景気の悪い時に内定おめでとう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:25:03 ID:gSlD1kNt
教習所の経営厳しいって言う割には
無駄な指導員多いですよね?
卒業のときのアンケートで評判の悪い指導員はちゃんと左遷されたり解雇されたり
してるんですか?
指導法下手くそで性格も悪い奴ほど
教習所内で威張ってる感じがしました。
いい先生は若ハゲになってるケースが多かったような・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:25:07 ID:5ypvmlgv
この前教習所が倒産したのは知っていますよね。
都内では年内にもう一校閉鎖予定の教習所があったはず。
そのくらい斜陽産業なんです。
今だけではなく、将来を考えて決めた方がいいですよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:48:59 ID:0J4cJQwL
>>291
指導員審査は全科目合格するまで早い人で3ヶ月、最大1年かかる場合もある。
審査は都道府県によって1年に2〜3回、東京は3ヶ月に2回だったかな?
今、指導員になれても業界自体は将来的に需要が減っているのが現状です。
経営がしっかりしている教習所でもリスクはあると思う。 仕事にやりがいが
あっても、好きで続けたくても、辞めざるを得ない状況になるかもしれませんよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:35:56 ID:q7wYOvLa
>>295
経営状態が悪い時に、人員削減すると、客商売の場合逆効果のことがあります。
想像してください。急に働いてる人がすくなくなってガラガラのデパートや
レストラン。なにかアヤシイし雰囲気悪くないですか?教習所も同じです。
教習所労働者を人員削減することは「ここの経営は危ない」という
内部事情を広めてしまうことになる。
最近倒産したH自動車学校も、指導員も事務員も倒産間近であることを
知らされていなかったことが報道されました。
また、教習がなかなか進まないという声に対し「ゆっくりとった人は
安全運転の優良ドライバーになれる」ということを声高にいうところは
あやしい場合があります。
ゆっくりとらせる=補習料金や再試験料金、安心パック料金をかせぐ
ゆっくり進ませる=常に教習所内に教習者がいてガラガラに見えないようにする
実際に入ってみないとわかりにくいことも多いものですが、
どんなことも慎重なリサーチは大切だな…と思ってしまいます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:45:41 ID:2jmKzhZl
自分の職業を勧める人はいないと思われ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:05:42 ID:1qR9E/QJ
>>298
凄くわかり易い( ´ω`)

自分教習所の事務員として働こうかなと考えてるのですが、
正直指導員から見て事務員の仕事はどんな感じですか?
そんなん知らんよ!て話だとは思うのですが色々心配で…
(何だか辞めてく人が多そうなイメージが…)

宜しくお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 13:29:02 ID:32LG4JBm
>>295
>人員削減することは「ここの経営は危ない」という
内部事情を広めてしまうことになる。

それよりも変な指導員を抱えてる方が、その教習所の風評が悪く経営も悪化するんじゃないんですか?
質の悪いオッサン指導員を切って質の高い指導員だけ残していけば経営は安定するんじゃないでしょうか?

302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:43:33 ID:q7wYOvLa
まったくそのとおりです。
変な指導員が残っている教習所はその教習所全体の体質が変だと
見るのが正解でしょう。要注意です。
経営サイドは教習が行われている現場の体質を把握しきれていない。
現場を見ず、現場の声を聴かず、数字だけで取り繕おうとするから
>>298のような事態が深く泥沼化していく様子が目にみえるようです…
303291:2008/11/15(土) 16:06:52 ID:iRmBCkLh
遅くなりました。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
指導員の仕事には凄く興味があるのですが一生のことなのでこちらは辞退しドラッグストアにしようと思います。
このご時世、内定が頂けただけでも感謝ですよね。
精一杯頑張ります。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:40:29 ID:lCUyXEQu
お世話になった先生に免許取れたお礼に行くのって迷惑ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:00:42 ID:dRdxXS/n
>>304
私普通に行ったよ〜!!

雑談して帰ってきたw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:16:52 ID:xSqY9sF0
>>305
そうですか!じゃぁ行ってみようかな。
いつも忙しそうだから迷惑かなとも思ったのですが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:51:22 ID:2QjqWkPA
質問します

教官やっていて 仕事柄嫌だなぁって思う時はどんな時ですか?
プライベートで人の運転に乗った時?タクシーとか。
友達の教官としての評価はどうですか?

また、教習生の運転は恐いですか?
私は普通自動車免許を取って14年になりますが、現中型八トン限定ですが
仮免取って初めて路上に出たとき、教官に上手いね、乗った事あるだろ?
って言われました。無いのですが、印象深いお言葉でした。
乗った事はなかったのですが、自動二輪の中免はあり、公道に対する構えはあったのかと思います。

話は戻りますが、こないだバス乗った時、運転士が止まる時エンブレを一回も使わず、クラッチだけで乗ってた時は焦りました。
最近多いです。
308名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 19:28:01 ID:uMS5R05f
クラッチだけで乗ってた時は焦りました

意味がわからん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:57:35 ID:L/1TO7XN
エンブレ(断)
て事だよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:59:11 ID:AlxE2b4I
教習所の仕事は色んな人と出会えて遣り甲斐ありそうだけどな
バイク好きや車好きには天職でしょうな

生徒の相手するよりも
社員同士の人間関係が大変そうだよな
中には個性のキツい意地の悪そうなオッサンとかもいるからなあ
その辺はどうなの?
社員間の足の引っ張り合いとかあるんじゃない?
指名の多い指導員が妬まれたり・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:55:08 ID:94rhXAOI
>>309 フォロー乙です
全くその通りです
説明不足でした
二種のない私でさえ、エンブレは自然と使うのに
バスの若いウテシが全ての停止に対してエンブレレスな運転をしているのを何度も続けて見てしまい
焦りました。
あんな運転、新聞配達のニーチャンがカブのギヤを踏みっぱなしにして、
しばらくニュートラルでブレーキ踏むのと同じに見えました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:45:46 ID:kzNfHeV6
>>311
一応聞くけどATってオチじゃないよね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:54:29 ID:94rhXAOI
違いますよ(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:17:16 ID:dzRb7y7v
>>310
>指名の多い指導員が妬まれたり・・・

妬まれるのは別にいーじゃん。
自分のとこに生徒が集まってお金入ってくるならいいよ。

指名のとれない奴はどんどん切られてく時代なんだからさ。
だからみんな契約社員なんだよ。
指名のとれない奴や行動・言動がおかしい奴がのこってるとこは
そこ全体がおかしいんだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:45:36 ID:OoTrrsB7
指導員って新卒既卒あまり問わないんですか?
316名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/26(水) 22:26:37 ID:Z+kgXXyD
現役教官が業界内部の裏事情をすべてお答えしましょう!
まず、この業界はもう何処の教習所も瀕死の状態です、
完全にオーバーストアの状況ですので、現在ある教習所の
約半数が閉鎖をしない限りは絶望的な業界となっています。
免許取得しようとする人は少子化の関係でピーク時から見ても
大幅な減少ですが、この商売はリピーターが皆無なので需要が
増えることは絶対と言っていいほどありません。
教官に興味がある方へ一言。将来を考えたらやめておいたほうがいいと思います。
しかし、他の業種から比較したら、こんな楽な仕事はありませんよ、
一度やったらやめられないし、やめても又、舞い戻ってくるケースが多いんです。

教官の質についてですが、指導が上手、イコ−ル企業にとって優秀な人材か
と言ったらそうではないのです。昨日今日教官になったばかりで指導が
全くなっていなくても売上げは一緒ですし、そういった教官は自分の腕の無さは
生徒に迎合することで評価を上げようとしています。いや、そうするしかないと
言ったほうが的を射てるかもね・・・
その方が生徒に受けがよく、教習所としての評判が良くなるからなんです。
まだ、いっぱい書くことがあるけど長くなるからやめておきます。

聞きたいことあったら言ってくださいな、お答えしますよ〜。




















317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:03:57 ID:QREsXDE3
指導員の方に質問です!!

指導員も人間なので生徒に対して好き嫌いがあると思うのですが、
頑張って勉強しているストレート卒業型優等生タイプと
不器用だけど懸命な補習型ドジッ子タイプ
どちらが女の子(生徒)として好ましく思いますか?
(話す機会や長さは同じで、どちらとも親しいとした場合で)

宜しくお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 10:15:59 ID:EDP7O6W5
指導員ってほんとモテるんだな。
うらやましい
319名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/27(木) 20:43:39 ID:gdUmy373
基本的には好き嫌いなんてのはありません!でもですよ〜
男性は女性が好き、女性は男性が好きでしょ?これは否定のしようがありませんよね、
しかし、女性だろうが男性だろうが関係なしに嫌われるのは、人間対人間の出合いに
関して、マナーの欠如している人は嫌われると言うか、相手にされません。
挨拶しない、返事をしない、こんな当たり前のようなことが出来ない人が
現実に結構いるんですよね。
 下手か上手かなんてのは全然関係ありませんよ!下手で当たり前ですからね。
上手だったら初めから教習所なんか行かないでしょ?
むしろ上手な方は退屈で時間の経過がすごく遅く感じて苦痛なんです。
下手な人のほうがよっぽど教え手としてはやりがいがありますから、
不器用だからと言って気にすることは全くありませんよ〜!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:45:20 ID:QREsXDE3
>>319
有難うございます。
そうですか…私は学科も実技もストレートで来てしまい
二月も掛からずに卒業しそうなんです。
早く卒業したくなくて地味に時間稼ぎをしているのですが
もう残すところ卒検のみで(´・ω・)

やっぱり教え甲斐がある方がいいですよね。
この間上手く乗れない><と嘆いている高校生の女の子と
にこやかに会話しているのを見て、いいなぁ…と。
先生に褒めて貰いたくて学科テストで頑張って満点取ったりしたのですが
ちょっと頑張るところを間違えたかもですね。

丁寧な回答有難うございました。
残りの教習生活頑張ります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 06:16:34 ID:lYK9js4D
アホか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:38:31 ID:lYK9js4D
世間知らずの若い女の子にもてるって、教官っておいしい仕事だね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:51:39 ID:xHDm25TK
もてるか?
一部の例外が大げさに取りざたされてるだけでなく?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:35:30 ID:lBLxiiD6
このスレ勉強になったわ
325名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/29(土) 19:57:11 ID:eTqpc0If
もてるのか?と聞かれたら全面否定は出来ないかな〜。
教官の外見だけ見たら、なんでこんなやつの何処が良いんだろうなんて思うときも
あるけど、結局指導しているとき真剣に生徒のことを考えて一生懸命にやっていれば、
顔に関係なく誰だって好意を持つんじゃないかな〜。
その好意がハロー効果も重なって一歩進んだ感情に発展していくんだと思いますよ。
だからもてると言うよりも結果的には「役得」と言ったところではないでしょうか。
教官の中には最初から不純な動機で優しさをアッピールして、
射止めようとする輩がいるのも事実です。
何を隠そう、私も昔はそうでした。スミマセン・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:43:11 ID:9wtfiRro
気に入ったコがいたら当たるように細工するの?

いっつも若くてカワイイ女の子の教習してるオッサン指導員がいるんだけど
327名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/30(日) 11:16:34 ID:a7JXPiH9
う〜ん、細工している場合もあると思うけど、そんなことを簡単に出来る
ような教習所はろくな教習所ではないですね。まず、行かないほうがいいと
思います。現在教習所の多くは個別指名制とかグループ教習制を取り入れていますから。、

後者の場合には、もしいやな教官がいたら教習生の管理データの中に、その教官は
配車されないようにする忌避システムがあります。
グループ教習制を取り入れていないところでも、いやな教官は当然拒否できます
 オッサン指導員がカワイイ女の子をいつも教習している情景は、特に珍しい
ことではありませんね、いつも同じカワイイ子だとすれば指名されているか、
グループ教習でしょう。もし、その教官が嫌なら忌避するはずですから、
多分教習方法が自分に合っていて落ち着いて練習が出来るのでしょう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:29:59 ID:9wtfiRro
そのオッサンが若くてカワイイ女の子以外(男とかオバサンとかデブスとか)の教習してるの見たことないって意味
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:51:08 ID:TggaolBS
黙れ美乳
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:51:56 ID:sZeYSMyO
介護職と指導員どっち目指そうか迷ってます。

今までは不動産営業→技術職ってやってきた。

不況で経営が傾いた為転職を決意したけどなかなか内定もらえず…。

介護と指導員ならどっち選ぶべきかな?

年齢は23です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:37:28 ID:LkvY3Vkn
>>330

どっちもやったけどどっちもやめとけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:04:41 ID:3CKuTpKn
新大型免許所持と旧大型免許所持では免許証の条件のところは
どう違ってるのですか?  自分のは条件はなにも書いてないです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:00:55 ID:H2FwPG3N
333
334名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/08(月) 20:01:38 ID:aXEwSXLS
 条件は書いてありません。旧大型で運転できる車両と新大型で運転できる車両に基本的に
違いは無いのだが、特定大型自動車を運転する資格があるかどうかの問題なのです。
旧大型所持でも21歳以上で3年以上の運転経験が無ければ、この特定大型は運転する
ことが出来ません。ですから新大型の受験資格は特定大型を運転できる条件が備わっていなければ
受験することがが出来なくなっています。

因みに、特定大型とはダンプとか11t以上の積載とか30人以上の定員の大型バスね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:17:46 ID:5TXzaEIu
>>332 特定なんてこの際、関係ないよね 
君の質問は、八トン限定があるか無いかの違いでしょ?
前から大型ある人には限定が付き、制度が変わってから取ると付かない。
というか、事実上格下げになる。
制度変わってから、再交付や更新した人等なら解るけど、前の制度で普通を取った人は普通ではなく中型八トン限定になる。
これが、新制度後に大型を取ると、新制度後の普通車となる。
ここに差が生まれる

この際、新制度の新普通車は置いといて、大型をこれから取ろうが、既に取得済みだろうが、
その前に取っている、旧制度の旧普通車は今で言う中型八トン限定になる。
これが新制度を境に大型を取得済みか、これから取得予定の違いで、その下の免許の位が変わる事は正直おかしな話。
どちらにしても普通車を取る時には中型八トン限定迄(一般に最大積載量5トン未満)って奴を取ってる訳だから、ここで言う事では無いが既得権の侵害にあたると思う。
ちなみに新制度前に大型取得済みの人は普通車が既得権により中型八トン限定は守られている。
よって 後から見れば、中型八トン限定が付いてる大型所持者は昔取った人となる。
しかし、制度改正後から大型を取ると既得権は守られない。
しかも 八トン限定は今後二度と取れない。

これにより何が違うかと言うと、何かの拍子で深視力が何をやっても落ちれば
大型は消え新普通や中型八トン限定になる。
ここで 今までバスで仕事していたなんて人だって
4トンすら乗れなくなる。
だから 今回の制度はおかしい。
大型を取る人は、4トン車だって乗れる訳なんだから、前に取った普通車の人はこれから大型取っても、中型八トン限定を残せば何も問題ないのに。

免許の条件の欄を綺麗にしたいって人もいるけど
今回の八トン限定は合ったほうがよい。

スレチな答えでした。
もっとも、このスレに居るのは、旧制度のフルビットな人が居ても違和感ないスレだから、みんな八トン限定はまず付いているはずですよね?

限定が付いていて大型二種とかがある人には全く関係無いことですけどね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 02:19:06 ID:L2zA5iOP
契約で採用されている指導員は、正社員になれないよ。東京の一部では昇進試験制度があるらしいけど、山形や新潟ならまず無理。近いうちに契約打切りだね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:16:21 ID:ID8mf+Fc
最初から正社員採用の会社の方が安心かな?
2ヶ所求人が出てて迷ってます。
@正社員
月14万円〜、賞与年2回3ヶ月分
A契約社員
月20万円〜、賞与年2回5ヶ月分
という感じです。
やはり給料は安くても正社員採用の@の方が安心でしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:54:40 ID:n3lSeRof
>>337
悩むな
感じろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:19:11 ID:/fnxc9Im
小特と原付免許は全く同じだと言い張った指導員が居たな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:51:37 ID:4OsmgFEQ
>>336
なんで山形と新潟なのかkwsk
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:01:08 ID:cZq0PHl7
>>337 まずは最初から読んだ方が。
この先、指導員やっても明るい未来はないよ。
うちも業績悪化で、契約社員は契約期間満了で順次退職。
それだけではまだ足りず、もうじき正社員にも退職勧告があるそう。
来年1月中旬にボーナスが出るから、ボーナスを出さなくてもいいように来週早々にも勧告予定だそう。
アンケートや紹介実績が悪い職員、所持資格が少なくて使い勝手が良くない職員がピックアップされているそう。
悪いことは言わん、別業種を探した方がいい。
342名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/12(金) 14:14:37 ID:SxxhVFG7
>>341
全くそのとおり!絶対にやめておいたほうが良い。教習所が今の半分になって
からやったほうが良いですよ〜!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:02:59 ID:3ocmZV+y
関係者の方に質問です。

自動車学校の事務職を募集していて、それを受けようか考えてます。
でも、つい最近駐禁で捕まってしまいました。
面接する際、免許書を確認させられると書いてありましたが、
違反したことのある人は、やはり採用は難しいのでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:11:00 ID:rIu0O6aE
教習所に限らず、大手運送会社なら運転記録が必要。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:47:19 ID:qz+xQhHq
>>343 事務員なら指導員ほど厳しく見られないだろうが、採用候補者が何人かいて同ラインレベルなら、不採用の理由になるだろうね。
つか、この時期の募集はボーナスを貰って辞めた人の穴埋めだろね。
仕事を覚える前に繁忙期が来るから、覚悟が必要。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 03:12:35 ID:QJ+RjMbQ
>>343

私が今通ってる教習所でも事務員募集してたぞ。
まさかそこだったりしてwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 07:20:50 ID:I6VAzXaG
大徳自動車学校大型二輪卒検時死亡
348名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 17:41:30 ID:1UlmEDTE
ご冥福をお祈りいたします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:16:00 ID:tqDJH05o
私が通っている教習所は、教官を拒否できるシステムがあります。
今日、嫌だと思っている教官に当たり、拒否しました。
・・・が、実は同じ名字の違う教官でした;;
拒否を取り消すことってできるんですかね?知ってる人います?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:02:33 ID:tnUjFM/Y
>>349
受付のお姉さんに聞いてみよ〜(((っ´ω`)っ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:11:22 ID:tBarULap
嫌な教官を拒否出来るんだ?
良い時代になったなあ〜
352名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 20:28:08 ID:0sxCCK4l
>>351
指導員にとっては嫌な時代になったんです〜(+_+)
昔は良かった!    スマン(*_*)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:22:00 ID:n9NAgLax
教習所の指導員って朝1時限から夜間9時まで勤めてるの?
354名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/15(月) 23:54:01 ID:0sxCCK4l
>>353
だいたいが10人の生徒さんを教習するのが一般的ですね、そうすると
残業時間がが2時間のところや、3時間の残業になるところもあります。
労働条件の悪いところは実働8時間だから2時間の残業になりますよね〜
ひどいところは1日12人も教習させられるところがあります、何処かと言うと
それが、SDSグループなのね、だからみんな疲れちゃって親切な教習とは
程遠い仕事になるんです。しかも、それで賃金が低いから・・・・
その代わりに経営者はウハウハね。  そうでしょ? 吉村さん!
コヤマDSグループは確か9時半までやってるでしょ、あそこは確か3部制かな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:09:08 ID:s4kV9Rbr
教習指導員の仕事に興味があって問い合わせたりしてますが契約社員雇用が多いですね。
正社員登用のある会社もありましたがかなり難しいそうです。
やはり他の業種の方がいいのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:03:16 ID:ObOcdDlc
>>355
>>341 >>342
ググってから質問してね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:24:59 ID:ROWOSFVh
指導員でも、この教習生を教えるのは楽しいなーとかこいつと話してもつまらんなーとか思うの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:34:48 ID:IFmXyuO8
指導員の固いサイドブレーキ下がりません!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:34:17 ID:/gykJhut
>>357
楽しいこと→指導方法が生徒にぴったりはまってあれよあれよと上手になるとき

つまらないこと→挨拶できない・何言っても返事しない・練習に前向きでない
        こういう人を担当したとき。

しかし、「挨拶できない」これは指導員にもそういう人がいるから情けないです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:38:19 ID:I7XLjYGj
確かに挨拶出来ない指導員っているね。

こっちが挨拶してるのに気付かないフリしてやり過ごしてるの。
下手くそな私がよほど嫌いなんだろうな。


でもたいていの指導員はニコニコで挨拶返してくれる。
それを見てる限りだと下手くそでも一生懸命頑張ってる奴は憎めないものなのかなと少しホッとする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 03:39:21 ID:uq7wRFlv
二輪専門の教習所ってありますけど経営とかって大丈夫なんですかね?
入社するならやはり大型や二種、二輪などもやっている総合教習所がいいのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:20:12 ID:sVMzqJJW
専門的にやってるとこのほうがよくない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 06:33:00 ID:xu2CGZfd
>>361
俺の知ってる二輪専門教習所は全部潰れたな
二輪自体が四輪よりヤバイからな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:18:46 ID:M1T4WQlI
>>361
うーん、どちらも一長一短あると思いますよ。

私は迷った末に、普通自動車〜大型まで
何でもござれの教習所に行きました。
・・・と言うのは、二輪の場合、路上教習が無いので
二輪専門の所に行ったのでは、交通法規は同じでも
公道に出た時には、色んな車種と一緒に走るので
最初からそれに慣れておいた方が良いと考えたからです。

実際、教習所の場合には目の前で突然エンストして止まったり
大型トラックの後について走ったりしたので
交差点で右折する場合、対向車の確認方法等について
役に立つ事も多々ありました。   参考まで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:41:15 ID:xu2CGZfd
>>364
スレタイと質問者の問いに対しての答えは間違ってるかと
366361:2008/12/21(日) 13:23:59 ID:uq7wRFlv
どちらが良いとは一概に言えないみたいですね。
とりあえず両方行ってみて様子を見てみます。
結局は入社してみないと実態は分からないんでしょうけど…。
色々アドバイスありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:51:44 ID:sVMzqJJW
あまりスパンを空けなければ 全科目教習してる所も手かも
またの機会に再入所すれば特権があるかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:26:54 ID:TQ4CCZt2
>>366 後は関連会社も調べた方がよろし。
いくらその教習所が儲けを出しても、関連会社が赤字ならどうなるかわかるでしょ。
逆に教習所が足を引っ張っている所もあるし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:33:13 ID:eSCj+PnN
>>361
潰れても困らないように、教習料一括納入ではなく、乗車の都度払うシステムの教習所選んだら?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:43:22 ID:Uer0srXD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000963-san-soci

 路上教習中に生徒に指示してホテルまで運転させ、
わいせつな行為をしたとして、神奈川県警保土ケ谷署などは
10日、強制わいせつの疑いで
「大塚ドライビングスクール」(横浜市旭区)経営、亀井貫八郎容疑者(62)を逮捕した。
「間違いありません」と容疑を認めている。

 調べでは、亀井容疑者は昨年11月19日午後4時25分ごろ、
教習所に通う高校3年の女子生徒(18)の路上教習で教官として同乗し、
女子生徒に指示して横浜市保土ケ谷区のホテルに向かわせ、部屋に連れ込んで
下半身を触るなどした疑い。

 女子生徒はホテルの駐車場で亀井容疑者に「早く来い」と怒鳴られて
部屋まで連れて行かれたという。

 教習車には「仮免許練習中」のプレートはついていなかった上、
教習所名なども書かれておらず、外見上は普通の車のようだったという。
同署が余罪を追及している。


371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:26:58 ID:wDZ50TPA
S先生!!今年の夏は本当にお世辞になりました。

来年の冬は私の弟が通う予定なので、来年もよろしくお願いします!!(´∀`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:37:01 ID:c2GqvRF8
倒産した八王子教習所が飛鳥ドライビングカレッジになるみたいです。
求人チラシに指導員時給800円以上+手当とありました。手当っていくらくらい?営業も募集していましたが教習所の営業って何やるんですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:52:45 ID:aBm6kwpZ
>>372 提携している店や学校をまわったり、チラシまいたり、イベントの企画や実行をしたりもろもろ。
実績が悪いと営業のせいにされてクビになる辛い仕事です。
つか、飛鳥は決定なのかな?
飛鳥も業績悪くてニ校潰したよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:57:06 ID:gZrVV60+
>>373 ありがとうございます。
>>372です。
求人チラシには基本合意まで、譲渡契約までは終わってないような事が書いてありました。
ドライビングカレッジ日野(仮)で2月スタートを目標にしているみたいです。
事務、指導員、配車、営業すべて募集かけていましたが、八王子教習所の従業員はどうなっちゃったんだろう…。
指導員は時給+教習手当+諸手当とありました。路上で下手くそな教習生の横に乗って恐い思いして安い気がします。
教習手当は千円くらいつくのですか?

質問ばかりですみません
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:37:46 ID:NiL34IYn
聞いた話しで飛鳥の女性指導員と高速教習の休憩したPAのトイレで一発やったらしい!? 確かに変な噂は聞いた事あったからなぁ…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:04:00 ID:UF1JnBSV
>>374 普通は時給1200円〜+乗車手当が数百円が相場かと。
指導員で800円なら事務よりひどいし、他の飛鳥はもっと貰っていると聞いた記憶が。
元八王子の中には、他の教習所に移った人もいるけど、全員行き先が決まったかは不明。
飛鳥もニ校を潰す時にひばりは行き先の面倒をみたけど、川口は冷たかったと聞いたが。
八王子近辺は過去にも国際やライダーが潰れた激戦区だからあまり期待しない方がいいと思うが、どうしても教習指導員になりたいなら近くで正社員で募集している所もあるよ。
ま、オススメする業界ではありません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:01:27 ID:gZrVV60+
>>376ありがとうございます。
就職したいわけでは無く、妹が去年飛鳥に通ってたので興味をもったんです。よくみたら時給900円で嘱託が800円でした。いずれにしても安いですよね。

>>375 妹曰わく「高速教習」は赤いBMWで派手だし目立つしゆっくりする余裕も無く、複数だから、ありえ無いと言ってましたよ。妹が教わった女性指導員は感じが良かったと言ってたので噂だと…。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:52:36 ID:jahsvPN5
指導員の時給は技能教習1時限の料金に値するのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:55:50 ID:BLpYMpsx
意味がよく分からんが学科教習とかもあるでしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:17:50 ID:3y6J/rDH
1時間(50分)の4600円が時給に相当するのかって言いたいのだろ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:24:54 ID:BLpYMpsx
ソープだって全額嬢に行くわけじゃないのに・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:06:44 ID:WJP4StoE
けん引免許の指導員が塾女だったけど他の教習所はいるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:23:56 ID:I6Qn8FPn
>>381 ハゲ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:24:32 ID:NIz+44Ui
こんちわ。
ウチの学校では車種追加受けるたびに、5年以内に辞めたら金払えって誓約書に印を
押すように強要させられる・・・断ったらクビor解雇対象になる。。。
諸手当ては一切ないし・・・閑散期は13〜15万くらい・・・
転職考えてるけど、これって普通なのかな???
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:00:34 ID:ufuP14kC
>>384 誓約書は普通ではないでしょ。
お給料、閑散期でそのくらいですか。
地域にもよるでしょうが、家庭持ちや家賃を払う人にはきついね。
ってことは退職金も期待できそうにないんじゃないですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:42:49 ID:PiR3fMEI
>>385
誓約書は法律的に違反なんだけれど、、、裁判するくらいなら辞めた方がいいって
辞める人は多いですね。
退職金は積み立てであるんだけど、誓約書のお金と退職金を相殺しましょ。って
事で辞めた人は100%貰ってないんですよね。。。。


生徒さんの将来を考えると、やはり手は抜けない。でも、お先真っ暗な感じで、
仕事への向上心もなくなってきている今日この頃・・・
私事ですが結婚も控え、将来どうしょ〜(- -;)と考え中です。。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:49:04 ID:YQIrLMY3
>>384
うちの会社も誓約書書かされたよ、でも法律で払う義務ないからみんな払ってないよ。
請求されたら「労働基準局に相談してから考えます」とか無視してても大丈夫。
組合の無い会社はそんなもんだよね、でも組合のある会社の方がよく潰れるんだよね、、
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:56:12 ID:CkRh2Y2n
>>384
やっぱりそうですよねぇ〜。。。
参考になりました。ありがとうございます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:50:42 ID:e1FpBoeW
自動車メーカーが支援してる自動車学校って給料いいのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 17:45:34 ID:e9bxVtCS
指導員は
@自分が一番
A自己顕示性のかたまり
Bそのくせ運転は確実に下手
C嘘がうまい(ホラ吹き)
Dすぐに人を妬む

そういう集団なんです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:45:11 ID:ple8rhbg
今まで一番ヘタクソだった教習生とはどんな人でした?
合宿、普通車で延滞金無しのパックで3週間卒業出来なかったとか 

またこんな教習生には来てほしくないタイプ等、教習所教官だから思うことをドゾ

また コイツは教習所来なくても一発で受かりそうな奴とかいましたか?

楽しいお話待ってます
392名名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/01(日) 22:05:05 ID:ob6cUgeW
>>390
うまいこと言い当ててるね〜。その類が多いのは事実です!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:43 ID:Zf6mHf5q
>>391 何故か、書き込む気が起きないのは自分だけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:13:00 ID:JofBemi5
>>390
>Dすぐに人を妬む

詳しく
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:39:54 ID:Tg4KysmI
>>390

だいぶ恨みつらみが入ってますねwww
ただ、名誉や立場を気にする人が多いような気はします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:46:15 ID:Tg4KysmI
>>391

すごいやんちゃっぽい方でもいい人な事が多いのにはビックリですよ!
この仕事は色々な人と接する機会が多いから、色々な人生を知ることが
できて勉強になりますね。
嫌なタイプとかは、別にないですね。皆さん何でもござれって感じではないですかww
二輪の検定で緊張の余り、外周をただひたすらグルグルと回り続けた方が
いました・・・合格後、二人で笑いましたがwww

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:48:04 ID:4GpwQvSR
>>396 先生はとても良い先生と言うのが伝わってきます。
その調子で頑張ってください ありがとうございました
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:11:10 ID:cXsbQLf/
質問なんですが、なぜ教習所の仮免発行は警察署の休みの日は出来ないんですか?
どういうシステムになってるんですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:26:35 ID:ls/vXPSP
教習所が発行するんじゃなくて、警察が発行するから。
システムなんてたいそうなもんじゃなくて、本人の代わりに申請してるだけ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:30:14 ID:SoBwQyKa
ぽっ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:47:55 ID:eux10kAj
そうです 仮免発行は警察署です
車庫証明等取ったことある人ならわかると思いますが、申請、許可等は役所と同じ日以外は不可。
だからストレート卒業を想定して入れる日にちも決まっている。が即日発行にはビビリました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:42:29 ID:cXsbQLf/
じゃあ、仮免発行してもらうために教習所の職員が警察署に出向くわけですか?
そこで教習生の書類出して待ってればすぐに発行してもらえるんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:13:38 ID:v5giJJPG
教習所には受付の人がいるでしょう。
そのうち何人かは免許事務っていわれている特殊な事務員さんなんですよ。
仮免許は、数分でできますよ!
緑の用紙に必要事項を書いて提出して、警察署では印鑑を押すだけなんですよ。
実は入校した時点で、それらの書類は作成済みなんですね。
だから早いんですよ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:23:22 ID:24m/NNkQ
特殊な事務員んていねぇよ
誰でも出来るってw

知ったかレスすんな、あほ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:26:45 ID:cXsbQLf/
>>403
そうだったんですか。随分早い仮免発行だなと思っていたんですが
そういうことだったんですね。教えてくれてありがとうございます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:37:37 ID:eux10kAj
あくまで教習所は商売学校である為、試験場のケチつける為の試験とかは訳が違う。
試験場の技能試験は別名、落とす為の試験とも言える。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:00:33 ID:v5giJJPG
>>404

知ったかじゃないよ。職員だし。。
ウチは免許事務と受付事務と別れてるからね。

そういう学校もあるって事。
知ったかは、あんただよww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:05:01 ID:hVjnNtOR
>>403
 うそを付くと、そのうち鼻が伸びるから!
 もし、それが事実なら発禁処分だろう!
>>406
 その通り!!
 試験場の厳しさを知らん生徒が、指定教の最短コースとかで
 偉げに「俺、ストレートで卒業したんじゃ〜い!」
 と、わめいても俺には何も響かないよ。
 早い追い出しとアンケートへの気遣いした指導員と検定員に
 感謝すべし!
 しかし、少子化、車離れ、不景気と悪循環で
 いまや金で免許が買える時代になるとは...。
 アホらしくて、俺は4年前に指導員辞めたよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:12:15 ID:v5giJJPG
>>408
そんなに嘘っていうかな〜ww
日付印や管理者印、割り印の押印していない修了検定合格証
や仮免許証(住所や名前等はシール式になっていて合格後に貼り付けるだけ)
これが、発禁処分ねぇ〜、免許事務やった経験があるなら誰でも知ってる事
だと思ってたよ。
まー指導員辞めたのは先見の目があるな。
俺も今年4月で辞職願い出してる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:33:35 ID:wFbOKKJz
>>408
なんという俺。

個人的には車が好きな奴はやらないほうがいいと思う。
やると様々な意味で道路が危険なんだと言うことを理解できる。
あと俺は運転自体が基本的に嫌いになったな。
免許も資格もかなり取ったが、全くこれから使う予定無し。




411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:41:44 ID:v5giJJPG
忙しい時期は考える暇が無いけど、暇になると仕事量と給料の効率の悪さに気づく。
(私の会社は安月給だから・・・)
基本的に、やりがいは感じるけど、一生するにはかなりの覚悟が必要かと思う。
今は将来性もないし、リストラに怯えながらつぶしの利かない指導員をやっている
先輩方はみたいにはなりたくない。
指導員になりたい人は、しっかり会社を見極めるべき。
やるこたぁ同じなのに福利厚生は会社によって、かなりバラつきがあるからね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:10:43 ID:Y3zZGj2i
>>408です。
 うちの土地柄がすごく厳しく、合格発表行った時点で、シール類や書類発行を行ってた。
 入校時点での仮免の途中までの書類作成は一切禁止。
 理由は、他校で金庫荒しにあって、作成前の仮免紛失でえらい問題になった事が有ったから。
 まぁ、今はパソコンから生徒の番号入れたら、シール類から申請用紙の作成まで直ぐなんで
 瞬間忙しいだけだったよ。指導員もその瞬間だけ手伝ってたねぇ。
 都府県も同様と思っていたので暴言謝罪します。

 指導員は辞めて正解だったなぁ。門の中だけの先生じゃ世間は狭いし潰しも利かない。
 俺は、アンケートなんて全く気にしないタイプで、苦情生徒の親とも管理者室で一緒に喧嘩してた。
 平均教習時間はワースト3位以内の厳しい指導員だったが、それでも指名率はベスト5位以内で、
今思えば有り難かったです。
 やりがいは有ったけど、10年経ったら疲れきってたし何も残らなかった。
 生徒や管理者にゴマすりも出来ずな不器用な俺じゃ無理だったかなぁ...。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:31:59 ID:N1Gnm6Ru
最近教習所卒業したものです。
なんであんなに受かるの?
試験場なら5人受けて一人合格とかザラですよね。
普通車の人はみんな大喜びしてたし、同期の奴も落ちる奴居るの?とか言ってたし。
試験場経験者の俺からすれば、お金は払ったけど 
俺の運転で良かったのかな?って感じでした。
八トン限定から大型二種を合宿で取りましたが、
エアブレーキ未経験練習所経由でも公認でも15万くらいしか変わらなかったので、確実性を取り公認合宿にしましたが、
本当に俺の運転で良かったのかな?

ちなみに取得時講習は試験場で取ると一ヵ月待ちとかもあるみたいです。
何より試験場等で待ったり並んだりするのが嫌でした。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:40:26 ID:Y3zZGj2i
>>413
 このスレ最初からしっかり読んだら指定教の合格率の良さが分かるよ!
 要は、試験場→「安全運転(と、言うより法規運転)出来るか」
    指定教→「わざわざ当校を選んで、お金を先払いしてくれたお客様」
  
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:26:57 ID:XfAPqE2X
教えてほしいのですが、教習生に手渡す卒業証明書の他に教習所から
卒業生の地元の免許センターに卒業したことを証明する書類を送るって
聞いたんですけどその書類が届く前に卒業生が免許センターに免許申請
しに行っても免許発行してもらえるのはなぜですか?
(例えば遠い合宿先から帰った翌日などに行った場合等)
免許センターから教習所に卒業したことを確認する電話でもするんですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:21:15 ID:N1Gnm6Ru
>>414 親から金貰って習い来る未成年が多いせいか、うちの教習所には自腹切って二種取りに来た大人には不慣れな感じがしましたよ
同じお客さまなんですがね。           

客の立場としても、こっちは客でも、教えて貰うとしたら教官は先生な訳で、こっちも微妙でしたね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:40:59 ID:RN4C5hP5
>>412

そんな地域もあるとは・・・
こちらも、そうとは知らず報復的な暴言を謝罪します。

この仕事で取った資格は、この狭い世界でしか通用しない。
それに親と喧嘩したりじゃ、なかなか生きにくい世界ですね。
友達も減ったしなぁ〜(- -;)

418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:16:46 ID:N1Gnm6Ru
最終的に使用出来る状態(警察署の判子等)
が押されなければ それ迄の工程はやっといても問題無いのでは?
仮に流出したとしても、それだけでは効力が無い訳だし。
住所書かなければいんじゃない?

と 元教習生でした。
二種の証明書 学科受からないからいつも持ち歩いているよ。最悪
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:27:58 ID:RN4C5hP5
>>418

途中製作までなら法的にはOKなんだけど、問題が起こった場合に教習所が自主的に
控えたり、公安委員会の指導が入ったりして実質的にできなくなる場合がある。
例えば、大型自動二輪は18歳になれば取れるが、地方の公安委員会の指導で
普通二輪⇒大型二輪の順でないとダメって指導が入ったりする場合もあります。
私の県では最近までそうだったから。。。

ちなみに仮免の紙は「警察署」から借りているモノっだたかな??
そんな感じで枚数まで管理しとかないといけないんで流出したら公安委員会的にはマズいんじゃないかな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:29:20 ID:RN4C5hP5
↑偽造の原因になるから。硬いから考えがwww
421409:2009/02/04(水) 22:46:08 ID:s42V+nBQ
>>408、417
なんだ、おまえら良い奴らだな・・・。
もう辞めちまうみたいだが、持ってないならせっか会社にいるんだから指導員資格くらい取っといても
損じゃない。俺は検定までやってたが、今の会社でも頼まれて安全研修を年に数回やってる。
まあ学科も応急も企業研修なんかの講習類も全てやってたからできるんだが・・・。
転職の潰しは利かないだろうが、使い道がないわけでもない。
422410:2009/02/04(水) 22:48:18 ID:s42V+nBQ
↑は>>409ではなくて>>410
間違えた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:48:45 ID:N1Gnm6Ru
卒業証明書があるけど、仮免持ってる俺はどうすればいいすか?
仮免は警察署から借りてるモンなんじゃないんすかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:53:40 ID:RN4C5hP5
>>421
なるほどね。ようは考えようってわけですねぁ〜

>>423
免許センター学科合格後、本免許書と仮免交換。。。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:00:08 ID:N1Gnm6Ru
それ迄に仮免無くしたら?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:11:05 ID:RN4C5hP5
特に問題ないよ。免許センターで出てきたら返して下さい。
って言われるくらいかな。都道府県によって違うかもだけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:26:45 ID:Y3zZGj2i
>>412です。
 >>416
  あなたの様な考えが、今の10代には通用しないんですね。
  俺も運転習うなら、「先生が絶対」だと思ってたなぁ。
  今は、指導員はあくまで「運転を教える先輩」くらいでしか思ってないです。
  まぁ、そのレベルの人間が殆どなんですがねぇ(汗)。
  教える方も、俺の様な「安全運転者を作ってあげよう!」なんて思ってる員は少なく、
  「早く出して受持ち減らそう」「アンケートで目が付かない様にしよう」
  ってのが大半なんで、結局良くも悪くも出ず、検定通る事だけを教える指導員が多いと思う。
  ですから、卒業しても「ホントに大丈夫かなぁ?!」のレベルです。
  もし俺が教習したなら、エアブレーキ初めてか聞いて、停止時に、俺もコソッと
  補助ブレーキ一緒に強めに踏んで「大型って結構効くでしょう!女性扱う以上にデリケートですよ!
  ここから自信付ける練習しますか」とか言って徹底的に発進停止の練習させてあげてたよ。

 >>417
  辞める数年前位から、クレーマーの親が増えたと思う。
  大半が「うちの子は出来る子なのに補習切られた」って。
  生徒本人は「自分はドンクさなんでよく教えて下さい」って言ってるのに。
  当然俺も、出来る事なら補習したくないのは山々なんで最初はやんわりと話すが、
  結局、銭金云々だけの話になりだすと、「運転は缶詰工場の様にみんな均一に製造
  出来る物じゃない!十人十色で出来る人、時間倍掛かって出来る人も居る。」とは言うが、
  管理者のひた謝る姿見せられ、後で「アンタの気持ちは分かるがもう古い!」
  と注意されたらどうしようもないわな。
  そう言えば辞表出したんだよねぇ?次のあては有るのかな?

 >>418
  書類紛失とか、公安さんはどこも厳しいから素人さんには中々分からない
 と思うよ。
  先ずは二種学科がんばって!標識関係が1割以上は出るし、特に火薬類の持込と、
 発進確認方法の引っ掛け問題練習したらいいよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:34:28 ID:RN4C5hP5
>>427
あてはいくつかありますよww
次の当てがないと、なかなか踏み切れる世の中じゃないですからねぇ〜
確かに親が出てくるパターンはありますね。見てたら子どもがかわいそうに
なる。。。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:54:20 ID:SybCdb6l
>>427 あなたはとても良い先生ですね
私は大型二種を取りましたが、友達も作れず正直心細かったです。
先生は悪い人ではないのですが、9割り近くは未成年の普通車だったので
どうしても 未成年を育成するのに慣れてる気がしました。
二種に関しては 自腹教習費だろうが 免許の世界の先輩として観ていましたから・・・
未成年に慣れてる先生方は少々とっつきにくかったかも知れません。

未成年の子は先生に対して 友達の様な家族の様な付き合いに見えましたから。
一度社会に出ている二種免許希望者の私にはそういう付き合いは 考えにくかったですから。

金を払ったとは言え先生の助言等を飲み込み、早く卒業したかったので最後迄ペコペコでした。

高齢の先生方には とても良くして貰えました。
教習所内の未成年の前では、みっともなく見えたでしょうが
検定ではお陰様で、高得点で卒業出来ました

やっぱり教習所の二種の教習は大変なんだなぁって実感しました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:08:31 ID:SybCdb6l
お金を払っていようが、異世界の先輩に教育して貰うには何か改まってしまう ちょっとオサーンな元教習生でした。
33です。
お陰で、同期の若い大型二種取りに タイソウ舐められました。

若いっていいですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:47:36 ID:Lr9u8Ypc
先生方 二種学科合格しました
ありがとうございました
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:41:00 ID:xlMg1kDE
まだ、この時間は教習所職員は帰ってる頃だろうなぁ。
俺は、繁忙期でも最後の送りのバス乗ってたから帰宅は10時過ぎてたもん。
>>428
仕事のあてが有るなら今のうちに移るべし。これからの教習業界なら、
賞与はおろか、退職金も出なくなるよ。
警察用の厳しい書類作ってたなら、事務方ならきっと役立てるよ。
>>429 430
景気悪いから最近は若いのも特車(普通車一種以外の趣味や業務使用の免許)も結構多いだろうね。
まぁ、特車取りに来る人はやる気有って来るんで、こちらも教えがいが有るよ。
今後仕事に生かすのかは分からないが、今の気持ちを一瞬でも思い出してご安全に運転を。
>>431
418と同一さんかな?合格おめでと!でも、免許生かすタクシー、代行は厳しいよ!

現役の指導員皆様に一言
少子化で繁忙期も大変な時期だと思うけど、どうか「安全運転育成のプロ意識」は忘れないで下さい。
俺は、元4トントラック乗りからバス乗り希望で最初の二年は送迎専属員で、
生徒の喜んで卒業していく姿を見つつもセクハラ、居眠り、暴言と数々の体たらく指導員の姿を見てきました。
当時の管理者の再三の勧めがあって、ろくに勉強もせず嫌々指導員になったが、一度やり出したら>>170のような
運転から恋愛相談までのってた全く指導員室には戻らなかった奴です。
この仕事は、幾らでも楽が出来る反面、努力すればきっといつかは報われると信じてやってました。
アンケートなんかびびらず、自分に自信を持って生徒に接したなら、きっと何か響く物が帰ってきます。
自然に指名入所も増えてきます。
既に投げ出した俺がエラゲな事言えませんが、他のスレで「指導員なんてアホばかり」と言われない様、頑張って下さい!
きっとその努力を認め経営者、管理者が引っ張ってる校所が最後に生き残れるとこだと思います。
この業界のレベル向上を願う熱いだけだった元バカ指導員でした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:44:46 ID:xlMg1kDE
スンマセン、↑>>432は、427です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:52:13 ID:9zgdQr0B

現役の指導員から一言

大学を卒業してから、ある商社へ就職し2年間の営業を経験したあと
車の運転好きが高じて、指導員への道に舵を切り現在に至っております。

内部に入って感じたことをここで一言述べさせていただきます。
まず、先輩職員の元職を聞いてみると、さまざまな経歴でビックリしました。

年配の指導員は元自衛隊員の方が多いこと。(もちろん所謂二等兵)
元警察官の方は大体にして不祥事によって退官せざるを得ない状況だったこと。
かなりの職を転々として指導員に落ち着いた人。
若すぎてまるで暴走族上がりのような品の無い指導員。

上記のような職員の人間形成となっているのが大方の教習所であると思われます
はっきり言って「アホ」ばかりの業界では無いかと・・・・

「老若男女」を「ろうわかだんじょ」と読む課長!
「恋々」としないと言うところを「綿々」としないと言う管理者!
女ばかりに優しくし、別室に呼び出してものにしようとたくらむ副管理者
電話に出ると自ら「次長」の「某」と言うバカ副管理者
まったく英語の「え」の字もわからない管理者
本を読ませたら麻生総理も真っ青の誤読だらけの副管理者

上層部がこれだから下のものは追って知るべきでしょう。
教習所の実態とはこんなものなのですよ〜
そこに身を置いている自分が生活の為とはいえ空しいです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:25:07 ID:Lr9u8Ypc
俺の大二の先生は見た感じそんな事なかったな。
普段はやや厳しかったけど卒検前のシュミレーターが終わった後、一仕事終えた職人サンみたいな態度してたもん。
俺の仕事柄での経験上、ああいった態度取る人には 仕事を真面目にやる人が多いっていつも感じているから
その顔みた瞬間、アっ先生、気持ちを込めて一生懸命頑張ったんだなぁて瞬時に思ったもん。正直嬉しかった。         


 めんどくさがりやは先生でもすぐ解る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:36:17 ID:9zgdQr0B
そりゃ全部がそうでは無いから、もちろんいい人もいますよ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:33:45 ID:hpJmlzcp
俺は逆に熱心過ぎても ダメなんだな。
レベルが違い過ぎるから、頭と体が付いていかず、聞いててイライラしてくる。

いい先生は 教習生のレベルと視線を合わせてくれる人。
うちの教習所が指名出来たらしたかったな。
俺は凄いんだオーラの人はチョット・・・
またメンドクサガリは 事務的。
438432:2009/02/07(土) 21:39:23 ID:+uyBzvAT
>>434
俺のとこも自衛隊上がり(いや下がり!)や訳あり警察OB組は居ました。
まぁ、人それぞれだと思ったけどクセの有るのは確かだったなぁ...。
俺も実は三流大卒だが、この仕事に限っては学歴の向き不向きは無いと思う。
でも漢字読めない検定員や管理職が多いのもこれまた事実。
そんな奴らとも関りたくなくて指導員室に行かず生徒に必死だったのは事実だなぁ。
アホ員に影響されない様、頑張って!
>>437
言われてるのは確かです。十人十色なんで、人それぞれのペースに合せるのが
プロの指導員です。それが出来なきゃ直ぐに「ウザイ!」だのアンケートやら苦情の餌食になる。
実際、俺はレベルや性格に合せて6パターン位の教習方法は考えてたよ。
ただ、最近は「出来る生徒」「一生懸命教えて欲しい」と願う生徒に対しても、
皆が語る「メンドクサガリ指導員」があまりにも多い。しかも年寄りより若い員が!!
教えながらも本人の「やる気」や「素質」を引っ張り出してやろうともせず、
ただ検定用の形式にのって時間だけ消化してる。何人そんな指導員生徒から俺に受持ち担当換えが来たか。
そんな員に限って自分を反省せず俺に「受持ち取るな!」と文句だけは言って来たなぁ。
一度も生徒に「受持ち変えろ」なんて言った事無いのに。

ただ、このトピは指導員になりたい人や、現役指導員によって良識有る現場の意見が多いので
ついつい辞めた者が、自分勝手な事を語ってしまった。申し訳ないです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:48:51 ID:hpJmlzcp
もうねぇ 教習所の先生が教習中に
「どーだ?俺スゲーだろ?」 みたいな自己主張の強い先生は勘弁

確かに凄いけどさぁ・・・
俺習いに来てるからさ。解りやすく教えてよって感じでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:09:45 ID:hpJmlzcp
ちよっと・・・・って思った人は
「俺は大型や牽引等をバックでS字いけるんだぜ〜」みたいな人

・・・・ちよっと

聞いてみて出来るよって さらっと言われたら カッコイイけどさ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:06:42 ID:rj5WCkoe
年配なのに検定員の資格を持ってない員はなにか理由があるのでしょうか?
そういう奴に当たったのですが説明も下手糞で暴力も振るわれ最悪でした。
それから学科を担当してない員がいるのはなぜでしょうか?
シャベリが下手で不向き、やる気が無い或いはバカなので学科の資格を取りたがらない、上司に可愛がられていない
等の理由からでしょうか?
指名が多いとやはり員の中で一目置かれたり表彰されたりするのでしょうか?
それとも妬み等でイジメが大変ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:50:47 ID:A8FksEBB
>>441

年配で検定員をもってないのは、一概には言えませんが、、
会社側に嫌われてたり、
検定員になったら業務が増えるので嫌がったり、
ただ単に教習業務だけが好きだったり、、、、
色々理由はあると思います。会社の考え方で大きく変わります。
指導員として一生過ごしたいなら必要な資格だとは言われてますが。

指導員の資格と自動二輪の免許があれば学科は誰でもできます。
バカだからではないです。道交法をしらない指導員はいませんよ。
これも学校の制度によります。ウチは腰の悪い指導員が担当したり、新人が
担当したり。どちらかというと、デキる人は技能を沢山します。(ウチはですよ)
学科は面倒がられるので、、、

指名や営業関係も学校によりますね。。。
福利厚生が良い会社では、営業手当てや指名手当て等が絡んでくるので多少
めんどうな事があるって聞いた事はあります。ウチは福利厚生や手当て類が低い
ので皆仲良くしてますが。

でなんでこんな質問したの??
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:13:31 ID:r+nm+OQV
>>442 ああああ
そのウンチクっぷり 教習所の先生っっっぽぃっっ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:20:26 ID:A8FksEBB
wwwwその通りです。指導員ですww
でも、そのうち辞めますけどね〜

ちっちゃな学校の中で小山の大将になってる人間が多すぎる。。。
とくに上の人間って頭悪い方が多いです。。。

マジメに答えすぎましたね〜
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:04:33 ID:r+nm+OQV
最近教習所卒業したけど、免許が欲しかっただけで
意外に「えっ?」て思った事があります
自分は大型二種だったので一発で取っても計算したらいい金額になりました
そこで教習所に決めましたが、20前後の女の子が多かった事です。比率は5:5くらいいました
正直驚きました。
寧ろ女の子の方が多かった気もします

ちよっと文章変えながら書いたんで変な文章になりました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:52:46 ID:gQedXdzL
>>445
外国の方?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:48:02 ID:q5vFXptJ
>>441
検定員の件は、>>442の言う通りのとこが多いと思う。
他に、警察OBとか、事務や送迎専属員が結構年取って指導員資格取らされた場合も考えられる。

学科や技能専従の話は、>>442の理由以外に、実はかつては員の資格は学科と技能で分かれていた。
それが、昨今のセット教習とかの関係で、両方出来る教習指導員の資格となった過程が有る。
なんで、教習法令では、旧来の別々の資格を有する者を「みなし教習指導員」と書いてあるよ。
だから、一部古い指導員は技能のみの指導員が居るのは事実。
因みに、もっと古い時代は地域によるかもしれないが、「学科指導は警察職務経験者に限る」時代が
有って、天下りの宝庫だったらしい。

指名制度は、うちの場合多かれ全く給与に影響無かった。理由は上の奴ほど指名は少なかったから。
生徒の気遣いより、経営者や管理者の気遣いの方が大事だったんだろう。
ただ、「受持ち変え」は苦情処理数として数えられたから、>>390の言うDの人を嫉むのが多いのでイチャモン言いは居たね。
俺は全く相手にしてなかったが。しつこいのは「そんなに気になりゃ俺の受持ち取ったらええよ」って言ってやったね。
表彰は二度受けたが、何故かその時だけ査定落とされて賞与が最低。別に問題無かったのに。
員は特に妬むのが多いのは事実だと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:24:39 ID:Yusgiusc
>442,447
丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに員の方達は、いい加減な人やイタい人、感じの悪い人が多いですね。
中にはすごくよく出来た方もいますが
そういう方は社内で浮いている?感じがしました。
客が見てもそういうのはよく感じられましたよ。
いい方達が報われるようにしたいので
指名をして差し上げようと思ってたのですが
給料加算も無く出世に関係無いのなら意味がないのですね・・・

閑散期には、指名が無い員は待機になると思うのですが
それでも同じ給金が支払われるのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:22:22 ID:S0Wu83t6
>>448

これも会社のシステム。
ウチは一緒だよ。指名料や営業手当てはボーナス時に一括で支払われるけど、
手当てが多い時は、基本額を下げられる。結局一緒。。。
経営陣が汚い所が多いから、職員も悪くなっていくんだよ。きっと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:52:45 ID:ZO9J6H4v
てかさ教習所の先生って、先生業や検定員や、学科の先生等一通りこなせて給料なんぼ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:15:55 ID:cNzRa894
>>450
大変だろうが、>>156>>158を見て。大体の相場だと思う。
 長時間拘束、神経使ってる割に合わない仕事だと思われ...。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:22:46 ID:ZO9J6H4v
自動車工場の社員並みだね。
上になれば1000万とか貰えるみたいだけど。

今は経済状況からして 自動車教習所の先生の方が安定してるかも。
プチバブルだね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:34:22 ID:cNzRa894
>>452
>>158前後をよく読んで。1000万は警察官で働いた場合。
教習でそんな相場もらってる奴まず居ない。
警察天下り管理者でもそこまでもらって無いよ!

スレタイは、これから指導員なりたい人だろうから、くれぐれも誤解の無いように。 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:06:58 ID:tVHKQbXe
噂の天下りですね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:06:54 ID:8Ue7rXTr
>神経使ってる割に合わない仕事だと思われ...。

ただ横に座って世間話するだけの員や居眠りしてる員もいるから
いいかげんな奴にとってはラクな仕事だと思うけどな。
それに他の接客業とちがって
客に偉そうに出来たりセクハラまがいの事までする奴もいるし。
そんなので給料もらえるだけでもマシじゃない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:59:33 ID:eqZqpABo
>>455

100%接客業ではないから、他の接客業と比較はできないけど酷い指導員(楽してる)に
してみればマシかもね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:01:56 ID:eqZqpABo
↑教習業務は他の接客業と同じ職種ではないって事。
ちょっとは接客業と共通の部分はあるが。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:27:13 ID:tVHKQbXe
接客業の俺が免許を取りに行きましたよ
教習については文句は無かったかな。

雰囲気が良すぎたのか教習所で意気がる小僧共のマナーが気に入らなかったかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:30:53 ID:sPR2P75I
この前「運転ってゲームみたいですよね」って子がいた。
末恐ろしい。。。。
ちゃんとしてる子は、たくさんいるんだけどね〜
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:54:29 ID:eyb75qjy
普通免許を取ってから運転歴25年のオサーンだが、趣味で2年前に大型とけん引を立て続けに教習所で取った。

感想を言うと、
所外の運転はちょっとしたドライブだし、
教習所所内の運転はシミュレータゲームみたいだ。所内は明確なローカルルールがあり、守る必要があるからね。
どちらも楽しかったよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:23:17 ID:tVHKQbXe
同じく俺も。
俺は大型二種と牽引だったけど、
牽引は後から取った
大型二種で確認は出来ていた為、牽引は遊びで乗った感じだった。
だから 牽引は時間を四、五時間はそのままくれた。
牽引のモトモト収めている車庫に入れたいって言ったらアッサリOK
教官のアドバイス一切無しに、一発で左バックがピッタリ入り、超感動した。
左S字やったり、左折もバッチリ折る練習、クランク両方から等、車庫入れも教え無し等させて貰いかなり遊ばして貰った。
無事に卒業出来たけど 今だに車庫入れは自信がないかな。
でもゆっくりやれば なんとかなるかも。

普通車等から牽引だけ取る人用に?
時間は余っていたからだけどね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:39:34 ID:ZgUOjvTN
大型の所内教習中、散々イヤミ言ったり、コース指示復唱する言葉の言葉尻とらえて、文句言ってくる指導員がいて、
こっちも不愉快になり、いい加減ブチ切れて、外周コースの中央でエンジン切って
「その言葉遣いは無いんじゃないでしょうか。○○さんの指導では教習受けられない」と言った。
その時は謝らせたけど。

思い出すだけでムカムカしたので、よっぽど卒業時のアンケートに書いてやろうかと思ったが
まあ給料安そうなんで、かわいそうだからやめた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:24:38 ID:woRugYi4
現役指導員より

安月給で休み少ない、将来性もない。
どうして続ける??
仕事がないから??

退職を検討中だけど、過去に会社と戦い福利厚生を良くした方等いらしたら
経緯や体験談なんか聞きたいです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:34:05 ID:O/St8Qpb
>>462
人がよすぎるw
キッチリ書いてやればよかったのに
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:18:21 ID:eqXTL9S3
>>462
あるあるwww
一人ぐらい、やたらつっかかってくる指導員いるよな。
自分の時は教習所所長室で所長(社長?)から直接、卒業証明書渡されたが
その時に、聞き取り調査があった。
社員の働きぶりや態度などの感想を自由に述べたよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:27:13 ID:Nn3A/zwb
印〇自動車教習所のN教官はセクハラ教官
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:01:53 ID:VR51jerW
最近免許取りに来る若いヤツ、見るからにDQN割合が多くなって、指導員も大変だよな。
人にモノを教わるってのに、キチンと挨拶もできないような馬鹿が混じってる。
まあこれは指導員にも言えることだがなwww

おいらが20年ぐらい前に取った時は教習を受ける態度でも注意されたもんだが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:32:51 ID:Tet4tjlF
>>467
お客も指導員も人次第でしょ。

ただ俺の場合本当にDQだなんて思うのは年に1〜2人だったなあ。
最初は挨拶もしない人でも話さなきゃ仕事にならんから様子見ながらやってくと
大抵はきちんと対応するような人が多かったけど。
まあ初めは向こうさんに合わせつつも、こっちのペースに引き込まなきゃ仕事に
ならないからねえ。

人として基本的な礼儀には気をつけてやってたよ。
誰であれ挨拶もできない人はどうかと思うよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:23:47 ID:WdHnIuXd
客の女と
目が合っただけで
好意を持たれてると勘違いする馬鹿指導員も多いよね
そしてその事を自慢げに指導員仲間に言いふらしてたりしてるのw
皆さんの同僚にもいませんでした?
客は義務感で挨拶そたりハイハイ言ってるのに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:16:23 ID:K8FYntpt
指導員ってさ〜、社会の底辺で仕事しているのにその自覚は全然無いみたいね!
幸せって言うか、哀れって言うか、どっちなんでしょうか?

しゃべり方は教習生に対して、上から目線で喋るし、ちょと難しい質問すると
はぐらかして逃げるし、交通法規を全て理解してないみたいだし、
世間知らずの若造がでかい態度で、対応してくるし、いったいなんやねん!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:43:32 ID:4P4JXpNI
>>463 組合の執行部だった関係でやったことはあります。
個人でやるのは限界があるでしょうね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:50:01 ID:yWSmwfJO
>>463

>>432です。
私も>>471同様、組合やってましたから少しはやったこと有りますが、
今は違法操業や会社側の個人攻撃してない限り、あまり言えないのが現実でしょうね。
特に、福利厚生なんて他業種含めどんどん厳しいのが現実ですよ。
下手に突いたら、直ぐ賞与や手当て等待遇面でやられますよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:42:15 ID:g09CkXtq
確かに偉そうな奴いるねー
客から見れば 低姿勢な年配の方の方が 解りやすかった。
45近くが一番偉そうな感じしたけどどうかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:59:35 ID:g09CkXtq
低姿勢でも年配は 新しい人ではなく、
貫禄ありの低姿勢だったよ
親みたいな感じの人
偉そうなのは その下の45位
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:48:34 ID:cYeXdrGG
>>471
>>472

返信どうもです。
福利厚生や手当て、違法操業・・・・
我が自動車学校は、手当ては一切なし。年間休日40日弱、、、、
これを変えようとした先輩方は皆クビ。。。。
この仕事はやりがいはあります。でも生活が一番。
組合は会社お抱えなんで無きも同然。

こんなの普通でしょうねぇ。。。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:40:39 ID:cC8YvSGI
↑ 兎に角組合を作らねば〜!労働条件の本質的な改善は無いですよ!
信頼の置ける人間を3〜4人確保して立ち上がる、もちろん上部団体に所属して
団体交渉の席にはオルグに入ってもらう。

ただ、事前に会社へ情報が漏れれば、即座に組み合い潰しにくるから
仲間が会社側に寝返ってしまうような、やばい人間には絶対声をかけず
極秘裏に事を進めるのですよ。

組合さえ立ち上げれば、会社が不当労働行為に該当するようなことを仕掛けてきたら
とことん闘っていけばいいんですよ。

まずは、現在ある産別組織に相談する事から始めるのです。
悪徳経営者と闘うには、個人では絶対無理ですから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:48:49 ID:3dRfKvmp
教習所は季節変動の多い商売だね
オフシーズンとか何やってんだろ?
まさか季節雇用?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:38:23 ID:fbIUgnyJ
>>475 普通ではないですよ。
うちは組合は弱いですが、時短、休日増、福利厚生の充実など少しずつ環境はよくなっています。
違法行為は裏はとっておきましょう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:20:11 ID:g09CkXtq
バスの前の乗降口を安全確認してたら、教官に怒られた
なんで?巻き込みで見るよね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:21:52 ID:zB4jWpmo
みるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:00:53 ID:MLjemB24
>>478
>>476

やっぱそうですね。
組合とか4〜5年前はあったみたいだけど、折り合いつかなくなったら、ウチの
社長は会社を一日だけ潰して、全員解雇し組合をやらない人だけ再雇用したらしい。
そんな事できるか分からないが、大勢の指導員が知ってる事なんで本当だろうと思う・・・

本音をいうと、そこまで頑張るくらいなら次の仕事探した方がいいような気がする。
無休でやるのが普通になってるし、夜間に学科やっても生徒さんいなければ残業代なし
だしメチャクチャすぎるから・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:22:36 ID:tzvKpGXa
>>480 多分教官に嫌われていたのかなぁ?
左側の安全確認すると、気にしてるみたい。

こっちからすれば 別に教官なんて好きで見てねーよ
安全確認の為仕方無く視線が行っちまうのよって感じでした。
二輪もありますが、これでもかぐらいにオーバーに目視をしてたからっすかね?
左後方、左巻き込み。
どうも気に入らなかった様で

てか教官プライド高くないっすか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:41:52 ID:vok9jghz
ちょっと質問お願いします。
MTで一段階の技能受けてて乗ったのが11回で判子が10個…
最初の一回は皆2個貰えるので実質10回で8個なのですが
これってATにしたほうがいいですか?
そういった教習生は多いんでしょうか?
ちなみに、
「これ判子押せなくなりそうなんですが…」
「2枚目あるから平気だよ♪」
って言われましたw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:11:12 ID:c9QCp0GJ
AT限定は負け組みですよ
MTがんばってとろう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:25:18 ID:B7N51Dav
そこまで乗って今更変えるのはもったいないよ。
変えるなら初めの1回か2回で決断するべき。
そうじゃなければ最後までMTで貫き通すべき。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:05:07 ID:PT9hCkjk
普通免許取って3年経ってから中型、大型取る時に余分な時間と金をかけたくない
ならMTで突き進むことをオススメする。
あと、学生さんなら職活の幅を広めるためにも是非MTでがんばって欲しい。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:10:13 ID:odMYITFK
てか MTで取っても 乗らなきゃペーパーだからね。
仕事以外に愛車では全くMTを乗った事無い俺でした。

最近ではATトラックも主流になりつつありますが、昔乗ってた、当時は珍しかった、イスズのATトラック ナビ5 懐かしい 
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:13:41 ID:odMYITFK
ちなみに 3年ぶり位に MT乗ったのが、こないだ教習所で取った大型二種でした。
覚えれば 3年空けても スラっと乗れますから。

男でAT限定 とかって 考えらん無い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:36:43 ID:aRWRoCzE
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:57:11 ID:vzWLcpgE
今、大型2種で通ってるけど、普通取ろうと通ってる高3の男はAT率結構高いね。
3万ぐらい安いかららしいが、アクセルオンオフしか出来ないで免許取るんだろうな。。

ところで、警官辞めて(辞めさせられて?)教官になったのが1人いるんだが、なんとも困る。
今日バスに乗ってポジション合わせて動きだすと、ハンドルはもう少し上を握って下さい。
10:10分の位置で握ってんのに、更に上、、?その後少し経つと、椅子はもう少し後ろにしてください。
言われた通りにしたらハンドルにもたれかかるような体勢になるわけで。。
こんな感じで何かと小言、イチャモンを言い続けないと気が済まないようで、他の教官にも嫌われている様子。
休み時間に喫煙所で教官たちが何人か談笑してる中、彼だけ輪から10mくらい離れたところに1人。
警官時代のプライドがそのままなんだろうねえ。
県警から天下りの校長がいなくなったら彼も自動的にクビだと思うが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:25:20 ID:bcbU04k5
今、牽引の教習を受けているんですが、
一人だけ、イチャモンのレベルが細かすぎる指導員がいる。ていうか、ほとんど難癖に近い。

その指導員は、ふだん普通車のガキを相手にしているクセが出てしまって、
私に対しても、何かしら文句つけないと、気がすまないみたいだ。
私は普通と大型持っていて、運転歴も20年以上あるのだが、
私がうまく運転してると黙り込んでて、面白くない様子・・・。


そう、あなたですよ。
卒検終了時のアンケートにしっかり書いてあげようと思うから覚悟しておいてください。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 03:33:50 ID:3jmBrfp/
先月大二とけん引と大特を一気に取ったけどけん引が一番難しかったです
卒検が左バックだった
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:48:23 ID:bcbU04k5
左も右も入ることは入るが、俺は左バックの方がうまく決まる。
494名名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/20(金) 18:05:49 ID:BP9H/P8I
↑ 論理的に理解すれば簡単なんです。

そうすれば左も右も関係ないです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:22:08 ID:+hgv0IH6
教習所卒の牽引 大型二種だけど  慣れれば変わんないね
苦手な教習も、別に先に壁等の障害物等がある訳じゃないんだし、
法規走行さえ出来れば試験に問題ない走り出来るよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:56:57 ID:y3OwGdqP
とっちゃえばこっちのもん

ttp://circle.zoome.jp/apptown/media/659/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:06:32 ID:PMsFRkSj
>>491
俺の卒業したとこの教官なんて、教習中に居眠りしてんだが・・・
まあ、タヌキなんだろうが、
それは、ドライバーに対する最高の評価だと思うようにしている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:58:09 ID:mqcbmzNS

指導員にあーだこーだ言われてるような馬鹿は免許とんなよw
言い返す度胸もなくて、こんなとこでグダグダ言ってんじゃねぇよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:09:16 ID:arVH1Ogh
>>498
俺は1回だけだが、あまりに横柄な教官にキレて教習所に帰ったことがあったなw
即、校長にこいつは5分で言うことが180度変わるから何とかしてくれと言って、その時間は教習を受けなかったことになった。
後に偶然ご近所さんで、しかも遠い親戚だった校長に聞いた話だと、奴は卒業時のアンケートで嫌な教官として名前が挙がる常習犯だったとのこと。
だから俺の訴えがすんなり通ったらしい。
奴は女の子の教習には当たらせないようにし、なるべく送迎の運転手をさせていたようだが、俺が通っていた2月や3月は忙しいので仕方なく教習させていたらしいな。
あるコネで入ったので中々クビに出来ないでいたようだが、最近、生徒数の減少という口実でクビにしたとさw
大体、奴が乗ると車内が酒臭くなるし、昼間から顔真っ赤だからクビにしないでいたら教習所自体危ないからな。
500名名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/21(土) 20:52:18 ID:awb1e7rT
↑ どこの教習所? 都内?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:02:33 ID:9rHdQ/b3
教習所で切れる奴 しょうもないな

別に免許取ったら会わないんだから いんじゃね?

それに うちの教習所ではアンケート自体なかったな。
特にムカつく教官はいなかったけど、一人プライド高きみたいなのは居た
牽引の教習の時、やけにテクを自慢してきたのが居たが
彼の意見はうっとうしかったが、役にはたった。
全体的に一生懸命の人が多かったから 規定内で取れて今では感謝している
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:03:40 ID:fcv/VMyA
警察官と教習指導員、どちらにするか迷いますね。
現在、警察官(高卒程度)の採用内定を頂いてます。
今朝の新聞折込広告の教習指導員見習い募集の記事を見て迷いが出てきました。
給与面では教習指導員の方が若干高いです。
元々、指導員の仕事には興味がありました。
ただ警察官になっても自分は高卒だからどっちもどっちかなと思ったりもしてます。
長いスパンで考えると警察官の方がいいのでしょうか?
それとも一番やりたい仕事に挑戦すべきでしょうか?
情けない質問ですみません。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:14:07 ID:Ji6a/zAI
↑アフォか、こいつは…。警察官のほうがいいに決まっているだろ!少子化で倒産しまくりの教習所に行ったらどうなるかも分からないなら、警察官になるのも止めておけ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:22:13 ID:7Ka6AQeo
このご時世に公務員試験受かっただけでも幸運。
地道に下っ端警官やってるほうがいいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:28:56 ID:7Uak45Ui
30万は以上な金額だ
もっと料金を安くして交通違反やった人のペナルティーを高くすればいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:01:28 ID:3BfeNmUD
関係茄子
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:49:52 ID:jsxIjtZK
>>502

警察官に一票。
指導員はいつでもできる。警察官は今しかできない。
警察官でも、技能検定員にはなれる!
何年かかるかわからんけど、免許センターで検定すればいいよ。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:09:39 ID:mkBMylJN
>>502
警察庁採用のエリート警察官以外は警部補(係長クラス)までは昇任試験最優先主義
大卒だって昇任試験に受からなきゃ一生うだつが上がらない
高卒だって昇任試験に受かればチャンスはある
教習所の指導員は一生助手席で同じことの繰り返し
警察は交通警察だけじゃない
仕事の分野の幅広さは比べものにならん
絶対警察だろ
警察学校の厳しさはハンパじゃないらしいけどな・・・

509ぼく@大和教習所:2009/02/26(木) 22:48:40 ID:HqZMFA/y
大和教習所の教官はみんなイケメンだおおお^^
特に磯部先生って人がやばーーーーーーい^^
もっとお話ししたいんだけど。。。はずかしいよお
教習生と教官の恋って生まれるとおもいますか、、、?
あたしまじ大好きなんですwwwwwwww
もっともっと先生のことが知りたいんです・・・
磯部先生・・・まじ愛してるんだあ
だれか同じひといませんか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:12:15 ID:xfGHMVIm
>>508
大卒は国家公務員
高卒は地方公務員
そんな時代じゃないんだ
俺の頃は高卒には昇進試験の機会すら与えられなかったよ

指導員はいつでもなれるけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:59:35 ID:JtjagDQP
指導員の方!
教習中危なかったことや
指導員になったことであった良い話などをお願い♪
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:29:15 ID:vzcaflgb
ネタにマジレ(r
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:01:00 ID:ITxjEusZ
【社会】 非正規雇用の人や氷河期世代の若者は既存の労組や左派政党とは距離を置け!彼らは味方ではない…城繁幸★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235896151/-2

現在の雇用問題はしばしば労使対立を軸に語られることが多いが、資本階級も労働者階級も明確には
分かれていない現在、それは大間違いだ。正確に言えば、現状の雇用構造に対する肯定派と改革派に分けられるべきだろう。

たとえば、連合は正社員の長期雇用自体を維持すべきと強烈に主張しているわけだから、裏返せば今の
格差構造を残せと言っているようなものだ。奥谷さんと違ってなかなか尻尾は出さないが、派遣切りの最中に
悪びれもせずベア要求しているわけだから、認識としては彼女と大して変わらないレベルだろう。

これは連合に食わせてもらっている社民党やその下請け活動屋・似非ユニオンも同じで、
彼らは「労働者同士で連帯しよう」なんて聞こえの良いことは言うが、絶対にスポンサー様である連合の
既得権見直しには言及しない。こういう連中はガス抜き専門の火消し部隊とみていい。
共産党は確信犯というより単純に頭が悪いだけだろうが、「全員正社員で完全雇用実現!」などと明らかに
不可能なことをやれというのは、結果的に現状の肯定にしかならないので、これも現状肯定派とすべきだろう。

そういう意味では、ダイヤモンドや東洋経済、日経新聞といった経済系メディアは、最近は構造上の問題に
フォーカスし始めている(具体的には「正社員vs非正規雇用」というアングルの提示だ)。問題なのはテレビ局だ。
その影響力にも関わらず、彼らはこのアングルをまったく理解していない。

たとえば朝生なんかでは、しばしば貧乏側の代表として連合・社民党あたりを座らせているが、上記の区分けから
すればもはやジョークとしか思えない。だってそうだろう。格差是正に反対な人たちが、弱者の代表面して
座っているのだから。このテーマの討論番組がいつもグダグダなのはそれが理由だ。


非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/
514名名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/02(月) 11:44:36 ID:2fqn97xt
全国の自動車教習所で働く仲間の皆さん!
悪質な経営者の搾取に対し、自らの命と暮らしを守るため、立ち上がる時が来たのだ〜!
労働者は団結しなければ、資本家に立ち向かい要求を勝ち取ることは出来ないぞ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:00:04 ID:sKcdbiiR
少子化に加え、最近は免許を取らない若者が多いので無理!もっと行政の仕事が民間に流れなければいけない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:02:50 ID:2LCc5Jmb
高卒ニート♂23でもなれますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:52:34 ID:MK5D0/qK
>>514教習所の経営者は頭が麻痺してるヤツが多い。
民間ほどの有能な経営者は、ほとんどいないんじゃないか!
人件費さげて利益を上げるしか能がない。。。
文句言うなら辞めていいぞ!ってのが現状でしょう。。。

>>516なれる。変な人でもなれるし・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:42:41 ID:921vqs18
>>511さん、高速教習のとき加速車線での急停止、ビニール袋を避けようと急ハンドル、減速車線にてギヤをいきなり落として後続車両に追突されそうになったり。

高速教習関係は多いですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:28:16 ID:RBNGhN5M
>>518
レスありがとうございます!
高速での教習があるところは本当に大変なのですね…!
自分はシミュレーターのみの教習でしたが
シミュレーターでも加速車線で加速するのは怖いと思いましたよー!
最近学校卒業したばかりなのですが、指導員の仕事はすごくかっこいいと思いました!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:52:43 ID:81E57bT7
大型二種だけど 初路上でエンブレ使いまくってたら因縁つけられたな。
もう取ったけど
惰力走行になるって言われたぉ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:48:54 ID:ci+HmGFI
>>517
サンクス。求人あったから応募してみる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:40:48 ID:IPjBeB4/
高速教習は補助ハンドルが好きな教官に当たって、加速車線ではチキンレースの気分だった
ちゃんと曲がれるからハンドル離してくれよ・・・


路上の時に若い女性教官に痴女られたのは良い思い出
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:42:10 ID:Tvy9NM2n
>>522
19歳のときに25歳くらいの女教官に当たった。
顔は普通だったんただけど、声が目覚ましテレビの愛ちゃんみたいな感じだった。
で、駐車の練習のときに
『前からは上手く入れれるようになったね。じゃあ次はバックで入れてみて?』
って言われて少しドキっとした。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:54:02 ID:wXVEzpBv
>>520
バスに乗ったことないの?
必要な速度まで加速した後は滑らかに空走するんだよ
トラックじゃあるまいし下り坂以外でいちいち
エンブレ効かせてたら客が疲れちゃう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:13:24 ID:qRMe9mR/
一応気使って滑らかにエンブレかけたんだが
だめだって言われた

大型二種を取ってからよく バスに乗りますが、高速バスは運転が上手いね
交差点でも滑らか。

路線は遅れてもないのに坂道の登りを40のところ60で走られた日には焦ったよ

しかも運転ガクガクだし

教習生みたいな奴最近多すぎ
大型二種持ちの俺でも運転出来るよ
昔はオーラあった人しかいなかったんだけどなぁ

あと最近はAT増えたね
526516:2009/03/06(金) 21:13:23 ID:+KllmFZL
よーし!明日求人出してる自動車学校に電話してみる!
かならず就職してやる!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:35:15 ID:mlUbNzIq

高速バスも路線バスだ

性能が違うんだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:21:27 ID:/C2zXeNk
>>526
ちゃんと始めから全て読んでるか?
少子化、不景気で客はホンマ居ないし、余程シャンこらした校所でないと、また五年後にニートに戻るぞ!
それに、ちゃんと勉強して指導員試験受からないと今は即クビだぞ。
若い子にチヤホヤされていい思いが出来た時代はもう終わってるから、しっかり考えてから決めろ。
529516:2009/03/07(土) 14:08:24 ID:IrnxaATH
>>528
だからといって今どこに就職しろと!?先行きのある職種ってなんだよ!
止めてくれるな。俺はもう決めたんだ・・・

まあ会社が潰れたらニートに戻る前に教習所の免許コンプリートして
トラックでも乗るさ。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:42:18 ID:jcwuRpZI
ハッキリ決めたのならいちいち書くなよ(笑)

少なくとも俺なら ここには書かないな

今就職して 頑張ってるなら解るけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:42:30 ID:BUvot5DT
>>516
>だからといって今どこに就職しろと!?先行きのある職種ってなんだよ!
 仕事ってのは、ちゃんと自分の目的意識が無いと勤まらないんだよ。
 「どんな指導員になりたい」とか、理想持ってないと面接で一コロだろうに。
 しかも、慌てたところでこの仕事は勤まらないよ。
 (冷静に忠告を聞こうともしないなら、尚更この仕事は向いてないよ)

>まぁ会社潰れたら...トラックでも乗るさ。。。
 トラック乗りは、経験不足で融通利かない元指導員はまず取らないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:03:08 ID:IAmyCQ+o
コヤマドライビング綱島
最終検定の急制動で0.5cm出たとか訳の分からん理由で中止させやがって
追加の金をとるためには因縁つけまくる守銭奴教習所
事務の女も客商売はできないアホばっか
行く度にストレスがたまる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:31:38 ID:ZMSUYhez
>>532 教習料金すらHPに載せないトコなんかに行くから・・・。
まあ、あなたの仲間は他にもいるから、ストレスをためすぎないようにね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:19:45 ID:TUTsOwiv
>>526

ハッキリ決めたなら頑張れ。
ただ、、、いつも求人出してる教習所=人員がいつも足りていない=退職者が多い=待遇が悪い
指導員は何かしら志を持って始めた人が多い。それでも退職していく。
もっと酷くなると、いつでも首を切れると社員に分からせる為、もしくはその準備として常時求人出してる所も
あるから注意しろよ!!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:13:27 ID:mlUbNzIq
あと、常時求人出していて
内容が契約社員だったりしたら、完全なDQNな教習所だから!
俺はそんな待遇で、潰れた教習所から愛知県の教習所へ泣く泣く
拾われた人間だからな!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:50:19 ID:fe5P9Wx9
指導員になろうって決意は凄いと思う。
そうゆう人ってそうそういないんじゃないかなぁ。危険な目に遭うんだし。
だから生徒として指導員には尊敬する。
教える気のない、尊敬できない人も中にはいるけど。
指導員って繁忙期以外は何してるんだろう?休まされるのかな?
537516:2009/03/08(日) 13:58:40 ID:QSnVmA2N
>>535
マジで?電話しようと思ったけど躊躇してできなかった。
そういえばそこの系列校は全部指導員募集してるな。
待遇は書いてないから正社員か契約社員かは電話してみないとわからないが。
もしDQNな教習所だった場合、そこで指導員免許取ってから他の教習所に転職ってできるかな?
良さそうな教習所は短大卒以上じゃないと求人はないけど、指導員免許ありなら中途採用があるところが多い。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:16:29 ID:vfNj9h8D
>>516
これだけ言っても受けたいなら、情報の見分け方ぐらいは教えてあげよう。
まず、正社か嘱託云々の具合は職安で検索するべし。出てなけりゃそこの校所のHP見るか直接電話で聞くか、聞きづらいならメールでの問合せがいいだろう。返事こなけりゃそれまでのとこだ。
次に、DQN校から他所への転職は倒産でもしない限り無理だと思え。
在職中に、「それでは資格者証も持参下さい」と言われても、たいがい会社預かりされてるから持ち出せ無い。
それに例え応募出しても、DQN校からの応募だと、値下げダンピング激しくやってたり経営者同士でも評判悪いから余程の優秀な人物でない限りまず書類返ってくるぜ。
まぁダメなら余所へとか言ってる段階で考え甘いよ。
539516:2009/03/08(日) 16:35:41 ID:QSnVmA2N
>>538
ハロワにも載ってなかったから直接電話しるしかないな。
まあ給料安くても普通に暮らせればいいや。物欲ないし。
系列校もたくさんあるからそこまで経営状態が悪いとも思えん。
正社員であればいいや。ともかく就職しなきゃな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:55:50 ID:y1Lw4DPW
そんなに運転に自信あるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:02:49 ID:eM8x99M1
↑運転なんて下手でも構わない。でかい違反さえなければな!AT限定はダメだがな。警察も情けで何度も落ちてる奴は受からしてくれるさ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:20:24 ID:js9ihVa0
>>539

DQN教習所だったら、裏はとってた方がいいぞ。
指導員資格取る時の条件や、労働条件の入った契約書なんかに印を押す時は、内容をよく確認したりコピーとったり。。
とにかく考えなしに契約書なんかに印を押さない方がいい。
当たり前だけど。考える事は持ってかえって再度連絡しとけよ〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:25:45 ID:fOjJb9JO
教習生のドタキャン等で突発的に出来た空き時間を無報酬にするような、会社は絶対にやめろ!ここが肝心だ!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:43:05 ID:zF7zPrbJ
なんやと?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:29:30 ID:J3RKYw2L
求人あったんだけど試験てどんな事やるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:11:56 ID:pEIAEaAB
>>545 うちの会社は新任の場合、書類審査通過後、適性検査、学科試験、技能試験、一次面接、二次面接とやります。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:17:19 ID:Jf0BYD6Q

指導員になる勉強なんて入社決まってからでいいよ
技能はよほど下手くそじゃない限り重視しないよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:28:58 ID:J3RKYw2L
>>546
ありがと。
学科試験て英国数とかなの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:50:26 ID:XVldnlJ7
>>548
あの〜、失礼だけど普通一種免許くらいは持ってるよねぇ〜?
それなら、せめて実技と学科の違いはわかるかなぁ〜?
まぁ、君に分かるように簡単に言うなら、実技が体育と家庭科の料理実習。学科が国語と社会かなぁ?それもとてつもなく難しいやつだよ!
君の場合、純粋だし若い。悪い事言わないから、正社員目指すなら居酒屋の皿洗いからコツコツ頑張ってお客の気持ち掴める店長なってみなよ!
君はそういう方が向いてるよきっと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:46:08 ID:BbKu7wu3
>>548

546の様な採用試験だったら、見込みあるかもね。
ウチは面接だけだし。。。。
受かるの簡単って事は、辞める人多いってことだからwww

技能は運転。学科は道交法ってことだぞ!!
しっかりしろ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:49:37 ID:BbKu7wu3

我が校は夜間の残業時間帯の学受講生0名の場合は無報酬。。。。
夜間の1.2限目は0名、3時間目は1名=残業1時間。

繁忙期終了後、毎年、指導員5人は減る。

ココで一生は過ごせないね。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:00:11 ID:rFjkF3be
知り合いが教習所の指導員です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:08:48 ID:/X78+CEt
>>551
いつも手取りどれくらいなん?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:47:54 ID://eaCj7J
給料安いって教員が言ってた
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:43:19 ID:BhQW5m7Z
>>553

時期によってだいぶ違う。
暇な時期は15万いかないくらいだね。手当て一切ないし。。。。
さ〜て、暇になったら就職活動だ〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:41:14 ID:6HOXGu7u
>>549
548っす。一種免許は全部持ってます。
試験内容が一般教養か道交法か気になったもので。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:45:20 ID:6HOXGu7u
>>550
548です。
そうですね〜546氏みたいな感じならいいですよね。
しっかりします
(`・ω・´) シャキーン
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:16:37 ID:u63QuDyX
一種免許全て?けん引・大型・大特も持ってるの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:40:08 ID:6HOXGu7u
>>558
レス遅れてすいません。557です
はい、大型、牽引、大特、大二輪持ちです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:46:35 ID:OUd4eheM
教習所っていっても、普通の面接だと思うよ。有資格者の求人なら別だけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:55:42 ID:Asu7Mm2S
指導員や教習生への質問??

私は指導員しているのですが、発進の際の語呂合わせで「かざみしんご」「あろは」
を使ってるんだけど最近は風見しんごを知らない子が多くて・・・

なんかいい語呂合わせがあれば教えて下さいww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:06:15 ID:B1NHV7zZ
なにそのゴロ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:14:50 ID:Asu7Mm2S
カギ
座席
ミラー
シートベルト
N(ニュートラ)
Go(エンジン始動)

合図
ローギア
ハンドブレーキ

周囲確認

発進
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:38:04 ID:W1jIJawf

合図してから、周囲確認てのはおかしいだろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:56:25 ID:8eLSHi3I
>>561
元指導員だけど、語呂合わせだけで覚えさせるのは良くないよ。
まぁ冗談交じりでMT車は「あろは」。AT車は花粉症で鼻が少し詰まって「あどは」までだねぇ。
なんで合図が先だとかきちんと意味を理解させての指導しないと。
目印教習とか「ただ検定通すだけの教習」は嫌いだね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:06:38 ID:jEOV4AT+
目印教習はやる方多いですね。
卒業しましたが、方向転換がポールを見ながらだったので
車庫入れが出来ません><
風見しんごとかの合言葉?は最初に順序覚えるのには良いと思います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:07:12 ID:2HQxRHUM
>>564
おかしくないでしょ。周囲確認して合図出して発進してるの??
3秒とれないしっょ!!

>>565
それくらい説明するのは当たり前だろ〜
どんな教習生にも目印なしとは素晴らしい指導員です。

>>566
方向変換のポールは教習生のためにはならないから、やってない。
目印も、時と場合を考えてやんないと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:59:47 ID:h4/4dsXA
合図出して発進するってことは、進路変更にあたるわけ!だから、いきなり合図はおかしいだろ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:02:04 ID:h4/4dsXA
あと、方向変換のポールは目印じゃなくて目標だ。ここにレスしてる元指導員のレベルが低いぞ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:44:33 ID:8bwCj85Q
指導員見習いの求人出してる教習所応募しようと思ってるんだけど
条件が年齢だけで、待遇とかがなにも書いてない・・・
やっぱり待遇に自信がないから書いてないのかな?
でも指導員は年配の人が多いからそれだけ長く居られてるってことだから
そうでもないのか?わからねー。結局電話で聞かなきゃ始まらないか。

スレ汚してスマン・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:47:51 ID:NdSsrsxD
>>569
>>565だけど、意味は変わらないのに、表現が目印だろうが目標とかいちいち細かい事にこだわるのが多いから辞めたんだよ。まぁ俺もこの業界10年も居たからレベル低いのは認めるよ。
この業界人は、熱心で生徒の為に一生懸命な人が居る反面、そういう人間を嫉んだり、自分が全て正しく、頭ガチガチの世間知らずが多いよ。
門の中じゃ先生でも、いったん外出たらタダのオッサンなのにねぇ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:19:05 ID:LbUNfTRO
561です。

>>568

そんじゃ確認して合図出して、周囲確認だな。了解!!
それが正しいよ確かに。
ただ路上では後方確認後にハザード消して右ウィンカー付けるようになってるよ。
>>569

目標とか目印とかは確かに、どーでもいいよwww
様は目印も使いどころがあるってことを言いたかった。
例えば仮免前にS・クランクを目印でやっても、卒業できる頃には車両感覚が付いてて目印なしでS・クランク通れるようになってればいいんじゃね。
って事を言いたかったんだよね。
仮免前に発進時後方確認しなくていきなり合図でも、路上で危険を知って自分で納得すればOKじゃないかと・・・

>>570

たぶん説明聞いても、実際働き出したらおそらく条件が違っているはずだよ。
しかし、指導員資格が欲しくなって頑張っちゃう。そのパターンだね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:45:08 ID:RRLQriFG
>>572

565だけど、

 まぁ、各都道府県で採点基準も違う訳だし、手順云々であまり熱くなるのはどうかと...。
 俺は、やはり場内である程度基本操作や速度調節、車両感覚が身に付かないと、
路上での意味有る確認や危険予測なんて出来ないと思ってたね。
 なんでクランク、Sで目安で教えたなんて10年で数える程しか居ないよ。
一度、3時間掛けてもクランク全く出来ない奴にシブシブ、
「必殺技で、ミラーと縁石がここで揃ったらハンドル一気に切ってみるか?」
ってやらせてすんなり出来たら、生徒いわく
「なんでこんないいやり方早く教えてくれないの?補習券で儲ける為なんでしょう?」
って言われて、腹が立つのを通り越して素直に
「あの〜、うちは補習券切るだけ、私は査定落とされて給料減るんですけど。
そんな事して喜ぶ人はうちには居ないよ。今は辛いだろうけど、補習切った分安全運転身に付けて
無事故で過ごせて良かった〜って思える日がいつか来てくれる事願って俺は仕事させてもらってます。」
って言ったら、その後も大変だったけど「最後までお願いします。」と言ってくれたなぁ〜。
 俺はこんな指導員だったけど、今の「早く、安く」の時代じゃ合わないんだよねぇ。
だから、>>561氏の言う事も分かるよ。教習所も大変な時代だもんねぇ。
もう、俺には出来ないけど、繁忙期ホントにご苦労様。
生徒の事、常に考えて頑張って下さい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:55:25 ID:NH8hkKis
>>573
そんな生徒は腹立つな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:39:17 ID:AuIS7UvN
561です。

ほんとに「早く・安く」は困る。この間、目印なしで教習している俺の生徒さんが見極め交替で、その教習生がたまたまオール目印でやってる指導員に当たった。
その後、オール目印の指導員の方が分かりやすいと担当交替させられた。ほんと腹が立ったよ。
今は儲ける為に、とにかく入校させる。複数教習をフルに使い、目印だろうが仕上がってなかろうが検定に出していく。
指導員ではなくて、作業員になってるよ。
573のような考え方や指導の仕方は理想だ。だが、今それをやると親からのクレームや担当替えを申し出る生徒さんが続出するのは目に見えてるからな。
検定員も仕方なく合格させている現状。これじゃー指導員してる意味がないかなww

繁忙期終ったら就職先を探す予定。

これは愚痴だからスルーしてねwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:47:40 ID:9le7SUVx
>>575

565だけど、スルーしなくてスンマセン。
「みきわめ交替」ってことはまだ指導員暦短いよね。
 自分の力入った受持ちがDQN指導員に渡ったのは気の毒な気持ちも分かるが、
それが原因で、受持ち替えと取るのはいけない。「自分が負け」だと認めちゃうよ。
 俺も指導員なりたての頃は、受持ち替えは何度と有ったが、やはり冷静に受止めて自分の非を考えると心当たりは必ず有る。
だからと言ってDQN教習を見習う事は無かったよ。
 それをちゃんと乗り越えたら、離れる生徒よりも紹介やら寄って来る生徒が自然と増えて来るのは確かだよ。
しかも、生徒の方が今度はちゃんと見越して「この前○○先生に乗ったけど、何も言ってくれない、よく分からない」
とか物足りなく言う。
 DQNも分かってて、下手に目印とか教えたら比較させられて怠慢さをアンケートで書かれるのを恐れてるんだ。
こうなるまでには、やっぱり経験で、少なくともみきわめも出来て暦5年は必要だよ。
>>427>>432でも俺は言ったけど、アンケートやクレーマーの親なんて気にしないで。
一生懸命やってのクレームは、頻繁でなけりゃ経営者、管理者共分かってくれてる。
 不景気で次も直ぐいい仕事なんて無いし、せめてみきわめ出来るようになるまでは頑張って欲しいが。
と言いつつ、業界の将来考えたら、チャンス有れば早く辞めた方がいいかも...。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:57:05 ID:EeGvxw3j
ちなみに俺がDQN指導員の生徒を見極めした時に、俺の生徒を目印指導したんだけどね。。。
まぁ将来的な事を第一に考えないとね。
参考になるよ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:32:58 ID:VaUq6XSs
安月給でも、女を適当な雰囲気作りをして惚れさせて
いただけるんだから、俺は結構、おいしい仕事だと思ってやってるよ

女には不自由しないね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:47:03 ID:BLwo6Q7u
思うんだけど、目印教習されようがしまいが
路上出たらそんなの全然関係ないとおもうが…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:59:14 ID:XM4ZqeAw
全然関係ないわけではないと思うが・・・
ある意味教官のエゴも多少あるんだと思う。
色々と知識がある分、こだわり過ぎている気もする。
自分が楽する為に目印を使いまくられるのは困るが。。。
特に車庫入れ辺りはマスターしときたいかもwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:27:29 ID:U4i0R1Ee
(押し紙)MOTTAINAI毎日新聞の7割は配達されず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1236521536/
押し紙
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1179364033/
毎日新聞(チラシも)の6割から7割が配達されずにリサイクルされてます(笑
毎日新聞は政府広報の広告料7割を国民に返しましょうw

105 :文責・名無しさん:2009/02/21(土) 02:33:42 ID:AzEWIEhy0
年間100億部の押し紙で森林がどれだけ失われていることか。
環境破壊NO1の新聞業界が環境保護をエラそうに記事にするなクズ記者どもめ。
テメーラの業界で行なっている押し紙による環境破壊と広告費詐欺を記事にしろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:47:57 ID:VDznth77
大型免許取りたいんだけど
公認教習所いきなりで取るのと合宿で取るのと普通の自動車学校で取るのはどこが一番いいですか?
取れるまでの時間、費用など分かりやすく教えてください
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:46:22 ID:rBT8UCCl
公認と普通の教習所っていうのは、まったく同じだからね。くれぐれも指定を受けていない、ただの練習所へは行かないように!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:01:50 ID:6jCGZag1
普段から4トン乗ってるとかだったら、練習所でちょっと乗って
一発でもいいのかもよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:53:33 ID:tqWYLG/y
>>582
>公認教習所いきなりで取るのと合宿で取るのと普通の自動車学校で取るのは

3つとも同じじゃない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:58:38 ID:Zp3Ed/R/
>>582

費用は学校によって違うし、期間は腕次第だね。
合宿は詰めて乗れるけど、仕事とかできないよ。
とりあえず問い合わせてみればいいんじゃない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:14:45 ID:NHaQVH86
今頃、大型免許取ること自体がアフォだな 何を考えて生きてるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:41:53 ID:eSKsftAe
法改正後の免許取得者??
それとも年齢制限に引っかかってた??
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:03:30 ID:n3mBSDKG
地元の教習所の送迎バス運転手がメロンパンかじり
ながら運転してた。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:31:54 ID:1c5cqRGk
それくらい大目に見てやれよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:04:37 ID:urXUsmoV
パンの種類まで観察してるところがキモイ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:57:11 ID:urXUsmoV
こういう場合、どうなるの?
指導員は?
教習生は?


教習車にはねられ女性死亡 新潟・上越
http://www.asahi.com/national/update/0322/TKY200903220157.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:39:45 ID:FthZxuwU
卒業したてのJK食い放題って聞いたので頑張りまつ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:55:06 ID:49BKmTK5
現役でも食えるよ!運転にビビってる子との雰囲気作りと、相手をグラッとさせる一言が重要だよ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:05:05 ID:Sw0x2MwF
>>589
昼飯食べる時間もないほど
働かされてるんじゃないかな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:15:17 ID:Adb46Rpg
車校マジック!
いつまでも続くと思ってるのか、感覚が麻痺してるのか、勘違い男にはなるなよ〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:08:44 ID:avRvND+2
>>596
大丈夫!俺イケメンだから!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:16:49 ID:tfHokmvF
女とやれなきゃ、馬鹿馬鹿しくてやってられんよ、こんな仕事!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:35:19 ID:hXqyDmIm
597と598。。。
仲良くなれるかもねwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:38:30 ID:TkEpGhDS
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:40:22 ID:TkEpGhDS
601
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 09:37:14 ID:QmFD5mcu
602
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:49:28 ID:c9KNJOZE
ろっぴゃくさん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:05:31 ID:cBcsciBe
自動車学校って3校に1校は潰れるんでしょ。

「女とやれなきゃ、馬鹿馬鹿しくてやってられんよ」とか言っているやつは早く転職先探したら?
まぁ自動車学校の指導員ほど潰しの効かない職業はないけどね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:27:55 ID:yIqfedls
>>604

いいんだって。きっと潰れる頃に気づくからww
こういう輩がいやらしい中年指導員になるんやろなww

606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:41:04 ID:Fr7KnIHX
うちは残念ながら残るよ。待遇は悪くなるけどな!今より生徒が40%減少する迄は。半径2キロ以内に大学も高校もあるから大丈夫!女もまだまだ食えるぜ!これ見て糞レスすんなよ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:06:03 ID:YHuj8EMy
でっていう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:59:58 ID:jrqVGy5e
糞には糞をwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:27:29 ID:hnGbTgHQ
黙っていようと思ったが、最近レベルが下がってきたと思われるので一言。
>>604
その通り!!
オレも転職にあたり、事前にも思ってたが改めて指導員とは潰し効かない仕事だと思った。
面接行っても、10年指導員より、それ以前一年程勤めてたとこの話ばかりしか聞かれない。
資格も、暇見て取ってたやつの方が余程か役立った。
もう普通免許は成人の必須資格の時代は終わったよ。
大型や特殊も金掛けて取ってもそれに見合った収入は得られない時代ってみんな分かってるよ。
>>606
恐らく現役氏だと思われるが、あまり調子乗ってると痛い目に合うぞ!
と、言いつつオレも偉そうなことは言えない訳で、
正直ブサのオレでも指導員成り立ての20代前半は、マジック掛かったおとなし目の子が
駐車場の自家用車の前で待ってて、そのままホテル直行ってのも有った。
でも、まだその頃は一生この資格でメシ喰ってくつもりだったし、二、三人たったら飽きたよ。
でも、今の時代口コミは怖いぞ。
一時、校所で繁忙期に女生徒一気に減って調べたら、ヤリ玉指導員三人上がって、
管理者室で事情調査したら黙って出て来たまま退職してった。他にも何人も見てきてる。
まぁ、派手にやり出したら自然と噂は耳にすと、「こいつ、今にバレるぞ。」って、
周りは黙ってみて見ぬフリするからねぇ。
そろそろ改心してみては如何かな?
ここで自慢してても寂しいよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:08:56 ID:Q8Aad3KB
てか 一般人だけど

常に教える立場の奴に

他の仕事やらしたって

出来るはずがない



痛い目見ないとわからんようだな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:32:39 ID:Qn9JfODl
トラック乗るなら『教習所の教官』のほうが1000000000000000000000000000000倍マシだね!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:44:36 ID:ukLtFgoG
>>606

お前の学校は残るかもしれんが、お前はどうせ首だよ。
経営者の目は節穴じゃないぞ。

>>610

確かにね。

>>611

トラックドライバーよりはマシかもしれない。
しかし当の指導員たちは世間知らず。
給料安い、休みがないと愚痴ばっかりさ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:49:41 ID:Sg4Qv2JD
なんで指導員て不細工プラス下品なやつばっかなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:38:18 ID:VZwDMehd
>>613
自分の顔を鏡で見てみろ!
この世で美男美女なんてそんなに居ないよ。
指導員は、世間知らずで嫉妬深くて、レベル低いのが多いのは確かだが、
不細工ばかりってのは大きなお世話だよ!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:57:39 ID:PGMaXhHE
若い女とやれるから、何を言われてもヘッチャラだよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 18:51:06 ID:PGMaXhHE

30前になって、女子大生や女子高生とセックス出来る、この仕事
風俗にも行かなくてええから、辞められない

窓からバックさせてるときなんて、ワキの下やパンツ見まくるw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:02:21 ID:doDSjZDS
>>616
ワキの下なんか見てどうするの?
変な趣味だね?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:37:49 ID:iv0GP7EU
>>617
毛狙いなマニアと言うより
ブラチラ狙いじゃないのか?

3次元で暮らしてますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:20:18 ID:zYfAZ4Bz
ここで車校の職員にグダグタ言ってる雑魚は、よほど運転が下手で教習中は半泣きでビビってたか、女を寝取られた馬鹿です。何を基準に世間知らずなんて言ってるんだ?真性の馬鹿か?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:53:32 ID:iv0GP7EU
>>619
ト○タに勤めてました
派遣のラインですが
今はプーです
これと同レベルだと気付け
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:04:59 ID:rzWDBO6A
>>619
あのさぁ、元指導員だけど、
オマエのその表現だけで思い切り世間知らずって分からないのか?
オマエがホントに教習指導員してるなら、
絶対に生徒に対しても何らかの形でその態度出てるよ。
あと、指導員こそ運転下手話はホントだろ。
ハイエースコミュータークラスのオモチャ送迎バスを、年間何人ブツけて板金出してるか。
だいたいアンタの話はスレタイ以外の話だし、もう消えろ!
ここは、真面目に指導員目指したり、内部知りたい氏が書き込むとこだ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:09:45 ID:ufh0JPOZ
明日5回目の卒検受けるけど不安だ・・・
俺の教習所は担当制なんだけど、担当してる生徒が検定落ちると
その指導員の査定とかに響いたりするの?
おじいちゃん先生ですごく優しいから何度も落ちて本当に申し訳ないorz
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:39:15 ID:17QufPMc
>>622
>>621だけど、

査定云々は、気にしなくていいよ。
(校所によるだろうけど、検定合格率は、みきわめ済んで試験一回目で
受かる割合なんで、その後何回落ちても関係無いよ)。
教習時間はしっかり掛けてもらったのかなぁ?
受持ち生徒が、自信無くして悲しそうにしてる姿を見てるのが、
指導員としては一番辛いんだよ。
寝る前に、もう一度検定後の補習したポイント(障害物の対応、バック等)を思い出して、
どうか、教えてくれた指導員を信じて、自信持って頑張れ!
朗報待ってるよ!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:51:04 ID:zYfAZ4Bz
五回も検定受けるような馬鹿は運転すんな!俺なんて危険行為すりゃなければ、ろくに確認してなかったり縦列駐車ではみ出していても合格させるぞ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:53:47 ID:ufh0JPOZ
>>623

ありがとうございます!
教習時間は補習も含めてたくさんとってもらったんですが
正直もう無理かなと思ってたので涙が出そうな位励まされました
明日は落ち着いて受けてこようと思います

あと、何回も落ちてる教習生ってやっぱり噂になるんですか?
男でATだからかもしれないけど色んな教官に結果聞かれるんです
ちょっと恥ずかしいしなんか担当にも申し訳なくて…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:16:45 ID:17QufPMc
>>624
どうやら、てめぇ〜はエセ指導員だ。
化けの皮自ら剥がれて、文面見て分かったぜ。
どうせ仕事もしてねぇプーだろ!
ホラばかり吹かずに、仕事探せ!
とっとと消えろ!!
今度出てきたら通報すっぞ!!

>>625
ハハハ、指導員が結果聞くのは、それだけあなたの事を思っての事ですよ。
噂になろうが頑張って免許取ればこっちのもんだよ!
私の受持ちで最高記録は8回受験。
でもその後は全く普通の運転者になって遊びに来てくれました。
その後事故したり違反して初心者講習来たら、
それこそ噂者になるよ!
今の時代、男子AT取得も増えてます。
また運転慣れた頃、興味わけば限定解除教習に来たらいいよ。
なんで、気にせず是非日頃の力を発揮して頑張って下さいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:19:32 ID:LnITN7Xt
>>622
自分の為にもそのおじいちゃん先生の為にもすげー頑張ってほしい。

みきわめ通ってるんだから卒検なんか絶対受かるよ。
逆に考えたら卒検通りそうにない生徒にはみきわめなんか絶対に通さないんだから。
そこだけは自信持っていいと思うよ。

後は622の度胸と多少の運。
焦らずに落ち着いて、良い報告を待ってるぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:43:23 ID:RX6yIz5J
>>625
判子押し切れなくて3枚目だぜ
なんて言われる奴はいたが
最初っから上手い奴なんていない
練習がんばれ

極端な運痴でなきゃ大丈夫だ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:24:54 ID:iHbBPRyH
卒業してから、オートマチック限定解除をすりゃいいと考えてる指導員はカス。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 12:29:47 ID:T8Py8cmr
>>629
どうせお前は>>624だろう。
ここで昼前から知ったか指導員ふりしてバカぶり書き込むヒマ有ったら、
職安行ったり履歴書の一枚でも書けや!
どうせ「こんなバカな仕事出来るか」や「女が居ねぇからやる気しね〜」とかより好みばかりしてんだろ。
ってか、電話で面接アポ取る勇気も無いか。
車でメシ喰うためや、好きや趣味で車乗るにはMTはまだ必要だろうが、
普通に街中移動だけで、運転=MT必須の時代はもう終わりなんだよ。
「親が絶対MT」って嫌々教習来て10数時間補習切られて、
検定落ちてた生徒が、可哀相でならなかったね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:01:04 ID:jToNdgD6
賑わってるねー。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:18:51 ID:t10nhOqQ
免許取得に挑戦中のアラフォー♀だけど
技能教習始まって名前呼ぶ時に顔見て「あっ…ハズレ」って顔される時あるw
同じアラフォーの人と話することあってそれ言ったら同じ様なこと感じるって
言われた
一度乗っていいなって思って指名して次当たると指名されたら迷惑なんて
雰囲気をかもし出してることも(汗)
アラフォー世代の教習所通いはきびしいっすw

633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:36:16 ID:nt3V1J4n
>>629を見てふと思ったんだが、

最初は全員ATで教習してもらって、
AT希望の人は31時限で卒業検定
MT希望の人はMT車で+4時限場内練習と場内卒業検定
でいいんじゃないだろうか。

こっちの方が教習効果が高いんじゃないかね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:01:55 ID:DjU2EtPs
いくらATで走ったからっていきなりMT乗せて4時限は無理。
ATはただのゴーカートだけど、MTはクラッチとギヤ操作がある。
町乗りレベルのスピードに慣れさせないと誤操作起こすぞ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:44:09 ID:8Btbm/D7
>>613
まともな精神のやつは嫌気が差したり、他の指導員から妬まれて嫌がらせされてやめていくから。

残ってるのは人間的に下品なやつ。下品なやつが日々客に偉そうに接して益々下品に。

下品さは見た目にも反映されるからブサいんじゃね?

一部にはいい人もいるけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:51:14 ID:z7Bu67XO
俺の行ってたところの指導員はみんな気さくで良い人ばかりだったな
(あくまでも表向きの話で、裏ではいろいろあるってのは聞いてるけど)
まあ、客である教習生に嫌な思いをさせないプロ意識があれば良いんじゃないかと思うよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:56:37 ID:pAJ7fyv+

たった4時間コースの中でMT乗ったくらいじゃ
加速チェンジはできても、減速チェンジは全くダメ!
曲がる度に必ずクラッチ切らなければならないと勘違いしてる奴が多い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:57:12 ID:FxTeFSjs
以前通ってた教習所でまたAT限定解除をするつもりなんですけど
教官は、ATで習っていたときの先生を指名できたりするものなんでしょうか?

ATはAT、MTはMTと教える先生が違うものなのかわからなくて。
教習所によっても違ったりするのかしら。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 05:23:02 ID:MF5LaNxy
>>638
教習所で違うね
俺の行っていたところは指名は100%通るけど空いてなければ待ち続けってことになったけどね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:03:29 ID:nNvVAHAo
かわいい子に指名されるのは嬉しいが、不細工はお断り!配車係に変更させてるよ!さすがに検定は無理だが…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:43:17 ID:pZwtxRXo
指導員は、勘違いしてる奴が多いからな!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:12:30 ID:nNvVAHAo
↑自分が運転が下手だからって、指導する側に八つ当たりするなよ!一番の解決法は運転するのを諦めればいいんだよ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:38:57 ID:wTKmeb5j
>>641
指導員してるけど勘違いしてる人もいるけど、そうでない人もいる。
普通の会社でも同じ事。
まー割合は多いかもしれんけどね。

>>642
あなた、本当に指導員してるならもう辞めた方がいい!
完全に世間知らずになってるよ。
感覚が麻痺でしてるのかもねww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:58:23 ID:6XrGvtMZ
しばらく、エセ指導員を追っ払ってた元指導員だが、
現役指導員書き込み増えてきて、繁忙期が終わったのがうかがえますなぁ。
ホント、春はいつもキツかったよ。皆さんお疲れ様!

>>632
私はアラフォーも含めて30〜50代の方なら男女問わず大歓迎でしたが...。
今の「金さえ払えば免許が取れる」世代と違い、
きちんと取得目的持って一生懸命の方が多いので教える方も楽しかったなぁ。
ましてや、ご指名頂けたなら余計に嬉しいですねぇ。
そんな指導員必ず居ると思いますので、生徒さんとしっかり情報収集して下さい。

>>633
その案、オレは流れ的には将来有りだと思う。
原則はAT車基準で、MTは追加教習と検定。
ただ、言う通り4時間での限定解除は、現行でも相当無理が有ると思う。
場内、路上で10時間程度は必要かと...。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:20:15 ID:KM55a33n
一部の教官は死んだほうがいいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 03:30:17 ID:0Cr0Vaqn
学科の時初めて会った指導員。第一印象と授業の仕方も嫌な感じ・・

教習2回目になんとこいつが担当になった。しかも2時間続けて
案の定、タメ口・上から目線・見下した態度・・まあ我慢してた
でも終わり際に(あんなぁ〜これ俺の車なんや、何回もエンストしてんの他の先生見てるんや、カッコ悪いことせんといてや)
って言いやがった・・ブチッ
家に帰って主人に電話してもらった
課長さんらしき人が応対に出てそいつの名前も言ってないのに「あっ・・」
どうやら問題ありの指導員らしい
二度と担当しないようにしてもらえましたが
それから腫れ物にさわるような対応されるので戸惑ってます

そいつの前職→バスの運転手

647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:15:26 ID:XRHDgz1U
>>644
そんな指導員の方が多いとほんと嬉しいんですけどね(^^;
一人指名させてもらってる指導員の方で年代性別問わず
人気のある方がいます。
こちらが熱心だと根気良く熱心に教えてくれます。
指名してるのをわかっていてもいやな顔しないし
ほんと指導員も当たりハズレがあるので情報収集して
いい方に当たるようがんばります
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:35:15 ID:9/l2RYtS
指導員はあくまでも、ただ指導する人。教官じゃないよ!所内で偉そうにしてるから言われるんだよ。気付けよ勘違い野郎どもが!特に葛飾の平O橋の馬鹿連中。社長もキチガイな教習所!現場じゃこっちのほうが技術が上なんだよ!言いたい事言ったから消えるけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:49:18 ID:NFIihBct
お給料はいくらですか?年収は?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:35:45 ID:KM55a33n
指導員て相当恨まれてると思うけど復讐とかされたりしないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:43:10 ID:9kREoLYd
車に悪戯くらいあるか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:30:10 ID:fOdxcajW
指導員を恨む奴なんて、器が小さい証拠だよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:11:44 ID:1Wq8lWNP
>>649
ナメんな!年収一億余裕で超えてるわ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:31:03 ID:NfRsIMwk
車なんて、小学生でも運転できるよね。
それをいかに偉そうに教えるか?じゃねえの?それが技術。
実際のところ、指導要領や教習ハンドブックに「〜を矯正する」とか「〜を理解させる」という上から表現ばっかり。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:34:05 ID:o3bRInwn
>>654
指導員してるものだけど。。。
指導要領ってそんなもんじゃないのか。
それを上手く伝えればいいだけww批判されてるのは指導員の人間性だって。
あんたは、どうしたいの??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:18:46 ID:CWtokPPZ
>>653 度が越えたナメ方と違うんかい!?
 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:06:20 ID:7v8ZdBFT
今現在教習所に通ってますが、先日教官に「君、無免許で乗ってたでしょ?」って言われたんですけど、どう言う意味なんでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:13:10 ID:/LhMBPY4
>>657
初心者にしては気持ち悪いくらい上手に運転できてるんじゃないかと。

>>654
無理だよ。そりゃ動かすことは動かせるだろうけど。
チビッ子の身長じゃ席座ったらハンドルとメーターが邪魔で前見えない。
アクセルブレーキクラッチもはや届かない。
場合によっては力なさ過ぎてサイドも満足に引けない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:03:40 ID:2aUChZms
教習生に怒鳴られたことある教官いますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:25:01 ID:HvOt6tcx
>>659
こないだ指導員どころか管理者に怒鳴りつけてる教習生を見たぞw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:22:23 ID:U/bUs7CX
>>659

俺じゃないけど、口が悪いって事で教習生に「車おりろ!!」って言われた指導員がいたよww
ヤクザ上がりの若い教習生だったかな・・・

まー口のききかた知らない指導員もいるけど、若い連中も敬語使えないヤツ多すぎww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:12:07 ID:Hv6+0peo
>>658
小学生高学年くらいなら
小柄なねぇちゃんと身長もチカラも変わらんぞ
俺も乗ってたしな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:20:05 ID:uvGkrS2x
頭の中身が違うだろっ
妄想もいいが、おかしなことに気づけって
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:49:35 ID:/noFIEUS
>>663
ゴーカートくらいなら5歳児程度でも小柄でも乗れるし
実車でも自宅の庭を走り回るのに免許はいらない
道交法は小学生でも習う
俺が乗ってた事実は現実で妄想ではないし
ニュースでも国内海外でも乗ってたのは出てるしな
お前がおかしいんだろ
テレビくらい見ろよ
現実に戻ってこい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:56:57 ID:RDatgd0C
>>664
そんな特例いちいち引っ張りださなくても・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:43:25 ID:gfP8Rl9t
>>664

小学生で道交法習うし、車運転してもOKと??
ゴーカートと車の運転が同じと??
外国なんかで運転してるから自分もOKと??
それが、おかしくないと??
バカかお前www

自分のケツも拭けないヤツが車運転するのがおかしいんだよ。
あんたにとって大事な人間が小学生の運転する車にはねられて体が不自由になったり死んでもアンタは、しょうがないっておもうのか??
想像しろよ、それくらいww

アンタみたいな考えをしてる教習生は徹底的に指導されて当たり前!!
そうじゃない人間の方が圧倒的に多いからww

アンタは自分の子どもに運転させてドライブに行けばいいww
これ以上自分のアホさを強調するな。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:52:05 ID:/noFIEUS
>>666
自宅の庭を走り回るのは違法でもなんでもないだろ
他人がうちの庭を歩いてたらそっちのが不法侵入で違法だろ
どんだけバカなんだよ
車も買えない貧乏一家ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:48:12 ID:gGFFjBER
>>667
ウチには7年オチのミニバンと最新の軽トラと
畑と月極駐車場に貸してる土地がある。

でもやっぱりお前はおかしい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:10:12 ID:hrpCLeFG
庭を走るのが違法でないと知らないとでも?
そこにつっこむとは何とも幼稚。
意味を考えてレスしろバカが。

自分は正しく、周りがおかしいと思って生きていけ。レス違いだから、とりあえず消えろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:20:20 ID:V5OCGRj/
>>646
もしかしてT自動車学校のWという教官ではないですか?
特徴が完全に一致します。元バス運転士ですし(人身を何度も起こして解雇)。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:46:49 ID:/noFIEUS
>>669
そろそろ>>654の答え
小学生でも車の運転は出来るよね?
これに答えてやったら?
その程度の指導員なのに偉そうにしたりマニュアル返答しか出来ない
俺のはその流れですが?

貧乏なチビでバカな運転すら出来ない レス違い(笑) はそろそろ消えろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:06:30 ID:6WR19y2n
暴言吐くクズ指導員は今すぐ死ね
訴訟起こされたりして人生終われ
犯罪なんだよお前らのやってることは
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:34:46 ID:KXIcvmvq
>>671

車の運転と車を動かす事の違いも分からんのか〜。。。
そこまで言わせるなバカバカしい。

>>672

暴言は犯罪だ。
だからアンタも犯罪だねw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:54:37 ID:E94w8R6v
>>673
リアル消防だったのか
屁理屈を並べて背や足が届かないとか後の都合の悪いレスは無視ですか

お前には運転は出来ないよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:47:15 ID:uKI9Xt/P
>>674

俺は658とは別人!
663と669と673だ。
それが公道だろうが、庭(違法ではないが道路外で何かあったら責任は出る)が責任取れない小学生が車運転するのはおかしいだろ!!

それを屁理屈並べて肯定してるのはお前の方だろ??
違いますか??

小学生で運転できるって言ってる割に、他人に運転できないとか、、、
よっぽど自分が好きなんだねwww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:03:10 ID:E94w8R6v
>>675
閉鎖された教習所やサーキット状態なのに
自爆以外に何がありますか?
タイヤを飛び越えるような暴走するバカじゃないし
その先の壁を破壊するような走りをする訳じゃないし
他人を傷付ける可能性はゼロだし
責任なんて金で済むでしょ貧乏人
他人には無理とは言ってないし
お前には無理と言ったんだ

もう1度読み直してくれる?
理解力が足りないから無理か
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:46:21 ID:e4eJ1iEZ
〉〉676

誰がサーキット場とか言ったんだ??
そりゃ子ども用モトバイか何かか??

話をすり替えるな!
それか庭がサーキット場か!金持ちだなぁ〜

貧乏人には無理だわ
一軒家建てるので精一杯
まー運転もするし、理解力も人並みだな。あんたには勝てないかもねwww
もー疲れたからやめよーぜ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:20:54 ID:E94w8R6v
>>677
俺は最初っから小学生でも運転出来る程度だって話に
子供の頃に庭で車で走らせたから出来るよ
条件や環境次第で誰でも出来るだろ
これを繰り返してるだけだろ?

お前は責任を取れとかモトバイとか
誰も言ってない言葉がどこから沸いてくんだよ
頭が沸いてるのか?
バカはバカらしく半年ROMてろよ
指摘にも煽りにもならねえよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:40:36 ID:OW781WA6
になさん、犯罪者とまるで一緒じゃないですか!?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:34:13 ID:r3IED8+o
ロムてろよ(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:55:58 ID:Tlv7C2kg
貧乏人
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:48:34 ID:t9YWZ12I
>>678

庭から、閉鎖された・・・とか言い出したのはアンタなんだけど、もーいいってww
ストレス解消できたし悪い事したねぇ〜
別に煽ったりした覚えはないが、もーどーでもいいからww

アンタは俺の事をバカだと思って、俺もアンタの事をバカだと思って、それで終わりでいいよ。
同時に3役ご苦労さん!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:36:10 ID:09xaLymp
>>678は興奮して涙目なのか
文章がおかしいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:08:17 ID:XoewdR19
>>682
667,680,681は明らかに同一人物で3役なんて意識してないぞ
しかし、ほとんど病気
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:11:22 ID:kFEpS+UD
視力が片目0.3、両目0.7の人は運転するのに少し支障ってありますか?
教えるのは怖いですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:36:13 ID:tlTl3gBv
ありません。  怖いです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:03:04 ID:b+YBbLcq
0.1あればじゅうぶん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:11:05 ID:TkG16yec
実際には免許取得の条件0.7以上をもっと下げても良いという事?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:07:35 ID:0Ax5LsBv
俺は0.7以上だが乱視があるから、夜とか信号機がプヨプヨみたく繋がって見えてしまう・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:44:42 ID:dXcRzpli

俺のバック&切り返しテクニックを見ろよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=IqxWMv0w2wk

指導員どもっ!どうだまいったか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:36:39 ID:C95xdabx
>>690
完全検定中止レベルだけど
あの道路では仕方の無い事なのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:22:08 ID:oikiRaGU
ちょっと待て!下手だぞ、この首振りの切り返しは!二回目の誘導が悪すぎるし…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:58:44 ID:VLth0EAW
各教習所は卒業生の最短死亡記録があり、学校・教官、比較されるって聞いたけど
本当?

自分の所は取得後15日で死亡事故だと言っていた
死ぬために免許取ったようなモンだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:07:31 ID:H5hPGxc1
>>693
指導員してる者だけど。
最短死亡記録ってのは初耳だね。これは都道府県によって違うんだろ。
自分の所は初心運転者事故率と学科合格率で比較されるよ。

同僚の生徒は免許取得後の半年後の午前4時頃事故で死亡した。(と、警察が言っていた)
翌日に警察の現場検証にも立会いさせられた。
でも、なぜか午前5時頃に同僚の携帯に死亡した生徒からの着信が入ってた。。。
実際に着信履歴見たしゾッとしたよ。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:04:53 ID:UOkvk99A
教習所経営者にはBが多い
それの縁故で採用された指導員にもBが多い

性格悪くて雰囲気も容姿もドロンとしたキモいオッサンが多いのも納得

696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:54:04 ID:gbOsUG7G
うちの方は、経営者は先代が農業やってたような大地主が多いな。
今は教習所の付近一帯に、マンション・アパート経営とか駐車場とか持ってるようだ。
手広くやってて、結構なお屋敷に住んでたりする。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:24:28 ID:BNsc6KDI
>>695
岡山の某教習所もそうだって
友達が合宿に行ったら聞いてもないのに地元の人が教えてくれたって
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:04:59 ID:lvPpud3F
おい、上のレスを見たぞ ただじゃ済まさんぞ 誤るなら明日までだ。当て字だからと安心してると思うが、利用規約に反したレスということと、関係機関に連絡し告訴するぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:23:19 ID:J0mEoJHB
なんだいきなり逆切れしてきた>>698
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:46:01 ID:jEOtx9Vh
>>698言ってる意味がわからない
何故告訴になるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:45:00 ID:KBfrTl6z
誤る?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:19:14 ID:D+ZG9rL0
おい、上のレスを見たぞ ただじゃ済まさんぞ その場合「誤る」は誤りだろ
だから指導員は低脳だと、ゆとりからバカにされんだよ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:40:46 ID:3y70cy9s
おまえら、話が?み合ってないぞ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:56:11 ID:1DacpoF1
>>702は、
病気か何かか??
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:53:30 ID:I8rroRkl
705

706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:01:02 ID:qQcdEYFH
>>696
地主といってもB村の長だったんだろう


707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:42:29 ID:x9jKf7bs
原付、小特、普通、普通二輪、大型二輪、大特、中型、大型、牽引、普通二種、中型二種、大型二種、大特二種、牽引二種、フォークリフト、小型二輪等
全ての免許で
取得が簡単に取れる順に並べてください。
簡単とは教習時限の短さではなく卒検の難易度です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:44:28 ID:4JhIvoj0
>>707 何を聞きたいのかね?
教習所で取得できない免種が混じっているのですが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:09:56 ID:gXQBUFz8
>>707
おい、原付二種、小特二種を忘れてるぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:47:18 ID:NpEkp+QX
指導員になったけど全然モテないぞ・・・?
一体全体どういうことだ・・・?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:00:19 ID:dJ52znei
>>707
フォークリフトはそもそも免許無いしw
マジで何言ってんだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:22:43 ID:7T3UzKwo
>>710
俺もだよ…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:01:36 ID:9S+yV8BJ
原付や小特に卒検はないぞ。うちの教習所ではフォークリフト教習やってるが、入校入校2ヶ月半待ち…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:34:01 ID:xSk0BtKj
>>709
原付二種と小特二種の運転免許ってなくねーか??
原付二種って道路運送車両法での小型限定自動二輪の事だったと記憶してるが・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:47:53 ID:9S+yV8BJ
↑むちゃくちゃな知識
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:40:32 ID:+VvWywKd
>>714
ネタツッコミに突っ込むどころかボケてもうたか
それとも新手の釣りか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:49:14 ID:yuUtgTN5
先日 うちの卒業生が 免許取って 一ヶ月 たたない内に 事故って 亡くなりました ( ̄人 ̄) ナムナム


久々に 警察から 事故現場 お呼びだしでした (--;)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:26:29 ID:M8BgOK+Q
〉〉715、716
714の知識は正しいぞ
突っ込み所はおかしいが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:34:20 ID:zdI666Lt
結果的に安全運転貢献て訳ですね。
K−2の結果も散々たるものだった事でしょう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:00:26 ID:YgRMhDqH
>>717
みきわめか検定やったの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:31:59 ID:7ZSm+0UQ
>>710>>712
ワロタ

自分の行ってる教習所の指導員さんも全然モテてないよw
すごい良い指導員さんばっかで楽しいとこだけどね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:35:36 ID:g3GzpvRV
>>712
おお心の友よ。モテてねーのが俺だけじゃなくて良かった!

>>721
そういうもんか・・・
低学歴でも就職できて、夜勤がなくて、肉体労働じゃなくて、仕事がキツクなくて
女にモテる職業を探したら行き着いたんだが、やっぱり元が良くないとモテるわけないよな・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:26:26 ID:/CtHcGcM
指導員として人気がある=モテるではないからね。
結局指導員でモテてるのは若くてイケメンでノリがいい人だけ。
うちの教習所には細くてイケメンだけど暗いからモテないのがいる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:56:06 ID:YSRfzrdG
俺が大型取った教習所では、
陰気なヤツ、熱弁を振るうヤツ、
やたら細かい指摘をするヤツ、何も指摘しないヤツ、
路上中に「あそこのショッピングセンターはもう行ったか?」など世間話が好きなヤツ
足の臭いヤツ
等々
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:45:00 ID:WWBuE9C1
ボケた糞ジジイと中年のクズみたいな奴がほとんどだった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:52:20 ID:1iuo1HJY
>>724
>足の臭いヤツ


噴いた
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:20:49 ID:273SX/B7
なんか試験難しそうだな…
指導員の面接行ってきたのだが来月試験らしいがこりゃ採用されても試験無理じゃねw
しかも普段は三回チャンスがあるらしいが夏にむけての指導員が欲しいから一回落ちたらクビらしいし…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:41:57 ID:TkZfCE77
ウチはトラック運転手上がりは採用しないが…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:08:23 ID:xTVKNrf/
少年院上がりは採用してるじゃん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:52:30 ID:rJyDc6zr
>>727
ちなみにどこの都道府県?
それがはばかられるなら地方でも。

以下チラ裏。
適当に思ったことなどを。

ちなみに俺は結構それなりに資格持ちだったけど、いろいろ絶望して
30になる前に一般的なリーマンに転職した。

記述の審査はとにかく全部覚えるだけだから大したことは無いよ。
普通の能力があれば覚えられる量だと思う、まあ1ヶ月だときついか。
教習実技審査は向き不向きがあるからなんとも言えない。
まああがり症だとまずいだろうな・・。
運転技能審査であまりに四苦八苦してる人は正直どうかと思う。
入社時でもMT車である程度法規走行できるくらいじゃないと。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:33:48 ID:3Rz+ttY/
>>730
なんで絶望したの?
ずーっと続けてて楽しそうな仕事ではなさそうだけども…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:06:41 ID:Hml/HNE9
客との触れ合いは楽しいが
同僚はクズばかりだからやってられないんだろう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:02:33 ID:YPI30KFU
指導員は低学歴や元暴走族が多いというのは本当?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:44:18 ID:ibzJSv4X
>>731
真面目にやればやるほど激しく損する状況になったから。
免許人口なんて増えないほうが世のためだと思ったから。


>>732
同僚はいい奴が数人いて今でも付き合いがあるよ。
ただ適当にやって、人に迷惑かける奴は相手にしなかった。
辞める時にはその連中に今までこうむってた面倒全部押し付けてみた。
客とのふれあいなんて俺は別に楽しくなかったし、常識的な対応だけした。
見極めや検定は誰に何を言われようと冷酷なまでに事務的にこなしてた。


>>733
昔の人は高卒で入っていたみたいだけど、俺のところは短大卒以上で取ってた。
ちなみに俺は理系大卒。このおかげと当時はまだ景気が安定してた時期だった
ので転職が可能だった、今だったらと思うとゾッとする。
自分含め20代の正社員はほとんど大卒だった。

元暴走族は自分の周りでは見たことないけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:02:46 ID:YPI30KFU
>>734
人に迷惑をかけるというのは、どのような事でなんでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:38:58 ID:RKXUK8N3
>734
指導員はモラルの低い失礼な奴ばかりだった
よくあんな職場に勤めていましたねw
あなたも所詮同じ穴のムジナ?初めは憧れから勤めだしたの?
それとも他に就職先が無かったとか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:37:33 ID:8tD7+Yf0
モラルは低いね
喫煙率もこの時代に異常に高い
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:30:52 ID:b3/2K4SC
モラルも低いが、お金をいただいて教えるということの責任の重さも分かっていないし、勉強不足。
「反則金」と「罰金」の違いすらわからなかったり、「交通違反したら減点される(実際は点数が加算されていく)」とかウソを言ってみたり、「ミッション車」とかいってオートマ車なのか、マニュアル車なのかわからないようなことを言ってみたり・・・。
ろくに勉強もしないで、高額なお金を取り、ろくに教えもしない。最悪ですね。
朝から酒臭い死導員もいるし。
一生懸命な人もいるが、自動車教習所職員の社会的な役割を考えれば、一生懸命で当たり前。
公道でバイクに乗りもしない指導員に、実際の道路交通の中で役立つ教習なんてできるとは心底思わないが、そういう指導員が少なからずいるし・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:54:18 ID:JomWubcr
738のレスには共感する部分が多い。
ただ、社会でお給料頂く場合は指導員に限らず一生懸命するのは当たり前。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:49:42 ID:9BOzXQN4
不況だから補修無料の安全パックに入ってない生徒は簡単には卒業させないとかあるんですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:31:18 ID:GKp6+jcn
>>740
競争がある地域でそんなことしたら、誰も入所しなくなるよ。
「あそこは、指導が下手だからやめたほうがいい」と。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:22:42 ID:vOGfFrzH
>>740 >>741でアホな事を言っている奴がいるが…

そりゃぁ当たり前だよ、何処も経営が逼迫しているのだから、少しでも経費を回収するのが当たり前だな。

君が、教習所にとって、何としてでも早く卒業させないと、教習所が大変な事になると、思わせる事が出来れば無問題。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:39:36 ID:VweVYyS5
現場の指導員や検定員が経営まで考えてやっているとは思えないが・・・・
まー早く卒業させようとしてる所が多いとは思うが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:33:29 ID:OMJ0weVh
教習途中で運転代わる教官は糞だと思うんだが。
教習生が運転下手なのは仕方ないんだから教官が自慢げに運転してみせなくてもいいじゃないすかwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:55:01 ID:/L7+cHZ8
>>744
たぶん自慢じゃないぞww
そう思う教習生もどうかと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:46:25 ID:tvgua2fk
教習所なんかぶっ潰して全て県警の一発試験のみにすればいい

簡単に免許取らすから馬鹿が増えて事故が増える
なんで普通免許取るだけで教習所なんか通うのか理解できん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:49:12 ID:tGYGVjda
>>746
つ天下り

社会に関われよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:00:18 ID:24rp0x36
自分の腕を自慢するジジイいたなぁwww
そいつの教習は苦痛だったわ
指導員だからうまくて当たり前だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:50:20 ID:tvgua2fk
>>747
だからその天下った馬鹿お巡り自体がいらんということなんだが・・

緊走で培った腕自慢を披露して、実際の教習じゃのろまな亀さん運転を指図するなんぞ愚の骨頂

間違った教え方を鵜呑みにして世に羽ばたいた馬鹿ドラに飴とムチで金を巻き上げるシステムに早く気付いた方がいい

天下りの真の目的をな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:23:14 ID:tGYGVjda
>>749
教えてるのは下っ端
天下りは試験担当だったりデスクワークの名の元に
窓際でくつろいで働いていない

k殺自体イラネ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:09:21 ID:Qzy7rD+M
>>745
口で注意すれば済むだけの話だと思うが。
口で言っても駄目なら運転交代してやってみせればいいのでは。

運転下手だと問答無用で運転交代の俺様思考もどうかと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:13:45 ID:JJNwDlqg
>>751
注意して、運転してると分かんない事をやってみせて・・・
普通じゃんかww
本当に問答無用で代わってるのか??何回か指摘を受けてムスッとして口頭で注意しないほうが
上手く行くって思われてるとか??本当に問答無用なら教官が悪いが、
「教習途中で運転代わるのは糞」
だけじゃ解らなかった。すまんな〜
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:39:49 ID:eSfG0izT
みんなとりあえず突っ込まれないようなレスをしようや

はいごめん続けて
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:51:05 ID:TDY1m8la

上から目線、指導員??
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:15:58 ID:jLnj1OBm
>>748それが仕事だから上手くて当たり前だよな!素人に威張る教官はアホだと思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 07:55:11 ID:2IbiviUG
後冷静に運転させないバカ教官もいるから
教習は普段から教習内走ってんだし誰でも上手になって当たり前
いかに生徒達の弱点のを見極め 指導できるか
高い金払ってるお客にはその人達にあったポイントを伝えないとダメだや
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:26:26 ID:Cj94Q2dz
指導員は人間としてダメな奴が多いからな。
教習所なんかいらん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:47:37 ID:/FbUwYxh
>>757
免許取るまで相当苦労したみたいだな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:38:54 ID:Z8V3ACak
悪い指導員は沢山いるのは事実。
そして、必要以上に逆恨みする人間も沢山いるようだな。
どっちもどっちだと思うが・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:23:53 ID:zVrpeJ6a
逆恨みの使い方間違ってるね
低脳指導員乙!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:22:35 ID:icvd6cys
>>758
あんなの苦労するかよ。ストレート合格だよ。
明らかに尋常じゃない教官ばかりだったな。
なにも教わることはなかった。
教習所は世の中の不要なものの一つ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:00:35 ID:gzEMeeo8
>>760
俺は指導員ではないぞ。客観的に見て、指導員ごときに腹立てすぎってことだよ。まー意味が分からないんだろーけど。
あのレスだけで低脳指導員とは、あんたも偉い人間だwww頑張れよー!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:11:26 ID:rEJmTCRX
その教習所次第、しいてはその指導員次第だな。
指導力も人物も本当に良い指導員もいるにはいる。
でも酷い人もいるのもまた事実。

わからないのは教習所もアンケートを取ったりして顧客の意見を集めてるのに酷い指導員がいつまでも解雇されないこと。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:51:38 ID:/wFZth8U
>>762
指摘された意味を分かってないのはお前だろ

>頑張れよー!

あほすぎる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:05:32 ID:zUDwl9GL
指導員ごときに腹立てすぎって言うけどさ
あんなに高額の教習代払って、基地外教官では
だれでも怒ると思うけどな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:43:44 ID:35Y4ZkTR
クズ教官はいる。
だが、人の命が絡んでくるから厳しくされ、上から押さえつけられ、時にはイラッとくる事もあるだろう。その程度を過ぎたヤツをクズ教官と呼べ。そして、その程度は受け取る側の感覚次第。
レスを読むと明らかにクズ教官に当たったヤツもいれば、明らかに逆恨みしてるヤツもいる。
18くらいの人や社会に出てない学生では、その程度が分からないと思う。
でも確かにクズ教官はいる。そうでない教官も大勢いる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:13:01 ID:jQqlvMqM
表面上8割はいい指導員だと思うよ
でも団体になると嫌な感じ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:45:47 ID:+lgnDhDj
40過ぎのオサーンだが、俺の頃は竹の棒で突かれながら免許を取った。
今やったら問題だろうが、あの頃の未熟な自分を考えれば仕方ないと思う。
事故で職失ったり、会社が潰れたりする時代だからな。
時代錯誤してる教習所と捉えるか、甘やかされている現代の若者と捉えるか・・・
言えば、両方かもしれないね。
バイクの免許取ったけど、平気でタメ口の少年達もいたしねwww
別にここのレスってる人達を指すわけではないのであしからず。
では消えます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:54:50 ID:xPOpqERi
前々から思ってたことなんだが、悲惨な死亡事故を起こした容疑者の通っていた教習所を公開すべきだと思う。

もし裁判で控訴が続いた場合は教えていた指導員も実名で公開して証言させるべきだ

さらに付け加えると、教えていた教習内容をカルテ化して保存するシステムを法律に盛り込むべき
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:09:14 ID:jQqlvMqM
>>769
それはどうかなぁ…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:34:52 ID:35Y4ZkTR
>>769
確かに最初の一年間くらいの事故率なんかは公にしても、まーいいか。とは思うが、後はいい大人なんだし個人の問題ではないだろうか??

もし、教習所の名前が出るなら、実名で公開され裁判所に行くならストレートで卒業とか言うアホも出なくなるし、検定なんて通るヤツいなくなると思うがね
まーそれがいいもしれんが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:15:29 ID:v7XlGwUg
>>771
最低一年くらいはそうして欲しいよ
後半部分はまさに俺が思ってた部分

ストレートで試験パスしてすぐ卒業するやつがゴロゴロいてたまるかと思うよな

教習所や指導員の職務怠慢が発覚すれば間接的な事故誘導罪みたいな罪を創設して職務の重要度を認識させるべきだね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:31:24 ID:kZkChiTY
MT普通車で合計19時間オーバーした20代前半の者ですがセンスなさ過ぎなので死ぬべきでしょうか?
検定は一発合格でしたが、19時間も余分に乗ってたら合格出来て当たり前な感じがします。
技能補修タダの安全パックに入ってなかったから厳しめに見られてるという懸念もありましたが、そうではないみたいですし。

なんで教官にタメ口で話したり学科サボるような奴が技能は順調なんだろうか。この差って何なんだろう……。
職場ではバカにされるし俺の気持ちを理解してくれる人なんて親以外にいないだろうな('A`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:48:11 ID:pfJm9aFq
確かに贔屓をする人はいると思う
うちの指導員達もDQNとやたら仲良いし
なんなのあいつら
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:12:40 ID:TZI83T61
>>773
そんなの気にするなよー!
免許を取ってからの運転の方がずっと大事なんだからこれから技量維持向上に励めばいいだけじゃないか。

オーバーしたのはセンスだけじゃなく他にも様々な要因があったんだろうし、何より今はもう免許取れてもう技量はあるんだから過去の過程は気にしないこと。
卒検を一回で通ったのがその証拠。
自信を持ってこれからの運転を頑張ればいいよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 06:01:38 ID:TsZT51BB
>>775
君はわかってない
そのくらいオーバーしたやつは免許取ってからもどんだけ乗っても下手
検定なんか誰でも受かるよ
運なんだから
ふらついてたって、相当ふらつかないとふら小とらないんだぞ?
進行妨害だってかなり危なくない限りはとらないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:49:57 ID:F3WpgwHl
>>773 態々、死ぬ事はぁねーよ!
そんなに卑屈にならずに、明るく生きろ!

せっかく免許証を取得したのだから、大事にしろよ。
但し、身分証明書としてだけ、使えよな。

絶対に車を運転しちゃぁ駄目だぞ!
周りの皆が大迷惑だからな、お前の免許証は身分証明書だぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:45:11 ID:AnRLAd+s
>>773
俺は、しっかり運転してくれればOKだと思う!
但し調子に乗って運転するなら身分証明書にしとってくれ。

下手でも事故無しって人は多いからな!!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:08:36 ID:asbn2xgL
教習所の指導員は普通の社会では通用しない人が多いと、
大学の教授が前、語ってたんだけど、通ってみてホントそのとおりだと思った。
態度ばかりデカイくて、井の中の蛙って感じの中年が多い。
若い指導員は、まともなのが多い気がする。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:59:17 ID:D95OWi4k
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/02(火) 01:44:49 ID:rLmeIM6nO [sage]
運転に才能とか言ってる奴ってバカなの?
前、何かのテレビ番組で見たけど、
科学的に検証して、運転に能力は関係という事が分かっているらしいぞ。
だから、運転業はバカが多いだろ〜
運転の違いは、動体視力や性格の違いだけ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:42:25 ID:JwS8dCfi
教官と仲良くなる為に自動車学校に通うんじゃないだろ?
免許証が必要だから行くんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:53:32 ID:c40IHX2C
運転の上手さって運動神経じゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:24:30 ID:RUkjRK8f
ちゃう
先読みの極意です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:06:42 ID:m7nqMXqC
免許取りたてであろう18歳が事故ったな
教習所はどう思うんだろうか
なんであんな事故になったのだろうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:07:43 ID:UEjNWt4R
私が行ってたとこは他の職歴がある人しか雇われないからなのか
皆さんまともだったよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:56:34 ID:ZeKvhlNK
俺の所も皆まともだけどね。。。
受け取る側の考え方も関係あるんやろーけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:33:07 ID:m7nqMXqC
うちの所はニヤニヤした親父が遊びで仕事してるような感じ
休憩時間はまず一服
受付の女とペチャクチャおしゃべり
全部筒抜け
DQNに媚びる
馴れ合わない客には冷たい対応
客の金で生活してるという自覚が足りない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:34:52 ID:tUNkID8o
しょせんゴミ屑のやる仕事だな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 13:51:52 ID:xpJczw5O
ぶっちゃけ運転って才能ですよね。
学科やる気ない奴でも技能は順調だったりするし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:19:38 ID:7Y94UTta
誰でも持っている運転免許に才能とか言っている人ってバカ!?(笑)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:32:43 ID:ABLHLxQR
俺は789の言ってる事は分かるけどな〜
苦労する人はするし、しない人はしないし・・・
もっと友好的に解釈すればいいのにねwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:32:32 ID:Ba+u8ZOq
ドキュンは教習所来る前に無免許運転散々してきてるからね
それに指導員なんかに緊張もしねえからな。
そこは見習うべき
指導員にヘコヘコする必要はない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:40:56 ID:xpJczw5O
MTで合計19時間オーバーしたものです。
若いとはいえ教官にタメ口で話したり学科試験落とす人に限って技能が順調なのでそれは才能だと思わざるを得ないんですが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:42:28 ID:BdFfx9yL
自信過剰な人ばかりじゃないでしょ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:34:19 ID:ABLHLxQR
>>793
運転は、初めての人でも恐ろしいくらい上手い人もいるのは事実だからね。。。
でも、運転が上手いけど学科試験落とす人は、その人なりに結構勉強してたりするからねwww

796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:34:55 ID:nWrYB1+p
卒業して1ヶ月たって冷静に考えてみるといかにあいつら最低クズ野郎だったか思い知らされた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:28:09 ID:+G8XPoiq
俺は、前回大型取った時、
指導員と「険悪な雰囲気」になった回は100%判子くれた。
「どんなに気に入らなくても俺は技量で判断してるんだ!」と考えているらしい。

狭い道から出て行くタイミングとか、先読みとか、信号の変わり目の判断とか。
まあ俺も運転暦長いから、それで議論するわけだが。
指導員としてはやりにくかっただろうな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:46:02 ID:KZPL8oyR
ある坂道にて
教習生「ここは坂道発進するんですか?」
指導員「ん?そうだね、発進しないと後ろの車に迷惑だからね。」

どっちもアホだね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:52:29 ID:KZPL8oyR
方向変換にて
教習生「入りました!」
指導員「上手いね!じゃあ出ていくよ。」
教習生「どっちに出ればいいですか?」
指導員「じゃあ左に行こうか。」

どっちもアホだね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:15:10 ID:PnXeaZLH
>>798,799

あんたから見れば皆アホなんだろ??
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:14:09 ID:dTUUF9w/
運転は才能
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:03:28 ID:j5M/zB1F
料理は愛情
803マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/06(土) 01:06:54 ID:mE0Y9iGE
父親は宍戸錠
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 02:48:57 ID:wLmTUlkO
>>801はおそらく知能が低い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:42:54 ID:qZ+uSiWA
だって才能関係無かったら19時間もオーバーしないじゃん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:07:15 ID:n8bIrCnr
落ち着いて運転する。先読みしながら運転できる。
すぐ慣れる。こも立派な才能だと思うぞ。
ただ、この才能ってのは自動車学校で初めて運転する人に限る。

免許取ったらそれなりに運転できるようになると思うけどね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:36:55 ID:RQHBaoHM
>>805
心配するな。人を知能低い・低脳・バカっていう奴にロクな奴いないからwww
808MT19時間オーバー ◆WRxB7os4rc :2009/06/11(木) 13:17:50 ID:Jz+MGNDO
第一段階のS字の練習で脱輪して、その時の教官にATに変更したほうがいいんじゃねとか言われた。(狭路教習は修了済み)
第二段階でその教官に当たった時は、路上出ればMTはもう大丈夫と言われた。
S字はMTとATとでは極端に難易度変わるのかよと思ったんだが、ただえさえ時間オーバーしてたので一度はATに変えるか検討したよ。

職場の上司にはAT変更に関してグダグダ言われるし、
MTで免許取った時は職場の上司に「あの時俺が妥協するな言ったから云々〜」とか恩着せがましいし。当然、職場の人間にはバカにされてる。

AT変更云々は優柔不断な俺に落ち度があるが、俺って何なのさ…。第一段階の時点で10時間オーバーしてる状態であんなこと言われたら変更も考えたくなるよ。

俺は人間としての能力が著しく劣ってるのかと思ったよ。
俺ぐらいの年だったら普通はMT19時間もオーバーしないだろうし……orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:59:53 ID:7xoxxD3H
>>808
なんでマルチすんの?
810マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/13(土) 22:26:07 ID:PUQFCCfC
>>809
わかりません
811sage:2009/06/14(日) 01:29:32 ID:L7IjSPLT
>>808
どこの教習所?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:15:58 ID:1SOTEd7m
大丈夫だよ。何時間オーバーしても合格したら免許は同じ。
焦らず頑張ればいいんだよ。人が何言っても関係ないし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:04:26 ID:ba6+WdMt
指導員って人によって態度変える人多すぎ。
特に男と女で態度変えてる。

自分が行ってるとこにも男と女でハッキリ差をつける奴がいる。
そいつは女性には超甘いけど、男には厳しくて、
教え方はいい加減なくせに細かいミスの指摘ばっかりする。
異性に甘くなるのは仕方ないことだが、あれだけ態度に差をつけられたら頭にくる。
814マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/18(木) 22:09:26 ID:qL8iFZbQ
他の指導員が他の教習生にどう接してるかなんて見る機会が無い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:14:23 ID:4692vfmL
他の教習生の話聞くと、同じ指導員のことでも人によって全然違う答えが帰ってくるよ。
俺が嫌いな指導員は女の子には評判良かったけど、男からは不評だったしね。
あと、俺の担当の時は無愛想だったけど、他の人にはやたら話しかける指導員もいた。

教習所の指導員なんて、人によって態度変えるのが普通でしょ。
馬鹿にしやすいタイプの教習生は、ミスをチマチマ指摘されたり、怒鳴られたりしやすいけど、女性や、怖そうな男の人はそこまでされてない。
指導員も、相手見ながら対応してるから、ズケズケ言えそうだと思ったらズケズケ言ってくるよ。
俺も気に入らない指導員に当たったら、我慢せずに不快感を表したり、指導員の拒否頼んだりするけどね。
態度の悪い指導員に当たったらその都度クレームを入れるといい。
事なかれ主義でいたらナメられっぱなしになりかねないからね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:00:20 ID:iLgPg8LT
あんまりクレームいれるのもなぁ…
拒否指名しまくったら乗れる指導員が少なくなって今度は予約入れづらくなるしなぁ…
拒否指名は最後の手段だな。

卒業の時のアンケートでボロクソ書くのも手だけど他車種でお世話にならなければささやかな憂さ晴らしにしかならない。

結局我慢してこっちが大人になるしかないんだよね。
それにあぐらをかいてる指導員が多数いる現状は糞だとは思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:01:34 ID:fWlcXoQ3
他の生徒と話すことないからどんな指導してるかなんてわかんないな
気にもならないし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:28:29 ID:4692vfmL
>>817
お前指導員?
あんまり人によって態度変えるなよ。
819マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/06/19(金) 11:16:36 ID:56PStG2u
普通車とりに来てる若い奴が多いから馴れ合おうと思わないんだよな
二種や大型取りに来てるオッサンとはたまに話すけど、仕事の話しかしない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:49:20 ID:nGVBFLeb
女はキツく言ったら泣くし、言っても聞かない奴には普段は何も言わずに様子見て我慢し言う時に言えばいい、言って分かる奴にはその都度言えばいい。
上司は事務員の女の子には優しいし、それを妬む社員もいないしww
これ俺の会社ね。教習所とは関係ない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:16:03 ID:yYUgXTSS
指導員の特徴



見栄っ張り
理屈っぽい
ウンチクがましい
超ナルシスト
自分は持てるって思ってる
上から目線な仕事故に実は運転が超下手くそ
時折仕事をサボる
変態



822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:11:08 ID:ImTZvZZH
陰で人の悪口をいうヤツの特徴


人からの批判は全て理解していると思っている
自分は頭がいいと思っている
壁にぶつかると自分の否だけではなく、何かのせいにする
女にはモテないが、それを肯定している
指摘を受けると「お前はできるのか」と思う
仕事に関しての自己評価は高い
あまり世間に揉まれていない
歪んだ考え方をする


人のふり見て我がふり治せって!!

823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:23:35 ID:RCD5ETF6
ケンカも弱い
自分を良く見せようとする
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:09:23 ID:X+C9ZufK
>>818
違うってw
自分も>>819みたいに若い奴等と馴れ合わないし
唯一応急救護一緒だった人に会えば喋るけど指導員の話になんかならないよ
あれが出来ないだの難しいだのという話しかしないし、そんなに喋る時間もない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:34:51 ID:XAstAXn2
>>822
人のあら探しだけが生き甲斐の糞指導員乙
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:43:09 ID:XAstAXn2
>>824
しつけえ工作員だな。
教習生同士で指導員の話とか普通に出るって。
どの指導員が好きとか嫌いとか、みんな言ってるよ。
どこの教習所にもタチの悪い指導員はいるし、悪評の高い指導員は話題になりやすい。

ところでお前どこの教習所で働いてるんだ?
言われたことに心当たりがあるから工作活動してるんだろ?
教習生から不評の指導員か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:13:34 ID:Bb1RWlnB
>>825
824に対応しただけ。ここで指導員の悪口を酷い表現で言ってるヤツらは、こんなもんだろ。プライドが高いから、そこにしかストレスのはけ口がないキャパの低いやつらばっか。心のままに発言してるだけ。
このままだとお前は糞指導員と同レベルだと俺は思う。ちなみに指導員ではないよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:15:28 ID:Bb1RWlnB
825じゃなくて、821の間違い。すんません。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:17:59 ID:Bb1RWlnB
↑間違い。
824じゃなくて821の間違い。重ね重ねすんません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:12:15 ID:EXrZrlUJ
>>827
バレバレの嘘つくなよ低能工作員w
どんだけ必死なんだよw
指導員でもない奴がわざわざ指導員の肩持つようなこと言うわけないだろうがw
お前のニックネームは佐藤さんに決定な。

教習生から批判されるのがそんなに怖いのか?
自分のこと棚にあげて人の批判しかできないような奴は接客向いてないんだよ。
お前みたいなDQN教習生以下の指導員は存在自体迷惑だから転職しろよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:36:47 ID:ZeOu9Tcp
>>826
違うからw
今無職だしww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:04:52 ID:Bb1RWlnB
>>830
お前本当にバカだな。
俺がいつ指導員の肩持った?バカにバカと言ったまで。指導員を肯定した発言はない。
お前みたいに、人を見下し批判する事しかできない人間はかわいそうだ。人を批判し、バカにし、幼稚な言動。


佐藤さんって……
まともに話でんな、お前
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:36:35 ID:8JP+XsJO
>>821 だけど まぁ合ってるよ

大した仕事してねーのに態度デカイ上に鬱陶しい
スケベだしな

年配の先生はやさしかったけどね


こっちは客なんだから証明出ればいいだけなんだからさ
教習中寝たりする教官等イライラしてくる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:48:29 ID:ZeOu9Tcp
確かに指導に熱意を感じないとこっちもやる気出ないね
最初から生徒には期待してない、みたいな態度の奴が多いと感じた
学校の教師にも言えることかもしれないけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:35:53 ID:SEXzEW3D
wwwバレバレwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:51:11 ID:+BE+dHYm
>>835
うほっすげぇID!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 08:10:45 ID:lDhJY9VW
3Dセックル
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:39:55 ID:Bnh++Ip6
>>821

当たってるかも…w
839 ◆WRxB7os4rc :2009/06/23(火) 06:50:02 ID:FctfKVW8
なぜ俺はMTで19時間もオーバーしましたか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:58:27 ID:KeWoVUV8
>>830みたいな奴って、現実じゃすごい根暗なんだろうなー
教習所で周りに居るドキュンにビビりながら影で一人2ちゃんしてそうだね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:37:32 ID:ltOHYS3i
830=833=834
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:52:37 ID:0PI/+tvb
>>839
指導員との相性は悪かった?
それか考えすぎてドツボにはまったか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:26:01 ID:7TfGzM3Z
真面目な質問ですが、大型1・2種所持の36の男性ですが
民間病院の総務=何でも屋、雑用担当に嫌気がさして
転職希望中なんですが教習指導員になるのは可能?ですか。。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:35:10 ID:UkRSP+rn
>>843
可能です。まずは、自動車教習所に就職して指導員審査に合格して下さい。
地域にもよりますが、だいたい1年くらいは見習いです。
大型もってれば送迎もできるし多少は有利ですかね・・・
言うなら自動二輪を持っとけばOKです(資格取得後に二輪免許がなければ学科ができない)

まーここにレスったら散々バカ扱いされるでしょうが、仕事自体はやりがいがあると思いますよ。
ただ、変な同僚が多く(まともな人もたくさんいますが)、通常の会社とは全く違うと思います。
それに将来性なんかも・・・ちゃんと考えているでしょうけどもww

私は、将来性や会社方針の下らなさが、やりがいを超えてしまったので退職しましたが・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:03:37 ID:QAjFVrYm
>>843
俺は逆で指導員から医療関係雑務(主に検診業務)やってます。
多分、医者、看護士等人間関係で嫌気がさしてるのだと思いますが、医療給付制度が無い民間教習所は医療関係と違い、単価メチャ安で、かつ少子化生徒激減で衰退の道のみです。
また、ここの書き込みの様に、生徒も最近は「学んで技術身につけて資格を取りに来てる」のではなく、「こっちは金払ってるんじゃ〜」や「クソ指導員がぁ〜!」と言いたい放題の椰子が多くなりました(まぁヤジられても仕方ない指導員が多籍してるのも確かだが)。
だいぶ前にもレスしたが、管理者室に親子でクレーム付けて来ても、自分が正しければ、ちゃんと
まぁ慌てずよく考えてからがいいぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:29:57 ID:QAjFVrYm
>>845訂正
後半文字数オーバーで文削除で内容おかしくなった。
管理者室に親子で「補習切られた」「何故検定落とした?」「金払ってるのにうちの子が怒られないといけないのか?」だのクレーム来ても、自分が正しければ「教習は、技量が伴わないければ補習や検定不合格にもなるし叱咤激励する場合も有る」と主張する事も有る。
現在は、
安全教育<サービス業
なので苦労も堪えない。指導員などいつでもなれる。慌てずよく考えてからがいいぞ〜。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:10:51 ID:MPM/cgUW
>>843
総務も出来る指導員、会社としても都合いいのではないでしょうか?うちにもいます。
36ならギリギリですね。指導員審査は県によってレベルが全く違います。
埼玉は1回で技能も論文も全て受かる人が3割くらい。またある県は8割とか。

どこでも20代の指導員の後ろに乗ったりして教養受けることにはなりますがね。
まあ半端な気持ちじゃ出来ませんよ。元警官の40歳くらいの人なんかは事前教養
で辞めました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:10:32 ID:L4E0m5+Q
>>843 前にいた教習所の総務兼指導員は、忙しい時だけ乗車させられて便利屋でしたね。
教習所によっては資格取得まで自腹という所があり、同期は合格まで二年近くかかり、その間の講習代やら審査代を自分で払っていました。
ワンマン社長のいる教習所では、まずは切りやすい契約を切り始め、正社員は簡単に切れない為に勝手に解任して、仕事を干して自主退社するように仕向けている教習所もあります。
自分は隣の都道府県の教習所に脱出しましたが、今年も閉鎖する教習所があり先の暗い業界です。
30代半ばで他の業種ではなかなか採用されずこの業界に出戻りました。
即戦力ということで拾ってくれる会社がありましたが、あなたの年齢から言ってもギリギリ採用ラインにひっかかるかどうかだと思われるので、早く決断した方がいいと思います。
あと、あなたの希望する教習所がブラックではないか、よく調べた方がいいですよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:03:10 ID:zwPK38Ai
>>844
指導員には変な同僚が多いという事ですが、
例えばどんな感じの人達なのでしょうか?
精神疾患を持ってそうだったり、
元不良や同和地区の人達と言った感じですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:12:25 ID:pxaqrhbu
自分は今教習所に通ってる生徒だけど(30代なので人を見る目はそれなりにあります)
50代くらいの指導員は自分が一番正しいと思ってる傲慢な人が多いと感じる
まず自分の話はするけど人の話は聞かない
こういう人がやたら多い
18、19の子供に先生先生と言われて何か勘違いしてしまうんじゃないかな…
あとなんか仕切ってる指導員がいて口も悪いし皆言いなりになってる感じ
若い指導員なんかペコペコヘラヘラしちゃって情けない
その仕切ってる指導員が雑用したり生徒の送迎してるのを見た事がないし
人のいい残りの指導員達は肩身狭そう
あの仕切り屋がいない日は平和な空気が流れてるよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:03:23 ID:NI05tVtt
>>849
平たく言えば融通がきかないし、指導員や送迎員をゴミのように使い捨てる経営方法、また、そういう経営陣に媚びを売って出世した上司達。そして、その派閥には、普段から見られてて、笑顔で話して実はチクリwww
もちろん逆らったら車種追加審査なんかを受けさせない等のいやがらせ。自分の所は、悪い会社だけど、入る会社はしっかり調べて下さいね。
850さんの見たような指導員が多い所は注意かもしれません。そして、普通の指導員なんかに聞いたら、県内のいい所なんか教えてもらえると思いますよ!
同じ事するんだから、入る会社をかなりしっかり、じっくり選ぶ事は必須です。
852現役指導員:2009/06/29(月) 22:18:00 ID:RpXuFmF9
なんか質問ある?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:33:22 ID:j2rwhyco
ろくに勉強もしないで先生ごっこをするのはやめてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:01:33 ID:+NqAj1uF
業種説明の一種と思うんだが・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:06:43 ID:j2rwhyco
勉強不足の先生ごっこ指導員
● 緊張する雰囲気にしてしまっているのに、緊張する側のせいにして、それに起因する失敗を指摘するだけ。
● 学科教習で、眠くなる側が悪いと考えている。そのくせ自分は法定講習で眠っていたりする。
● 優先道路を走る車に「優先権」があるとか、「左方優先」とかウソを平気でいう。
● 大型車の教習をしつつも、排気ブレーキの簡単な構造すら説明できなかったり、ブレーキが空気圧式だと思い込んでいたりする。
など
当たり前レベルの指導員
● 緊張させないためのテクニックをたくさん知っていて、相手の実力をしっかり引き出す。
● 眠たくさせないテクニックをたくさん知っていて、相手が一人でも百人でも主導権を握れる。
● 道路交通法に精通していて、その他関係する法令(道路法、道路運送車両法、刑法・・・)も勉強している。
● 法規に詳しく、運転技能が優れ、構造も詳しい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:59:44 ID:5jLxs3UP
>>855って元教官なのかな。
教官からすればそういう見方なんだろうけど、生徒からすれば少し違う。
自分のメインの担当の教官は新人だそうで、正直、まだ先生ごっこレベル。
時々質問に即答できずに「調べて後で答えるからね。」ということがある。
先生は何でも知っていると思っていたから最初はびっくりしたが、真摯な対応ですごくいい先生。
サブの先生はいわゆる当たり前レベルの先生なんだろうな。
でも、確かに物知りなんだけど、なんか自分の知識に酔いしれていて、先生の力でここまで上手くなったんだぞ的な空気を出すのでちと微妙。
自分は新人先生の教習時間が楽しみ。
ルールを熟知していても上から目線の教官はキツイし、生徒が習う場なのに教官主導というのも正に上から目線で嫌だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:15:31 ID:RZ007zVv
息がくせぇから歯研けや
それか息すんな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:56:33 ID:iWxfraYG
分からないことや、迷いがあったら自分で調べ自分より経験の浅い指導員や指導員候補生にも意見を聞けるようなベテラン指導員。
ユーモアのある指導員。
時には教習生に嫌われる指導員。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:47:04 ID:YNY9NdML
ユーモアなんてイラネ
地域にもよるだろうがはっきり言ってイヤミにしか聞こえない
860大型教習生:2009/07/04(土) 16:48:33 ID:C9Q4xHLg
現役、または元指導員の方に質問します。

@本日、仮免検定合格しました。車はペーパードライバーですがトータルで4万km
ほどMTの普通車に乗ってました。今はバイクのみです。第一段階は1時間
オーバーでした。第一段階1時間オーバーって教習生は普通ですか?長い人は
何時間オーバーですか?

A同じ指導員(50代位のおじさん)によく当たります。指導員は自分で教習簿を
選んで教えたい生徒を選んでいるのですか?
それとも会社で勝手に決められてしまうのですか?

861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:55:23 ID:WswmrmeI
少子化、若者の車離れ正直この業界はもう終わってます。

俺も転職考えています。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:04:15 ID:2K/QNX1B
>>860 教習時間については個人差があるので、なんとも言えない。
時間のかかる人は教習簿が一枚で足らず、二枚目を張り付けされる人もいるし。
担当指導員については、コンピュータでランダムに配車している所、事務所で前もって割り当てている所のどちらかがほとんどだと思う。
大型だと資格を持っている指導員が限られるので、普通車よりも高い確率で同じ指導員に当たるだろうね。


863大型教習生:2009/07/04(土) 22:59:41 ID:1kmOUVz6
>>862

ありがとう。
凄い人が居るんだね。2枚目だなんて。
大型教習出来る女性教官を2人は知ってるのに最初に当たって以来
当たっていない。自分的には色々な人に当たりたいんだけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:13:14 ID:NlANFC0q
指導員さん達(^^)

技能教習中に住所や携番を別の紙にメモってるの、私はちゃんと見てますよ。

セクハラ発言、逃さずボイスレコーダーで録音してますよ。

こっちは証拠があるんだから、いつでも公安委員会へ訴える準備できてますよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:32:30 ID:6gQ1Pk6M
>>864
小学校からやり直せよ
週末厨
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:29:16 ID:FeHOltpp
>>865
あれあれどうしたの?
訴えられるようなことでもしたんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:57:40 ID:IKUpEa0S
>>864 どこの妄想教習所に通っているんですか?
だいぶ前より教習簿から電話番号の記入欄は削除されていますし、住所も途中までしか記入されませんが。
個人情報を垂れ流しするような教習所は退校した方がいいですよ。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:08:59 ID:FeHOltpp
デカデカと書いてたけどな
携帯番号までしっかりと
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:19:49 ID:FeHOltpp
ていうかなんで必死なんだよ
身に覚えがあるのか?
密室だからってやりすぎるとこうなる
まー気をつけな
870マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/07/05(日) 19:32:36 ID:2FIeFo+j
教習簿にデカデカと携帯番号を書いてあるのは普通じゃないな
よその教習所は絶対にそんな事ないと思う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:34:39 ID:FeHOltpp
そうなんだ?
でも住所や電話番号なんていつでも見れるじゃん
こっちは本籍載ってる住民票まで提出してるんだし
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:39:36 ID:6gQ1Pk6M
>>871 ID:FeHOltpp
昭和の教習所の話ですか?
まだ妄想しまくってたんだ
オヤジの昔話自慢をコピペしても
今では通用しないから恥をかくだけですよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:43:25 ID:i2d+lhXd
おれの所も携帯の番号原簿のど真ん中に堂々とのせられてる
それどころか担当教官の時間があいてるときに携帯に電話かかってきて呼び出されて
技能練習がんがんさせられる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:14:22 ID:+xrTPSZF
嫌なら教習所行かずに一発試験受けてこいよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:29:30 ID:IKUpEa0S
>>871 個人情報保護法の施行後、情報を閲覧できるパソコンの操作や住民票などの取り扱いは、ぺーぺーの指導員は致しません。
徹底していない教習所はポンコツ教習所か、あなたの通っている妄想教習だけ。
>>873 あなたの言っていることは、妄想教習生の言っていることと趣旨が違います。
入校時に、あなたの個人情報は教習業務のみに使い、その他の目的には使用しない云々の説明書を渡されたか何かしているはず。
予約管理に使うために載せているだけ。
予約が取れなければ、全然乗れないと文句を言うし、乗せれば乗せたでガンガン乗せられるというし、ホント、妄想教習生もわがまま教習生も一発試験にいってくれ。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:29:50 ID:i2d+lhXd
ばからしいW
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:38:41 ID:ahf+r6W7
屁理屈屋はマジでウザいな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:11:39 ID:yPCBrywv
頭の足りない奴等は
ネタスレやチラ裏でどうぞ
その程度も出来ない障害者ならメンタル板にどうぞ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:25:07 ID:6aw0D7eV
>>873 >>876 >>877
>>1

なんというか、いたいね

その屁理屈こねる指導員に教わらなきゃ、免許すら取れないんでしょ。
ガンガン練習させられるって、要は下手くそだから最短時間オーバーさせられて恨みでもあるんだろうが。
巣に帰ってくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:33:11 ID:XPe2ye3Q
朝からどうしたんだよ^ω^;
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:22:50 ID:+5K141iU
妄想とか言ってる方が痛い
住所、生年月日、携帯番号などが書かれてるのは事実
自分はそれが当たり前だと思ってたから別にいいんだけどね
まーあんたの教習所はさぞかし立派な教習所なんだろうよ
だが実際はほとんどが個人情報などダダ漏れ
それを利用して指導員にストーカーされた子もいるくらいだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:06:40 ID:bWOIZMv3
去年の秋に車校卒業して以来、ずっと指導員にストーカーされています。
毎朝私の自宅前での待ち伏せは当たり前。
1日何回も携帯に電話かかってくるし、最近は私の職場まで来て「送ってくよ」って……
いいですよね〜指導員さんは
個人情報まるわかりなうえに若い女の子喰い放題。。。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:48:24 ID:lhlvcxv7
>>879
元指導員(3ヶ月前まで指導員)だが、原簿に携帯番号書くのはマズいのは事実だけど、そこまで徹底してなくて書いてあるところは実際にあるぞ。
各都道府県で公安委員会の立場は全然違う。指導員審査の合格率も違う。教習生の傾向も違う。
教習所はかなりの数あるけど、徹底してるから優良な教習所とは思わないし、徹底してない教習所が徹底している全ての教習所に劣っている事はないと思うぞ。
まして、指導員の優劣なんてピンキリだよね。あなたは徹底してない教習所の指導員全てに比べ優れているのか??
ポンコツ教習所とか言ってるけど、虎の威を借りる狐みたいでカッコ悪い。。。
もっと柔軟に大きな器で考えればいいのに。。。

>>882警察へ連絡してください。ニュース見ときますんでwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:57:22 ID:ySyWdset
>>882
名前だしちゃえよ。おまえの言ってる事が嘘じゃないんならなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:50:42 ID:jI/jif4M
>>882
答えてやれって。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:37:34 ID:BDpWGjW9
教習原簿を見なくても、
指導員は、生徒がどんな人物か分かるように、
写真や学校名や年齢、適性検査の結果などが書かれた名簿みたいなものを
前もって見てたりするのでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:54:47 ID:vOcudQjx
人によるだろうね
多分若い指導員はじっくり見てるよ
その個人情報が指導員達のネタになるんだから…キモい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:17:21 ID:D1ELyEoH
教習原簿でなくても、
指導員が前もってみる為の
個人情報が書かれた名簿みたいなものって
あるんですか?
あるとしたら、何が記されているのでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:29:41 ID:trUpeVAz
>>888
そんなものうちのとこはないぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:25:38 ID:4AWMxH+W
本人確認程度(名前)の情報で
電番とかは事務所にしかないぞ
うちの近所の教習所に行ってる後輩から何箇所かを聞いてみたが
そんなのは書いてないってさ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:28:51 ID:wDGb1lPX
原簿に電話番号書いてないとことかあんの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:14:17 ID:D1ELyEoH
>>890
名前と写真くらいですか?

それと、指導員が事務所で
住民票や個人情報が書かれた入校申し込み書を
見る事って出来ますよね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:11:10 ID:8f9DJxEg
元指導員だけど。
写真は入校式なんかで撮ったあとは普通に見れるし、卒業後も保存(たぶん5年だったかな)する義務がある。
これは重大事故や不正教習、卒業証明証のミスなんかが出たら確認するため。
住民票なんかも見ようと思えば見れるんだろうけど、見る人いないし、見てる時点でおかしい行動になるから場合によってはクビになるかもね。
だいたい保管場所なんか知らされないのが普通だと思うぞ。
入校申込書は見れるけど、名前・年齢・取得希望車種くらいじゃないかな。
入校予定日とか、どんな時間帯に教習できるだろうとか業務に関する事ね。
基本は勤め先と自宅の道を考えて、とりあえず注意するところなんかを路上で走ったりしてたけどね。
まー地方の教習所の話だけどね。

それ以上見てもどうする事もできないし、思ってるほど生徒の個人情報に興味ないよwww


894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:13:30 ID:8f9DJxEg
送迎の絡みもある
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:19:39 ID:8b7Ryuk7
>>893
写真は何処で見れるんでしょうか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:12:09 ID:p/VH5+DM
>>895
原簿に貼ってあるじゃん 
原簿に住所、電話番号の記載は必要ないよね
はっきりいってアレな人の巣窟である自動車教習所の指導員に簡単に知られるのは
不愉快だわ。個人情報保護する観念なんてもちあわせてない田舎もんが多いし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:49:12 ID:1HIGDAAS
>>896

たかが車の運転教えてもらうぐらいで自分の個人情報が他人に見られるとか嫌だよね〜。
携番とか絶対必要ないのにw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:58:07 ID:Eg9tcyh/
原簿ってMTとATで色違うやつのこと?
うちは指導員達が見たりメモしたりするA4くらいのデカいやつと
生徒がそれぞれで持つ小さいバージョンがあったよ
指導員が持ってるやつには表紙に個人情報書いてた
写真、住所、電話番号、生年月日、携帯番号もね
これって普通じゃないの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:51:11 ID:wZArs5Hn
携帯番号は本当は必要なもんじゃないだけど、ブッチする生徒さんがいるから仕方ないところがあるんだよね。。。
生年月日は、18歳からしか仮免試験受けれないから必要になる時もあるしね。
まー身代わり教習とかでたら困るし、公的な免許証の情報源だから仕方ない所もあるのを理解するのもいいんじゃね。
嫌なら一発試験に行くしかないけど、試験官には情報提供しないといけないんじゃないかな。

他の企業も情報漏えい多々あるし、教習所も気を使わないといけないよね〜
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:52:23 ID:D6wf1w1D
>>898
以前は1つにまとめるのが当たり前だったが
今は事務用の個人情報部分と
指導用の必要部分に分かれてる
(写真もナリスマシ対策の本人確認の為)
病院のカルテも事務用と医師用に分かれてるのが当たり前の時代
会社の顧客情報なども役職でPCデータなどは見れる範囲が限られる
それと同じ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:52:50 ID:7QF5UzHY
>>899
ブッチとは何ですか?
家の電話番号だけで良い様な気もする。
902899:2009/07/11(土) 18:20:54 ID:isDaYhTa
>>901

ブッチとはブチきれると言う意味です。。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:50:32 ID:hLWAI65C
ブッチ
約束をブッチぎる
ドタキャン
土壇場でキャンセル
ゆとりがキャンセル連絡もせず約束をすっぽかしてこない事なんじゃね
厨用語だと思うんだが

俺の知ってるいくつかの教習所なら
指定時間までに来なかったら
当人に電話確認もなにもせず
空き待ちの人に回されるな

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:10:57 ID:iKDlfNnE
>>903
うちんとこは遅刻しかけてたら車で迎えに…
もしかして授業歩合制?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:05:15 ID:KdzNef0/
899です。
ブッチってドタキャンの事ね。なんでもない昔の言葉ね。
俺は地方の指導員だったから、セット教習やら、応急やら来なかったら卒業遅れたんだよね。回数少ないし。
そんで、来なかったら、すぐ来れる生徒さんに連絡したりね。

どんだけ説明しても来てくれなくて、卒業遅れたら文句言ってくる人いたから、仕方ないよ。ちゃんと来る人とか、キャンセル連絡してくれる人達には申し訳ないけど。

連絡しない人には一度も連絡しないって事になるけどさ。

まー指導員も一部のバカのせいで、少なくともココでは信用無いしお互い様かものwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:42:58 ID:hLWAI65C
ここで日本語の講習までするとは思わなかったがw
日本語と英語が混ざってる時点で厨の造語とわかると思うんだが
キモイなんかも同じ厨発祥の言葉だし

ブッチは連絡なしですっぽかす事
ドタキャンはキャンセルの連絡はいれてる
そのキャンセルの連絡も段階にもよるんだが
映画を見に行く約束でなら
前日なのか
当日の家を出る前なのか
相手が電車の中でなのか
映画館についてからなのか
人数分のチケットを買ってからなのか
段階で約束を断られたほうのキレ度も違うんだが

俺のとこは学科と教習のタイミングがとれてるから
学科を受けにきた人が空き待ち確認してから学科を受けれる
あいてたら教習 埋まってたら学科 帰りにもう1回空き待ちってね

自己都合で来ない期限切れは放置だったな
進行度によっては再入校の形で半分くらい期限が延びたけど

907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:25:34 ID:uGcsfwKl
日本語スレになってきたw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:44:37 ID:50taq1O3
905だけど、906の言う通り。。。
だいたいの意味で書いて申し訳ない!
しかし相当前から使ってたから何処が発祥だのどうでもよかったwww

地方の教習所では、地域密着型で誰の息子だの、誰の友達だので、たとえ自己都合で来れないにしても何とかして最善をつくすのが道理なんだよねww
本人に連絡して、それでも来ないときには親に電話してって感じなんだよね。
場合によっては仕事終って家に行ったりしてたかな。。。

地方といっても、色々あるけど最終的には、金出すのは親だしね。説明はしとく必要があるって事。

そういう事で〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:33:17 ID:LxFAFTE8
下手だからってAT勧める教官って何なの。

余計なお世話だっての。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:44:33 ID:IGQOYI3e
>>909
ATで2段階に進んで免許取ってから場内での限定解除審査をした方が、オーバーが少なくなって経済的にも時間的にお得だったりする。
俺が指導員してた頃は、MTでないといけない事情がある人以外で時間がかかりそうな人は1段階の10〜13時限目くらい(ここでATに変えればオーバーせずに済むかもっ)って時にAT切り替えの相談してたけどな。
時間がかかるかもしれないし、お金もかかるかもしれないけど覚悟した上で、それでもやるって人には、それ以上言う必要はないけどね。

あんたの事考えて勧めたんじゃね。
途中で来なくなったり、AT変更出来ることを知らされなくてオーバーの金額聞いて親が文句言ってきたり、後でトラブルになる場合も多々あるから。とりあえずでも勧めとかないといけないからwww

自分で金だしてないなら親に一言言っとけよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:17:03 ID:LxFAFTE8
序盤であまりにもクラッチの扱いが下手くそで言われるならまだしも、第一段階の途中で言われても困るわけだが。
ただでさえ時間かかってるのに第一段階の後半でATで妥協しろとか言われてもね…。

仮にAT変更後も下手くそだったら原付で十分だよとでも言うのだろうかw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:30:31 ID:IGQOYI3e
>>911
ギリギリだったのが確認が入ってきてギリギリじゃなくなったとかね。
状況はレスだけじゃ分からんが。
とりあえずは、まだまだかかるんじゃねーかな。

免許証は身分証として使えって言われるかもね。。。
指導員じゃなくても、偉そうにココで言ってるヤツいたけどね。

勝手に言わせてて、そんなの気にせずやればいいってwww
ただ、この時代じゃ男でATって珍しくもない。

で、かえるの??
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:36:14 ID:0AkKjkLY
第一段階で落ちまくってて
判子だらけなだけで後半にすら届いてなくて言われたんじゃないか?
と予想してみたが
第一段階でダブッて落ちてる時点で言われてもしょうがない
苦情対策でATを奨めるのも仕事だから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:45:19 ID:YVYpvQoG
職業ドライバーになりたいとか、すでにマニュアル車に乗る予定があるならばマニュアルでの教習も仕方ないと思うが、今のご時世、そう固執しなくても。
教習簿の一段階の目標を読んだことあるかな?
一段階の後半で移行を言われるくらいなら、まだまだその目標に遠いレベルで相当時間がかかると判断されたんだろうね。
で、あなたの教習料金体形がパックコースなどではなく、追加料金を心配してくれているとか。
パックコースならマニュアル続行もありだと思うが、パックコースでないならば、他の指導員に相談するのもあり。
単に、ちょっとでも上手くない人に移行をすすめて、仕事を楽にしようとするワルもいるから。
逆に移行のようなクレームになりやすいことは、思っていても自分から言わないのもいるし。
複数の指導員に移行をすすめられたら、限定解除も本気で視野にいれたらいいと思う。
どちらで取るのも自分の自由だが、技量向上しないままお情けで検定を受からせてもらって、路上教習で一般車両に迷惑かけまくることのないようにね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:05:45 ID:W/9va1mR
>>913
第一段階でダブった時点でAT勧めるとかあんまりじゃね?

第一段階の時点で才能の有無が判断出来るとかさすがプロは違いますねwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:41:59 ID:hHLwAUgm
>>915

レス読んだけど、みんな強制じゃないみたいだ。
それでも、あんまりって思うなら、AT変更の勧めが遅いと、もしくは言わないと苦情が来て、場合によっては親が絡んだトラブルになる現実を考慮して、どうすればいいか答えてくれ。
人をバカにして文句だけなら誰でも言える。

教官の方を持つわけではなくて、教習生としてどうするのがベストか知りたいだけだから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:43:04 ID:hHLwAUgm
>>915

レス読んだけど、みんな強制じゃないみたいだ。
それでも、あんまりって思うなら、AT変更の勧めが遅いと、もしくは言わないと苦情が来て、場合によっては親が絡んだトラブルになる現実を考慮して、どうすればいいか答えてくれ。
人をバカにして文句だけなら誰でも言える。

教官の方を持つわけではなくて、教習生としてどうするのがベストか知りたいだけだから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:16:06 ID:gwbYiSVC
>>915
早く免許が取れる歳になるといいな
第一段階って何をするかもわからんのだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:08:07 ID:ntP3Nal5
どうしてもMTがいいなら運転慣れてから解除すれば良いだけのことだと思うけどなー
変なことにこだわる人が多いね
生きづらくないかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:21:45 ID:CXRFGu2x
ちょこっとオーバーするくらいなら改めて再入校して限定解除するよりかは総額で安くなるでしょ?
だからしがみつく生徒もいるんじゃないかな?

逆に考えたらAT変更を勧められる生徒は限定解除の方が総額で安くなるほどオーバーしてるんじゃないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:15:28 ID:/PdrXWDE
>>919
ずっとフランスに住んでて行く機会も多いからMTにしました。
仏の友人知人はMTが多いので運転できた方が有利なので
教習所では下手でもAT変更を即される事はなかったです。
指導員に「家の車はMTなんですか?」と度々聞かれましたが‥
関東のSDSグループの某教習所です。オーバーフリーで追加料金
は発生しません。縦列駐車もままならないのに卒業試験パスしました。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:24:07 ID:JQVR6B1F
おまえら、そんなに文句あるなら免許取るのやめるか、試験所で一発で受けてこいよ。ホンマにヘタレだな!
923 ◆WRxB7os4rc :2009/07/14(火) 19:03:27 ID:CiTmwutL
教官に言われてATにしようとしたら職場の人間に妥協するなと怒られて結局MTに戻しました。


教官にはATのほうがいいんじゃねとかレベルが低いとか馬鹿にされるし職場の人間には馬鹿にされるし俺って何なの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:37:42 ID:RlCDDe3R
>>923 さん
教官に言われてATとか、職場の人間に妥協するなと怒られて結局MTに、
これって、ちょっと自分の意志や気持ちの持ち方が弱いような気がします。

もしかして、自分から望んでの取得ではなく何らかの事情で
免許が必要になったのでしょうがなくての取得なのでしょうか?
もっと、自分から目的意識や目標努力を持ってください。

きつい意見かもしれませんが、免許取得まで頑張って下さいね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:22:08 ID:aE2J44cU
>縦列駐車もままならないのに卒業試験パスしました。

ひでー話だなおい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:31:12 ID:hn3WjDej
検定では運良く方向変換だったとかwww
927 ◆WRxB7os4rc :2009/07/14(火) 21:31:49 ID:CiTmwutL
もう免許持ってますが。
意志が弱いと言われればそれまでですが、ただえさえオーバーしてるのにそんなこと言われたら変えたくもなりますよ。

俺は人としての能力が低いのではないかと思うくらいです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:40:39 ID:hn3WjDej
バカにされないように努力すればいい。
それが嫌なら、自分の才能を発揮できる職場にいける為の努力をすればいい。

何の実績もないのに人を見下すバカにはなるな。
誰かに理解してもらえないのを、人のせいにするバカにはなるな。

真っ直ぐに生きる強さとは、人に間違いと言わさぬ事だ。

それが嫌なら一生バカにされて生きていけばイイ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:13:11 ID:azcZ8SoQ
>>927
免許取得済みなのかよ>>923を読む限り現在進行形で教習所通いとしかおもえねーし
>924さんのおもいやりのこもったやさしいレスwをもらったら後だし情報でもう免許持ちとか
とんだかまってちゃんだな 指導員の対応が気に入らないなら直接教習所にクレーム入れろよ
社会人だったら当然できただろ? このスレで何を求めてんだよ うぜ〜うぜ〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:22:53 ID:JQVR6B1F
本当にうぜぇ奴多いな。結局、そのような陰湿な人間性を指導する人間から見透かされてるんだよ。2ちゃんでグダグダ言ってるんじゃねぇよ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:45:05 ID:azcZ8SoQ
指導員の方が圧倒的に陰湿な人間性が多いけどなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:23:24 ID:tr9PKuLO
>>931
全国の指導員達の事も全部見てきた様な事いうね。
一部の指導員見ただけで人間性まで決め付けてるとは器小さくねーか。

俺には分かるって思ってんだろwww
陰湿じゃないけど、しったかってやつだな。

933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:59:36 ID:mhQuRU7P
あ?おまえは全国の教習所渡り歩いて指導員やってんのかwww?
全国の指導員の事を全部見てきて言ってんのかよ
自動車教習所の指導員といえば陰湿で低学歴、屑の掃き溜めって
全日本国民の共通認識なんだよ! 異論はみとめねぇw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:51:55 ID:FH+3JBjT
>>933
お前バカだな。全国渡り歩くかっwww
俺は元指導員だが指導員してると、日本の色々な所の指導員と接する機会があんだよ。
その部分についてはお前よりかは知識あって当然だけどな。
陰湿・低学歴・屑の掃き溜めが全日本国民の共通意識か・・・・
自分の妄想に日本国民を巻き添えにするなっての。せめてお前の知ってる指導員は、って事にしとけよ。
それ以上無知を強調すんなよ。
過去に何かあったんだろうが、お前ソレいっつも言ってる奴だろ??
昔の事をいつまでも根に持つとは、相当陰湿だなお前www

あ?じゃ、ねーんだよおバカさんwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:15:29 ID:sA+VekDG
指導員は陰湿・低学歴・屑の掃き溜めが全日本国民の共通意識です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:32:15 ID:H1NmnJ6p
↑当たってるね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:43:12 ID:kFsVbVF0
>>935

いつまでも何回でも1人で言っとけwww
病気とは知らずに損した気分だよ。早く自立して現実世界に戻ってこいよ!そんとき、ちゃんと話そうぜ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:16:26 ID:mw79moAs
自分がダメだから他人を悪くしたがる。自分が運転に不適応だから指導する者を悪くしたがる。幼稚な証拠だよ。親の金使って文句タラタラ…。もっと社会勉強しろって!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:42:28 ID:dDfLX7gt
現に指導員の方は、元サクラの代紋出身者が半分を占めているようですが…?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:45:44 ID:DEcL6hLp
根拠もない事を堂々と・・・・・
責任転嫁もここまで来るとプロかもねwww
941 ◆WRxB7os4rc :2009/07/16(木) 22:28:29 ID:fuO0RJaa
全て自腹ですが何か。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:16:05 ID:TREIXWsT
あ?馬鹿が当て水量でかきこみしてんじゃねーぞヴォケ
今現在教習所に通ってんだよ運転に関係ない事でイチャモンつけてくる陰湿
な馬鹿ばっかりだぞちょっと脅せば黙り込むくせにな
大体おまえは元指導員なんだろ?前職のスレに一日中貼りついてみじめな奴
だな早く現実みつめろよw
 
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:38:53 ID:TREIXWsT
>>938
もっとまともな文章書けよw
運転に不適応なやつを適応させるのがおまえの仕事だろ
文句言われるのは力量不足だとおもわねーのか?
ガキ相手の仕事だとおもって高を括ってんなよ

>親の金使って文句タラタラ…。

元を正せばお前の食い扶持だろ? 低学歴の馬鹿はどうしようもねー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:51:42 ID:3c1vwhWT
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:59:04 ID:TREIXWsT
>>944
そのアンカー何?
>>922=>>930だろ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:31:29 ID:XQTG/OAo
>>938
>もっと社会勉強しろって!
 
指導員に言われたくないよねwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:47:07 ID:3b4+9Vwm
>>942
ホントおめでたいやつだなwww
運転に関係のないことだったら、自分にも原因あんじゃねーか
脅すと黙るって、、、、こいつバカだって思われてることに気づけよ
お互いにバカなんだろなwww

指導員になりたいヤツの掲示板だから見てるだけw
社会的な一般論に、どういう反応するか見てみたいんだよ。
自分に合わせてもらう事を当たり前だって思ってるバカがね。
俺は自立して、若輩者だが社会人やってるよ!お前も自立して身をもって社会の仕組みを勉強しろって!
そうすれば指導員に限らず理不尽な大人の行動も少しは理解できるはず。

あ?って脅してるのか??現実では暗そうなヤツだなwww
その反応が弱弱しいぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:35:15 ID:9WAL7KSt
指導員やってれば解るけど、残念ながら社会的評価はものすごく低いけどね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:30:10 ID:joBhaIyt
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:17:35 ID:QLA3XqTp
特定の奴が指導する者に文句タラタラ…。情けない野郎だな。馬鹿なガキの特徴だね。そんなに運転が出来ないの?自信があるなら早く試験所にいきなさいよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:44:15 ID:s1tKh1i2
指導員、coolに見えるけどなー。
やっぱいっぱい喰ってるんだろーか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:05:24 ID:q99fIcQ9
>>948
お前本当に指導員か??自分の仕事を誇りに思えなかったり、合わないなら辞めちまえ!そして、次の仕事でも同じ事思うんだよ。
誰にどう言われた?
何を根拠にそう思う?
同じくらい『社会的評価が相当低い』仕事に何があるか答えてみろよ!
だいたい愛する家族の為に一生懸命働いてる奴を評価する事自体そこらへんのバカな若者と同じ幼稚さだと思うぞ!

もう一度考えて、本気でするか指導員辞めるか考えろ!じゃねーとクソ教官になるぞ!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:24:29 ID:FoqN3A6u

【国内】北朝鮮関連の「船舶検査法案」成立は絶望的に、野党の審議拒否で国会空転へ[07/13]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247480695/l50#tag267
野党に政権を渡しても日本の為にはならんな・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:41:16 ID:x7uahKdw
一人で何役もやってるやついるベwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:11:02 ID:p1N0eJRf
>>947
あ?お前みたいな低学歴馬鹿の意見が社会的一般論だとでも言いたいのか?
ここまで書いたらこのスレ見てる指導員にフルボッコにされるとおもって楽し
みにしてたんだけどなwww
全然賛同者がいねぇし、前職スレwにしつこく貼りついてる割には人望ねーな
指導員たちもわかってんだろ?周りを見れば、低学歴、陰湿の馬鹿ばっかりで、
お前が無知なくせに偉そうな同僚とダブって辟易してるんじゃねーの?
>>952のレス見てもそうだろ、あほ丸出しじゃねーかよ
「社会的評価」っていうのは世間が決めるんでお前が否定した所で変わらないんだよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:21:21 ID:p1N0eJRf
>>950
運転が出来るようになる為の自動車教習所だろーがぼけ
世の中の道理が分かってたら試験所行く馬鹿いねーよ
馬鹿な指導員の特徴だな 社会勉強に励めよクズ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:36:35 ID:q0scGI/C
>>955
お前の偏見だらけのスレみたら、大抵バカだと思われるぞw相手にされないのが普通だww
社会的評価の高い仕事としては、医者や弁護士なんかを思い浮かべるが結局人間性の良し悪しなんだよ。
「社会的評価の低い人間」じゃなくて、「社会的評価がものすごく低い仕事」って言ってる時点でエセ社会人丸出しなんだけどな。
そういう意味で952なんだが、分かんねぇ〜みたいだな。
まともな具体的な返信を待ってるんだが・・・・

お前は世間をしらなすぎるぞ。指導員としての仕事ややりがい、悪い指導員だけじゃない。家族のために理不尽な事を我慢する事
もある。どの仕事も価値があり、誰かがしないといけない。家族のために一生働くという事の大変さ。これらを身をもって体験し
ているまともなヤツは、どんな仕事に対しても「社会的評価がものすごく低い仕事」なんて発想はしなくなるんだよ。
お前も早く一人前になれ!結婚して責任が大きくなれば理解できるぞ少年!


958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:34:11 ID:Nhks6NnK
>>956
早く働けよ。
年に2,3人はオマエみたいな馬鹿がいるw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:30:52 ID:8o7Ak8xs
大体、普通にやってりゃ指導員に不満など感じないだろう。余程、情けない奴らしいね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:56:00 ID:0+qLa61o
>>947
>>950

お前は>>949で無責任に文句言っとけwww
これだけ文句言われてんぞ。低学歴どもめ!って言いたかったんだろうが、お前みたいな世間知らずなバカが文句言う所です。って意味にしか取れんぞwww
ホンット、バカ丸出しだぞ。

ここは指導員になりたい大人の掲示板って事らしいんで、中学生は消えろ。文句言いたいなら949にいきなよ。
そこでも相手にされないかもなwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:21:44 ID:062Fnrqt
↑なんだこいつ きもっ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:06:44 ID:AyF33qSz
さすが、元警察職員!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:44:13 ID:VfKZnjar
社会に出ていないガキが、社会人に文句言えるのは2ちゃんだけみたいね。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:34:30 ID:oRnJKXUY
意見や苦言なら参考になるんやけどな〜筋の通ってない事とか、自分の都合のいいように不満ぶちまけられても困るな。彼らの保護者じゃないしな。挑発されてもねwww

まともな若者や尊敬する若者は大勢いるのにね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:06:10 ID:aBBHui3L
自分の下手さを指導する側のせいにするバカが、このスレで支離滅裂になってるだけだね。別に下手なのは仕方ないんだがね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:12:12 ID:uzYMmRTy
左と言って右に曲がるほど下手でなきゃね

967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:16:18 ID:2/ddVBZf
>>965
お前の書き込みの方が支離滅裂
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:49:58 ID:IKBDhqZx
@運転を習いに来るんだから下手で当たり前。
Aそれを指導するのが教官。
B一向に上達しないのは、向き不向きがあるから仕方のないこと。
Cその仕方のない事を教官だけが悪く、自分の事を棚に上げ人格まで否定。
Dこのスレに来ている教習生は教習所業界全体・全国の指導員が皆一律にバカだと言うが、それは支離滅裂。
E教官側は、一部にクソ教官がいる事は認めていて、教習生の多くはまともな人だと思っている。

これくらい分からないかなwwww
俺も運転は下手で怒られっぱなしだけど、理解できるぞいwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:11:01 ID:AXgKCRtl
教官に馴れ馴れしくしたり学科を何度も落とすような奴が技能は順調なのはどうして?
技能順調な奴らが無免許で乗ってた奴ばかりとは限らないし。

選択問題のみの学科試験なんてあって無いようなもんだとは思うが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:40:11 ID:0DmsGMVl
> 選択問題のみの学科試験なんてあって無いようなもんだとは思うが。

それを言っちゃ、一般向けの国家資格やほとんどの試験がWw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:46:08 ID:/0d2DDPs
俺が行った学校はイヤミな人もいたが性格良さそうな人も結構いた。
玉石混合。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:47:43 ID:AXgKCRtl
学科なんて中学校のテストより簡単じゃん。

学科できない上に教官の意見は真剣に聞かないような連中が技能が順調なのはどうして?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:55:26 ID:sMPClw2C
勉強は出来ないが体育はバッチリ、みたいなモンじゃないの?
あんまり気にしない方がいいよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:25:52 ID:vbavWYSw
運転なんてコツつかめば簡単wwwそれより、あんな教本覚えるなんてアイツら勉強しかしてないんやろうなwww
って相手は思ってるはず。

向き不向きがあるんだし、当たり前っていったら当たり前だよなwww
勉強できないヤツは、一生で一番勉強したって人もいるくらいだしな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:33:05 ID:tSvqBRFM
話は簡単! 無免許で培った実績があるからよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:43:46 ID:Gbv2EJpb
無免許したことない、おとなしい女でも上手い人いる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:33:14 ID:7lFfiRs6
普通自動車の教習に何十時間もオーバーして免許取った人で教官やバスの運転手になった人っていないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:47:30 ID:gyLId5zY
>>977
うちの教習所はいない
俺の知ってる限りそういう人は聞いたことない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:56:56 ID:Zz0Sw/0H
>>977
普通車の教官は知り合いにいるが
バスはいないな

980検定員(みなし公務員):2009/07/25(土) 23:17:05 ID:VsuwOxtL
私は今年検定員になりまいたが、先月から減給です。夏休みになっても入所が増えません。
私の勤める教習所は県内でも低料金で、いろいろなサービスや他の教習所との差別化を図って
頑張っていますが、毎年入所は減少しています。今は教習所を取り巻く環境は、かなり厳しい
時代ですね。せっかく資格を取り10年間頑張ってきましたが、今は転職を考えています。
足元の明るいうちに・・・
これから指導員になりたいと思っている方にアドバイスです。とてもやりがいのあるいい仕事
だと思います。但し、しっかり経営をしている良い教習所を選んでください。
また実際に面接や試験を受ける前にその教習所に足を運んで環境や受付や指導員の質を見比べる
ことをお勧めします。
私は近いうちこの業界を去りますが、この先10年後生き残れる教習所であればとてもいい仕事だと
思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:14:54 ID:k47AGdps
>>980

検定員さんの給料っておいくらですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:56:35 ID:h0yJhDbG
手取り25万
983名無しさん@お腹いっぱい。
手取り年収300くらいでしょうか。
検定員で300、指導員で250くらいだったら自動車学校じゃ普通じゃないですか??
もちろん地域にもよりますが。。。あと年間休日なんかは少ないんでしょうが。

私が以前いた教習所は手取り年収250で年間休日40日弱くらいでしたよwww