■ 大特試験のコツその1 車両操作:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。
■ 大特試験のコツその2 発進
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
11) 車体が動き出したらすぐに3速に入れてしまう。
車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。
■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部は3速で 15〜20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナーでの加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・車両が停止した時は,毎回,変速レバーを2速に入れ,後方(左右)の安全を目視で確認してから
発車し3速へ入れる。車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3〜4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。
■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 2速に入れ,右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。
4) 踏み切り横断中の変速は厳禁。渡り切ったら3速へ。
■ 大特試験のコツその6 【方向変換 (中折れ式の場合)】
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) 変速レバーを2速,ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
>または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。
■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。
■ 大特試験のコツその8 【その他】
・前輪の幅が意外にあるので,センターラインを割らないように注意を要する。
・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
・直線でのふらつきを防止するには,遠くに視線をやり,ハンドルを思った半分だけ切り,
道に凹凸がありそうな場合はアクセルを3割緩めるだけで安定する。
とにかく,あわてて切り過ぎると蛇行運転になるので注意。
各地試験車
関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)
関西
中折れ式:兵庫(明石)←滅多に使われない、奈良(新ノ口)
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)、京都(伏見)
東海
中折れ式:三重(津)
後輪操舵:愛知(名古屋)、静岡(与一)
九州
中折れ式:佐賀(久保泉)
後輪操舵:
ついでに:トルコン車の左ペダルはインチングペダルといって、走行系のクラッチを切り、
アクセル煽って油圧を高める際に使うペダルです。
バケット上げ下げの時に使ってみても良いでしょう。
ごめん、大型特殊免許 5 でしたorz
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:16:01 ID:WuchsQkG
各地試験車についてはもう少し補足したのがあったと思うが
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:06:32 ID:CpkyISV0
スレ立て乙。鹿沼(栃木)は中折れTCM。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:48:00 ID:3OSOmdp8
1乙
福岡(福岡・花畑)は中折れ式
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:22:39 ID:64wZjpmx
明日から大型特殊自動車の免許を取るために教習所に通うんですが、
無事卒業でき卒業証明書をもらったら、それを運転免許センターに持っていって免許の交付を受けるんですか?
それとも最寄の警察署でも大型特殊自動車の免許を新規で交付してくれるんですか?
自分、愛知県なんですが平針試験センターまで行かなければならないですか?
近くに警察署があるんですけどそこでは無理なんですか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:29:23 ID:3OSOmdp8
>>12 無理
学科、技能免除で試験を受けに行くのだから試験場
メガネ、コンタクトの調子はあわせておけよ。適性検査も試験の内
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:46:27 ID:64wZjpmx
そうなんですか、自分は免許センターでは深視力検査を受けると思うんですけど、
この検査に落ちる人もいるんですか?
あと、大型特殊は免許の更新時も深視力検査はまたやるのですか?
それに落ちてせっかく取った免許を剥奪される事はあるんですか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:30:38 ID:WuchsQkG
教習所行くならそこでききなよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:39:13 ID:XjsntcBQ
大型特殊は、一種は深視力検査は無かったと思うが。二種はある。
とうぜん視力検査に落ちるやつは居る。
落ちた上で、矯正すればOKなら、免許に限定条件(眼鏡等)が書かれる。
矯正手段が無い、もしくは矯正してもダメだったら不合格。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:44:42 ID:XjsntcBQ
あと、深視力検査が必要な免許で、合格できなかった場合は、
深視力が必要な免許はすべて剥奪される。
その上で、不必要な下位免許があればそちらに変更。
ちなみに、最近の免許で、大型持ってても中型8t限定を記載されることがあるのは、
これの対策。大型剥奪の場合、いきなり普通に落とされるのでなく、中型8t限定もらう資格があることの証明。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:12:46 ID:YTgDspZG
オレなら剥奪されるくらいなら免許証返納の道を選ぶよ。
四輪だろうが二輪だろうが深視力がダメなら
自動車に乗るるべきではないと思う。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:04:50 ID:Un6Bf3Tk
第一種大型特殊免許の視力検査は普通自動車の検査と同じです。深視力検査が必要なのは、けん引き、大型自動車、その他の二種免許です。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:18:18 ID:6+O9f+Py
けん引き?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:33:07 ID:sEYBO1/W
受験者「バケットage」
試験官「9番左逝け」
受験者「ノシ」
試験官「大回りイクナイ」
受験者「スマソ」
試験官「5番まで真っ直ぐ逝け」
受験者「スピードage」
試験官「人大杉。sage推奨」
受験者「荒らしUZEEEEE」
試験官「7番入っっとけ」
受験者「方向転換キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
試験官「マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン」
受験者「ムリポ」
試験官「紫煙」
受験者「トンクス」
試験官「志村〜!後ろ!後ろ!…乗りage乙」
受験者「もうダメポorz」
試験官「4番左で発着点逝け」
受験者「再うp」
試験官「ミリ」
受験者「キボンヌ」
試験官「必 死 だ な (藁」
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:55:42 ID:/7M5JvXf
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:25:17 ID:jjgUnp4D
>>20 普通に「けんびき」は通り言葉なんで、突っ込まない方が・・・。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:30:20 ID:sTaKzvgj
うちの所の免許センターで今日、実地試験の前にこんなこと言ってた。
「最初の100Mくらい、採点しません」って
一ヶ月ぶりだったけど前は、そんなこと言ってなかった。
一ヶ月前のあの事件かな?
大型免許で発着点から出発したら発着点に後輪が乗り上げたw
しかし試験は続行。しかも「受験カード預かり」。
他の受験生は抗議したw
「乗り上げた時点で検定中止でしょ」ってw
結局その大型の人は不合格になったと後日、仲間になった受験生に教えられた。
一応通じるが
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:59:43 ID:C66Dy+KC
どうやったら発着点に後輪が乗り上げるのよw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:19:48 ID:6zq6vx7V
ギアを前進に入れる保証はないから
昨日フォーク上げずに走りそうになった
・・・じゃ無くて、走った試験者を見た。1m進んでたw
すごい音だったよ
すまん。説明が足りなかった。
動き出したら、いきなり本線に合流しようとして発着点の受験者が「乗り降りするスペース」というか「歩道」に(一段高くなってる)に片輪を乗り上げた。
>>30 つまり「最初の100mは採点外」という条件下で大型の試験が始まったわけだ
その受験者はスタート地点からわずかに進んだ箇所で後輪の脱輪を起こした
しかし採点外だったため試験は続行し、
その後、受験者は完走して「受験カード預かり」つまり合格したと
それを妬んだ他の受験者がファビョッた
別に受験者にも試験場側にも落ち度はないだろ
>>31 早い話、そうなんだが…「100Mは採点外」の話は当時いた受験者ぜいいん(←何故か変換できない)知らなかったみたい。
(つまり免許センターでかなりの間隔で話してなかったみたい)
今日は朝の打ち合わせで話さなかったけれど100M進んだ所で「ここから採点します」と試験管が宣言してくれた。
一番怒ったのは「大型2種」を受験した人。何でもその時すでに15回オーバーしてたみたい。
気持ちは判るがw
今日は凄いものを見た。大型2種一発合格。
「凄いですね〜」ってその人に聞いたらなんでも「指導員の資格」を取ったばかり(自動車学校の教官資格)で忘れないうちに受験したそうです。
それでも自動車学校でバスの練習を結構してきたみたい。
今日はキチンとゴールまで来たんだが最後の詰めが甘かったみたい。…明日も逝ってきます。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:41:55 ID:UDDrZ2eL
「ぜんいん」だばか
必要もないのに今時そんな使い古されたネタを使うやつがバカ。
そんなネタにマジレスするやつも超バカ。
つまり俺も超バカ。
バカばっか。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:45:29 ID:RSqsSOAq
前スレで梅雨が明けたら教習所に入校すると書いた者です。
今日、地元の運転免許センターで第一種大型特殊自動車の
免許を交付して貰いました。アドバイスしてくれた方、
大特一、大特二持ちの先輩方ありがとうございました。
>>32 3レス目でようやく事情はわかったよ
ただ、他人の合格不合格の話は置いといて自分が合格することが先決やね
最後の詰めが甘いんじゃなくそれまでに減点が積み重なっての不合格だから
そこらへん潰していったほうがいいんじゃね
ラフター持ち込みで受験ってできるのかな?
10トンなら借りれるんだが・・・
>>38 出来たとしても変な条件付きの免許になるんじゃ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:53:41 ID:2qmtu0fa
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:40:42 ID:OmdjWKFH
ラフターだと試験官はどこに乗るの?
農耕限定みたいに二輪の監視塔から観察するとはいかないだろうし
補助ブレーキ付の試験官席をどこに設置するかも問題だろう。
将来、中型特殊なんかができて大特の試験車両がラフターになったら
現在の大型一種、二種にも匹敵する難関免許になるだろう。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:41:51 ID:s4uFzJ5Y
キャブの横に建て増しみたいな感じで一部屋増えたような感じのところにいた。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:33:21 ID:muXFJxR+
さてさて大特二種でも受けてみるかな。
でも他に二種免許を持ってないから学科試験を受けんといかんねんな。
お盆休み中に受かるやろか…。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:08:59 ID:iu1KHo8E
ラフターの運転台の横に建増しした部屋だと
思わずそこだけひっかけてしまいそうだな。
大特2種、3回目落ちた ○| ̄|_
左折のふらつきとメリハリをツッコまれた
1種合格レベルらしいであとひと踏ん張りかな・・・?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:26:54 ID:ZVkMfhXD
>>43 うちの県は試験車両が一台しかないから予約をとるのも大変。
7日に落ちて、次は21日。お盆中は混んでいるのかな。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:29:56 ID:tm7dNB8s
確認
48 :
さつき晴れ:2008/08/15(金) 15:06:26 ID:eKWbemmP
70点キター。 ニコ中っぽいプー子の妹の携帯から報告します。みなさんありがとう。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:27:01 ID:420Pjkh9
>>48 おっ、やったね!
詳細な報告、お待ちしておりますですよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:22:14 ID:IliNpUuW
来週、大特を初めて受験する予定の者です。大2合格から10年ぶりに鹿沼で。当時は職安通いの合間に受験していた輩が、合格の翌日から不合格者に熱心にアドバイスをしていた。
51 :
さつき:2008/08/16(土) 21:13:55 ID:5DGrCahZ
↑おめでとうございます。とにかく安全確認だけは十分してください。坊主で二種受けにきている人、よく教えてくれますよ。
外周の時はスピードを出すため4速に入れるけど中に入ったら3速でチンタラ走る。
そうすれば余裕が出来て目視の時間もたっぷり取れる。
交差点では(本当にゆっくり)徐行すればハンドル操作も余裕が生まれ、ふらつきが無くなる。
あとコースの中には引っ掛けがあるかもしれないから試験前には必ず歩いて調べる。
↑
俺の地方の試験コースには側溝があってコースの路肩にコンクリート製の蓋とグレーチング(鉄製の金網)があったんだ。
大型免許を所有してたため、習慣でそこに上がらないようにしてた。
(車両の重量で壊れる可能性があるため。まあ簡単には壊れる事も無いだろうけど)
コースを下見してた時、白線が無い事に気が付いた。
それで試験終了後、(その日は落ちた)試験官に確認してみたら、左折の時はそこで必ず減点を食らってるらしいw
翌日の試験で注意して走ったら普通に合格w
>>52 最近は聞かれてもないのに攻略法を語るのが流行ってるの?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:40:09 ID:5Y1D3Cmz
鳥取県だと、「白線は無視」といわれる箇所は無視して走ること。
そこで白線を意識して走ると不合格になる。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:08:29 ID:SuhG7iK5
大特一種を教習所で取得した者ですが某元国営バスの運転士だった人と
話をする機会が何度かあったのですがその人は当然ながら大型二種を
持っています。大特一種も持っているそうですが大特二種を過去に
何回受けても駄目だったそうです。大型二種を昔に一発試験で取得
している人でも大特二種は難関なのでしょうか・・・二種を一発で取る人は
一種も一発なのですか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:48:21 ID:3HJ+BwPE
>>50 鹿沼は合格したアドバイザー(当然ハロワ通い)のアドバイスが聞けるか聞けないかで、受験回数が5回少なくなるか多くなる。この違いは大きい。ノシ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:04:21 ID:s5hh0hQi
奈良県で大特一種を受ける者です。
使用する車両を知っている方がいれば教えて下さい。
また気をつけなければならない点があれば教えて下さい。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:10:23 ID:2HXyBYFN
教習所を卒業したら試験場では学科試験とかあるの?適性試験ってなにすんの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:17:42 ID:zrG1L8jN
18歳になって少し基礎知識を身に付けてからにしてくれ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:25:29 ID:2HXyBYFN
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:38:55 ID:NG/f5UVy
>>58 普通免許なしで大型特殊免許取得の場合は学科試験がある。
ただ、教習所では普通免許なしでの大型特殊免許の課程があるところ自体が少ない。
いま調べたら「免許無し」で教習所にいったら「学科22時間」「技能12時間」で取れるんだな。
「免許取り消し」食らったらここから始めるのが早いわw
1種コンプリートした免許失うような事したくないけど
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:24:44 ID:15UmLSrU
>>61 自動車学校での教習解禁になった時
学科付き条件で指定だったから、
どの自動車学校でも学課付きカリキュラム持ってるよ。
ただ需要が少ないんで、公表してなく、
中には事務処理上めんどくさいんで受付ませんってとこはあるかもw
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:59:01 ID:nlikuJxH
今度大阪で2種を取ろうかと思ってるんやけど、1年半ほど前とコースは変わってないんやろか?
使用コースは2コースのままってので変更ないですかね?
ご存知の方いますか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:24:58 ID:t3YYzDuU
乙。大特2の鹿沼のコース攻略法キボン。試験官のキャツらは、どのポイントを見て採点しているんだろう。客室確認をよく見ているのはわかる。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:01:32 ID:DNYUZmGn
>>65 右左折時の曲がり先の横断歩道。
一ヶ所見逃しで-10点取られてもしかたない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:41:27 ID:r7W8MkYk
大特二種ってなにを運転すんの?連結バスとか?
>>67 連結バスは場合によってはけん引二種がいる場合がある。
大特二種は雪上乗り合い車など。
あと、建設機械でけん引する旅客車があれば大特二種+けん引二種が必要になるかな。
どっちにしろ、大特二種(けん引二種も)必要な車両はほとんどない。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:02:52 ID:V/uRf8Zz
明日二回目です。
方転が苦手です。練習した機体より試験場のは長いのと
キャブがあるのとで感覚が全然違います。
皆さん何回くらいで受かっているのでしょうか?
>>69 けん引と間違えてないよね?
大特の方向転換とか軽自動車より簡単
むしろふらつきを直すのが大変で2回落ちた
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:21:11 ID:AnpLoHkO
>>69 改行出来ない漏れは、大特二を11回受験。いまだゴール見えない。大二は9回で合格だったのにorz がんがれ
72 :
69:2008/08/21(木) 12:03:56 ID:1HObzuFZ
>>70 奥行きがわからなかったので、試験前に両手を広げてショベルと
方転の袋地の大きさを比べたら、随分横も後ろも余裕があったので
どーんといったら案外簡単に上手くできました。
>>70 励ましの言葉ありがとうございます。お陰さまで合格しました。
>>72 おめでと!
だから言ったやろ 方向変換とか悩むもんじゃないってwww
>>71 大特二種(笑)
がんばってね
ていうか、前から思ってたんだけどけん引二種と大特二種は別スレに移したほうがいいよな
ゴミ免許とまでは言わないけど明らかに趣味免許だろ
例外として大二の学科免除(試験場)のために受けるケースもあるとは思うが
そんな趣味免許の人と仕事で使う人が同じ場所で語ること自体無理があるわ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:54:19 ID:XsHmsVqt
教習所だとわずら6時限しか実技の時間が無いんだけど、そんな短時間で合格するもんなのか?
>>73 趣味免許だと?
大特二種はスキー場や温泉街で休眠してるが
けん引二種は現役の人に失礼だろ
>>75 大特でもけん引でも攻略法を語り合ってる時に
二種の奴が来るとなんか興ざめする
「あぁ・・・また使えない免許を取って自己満足に浸るオタが来た」といった具合にさ
お前は二種持ってるかも知れんけど明らかに一種の受験者や保持者と話が合わないだろ?
だから他所に行けって言ってるわけですよ わかる?
休眠している乗り合い雪上車の話とかしてないから
79 :
69:2008/08/23(土) 01:41:10 ID:MfgG2yNu
>>73 ありがとうございます。自分でも驚くくらいきれいに決まってしまって。
皆さんいろいろと攻略法を交換されていますが、私の場合無我夢中で
緊張して足や手が震えたまま試験に臨んだので、なぜ受かったのか
それすらわかりません。
ただ、稽古をつけてくれた試験官OBの人に
「おまえの運転はフォークの運転だな」
と言われたことがあります。
技能講習の中ではフォークリフトが一番安全確認がうるさいのだ
そうです。また、アルバイトで運転していたところが宅急便センターで
パートのおばちゃんやお客さんがいるところで作業するので、
自然と安全確認をする癖はつきました。
ですから死角を補うために首がよく動くのと、癖で指差喚呼をしてしまうのが
良かったのかもしれません。
フォークリフトの大特コースを受けるために試験を受けに来ていて
結局免許なしコースで行った方が安かったとぼやいている人がいました。
大特の免許がとれれば、それはそれで価値のある資格なのですが、
フォークがあれば大特も簡単になる、大特があればフォークが簡単になる
というジレンマです。
それと、普通免許で最短の二倍乗ってますから、3秒数えて目視とかも
体に刷り込まれている感じです。これは自慢になりませんが。
>>78 お前は人と会話が出来ないだろ?
お前は自閉症患者か?
自分の世界でしか話せないんだな
お前以外は誰も一種二種の区別はしてないし
大特二の話も出てる
突っ込み所満載で涙が出てくるわ
>>79 受かってよかったな
俺はいつものクセでレバーを間違えたさ
>・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
>巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
試験官に「左折のときタイヤ以外見えてないでしょ?」と言われてしまった ○| ̄|_
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:54:56 ID:gAU+Ayjd
>>79 俺もフォークリフト乗ってる。
カウンター、2.5トン。
フォークリフト乗ってると試験は感覚的に楽ですかね?
>>82 試験車両が後輪ステアのホイルローダーだったらね。
中折れ式はフォークを持っててもステア感覚は別物。
ただ方向変換は「中折れ式」の方が簡単。
後輪が入っていけばその軌跡に前輪が着いていくんだもの。
「内輪差をなくす為に中折れ式という不思議な舵にしてるんだ」とオモタ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:10:02 ID:gAU+Ayjd
>>83 レスありがとう。
試験は神奈川県の二俣川ですね。
大型特殊については昨日たまたまこのスレを見て気になりだしました。
中折れとか色々あるのも知らなかったです。
これから色々調べてみます。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:39:18 ID:dMP+qjvU
>>81 >・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
>巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
前方不注意でー10点 試験官に大回りー5点だから勿体無いて
言われて落とされた、次回前輪チラ見して合格。
巻き込み防止は、左後方を見ないと減点!
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:33:03 ID:xccPqnRm
>>82 中折れローダだったけど、普段リフトに乗ってる人は乗ってない人に比べてかなり有利だと思った
リフトも中折れもハンドルちょっと動かしただけでクイックに反応するやん
そこら辺の感覚を身に付けてるかどうかってのは大きいと思うよ
あと片手でハンドルノブを持って運転する癖が身についてるのも有利
ほんと余裕っすよ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:52:49 ID:ZwYM7Vl3
フォークのハンドルのノブは直進時は必ず左下ですが
中折れのホイールローダはあっちこっちに行ってしまって
その感じがフォークとは違います。
自動車のハンドルみたいに両手で持つ人もいますが、
慣れていれば、そんなノブでも片手で大丈夫。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:08:43 ID:4nSHCsp5
油圧だから仕方ないよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:22:38 ID:ZwYM7Vl3
なるほど
きっちりはわかりませんが、なんとなくわかりました。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:38:14 ID:rd93YO8A
>>84 二俣川の中折れ式は川崎にあるコマツの教習所の大型特殊免許取得
コースに申し込むと自動的に中折れ式かつ団体受験となるよ。
コマツにある教習車が中折れ式だから。
普段仕事でフォーク(カウンターで・除くリーチ)乗ってて、大特を試験場で受験
し取得しようとする奴らへ。
二俣川など、一般受験者の試験車両が後輪操舵の試験場で受験するのであれば
おまいら技術的には完璧なはずだ。フォーク免許を取った時に乗った以来3年
ペーパーの俺でも操作は何とかイケた。
問題は安全確認だ。俺は直前に普通二種を受験してたから安全確認に関しては
それなりの練習はしてて、大特受験の際には大いに役に立った。
発進時は漏れなく坂道発進の手順でするだとか、踏み切りから発進する前に右折
の合図を出しとくとかいわゆる「二俣川ルール」は大特取得後に始めて知ったり
し、コースもろくすっぽ覚えずに試験に挑んだ俺だけど回数は言わないが一種も
二種も何回も苦戦せずに合格できた。
普段、クルマやバイク乗ってる時に、安全確認の練習をぜひやってみてくれ。
やり方は自分で調べてくれ。バカバカしいと思うかもしれないけど、合格の早道
だと思う。無駄な受験料をドブに捨てることも無かろう。
がんばってくれ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:15:44 ID:qbPyOFlB
>>90 あのコースって何のメリットがあるの?
値段も8万円で、自動車学校と比べて極端に安いわけでもないし
日数も自動車学校よりかかる。
試験は試験場だから厳しいんだよね?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:38:19 ID:jAteAh+4
>>92 同時に作業免許取れるメリットが有るんじゃ無いか?
厳しいって、言っても大特免許は俺が思うに技能試験では
一番簡単だと思うよ!
>>91 ペーパーのリフト資格とか、リフト経験がないにも等しいだろwww
95 :
鹿沼試験場:2008/08/25(月) 18:32:35 ID:3M9gphrA
>>50ですが、火曜日あたりから点数が出始めました。ただ、いつも信号のある交差点の確認がダメと言われています。交差点の左折が一回、直進通過が二回です。確認方法を教えてください。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:11:40 ID:uLOw1efV
>>95 大2の確認してれば充分だと思うんですが。今どんな確認をしてます?
1回目か2回目の通過、信号のすぐ先で左折の時は、信号手前で左寄せに伴う確認
発生しますがそのあたりはOKですか。
信号の交差点最後に通過する時その先右折だと思いますが、右寄せは信号前でするのか
通過後でいいのか未だに確信がありません。
>>95 【信号のある交差点を左折】
@(交差点の30m手前くらいになったら)左ミラー・左後方目視で左方の安全確認
A左へ寄せる(ここまでが進路変更ね)
B徐行し、左後方をもう1度目視(巻き込み確認ね)
C縁石から左前輪が30cm以内を通るように寄せつつ曲がる
(この時左前輪を注視してたら脇見運転で減点。お顔は曲がる方向を見る。
左前輪の様子を見たかったら巻き込み確認に見せかけてうまくやってね)
D後輪操舵なら右のケツ振りも右ミラーで確認できたらポイント高し
(試験官によっては重視する人もいる=減点の対象とする人もいる)
【信号のある交差点を直進】
§青の場合§
左右をチラッと確認し、豪快なエンジン音のまま通過(お前が主役だぜ!)
§赤の場合§
@ポンピングブレーキを用い華麗に停止。
(交差する道路の信号の変わり方を見て)自分の信号が青になる少し前から
A右ミラー・右後方目視(右後方の確認)
B左ミラー・左後方目視(左後方の確認)
Cルームミラー(車内の確認)
《これが済んだ瞬間に、自分の信号が青になるのが望ましい》
(青になったら)右見て左見てもう一回右見てアクセル全開!発進!
おまけ
【見通しの悪い交差点を直進】
@交差点に入る十分手前で徐行
A左・前方・右と確認しつつ人が歩くよりも遅い速度で徐行し進入。
B安全を確認できて、通過してもOKと判断したらここで徐行は終了!
アクセル全開!
(安全なのにも関わらずいつまでもチンタラ徐行してると減点の対象となる
事もあるよ)
これは二種レベルの安全確認。一種でもなんら問題ないから覚えて損は無いよ。
つーかこんくらいググレカス
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:34:27 ID:VsyarowU
みんなそう真剣になるな。
大体で受かる、大特は。その勢いで二種も練習なしで3回目合格だった。
99 :
鹿沼試験場:2008/08/25(月) 22:10:24 ID:3M9gphrA
>>97さん、ありがとう。信号を越えて10メートル先を左折しなければならない場面があり、交差点内での巻き込み防止確認が生じますが、これは脇見になるのでしょうか?
100 :
97:2008/08/25(月) 22:55:32 ID:5RPBbgwU
>>99 んー、俺が受けた二俣川の試験場にはそんな場面は無かったけど、俺だったら
信号の手前で左に進路変更を済ませて寄せておき、左折直前の巻き込み確認だ
けするな。正しいとは限らないけど。
>>99 試験場は違うから正確なところは何とも言えんが、
信号交差点は直進するんだから交差点は左右の確認くらいでいいんじゃまいか?
97氏の言うとおり交差点手前で巻き込み防止のために寄せておいて、交差点を過ぎて目視で良いと思う。
交差点直後の左折って、道路交通法的に合図を何処で出すのが正解か迷うw
漏れは4〜50mくらい前には出してた。とりあえず大特12・大1(場内)、普2(場内)、牽1はそれで受かった。
1種なら70点、2種なら80点、そんなギリギリでも合格は合格なんだから餅ついていこう。
#大1で発着場で乗り上げ&脱輪するような漏れだって合格できたんだ。なんとかなるなる。
#いくら「採点外区間」でも脱輪して合格させてくれるとは思わんかったな。良い思い出だ。
102 :
鹿沼試験場:2008/08/26(火) 08:43:34 ID:UiJHa8ba
>>96氏、
>>97氏は鹿沼で合格したんですね。アドバイス、大変助かります。となりに乗っている試験官が採点用紙にコソコソと書き込むと意気消沈する。
>>92 教習時間のすべて車両に乗って訓練。
指定校の教習所みたいに1日2時限の制限が無い。
3日間は教習所で訓練。1日は免許センターに行って実際に走行して訓練。最終日に試験を受ける。
教習所のコースをホイールローダーだけ走っている風景は、指定校で見られません。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:45:35 ID:UiJHa8ba
>>97氏、私は大特二種に変更しようと思います。もっと二種レベルの確認方法を教えて下さい。大型二種のときの確認、あまり思い出せないorz
>>101 >大1で発着場で乗り上げ&脱輪するような漏れだって合格できたんだ。
お前、福島のあの人か?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 11:23:48 ID:dqs8KReJ
>>82です
自分がこのスレ見ていない間にもう色々なレスがあってびっくりしました。
色々参考になりました。
ありがとうございました!
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:31:35 ID:wF1jwxZQ
>>105 いや、大阪(大1は光明池試験場)ですが?
試験官からのワンポイントアドバイス「採点外区間なので採点はしないが、ぶつけたらあかんぞ」・・・・もっともです。
発着場に帰ってきたときは他の受験生(試験場での顔見知り)に大受けしますた。
惜しむらくは最後の方だったので、ほとんどの連中が帰っていた。
大特は採点外区間が終わった直後の試験コース内で脱輪したなぁ〜
100mも走らず帰ってきたのは結構恥ずかしかったが、それも良い思い出だ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:11:23 ID:eMWljT3Q
初めて大特乗った、試験場
フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
止まらない…外周で終了・・・
1分で5000円
>>108 建設機械リースで
小型特殊のホイルローダを借りてみな。
直進(15km/hしか出ないけど)・右左折・方向変換の感覚を掴むのに
\5000+燃料で8時間乗りほーだい。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:17:03 ID:v1YfMPR3
>>108 体験型アトラクションと考えれば、もぅちょっと乗りたいわな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:18:49 ID:zf1t1p1e
大特から大特二に変更して受験したら、70点もらえた。これが大特の試験なら余裕で合格だったのにorz で、相変わらず「交差点の安全確認が不十分」だって。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:11:46 ID:6YqIDpp0
安全確認は「これぶつけたら洒落になんないよな」と思えば
自然と見るところはわかってきます。
試験コース内の見えない歩行者や一般車と戦って下さい。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:04:41 ID:E5Geo03m
114 :
鹿沼より:2008/08/29(金) 19:17:43 ID:vBsnPEGK
>>112 私には、左折後すぐの横断歩道をひっきりなしに渡る歩行者や、試験車に飛び込もうとする歩行者の姿が見えるんです。だから余計に確認の時間がかかってしまう。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:22:39 ID:ANidJw8s
>>114 あんた、なかなか良い事言うな。
別種の免許を受験中だが、心の目で見えざるモノを見るようにするよ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:44:07 ID:O7Mw+3YL
大特二種は大特一種所持者でも難しいですかね?
中南〇運転免許センターで受けるつもりです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:25:16 ID:Teewth/s
>>116 自衛隊で大特を無料で取った椰子は、大特二の試験の難しさに自信をなくすだろう。
>>116 大特二種は点数が違うだけで試験の内容は大特一種と全く同じ。
長野は中折れ式だったと思う。
>>116 試験場にもよるんだろうが
採点基準が厳しめで
右左折・交差点通過の回数が増える。
120 :
鹿沼レポート:2008/09/01(月) 19:17:33 ID:KyQ9gKHU
「大特車は重量があるから、惰性がついたら直ぐに変速と加速をするべ。交差点に入る前に巻き込みの確認を終わらせてから、交差点を出た先を左折だべ。交差点内の巻き込み確認は脇見だから、ダメだっぺな。」と年配の試験官殿にアドバイスを頂戴しました。
>>117 限定解除でも難しく感じるんじゃないかな?w
>>117 自衛隊で取った人は自衛隊車両限定だから
ますます難しいだろうな
俺ならあえて限定解除しないな。レアな条件が書かれた免許証もいいと思うし。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:58:23 ID:hMYC87iN
レアでもねーだろ
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:21:58 ID:/MtEJnbE
俺は2ヶ月で限定解除したよ。
126 :
鹿沼からズームイン:2008/09/02(火) 23:02:41 ID:88NLVRdD
9時10分からの受験初心者説明で、「9月からは閑散期にはいりますから、割と早く技能試験が始まります。我々試験官も大助かりです」と、言っていた。試験官の機嫌が良くなる今が受け時かも。ンなことはない、栃木。
免許取得後約半年、
はじめて公道を運転した(構内は運転していたけど)
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:03:34 ID:gHjnYGdP
和歌山県の大型特殊の技能試験は異常に厳しいがどうしてだ。
最近は早い人で8回目だったです。
みんな合格できないので予約が取れなくなってきてます。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:04:42 ID:gHjnYGdP
和歌山県の大型特殊の技能試験は異常に厳しいがどうしてだ。
最近は早い人で8回目だったです。
みんな合格できないので予約が取れなくなってきてます。
130 :
鹿沼サイキョー:2008/09/03(水) 21:36:53 ID:itOpWLsZ
>>128氏、がんがれ。閑散期で狙い目なのに平日休みがとりにくい漏れがいます。職場のフォークリフトを乗り回してイメトレと技能維持をやっています。中折れジャナイガ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:15:18 ID:pcHnNRSo
左にウインカーのレバー付いている車両はどうやってハンドル操作すべきですか?
片手運転するなら右手でしなければいけないのかな。迷います。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:47:00 ID:CsVDzUtL
左手を使うときだけ右手でハンドルのノブでないところを持つ。
安定するまで諦めて方向指示器は出していたほうが斜体がぶれないよ。
133 :
鹿沼バーサス漏れ:2008/09/04(木) 21:29:33 ID:A63Sbkm0
>>131氏は、どこの試験場で受験されるとおっしゃるんでぃー。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:11:32 ID:piUHEvMk
大型特殊て何が乗れるんですかね?教習所とか幾らくらいかかります?
>>135 高いな。
うちの地方だと7万6千円だったと思う
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:22:26 ID:GnsspZN5
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:43:48 ID:6mRaWfwz
近所の教習所では普通免許持ちで18万円です。
高すぎる…。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:35:17 ID:BAAkC/sh
和歌山の試験場は方向変換を切り返しなしできっちりぶち込んでも、
まだまだ合格レベルではありません。
どこまで厳しいのやら。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:36:56 ID:HG6n+Kkq
安全確認やメリハリがないんだよな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:16:25 ID:BAAkC/sh
メリハリって、加速不良と交差点での徐行ですか。
1速ATなのでべた踏みしてもバイクみたいに加速しないです。
安全確認も右左折の30mと手前3秒前から行ってます。
巻き込み確認も行ってます。見通しの悪い交差点では徐行して身を乗り出して、
確認してます。
ある試験官が言ったそうです。
4〜5回ぐらいで合格すると思うなよ。・・・
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:35:45 ID:BAAkC/sh
139,141をカキコしたものですが、
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の一部改正について
の採点基準も把握しているつもりですし、木村育雄さんの書籍も一通り読んでいますので、
実技試験については無知であるということではありません。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:05:00 ID:5wBvvSmt
知っていることと実施づきることは違う。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:57:05 ID:+V03LJoo
長野県も和歌山県も実技試験は厳しいと思います。
警察庁発表の合格率から考えると、
簡単に合格する都道府県があるように思われます。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:57:47 ID:QcOfI+bO
どの試験場も難易度は同じ。
基本が出来ていればどこでも普通に合格出来る。
長野県は練習するところがなくぶっつけ本番だから合格率が低いと思われ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:13:31 ID:5hm+qSBV
和歌山は国道42(死に)号線が通っていて交通違反者が多いし、栃木は交通事故死亡者数がワースト1だから、試験場の合格基準も高いんやろ。問題なんは、金を積まれたら誰でもほぼ合格させるという教習所の体質や。そういう教習所を野放しにしてる公安委員会もダメや。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:28:15 ID:+k8rKiX8
いろんな奴の体験記をここで目にするたびに
各県試験場ごとの難易度はかなりばらつきがあるんじゃないかと思えてきた
福岡は比較的簡単で経験全くなしのオレでも3回で合格
その一方、鹿沼で受けてる奴は10回とか落ち続けてるんだろ
普通に俺が受けても二桁突破すると思うわ
比較的簡単な大特でそれだからけん引一とか大型二種だとたまらんよな
もろに仕事に影響してくるからなぁ
ちなみに西鉄バスは研修期間半年の間に二種を取らないと解雇らしい
栃木に西鉄バスがあったとしたらとんでもないよな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:53:44 ID:ubE9MM7E
漏れは大特と牽引で合計17,35万で取ったよ。ただし、合宿だけどね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:11:01 ID:/ROSLH4v
発進のたびに7点確認していたら発進手間取りとられた。ミ(ノ;_ _)ノ =3 ドテッ
次回はミラーは見たふりにして5点確認にしよう。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:57:31 ID:jHF0enSh
か
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:00:49 ID:jHF0enSh
ぬ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:06:22 ID:jHF0enSh
ま で絶対合格したい。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:02:18 ID:fbJ+Zx+u
>>147 野放し?
出身校別初心運転者の事故数公表の目的知っている?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:49:14 ID:1jX0R1nM
>>150さん、俺は「ルームミラー、左サイドミラー、左側方目視、左後方目視、前方直視そしてルームミラー、右サイドミラー、右側方目視、右後方目視、前方直視」と確認をして今だに不合格ですw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:07:45 ID:C+3S1HTL
ルームミラー使わなかったけど合格した。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:20:59 ID:eFxV7bqW
>>155さん
発着点以外では、発進時期の判断不良で5秒以内に発進しない場合は減点対象になってしまうので、
要領良く確認しないと逆に損します。
>>150、
>>155 大阪門真。
試験中、1度もミラー(ルーム・サイドともに)を見た事が無い2種餅の漏れが通ります。
合格時はルームミラーあわせても無かったかも?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:27:09 ID:eFxV7bqW
>>158 走行中にバックミラーを1度もみなければ10点減点されます。
試験官もそんな項目覚えてなかったのかもしれませんが。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:38:53 ID:VwJFbdTA
栃木県運転免許センター(通称:鹿沼試験場)の情報、もっと書き込んでほしい。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:34:32 ID:QXw7UuH9
>>155 大杉です。
右方向指示のあと、
ルーム、左サイド、左後方目視、右サイド、右後方目視、前方直視で
発信判断、操作で十分。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:31:07 ID:vUw4B3Qa
なんとなく都会の試験場は合格しやすくて、
田舎の試験場は合格までの回数が多い気がする。
貧乏な自治体は証紙をたくさん買わせて収入を増やそうとしているとしか思えないんだけれど。
163 :
鹿沼受験組:2008/09/12(金) 22:13:39 ID:Xf0yKg/k
>>162 禿同。こちらも関東なのにw いっそのこと、南東北の仲間入りしろっつうの。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:37:48 ID:2D/CsTPo
>>163オメー、茨城も田舎だけど一発で取れたべ。「あっ今白線踏んだ。脱輪だべ兄ちゃん」「逆走してるべ」など試験官に言われつつも一回で合格した。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:17:51 ID:OO6psmQl
まぁ稲刈り間近だからな ww
>>165 なるほどw
深い理由だw
受からないって人
他の免許は試験場で取ったのかな
他の免許に比べたら楽だと思うけど
あと自動車教習所じゃ高いと思う人は建機系の教習所探せばいいんじゃないの?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:27:54 ID:XIwm3eFY
>>166 大型二輪は試験場で取りました。
二輪も厳しいですが、大型特殊も採点が厳しいです。特に大型特殊だから採点が甘くなる訳ではないようです。
(和歌山)
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:40:45 ID:0fwXlMfr
>>164 右側通行したら試験中止ではないんですか?
練習のために完走させてくれることはあっても合格にはならないと思うんですけれど。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:45:20 ID:+KoOXvrs
↑ネタジャマイカ。
東京都。
試験終了時に二種か一種か聞かれた。
なんでだ?
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:31:25 ID:WghX9s81
中折れTCMが試験車ですが、左折時に、どこに視線を向けたら縁石に左前輪を這わすことが出来ますか?左前輪を注視し過ぎると良くないと言われました。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:39:07 ID:CqqH6t5o
>>170 おそらく70〜75点だったんではないですか?
試験官が合格って言っても良いのかわからなくなったと推測します。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:41:11 ID:CqqH6t5o
>>171 直接チラ見するか、上についているミラーに前輪が写っているならそれを見ればいいと思います。
試験官にはどちらを受けてるかわからないんだ。
確かに車輛もコースも同じだしね
tnx
>>172 ちなみに減点は右折大回りだけだったみたい
東京の試験官は受験者の受験票持たずに試験の採点を行うのか?
全員の試験終了時に合格・不合格を発表する試験場もあるらしいからなぁ〜。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:33:06 ID:WghX9s81
>>173 アドバイスありがとう。左前輪を凝視しなくても縁石に沿って曲がれるように努力します。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:32:53 ID:CqqH6t5o
>>170 和歌山の場合、受験番号でもわかる。
601〜が大型特殊1種、で631〜が大型特殊2種のようです。
それにしても、最後に確認しているのってどうよって思いますよね。
東京は1種と2種の合格店は違うけれど採点基準は同じってことでいいのかな。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:59:06 ID:WghX9s81
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:30:24 ID:JoWW4TwB
鉄キャタのブルドーザーもナンバー取れるんだね、、、
足回りがタイヤじゃなくても取れるのか、、、
スレ違いスマソ
>>166 俺が取る時は建機系の教習所は操作免許しかやってなかった
しかも近場にない
>>179 重量(接地圧?)とか舗装保護がついてるかとか
いろいろ条件があったような
181 :
台風の日に受験:2008/09/16(火) 19:20:23 ID:hIajcTN2
>>4 「コーナーでは、バケットを縁石に沿わせるように」とあるが、バケットやアームの上げ下げ具合でポイントが変わってくると思う。バケットのどこをポイントに左折すれば、巻き込み防止の50センチ以内で曲がれるの?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:04:35 ID:oH9cA6xR
>>181 その辺が臨機応変にできるようになった時、君が合格するときだ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:40:38 ID:hIajcTN2
>>180 >
>>166 > 俺が取る時は建機系の教習所は操作免許しかやってなかった
> しかも近場にない
残念だな
俺は普通を試験場で取ったあと
すぐに挑戦したからなんとかなった
試験場ルールにどっぷり浸かってるうちなら楽なんだけどね
大特単体保持でどんな仕事があるの?
作業免許と合わせて使うのが普通だと思うけど
>>186 農耕用大型特殊かなぁ。
ただし、資格はなくても農業経験が必要かも。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:58:18 ID:uJf0eoTI
>>182 一般の教習所じゃ、どう教えてるんだろうね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:26:41 ID:MIc8Koc4
明日から大型特殊の教習を受けてきます。
それが終わったら、
車両系建設機械技能講習(整地)を受けます。
ここまでで13万円です。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:47:39 ID:595Mo64H
大特と牽引を16・35万で取ったお〜
漏れは勝ち組?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:15:07 ID:4Khrq/e6
後輪操舵車のコツがあれば、
>>2-5のような感じで教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:21:02 ID:T+uz/WJ0
>>191 殆ど同じですよ。
後輪操舵車は外輪差が生じますので、
曲っている方の反対側の後輪が脱輪しないように気をつけなければなりませんね。
例 狭路から左折する場合に右後輪の尻振りの脱輪に気をつける。
基本的に普通車でバックしていると思えばいい。
前輪を軸に曲っている感じなので普通車よりも早い目にハンドルと切って、
早い目にハンドルを戻し始めます。ハンドルを戻しきってから、加速です。
(ハンドルを戻しきる前にアクセルを踏み込むとふらつきます。)
方向変換は「外輪差が生じるので」凹に入れるときに出る側に車体を沿わせます。
《安全確認やウインカーを出すタイミングは自分で考えてください》
〔進入時〕ハンドルを切り始めるのが、自分の身体と凹部の真ん中が一致した辺りで、一気に切れるだけハンドルを切ります。
後輪が凹部の縁に近づき始めたらハンドルを戻し始めます。そのまま、縁に沿ってバックします。
〔脱出時〕そのまま、真っ直ぐ進みます。前輪が曲り角にきた時点で一気にハンドルを切ります。
曲る側の反対の後輪が外輪差で縁に近づきます。ぶつかる前にハンドルを少し戻しながら曲ります。
以上、わかる人ならうなずいてくれると思うのですが・・・・
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:50:21 ID:YX6rJA6j
>>192 ありがとうございます。
曲っている方の反対側の後輪の脱輪、なかなか手強そうですね。
方向変換は凹に入れるときに出る側に車体を沿わせるんですね。
この外輪差と大特特有の「ふらつき」、この2点を攻略しないと
合格はおろか、完走も出来ないんでしょうね。
参考にさせていただきます。
ひとまず、日曜日に練習所で練習してまいります。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:19:50 ID:mPfLs68n
左折時バケットの先端が横断歩道にさしかかる前に、横断歩道の安全確認をしろと言われました。今日も撃沈だなw
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:48:54 ID:mPfLs68n
>>「コーナーでは、バケットを縁石に沿わせるように」とあるが、バケットやアームの上げ下げ具合でポイントが変わってくると思う。
>>バケットのどこをポイントに左折すれば、巻き込み防止の50センチ以内で曲がれるの?
上げ下げしても、バケットは左右には動かない。 バケットの側面は変わらんだろう??
バケット通せば、だいたい同じとこを通る。
若干中寄りだけどな、けど50センチに比べたら誤差の範囲。
どこを通るか、なんて意味薄い。
それより、シロウトはこれを意識しないと絶対に「切り遅れ」る、から重要なのだ。
これ以上細かい調整は、試験料1回払って体験してみてくれ。
もちろん乗車前の確認は、安全のためじゃないで
車体の確認やで。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:34:13 ID:mPfLs68n
>>196氏、ありがとう。今日、実証した。運転席から前輪が見えるので、思い切り縁石に寄せて、Rの始まるところのタイヤ一本分手前からハンドルを切ったら、完璧にタイヤを縁石に沿わせて左折出来た。問題は安全確認です。
大特って、大げさに言うと、道路を走っちゃいけないような
「危険な車両」をころばしてます。
「見通しの悪い交差点の通過」とか、
スピードを十分殺して、その分しっかりと
確認をしたほうが「危険を認識してる」ように感じます。
メリハリとの兼ね合いもあるので、臨機応変でがんばってね
もちろん、「確認の忘れ、抜け」なんてのは問題外...
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:59:03 ID:BQ3+9GgV
>>198氏のような人が試験場に足を運んでくれて、受験者にアドバイスしてくれたらいいのに。年配の試験官、話し好きでノウハウをよく教えてくれてマジで助かる。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:24:27 ID:lkvT0y2s
>>199 試験場に居る人に聞くのも良いけど、間違えを教える人が居る
俺は飲酒で取り消しだから中々合格させてくれないと、何人にも
教えてたおじさん、横で聞いてて、それじゃ毎回減点じゃんと
思った、俺が居た聞かれ無いのにそれは違うと言えなかった
試験場ルールはちゃんと自分で調べよう。
test
ペーローダー乗りたいな〜どの免許がいるの?
何度も落ちてるような試験場のヌシに聞いちゃいかんよ。
聞くなら合格発表後、合格した人に聞いたほうがいい。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:36:04 ID:lSOfgooY
>>203 だから合格発表後の人に聞こうとするが、その人が試験場に来てくれないんだからどうしようもない。
>>204 ん?
合格発表ってその日のうちに試験場でやらないの?
写真撮影までの間に聞けばいいんだよ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:16:03 ID:lSOfgooY
>>205 俺が受験する日に限って合格者が出ないorz 月イチ受験者は厳しい。10月になれば、大学生の長い休みも終わっているから、受験者が多数来そうだ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:53:11 ID:lSOfgooY
左折時は巻き込み防止措置(50センチメートル)を終えるのが曲がり終えてハンドルを直進状態にするまで。そののち右サイドミラーを見てキープレフト位置(50〜70センチメートル)に沿わすのですね。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:13:52 ID:kAxua6+r
明日からまた頑張りましょう。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:37:21 ID:1YUNj+Pw
後輪操舵(TCM)なので、右左折するタイミングが難しいです。
前輪を縁石に沿わせるのも難しいです。
20km/h(指示速度)出せばふらつき大です。
てか、前輪がどのあたりにあるのかがわかりませんorz
隣の県は中折れ式なので、そちらに住民票を移して受験したほうがいいのでしょうか?
>>210 エスパー的に、後輪操舵(大阪)で隣県中折れ(奈良)の悪寒がした。
1種なら、少々大回り気味に直角に曲がっても合格できる。
20km/hは速度計見なくても指定速度区間は短いのでベタ踏みすれば、概ねちょうどな速度になった。
大阪の試験車は最高速25km/hくらいだし。外周の直線維持の方が、ふらつくぞw
前輪の位置は乗り込んだ時に覚えておけ。
奈良の場合、住所変更は住民票を移さなくても消印のある手紙でOKだったような。
と試験場を決めつけてレスしてみた。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 11:14:33 ID:1YUNj+Pw
210ですが…
>>211は本当にヱスパーのようですw
それはさておき、アドバイスありがとうございます。
2種を受験するのなら、直角気味の右左折じゃまずいですよね?
あぁ下手クソはつらいよ。
213 :
えすぱー氏ゑ:2008/09/24(水) 18:51:48 ID:Mlq4jg6w
>>211 飛行機を着陸させるように、視線を遠くへもっていけばふらつかないですよね。俺は自転車の片手ハンドル(左手)で直線の白線を走る練習でふらつきを克服しました。
また規制かよ。
>>212 うむ、あってたか。門真ならコースもわかるぞ。
大丈夫だ。漏れは左折1回もせずに試験中止で戻ったことがあるぞ(笑
2種の場合、前輪はもとより後輪も大回りの対象になる模様。
前輪が縁石から離れそうだからと切り込んでいくと後輪がもっと離れていくw
外輪差はあるが内輪差はないので、左折時は50cmくらいに寄せて、
後輪を縁石に沿わすように曲がれればグッド。
ついでに外周の長い直線部分は指示速度区間じゃないぞ。
ここは、ひたすらベタ踏み。(ふらつくくらいなら速度落とせよ)
あと「2種なので」という理屈で、踏切通過時の上下振動にも試験官からアドバイスが入った。
減点の対象かどうかは知らん。
>>213 結局は慣れですよね。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:29:58 ID:yR/ypy4A
test
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:42:26 ID:yR/ypy4A
和歌山の試験場は相変わらず厳しい。
自分の知る限り大型特殊の合格率は5%(1種2種合わせて)になっている。
二輪の限定解除時代に逆戻りしたのか?
20回受けて合格できるレベルだな。
217 :
210:2008/09/25(木) 00:14:49 ID:u2OtWVfW
>>214 いつもありがとうございます。
私は過去2回とも西交差点が越えられませんでした。
今日、玉砕してまいります。
規制解除はまだか?
>>217 「いつも」?・・・・・
西交差点は、Rをちょっとだけ切り込んだつくりになっている。
外輪差のない車種ならなんてことない程度なんだが・・・・・(むしろ内輪差で縁石に近づくので楽勝)
大特の場合、停止時点では既に(ほんのちょっとね)左折の状態に移行を始めていないと辛い(停止線はハミ出るなよ)。
西交差点って2回通過するよね?
1種だと30点の余裕があるので、キニシナイキニシナイと大回りの減点で通過してもいいんだけどね。
#工事中の時に受けるもんではない。場内試験で対向車線に出る羽目になるとは思わなかったよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:27:06 ID:9lktkUAa
最近の和歌山県の大型特殊(1種2種混合)
23人中2人合格、合格率8.7%になってます。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:14:52 ID:GGsEaEMi
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:40:27 ID:/6ksCGM0
栃木が難しいと書きまくってるのがいるが、
そんなにオタ免がほしいなら群馬に越境すれば?
群馬のけん引と大特はわりと簡単だし、
教習もやってるよ。
222 :
210:2008/09/26(金) 00:47:54 ID:pE6l+IKt
試験場に逝ってまいりました。
見事に玉砕しました。
試験官のadviceは、
「左折時、もっと左に寄せて!」
「もっと自信を持って走ること」の2点でした。
ぁぁぁぁぁ、また新たな課題が…orz
自信って、美味しいんですか?
試験場での使用車種は、後輪操舵のTCMのSD23で、
座席を一番前にすると前輪がチラ見できました。
(身長174cm、座高85cmぐらいです)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:05:32 ID:QB614uHU
>>223 栃木に行ったところで、もう受けられる試験がないのだが・・・
おまいの応援に行ってやろうかw
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:53:04 ID:GznSJbL1
>>224 栃木県警察官の採用試験が受けられるジャマイカ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:31:45 ID:vWDeH5Or
みんなにわ悪いんだが…
俺練習も予習もなしで一発合格
試験官曰く
一回じゃ絶対通さないんだが、点数引く所が全くないからしょうがない…
だとさ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:05:34 ID:j405hCxL
>>221 群馬人です
群馬の大特、牽引は週1の試験です。
試験のレベルは詳しくありませんが
私は東京から仕事で群馬に来て早一年。
群馬は群馬の田舎臭がすごいばしょですよ。
>>225 それも年齢制限で・・・
>>227 群馬の大特・けん引は、
月曜日から木曜日まで非公認の練習所で一日中練習して、
金曜日に試験を受ける。
その場所で試験が受けられるのと、
試験を熟知した教官に教わるので合格率はかなり高い。
とはいっても教習所のような甘い採点ではない。
そこで練習しないで一発試験を受けても
ほとんど落ちる。
>>222 自信ってのは、あれば「必要な時に必要な行動が的確にできる」。
どこを安全確認していいか分からなければ安全確認不足になる。
今、路端からどれだけ離れて走行しているか分からなければ、脱輪・大回りになる。
試験官の言いたいことは、よーするに慣れろって事だよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:40:58 ID:c4oSOK1A
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:46:01 ID:I9Id24cv
群馬はお薦めしない
大特、牽引の試験は週1。
試験官のレベルの問題じゃない
それに非公認の練習所といっても 毎日毎週やってる訳ではない。
群馬に住所があって 無職なら取れるんじゃない?程度。
群馬で働いてるけど、スケジュール的に無理がある。
練習内容はしっかりしてると思うよ
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:01:01 ID:c4oSOK1A
教習所で大特を取った椰子が、ノウハウを教えてくれたらいいのに。みんなケチだな。教習所取得のくせに、試験場で一発合格だとウソをついている椰子がいるのか。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:11:37 ID:liYLuRj3
悔しかったら十万円出してみろ。
大枚はたいて免許を買っているのだぞ。
それをただで教えろとは図々しい。
「俺は一発免許だ!」
↑
これ重要
…………9回も通ったけど…orz
↑
これ内緒w
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:00 ID:1bDe0X42
鹿沼での合格組は、さんざんこの板で質問・参考にして合格させてもらった割には、お礼やアドバイスなどの書き込みをしないな。
>>235 田舎もんだから礼儀とか知らんのでしょ。
鹿沼は難しいとかバカのひとつ覚えじゃあるまいし。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:59:03 ID:i9bpQl2q
>>232 やる気がないと試験場では合格しませんよ。
この板を最初から読めば結構参考になることを書いていると思います。
法規走行などは検索すればいくらでも参考になることかかれていますし。
本買うお金がもったいないとか言っていて何度も落ちていた人がいたけど、
1回早く合格できれば、本を買った代金は回収できるのだが。
免許センターで一発を受けてる人は大抵気が付く……
「素直に自動車学校に行けば良かった」
引くに引かれないんだわ。ここまで金が掛かっちゃうとw
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:17:46 ID:g/uAFKjS
大特は二回で受かったから、教習所より安くすんだけど
やっぱり普通自動車のときに教習所で基本をたたき込まれた
成果なんだと思う。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:17:25 ID:2m1BDCu4
そうそう
基本さえ出来てりゃ中折れケツ舵の感覚だけ掴めば簡単な事
普通に一発一回で受かったけどダメな人って案外多いんだね
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:14:38 ID:B7HKBZ8c
>>241 栃木、和歌山、長野でもう一度受験してください。
さらに10回以上かかると思います。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:11:07 ID:qUmQxEx6
どこでやろうが同じだってばWWW
減点基準は同じなんだから
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:00:30 ID:B7HKBZ8c
>>243 警察庁のキャリア官僚の思う壺ですね。
採点基準は警察庁が作成し、全国統一されていますが、
全国どこにいっても同じコースはありません。
試験車両も統一されていません。
採点の基準は同じでも細かいミスの解釈はまちまちです。
ふらつきなどの許容範囲や左折大回りなども基準の1mをきっちり判定しているとは思えません。
検査してるのが人間なんだから
そいつの腹で決まるだろ
縁石ズリズリして合格した奴が言うのもなんだがな
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 07:55:44 ID:kfKIC7bt
>>245 >縁石ズリズリして合格した
厳しい試験場ならその場で脱輪大で試験中止ですよね。
これ一つとっても統一の基準があいまいですよね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:36:15 ID:4X9NvWSa
同じ試験場でも試験官によっても採点基準が違うらしいです。
後退のとき目視していたら、他のちょっとしたミスは○にしてくれて
ミラーを頼りに下がったら、他と合わせて不合格にすると
試験官OBの人に教わってから試験場に行ったのですが、確かに
落ちた人へのアドバイスを聞いていると、そのことを指摘されていました。
発着点で見てると完璧に見える人でも落ちたり、似たようなもんで
受かったりの差がそこらにあるようです。
>>247 そういえば試験官のローテーションでます合格させないと言う噂の試験官の日は、
受験者がいつもより少なかったり。
だから、二週間に一度しか来ないことにしているという人もいる。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:10:06 ID:dI2/fcJn
普通免許から大特一種無しに大特二種を取った場合、しばらくして視深力が通らなくなるようになったら、
大特そのものが消えるんですか?
それとも、視深力の無い大特一種に格下げになるんですか?
下位免許、大特一種に格下げになる。
大特二種って、視深力必要なの?
>>250 二種は全て例外なく、深視力検査が必要だよん。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:22:12 ID:dI2/fcJn
やっぱり群馬おかしいな
群馬の試験場に問い合わせたら、その場合 持ってる免許は大特二種なんだから、条件満たさなきゃやり直しって言われた。
しかも こんな短い説明じゃなく 説得するのに5分くらいかかったよ
大特二種を一種抜きで取った場合って言ったら、二種は一種を取ってから三年過ぎない無いと、取れないの一点張りだった。
だ・か・ら〜
そーじゃなくて 普通車あれば 取れるよ〜おまわりさん〜
群馬は比較的取りやすいから住所変えて取ろうかとしていたんだけどさ
理解してもらうのに こっちが疲れたよ。
オタク趣味な2チャンのやりすぎかな?
俺の文章、変じゃないよね?
疲れる。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:30:10 ID:dI2/fcJn
>>250 >>251 ありがと
ちなみに群馬の試験場で深視力って言ったら、視深力の間違いじゃないですか?って突っ込まれたorz
話聞かないで、人の足引っ張るなんてガキかと。
もう疲れたから、素直に諦めて教習所通おうかな?
その後二種受けてさ。
>>252 深視力が通らないときは、通常本人が納得するまで「やり直し」させてくれるよ。
その日に通らなければ、「(眼鏡合わせて)後日に来い」と言われる。
建前上は下位免許申請は本人の意思なので、試験場からは立場的には言えないようだ。
>大特二種を一種抜きで取った場合って言ったら、
このまんまの日本語だと、役所的な発想だと「全ての1種を持たずに、大特2種を取った場合」と解釈される。
そんなのありえねーって言いたくなるだろうけどさ。
>二種は一種を取ってから三年過ぎない無いと、取れないの一点張りだった
同様に、二種は受験資格に該当する車種(普通・中型・大型・大特のどれか)1種が最低1免種必要で、
一番古い免種取得から3年過ぎないと取れませんよって事の意味だったかと。
役所の連中と会話する場合、面倒くさくても「一言一句略さないこと」←これ重要。
牽引2種の受験で正規に申請書出しているのに「牽引1種が無ければ受験できません」とキッパリ言われたことがある。
そんなこと言われたら普通は帰っちゃうぞ・・・・・帰らなかった漏れは普通じゃないのか?orz
ついでに言えば、役所的には「格下げになる」のではなく「格下げにすることができる」。
深視力が通らなくなっても自動的に格下げされるわけではない。
だから、通らなくなったら?という質問に対しては、「(深視力検査の)やり直し」と言う回答は間違っているわけではない。
「普通1種+大特2種所持者なんですが深視力が通らなくなって下位免許申請を行った場合、どーなりますか?」と
馬鹿丁寧に聞いてごらん。「その場合、普通1種+大特1種とすることができます」的な回答が来るはずだから。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:38:13 ID:dI2/fcJn
君優しいね。話が合う。
お陰で助かったよ。
俺の言いたい事が たったあれだけの文で 狂い無く的確に解析されてる。アドバイスもくれてる。凄いね
彼女がいっぱい寄り付きそうだよ
群馬の人、普通に話してて はぁ? とかって言ってきてさ、泣きそうになったよ
俺は群馬人ではなく 知り合いの住所に移して 受験予定です
>>256 役所系の会話に慣れて、それ以外の会話が今一つになりますた。
あと役所系の人間って、予定以外の質問は「はぁ?」と返答(どーでもいいという溜息?)することが多い(偏見)
私「あのモニターの普通二種限定解除って何ですか?」(こっちの試験場はモニターに受験車種が表示される)
職員「AT限定解除ですよ」
私「普通二種AT限定解除は向こうのモニターでしょ?こっちの普通二種限定解除って何ですか?」
職員「はぁ?なんだろ?・・・・・・・・・・ああ、自3だよ」(自分のところの試験で、はぁ?って言うなw)
私「ああ、そうですかありがとうございました」
・・・・・・その後、「自3って何ですか?」と周りの受験者に私が質問された(職員に質問しろよw)
役所系の人種と会話するなら、「何を言われても動じない平常心」が必要かな?おお、平常心の鍛錬だったんだ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:04:34 ID:6g9MxqzX
>>252 気にしないほうがいい。
試験場の警察官でもいろいろな人がいます。
担当された方が単なる思い込みで間違っているだけですよね。
群馬ではないが、電話で運転免許課の方に大型特殊の試験車両は後輪操舵式か中折れ式か質問しても何のことかわかってない方もおられましたから。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:29:16 ID:JT3JXJCi
そういえば普通免許のとき、踏切の安全確認では耳の高さまで
窓を開けなさいと教わった。免許とってからは電動窓の車乗ってたから
自動で全開していたけど。
で、試験場で初めて試験を受けるとき、ホイールローダの
操作の説明を受けて、何か質問は?と聞かれたので
「耳の高さまで窓が開きません」と言ったらしばらく考えた後
「開いているものと見なします」と言われた。
確かにいい加減な試験場の県もあるようです。
>>258 運転免許課って警察署?だったら試験内容は知らなくて当然(奴らは自分に無関係な事はとことん知らん)。
試験場の職員だったら・・・・逝ってよし。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:55:30 ID:6g9MxqzX
>>260 試験場の運転免許課の警察官です。
最大限の知識で試験車両はバケットついている車両だと返答してくれましたけど。
後輪操舵&中折れってなんのことかわからなかったようです。
大型特殊を担当している試験官なら容易に答えてくれたんでしょうけれどね。
>>261 ああ、そういうことね。
大特担当官だって中折れ車をみたことない人がいても当然。
逆に後輪操舵車を見たことがない大特担当官が居ても不思議ではない。
街中で走っていても「興味がなければ目に映っても脳内に残らない」。
良くも悪くもインターネットの発達で、受験側は情報を仕入れるが官は旧体制のままだから。
受験側だってインターネットがないやつも多く、試験場によって試験車が違うことを知らないわけだから。
勝手な結論「試験車くらい統一しようぜ」
個人的な事を言えば「事務手続き」くらいは完璧にこなせ。
どこぞの女子が海外留学して帰国直後にパスポートを提示しているにも関わらず
「更新期限が過ぎているので更新できない」と言い張った職員も居たしな。
試験場からのコメント「慣れていないものが対応して・・・・・・」。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:33:52 ID:6g9MxqzX
大型特殊に関しては、試験場によってあまりにも難易度が違いすぎる。
大型特殊の1種免許は合格率が7%と70%ぐらいの開きがある。
7%の試験場で受験すれば、極端に難しいと感じるし実際に合格しないので色々とかんぐりたくもなる。
70%の試験場で受験すればすぐ(1〜3回)に合格するので減点基準は同じだと疑問をもたないのだろう。
警察庁は試験場ごとの合格率を公表し、受験地によって不公平にならないように改善して欲しいですね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:49:52 ID:isi+8k+W
府中の大特は楽ですか?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:54:33 ID:6g9MxqzX
>>262 >「更新期限が過ぎているので更新できない」と言い張った職員も居たしな。
更新期限が過ぎていたら更新できないのは正解だと思う。
職員の説明不足(勉強不足?)ですね。
「更新期限が過ぎているので更新はできませんが、
やむを得ない理由になりますので学科、技能試験は免除で新規取得になります。
適正試験と講習を受けていただければ新規に免許を発行します。」
とでも言って事務手続きを説明すればいいと思う。
受験者が落ち込んだ顔でもしていれば更新のときと内容はほとんど同じであることを説明してあげればいい。
>>265 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0903-28.html その規定を当時の受付が「知らなかった」ので、仮免許を発行した。
話がややこしくなったのは、仮免許中に無免許運転で検挙された。
同じように留学していた知人は免許を再交付された事を知る。
試験場に問いただす。試験場はミスを認め過去に遡って免許を交付する。
過去に遡って交付されたのだから無免許ではないと府警と争う。
これを受け各試験場に「特例の認知」が通達された模様。
多少の間違いや勘違いは(個人的に)許すが、事務手続きに間違いは辞めて欲しいな。
ちなみに、超個人的なケースだが大特1種合格後交付しないまま、4/2に大特2種午前に合格した。
前日の4/1に堺市は政令都市になり住所が変わった。・・・が、試験場に大阪府から通知が無い状態で住所変更できず。
まず、大特1種の交付時間(午前9時)が過ぎている・・・・さてどうしたものか?旧住所のまま交付していいのか?
と、職員数人と話して・・・・お互い面倒になって、「(色々と面倒なので)2種も交付保留のまま明日以降に交付に来ます」と帰った。
こういう特殊な事務手続きの不備(不備と言うより想定外)だったら、個人的には許すけどね。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:16:03 ID:6g9MxqzX
>>266 警察官の言うことが絶対ではないといういい例ですね。
事務手続きなどは自分で調べてからでないと間違われた場合に反論もできませんからね。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:43:31 ID:xdTJLIrg
大特二種、牽引二種 いらねんじゃねーの?スレでは 一種を先に取らないとパーになるとありましたがどっちなんですか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:43:13 ID:1ktkuBB2
>>268 >一種を先に取らないとパーになる
どこにもそのような結論にはなってないと思いますけれど。
他の板で書いてあったのなら話は別ですが。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:18:54 ID:xdTJLIrg
>>269 >>250 大特なら 普通車からの一発二種取得が可能なので。そして 大特二種が受かれば、牽引二種も取れる様になります。
まず居ないでしょうが、大特一種を取得後三年すれば 普通二種も一発で取れる様になります。
そこで普通車から大特二種、牽引二種と取った場合、取得時は通っても、眼鏡等使用しても深視力が通らなくなる事もあります
その時、実際には大特牽引二種は使用しなかったにしろ、一種なら使用していたのかも知れませんし、使用しなかったのかも知れませんが
概存権かなんたらで 一種は残ると思います。
ちなみに二種やを先に取った免許は 下位免許は取れません。
よって 大特二種を先に取った場合、大特一種は取れません。
なので、その場合、大特一種になるとの私なりの見解です。
ちなみに 大型車、等は一種の段階で深視力が条件となってる為、大型二種を先に取っても、途中深視力が通過しなくなれば
免許はなくなりますね。
それから、一般に旧普通車と呼ばれる 中型8トン限定は
限定解除するには 深視力パスが条件になりますが、中型限定解除後、同じように深視力が通らなくなった場合には また8トン限定に戻るのでしょうか?
もしくは 新普通になるのでしょうか?
そこらへん、大特二種を先に取った場合も含め、詳しい方いらっしゃいましたら回答よろです。
群馬の試験場に問い合わせたら 二種を先に取った場合、時間が経ち深視力で落ちる様な時は
二種あぼーんで 一種には免許が付かないとの事でした。
月曜以降 ほかでも問い合わせはしてみますが、当方これから大特二種を取りますが、取ってしまったら一種は取れなくなるため、慎重に調べています
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:20:10 ID:xdTJLIrg
めんどくさい質問ですみません
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:34:23 ID:1ktkuBB2
>>271 とりあえず、深視力を測定したことがありますか?
不得意な人なら悩む価値はありますが、あんなもの落ちるほうがどうかしていると、
思える人なら悩む必要はありません。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 06:45:07 ID:1ktkuBB2
>一般に旧普通車と呼ばれる 中型8トン限定は
限定解除するには 深視力パスが条件になりますが、中型限定解除後、同じように深視力が通らなくなった場合には また8トン限定に戻るのでしょうか?
戻りません。普通免許になってしまいます。
8t限定に戻れるのは大型免許(一種あるいは二種)と中型免許の8t限定を持っている人だけです。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:00:28 ID:xdTJLIrg
↑意味がよく解りません
大型ある人は 中型限定解除後、深視力パス出来なくなれば、大型車も外されますよ。
一種二種に関しては 金銭的な問題からです。
一種二種と取れば そんな問題も心配ないのですが、二種から取れるのであれば、教習所は通わず一発で行こうとしてます。
勿論練習してからになりますが、教習所経由で 二種迄行くとなると、プラス10は見ないとって考えていますし、仕事をしながらの取得なので予定を組まなきゃなりません。
二種から一種に出来るのであれば その方が今の私に取って、取りやすく安心できます。
ちなみに 大特一種から普通二種を取った場合、老化等で深視力が落ちた場合、
それ迄タクシー運転手で生活して、乗用車も持っているとして、全てパーになりますよね?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:03:48 ID:1ktkuBB2
>>270 >群馬の試験場に問い合わせたら 二種を先に取った場合、時間が経ち深視力で落ちる様な時は
二種あぼーんで 一種には免許が付かないとの事でした。
担当者があぼーんだったんではないですか。
普通免許をもっていなくて8t限定中型免許を返納した場合に普通免許になりますよね。
何故、持っていない免許になるのかということを考えれば答えがでます。
普通免許を返納した場合には小型特殊と原付の免許になります。
上位の免許は下位の免許を包括してると考えられるからです。
取得していないからといって、その免許になることができないのではありません。
群馬の試験場の回答はあきらかにおかしいですね。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:14:07 ID:1ktkuBB2
>>274 文章の通りです。
8t限定に戻れるのは大型免許(一種あるいは二種)と中型免許の8t限定を持っている人だけです。
もちろん、大型を剥奪されて8t限定の一種免許に降格されます。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:36:09 ID:1ktkuBB2
>>274 補足です。
大型免許(一種あるいは二種)と中型免許の8t限定を持っている人
というのは中型免許制度ができる前に大型免許(一種あるいは二種)と普通免許を持っていた人です。
中型免許の8t限定を持っている人が限定解除したり、上位免許である大型免許を取得してしまって限定がなくなった場合には、
深視力で適正試験に合格できなくなってしまったら、普通免許(一種)になってしまいます。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:39:58 ID:xdTJLIrg
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:45:29 ID:1ktkuBB2
>>278 ただの免許マニアです。
免許マニアの人の方が詳しいことも多いですよ。
226の件を見て分かると思うんですが、試験場の担当者が何でも知っているわけではありません。
しかし、私の言うことも一通り聞いてみて、あとは自分で調べたほうがいいですね。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:47:20 ID:7O8d+3q/
鹿沼試験場の実態、全国的に知れ渡ったな。俺は14回で合格。栃木県の債務返済に貢献しました。深視力で悩んでいるひまがあったら、自分に合ったメガネを惜しまずに作れ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:47:41 ID:1ktkuBB2
279の文章中の226の件は266の件の間違いでした。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:49:06 ID:xdTJLIrg
>>277 それは 旧普通車持ちが8トン限定解除して、又大型二種を取得してもですか?
又、大型二種のみの取得なら 深視力パス出来なくなれば、現状の制度ならば大型二種のみなくなるでOK?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:55:18 ID:1ktkuBB2
>>282 旧普通車持ちが8t限定解除したり、大型免許一種取ったり、大型免許二種取った場合は、
8t限定がなくなります。
無くなってしまったら、既得権益も消滅するので深視力にパスできなくなったら、普通免許になってしまいますよ。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:57:45 ID:xdTJLIrg
>>279 マニアの人のが詳しいって、免許の更新後に深視力で落とす落とさないは 最終判断は警察なんじゃ?
群馬の警察は??アフォ?
って事になってしまいますね。困りました。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:04:36 ID:xdTJLIrg
それではなぜ 旧普通持ちが限定解除や大型二種を取得後、深視力落ちると 新普通一種になるんですか?
条件的には旧普通、旧大型二種持ちが深視力落ちるのと同じですよね?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:13:22 ID:1ktkuBB2
>>284 免許を持っている人に対しては深視力は一発勝負ではありません。
駄目でもその日のうちにでも3〜4回は測定しますし、
後日、眼鏡でもつくって来てまた測ってくださいって感じです。
免許をもっている人から免許を剥奪するときはかなり慎重です。
そのうち、試験官も何やらヒントをくれます。
ここスタート位置です。今一番奥ね。今一番手前ね。タイミングわかった。
じゃあ測定しますとか・・・
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:20:10 ID:1ktkuBB2
>>285 苦情の矛先は警察庁に向けてください。
私がルールを決めたのではありません。
あくまでも、知識を提供しているだけですので。
>>285 今回の改正は矛盾だらけだから。
中型1種と言う枠の中で、視力基準が2種類混在しているのが矛盾を起こしている最大の要因なのだよ。
その上で、「中型1・2種8t限定」は新規では交付しない方針とキイハナ。
(ウッカリ失効で更交付すると上位免種を有している香具師は8t限定が消えるかもしれない)
旧制度において、自衛官のように大1だけ持っている場合や、大特1+大1のような人は
現在、中型1種が付いていないので、深視力が通らなくなっても中型1種8t限定にはならない。
旧普1を持っていて、中型1種8t限定になっている香具師が改正後に上位免許を取得した場合、
既存権を放棄したと見なすとの役所的な解釈を取っている。
なので、現在「中型1種8t限定の限定解除を含む上位免許」を取得しようとする場合、既存権の放棄に署名させているとキイハナ
中型1種の視力基準を1つにすれば矛盾もなくなるんだよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:22:49 ID:xdTJLIrg
すみません ありがとうございました
なんか 二種から取る事にしました
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:28:45 ID:xdTJLIrg
>>288 あれ?でも 旧普通持ちが大型をとれば ビット枠が違うので
大型一種、二種にしろ 八トン限定は残るんじゃ無いんでしたっけ?
>>290 ビット枠が違っていようが、「上位免許種」を取得した時点で統括する下位免許の限定も解除されるのだ。
例えば普通1種AT限定免許>大型仮免>大型1種取得
この時点で普通1種の「AT限定」も解除される。
同じように中型1種8t所持者が、大型1種・2種を取得すれば8t限定は消えてしまう。
大型1種・2種所持者で8t限定が残っているのは、改正前に取得した場合のみ。
中型2種8t限定の香具師が大型1種を取っても下位免許じゃないので限定は消えないよ。OK?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:11:58 ID:xdTJLIrg
どこかで 旧普通持ちが大型二種を取っても 8トン限定は消えなかったとありましたが・・・
わからんすね
群馬の様に 二種から一種にはならないと言う試験場役員(警察官)もいれば・・・orz
>>292 たぶん、書いたやつが改正前と改正後の区別間違いで、ごっちゃになってたか、
おまいさんがナナメ読みしたんじゃね?
あと考えられることは、改正(施行)直後で交付時に手違いがった。←結論はこれにしようか?
先日も、万引きで捕まった少女が「所持していた正規の免許」で少年と間違われたことがあったくらいだし。
どうやら(偽造ではないようで)交付時の手違いで、写真は少女本人だが、免許状では少年になっていたらしい。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:03:58 ID:xdTJLIrg
旧普通持ちの 新大型取りの方ですか?
実は私は 普通自動二輪と大型自動二輪と 中型車八トン限定が現状免許になり、来月大特二種を取る予定でいます
変則勤務なため、犯人的に一ヵ月前辺りから色々と本格的に揃えとかないと、後で大変になります
特に、こういう 行政機関は時間の指定や予約が被りカツ 規定も決まってるので一週間間違うと、仕事の都合上取れなくなる恐れがあります
教習所取得なら 土日やってる事もあり教習時間も 朝から晩迄と広いので取りやすいには取りやすいですが。 それに初めての二種を取るには、最初に学科パス等、何度か時間もかかるのでちょっと今大変です
なにゆえ 仕事のリズムからなんですがね。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:38:30 ID:1ktkuBB2
>>294 二種免許初めてだから深視力を心配していたんですね。
深視力は苦手な人はとことん苦手だし、立体視ができれば何この試験簡単すぎると思います。
それよりも老化と共に落ちていく視力検査を心配した方がいいですよ。
私なんかパソコン見すぎで乱視気味なので、いつ眼鏡になるか心配しておりますよ。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:00:51 ID:xdTJLIrg
眼はPC等かなり愛用してはいますが、お陰様で両目2.0になります。野性児なみですね
一発二種頑張ります。が二種の問題は少し難しいですね。
かなり離れた新聞とか読めますよ
>292
俺の場合、
改正前に大型一種を取得、改正後に大型二種を取得したけど、8t限定の記述は無いよ。
「中型」「大型」「大二」の記載で、「普通」も消えてるし。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:43:27 ID:1ktkuBB2
>>297 改正後に大型二種を取得したことによって下位免許である中型の限定が解除されたので、
正常な流れですね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:27:04 ID:LjWr5z5J
ん?改正前に 大型一種持ってたからでしょ?
それから
改正前も改正後も大型一種も二種もなく、旧普通の保持者的私にも、普通の表記はありませんよ
同じく中型車になってます。そしてオマケ付きであります
俺はあるなぁ
改正前に大型一種・けん引・普通二輪・普通乗用もってて改正後に「大特一種」取得で
普通乗用が消えて「中型・8トン限定」が付いた。
免許交付時に受付の姉ちゃんに食って掛かった。
「大型持ってるのに何で中型・8トン限定の表記があるの?間違ってるでしょ」って
そういうもんだって説明受けた。
>>300 改正後に「上位免許」を取ったら8t限定が消える。「上位免許以外」を取っても8t限定が付いたまま。
免許更新前だったので8t限定が見えなかっただけ。大2種か中2種を取れば8t限定が消えるよん。
常識で考えれば「大1持ってるのに何で8t限定何だ?」ってなるわな。
免許改正の矛盾はともかく、中2種って不要だよなw
改正前の失効組で、大特1+大1って結構いると思うんだけど、
当時の既存権(下位免許申請)で旧普1にできる権利ってあったわけなんだが無視されてるね。
中型8t限定なら在籍できるが、新普通になったら離職って香具師も居るだろうに・・・・・・。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:44:56 ID:4pZEuAIX
なぜIC免許まで導入しようとしているのに8t限定の表示をさせておかなければならないのか非常に疑問なんだけれど、
ICチップにどの免許はいつ取得したか書き込めば済むと思うのだが全国的にIC免許導入されていないので無理なのかな。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:15:17 ID:LjWr5z5J
めーーーーーんどくさい 金集めな制度。
つまり 八トン限定が付いていた方が行く行くは得するみたいだね。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:59:29 ID:cfTOSuV+
全国的に合格率が不均一なのは、何故?毎日受験出来て合格率が低い試験場と、予約で2週間に1回受験して合格率が高い試験場の差…
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:58:06 ID:YUvPDEKy
>>304 試験場の近くに練習場があるかどうか。
地域によっての受験者の年齢層の違い。また、職業の違い。
受験日程や受験人数による受験間隔の違い。
試験車両の違い。中折れ式、後輪操舵式。
試験コースの違い。浮きコース、沈みコース。左折の場所に路側帯があるかどうかなど。
一番大きいのが試験場内では減点基準を統一していても、近隣の県との交流がない。(試験官は地方公務員なのでその地域の試験しか採点していない。)
警察庁が各試験場ごとの合格率を把握していても全国平均だけを発表して実態が表面化しない。
大型特殊自体の受験者が少ないので、全国的に合格率が違っても大きな社会問題にならない。
など色々な要因が重なっていると思います。
>>302 IC免許は、試験場にある機械で照会すると免許ごとの取得日が分かるようになってるよ。
逆に言うと、IC化するときにその情報を入れるってことだから、IC化されてない免許でも大本の台帳で分かるということ。
下位免許申請の希望者が大量に殺到するわけでもないし、
他の手続きだって、提出された免許証の現物だけですべて確認されてるわけじゃないだろうから
パッと見意味不明な条件を表示する必要ないんだよね。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:53:36 ID:75PEXhYn
昨日の試験官、ワンポイントアドバイスをテンポイントアドバイスしてくれた。約5分間も。さすがは閑散期の超難関試験場。今がチャ〜ンス!
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:51:21 ID:YUvPDEKy
>>307 左折大回りとかふらつきとか、車両に慣れなければしょうがない以外のアドバイスをしてくれたらラッキーですよね。
>308
京都はわりと細かく教えてくれたけどなぁ。
減点をチェックした紙(コース図)をみせながら、
こでふらつき、ここで目視抜けとか。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:51:55 ID:75PEXhYn
>>307 信号のある交差点の左折と信号のある交差点を直進後すぐの左折の安全確認方法、見通しの悪い交差点に入る前の徐行等。「運転操作はメリハリがあってこのままでいいと思います」だって。あの試験官、もうじき退職して民間自動車学校行きかぁー?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:48:33 ID:PnSiu+Rn
見通しの悪い交差点は腰を浮かせて、シートベルトの許すかぎり
身を乗り出して目視するとよいとか。
後ろ付きの場合は腰浮さんと入れにくいがどうよ?入れにくい後ろ付きより前付きのがいいよね
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:48:33 ID:1g5X5LYa
>>309 京都は天国みないな試験場ですね。ちゃんと練習場も併設してるんですよね。
和歌山にはそんなものありません。非公認の教習所で教えているのは大型二種と普通車だけです。
和歌山では試験後にどこで大回りしたか、ふらついたかなんて教えてくれません。
たとえ聞いたとしても教えてくれませんし。
「左折の大回りとふらつきに注意してください。」
毎回そのアドバイスだけで練習所もないし採点が非常に厳しいのでフォーク乗りが受験しても合格率は7%程度です。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:57:02 ID:yLto3T5+
>313
京都の試験車両は、練習所が保有してる(練習に使ってる)車両そのものなので、
そういう意味では運転しやすいかも。
でも、合格率は京都もよくなかったよ…
俺が受けたのは3年ほど前だけど、
大特(一、二種合わせて)で8〜10人受けて1人くらい、
大型一種で30〜40人受けて数人だったなぁ…
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:31:30 ID:W26BdJu0
>>313 漏れも京都やけど、和歌山は大変ですね。漏れも併設の練習場のおかげで全車種乗れる免許になりました。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:36:25 ID:W26BdJu0
>>315 漏れも大特二種はそこで練習したから、練習、試験共にあの車の世話になったけど、4回目で合格でした。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:22:40 ID:ubR2Fajz
>>317練習料と受験料・交付手数料合わせていくらの出費でしたか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:15:51 ID:W26BdJu0
>>318 約8万円。いろいろ含めて。13年位前の話。今ならそこの練習場で大特の練習がしたければ、一時間あたり平日10000円、日曜10500円、土曜の試験場コースなら11000円。ただし、試験場コースは指導員の判断が必要で、OKが出てから。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:14:02 ID:ubR2Fajz
>>319ああ、やっぱりそのくらい必要なんですね。ブログなどで「練習なしでいきなり大特2を一回でパスした」というのを見ますが、ネタなんでしょうね。
>>320 それだけじゃネタとも言えんが・・・・中折れ車かもしれんし。
日本語的には1種を持っていないと言い切れない表現だしね。
そういう意味じゃ漏れも大特2種は練習なしの4回だぉ。
・・・1種は10回受けてるけどなw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:17:21 ID:F9Ney4wf
一種は10回
普通、大特二種から取っても五回もあれば受かるんだが
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:17:49 ID:7yUzrpfi
>>322 試験場の違いでしょ。
4〜5回で受からせようと思っていない課長さんがいて、
ふらつきしたら免許あげない、左折も白線から15cm以内を走らないと大回りにされる試験場で合格もらうのは大変です。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:37:08 ID:F9Ney4wf
フォークリフトの大きいのでラフター乗れるんだから仕方ない
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:27:33 ID:c7kc7jZX
試験場の試験車両が後輪操舵の場合、ほとんどがショベルローダだろ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:31:25 ID:kDpbNAw9
>>321 一発試験での免許取得に人一倍金と期間がかかった椰子ほど、1回で合格したと平気でウソを言う。合格率の低い某試験場で、俺は11回不合格だ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 02:09:01 ID:qiukCLap
大型特殊の一種は難関試験場で免許とるよりも教習所に行ったほうが遥かに経済的だと思う。
金額的には同じか1万円程度安く取得できるかもしれないが、それまでにかかる交通費や時間的損失を考えると、
実質的には大赤字である。3〜4回目で免許くれる試験場ならそちらの方が得だと思う。
ただし、二種は取得方法が試験場で技能試験に合格しないといけないので試験場に行くしかない。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:25:25 ID:vWriAi70
激甘な採点をする免許センターのある茨城と、激辛な採点をする免許センターのある栃木それぞれの交通マナーの悪さが同じ件について。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:48:23 ID:XV0qDigI
茨城の基準で栃木の採点をすると、栃木の事故率が激増するってことじゃね。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:52:13 ID:V1RHg9Id
「見通しの悪い交差点以外の、壁で見えにくい場所の安全確認、障害物を通過する手前での安全確認が出来ていなかった。気を付けて行ないましょう」だって。また不合格かw 結果 80点 大特二合格
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:20:45 ID:XYTfc+I+
>>330 壁で見えにくい場所=見通しの悪い交差点 だと思うのですが何か違うのでしょうか。
ところで基本的な部分での安全確認ができていなくてよく合格くれましたね。
他の部分は激甘採点してるのでしょうか。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:57:35 ID:z+aHw68A
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:42:09 ID:dEG47mOE
どこの県で取ろうが、日本全国どこでも運転できるから、
難関な県なら教習所に行けばいいのに。趣味で取ってるならいいけど。
教習所で12時間(13時間かも)かかった人が通りますよ
その後受けたフォークリフトの講習も居残り1時間追加講習
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:02:30 ID:dVBYEtOX
>>334 普通免許なしからだと12時間かかりますよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:07:01 ID:LcdYu7Yg
すいませんが誰かショベルローダーの税金しってる人いますか?
買ったんだけどさ、ナンバーついてて、持ち主がいうには、
税金請求が、来ないとの事本当かな
>>336 固定資産税(償却資産)だから、かなり古い物だと資産価値なしと言うことで税金の請求が来ないはず。
>>336 大型特殊買えるってすごいね
てか車検ってどうなるんだろ?車検時に払うお金とか手続きがきになるわ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:53:09 ID:+9N5ADn0
>>337 固定資産税なんだ知らなかった。勉強になりました。
>>338 貿易用ですよ。車検代金どうなるんだろね。まぁ回送くらいだから安いと思いたい。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:14:23 ID:VjKA1CUp
愚痴る奴いないから ここで愚痴らせて
某県にて学科試験が受けたくて、問い合わせた時と
書類集めも終わり念のため 最終確認したところ
初回の問い合わせとは 異なる事実が発覚
有給迄取ったり、スケジュールも合わせたのに全部パー
次は三ヵ月後です
初めての二種免でした
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:55:32 ID:5cGVf4zx
>>340 大型特殊2種免許を受験しようとしたけれど、
年齢あるいは運転経歴の受験資格を満たしていなかったということですか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:16:23 ID:RepZ/JeD
普通車取って13年になります。
単なる書類関係のミスですが、二種免許が初と言う事と仕事の都合上、最低でも先に学科試験を受けなくてはならなく、
その準備の上で書類収集の事から 無理がありました。
役所関係の書類は時間がかかる上、昼間しか受け付けていないからです。
仕事の都合上今週迄に書類関係が終わって居ないと、次の書類の申請迄時間差で攻めないと本試験迄も間に合いませんでした。
勿論こういう事故が一番厄介なので再三連絡したのにも関わらず、書類が揃い再度確認したところ それじゃダメとハッキリ言われたのは運転免許の住所変更後でした。
試験場で学科試験を受ける為、再度確認しました。
ちなみに 実技試験の予定は一ヵ月以上先の事で、その先 三ヵ月ぐらい先迄の予定が一気に雪崩式に崩れていきました。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:21:57 ID:5cGVf4zx
>>341 免許の住所変更してなかったとかですか?
必死に文章を理解しようとしてもわかりませんでした。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 05:37:08 ID:RepZ/JeD
そういう事ですね。
ちなみに 私は東京都のモノですが東京と他県では
管轄が異なり
東京都のルールが通用しません。
東京都では住所の変更は あまり詳しくありませんが 免許の有効期限がある人ならば葉書や公共の郵便物で都内にある警察署で変更可能の様です
都内に住所を30年以上置きながら知りませんでした。
他県の免許センターと都内の試験場でも 取り寄せる書類が若干異なります
これにやられました。
しかしスケジュール的にも失敗は時間の無駄な為 何度も確認はしたのですが 土壇場でしたね。
正直困りました。
別に都内の府中試験場で一発でも構わないのですが やはりバイクの限定解除などやりたくて 試験場には何度も足を運び 試験場の一発は難しいと言うイメージが定着してしまいました。
教習所で大特一種取得後一発二種も考えましたが、自信がありませんし仕事の都合上、府中に何度も通えません。
他に不満をぶつける事が出来ずすみませんでした
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:41:40 ID:PFBcCEtn
一発試験で何回くらいなら受かるかな‥まったく乗ったことないが教習所で高い金払うほど難しい試験とは思えず
左折大回りとふらつきくらいか
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:44:21 ID:bZOQ1Dtr
>>345 ブログを見ると、一発で合格らすい。本当かどうか知らないけど。試験場で取得した知り合いがいるなら、アドバイスを受けるといいかも。
>>343 たぶん住所変更に住民票が必要だったんだよ。
初回問い合わせ時には葉書だけで住所変更ができると聞いていたので、住民票は移動していなかったorz
みたいな。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:51:16 ID:RepZ/JeD
まあ そういう事です
似たような事ですね。
しかし かなり参りました。
次は早くて三ヵ月後です
初の二種免となるため、大特二種取得後牽引二種も取得予定でいましたので
一番早くて大特、牽引二種の取得期間はおおよそですが半年後ぐらいになってしまいました。
仕事と全く関係なく、ミスも許されないのでもう犯人みたいに準備しながら動きしないとダメみたいっす。
ちなみ余談ですが最新号の関東版ガテンに、大特の車両特集の様なモノがあります。中々必見です
個人的には6ページのスファルト切削機が気に入りました。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:44:45 ID:tA8tIQI2
学校で大型特殊免許を取ることになって、近所の警察署に申し込みに行ったら
県外の人の受験申請は認められない、だから住所変更しろ、ということになって
制服から寮生に間違いなしということで勝手に住所変更されてしまったことがある。
運用のいい加減な県もあるものです。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:56:12 ID:RepZ/JeD
同意
田舎はかなり いい加減っていうか適当。人によっても答えが違うし。
しかし 田舎は警察よりも住人の方が普段から人を警戒していてアホらしい
私は都内育ちですが都内の警察署や行政は機関の力を知っているからこそ丁寧で慎重で的確な指示や説明がある。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:03:45 ID:RepZ/JeD
田舎の行政、免許関係で何度喧嘩しそうになったことか・・・
普通に はぁ? とか何が?とか言われ さらにイライラさせる
都内育ちに慣れてる俺は 田舎の生活、人間層が辛い。
悪い人じゃないのは解るんだけど なかなか
大特2種って1種と比べてどれぐらいムズいの?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:12:14 ID:A7JmhtH/
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:53:41 ID:L7fjjsvP
大特2種とっても実車は現在ないよ!
ナンバー付いた車両は存在しなくなったはず‥
フルビット狙いでなきゃいらないな。けん引2種だって1台存在するのみ。まぁ、連接バスの運転者に取らせてるバス会社あるけど。
けん引2種だけは取ってみたいかな
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:24:09 ID:G8oSfdp8
大特二種=学科パス
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:49:50 ID:G8oSfdp8
そもそも大特一種ですら
使用用途が限られる
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:04:17 ID:S+Z+sJsw
大特二種合格 = 以降二種学科免除 = 牽引一種を受験せず牽引二種受験可能
>>354 新型に切り替わって
旧車は予備車になったのか廃車なのか気になる
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:17:30 ID:p0miMplc
大特一種 技能6時間のみなんですが、2,3日で取れるということ?
教習所です。お願いします。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:16:31 ID:DCyTIP3c
>>359 教習は2時間ずつ乗れれば3日で終わるが、適性検査、卒検、免許センターへ行く日を考えると最短で一週間くらいじゃね。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:27:30 ID:VwAf2tK0
大特二種を府中で取りたいのですが 教習所卒からだと府中は取りやすいですか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:51:27 ID:derwq03t
教習所なんですが、59800て安いですかね?
6時間なんで、高いなと思ってしまうんですが、こんなもんでしょうか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:27:21 ID:bakvbt29
やすいよ。おれの教習所は84000円くらいかかる。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:52:19 ID:oO30wgob
>>362 どこですか?
ちなみに東京の某教習所は15万ぐらいしますよ。新車ですけど。
同じ教習所でトレーラーは20万ぐらいします。
こちらも新車です。
地元が東京ですが、大特、牽引はやってないとこも多く、田舎に合宿で探せば
大特、牽引で18万ぐらいが相場です。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:15:27 ID:5+V9hsRo
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:38:58 ID:hDHzhrx7
某運転免許センターで大型特殊二種に合格したが、ワンポイントアドバイスで「…云々。次はこれらの点に注意してやってみよう」と試験官に言われた。てっきり今回もダメかと思ったが、実際は合格していた。
>>366 俺は一種だったけど似たようなこと言われたなw
試験官「交差点を曲がるときは直角ぎみに曲がるのではなくスムーズに曲がるようにしよう」
俺「……オワタ\(^o^)/」
試験官「受験票は預かります」
俺「キタ━(゚∀゚)━!!!!」
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:42:15 ID:25xMZCa1
362です。遅くなりました。安いんですね?教習所でとろうかな。
364さん、静岡県の浜名湖自動車学校というところです。
浜松市と豊橋市の間の湖西市というところにあります。私は、浜松
なので近いですが、関東からでは遠いですね。ちなみに合宿もありますが、
通いより高いです。今はキャンペーン中で、通いなら上記の値段です。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:49:38 ID:dvQUdEdH
HP見ましたが何処にも59800とはありませんでしたよ。
ちなみに この時期暇みたいですね。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:07:45 ID:25xMZCa1
>>369 大型特殊69800円で、11月いっぱいまで1万円引きです。
暇だから安いんでしょう。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:13:13 ID:25xMZCa1
↑ごめんなさい。間違いでした。
一万円引きで69800でした。失礼しました。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:45:38 ID:N2hDwjBO
静岡の試験場まで毎週1回言ったとして4回で1種合格とすると
浜松から行くと
4400+4400+4400+4400=17600円
行きの東名代とガソリン代でおおよそ1回あたり3000円として12000円
その他いろいろ入れて35000円
とするとその倍で早く近場で免許が取れる。
どっちにする??
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:18:49 ID:s86pjPUu
>>367 試験官「3秒30メートルが出来ていない箇所がある。バケットの先をもっと注意して安全確認をしたほうがいい」俺「オワタ」合格発表の5分前に収入証紙を4600円分購入、新しい申請用紙に記入中に合格発表。二種の俺の受験番号があったorz
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:33:46 ID:/948ap2H
>>373 それじゃあ証紙代が無駄になったの? 合格はおめでたいけど。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:42:36 ID:byKzAl1x
>>373 けん引でも超ウケル。・゚・(ノ∀`)・゚・。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 07:52:31 ID:p9BzpZmV
>>372 根性ないと必ず挫折するよ。
すぐ受かればいいけど
何度 苦痛を味わった事か。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:53:55 ID:gwyiL1Ge
静岡はいわゆる難関試験場じゃないから何とかなるかも。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:48:39 ID:75Fpbp8d
>>376 浜松の旧大型よりいいよ。
かなりへこんだ。
でも両方で何とかもらってます。
牽引は教習所に行こうかなぁとちょい挫折気味。
>>377 んなこたないよ。 {基本すぐにやらない}だから。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:53:20 ID:ycYmFjT0
>>374 印紙は大切に取っています。いずれ、けん引二種を受験するので技能試験の二回目以降に使おうかと。一回で合格なんて無理ですから@難関試験場所在県在住
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:04:48 ID:/948ap2H
>>379 大特二種おめでとう。 けん引二種頑張って下さい。 証紙無駄にならなくてよかったですね。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:34:42 ID:ycYmFjT0
>>380 はぁ、どうもです。何か大特二種って殆ど使途の無い免許だから、人気のない中型二種を取った気分です。大二は十年以上前に取りましたが。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:17:17 ID:/948ap2H
>>381 380だけど自分も持ってますよ。 大特二種、けん引二種、 大型二種、中型二種。 中型二種は、旧普通二種だけど、更新の時に変わってました。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:30:58 ID:p9BzpZmV
旧普通二種は 昔で言うタクシーの免許になりますが
八トン限定は付かないんですか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:36:46 ID:/948ap2H
>>383 付かなかったですね。 8トン限定が付いていたのは、旧普通一種のみでした。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:42:38 ID:/948ap2H
あっ、
>>384の例は旧普通二種と大型二種を持っていた場合です。 旧普通二種しかない状態の人は付いているかも知れないです。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:04:59 ID:+J+/Ler+
てことは 条件に中型車一種は八トン限定に限るってなったんですか?
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:46:09 ID:Dn2w0y7O
>>378 それでも噂に聞く鹿沼よりましだと思う。
巻き込みとか安全確認とか特に注意しなくても、法規通り走らせられれば合格だから。
>>384は中型1種だけに限定がついてるんじゃなくて
中型車は〜に限るって書き方で二種部分も含んでるんだよ。
中型二種部分だけに限定が付く場合は
「中型車の旅客車は〜に限る」になるから。
例えば、普通一種ATと普通二種ATを持ってる人の免許は
「普通車はAT車に限る」とだけ表示されるけど、別に普通二種部分はMT車に乗れるわけではない。
普通一種MTと普通二種ATの場合は
「普通車の旅客車はAT車に限る」になる。
8t限定の場合も同じで
旧普通二種以上を持ってる人は、「中型車は中型車(8t限定)に限る」って表示だけで
2段目に「中型車の旅客者は中型車(8t限定)に限る」という表示がされるわけではない。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:35:50 ID:kk1djRKC
>>388 ご親切な説明ありがとうございました。 自分も勉強になりました。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:11:46 ID:QJB2w89X
ということは旧普通一種 旧普通二種持ちは
自動的に 両方共に八トン限定となるんですか?
マイクロは乗れるんですか?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:13:55 ID:g00TROGu
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:17:50 ID:8IQewvVP
牽引を教習所で取って、ついでに大特だけを一発で受かるかな?
か
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:40:59 ID:6oW1z5vT
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:51:50 ID:OCopyiKz
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:15:34 ID:XnWavYAz
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:13:39 ID:GOjR+DSJ
>>395 なつかしい。 このトミカの箱は俺が子供の時によく見たデザインだな。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:53:04 ID:OCopyiKz
>>396 小遣いくれれば代わりに買って、発送しますよ(笑)
うちの近所なんです
私は店の関係者ではありませんから、宣伝してるつもりじゃないですよ。
ちなみに この雪乗車は確か5250円します
おまけにこんなのも乗せときますね
こっちは今でもよく見かけるタイプですよ。
こっちの価格は確か6000円くらいしてました
http://a.pic.to/x5rgy どちらもオモチャとしては レア物かと思います
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:58:32 ID:OCopyiKz
どちらも1000円ぐらいなら買って帰ろうと思いましたですけど。
最近 こういう場所を見つけては 大特、牽引の車を探してます
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:05:54 ID:OCopyiKz
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:35:13 ID:3wUq9Zvg
トミーテック トレーラーコレクション って、ググってみたらもっと本格的なのが安く買えます… Nケージサイズだがかなりリアルです。路線バスがお勧め
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:07:25 ID:XnWavYAz
>>398 ミニカースレと化したw 一発試験一回分に相当する値段には恐れ入った。ところで、北海道のニセコスキー場あたりで走っているNEOPLANは大特二?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:04:29 ID:OCopyiKz
>>401 古いものもあるんですか?
さっき また買ってきました500円です
トミカではありませんが 切り離し可能です
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:17:17 ID:OCopyiKz
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:41:20 ID:OCopyiKz
>>401 トレーラーコレクション ぐぐりましたが
全トレーラー 在庫無しでした
あの値段であの完成度なら かなり欲しいっすね。
余談ですが私がさっき買ってきたのは お菓子のラムネ付きでしたよ
買う時 勇気が要りました
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:48:31 ID:3wUq9Zvg
>>405 ヤフオクでゲットする方法が安くて一番かな
60年代後半に活躍していたバスやトラックも多数でてますから。もち現行型車両も… スレ違いですからやめますね
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:48:07 ID:/kWjQyoF
あまりにも、最近のレスが免許の話から脱線しているので、
技能試験で脱線した経験で軌道修正します。
左折大回りって試験官のアドバイスがあまりにも記憶に残っていました。
左折後、寄せすぎていたのでちょっとハンドル右に切っただけで脱輪になりました。
(方向変換に進入させようと思っていたので路端の右側に寄せようと思ってました。)
後輪操舵式の車両は外輪差に常に注意しましょう。
左折を極めたと思ったら思わぬところで足元すくわれた感じです。
大型特殊免許持ちで普通免許なしの場合に、
採用条件「自動車免許」としか書かれていない場所に突撃してみたらどういう反応をするだろう。
>>408 履歴書出した段階で突っぱねられると思うが。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:11:02 ID:GhyyMRsg
鹿沼、鹿沼と騒ぐ椰子いなくなったな。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:41:44 ID:E3rcVi9B
和歌山の方が厳しいことに気づいてはずかしくなったのかもしれない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:42:16 ID:Sju+ZF4D
>>408 「要二種免許」としか書かれていないタクシー会社に
大特二種かけん引二種のみ、または両方所持で
応募したらどうなるのだろう?
>>412 タクシー会社指定の教習所で普通二種免許を取る段取りを組んでくれるよ
学科がない分、教習費用の返済期間は少し短くなるのでは?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:06:44 ID:8Z+jzF5g
>>413 優しい解答だね。
俺から言わせて貰えば、車の二種以外の特殊な二種二つなんて、利用価値もなきゃ存在価値すら薄い。
牽引は都内に一台存在するだけ。
ぁとはバスやタクシーの免許を取る時に学科免除くらいだよ。
学科免除は6万ぐらい違うみたいよ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:42:18 ID:ZIp8PIEy
二種なら大特二種でタクシーの営業運転ができないことはタクシー会社は分かっているだろうけど
一種の場合で運送会社ではない会社の採用担当者レベルではで大特のみで普通車運転できないことは知らない場合があるんじゃないかな。
まして「大特」「普通自動二輪」「けん引」なんて組み合わせで持っていたりしたら、免許制度に詳しくない担当者なら普通車も乗れると勘違いする可能性がある。
>>415 小特の板で、原付にも乗れない(原付免許取ってもも運動神経が0で、取得時講習の時に呆れられたという)、自動車学校逃げ出した三十路前の男に、
”大特の一種&二種取って(一発で)、見返してやれって”、何度も何度も煽ってる人?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:17:53 ID:mgGGn/i2
一般人の免許知識なんて
8トン限定中型の8トンが総重量と言うことを知らなかったり
新普通免許では1ナンバー乗れないと思っていたり と言ったレベルだから。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:28:41 ID:glM4+GaK
シュナーベル式トレーラーの運転に必要な免許ですが、
ポールトレーラー同様、トレーラーが大特車でも、大型+けん引でトラクターの運転はできると思うのですが、
トレーラー側の舵を切る人に法律上必要な免許はなんですか?
一応、自分としては↓のどれかだと思うんですが・・・
1、トラクター側と同じ大型+けん引
2、本人がけん引するわけじゃないので大型のみ
3、本人が操作をするのはシュナーベル式トレーラー部分だけであり、トレーラー自体は大特車なので大特免許
4、3の理由+車両全体としてはけん引車、あるいは、自車の後ろにも更にけん引されているトレーラーがあるので大特+けん引
5、本人がアクセル操作等をするわけじゃないので免許は要らない
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:34:09 ID:B2YzZQMW
大特二種は大型二種を教習所で卒業後一発で取れそうですか?
試験場は府中になります
教習所はまだ決めてませんが恐らく合宿になるかと思います。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 05:21:29 ID:9ibQQNGN
>>419 バスの運転ができるようになったからといってショベルローダーやフォークリフトの運転が上手くなるわけではありません。
二種免許という点においては学科が共通しているのと、
教習所で法規走行を学べる点においては大特の試験に有利になるかもしれませんが。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:14:01 ID:Fkr2f57a
>>419 こんなところで聞いてる時点でおまえには無理と言っておこう。
練習無しでは大特一種でさえ受からんよ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:26:16 ID:VJQ/aZpO
大特二種は法規さえ出来ていれば 通えば平均で五回以内には取れると聞きました
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:14:42 ID:zkNDC4Kz
やはり試験場によって難易度が違うことを実感します。
府中なら数回乗れば免許もらえるようですね。
和歌山では大特は大型二輪よりも合格率が悪いようです。
そういえば、ポールトレーラーは大型特殊自動車だから、
大型+けん引だけでなく大特も必要になると言う噂が中型免許が出来た改正前後にあった。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:23:11 ID:xyNI6wx8
制度改正は金取りすぎ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:30:30 ID:j+kzsQUE
中特とかできそうだな・・
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:21:02 ID:r+R6tgOG
出来ても現行中型免許より需要がない。
まぁ確かに、18の小僧に 馬鹿でっかいラフターを乗り回されてもなぁ
大型車よりもある意味危ないかも。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:46:50 ID:a2B9Di5I
府中、二俣川、平針の試験場は大特免許を簡単に渡さないで欲しい。
ラフターや戦車みたいなキャタピラカーでも堂々と公道を走ってもいいお墨付きを与えるようなものだからね。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:57:15 ID:r+R6tgOG
↑嫉妬乙
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:57:23 ID:r+R6tgOG
若いと実際には 資格はあっても 乗れないんだけどね。
自家用ではまず用途ないし、車を乗せる側の社長達だって
運転技術が未熟なのには車を渡したくないでしょ?
でも東京住まいの俺から言わせて貰うと
なんで10何回も落とすの?金集めなの?
どうも田舎の人は外人、外国に見える。生まれも育ちも生活環境も違うから人間性も違ってくる
こないだ田舎に行ったらみんなジロジロ見まくり。
目立つんだろうな。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:32:48 ID:hz1RkS3X
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:19:48 ID:bEUa+leG
大特の規定を調べりゃすぐ解るだろ?
>>433 これは見ただけではわからないな。
軽にキャタピラだし
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:49:05 ID:bEUa+leG
ググルっての知らんのか?
おんどれ等は。
軽自動車は無限軌道に限る笑
軽自動車の無限軌道や市場等で使うターレ、サイズが5ナンバーサイズ以下は小型特殊。
大特は農耕車を除く1500CC以上。
これくらいググれ カス共
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:38:36 ID:b8vOI9kP
ここは釣堀か?
1500cc以上っていつの話だよ
ググルことを知ってるだけじゃあね
>>441 それベストカーかなんかの雑誌でみたことあるけど、普通の軽トラのナンバーついてたよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:39:11 ID:G8mQSXTe
>>439 だからググレよ
ウィキでも出る
ちなみに1500CCは廃止されたらしいね
知らなかった。その点についてはスマン
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:36:44 ID:+kIXQdxU
>>436 ※裏2ちゃんねるへの行き方 ver.2.02
1.書き込みの名前の欄に "fusianasan2chnet" と入れます。
2.E-mail欄に、年齢を入れます。(例)25歳なら 25 と入れます。
3.本文にパスワードの erolist erolist を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
裏2ちゃんで眼にしたことは口外禁止です。
この約束だけは守ってください・・・
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:19:36 ID:G8mQSXTe
>>444 教えて馬鹿乙
アド知りたきゃ 図書館で調べとけ
俺は大型特殊で調べたら、該当車両が一発検索出来たので、自分で調べないで待ってるおんどれ等は あほなんちゃう?
めんどっちーから、いちいち貼らないよ
はじゅかちー ぉじさん達
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:42:02 ID:G8mQSXTe
いつでも かかってキンサイ
ラフターで50Mぐらい高い高いしてやる
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:44:53 ID:G8mQSXTe
零急零参壱弐参零弐零零
番号出してや
白いトラックのやつは 前輪でハンドル切るので
普通車、というか普通の軽自動車
クロネコのやつは、左右のキャタの回転差で
旋回するので、特殊車
サイズ的には小型特殊か?
ということか
大特のクロネコがあったら 緑ナンバーなんだろな
ミドリの 0ナンバー 見たことない
営業貨物で 0ナンバー あるんだ廊下??
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:15:33 ID:Sjl/Cwbg
鹿沼試験場の試験車・TCMは4駆なのか?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:59:41 ID:cFgbs1xk
大特を一発で取る予定のものですが、
アドバイスありましたらご教授くださいまし。
ちなみに臨時練習は二回ほどする予定です。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:53:58 ID:uIGy/Oku
>>450 栃木と和歌山は金と時間を無駄にする。
それ以外の試験場なら2回も練習すれば十分だと思う。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 02:05:36 ID:GIe3OhVb
自家用でオケ 確認出来れば。
玉舐め
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:58:18 ID:cFgbs1xk
>>451さん情報をありがとうございます
都内で受験予定ですのでセーフですね
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:45:30 ID:W2UsXytV
大特初日だったがおもしろいな。。
なんていうか巨大なおもちゃに乗ってる感じがしてワクテカしてしまったわ。
戦車も乗れるんだよな?自衛隊に入りたくなりました。
>>456 戦車に乗るには他にも条件やら資格がいるけどな
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 09:36:00 ID:S9pNXdQM
塩尻は大特二の合格率は低いですかね?
大特一は教習所卒で取得したので一発試験は初めてになります。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:04:29 ID:1kr9ADEw
長野のこと? 長野は篠ノ井では取れなくなったのか… けん引、大二 みな松本までいくのねぇ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:19:50 ID:sJ/u0ewR
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:40:59 ID:+VugwgXn
乗れますよ
>>448 0ナンバーは建設機械に限定されるから
9ナンバーだよ
自衛隊上がりの後輩が大特の「キャタピラ限定」を持ってた。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:04:41 ID:RGjZ/obe
試験場に戦車で乗り込んでキャタピラ限定の大特試験って受けられるのだろうか。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:52:32 ID:jOWqIqwJ
試験場に戦車で乗り込んで←無免許運転
大特試験って受けられるのだろうか←逮捕、おまけで護送車に乗れるかも
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:12:19 ID:5TXzaEIu
↑こういう話に付き合えない奴も オタの証拠
どこかでキャタピラ持ち込んで試験って募集してた気がするよ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:50:23 ID:RGjZ/obe
日本の戦車にはちゃんとウインカーついているのを知らないのでしょうね。
戦車はそのままだと公道は走れない
ウインカーとかだけで走れるとでも?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:22:01 ID:RGjZ/obe
ラフターを持ち込んで試験を受けさせてもらった場合、方向変換は免除になるのでしょうか。
>>469 免許がないのにどうやって持ち込むの?
無免許で持ち込むの?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:07:30 ID:RGjZ/obe
>>470 大特の一種免許を持っている人なら試験場まで行って、大特の二種免許を受けられるでしょ。
>>471 ラフターの二種があるのか?
ID:RGjZ/obe
こいつ頭おかしいな
受験の目的の為に肝心な制限を忘れてやがる
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 09:19:40 ID:5TXzaEIu
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:30:59 ID:5TXzaEIu
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:55:02 ID:gvX70uUp
大特免許って持っているとすごいね。フォークリフトや車両系建設機械の講習がかなり安く受けられる。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:04:15 ID:zyBRVn74
皆さ、ろくでもない事で言い合ってるけど、特殊車両の元素記号もわかってネ〜んだろ。坊や達見ててあきれるわ
(-.-)ノ⌒-~
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:26:59 ID:GP4duRQ0
戦車操縦は自衛隊内にある公認教習所でキャタピラ限定の免許を取る。もちろん教習車は戦車。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:47:34 ID:w8qo4RUu
戦車の場合も乗車から降車までが試験なんでしょうか。
堂々と乗り降りしたら敵に撃たれます。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:47:16 ID:ZaqEa11u
>>477 メールしてみれば?俺は知らね
戦車だけが無限軌道とは限らないよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:24:16 ID:GP4duRQ0
戦車の操縦免許はあくまでも公安委員会の規則に基づく運転免許証の取得が目的であって普通自動車とかと同じ様に安全確認や道交法はありますがあくまで免許取得なんで乗降やその他の訓練は別の話。参考までに訓練検閲や一般公開等では整列〜乗車をします。
普段は適当によじ登る・・・まぁ基本的な乗り降りの仕方はあります
「大特車の旅客車はカタピラに限る」
誰か、戦車持ち込んで二種取ってくれ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:55:26 ID:VFccxleA
多分戦車は幅が無理だよね
無限軌道はアスファルトを普通に破壊しそうだし。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:13:59 ID:OcsdKlt+
幅が249cmの戦車か。
大昔のはなしだけど、「カタピラ限定」の大特試験のはなし
ジャリの広場で 白線だかテープでコースを作って、
ナンバーも付いてないブルで、手合図で試験をやったそうな。
たぶん、建設業の組合かなんかでたのみこんで出張試験だったと思われる。
あらかじめコースのレクチャーと実演があり、
のどかなことに、参加賞として免許がもらえた、に近かったらしい。
自衛隊のカタピラ限定はしらないが、大型の教習はかなりキビシイ。
最近は人材難でユルクなったかな。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:19:49 ID:clEzTxGW
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:18:24 ID:I6VAzXaG
↑そんなもんあったら誰も好んで自衛隊に入らねーよハゲ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:22:52 ID:b7ZFyQaL
↑平成19年6月改正から、自衛隊内の教習所で取った大型免許は「大型車は自衛隊車両に限る」がつきますよ。
教習に使用されている73式トラックでは、新大型はとれないようです。
民間の大型に乗るためには限定解除を受ける必要があります。
一般の教習所での法定時間は、実技6時間以上です。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:40:02 ID:I6VAzXaG
尻ませんでした
悲惨ですね。資格取得は自衛隊の特権だったのに
大特は無限軌道に限るに肩が並ぶ程、使えない免許ですね。
いきなり大型 格好良かったのに。
あれ?条件付いても、大型には変わりないから後から普通は乗れず、免許書を使うなら、限定解除しないと×って事になりますよね?
中型にはならないんだ?
大特のr
>>492の理屈だと
中型車は8t限定に限るの免許では
普通車に乗れないことになってしまう。
普通車や中型車にビットが立っていないのだから
民間の普通車や中型車は乗れないんだよね?
>497
>495にかいてあるけど
大型にビットが付いて、「大型は〜」の限定が記載
=限定が付くのは大型のみで、
中型以下は限定なしでOKってことでは?
それから
大特+マイクロバス限定大型の免許では普通乗用車や普通貨物車は運転できないんだよね?
>>499 マイクロバス限定大型で、普通乗用車や普通貨物車は運転できる。
総重量8〜11トンの特定中型トラックはどうなんだろう
>>499 それは試験センターや本庁に問い合わせたから言える
マイクロ限定は大型車(当時の大型マイクロ)で試験済みだから
大型貨物は無制限でOK
当然普通貨物もOK
マイクロ限定とは定員部分のみの29名までの限定
>>498 大型は上位免許
中型、普通は下位免許
上位は下位を含む
>大型車は自衛隊車両に限る
これは前からあった
以前でも自衛隊に限って19で大型が取れたが
一般の大型(免許取得2年以上、20歳以上)とは区別していて
新設では無い
>>503 「免許条件」は91条で規定しているもので
限定解除等を受けないと解除されないものをいい、
(免許の条件等に記載される)
85条5-9項で規定している、
制限しているが年数が経てば自動的に解除されるものとは違う。
(法律で制限しているので、免許の条件等に記載されない)
改正前
19歳免許なし自衛官が大型取得、一般の大型車を運転
→「大型自動車等無資格運転」
2年(取得時期によって3年)経過後、
制限が無くなる
改正後
19歳免許なし自衛官が大型取得、一般の大型車を運転
→「大型自動車等無資格運転」
3年経過後
自衛隊で実地試験受けた人
「大型車は自衛車両に限る」
試験場合格or公認教習所卒業
制限が無くなる
「大型車は自衛車両に限る」の免許条件が新設されたのは
>>491のとおり教習車の「3 1/2tトラック(73式 大型トラック・新型)」が
改正後の大型免許の教習車基準を満たさないため。
(最大積載量10t以上・長さ11m以上)
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/transport/type73truck-ln/type73truck-ln.html 自衛隊車両限定大型免許なら最大積載量6t以上・長さ7m以上でいい。
だから、何?
net上の情報だけしかしらない奴が何言ってんだかw
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:57:46 ID:Rad+Qz1y
和歌山県の試験場では停止線の2m以内に車体先端がきちんと停車しているかとか、
方向変換のときに縁石に接輪してないかどうかとかを試験官がわざわざ降りて行って確認するときがあるんだけれど、
他の試験場もそうなんでしょうか?
大型二種では有りましたが、大特では降りずに座席から確認していました
降りなくても見えますよね
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:24:41 ID:drcYLQ9C
きつい試験場は、その試験官が目一杯キツク教わったんだろうな。
金が欲しいからではなく、上に教わった事は自然と継承されるから。
大型2種のときはあったな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:07:26 ID:Rdev5oDi
大型特殊だけの免許証だけの奴っている?
いる
おれじゃないけど
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:23:17 ID:JbSdYocY
>>511 農大の学生とかは結構居るな。その後けん引も取らされるが。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:47:12 ID:Y9OIkrna
トラックが普及して使う人は見たことがないけど、トラクター(耕運機じゃないよ)
で引っ張る台車があるんだ。それを使うときに牽引が必要。畜産関係ならまだ見られるかも。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:27:11 ID:SMmPZ6x0
来年の二月にならないと写真がとれないのでスマヌ。
大特と牽引だけかな?農耕車限定の条件があるのは。
↑にあった小特だけの免許証も貴重だが大特だけの免許も見たいな。
でも免許無しで大特からいきなり受けれても通常は普通免許はあるよな?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:06:18 ID:9x9uWt5z
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:41:29 ID:xClzk5x2
>>518 取り消し者が大型取り直す第一歩として
大特から取ることは結構ポピュラーらしいけど
実際に大特だけの免許は見たことないですね。
自衛隊出身で大特と大型しか持ってない人が居るそうだ。。。
>>520 実際私がそうなんだがwww
大特のみだった。現在所持は大特、大二のみ
現在牽引受験中
>>523 取消処分者講習は何で受けたの?
取消の場合、取消処分者講習があるよね?
>>523 大特
↓
大二
↓
大特返納
↓
大特二,け引二,大自二
で最小ビッターを目指していただきたい
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:42:14 ID:9GY+D8KZ
いや どうせやるなら 小型特殊、原付からがいいかと。
大特二種、牽引二種、大型二種、大型自動二輪だけにするのは出来るよ。
更新遅れかなんかでやると確か出来たはず。
フルビットでも一ビット埋めるのに700円くらいかかる
それを四つにすればOK
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:43:32 ID:9GY+D8KZ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:50:46 ID:59flVcOL
>>525 残念なことに大特二受験予定なんです。
返納なんて考えてなかったwww
>>525 普通一種持ってないのに大特返納なんて可能なのか??
532 :
523:2009/01/02(金) 17:29:57 ID:kiQjDI+1
大二持ってるから返納できるのでは?
大二受かったときに、「これ免許欄が大特と大二しかないけどもし年取っていらなくなったら(深視力)、
返納できるか」聞いたけどできるって言われたから平気じゃないかな。
ただ大特返納までして最小ビットはwww
533 :
523:2009/01/02(金) 17:33:57 ID:kiQjDI+1
>>524 遅レスだが処分者講習は指定された日に行ったけど?
意味がわからない??
>>533 講習には実技があるでしょ。
実技はどんな車種で受けたのか?ってことなんだけど
普通車(AT/MT)なのか、大特なのか
一部の県では、普通車で講習を受ける場合は路上での運転があるので、
仮免を受けてから受講するんだよね。
だから大特の場合はどうなのって話だわ。
535 :
523:2009/01/03(土) 12:11:08 ID:ZifypSXN
>>534 ああ、そういう話か
大特とかでなく4輪と2輪でしたよ
なので仮免など取りたくないので、2輪で受講しました
どっち受けても実技以外同じだそうで、一応原付取るって言って受講。
その後大特受験です。
だいたい処分受講修了書には二輪で受講だとか4輪で受講とか書いてなかった希ガス
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:02:34 ID:hyfv+sFK
長野県で大特1種試験最近受けた人いないですか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:09:37 ID:yXSyBmmx
私は去年の夏に長野県内の自動車学校で大特一の卒業検定(技能試験)を受けて合格しました。
数日後に塩尻のセンターで免許証交付されましたよ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:06:51 ID:d4BcDkaa
大特持ってると女の子から変態扱いされた(泣)
>>537 大特で自動車学校に行くなんてお金持ちなんですね
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:25:39 ID:UZPNkAzu
篠ノ井では大特の一発あるのかな?
>>539 大特の技能試験が厳しい試験場では自動車学校に行ったほうが安くつきますよ。
出た栃木厨
運転の下手な奴は黙れ粕
>>541 教習料金10万だとしても20回は受けられるぞ
俺は厳しいといわれている神奈川で2回だった。
普通に1回で受かる人も居る
自動車学校の方が安いってどんだけ下手なんだよw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:44:22 ID:iNZDAwb3
来週大型二種を取る私が来ましたよ
交付ついでに大特二種も受けてきます
>>544 神奈川は二輪は厳しいが大特はザル
倉庫街だから利権があるのよ
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:25:06 ID:t4cTQYh1
塩尻は大特二は厳しいのですか?
土建屋の多い県だから割と簡単なのですか?
あとスキー場も多いですよね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:37:46 ID:F7F5UQts
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:07:18 ID:P1oa4+gG
長野なら教習所で八万はらったほうが早いかぁ
昭和なら土日営業で検定まであるから仕事休むことないしな…
一発が何回しくじるかわからんなら、考えちまう
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:01:41 ID:b3iBctLK
旧自動二輪限定解除一発経験者です
落ちると凹みますよね。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:04:37 ID:vZ2TK+Ad
「大型免許マジ合格」の人はすごいな。
大型(一種と二種)、大特(一種と二種)、けん引(一種と二種)あたりを全て外来試験で取ってる・・・
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:31:22 ID:Jy7NEJyd
大型で教習所に通ってるけど、牽引も取りたいな
一発落ちたら結構金もかかるし、混んでたら忘れちゃうよ
>>553 結構いるのでは、そういう人。
俺は大特二種だけ無い・・・・・・orz
平日休みだった時にとっておけば良かった。
大特二は、趣味というかマニアの世界の免許って感じのような。
大特二でなきゃ運転できない車両とは?と聞かれても、答えられないで受けてる人多そう
そもそも、日本国内で大特二種が必要な車両って
現在は1台も無いって聞いたんだが…
昔は、雪上車のバスとかで必要だったらしいけど。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:02:10 ID:z50z8zGk
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:08:47 ID:zzQZcmh8
大特二 牽引二ホルダーな輩って自己満足だけだろう!普通免許ホルダーでいえば単なるペーパードライバー。そんな輩を使う会社が何処にある?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:35:23 ID:dmavV7bR
道交法には触れないが、この二つは空港は必須免許だよ。
他にも講習はあるけど、また俺の知ってる限り、大特二種に至っては、大特二種が無いと受けられない講習もあります。(地方の除雪車等の講習だったと思います)
岩手だったかな?
>>557 スキー場や温泉街に何台もあったんだが
今は廃車や休車で登録はないらしい
>>559 筑波とか京成とかつるつるとか大阪の万博近くの会社に喧嘩売ってるな
湘南の会社は正式募集してないようだ
>561
>557だけど、やっぱり今は大特二種が必要な車は、
走ってないんだね…
けん引二種は、わずかに残っているのを聞いた事があったけど。
二種免許って必要前に取るべき免許であって
趣味で先取りする免許ではないから。
>>563 乗るのが趣味ならそうなんだが
免許を取るのが趣味の人もいるから
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:02:59 ID:m7FbYcts
>>563 一部同意その通りだな。
でもそれは本来はでの意味
しかし
>>564の言う通り趣味免許や技術の向上目的な人は沢山いる。
運転を業務にしてる人なら資格保持者多いんじゃないかな?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:15:22 ID:m7FbYcts
いい忘れたけど俺も趣味免許ですけどね(笑)
今日合格しますた。
5回目でようやく
旧普通免許って中型8トン限定になったのね。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:54:04 ID:m7FbYcts
場所はどこですか?
一種?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:00:04 ID:yIlnr3jU
宮城
七北田でとりますた。
ここの試験車両はケツハン
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:45:13 ID:62LUhU3a
普通自動車のマニュアル免許と大型特殊免許はどちらが取得するの難しいですか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:29:07 ID:Dlmg40Vq
そりゃ普通車でしよ。
でも普通車あれば大特は糞
普通車ありで、教習所で六時間教習後、試験で交付だよ
普通車教習所卒でそのまま大特一発受けても受かるかも。
しかし免許が無し、原付、小特から大特教習所だと大変。
大特は、ネットで操作方法や試験の流れを下調べして行けば、
一種なら2・3回で大抵受かるんじゃないかな
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:56:30 ID:ulFOXO5L
バケット停車位置で合わせるのわかりずらくて…
乗り込んだ時、位置を覚えておく。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:13:12 ID:XYlUKKbs
>>561 大特関係ないけど、京成のは後ろの車両のタイヤが
前の車両の後輪をトレースするから、牽引免許はいらないそうな。
免許的にはそうだけど、京成は二種牽引持ちを乗務させてるそうだが。
んなわっきゃーねだろ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:18:52 ID:5oUunKG6
>>576 ?
連接バスは、一つの車両。ナンバーも前後合わせて一組の免許。
よって免許は法規上では大型二種のみ
牽引二種に関しては、一種二種の話抜きに 頭と後ろに車両が別れる。
試験の言葉で言えば
牽引するための構造の車、牽引されるための構造の車となりトレーラーとなり
この場合牽引免許が必要になる。
よって連接バスは構造上蛇腹でも車両登録としては一台。
故に免許は大二でOK
安全の為、会社で取らせてるはあくまで会社の規則であり法規上は問題なし。
ただしこの様な特殊な車を使う会社は こういうケースはよくある。
京成のは知らんが、神奈中のは駆動輪が一番後ろだから
そもそもけん引してるわけじゃないんだよな・・・
牽引2種と大型2種を持っていりゃ、どうって事ないのに牽引不要だとか?アフォな考えだな。
つか、中折れだから大特2種じゃねーか?w
ま、牽引2種、大型2種、大特2種、これらもってりゃ誰も文句言わんだろな。
国際C級
免ヲタって薀蓄だけは一人前だな
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:54:30 ID:IxRtgIOD
免許ないからって僻むなよ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:49:40 ID:s5GJO3Lt
>>579 コイツは理屈を解ってないだけ。
自動車免許なんて数少ないんだから全部持ってりゃ罪にならないなんて、誰でも解るわ
誰だ?大特でバスが運転出来るなんて言ったのは。虫酸が走るわ。
じゃあ連接バスはスレ違いだな
巣に帰れ!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:42:27 ID:ZKoGq9sX
しかし、試験場行くと無職の求職者おおいな。
免許マニアですなんてほざいてたのもいたけど
マイナスオーラが感染しないうちに合格して良かったわ
免許ヲタの掲示板とかサイトみてると、フリーターとかニートとかばっかりだよね。
どっかの掲示板に期間工の契約切られたとか書いてるやついるし、
二俣川で受験してたやつも、プロバイダやサーバーの契約更新する金がないとか言ってて
結局閉鎖しちゃったし。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:58:31 ID:s5GJO3Lt
>>584 馬鹿だなコイツ
連接バスって話の流れで出てきたモノで・・・
誰も連接バスを大特二種で乗れるなんて 一言も言ってないし、常識外れだろ?
免許オタクじゃなくても解るだろ?そんなの。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:22:09 ID:IxRtgIOD
スレ違いな話いつまでも引きずんねーで話題戻せよ
免ヲタはすぐ熱くなるからな
特に二種の話になると優越感に浸りたいのかなんか知らんけど。
どのスレでもすぐ顔真っ赤になるしマジでいい迷惑だわ。
必死な馬鹿はスルー汁!
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:24:23 ID:PwrlCPcq
二種はそれだけ奥が深いんすよ〜
一種の感覚でしか考えないで下さいな。
神経使う仕事の割りには安全は補償されるわけじゃありませんしね。
襲撃されて殺害事件もあるくらいだし、そんなムキになるみたいな考えはやめて下さいな。
バスのウテシが話せないのが解りましたわ。
>>575 言いたい事はわかるんだが
俺の言いたい事とズレてるんだよな
法規の都合と会社の都合が全部違うんだな
>>591 前半は同意
後半は人次第
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:19:55 ID:I17bFJrs
二種の運転は全身を使う感じです。
気〜使う。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:51:05 ID:lz+7oyuC
本日二回目で府中でうかりました。
これに併せて大二種もうかってたんでダブルで 書換です。
大二種ならびに大特スレには大変おせわになりました。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:41:41 ID:T3NCGypc
明日大特二種受けに行ってきます
2回目です。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:58:50 ID:/5SbN/Xs
2回目不合格だった。
45点って・・・orz
積雪地にある試験場のローダーは、構内の除雪作業にも使ってるの?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:39:16 ID:hJwh4vIO
>>598 岩手では使っているよ。
あと、ブルとグレーダーも試験官が操作しとる。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:17:02 ID:x+qWMgVe
教習所に行こうかなぁ
雪掻きとか必要だしなぁ
今日クラウンに煽られた。
50km/h制限の道路を49km/h(最高速度)で走っていたとき
あの、煽ってもこっちはそれ以上出ません
>>601 そういう場合は左にウインカーだしてなるべく道路の左に進路変更し速度を落として道をゆずるべきではないですか。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:09:34 ID:JaDrCXqj
教習所で免許取りに行こうかと思ってるんだけどな。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:27:36 ID:BTmvnXnd
明日3回目の試験だお☆
がんばるよ♪
仕事で乗ってるなら試験場行った方が良い
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:04:05 ID:jzzzFhXp
70点だった
残念・・・orz
70点で残念って2種ですか?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:33:38 ID:O7kgRgzB
>>607 2種です。
受かったと思ったけど右左折のふらつきがひびいた・・・
追い越せないような道路でラフターを左に寄せたってどうしようもないだろ
あと、追いつかれた車の義務違反っていうのは
追いついた車が速度違反してる場合や、右側はみ出し禁止道路には適用されないからね
>>611 きっと追いついた車が速度超過でも合法だったんだよ。
赤色灯まわしてなw
緊急車両も法定速度はあるよ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:46:22 ID:hpJmlzcp
一般道では80キロ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:48:50 ID:R+geFHPn
ド素人の質問ですいませんが
大特免許と車両系建設機械運転者技能講習はどのように違うのでしょうか?
大特免許は公道を走るため必要で、車両系建設機械運転者技能講習は
公道以外で使うのですか?
教えてください。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:24:52 ID:hpJmlzcp
大特は車の運転免許。
交通の法規に従い走行出来る車。
主に9ナンバー。
移動式クレーンとの組み合わせで移動式クレーン車で道路に出て運転、現場に着いてからクレーンの仕事が出来る
大特はあくまで公道で動かす免許。
大特保持者が何かの技能講習に出ると、学科や実技が一部カットになるものもあるから何か取る予定があるなら
持っていて損はないので、費用もかからないから取る事を勧める
教習所で取っても普通車あるなら10万もしない。
時間があるなら一発もお薦め。
一発は試験料5000円
普通車持ちが教習所で取っても6時間乗るだけだよ。
ちなみにフォークに例えるなら普通車からなら4万、
大特保持者はその半額以下
車両系にしても普通車からなら10万ぐらいしたはず
大特保持者はまたその半額以下だった気がする。
建築系の車両操るなら必須だよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:12:30 ID:o1zqK5C5
趣味の免許と実益の免許
620 :
616:2009/02/08(日) 09:45:05 ID:Idw+T/3x
>>617 フォークと言えば以前そっち系の会社の事務員している母にフォーク免許の安いところ無いかと質問した。
母「運転だけ出来る免許?それとも作業免許?」
・・・日本語が分からんw
IHI教習所だったかな?に聞いてみた。やっぱり分からんと言われた。
母「教習所に聞いても分かるわけ無いでしょ」って・・・
・・・やはり日本語が分からんw
そんなこんなで話をすると、
運転=荷受作業、作業=修理作業と言うのが母の認識だった。
母「(修理)作業免許じゃ(動作確認の)運転は出来ないんだよね?実際にはやってるけど」
・・・荷受しなきゃ大丈夫だ。たぶんきっと(笑
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:01:15 ID:r+nm+OQV
免許は基本、道路に出れるか出れないかだと思・・・
敷地内なら無免でも乗れる訳で
ちなみにこないだ久しぶりにフォークリフトが道路走ってるの見たな。
印刷工場から出てきたと思われし。原付くらい小さい緑ナンバー付きでした。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:09:03 ID:r+nm+OQV
確かフォークリフトは1トン以上の場合、大特が必要だった気ガス
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:30:23 ID:M7NZONXF
>>623 排気量だったと思う。
前の会社で1.5トンリフトでガソリンなら小特、ディーゼルなら大特でガソリンを買ってた。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:58:44 ID:r+nm+OQV
排気量での違いは免許の種類。昔は1500CCを超えると大型特殊。
八トン限定とほぼ同期にそれは改正された。
今は幅等の大きさで判断だと思った。
ちなみに1トン超えのフォークリフトが公道走行するには大特、技能講習が必要
それ以下は普通車、特別講習でOK
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:46:09 ID:o1zqK5C5
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:09:58 ID:r+nm+OQV
フォークは普通車とフォークの実務証明があれば大特と同等で技能講習が受けられる
特別講習と技能講習は違い技能講習の方が上位。
よって、技能講習を受けていれば、使う時聞こえが良い。現場に入る時等。
技能講習はクレーンの資格等、種類多数。
技能講習の場合 運転免許と同様、問い合わせたら取得年月日等解る様になっている
てか ここまでヒント出してるからググレよ。正確に解るぞ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:07:20 ID:iS0wDY4m
実務経験って、特別教育修了後に1t未満のフォークを運転して3ヶ月
かなりレアな事業所だよね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:32:53 ID:ZXBJolNK
>>627 >フォークは普通車とフォークの実務証明があれば大特と同等で技能講習が受けられる
免許や経験無くても無くてもフォークの技能講習は取れるよ。
講習時間と料金が異なるだけ
1.自動車免許無し→講習35時間
2.自動車免許有り→31時間
3.6ヶ月以上のフォークリフト運転業務経験有り(特別講習って奴だな)→15時間
4.大特免許有り→11時間
フォークリフト経験無しで大特免許コースの人らは苦労してるよ。
乗れる時間が少なくて学科で1日取られるから乗れるのは約5時間、しかも10人での順番待ちw
言っちゃ悪いがこの人らが一番「追試」が多い。
>>630 「大特と同等で」ってのが読めなかったのかな??
>フォークリフト経験無しで大特免許コースの人らは苦労してるよ。
フォークリフト未経験で講習受けたけどなんら苦労はしなかったよ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:11:13 ID:7emWp6IU
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:16:42 ID:JVIprjhK
大特一発で(結局4発だった)とってからフォーク取りに行った。
確かに普段乗ってないと乗れないかもしれない。
でも乗ってるとつい動きながら操作してしまうので起こられる。
お金と時間の節約にはいいかも。でも練習していかないと
はじかくよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:31:25 ID:zB4jWpmo
明日4回目の試験だよ!
2種です
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:56:00 ID:n6uZYTNh
75点だった
残念・・・orz
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:55:14 ID:iDdx/CuX
あう(´Д`)
今日野暮用で試験場を半日眺めたよ。結構受験者いるんだね。完走もするも合格予定を告げられず申請書を返される人多数。
合格率は30〜40%ってところか。
聞き耳立てれば、大回り、寄せ不足、速度不足、安全確認不足らしい。
風貌から判断したんだけど本業とされている方々が落ち資格マニアは受かってるって雰囲気だった。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:29:19 ID:9b263gd0
マニアはちゃんと 研究&下調べしてるから 合格
本業の人は 普通に走って 不合格
大体いつもそんな雰囲気だよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:13:57 ID:b+MyzKNK
通勤で特殊はヤダ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:40:14 ID:DiqP6r9a
>>638 だな。
だいたいマニアは後から大特取得が多いから大型仮免や二種場内で養った
コース攻略ができている。
しかも仕事で使う訳ではないからある意味気楽だし生活かかってない。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:42:01 ID:8zKjLkIE
おれも19回受けたけどダメだ。
難しい。
>>642 ちなみにどちらの試験場での受験ですか?
>>642 そんだけ受けるなら教習所のほうがよくね?
まぁ落ちるつもりで受けてはいないんだろうけども。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 06:20:33 ID:SFHlplrT
試験場は難しい
確実を狙うなら教習所に行くべし。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:09:08 ID:eq5xsgg0
わし三回。
左折時の曲がり方が遅い、駐車の幅寄せ不足。
大特二種の学科試験受かったら普通二種の学科免除?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:25:42 ID:rLpRhUOG
YES
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:39:39 ID:D66X1nSe
今日2種合格したよ!
5回目でした。
普通二種の学科を受けに来た人に「受かる自信がないなら大特二種で受けた方が試験料が安くてお得よ」って説明してるのを見かけたのを思い出したわ。
さすが大阪やなって関心したっけな。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:54:11 ID:rLpRhUOG
そうなんですか?
俺普通に 学科免除で大特二種受けたつもりなんだけどな。
今は普通二種受けて受かっても、交付迄講習等あるから
とりあえず大特二種を受けたんだけど、合格したが
その後 大特二種学科合格してそれを放置して教習所で大型二種卒業
申請したら学科パスOKでした。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:00:44 ID:FyWAtpAV
そして結局 大特二種は合格してません
一種もないです
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:04:40 ID:FyWAtpAV
↑続きです
今は普二車
大二車
中型限定無し
け引
大二です
大特二種、牽引二種欲しいです
大特は大型二種の教習所に通った時、一周だけ乗せてもらえましたがハンドルのブレが押さえられなく大変でした。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:41:44 ID:GvezsTFS
2種合格した後に試験管に、
「うまいか下手かって言ったら、下手だね」って言われた。
大型特殊は20回過ぎてようやく何とか合格
かかった費用は教習所でストレートで合格と同等かもしれないし、手間を考えれば余計。
多段教習所言ってもストレートで合格したかどうか。
普段軽トラックしか乗っていない
乗る車を考えれば「農耕車限定」で良かったんだけど、2chのスレ見て試験場で受けた方が安上がりかと思ったのが間違いだったかもしれない。
教習所で大特免許買ってきましたw
東京から新幹線往復交通費込みで9万円でお釣りがくる。
落ちなければ3泊4日なので土日+2日休みが取れれば
旅行気分でいいかもよ。
逆にこれで教習所は元が取れてるのか心配になった。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:58:06 ID:szaUGrPd
>>656 東京在住だが戸田市のアレに通ってる。
おととい入校してキャンセル待ちで2日間で4時間乗れた。
1万キャッシュバックがあるので97,625円でした。
教習所は入校料で5万くらい取ってるから元は取れてると思うよ
本業が週休4日状態なんでアルバイトするために何個か資格取ってる最中だす
先月、高所作業車と小型移動式クレーンを取りました。
大型特殊終わったらフォークリフトの技能講習を受けるつもり
他にアルバイトに有利な資格ないかな?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:22:27 ID:KFcS80Ob
車両系じゃないが、危険物取扱者乙四を受けに池。と和歌山の一発で大特不合格の俺が叫ぶ。
セルフのガソリンスタンドの「深夜勤」最強!!
ただ監視してればいい
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:29:06 ID:pGYLFnSR
コラ!
灰色スェットの着ているガキ!
オレのバケット見るな!
お前は黙って無線教習車乗ってろや!
やかましい!
確かに大特車両はやかましいのばかりだ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:55:43 ID:fNMdJnAd
今日大特の技能試験を受けてきた。
大型取り消し者なので学科からだったけど先週の金曜日学科合格で今日技能試験。
どう見ても練習不足の受験だったので初めから練習気分で受験
結果・・・方向変換で試験官にブレーキ踏まれましたよorz
土曜日に練習場に予約入れて18日の再受験に向けて今から一人反省会しますですはい。。。。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:22:38 ID:Pfi9AZ9Z
大特試験場で一発一回合格のオレが通りますよ
試験官曰く
本当は一回じゃ通さないんだけど減点のしようがないから…だとさ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:54:43 ID:md6LVeW9
ヌシの自慢話に付き合うのも試験場の醍醐味
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:22:33 ID:md6LVeW9
なるほど
俺が試験受けたときは試験場が工事中で、発着点の後ろを建機が行き交っていた。
こちらを見ている暇はないんだろうけど、主どころかバリバリ大特を乗り回している
人たちの前だと思うと余計に緊張した、
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:20:58 ID:fNMdJnAd
ふぅ・・・一人反省会終了
ああ、そういえば今日行った試験場にも居たなぁ
受験するわけでもなさそうなのに一日中居て受験者にアレコレ教鞭をたれてるのが・・・
俺も「フラツキがどうのこうの」とか「ハンドルがどうのこうの」とか言われたよ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:31:11 ID:6zL6dHbM
大特二種持ってたら大型二種の筆記は免除でいいのかい?
そう
そのためにあるような資格だ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:20:40 ID:+Bhc9OCi
大特二種を強いて言えば…。
ホイールローダーのバケットに人を乗せて1回500円で運ぶ時に必要な免許。
という認識で桶?
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:31:44 ID:d4OvQcHV
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:11:55 ID:MsCjbD+e
今日見極めを何とかもらってきました。
方向変換での誘導があまりうまくいきm船。
車庫入れじゃねぇんだ、方向変換だけ!!
とは言われましたが、卒検大丈夫だろうか???
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:22:46 ID:hr17GSCU
>>672 バケットにちゃんとイスを付けないと
違反になりますからねぇ〜お忘れにならないよーに
676 :
663:2009/03/20(金) 03:17:46 ID:CeehXkGs
3/18大特1種、無事合格!
大型1種取得に向け1歩前進しました。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:56:47 ID:EhuYMw5O
おめ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 12:39:57 ID:W0jAR8+a
>>657 スレチだが、小型移動取ったなら玉掛けも取った方がいい。
クレーン系の資格と玉掛けはセットと言ってもいいくらいで
片方だけあってもあまり意味はない。
俺も前にいた会社で玉掛けを取らせてもらって長い間そのままだったから
先日にクレ・デリと移動式クレを取った。
680 :
674:2009/03/20(金) 22:05:07 ID:k1KPw2sO
明日は大型特殊の卒業検定です。
方向変換をふくめて、ちゃんとできるだろうか。
フォークリフトを含めて、今まで乗ったことがなかったもので。
(まずは資格を取ろうということで挑戦してます)
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:06:31 ID:71MaI6eY
>>679ありがとう
一番大事なこと 抜けていた。
これがなければ始まらない!!
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:54:14 ID:AvnA4z7V
>>680 がんばれー
絶対大丈夫だよ!
もう十分わかっていると思うけど、ハンドルの切る・戻すは早めにねー
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 07:46:45 ID:bYpInF2f
試験場一発の基本は『安全確認』。これが出来てたら、ほかは大目に
見てもらえることもあると思う(合否ラインなら)。でも、安全確認が出来てないと
何度受けても合格できないんじゃないかと感じる。
684 :
680:2009/03/27(金) 21:39:54 ID:Iq/O4DSD
遅ればせながら。
21日に卒検でしたが、無事一回で合格できました。
ありがとうございました。
今は牽引教習をやってます。
こちらも方向変換が難しいです。
折る・保つ・縁石と平行でない⇒再度折る右まっすぐに伸ばす。
あと2時間乗車したら見極めです。
今日卒検前の見極めの日で、自分的には調子よかったんだけど、教習時間最後の方で、一発、
一時停止が遅れて見極め貰えなかった。まだまだ教習所通いは続きそうだorz
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 12:54:30 ID:SqpYmR3w
センスの無い奴は何やってもダメ
大特でオーバーするやつは人間じゃないよw
685だけど、今日卒検受かって早速免許センターに行って免許証新しくして貰ってきました。
最短より2時間分実地教習が多くなったけど、なんとか取れてほっとしてます。疲れた〜
しかし教本がないのにはまいった。教官が言ったことを毎回メモして自分でマニュアル作ってましたよ。
さて、明日からしばらく産業機械講習所通いの予定。また教本がないとかだったらやだな・・・
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 15:37:37 ID:2pAeKbCU
卒業検定がなかなか難しいみたいですね。卒業検定が二回目以降無料になる教習所があるんですがやはりその教習所を選択したほうが良いですかね?
卒業検定そのものはぜんぜん難しく無かったですよ。普段と同じ練習コースを走るだけでしたから。
自分的には卒検手前の見極め貰うまでが大変でした。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:17:30 ID:UvJ+uFsk
>>651 こういうこともできるのかぁ。
どこの都道府県ですか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:10:03 ID:UvJ+uFsk
みなさん、大特の挙動に慣れるのに
何時間くらいかかりましたか?
現場で乗ってたから即時
そんな奴らは普通にいるよね。俺は同じ日に大型特殊取った人と、建機・掘削系の技能講習所で
再度出会った。その人、実技やり出したら明らかにプロだろーって感じでバックホウ動かしてた。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:36:48 ID:VpulwqOq
フォーク乗れれば乗れる?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:50:15 ID:xl179LXK
乗れば慣れる
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:09:11 ID:VpulwqOq
ちょっと乗った事あるんだけど
とにかく動きがキモかったな
教習所で大二取った時に無料で乗せて貰ったけど 動きがムカデみたいな感じでした
ふらつきなんすけどね
初めての人はどれくらいで慣れそう?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:52:51 ID:LRiVWpfG
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:38:41 ID:HEoD+HWu
未経験練習なしで1種3回、2種3回@二俣川
2種合格のときなんぞひどいもんだ、バケット降ろしたまま発進してガリガリ!
ただその数日前に大型2種受かってたから試験官も呆れた顔で証紙買ってきてー
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:51:35 ID:LRiVWpfG
>>702 埼玉ならそんなことしたらまず受からないよ
>>700 教習所でとったけど3回目終了くらいかな。
5〜6回目の終盤教習は100%落ちない為にする復習って感じで
これはなくてもいいと思った。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:19:08 ID:p43thtjc
なにはともあれ、がんばって!
>>683 1回目乗ったときに「安全確認は良くできている」と言われたのに、
合格するまで20回以上かかった。
落とされた理由はほとんどが、方向変換での切り返し回数が多すぎての通行不能
>>706 大特で切り返しなんか必要あるか?
相当下手なんだな…
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:11:43 ID:vSW7YwKv
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:37:08 ID:O/nguJpO
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:29:02 ID:gh3nWWlI
牽引とだったらどっちが難しいかな?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:35:57 ID:7+yokLSk
走らせるだけならってのはその通りだよね
これで作業するとなると技術とセンスが問われるな
長く乗ってる人でも下手な奴には仕事してもらいたくないみたいな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:51:39 ID:pXSJ5B5r
技術=センスと言っても過言ではない
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:25:39 ID:v0J560Ok
↑んなことはない
生まれ付きセンスある人はいるよ
運転技術は基本的にバランス感覚だと思われ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:44:31 ID:5aHHs7QB
大特も細分化されて
中型特殊とか新設にならないかなぁ…
新小型特殊→中型特殊免許
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:14:09 ID:Y0tmUCS4
普通特殊免許
どう考えてもあんな小さなショベルローダで試験受けて合格したら
その日のうちに公道を巨大なラフタークレーンでも走行可なのは
おかしいよ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:40:22 ID:5aHHs7QB
>>718 なんていったらいいのか、、、
18のガキに普通車より重いしデカい車運転できる免許を取らせないようにしたいw
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:45:03 ID:j1X9+YJ8
免許持ちが規制するってなんなの?
馬鹿馬鹿しい
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:15:18 ID:clA2XQ2N
大特ってマジで受かるの?
今日はじめて受けたけどまともに走れなくて受かる感じがしない ○........................................................rz
みんなすごいよ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:59:33 ID:rwuRUfE0
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:54:58 ID:e/i/ptgy
公認校の教習車が、
>>2 にあるコマツのWA100なんだが、ウインカーは自動で戻るけどな。
府中も自動で戻るな
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:36:43 ID:ZKmO1Mhd
名前忘れたけどウィンカー出しっぱなしで合格した。
注意はされたけど。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:14:38 ID:X9qBK+t+
>>725 それたぶんWA100-5型
>>2で説明してるのはたぶんWA100-3型
5型はいいよ〜
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:54:50 ID:7Sas7XFg
大特ってどう曲がるの?
イメージ的に教えて。
フォークみたいな感じ?
一度体験で乗ったけど
変なふうに曲がって、あたふたしたらクネクネしてふらつき乗りずらかった
左に寄せる時も かなりバケットが大きく動きも機敏だから辛かった
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:29:10 ID:K3x8vwnV
こぅグワーンと来て
交差点入ったらギャギャギャギャギャーンギャギャギャッですわ。
切り過ぎだろ
修正しまくってフラフラ
WA100での実技教習なら、内輪差無いし、ハンドルは自分で戻さなきゃならないから、普通車の
感覚で運転すると間違いなくとまどう。
滋賀(守山)の試験場で、まったくの初心者だったが4回目で合格した。
試験車両は中折式のやつ。
その前にフォークリフト講習を受けて修了してたから似たようなものと思って受験したけど、
やっぱりそう簡単にはいかなかった。
でも、慣れてしまえば車体が大きいわりに小回りが利くし、内輪差がないから脱輪の心配もない。
一発で合格する受験者もいたけど、だいたい3〜5回くらいで受かる感じだったよ。
大型自動二輪も4回目で合格したけど、旧・中型自動二輪で十分な経験を積んで受験したわりには
ずいぶん苦労した。
それを思えば、大特の試験は簡単な部類に入るんじゃないかな。
時間さえあるなら教習所へ通わなくても、事前に試験を十分に見学しておけば数回で受かると思う。
但し、安全確認の内容や手順はできてるという前提の上でね。
常日頃から一般道を走るときにやっておけば、いちいち頭で考えなくてもできるようになるし、
自然と安全運転になるから一石二鳥。
>但し、安全確認の内容や手順はできてるという前提の上でね。
乗り慣れている感じで何度も落ちていた人は、おそらくここが原因だろうな。
当人は「見た目で判断して落とされた」と他の受験者に文句を言っていたけど。
そういっている自分は「安全確認は良いんだけど」と試験官に言われたが運転操作になかなか慣れなかった。
旧大型一種を試験場で取った後、
安全確認のコツを忘れないうちにと思って、2時間ほど練習場で練習、
その後、試験3回目で合格できた。
後輪操舵だったけど。
やっぱり、きちんとした安全確認をしないと、減点されているんじゃ?
慣れてると、クセも出てしまうだろうし。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:18:39 ID:tSu00+u8
普通自動車の免許は教習所で取ったけど、そのときに教わったとおりに
大特も動かしたら大丈夫だったよ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:19:24 ID:Jax8FDVs
教習ではS字やクランクもやったのに検定では課題に無かった
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:27:22 ID:vX3wFcWC
検定課題に無い事をやらせるのは、車両特性を教える為にやるんだよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:19:26 ID:rb/W5IL1
S字で中折れの感覚掴めるよね
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:19:54 ID:yF24tkUb
栃木のTCMはバカでかい。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:19:15 ID:LycggE2b
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:46:29 ID:kaKAW1Tk
>>741 スマソ、漏れの勘違いかもしれない。今度調べておきます。ちなみに、県内の壬生という町にTCMの工場がある。
普通免許を持っていたら4日で取得できるそうですが、
連続で4日教習が受けられるのでしょうか?
みなさんは入校日から何日ぐらいで取得されましたか?
あと難易度はどれぐらいですか?
自分は普通免許とフォークリフトの免許を取得してますが、大特も問題なく取れるレベルでしょうか?
>>2-5 を一読しておくことをお奨めします。普通免許をお持ちだと、教本なしのいきなり実技講習です。
頑張って下さい。自分の場合上述のスレを読まず、教官が言ったことをメモしてマニュアル化して凌ぎま
したが、二時間ほどオーバーしました。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:46:08 ID:w0yMqesT
>>743 大特は1段階3時間、2段階3時間の計6時間です。
規定上1段階は1日2時間まで、2段階は1日3時間まで乗れます。
その後、検定があります。
したがって、教習3日+検定
で普通は4日間になります。
気合の入ってるw合宿教習所は教習3日目に検定までやってしまうところがあるそうです。
4日連続で受けられるかどうかは教習所の混み具合・スケジュールと自分自身のスケジュールによります。
これは自分の行ける教習所に問い合わせないとわからないですよ。
難易度は何というか・・・、1です。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:55:40 ID:K42T1YC9
>>743 大特取ってからフォーク取れば、安く済んだのにw
(大特持ちは、通常4日→2日へ短縮される)
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:55:51 ID:4ldrPSKV
個人で技能講習の資格を取っていくなら大特は必須といってもいいな。
俺の行ったところでは、整地 55000円 リフト 15000円
ショベルローダー 25000円 普免のみ所持より安かったから
大特ナシで受けていくのと大特を取ってから受けていくのと総費用はそんなに変わらない。
何より2日で済むのが大きい。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:49:46 ID:mHBkrsk3
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:34:54 ID:uUTFic60
750 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/02(土) 19:26:59 ID:nw+rv78K
リーブ21
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:30:59 ID:W36mDict
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:09:35 ID:GPAvAEXt
>>751 あのバケット、それくらいありそうです。
深視力が何度やっても不可なので深視力のない大型特殊免許とったけど役に立っていない。
こんな事なら自動二輪免許の方にしておくんだった。
有効期限延びたんだから十分だろ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:41:00 ID:vuZMvOYS
なんの役に立てているのか・・・???
あなたの判断ミス!
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:14:03 ID:EL7ERXiG
役には立つさ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:22:41 ID:F/G3CvDj
大特ほど使用してない免許はない。無駄。
大型や牽引より身近にフォークリフトがあるだけマシ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:42:36 ID:F/G3CvDj
リフトは大特で荷役作業はできない。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:17:18 ID:Kum4eaxR
来週から教習うける。
ドキドキする
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:25:02 ID:2iEg4eFV
>>760 俺も教習所で大特取ったが、レクレーションだね。笑えるくらい簡単だよ。
まぁ後のまつりだが、一発でイケるレベルだよ。だから教習は楽しみなよ。
>>759 んなもん常識だろ。
フォークリフト講習を受けたから問題ない。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:02:53 ID:zdI666Lt
?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:26:01 ID:yR+xmmsk
卒検でアクセル踏んでも動かなかった。 Nままだった。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:44:22 ID:iN+OpnVg
大特取れたー 教習も試験も全部1回で済んでよかった
さて、次は大型二種だ…
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:51:52 ID:mpkEDFHc
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:24:03 ID:mNPXyGDu
初めて教習うけた。
全然ハンドル回さないんだな
普通免許より簡単だ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:07:51 ID:TRo3T01A
大特持ってる人の何割が免許マニアなんだろう。
>>769 どの免種でも必ず何割かはマニアだろwwwww
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:12:49 ID:NYweZTxy
普通免許はマニアじゃねーし
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:21:04 ID:RCYJgYY2
>>766 是非、運転免許試験場の一発試験に挑戦して下さい。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:31:03 ID:9BOzXQN4
普通二種免許持ってる人がフォークリフト(カウンター)の前進と後退を間違えたせいで俺の足が挟まれたわけだが…。
いくら急いでたとはいえこれってあり得るの?
実際に挟まれたんなら、起こりえる事象で間違いないのでは?
慣れてなければ、ギヤの入れ間違いなんぞ普通に起こるだろうし、
そもそも、なぜフォークに挟まれるような所に居たんだ?
あと、なぜ大特スレで普通二種とカウンターフォーク??
機械として誤作動したってんなら有り得ないことが起きる欠陥品だが、
操作ミスだったら車はその通りに動くだろ。
ペダル間違いでのAT車のコンビニ突入と同じ。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:23:21 ID:GKp6+jcn
大型二種持ちが、駅に突っ込む時代だ、
いちいち気にするな
幸運を呼ぶ”777” 、謹んでGetさせていただきます。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:31:51 ID:XeOcGvDi
駅に突っ込む回数が増えるほど、運転が上手くなる…
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:44:57 ID:OSIyU8bB
辺りの人はたまったもんじゃないけれどもな
試験中のルート指示って普通に聞き取れるもんなの?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:44:06 ID:ebBQ/hqJ
聴力検査も兼ねているから聞き取れないとまずい。
大特の聴力試験は他車種より基準が高めということですね
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:15:52 ID:TvavEhq+
今日無事受かりました。
記念カキコ
次は車両系だ
>>784 合格おめでとう
試験場で受けたのなら試験場の場所と状況を書いてもらえたら今後の参考になるのでよろしくね
やっぱり大特免許って車両系などの技能試験の為に取る人が多いんかな
そこまで真剣に探したわけじゃないけど、試験のコース見取り図とかって
あんまネット上にないような気がする
貼ると組織に消されたりするんだろうか
788 :
マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/29(金) 16:46:04 ID:Ie3nj9mO
その程度の事で命を狙われるのか
790 :
デューク東郷:2009/05/30(土) 16:38:54 ID:p664PGzc
俺の後ろに立つな
今日始めてホイルローダに乗った
方向変換の簡単さに感動した
教習所で明日卒検です…いくつになってもこういう時は緊張するなあ。
普段4tユニック乗ってるせいか、交差点で大回りする癖が抜けない。
内輪差がないって頭では理解してるんだけど、つい大回りになってしまう。
逆に、普通自動車取得してすぐにでも受けてれば楽に出来そう。
>>792 数年前、大型、大特、牽引をセットで取得したけど、大特は音が大きいのと尻が痛くなるだけで
一番簡単だったよ。
>音が大きい>尻が痛くなる
大特ってつまりは公道走れる自走式作業機械だからなあ
サスも無いし、タイヤも非常に固いしなぁ。
作業がメインで公道走行はオマケというか、
現場から現場への移動でやむを得ず走る、程度だもんな。
大型特殊車両で家族旅行とか、嫌だもんな
>>796 雪上車で雪山登山ってのなら考えられるで
ファミリー向けフォークリフト新登場!
チャイルドロック装備、チャイルドシートも内臓してます。
5.1chサラウンド、ETC付きモデルもご用意。
ママでもラクラク、混んだスーパーでも他車をどかして駐車できます。
今なら特製お弁当バスケットプレゼント!
昔、F(エフ)っていうマンガがあったなぁ
>他車をどかして
その発想はなかったわ
エルグランド風の大特(意味不明だけどさw)あったらDQN若夫婦&茶髪子供が
PAの身障者用スペースで怖いものなしで大暴れだな
暴走したらRPGで破壊すればええ
公共の福祉を守るのだ
フォークでスーパー乗り付けって、どんだけ買い物する気だ(笑)
>他車をどかして
どかした車はどこへ・・・?
公道では荷役業務は出来ません。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:14:15 ID:uKSQY9D2
↑駐車場なら可
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:41:40 ID:4fKxWYJR
子連れのママさんたちがフォークやショベルでスーパーに来てる光景を想像して吹いたw
>>804 内蔵だな。
>>807 きっと内臓の弾力で、お子様を守ってくれるんだ。そうに違いない。
陸自あがりの香具師がマイカーとして購入した逸話がネタとして漫画にされていたなぁ〜
一人乗り車両なので、彼女は自走(人力ね)。
内臓がクッション代わりってイヤすぎ(T_T)
明日門真に1種の試験に行ってきます
これが初回だからか、周りの人たちは
「きっといい勉強になると思うよ」とか
「とりあえず完走を目指せ」とか
「次の予約は7月以降にしとけよ」とか
テンション下げるようなことばっかり言ってきますが
俺は頑張るぜー
>>810 門真で試験開始10mで試験中止になった馬鹿が居るので何も気にせず、がんがれ〜
・・・・その馬鹿ですw
1種で苦労した分、2種は楽だったなぁ〜。
予約は3週間くらい先になると思うから、次回は7月になるんじゃないかな?
よし、いい勉強になりました!次こそ完走を目指すぞ!
再試験は7/7の七夕だよ、やったね!
orz
まあ、普段から試験車両と同型車に乗ってるとかじゃなきゃ
一回目で合格は無理だよ。気にスンナ。
しかし門真は次の予約までずいぶん日数が空くんだね。
運転を頭で理解する部分はまあいいとして、
体で感覚をつかむ部分は日数が空くと苦労しそうだなあ。
>>812 次回は髪を束ねて受験すると合格だ。
だって7/7だからw
>>813 門真は大特・牽引に関しては1日の受験枠が6〜7人程度だもん。
1ヶ月待ちを越えるようだと枠を増やす。
Aが申し込む「7/20以降になります」
その後枠増加
Bが申し込む「7/10以降になります」
ってのもある。
キャンセル待ち制度ってのもないしね。
キャンセルになって当日の受験者が3人しかいなくても・・・・。
次回試験までの間隔は試験場によってかなり差があるね。
こないだ神奈川の二俣川で大特とったけど、
1回目(不合格)
その2日後に2回目(不合格)
その6日後に3回目(合格)
だった。
大特とけん引は一人の試験官が兼任で、
一日の受験者数は両方合わせて7〜10人くらいだった。
次回の試験日は、不合格を言い渡された時に、
「じゃあ次は○月×日ね」と、向こうが指定してきた。
二俣川は神奈川唯一の試験場なので
回転を早くしないと受験者を捌ききれないのかもね。
二俣川、キャンセル待ちもあるからね。
指定日に行けなくても以降ならいつ行ってもいい。
空きがなくてキャンセル待ちをキャンセルされる事もあるけどw
>>817 二俣川で大特のキャンセル待ち不可って見たことないぞw
キャンセル待ち不可注意するのはは大型二種くらい。
たまに普通一種路上も。
見たことないものは存在しませんw
>>816 あと、すまん。
大阪って、門真と光明池の2つの試験場があるが、大特1・2、牽引1・2は門真だけなんよ。
しかも、午前に大特なら、午後からは大特なしで牽引って感じなの。
概ね1ヶ月を越えるようなら、午前午後とも試験を行うって感じ。
あと門真特別規定で、14:15〜15:00は基本的に試験を中断。
14:15までの合格者は即日免許交付。15:00以降の合格者は後日移行に交付。
捌ききれていない現状はわかるので、中断しないで1人でも多く受験させてくれ。
大阪は、受験者が次回試験日を空いている日時を「口頭で」選んで指定。
諸事情でその日に受験できない場合は電話もしくは来場して受験日を変更。
#せめて週1回ペースで受験したいよな。せめてキャンセル待ち制度ちぼー
まず一番簡単そうな大特をとったけど思いの外苦労したので
大型やけん引はあきらめた。
>>821 私は逆のパターンだなぁ〜
自動二輪(当時ね)の限定解除から始まって、二輪が試験場で受けられるならと
大1を受け普2を受け牽引1を受け、そして大特1・2を受けた。
確かに大特から始めると挫折してたかもw
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:04:21 ID:OxKU/44y
>>822確かに・・
難易度は人によって考え方は違うけど、俺の場合は、普通(教習所)→普2輪(教習所)→大2輪(7回)
大1(3回)→大2(5回)牽引1(6回)牽2(2回)→大特1(1回)大特2(1回)あえて難しい方から挑戦して行った。
4輪の法規走行は、どのジャンルでも同じだし、最初に大きい車体のから挑戦したら
後々、車両感覚でも苦労しないと思ったから。
(特定教習所(練習)には、各車種1時間ずつ乗りました)
府中だったからかも知れないが、大特は超簡単でした。
(府中では練習なしでもだいたい3回ぐらいでは受かるようです)
大特は、【ふらつき】【左折時の左寄せ】【アクセル全開】を意識して走行するだけ。
>>823 俺の場合、普1は教習所(親父に「試験場は一般人が受けられない」と騙された)。
自動二輪中型(大学そばに教習所があったから)限定解除で試験場デビューw
仕事が無かったので単車でも乗るかと大1取得。手積みと知って断念。
タクシーでも乗るかと普2取得。地理試験があると知って断念。
勢いに任せて牽1・大特1を取得。勢いが停まらず大特2を取得。←イマココ
大2は数回受けたけど、2ヶ月まちに耐えられず中断(風の噂では今は1ヶ月待ちらしい)。
試験の厳しさ云々よりも、受験まちってのも1つの壁だね。
俺は
普通(教習所)→普通自動二輪(教習所)→大型一種(教習所)→大特一種(4回)→大特二種(3回)→牽引一種(8回)
ってな感じ…
後は、大型二輪、普通二種、大型二種受験中…
>>825 大特はともかく、大型1種は試験場より教習所の方が良いと思う。
試験場で取った俺は1度も路上で運転してません←こんな奴に運転任せられんよ。
どうせ飾りになるなら大1じゃなく大2取っておけばよかった。
大特1で7回かな?落ちてるから試験官に顔覚えられて大特2のときは合格時(5回くらいかな?)に
「何回かかっとんじゃー」みたいなお叱り(言葉は丁寧ね)を受けた。
>後は、大型二輪、普通二種、大型二種受験中…
牽2と中2が無いな・・・えこひいきだ・差別ヨクナイw
大型一種持ってるといっても制度改正前だから、実際は現中型での教習なんだよな〜
新大型受けたら脱輪しまくりだと思w
829 :
826:2009/06/23(火) 17:01:19 ID:WCKuIlKv
>>828 俺はその現中型での教習すらない。
大特持ってて法的に戦車が運転できるが実際に運転できないのと一緒なんだが。
ラフターなんて運転できるかゴルァ。と言い切る。
大特2も取っちゃので、中2の限定解除でも受けようかと思う。
受験者数がどれくらいかわからんが、1日1人とかもありえるから・・・・目立ちそうで嫌〜ん。
大特2や牽2もそうだけど、受験者が少ない上に目立つ免種って・・・・。
そこ、自意識過剰と言わないようにw
「スミマセンこれお願いします」(申請書提出)
「だ、大特二種??」 事務所内 ざわ ざわざわ
「け、牽引二種??」 事務所内 ざわ ざわざわ
「ち、中型二種??」 事務所内 ざわ ざわざわ
「こ、小型特殊??」 事務所内 ざわ ざわざわ
ざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわ
わざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざわざ
だけちこ!だけちこ!
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:24:45 ID:cYppEiuG
あ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:02:23 ID:cYppEiuG
門真試験場 9回目 合格!8回目で遅すぎ初完走!北T右折障害物で試験終了!ポイントはドア1枚分以上開けて通過!東カーブ終了すぐ指示速度20kmあった 約3ヵ月疲れた! 門真試験場行ってる人頑張って下さい
>>833 GJ
俺も回数的には一緒だよ。
障害物をギリギリで避ける人も多いが2車線あるんだから、完全に車線変更すればいい。
あと指示速度は試験官によって言う人と言わない人が居るね。
京都は後輪操舵だった。
ただ、中折れの方が内輪差が無い分、
運転しやすいという噂はあったが、乗り比べた事が無いから
実際はどうなんだろう?
>>835 スクールはこのタイプが多いよ。
おれはこのタイプで取った。
>>838 コースが狭いところはこのタイプが多いみたい。
この間、ガイアで放送してたところは、ホイールローラーです。
>>838 これパワステじゃないんだよな。
方向転換の時、両手でハンドル回しちゃったよ。
>>840 両手で回してもいいと言ってたよ<二俣川
>>840 シヨベルローダー等運転技能講習や、フォークリフト運転技能講習では、役務作業は基本片手だけど、
大解は、片手はハンドルに添える程度だけど、両手は使っても問題ない。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:34:47 ID:TqoxgLUe
>>835 変なの変なのと言いながら安全確認が・・・
中折れ式は慣れれば簡単だよ。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:50:24 ID:+zCWcM24
>>835 むしろ後輪操舵で取れる気がしないww
910Fだから1.3リューベだね
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:11:21 ID:R18aztI8
資格ゲッターで牽引はないの?
>>846 シヨベルローダーだね。フォークリフトに慣れている人は楽勝です。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:27:36 ID:GPPlSgEd
>>848 ホイールローダですね。やっぱり大特はこれでないとね!
静岡ってカタピラ限定用のバックホウがあるって本当?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:50:26 ID:l/LBwPwV
本屋の資格試験コーナーで自動車免許関連の本を探したけど、大特の技能書って皆無だね。
普通車や原付があふれるほどあって、二輪や大型、二種もあるのに大特だけどこにも無い。
ていうか、あるのか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:27:25 ID:fzToq2oJ
>>850 バックホウにナンバーつきがあるんですね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:14:05 ID:2hHLefQQ
>>854 昔、1度だけナンバー付きのPC200を見たことがある@新潟
試験場の大特車ってナンバーついてないことのほうが多いよな。
>>857 道路に出ないからね。車検も要らないし。
あと、牽引車も無いこと多いよ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:50:10 ID:NUgTvC4A
試験場内に給油所がないところは、ナンバーあるよ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:20:20 ID:Xy/zGvEA
>>851 採点基準とかは参考になるが
大特で一番ほしい 特殊車両の運転操作なんかはまったくない。
運転席の写真すら ない
どこぞのHPの体験記のほうがためになる
ただ、大特の体験記じゃためにならない。
大型の受験記をかみ砕いて 大特に応用できる度量がないと...
>>858 以前は、大型車やバスもナンバー無かった事が多かったもんね。
中型二種限定解除のみの試験場の試験車って、ナンバー返納したのかな?
>>859 給油所が無くても配達って手もあるよな。
ナンバー取得するより、配達してもらう方が安くつくような気がする。
ナンバーが無い=公道で走らないなら法的には灯油+重油でもOKかな?
>>861 > 大特で一番ほしい 特殊車両の運転操作なんかはまったくない。
こればっかりはw
二輪車や普通大型自動車は、試験場が違っても、試験車の運転操作や構造は同等だから
いいけど。
大特だと、後輪操舵や中折れとか、ホイールローダーでもメーカーによってサイドブレーキの
位置が逆だったり、バラバラ。
技能試験免除の学校だと、バケットなしの大きめのフォークリフトを使用したり。
各試験場共通の運転操作の試験車両じゃないってんのが、理由だと思う。
864 :
教えてください:2009/07/11(土) 16:44:45 ID:6YTNgE2l
大特持ってたらフォークリフトの資格取らなくていいんですか?
>>864 大特は公道を走る免許
フォークリフトの資格は荷物を積み降ろしなどの操作する資格
過去ログ嫁カス
>>864 運転免許試験場は、公道を走るための各種の運転免許の資格取得や交付など。
フォークリフト、ホイールローダーやクレーン車を公道で走行するための免許。
それらの車両を使用して、物品を運んだり吊るして積み込んだりする作業は
それぞれの、作業資格が必要。(吊るす重さによって分かれています)
ブルドーザ、ホイルローダやグレーダだと、車両系建設機械資格とか
よく見ると思うけど、電柱の電気工事や電話線の工事に高所作業車を使用しているでしょ、
自動車の運転は普通や中型免許でいいけど、
アームを伸ばしたり旋回したりする操作は「高所作業車」の資格が必要。
これも、高さが××mによって資格の種類がある。
建機やフォークなどの資格は、大特免許があると
講習も一部免除になったりして期間が短く費用も安くなる。
免許取る時に資格があれば採点甘くしてくれよんww
>>867 講習のときの走行コースには信号機も踏み切りも交差点もないから無理だよ。
>免許取る時に資格があれば採点甘くしてくれよんww
試験の時に、技能講習終了証なんて出さないし
受験申請用紙にそんな資格を書く項目欄なんてなかったし。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:34:27 ID:CVjl5GZf
AT限定普通二種免許を取ろうと思ったけど、何度やっても深視力が不可で断念。
大特には深視力がない、じゃあ大特でも取るかと言うことで、何とか取得、但し操作方法も車両感覚も分からず費用も時間も相当かかった。
その後、フォークリフト技能講習を受けるも、実技が居残り補習で、何とか資格は得たが、実際に仕事で使うのはほぼ無理な技能水準。
これだけ費用と時間をかけて分かったことは「自分は運転に向いていない」と言うことだけ。
AT限定小型自動二輪の免許でもとっていた方が、そろそろガタが来ている50ccのスクーターから買い換えの際の選択肢が広がったのにと今は後悔している。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:41:52 ID:ZqMXOlFZ
>>871 何をしたかったのかわからないけど、、フォーク技能講習は安全のためで、あれだけで仕事になる水準にはいかない。
しかも、たぶん未経験なんだろうけど、大特持ちの短いコースだったりしたら、なれたころにもう終わり。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:28:47 ID:JHaujUJ0
趣味で大特取ってみようかなぁ
使い道ないけど取る人いるよね?
>>874 ノシ
路外でフォーク使ったことはあるけどね。
>>862 中二限定解除のみの車ってあるか?中型仮免バス型にも使わね?
どのみち中二本免試験との兼用で間に合うと思う
それと教習用ディーゼル車は軽油引取税免除だから
混ぜ物を使う利点がかなり削がれるぞ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:19:10 ID:fzBPTMJM
ハーレーいいよね
俺もハーレーの免許あるよ
>>877 おいらが行った大特の教習所はフォークだったよ。
今まで運転したことのある教習車は
大特が日立建機LX70
普通が三菱ランサーとマツダカペラ
中型が三菱ふそうファイター
>>880 うちには日立の洗濯機と三菱のテレビが有る
門真の車両は前輪の後ろ半分しか見えず、前半分が見えません
バケットだけじゃなくアームも起こしたら見えるかな?
試験中に バケット操作しちゃダメよ
実際の走行中に 見えんから上げるのは よくやることだけど
>>883 どうやって発進と停止の駐車措置をするのかkwsk
886 :
884:2009/07/31(金) 18:34:22 ID:Y/77KnSX
こんなバカな僕に反応してくれるなんてなんて優しい人なんだろう
年中厨房のくせに
そもそも前半分が見えなければいけない理由は何?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:20:51 ID:tX73zLDi
単純に「 危険が危ないから 」
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:21:16 ID:lGjtdsx4
タイヤの前に道路の下からいきなり何かが飛び出てくるなら仕方ないけど、
そうでなかったら、常に周囲に目をやって、車両の進路に障害物がないか確認すべき。
普通車だって、直前は死角だけどなんとかなってる。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:01:48 ID:K6cmp/ow
教習所にある一般的なホイルローダーで除雪作業をする場合、大型特殊以外に作業免許いるんですかね?
>>893 >>848のようなホイールローダーなら車両系建設機械運転の資格が必要
ちなみに
>>838のタイプ(前輪駆動後輪操舵)ならショベルローダー等運転の資格が必要
>>894 まじですかあぁぁぁ
じゃあ大特は特殊車両を移動させることができるだけの免許なんですね。
よく知らないまま最近免許取りました。
初めて知りました、ありがとうございます。
その除雪作業が労働安全衛生法に当たるかどうかだな。
例えば、農作業の場合なら該当しない。
>>895 道路交通法と労働安全衛生法は全く別物だからね
ただ、大特を持ってると、車両系などの講習が短くて済む
>>896 最近流行の農業法人とかだと要るみたいだけどな
わざわざ社労士の勉強しないと分からないのかよ
どこまで資格産業に毒されてんだか・・・
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:37:19 ID:Lzfha6Ez
やっぱり教習所に通う方が、確実だよな
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:15:09 ID:Cqh0Qz56
>>901 そりゃそうだ。
4級アマチュア無線は試験でも講習でもとれる。とだけ、付け加えておく。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:19:38 ID:LuXQDWXL
練習無しで三回で合格。
案外簡単だね!二回目も合格範囲で終わり寸前でヘマやって今のなければ合格だったのに!って言われたし。
試験内容よりもキャンセル待ちが毎回受験者多数で受けられないのが辛い
地方だと受験者は少ないけど、
滅多に合格させない。
受験者が自分1人だったことも数度ある。
今無免で今度大特取ろうと思ってるのですが、みなさんどこで練習しましたか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 12:03:29 ID:7/MohjJm
愛媛の松山です
試験場の車種も
大型特殊車両って言うのはなし
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:37:45 ID:hEli1S8+
>>906 俺は県の機械研修場で練習した。
でも、無免だと交通ルールが体に染み付いていないから難しいかもね。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:43:55 ID:5mEQRbQH
農耕車限定欲しい
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:41:42 ID:N46rHOir
>>913 はい。主に牛屋さんが牧草を運んだりするのに使います。
稲作の人もコンバインの輸送に使ったりしますが、近所を走ってるのは
トラクタも台車もナンバープレートがついてないです(笑)
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:44:10 ID:N46rHOir
>>914 農耕車限定は簡単に取れます。すると、免許の試験場では限定解除になるので
同じ一発試験でも、難易度は変わりませんが試験料が安くなります。
2回受けたら高くつかねえか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:41:06 ID:N46rHOir
研修が事実上の技能教習だと考えれば格安かも。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:57:33 ID:Ky+2iH/r
ついに一回目試験行く予定なんだが二俣川で特に注意する所はあるかな?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:24:39 ID:Lv38PtoL
>>920 後輪操舵。
あとは、二俣川スレで聞いた方がよろし。
大特の一発試験って簡単なんですか?
一発のなかでは もっとも簡単 なにせ課題がすくない
ただし 特異な部分はあり
>>922 簡単だけど、ぶっつけ本番なら最低3回は行く羽目になるかと。
後輪操舵と中折れ、未経験者にはどっちがやり易いかな?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:44:30 ID:v6yBBTug
後輪操舵の方が理解しやすいかな?
前輪と後輪が同じとこを通ると飲み込めれば、中折れでも。
>>923 試験場によってまちまちです。
大特ほど難易度のばらつきのある試験はないと思いますよ。
同じ人がA試験場で大特二種を一発で合格したとしてもB試験場なら大特一種でも20回かかるかもしれません。
二俣川教習所ってお金払って大特の練習出来ますか?
出来る場合、方向変換の練習やりたいですって言ったらやらせてもらえたりしますか?
あ?試験場の手前のビルの、二俣川自動車学校のことか?
あそこは大特無いぞ。
試験場の開放練習は普通中型大型牽引だけで、大特は無いから
運送でフォーク、土建屋でショベルとか使える環境でないとぶっつけ本番だな。
あとは小松とか三菱くらいか。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:29:34 ID:2j6JAcsZ
>>927 大特は難しくて、大型二種が簡単な試験場とかがあるの?
同じ試験場なら、大特が一番簡単になるんじゃないの?
>>930 同じ試験場なら二種より一種のが難易度低。
違う試験場を比較すると試験車両の違いもあり難易度バラバラ。
車両だけで大きく分けても中折れ・後輪操舵とあって統一されてないから。
同じ車両でもコースの舗装状態で跳ね方も変わるし、何より都道府県ごとに法的基準以外の指向も違う。
農産物系の田舎だと大特は生活必需品だから簡単
観光系なら大2が簡単
都心部は必要ないからと難しいし敷地の問題で狭くて大変
講習会に出ると地方の試験場が広くて楽なのがわかる
信じられなきゃ文句ばかり言ってないで自分の目で確かめて来い
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:41:25 ID:4uljZGrr
>>931 まあ、そんなのは知ってるんだが、なんかトンチンカンなレスが
あったもんで。
>>932 和歌山は農産物系の田舎なのに
日本一厳しいのはどうして?
東京→神奈川→千葉→埼玉と事故1位が変わったら
試験難易度も変わってったな
>>938 大特二種併記人数(平成20年度)
埼玉44人
和歌山3人
合格率まではわからないので単純に比較できませんがどっちの方が難易度高いのでしょうかね。
とりあえず現地で走れない人はグーグル先生でマップを見てみよう
>>941 和歌山がたいしたことないレベルなら、
他の都道府県の大特の合格率は2〜3%程度なの?
和歌山を擁護してる
>>941にまで噛み付く始末
この文盲っぷりからすると、実技じゃなくて学科の合格率が低いのかもな
>>945 学科では落ちたことないですけれど、
単純に他の都道府県についての合格率が知りたいだけなんです。
あまりにも不公平な状態なら警察庁に質問状でも出そうかなと思っただけです。
噛み付くって勝手に書いてあらしにこないでください。
大特2なんて奇人変人しか受けないからな
初めて2種目的で実技が楽だからと受けて
2種学科で落ちてる可能性はありそうだが
フルビッターや全車種狙いならすでに他の2種はあるから学科はなしだろ
初めて大特車両で落ちてるのかも
舐めまくってる奴が落ちてるか単純に人口比率かも
合格率低いと不公平なのか?
受験するやつのレヴェル低かったら合格しないの基準に照らして当然じゃね?
他の都道府県の合格率知らないのに
和歌山が日本一難しいとか意味がわからん
>>948 下手なのが落ちるのは全然問題ない。
しかし、全国統一された合格基準があるにもかかわらず実際の運営上は統一されていない。
過去にあったわかりやすい事例としては
平針の自動二輪の試験には右左折進路変更で手信号しなければならなかった。
あまりにもあからさまにわかりやすい場合は是正されていくんですけれどね。
全国同じ基準といっても、そもそもの採点基準がうるさすぎて
百誌定規に運用したら「だれも受からんじゃないの?」という感じがする。
こまかいことは目をつぶったり、減点を保留しててその先で問題なければスルーとか
運転全般をみてOKだったら合格ってな判断をしてるような気がする。
実際、「かつての限定解除」はとんでもないレベルで実施されてた。
「緩める」ってーわけだから、運用でレベルの差が出るのもしょうがないかなーと。
ま、くわしいことは具体的に知らんのだが、
アドバイスの段階になって「そんなことまで見てるんかいな...」ということ、多々。
紙には、それだ!とは載ってないが、いわれてみりゃこれかな? って項目。
>>948 合格率の問題じゃない
審査基準が全然違う
こう言うと点数は全国共通とか言い出すマニュアルバカが沸くが
某○馬県は左折で乗り上げても合格するから
その辺が不公平だとは思う
通常の試験場は
>>733に書かれている感じなんだと思いますよ。
和歌山はでは考えられません。
技能試験だけの合格率ですが(自分で確認した範囲で)
大特一種10%
大特二種5%
です。
大特二種の全国平均の合格率は31%なのであきらかに乖離してます。
試験を舐めて受けてる人もいましたが、教習所の指導員の方もいましたし、
受験生のレベルとしては低いとは思えません。
>>953 だから試験場での受験は、教習所で言う見きわめに
懸け離れたやつでも受験資格さえあれば受けられるんだって。
極端な話、車の動かし方知らなくてもとりあえず受験はできるし、
受験回数は不合格重ねればいくらでも増やせるんだから、合格率を比べても意味なし。
都道府県によって運用が違うのも、各公委によって方針とか加味することはできる。
国の定めた法的基準は変えられないけどな。
バイク板の試験場一発スレでも少し前に和歌山の話題出てたけど、
一台ずつ試験するから優先道路との交差点は実際は超低速徐行ができるかどうかを見ているらしいな。
同時に複数走るとこでは受験者が鉢合わせることもあるから優先関係が理解できてるかがポイントとか。
>この文盲っぷりからすると
ああなるほど(笑)
門真試験場は予約がいるみたいですが何週間くらい待たされますか?
また、今から12月に予約を入れるといったことはできますか?
>>957 試験場に直接問い合わせた方がよろしいのでは。
>>958 そうしてみます
ところで、門真試験場ホームページに通常の電話番号の下に書いてあるテレホンサービス(応答方式)ってなんですか?
(´・ω・`)
和歌山和歌山うるせー奴がいるな
和歌山なんか所詮関東人からしたらどこにあるの?そこの田舎町って感じだね
167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:30:08 ID:6LNh2Zt90
愛知県内だが関東系のナンバーはほとんどと言って良いほど皆無だね。
良く見る 名古屋、三河、尾張小牧、豊橋、岡崎、豊田、三重、岐阜、滋賀
たまに見る 浜松、福井、石川、鈴鹿、大阪、なにわ、京都、奈良、和歌山、神戸、そしてなぜか沼津
関西系はなぜか良く見るね。見ないのは関東、東北、東北陸、中国四国九州。まあ遠いからかな。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:13:54 ID:K9nz0b1N
大型特殊免許を教習所で取得したいのですが・・・。
普通自動車の初心者であり、ペーパードライバーでもあるためらってます。
皆さんは、難なく取得できましたか?
オモチャ。
スピードでるわけないし。ただ、使い道ない。いま、土木とかをやってて車両系建設機械の講習を受けるんでなければいらない。
>>965 初心者でペーパードライバーなら、教習所行くのは良い選択だと思いますよ。
試験場での一発試験は、普段構内でフォークリフトやローダーを運転していて、
既に技術を取得している人向けです。
教習所なら普通免許持ってれば、それほど苦労しないと思います。
教習車両はたぶんAT車だと思いますので、クラッチ操作は不要です。
後輪操舵や中折れ式は、最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
皆さん費用はいくらで取りましたか?
特に大特取るまでまったくの無免だった人教えてください
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:36:29 ID:K9nz0b1N
>>968 無免許なら難しい。免許ありを前提にやってるから学科が必要になるし
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:18:57 ID:z8B3aLEl
>>962 『関東人』!!!!!
wwwwwwwwwwwwwww
mmmmmmmmmmmmmmm
栃木とかか?m
群馬か??mm
埼玉???www
神奈川?????wwwwww
東京??????????mmmmmmmmmmmmm
2ちゃん名言集に推薦しておこう
殿堂入りおめでとう
>>965 普段普通車は乗ってるけど
大特教習の1〜2時限目は後輪舵が慣れずあたふたしてたな。
まあ3時限くらいから余裕になって4時限でほぼ完璧になるわけだが。
ペーパーでも6時限あれば大丈夫かと。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:14:19 ID:rbmVclhz
おい、リフトで教習か?
>>962 朝鮮半島から移住してきた人なら日本の地理は難しいですよね。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:52:17 ID:btEqw4g2
都道府県によって違うのは何度も聞くけど、別にむづかしいところで取ろうが、簡単なところで取ろうが、
腕を競ってるわけじゃないんだから、合格すればいいだけの話。
試験場で無理だったら教習所に行くか引っ越すか。それとも必要ないなら取らなきゃいい。
県ごとに違うというけれど、試験官でも重視するポイントが違う。
採点基準は全国統一だけど、その試験官のポイントがクリアできれば、他は大目に見てくれたり
ほとんど問題ないような運転でも、そのポイントを落としただけで不合格になったり。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:15:08 ID:XU0BccFE
>>972様、ありがとうございます。
965です。
どうやら私が通う教習所も後輪操舵の様です。
早めに慣れると良いのですが・・・。
停留所から出ようとしたら(俺右ウインカー)
高齢者講習の
教習車(左ウインカー)と
ニアミスしたorz
直ぐにバックして
道譲った。
お咎め無しだった。
ちなみに
教習車はリフト
教習所のリフトって教官は同乗するの?
>>978 座席が2つ有って
左側が教習生
右側が指導員
(補助ブレーキ付き)
多分特注品
右折車線での信号が
見ずらい。
>>978 座席が2つ有って
左側が教習生
右側が指導員
(補助ブレーキ付き)
多分特注品
右折車線での信号が
見ずらい。
>>978 あと止めてある所が直射日光ガンガン
だから座席が
熱い熱いw
>>979 情報thx
横に座るのか!
試験場にあった後輪操舵のショベルローダーは、
運転席の真後ろに試験官用の座席を増設したのだったから、
そんな感じかと思ったw
俺の教習車はショベルローダーだったな