広島県運転免許センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
広島県運転免許センターでの情報を交換しましょう!!
一発試験、検定車両、体験談マッテルンバ!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:08:41 ID:22z2oUaY
ちなみに全国でも一番広いらしい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:10:11 ID:z3xqcVUl
広島県運転免許センターで一発試験に合格した人いませんか!?
他県に比べて難易度って高いですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:27:41 ID:dsge9FnA
一発じゃあないが、
普通二種は3回、大型二種は2回でとったよ。広島の免許は価値があるゆうて昔は言いよったね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:56:04 ID:JGlKHxA7
>>1

>>4 今は価値があると言わんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:04:07 ID:0tzZgNo7
>>4
今でも広島で運転できればどこでも運転できる。
市電の線路や交差点、一車線?二車線?みたいな道路がある。

ここまで道路計画がむちゃくちゃなのは広島くらい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:24:20 ID:mz9JtW5Q
>>1
昔は一発はかなり難しかった・・・
今はどうかわからんが。。。

>>6
確かにひどいな。54号線がなぜ二つもあるんだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:38:05 ID:irUKWqzz
観音に試験場があった頃は狭かったけえね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:31:41 ID:S0yInf41
新しくなってしまったから、行くのが大変だ。。。
ちなみに呉市住み
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:32:43 ID:qrHX+ND6
今の免許センターは、総面積約25万平方メートル。とにかく広い。駐車場も約800台収容。
試験場は、二輪試験コースは別だし、四輪試験コースは外周オール片側3車線になっている。
この他に各種訓練コースがあり、なかでも高速体験コースがあるのが特徴。
実際の高速道路と同様に料金所、トンネル、降雨装置等があり、全国初の本格的な訓練コースといえる。
(県政クローズアップより要約)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:18:35 ID:n3u1AFjw
毎月第2・第4土曜日に試験コースで練習できるぞ。
時間は、13:30〜16:30
車両の貸し出しは無いから、持ち込みしないといけない。
普通免許所持者が自分の車で練習する場合、一人でも可能。
したがって、普通二種のみならず、大型、大特、けん引でも
普通車持ち込みで一回ぐらいコース練習したらどうよ?
料金は、1時間4,000円
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:34:02 ID:pgUaeDp0
白線が汚いのも広島多いよね 本物どれよ?警察官なら全部わかる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:32:27 ID:LDUjrkU0
>>11
持込でバイクの練習もできますか?

そういえばこの前バイクのコースで教習みたいなのをしてたが、あれは何なんだ!?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:33:37 ID:LDUjrkU0
ちなみに、今大型特殊の一発を受けに行ってます。
なかなか難しい・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:56:21 ID:8gPHfdbr
>>14
むこうのスレで書いたヒントのつづき
受験者(自分)の着座位置と試験官の着座位置を考えれ
自分には見えにくいタイヤ位置が、試験官には良く見えるんジャマイカ?
左右に寄せるところはきっちり寄せる。
これできてるか、どうよ?
あと右左折時のハンドルの切り過ぎ・切り足し注意。
どちらもふらつきをとられるかも試練。
まああと色々あるが、後輪操舵で受験者が多そうな
二俣川(神奈川)や平針(愛知)あたりを参考に。
受かる時は完璧じゃなくても受かる。

コース解放は予約要で県交安協(5F)へ
四輪だけじゃろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:02:19 ID:UeDtxDlB
>>15
ありがとうございます。
めっちゃ自信ないわぁ。。。いったいいつになったら大型特殊受かるのやら。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:52:42 ID:9zfwE7L/
>>16
そろそろ合格したかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:17:50 ID:h2qoBhji
雑しに来りゃええがのぉ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:04:01 ID:rE8fgzid
>>17
次の試験はホワイトデーですw
次が三回目。。。受かるといいな。

最近いいことぜんぜんないから
大型特殊ぐらい受からないと立ち直れないw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:10:03 ID:h2qoBhji
>>19
どしたん?
一行目は良かったんじゃが、後半はいけまあ。
大特合格がいいことなら、いいこと増やせばいい。
けん引も大型二輪もあるんじゃけえ。
夢を持ちんさい!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:48:54 ID:ZilQ7hCw
>>19
3回目ならまたまだ大丈夫よね、リラックスして頑張ってね〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:56:53 ID:e59Z2+S3
>>20
ありがとうございますー。
希望の学部に落ちて、夢をなくしてしまったのだ。。
小さな幸せ探すぞw

>>21
普通何回ぐらいで受かるもんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:12:45 ID:6tc07mBv
>>22
だいたい3〜4回だと思うよ、その人のセンスにもよるけど…
一番長いので受験票2枚目の人がいたな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:16:55 ID:e59Z2+S3
>>23
8回以上って・・・汗
5回以内には受からなければならない。
あとチャンスは三回・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:22:48 ID:LWHW0f/k
運転免許センターで更新するんじゃが
古い免許証は返してくれーゆうたらくれるんかの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:41:49 ID:V7MlQxay
なめねこ免許証なら更新不要
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:04:41 ID:enjcNATg
免許センターを出てすぐ先の下り道でよく検問しているな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:36:44 ID:gUnRDb6m
僕、和尚、毎日コロッケ運んでるよ(´;ω;`)ダサッもし免許とれたら僕としようよ皆!
待ってるね|ω-)ジィー
日本男児が目印だからね!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:15:14 ID:mC3sIfpV
>>22 は小さな幸せ見つけたのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:22:20 ID:wPjA+Q7U
水曜日に四回目受けてくる。
三回目に落ちた時は泣いた…弟が一発で受かったから余計悲しかった。
でも、広島の試験は他県より難しいと聞いてちょっと安心した。
がんばってくるけえのう!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:50:15 ID:NaN7LroD
えいど〜ノシ
肩の力を抜いていきまっしょい!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:47:59 ID:ynRN84i+
えむらだよ(^O^)/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:11:56 ID:7KnRnZvN
免許センターの近くに問題が売ってるってほんと?


34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:59:10 ID:iorpyUgd
>33
うってるよ。
免許センターの入り口にオレンジのバスがとまってるからすぐわかる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:11:37 ID:O4ODbTZd
>>30
どうしよるん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:30:14 ID:yrlsWwRU
腹がいてて…トイレ貸してください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:28:32 ID:7pYdo+Md
住民票って何ヵ月まで大丈夫なんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:37:37 ID:iO73N33w
県警のHPを見ると、写真は6ヶ月以内とあるが
住民票の写しの有効期限の記述が無いな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:36:08 ID:NwP4+G7g

広島大学合格者数 2008年


@★基町__72
A★安古市_52
B★舟入__46
C★国泰寺_41
D△広大附属40
E◎清心__33
F★呉三津田32
G★県立広島29
H★尾道北_27
I◎女学院_24
J★誠之館_22
J◎修道__22
L★広島井口21
M★祇園北_19
M◎なぎさ_19
M◎広島城北19
P◎近東広島18
Q◎広島学院17
R★広___16
S△広大福山15

40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 03:19:24 ID:QeJeDoGH
通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。
変態露出写真が824枚ネットに流出

http://img411.imageshack.us/img411/492/gm1231my2.jpg
http://img413.imageshack.us/img413/6592/gm1477ng4.jpg
http://img411.imageshack.us/img411/5687/gm1478es1.jpg
http://img511.imageshack.us/img511/2778/gm1479pa1.jpg

【つこうた】広島県電器店店長白昼堂々パイパン露出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220879897/

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3989.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:35:41 ID:YUqhw5vI
age

現在広島で技能試験受けられている人いますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:15:44 ID:LHW3E7qM
大特の話?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:19:47 ID:H0tfh4Y0
自分はもうちょっと広島で牽引受けます。
牽引に受かったら一応四輪免許制覇(大特二種・牽引二種除いて)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 05:11:10 ID:jd1dno6B
新らしゅう出来た試験場は難しかろうな。早く債務を返済せにゃあおえんから。ようけ落として搾り取る。わしは債務返済したはずの栃木の試験場で受けよるけど、なかなか合格もらえん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:44:19 ID:Tq0jUmBA
俺は遥か昔、観音の試験場の時に普通車と大型二輪を取ったな。
普通車の回数は忘れたが、大型二輪は6回だった。
石内では5年前に大型(旧大型)を9回。
この時ばかりは、5回目ぐらいで自分の未熟さと情けなさで車の運転に自信が無くなってた…

それに加え、当時牽引受けてる人が全くといっていいくらい合格者が居なくて、それを見て更に俺は萎縮した。
普段バリバリ仕事でトラック運転してるような人達でも10回ぐらい落ちてて、結局その人達の合格は俺は見なかった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:21:29 ID:KblJn/m2
>>25
「個人情報」云々で返してくれない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:26:42 ID:oF7hrOnV
今は牽引よりも大型と大型二種の方が難しい。
この二つは受かる人など滅多に見ない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:52:31 ID:CZwn3TSt
>>46
それなら、理由を付けて免許を再発行って作戦は通用しますかね?
財布と一緒に洗濯してしまい、免許証がボロボロになってしまったので捨ててしまいましたので、再発行したいのですが?とかの言い訳は良さげなのですが。
免許証番号の最後が1になるのは我慢するしかないのですが、将来順調に長生きしたとしても、いつかは必ず免許を返納しないといけなくなる時がやって来るし、万が一免取りになると没収されてしまいますし…
そういう万が一の事態が突然やってきてもいいように、自分が生きた証として手元に一つ形として残しておきたいのです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:52:51 ID:6Ak0iqd4
>>48
釣りに行って海ポチャとかあるんじゃね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:54:47 ID:zLcoHv2T
>>49
おおっ、その言い訳は最高ですね!
もう一つ聞いてみるんですが、今ブルーの免許で次の更新が平成23年8月まであります。
違反で捕まったのが、平成15年3月3日にUターン禁止で1点減点で、その後は現在まで違反なしなんですが、違反から5年経過してるので今、海ポチャ作戦で再交付してもらうとゴールドになりますかね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:16:06 ID:iCFFXrLN
>>50
ゴールドにはならない。
つまらん言い訳しなくても、紛失したら再発行になる。
ボロボロなら、それでいいからもってこいと言われるはず(その場合は最後が0のまま)

けど、紛失してないのに再発行申請したら、虚偽の申請になるから止した方がよい。
手元においておきたい意味がよくわからないけど、カラーコピーで十分でしょ。
将来取り消しくらったときに、紛失したはずの免許を提示したら捕まる可能性大。


52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:17:12 ID:iCFFXrLN
あ、ゴールドにはなりますな。
ゴールドにしたかったら、他の免許を取る方法もある。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:42:39 ID:mLI7U5F0
>>51
紛失の場合、ボロボロであろうと免許証の現物を提出できてはいないので、1が付いてしまう訳ですよね…

贅沢だけど、カラーコピーじゃなくて現物を残したいですねえ、やっぱ。
今は中型の枠が増えてるので、現在所有の旧12枠の免許はこれで最後になってしまうので、記念の意も込めてですかね。
よその県は希望すれば更新時に旧免許証にパンチで穴を空けて返してくれるらしいですが、どうして広島は融通がきかないんだろうと思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:00:42 ID:5SjOS1SA
>>53
49だよ
仮に再発行の後で紛失した免許証が見つかったら、返納しなくちゃだめだよね。
てか返納してください。

広島県警のHPを見てみると、更新手続きと再交付を同時に行う場合が
ちゃんと説明してある。(リンクはしません)
あなたが更新時に再交付しなくちゃいけないか状況に
なるかどうかはわかりませんが、
そうなった場合の救済措置はあるってことの紹介はしておきます。

来年はいよいよIC化だね・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:50:31 ID:mLI7U5F0
>>54
いや…俺は返納する気はないんだよねw
海ポチャってのも、再発行の理由として使うだけで、本当に海ポチャさせる訳じゃないからねw
>>53でも書いたように、更新の時に古い免許を返してくれればいいんだけど、返してくれないから海ポチャ作戦とかの理由をつけないと旧免許を手元に残す術がない訳で…
IC免許ってどんなのだろうね、俺はそのへんの事、無知で分からない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:25:45 ID:5SjOS1SA
>>55
最近は経由更新というのがあって、
住所が広島県であっても、例えば神奈川県で更新する事ができるよ。
で、神奈川県警のHPを見ると、経由申請の際でも
新しい免許証の受け取り方法として、郵送を選べるとある。
となれば、旧免許証は手許に残るじゃね?
(一方、逆バージョンで広島はといえば、旧免許証と交換)

神奈川だと交通費が掛かるから現実的な話じゃないけど…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:49:59 ID:mLI7U5F0
>>56
さすがに神奈川までは行けないなあ…
隣県なら、どうにか根性出して行けるかもしれないが、う〜ん。
免許に1がつかなければ海ポチャ作戦を速攻で実行するんだけど、1は印象悪いし、出来れば1を付けたくないんだよね。
こりゃ、難しいところだわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:05:18 ID:AeWcBOzh
>>57
な〜んだ、結局再交付したくないんだw
隣県の知り合いとかいないのぉ?
○○さんとかさw
古い免許証返してくれたって

>>55みたいなレスいらないから、あとは自分で考えろな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:41:38 ID:ruvzNR6B
話しの途中で申し訳ありませんが…
免許失効して5年経ちます
新たに取得する安価な方法としては一発かチーム石田のような非公認の所で請け負いでやる方法しかないでしょうか?
一発試験だとどれ位予算みてればいいでしょうか?40歳です。できればMTで…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:32:53 ID:l+vJnmkF
運転歴が長そうなので、そこそこ自信があるようでしたら二、三時間お金を払って非公認で運転させてもらい、仮免許の技能試験を試験場で受けてみるのもいいんじゃないかとは思います。
もちろん技能の前には仮免学科の筆記試験はありますけど。
ただ、昔は本免の路上試験を受けるには、路上の練習を何時間か規定の時間行なった証明書を提出しなかったのですが、そのへんの事が今の時代はどうなっているかは私には分からないので、残念ながらはっきりした事は言えないですね…
ただ、技能試験そのものは、普通車で10回20も落ちる人は見た事ないので、仮免本免の技能試験を足しても最悪でも10回以内には受かると思います。
応急救護の講習も受けないといけなかったと思いますし、明確な金額ははっきりとは言えませんが、公認校よりは遥かに安上がりになる事でしょう。
試験場に、取得までの流れを直接問い合わせ聞いた方が間違いはないと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:49:35 ID:ruvzNR6B

丁寧に教えて頂きありがとうございました。
もう一つ質問ですが失効前の運転歴というものは有効でしょうか?
失効して5年経ちますけど経歴証明書は取り寄せられそうです。
大型一発試験で行けますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:44:53 ID:RIDlCJvJ
>>59
10万〜15万はみておいたほうがいいかと。
うまくいけば練習込みで5万くらいでいけるかもしれないけど。
チーム石田で何時間か練習してみれば?路上は実コースだし、教えるのは
うまいと思う。失効して石田で練習して受ける人は多いみたいよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:46:53 ID:RIDlCJvJ
60氏じゃないけど、大型いきなりはむり。
まず普通を取る(それか大型特殊)。その後すぐに大型が受験できるだけ。<運転暦が有効
それにいま大型は難しいので、まずは普通1種を確実に取得されてから考えたほうがよいと
思います。(それでなくても広島県は難しい)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:49:42 ID:l+vJnmkF
>>61
すいません、失効前の運転歴が有効かどうか残念ながら私には分かりません。
個人的には、事故や違反などで免許を失った訳じゃなければ有効でもいいのではと思う気持ちはありますけど…
大型は63の方がおっしゃられる通りですね。
広島の試験場は厳しいですし、今の大型の試験車両は旧大型とは違いますし、仮免も路上もあります。
失効前に大型に乗っておられたのであれば挑戦するのもアリかなとは思いますが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:48:05 ID:45ZtzybX
59です。
63さん64さんありがとうございます。
石田に行きます!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:31:51 ID:HZcC85bx
>>59 = >>63

2001年とちと古いですが、
(やむをえない理由が無く忘れたが期間半年越えると原則失効:現在は半年ー一年までは仮免くれる)
広島で旧普通車で忘れ失効で一発にtryした人の体験記が有りました。
http://www.geocities.jp/asapeko2/jukenki.html

広島ではないしこれもちと古いですが
http://www.d6.dion.ne.jp/~ohtake.k/menkyo/
なんかも参考になるかもしれません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:33:18 ID:HZcC85bx
アンカーミスリました
>>63 ×
>>65
失礼しました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:46:21 ID:gmW8o4cp
あと自分はニューチーム石田は、場内はどこで練習するか知らないです。
電話とかでよく確認してください。路上は実際のコースで練習するはずです。

自由練習なら、公認でもやってるところがあります。1時間6000円くらいで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:38:58 ID:0UxDkNe3
自分は関係ないのに
合格発表でみんなが一喜一憂するの、見てて楽しい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:42:33 ID:3hVB5B5x
「まもなく午前中に行われました技能試験の合格発表を行います」
電光掲示板を期待と不安でドキドキしながら見つめる大勢の受験者達…

しかーし!しかし!
電光掲示板には、『合格者はありません』

こういう事も広島ではしょっちゅうだからねw

技能試験は当然、二種も一種もひっくるめて発表される事からも、いかに広島が厳しいかが分かるだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:40:39 ID:0UxDkNe3
平日に仕事休みの日があるけん、合格発表を眺めに行こうかなw

もうちょっとで免許の更新もあるし、その時にでも見れたら
自分が試験受けたときの事を思い出してニヤニヤしよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:50:16 ID:g4sn/XVE
零ご冥福をお祈りします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:41:53 ID:GTCI1gBh
広島の実技で今週月曜の午前中すごいヤツが居たな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:09:52 ID:0Mo1Rbau
>>73
どんな?普通1種?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:32:07 ID:KUSsENmH
広島で試験場って言ったら「観音」だったのに、10年住んでた東京から帰って、ヒマだったので教習所で「大型自動車免許」取って、「免許センター」行ったら、あまりの変貌ぶりに驚いた。
もしかすると「日本一」の規模じゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:24:05 ID:s0pYzFz+
場内コースは日本一広いと聞いたことがある。そして日本一難しいかもしれない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:41:08 ID:6wA0D6ZX
78671:2008/11/01(土) 20:33:33 ID:h5bj0REw
>>76
その通り
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:30:31 ID:F8mTrWC+
まあ広島の試験場ぐらい厳しいぐらいの方が俺はいいと思う。
自動車学校が甘ちゃん過ぎるせいで運転マナーが悪化するんだ!
俺の周りでは法規走行がまともに出来ない奴は100%自動車学校卒業の奴だ。
試験場経験がある奴は考える事なく公道でも自然と早めにウインカーが出るよな?
自分もまともに守れてないのに他人がウインカー出すのが遅いと怒りだすような馬鹿ばっかで腹がたつ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:47:01 ID:lW5Dtfbg
免許の条件等に「中型車は中型車(8t)に限る」とあるんじゃが
おかしかろ〜
「限る」の2文字だけが半角になっちょる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:19:32 ID:ENJawzTs
自分の免許の点数わかる?
免許センターの証明書しか方法がない
警察も教えない
700円高いよね
住民票も300円なのに
国はすげーなー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:45:19 ID:54qz2JXw
普通自動車免許が失効しそうなんですが、有効期間内と期間外でどれくらい
手数料が違うかどなたか知りませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:18:15 ID:o1CKS4pF
旧普通=8t限定中型免許と仮定しての話。

ゴールド更新だと、講習700+更新手数料(発行費込)2,550=3,250円也。

うっかり失効させてしまうと、住民票代300+普通免許受験代2,050+中型免許受験代2,000+免許発行代2,100+発行代の併記加算200+(一般講習)講習代1,050=7,700円也。そして、3年青免許から再スタート。
8t限定中型までいらない、新普通免許だけで良いならば、5,450円也。でもやはり3年青免許。

免許が複数あると、受験代(車種によって異なるが、およそ2,000円/車種)+免許発行代の加算200円/1免種が加算されていく。8t限定中型だと現行法令下では、普通免許も合わせて表記させないといけないはずなので、さらに加算されていく。

なお、今は免許証に「誕生日まで有効」と記載されていても、実際には誕生日の1ヶ月後までが有効期限となっていて、それまでは更新手続きで可能。また、失効させてしまうと無免許状態になる。それで車を運転すると無免許運転となるので注意されたし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:26:56 ID:T0Mz8gmN
今年からIC免許証になって、交付手数料が値上がりしたね。
>>82
免許申請等各種手数料でググればいいよ。
各種手数料の数字が一覧表になっていて分かりやすい。
更新時講習の金額も分かるしね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:55:41 ID:hYb7w36K
某所で普通二輪車の指定前教習やってるな…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:31:03 ID:5qs3iLhc
指定前教習はもうこりごり。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:43:40 ID:0BNT/02I
昨日、仕事中ぶらっと覗いてみたんだが、大型一種の場内試験が簡単になっててワロタ。
まあ、試験車が大きくなり場内の試験は仮免の試験だが、外周と坂道発進と縦列駐車、もしくは左右どちらかのバックだけになっててコースを覚えるのも簡単そう。
昔はSとかクランクとか、進入などでも結構苦しんだりコースも少し複雑だったんだけどなぁ・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:07:27 ID:bzJSdNq9
いや、トータルでみるとかなり厳しくなってると思うよ。ま、知ってるとは思うけど。<大型1種・2種
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:03:01 ID:q1qMMJSK
それと、なぜか中型仮免も大型仮免のようにSとクランクが無くなってたよ。
まあ、確かに路上試験導入などトータルではハードルが厳しくなってるけど、あの試験場でSとクランクが無いのはデカイよ。
俺の友達が大型取りたくてテ〇〇自動車学校に値段を問い合わせてみたんだが、旧普通免持ちで35万円かかるらしく、あまりにも高過ぎて入校を諦めて試験場チャレンジに変更したんだが どうなる事やらw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:09:43 ID:lHQ98tUU
テクノは特に高いと思う。大型やってるところ少ないし、経費もかかるから仕方ないんだろうが。
新見、平田あたりが安かったと思うけど遠いな。
試験場が近くて、4トンクラスに乗ったことがあるとか、練習できる環境があれば試験場もありかと。
しかし途中でイヤになる可能性あり。受験料も安くないし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:25:33 ID:FcoDn+Ro
テクノの後に、三次インター自動車学校にも問い合わせたら、28万円ぐらいだったよ。
でも、公認行くと補習や追加の検定代とかがあるから基本料金だけでは済まないだろうね。
ただ試験場だと、本免受けるのに路上練習を5時間やった証明書、もしくは車検証とかが必要となっているから、大型車所有の運送会社などに勤めてて路上練習させてもらえる環境の人とかじゃないと結構な金がかかるからデメリットもあるね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:43:17 ID:wfbuWCoG
勘違いだった!
大型仮免にはSもクランクもあり、本免で路上に出る前に場内で縦列駐車もしくは左右どちらかのバックと坂道発進がある。
これは厳しい、本免の場内試験をパスしないと路上に出れない訳だから・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:37:46 ID:BhWeOCHN
なぁ〜?
何で、免許の更新とかの教習で飲食で、食べるのはいけないと思うんだが。
お茶とかの水分補給は良いと思うんだ。
何で、禁止にしてるんだろう?
昨日の免許の更新のときに2時間ほど教習受けさせられて、お金まで払ったのに
空気が乾燥してたためか、喉はチクチクするし・・・
がまんするので、疲れたよ。
ペットボトルのお茶ぐらい許可しろよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:28:08 ID:XQ3fqxi7
こぼす
からじゃまいか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:40:46 ID:YvX+AgKL
なら加湿器ぐらい置けばいいのにね・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:00:06 ID:whW8CiVv
かなり広いし、部屋数も多いから加湿器も難しいんじゃない?
ペットボトルくらいいいような気がするけどね。
みんなで言えばなんとかなるかもよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:48:38 ID:6RBoilA1
でも、もう更新すんじゃったから、後3年用は無いwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:32:37 ID:N3uOBB0M
誰かけん引二種受ける人いないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:08:52 ID:DkJYQxrN
>>98
今週受けて受かったぞ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:17:09 ID:H9Irqdnh
過疎っとるのー・・・・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:19:37 ID:mgGP1meu
最近誰か行った?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:45:06 ID:v7wZxQF3
最近ぶち厳しい感じじゃね、全体的にほとんど合格者がおらん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:14:35 ID:M3n6Utjj
じゃあ>>99は神だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:10:22 ID:Db4xGErI
試験後、電光掲示板で合格発表するけど、たいてい合格者なしだもんね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:13:18 ID:qX/Ic0Tz
今日も技能試験合格者無し…
合格者が一人も居ないと、技能試験の合格者は居ませんというアナウンスだけが虚しく流れ、電光掲示板の活躍は全く無しワロスワロスwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:35:36 ID:j7d5dyhC
ボッタクリだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:06:54 ID:qX/Ic0Tz
その中でも、けん引などここ最近誰一人と受かってないようだが、あんなに厳しいのかよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:51:17 ID:nnC06Bq8
けん引は受験者が少ないんじゃない?
大型も二輪もほとんど合格者は見ない。
大型仮免で1回、二種のAT限定で1回見たくらい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:06:00 ID:Xd4z+6aJ
難攻不落の石内試験場(城)電光掲示板の自分の番号が光ったとき、
自分だとは思わなくて、周りの人から「あんたよね!」って言われ
てはじめて気がついた。まじで実技合格が出たときには拍手が出る
んよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:57:40 ID:15OrggZi
どこの県の人も「うちの県は難しい」というが、広島は別格だと思うんだけど、
やっぱり気のせい?
個人的にはもう試験場はかんべん。
普通も大型も二種も、結局費用は公認と変わらないし、下手したら高くつく。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:55:05 ID:Xd4z+6aJ
いや、気のせいじゃないと思う。とにかく広くて「高速コース」と
いうのが一番の難物。発着点(ちょっとしたバスターミナル並み
だよね。)からスタートしていきなり横断歩道があり、ここは
ゆっくり、間髪いれず、片側3車線の外周を「法定速度」でがん
とぶっ飛ばす。当然、白線踏んだらアウト。一方、中のコースは
路肩があったりなかったり、クランクからすぐに踏切だったり、
とにかく一瞬たりとも休む間がない。坂道も広く、出るときに右
に車を寄せるのか左に車を寄せるのかでまた違う。交差点も広い。
さらに一時停止のところ。微妙に坂道になっていて、ちょっと気
を抜くと停止線オーバー。もう、罠だらけのコース。大体、場内
に高速道路持ってるところってそうはないでしょう…。仕方なし
か、あえてチャレンジ以外は止めといたほうがいいよねえ…。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:10:49 ID:Xd4z+6aJ
けん引の方向転換は一発で決めないと駄目、修正はきかない。
あとはあの「魔のS字」。高速の外周からいきなり入るから
ビシッと減速決めて一発でハンドル切らなきゃならない…。
ここは勘じゃなく「計器走行」…たまらんよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:36:57 ID:Xd4z+6aJ
ちなみに二輪もテクニカルコース。中免、何回も落ちてて、ちょうど
そのとき大阪に転勤、門真に行ったら2回で合格したから、やっぱり
難しいんだと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:56:52 ID:0C01OXdO
免許はこれぐらい厳しい位でいいと思います。
街中走ってると、ウインカーすらまともに出せない人多すぎ!
そういうのを見ると、ああ、この人は自動車学校なんだなと思ってしまいます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:12:46 ID:Asc2VjVJ
コースもそうなんだけど、試験管の採点も厳しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:00:00 ID:t26aBwH0
去年、財布ごと免許なくして再発行しに行った時の帰りのバス待ち時間
:車やバイクで行くと免許不携帯に成るんで、アストラムライン&バスで行った。:
自動二輪の試験やってたんでギャラリーしたが、

普自二:見通しの悪い交差点でふらついて、何と『足』付く;一発outもん:でも完走、
大自二;普自二持っとんか?(無くても今は受けられるらしいが)位、ありえんほどグダグダ、へたれでも完走!!
受かっては無いとは思うが、

広島県警の”やさしさ”が、ぶち感じられたが。

完走したのに、合格じゃないのはあり得ん!、って勘違いモンがアマタ居るんだろうね。

二種や牽引等の四輪関係見てないので判らんが、(新)普通車は”チャイ”関係の受験者が多いらしいね。
117おっさん:2009/09/01(火) 22:47:15 ID:goRrHRgs
116さん。
そう、走らせてくれるんよ。採点は他と変わらないけれど、
コースが広くて難しいから、「ボロ」が出ちゃうということだね。
まあ、あまりにグダグダだと「帰りましょう。」になるけど…。
大型二種とかけん引なんかの試験だと、「はい、今日はここまで
なんだけど、時間あるしコースに慣れてないみたいだから、もう
少しだけ走って帰りましょう。」といってくれる試験官もいるんよ。
めちゃくちゃ難しくて、もう石内のコースを走りたいとは思わない
けれど、嫌な思い出は一つもない。
118おっさん:2009/09/01(火) 23:04:39 ID:goRrHRgs
「技能未熟」については優しいが、累積違反や飲酒による免許
取り消し再受験や、マナーの悪い(特に一時停止を守らない。
左方優先を守らない。踏み切りできちっと停止せず、ずるずる
進むなど。)あるいは発車・降車時の処置が「身についていない」
受検者に対してはものすごく厳しい。試験官のどなり声が聞こえ
ることもあるし、皆の前で「お前みたいなのは自転車に乗って
も危ないんじゃ!」とあからさまに言われる人も。40回受けても
合格にしてもらえない受検者も知ってる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:18:18 ID:Asc2VjVJ
そうそう。結構走らせてくれる。完走するのは珍しくない。
普通1種の仮免とかで、試験後に半泣きで家族で電話してるのを観たことある。
どうも失効みたいだったけど、「今のままじゃ受かる可能性はないと言われた。
公認と非公認の違いを知らなかった」とか。非公認もちゃんと説明せな。
本人もそれくらい調べてからいかんと。
120おっさん:2009/09/01(火) 23:23:08 ID:goRrHRgs
その他、試験のない日には自分の車を持ち込んでの講習会
が開かれたり、白バイ隊員の訓練の様子も見ることができ
る。あのコースで鍛えられた隊員さんには追いかけられた
くない。個人的にはいい試験場だと思う。トータルで8カ月
通ったけれど、その間、試験官の悪口を言っている人は
「いわくつき」の人くらいで、後は皆、「コースがぁ〜」
ばかりだったなぁ。
121おっさん:2009/09/02(水) 00:29:21 ID:YF9gvA6O
病気で失効した受検者などには、「病気で長いことハンドル握ってなかった
らそりゃあ〜忘れとるわいね。しっかり練習してとりもどさんとね。」とか、
外免切り替えの人などにも「日本の道は狭くて危ないから、しっかり勉強し
んさいよ。」など、親切で丁寧。119さんの観た失効の人もそんな感じじゃ
なかったのかな。俺の大二のときは「おいおい、お客さん乗せて走るんじゃ
けぇ、も〜ちょっと丁寧にハンドル切らんと駄目でぇ。お客さん、荷物じゃ
ないんじゃけえのう。紙屋町の交差点なんかど〜するんね。立っとるお客
さん、皆ひっくり返るで。」とか、S字で縁石に接触してしまったときなん
かは「ありゃりゃもう。落ち着いていかんと。慌てちゃだめじゃ。」とか、
合格前の最後の一回は「わかっとるじゃろうけえもういわんよ。おしいのう。」
合格の時には「うん。まあいけたのう。じゃが広島はぶつけられることが
多いけえ、お客さんに絶対に怪我させたらいけんで。例えばあそこは・・・」
と一番長いワンポイントアドバイスを受けた覚えがある。他の試験場と違って、
実技終わって合格していても、「はい、合格です。」とは言わないし、免許渡
されるときも「これから気をつけんさいよ。あぶないけ〜ね。」このあたりも
かなり気に入ってる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:14:23 ID:HdNJSVtG
最近けん引厳しい感じがするね、合格者おらんよ
123おっさん:2009/09/02(水) 23:19:10 ID:YF9gvA6O
123
夜勤明けで今日は休み。無事故証明申請のついでにコース観てきた。けん引は4コース、一種、二種ともに
同じ。あのコースは…どれも難しいでぇ。減点ポイントだらけじゃ。
124おっさん:2009/09/02(水) 23:36:18 ID:YF9gvA6O
「罠」はむしろ方変の後にある。「よっしゃ決まった」と思って
気を抜いたら、法規履行が疎かになるような設定にしてあるね。
これに引っかからないようにしないと…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:04:22 ID:NJgt2C6w
「けん引は方向変換の試験ではありませんので」って事を言う試験官の言葉が印象に強く残ってる。
方向変換でミスッて元の位置に戻ってやり直しを繰り返し、荷台の体勢を整えてると、しまいには元の位置がやけに前になっている事にw
あと、荷台とキャビンが真っ直ぐになっていれば、ある程度曲がっていてもいいはずなのに、試験官によってはOKしてくれない人も居る。
あと、方向変換で片方に寄り過ぎても大体の人は幅寄せせずに車体を目一杯振って方向変換脱出してる。
あと、全コース左折進入でのSが密かに難関。
白線を踏まないと左が開いてると言われるし、進入して荷台左後輪の脱輪に気を取られ過ぎてるとハンドル切るのが遅れ、運転席下の右前輪が縁石にヒットするwww
あと、Sで深く突っ込んだ時に右前輪に縁石にヒットしたかのような違和感があり、それは長年の受験者達の切り返しなどで道路に若干クボミが出来ているかららしい。
俺も実際に縁石にヒットしたかと思ってバックした事もあるし、実際に縁石にヒットしていた事もあるw
あと、Sの中で方向指示機をカチカチと繰り返していたらニヤリとされた事もwwww
Sの中だろうと30メーター手前だからカチカチしてたのに…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:54:45 ID:uPUohcGl
平日三連休。懲りた懲りたと言いながら、このスレ見ててもう一度
走ってみたくなり、大特二種を受けてみました。当然ながら轟沈!
でも1回目なのに完走させてくれました。試験官もわかってるみた
いだった。やっぱり難しいわ、このコース…。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:11:09 ID:NJgt2C6w
あの広い場内にヂィーゼルのエンジン音が轟き、何だ何だ、何が来る!?
けん引か?バスか?と緊張してたら大特がブオオ〜ンと車庫から姿を…w
なぜか大特を見ると和むとゆーか癒される、ような気がする。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:14:06 ID:v3tbGKd3
運転するほうは大変よん。特に外周ぶっ飛ばすとき。
アクセルいっぱい踏み込まなきゃ指定速度出せない…。しかもぶっ飛ばす
区間が長い!これは他の試験場にはないと思う。もう、がったんがったん
ぶっ壊れそうな凄い音するわ、路面の凸凹がもろにきて、お尻が悲鳴を
あげるわ、車体がひどくふらつくから、ハンドル力いっぱい押さえつけて
意地でもまっすぐに走らせなきゃならないわで大汗。空いてるし、大特
二種、一度お試しあれ!(違うか)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:11:30 ID:v3tbGKd3
「再勉強」のために試験場チャレンジしてみるのもいいと思う。
俺はそうだった。大型二種とったのは、普通一種とってから18
年後の36才のとき。18年も毎日車乗ってると、自分では
安全運転しているつもりでも、どうしても変な癖がついている。
で、追突されて相手のドライバーから「何でそこで急ブレーキ
なんか踏むんじゃ!」と言われ、「こりゃあいけん」と思って
試験場チャレンジ。自分でも自覚できる程、運転変わったよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:58:03 ID:Ur9wKmbb
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:55:11 ID:sHFEWXPB
nn?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:29:26 ID:oAaDTIsI
小型AT2輪の一発で受かった人いますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:47:58 ID:K9a6PM7I
いるよ、1ヶ月程前のことだけど
134体験:2010/12/17(金) 23:06:49 ID:6gqXUBMb
広島県免許センターでの大型,大型二種,けん引,大特の取得記ですよ。
http://motor.geocities.jp/hiroshimamenkyo/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:32:45 ID:keMymSzc
>>134

今は無き観音の試験場と今の免許センターの長きにわたるハイブリッドですな
福山の旧試験場(+今は無き自動車学校)も免許センターのみに完全に変わってますね

観音時代は、ガラのアレな(観音高校ではもちろん無い)某男子校の高校生と、路上におられるハトが、鬼門だったった(当時は今と違い非公認にで普通免許と取る人もそこそこ居た)って笑い話で聞いた事が有ります
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:39:49 ID:49X+oCsS
運転免許センターでようやく仮免がうかったけど、
自動者学校で免許とった知り合いにむかって言いたい。
あんたじゃぜってえ受かんねえから!!!
でも、絶対わかってもらえないよな〜w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:34:08 ID:LoSbRgax
儂は18ん時に免許を取得したんじゃが、なんで免許取っても内ワッパなん?今の車は大概パワステなのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:05:38.42 ID:SpfHptRK
捕手
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:22:25.64 ID:ZE+smR5e
捕手
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:58:08.74 ID:ZPnMvYee
投手
141:2011/09/24(土) 18:53:53.42 ID:Y++RbLD3
最近顔のつぶれた猿みたいな学科試験の試験官がいない。どこいった。?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:01:48.89 ID:3MbKXfE7
免許更新終了。視力も,一番心配した深視力検査もクリアしてよかった〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:09:23.49 ID:NXGaixlD
今度、大型免許を受けようと思います。
仮免のコースは試験場にあると思うのですが、本免のコースはどうなっているのですしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:23:00.16 ID:DJ0RxPfF
本免もコース載ってるよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:26:48.98 ID:Mps/aEFu
本日大型1種免許合格しました。
試験場で仲良く話ししてくれたみんなありがとう。
またどこかで会えたらいいのですが、この板を見てると思って、がんばってください。
県北から毎日行くのがつらかった・・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:40:04.02 ID:dMM5TDez
広島はバイクの技能試験受ける人少ないのかな?教習所行けば普通免
ありで4,5万位で取れるし、他の県よりも半額の料金だもんな。あんな立派な
コースがあるのに何かもったいないな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:06:11.82 ID:ocOMdT5R
「自立型」「課題発見能力」「リーダーシップ」。企業の採用担当者が口にする共通のキーワードだ。
「ナンバーワンの学生求む」。通信企業のソフトバンクグループは昨年度から、ナンバーワンになった経
験のある人だけが応募できる採用枠を設けた。スポーツでもアルバイト先での売り上けでも、ペーパーテ
スト以外なら何でもいい。筆記試験はなく、志望動機も聞かない。昨年は500人を超える応募で8人が
採用された。
創業者の孫正義社長は、グループ会社を将来5千社まで増やす計画を打ち出している。計算上5千人の経
営者が要る。リーダーシップのある人材が欲しい。「新しいビジネスモデルをつくり出すには、こだわり
を持って考え抜き、やり抜く力が必要。独立心が強く、新しい分野に挑戦できる人が必要だ」と、人事担
当の甲田修三執行役員は話す。
富士通も「一芸入社」を昨年から設けた。三宅龍哉総務人事本部長は「何かを極めるためのプロセスが重
要だと考えた。結果的にリーダーになってもならなくても、少なくとも集団の触媒になってくれるばず」。
高度成長期なら、企業は拡大再生産で成長できた。既成の商品やサービスを改良する能力があればよく、
「1980年代までは、企業が求める人材像は詰め込み型教育とマッチしていた」と、リクルートワーク
ス研究所主任研究員の豊田義博さんは指摘する。
しかし、バブル経済が崩壊した90年代、国内市場は頭打ちに。一方で、東西冷戦終結や新興国の台頭など
で市場はグローバル化が一気に進み、大競争時代を迎えた。消費者の価値観や技術の寿命は短命化し、改
良型の商品は売れない。「この10年で、新しい価値観を生み出せる自立型の人材を求める傾向がより強ま
ってきた」と豊田さんは話す。
グローバル化と歩調を合わせるように、98年改訂の学習指導要領は「自分で課題を見つけ出し、目ら考え、
主体的に行動すること」と、社会の変動に対応できる「生きる力」を打ち出した。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:03:58.24 ID:hsjAdQK8
昨日広島の免許センターで試験を受けました
普通2種一発合格しましたよ 
問題は全国同じではと感じますが
私だけでしょうか?
皆さん頑張ってください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:36:11.60 ID:d+wnsBJK
自動車学校卒業したの10月なのにまだ免許センターに行ってない…
早くいかなきゃ…
150俺様日記:2014/08/05(火) 06:08:53.94 ID:iY+t82ma
今日、2回目の路上試験に行ってきます・・・。
コースを覚えとらんのよ。
前回、写真撮っとけばよかった。
どうするかね????
151俺様日記:2014/08/08(金) 17:44:46.11 ID:tLIlWQSZ
ダメでした。
幅寄せ時の確認があまいそうです。
その他は良かったのか??
152俺様日記:2014/08/29(金) 08:46:00.38 ID:PgFwKcns
今日、午後から受けてきます。
4回目のチャレンジ!
153俺様日記:2014/08/29(金) 18:24:57.56 ID:PgFwKcns
ご報告!!
合格しました!

初めてのコースだったけど、慎重かつスムーズな運転が
できたので良かったです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:43:36.67 ID:wUhCl6lM
>>153
おめでとうございます!

普通一種ですか?
チーム石田で練習してない人はまず合格出来ないと
聞きましたが、チーム石田で練習されましたか?
155俺様日記:2014/09/03(水) 18:00:40.76 ID:RsYMQLZg
>>154
ありがとうございます。
普通一種です。

チーム石田さんには《取得時講習》でお世話になりましが
コース練習はしていません。

奇跡ですね(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:00:54.61 ID:hr6i6yqq
私は先週普通車合格しました!!

チーム石田で練習しました。
たまたまかもしれませんが、何度か発表見た時は確かに
普通車受けて合格してた人は練習してる人でした。
155さんすごい!!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:31:16.72 ID:R2a5jYro
捕手
158シャシー:2015/02/19(木) 12:43:19.62 ID:3UL3y1um
大型二輪の一発試験受けようと思っているんですが、最近受かった人いませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:46:18.41 ID:BaH5VOs1
>>158
たいしたことではないから頑張れ!!
160名無しさん@お腹いっぱい。
広島って、普通車以外の車種はどこで練習できるの?