2トンダンプを語ろう(3トンも可)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
平と比べて急にサスが硬くなる、ギヤ比低くうるさい、強化にしとかないと荷台ベコベコ、エンジン中、大型よりうるさい4発
ホームセンター、コンビニ、スーパーどこにでも現れる、運転荒く、一般車には威張り散らす嫌われ者。
ただの労働者には、鈍くて汚いゴミ車だが、独立目指す建設業者には憧れの宝。そんな小型ダンプを語りましょう。
下は軽から上はなるべくならキャンター4トンやエルフワイド3.5トン、ジャストン、ミニヨンまででお願いします。

2トン〜4トン
日野 デュトロ
ttp://www.hino-sales.com/lineup/index2.html
日産アトラス20
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS20/H43/0701/VARIATION/main1.html?page=25
ふそう キャンター
ttp://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/canter_new/07_canter/lineup_dump/index.html
日産ディーゼル コンドル
ttp://www.nissandiesel.co.jp/LINEUP/CONDOR_L/CARGO-DUMP1.65-4tDIESEL/index.html
いすゞ エルフ
ttp://www.isuzu-elf.jp/products/index.html
マツダ タイタン
ttp://www.titan.mazda.co.jp/titan_dump/
トヨエース、ダイナ
ttp://toyota.jp/business/
0.85〜2トン
日産 アトラスF24(1.5トン電動)
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/atlas10_edp.html
日産 バネット(850〜1000kg)
ttp://www.nissan.co.jp/VANETTE/TRUCK/TS20/0507/SPECIAL/index.html
三菱 デリカ(850〜1000kg)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/dc3.html
マツダ タイタンダッシュ(1〜2トン)、ボンゴ(〜1トン)
ttp://www.mazda.co.jp/carlineup/commercial/tesma/dump/
軽〜0.35トン
ダイハツ ハイゼット
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/index_dump.htm
三菱 ミニキャブ
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc3.html
ホンダ アクティ
ttp://www.honda.co.jp/tokuso/sagyou/01.html
スズキ キャリイ
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carry_tokuso/dump/
日産 クリッパー
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/SV/PSV/clipper_mld3.html
スバル サンバー
ttp://www.kiryu-kougyo.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 04:31:37 ID:IFrpDX1R
で何を語るの?余裕の2GETだけど!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:38:12 ID:fmQieqjh
>>2何語ればいいんだろうね?新車ならともかく使い込まれた二トンダンプって鉄クズにしか見えないのは俺だけか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:11:44 ID:DJj5gTm5
でもこの星の軽リフトダンプには

萌える
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:11:48 ID:SgkfsWxj
うちの会社にも、角目4灯のエルフがいますが、セルモーターがイカれて、放置プレイです。
間もなく売りに出される予定
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:16:40 ID:KDyWnVD8
横転上等!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:44:02 ID:r75OnSNg
肺ゼットのアームロールにはビビった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:14:23 ID:CM9ZtmOv
2t ダンプに営業ナンバー付いてるとなぜかすごく賢そうに見える
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:33:59 ID:7gt7wEP0
>>7
ハイゼットにアームロールってあるの?
しらんかった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 09:35:30 ID:awlWbED4
ハイゼット・アームロールあるよ。
うちの地元にあるのは深バコ仕様です。

所有は建材会社の社長で、地元の廃品回収や河川掃除の為で、
会社の従業員には、一切使わせないみたいです。

さすが資産家です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:10:00 ID:awlWbED4
>>8
賢く見えるよね。
営業無線のアンテナがついてりゃ、なおさら。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:59:49 ID:wT8LQKlW
ぬかるみでハマる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:24:48 ID:CM9ZtmOv
>>11
そしてアオリにダンプ番号が書いてあれば
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:55:24 ID:r75OnSNg
>>8
2トンだとかなり同意だが(白ナンがバカばっかし)、10トンの緑ナンバーだとなぜか気の毒に見える
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:30:44 ID:etHOcvt2
>>1
1トンクラスに激しく萌えた・・
>>12 
サスがガチガチだから本当にはまりやすいよな。LSDがお勧め。2トンで10万、軽で3万位。
空荷でうねった坂をバックで上る時には重宝する。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:47:11 ID:awlWbED4
青ナンバー2tDはきれいに乗ってるが、白ナンバーはプロテクターを重機で当ててたり、後ろのプレートが見えない。

あとラジオのアンテナが番線で螺旋に巻いてある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:10:34 ID:QgDy/AYt
4代目ダイナのダンプ、グリーンに乗っていた。
他車用ボスを付けてハンドルをモモのウッドに変えていたが重ステなので辛かったな。
曲がる時はつい、コラムを押さえて曲がっていたし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:51:47 ID:hDCr7Zsl
十年前のアトラスダンプに乗ってたが、最高速110kmって車かよ!おまけに会話出来ない位うるさいし。
こないだ新型キャンター乗ったら静かでチビりそうになった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:16:31 ID:QUNKiwya
土建屋ダンプはたいがいラジオが壊れている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:18:35 ID:u4+QQDnp
ほこりまるけ
メーターが見えない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:55:43 ID:CQbHsxrz
灰皿に煙草溢れてて床下には弁当のカスや楊子、汚れた軍手、タオル、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:10:10 ID:xFFK6bwO
オイル、スパナ、バンセン、壊れた工具、缶コーヒーのオマケ、ラチエット、ロープ、ヤッケ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:51:11 ID:5qv3QALv
今までで俺の見た1番汚いダンプは
15年ぐらい前のキャンター2dで
床が錆びて抜けてきてて雨の日は靴が濡れ
天井はコンパネ当てて雨漏り対策
タコメーターなんて当然動かない
おまけにメーターパネルはワレてる
運転席のドアは当然の事ながら、部品取りの色違い
キリがないからこの辺でやめとくけど
エアコンにラジヲ???
形跡があるだけ。

どこをどうしたら車検通るんだろうと思うよww

ちなみに今も現役。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:10:02 ID:Hfqnz8sS
>>21
>>22
あるあるwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:16:38 ID:pN5bY5pr
ファームダンプに乗っている人は居ますか?

特に、ワイドキャブ・ロングボディの最大積載量3.5トン以上。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:25:01 ID:EVQQ3z5K
雨上がりにババ積んで田んぼに入りタイヤ見えんぐらい埋まるwww
2725:2007/09/30(日) 21:52:58 ID:pN5bY5pr
因みに、俺のダンプは、PDG−FE83DYをベースに、
新明和の荷台を架装した、最大積載量3.5トンのファームダンプです。

色はソニックブルー、グレードはカスタム、エンジンは180PSで、
燃料タンクもカーゴ並みに200Lに交換しています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:19:13 ID:xFFK6bwO
>>27
神奈川ですが、私は見たことありません。せいぜいエルフのワイドローダダンプで3.5トン位。水道屋でした。
ちなみに用途は何でしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:12:04 ID:mnzVZ5o1
>>27
道東にはそういうの乗ってる人多いだろうね
東北海道いすゞの中古車情報見てると3.5tアルミ荷台のファームダンプがゴロゴロしてるけど
うちは普通のエルフ2t強化型ダンプ+増枠だからなぁ
どうせならファームダンプが欲しいけどそんなに積めてもピットに入らないからしょうがない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:02:36 ID:SrxRCtoq
あげ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:50:33 ID:gFwGJdUg
ファームダンプカッコイイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:38:39 ID:CUMNYvjk
かさ物を下ろす時、ケツ蓋のピンを抜いてあってエライ目にあったなあ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:52:43 ID:PKq3lvgL
最近の2トンダンプは、脱落防止構造で、リヤゲート開けてダンプしても落ちないようになってるんだが、
たまに行く産廃屋の作業員、気が早くて、必ず荷台が降りきる前からリヤゲート閉めようとする。
すると構造上その角度だとはずれてしまい、他の作業員も集まっての大騒ぎになる。
それを僕は黙って見ている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 05:20:28 ID:les1w9+D
http://tamanokenki.rakurakuhp.net/i_244014.htm
このミキサーコンテナって、どこで買えるんですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:50:33 ID:rWPCMDoT
>>34
初めて見たな〜
ググっても出てこないし・・・  キタガワってのがメーカーかな?地方の鉄工所クラスか??

カヤバや新明和や極東辺りに相談して作ってもらえないのだろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 13:33:54 ID:Td6TUBHB
>>34
5年ぐらい前庭の工事したときこれと同じようなのが来たよ
あまりの珍しさに「えぇ!?」って言ってしまったw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:05:24 ID:GUEtyJka
リース屋で貸してくれたら助かる鴨!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:57:07 ID:4ukAdefJ
ベビコンミキサーってので検索していったら釜原鉄工所に行き着いたけど
HPは無いみたいだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:42:41 ID:kXskr0L3
去年ヤフオクで20万位で売りに出てた。農民車みたいに、地域独自の物なのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:13:20 ID:U8CbxqjC
百姓が片手間土方で農民車にミキサーのっけてたのを見たことある
田んぼの中での走破性の力強さに惚れたぜ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:21:17 ID:bGvu+GiR
アームロールのミキサって無かったっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:16:54 ID:kXskr0L3
まさしく、>>34にフックとローラーを付けるだけのような気がする。

2トン・4トン共通のアームロールにも萌える
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:58:40 ID:fMGmDznZ
寝転がないと寝れないタイプの俺には2tはつらい。軽トラよりはマシかもしれないけど…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:10:29 ID:ACVrStN2
>>43
つ荷台
45名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 10:14:24 ID:C/LmryGb
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
政党、宗教、地域、文化、団体、組合は関係なし
ただ、孫、ひ孫、やしゃ孫の時代のより自由と平和のために
今、一秒をささげる。著名にご協力を!
北回堂刑サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より追分

46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:43:03 ID:8wjDcb3D
>>43

つ超急坂
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:41:45 ID:8+Iojr4E
東急のダンプ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:41:31 ID:RynwiQ4j
阪神大震災のときは、瓦礫の撤去やら救援物資の運搬やらで、
2トンダンプやトラックが大活躍していたなあ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:46:40 ID:7D1DIZHX
今日コンビニで土方ダンプに遭遇。店の前に斜めに駐車 中からなぜか四人降りてきた
50ミキティー:2007/10/16(火) 00:05:49 ID:QCTR5JSu
こんばんわ♪ 失礼しま〜す
みなさんお疲れさま〜
ミキティーは今お仕事から帰ったとこなの お仕事は江東区で看護師してま〜す
病院って出会いとか全然ないんですよ ひ弱な男ばっかりだし(笑)
わたし力仕事してる男の人って大好き☆ 
でもいきなりメールとか怖いんで
↓の二つのサイトに登録してるからミキティーを探してね♪
http://pcmax.jp/rm13498
http://www.happymail.co.jp/?af2836248
あっそうだ!これ出会い系のサイトだから
登録しないと女の子見れないよ 男はつらいね(ゴメンネッ)
でも そこまでして会いにきてくれたら...
恥かしい〜
あんっ 昨日もアップしたよ 
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:22:20 ID:XjJmk4v/
>>48
新潟の地震の時も、キャンターダンプが二台贈呈されたよね。
>>49
ワロタ。しかし、東京には2ドア4人乗りのキャンターのゴミ収集車がある。
>>50
ゴミキティ死ね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:26:24 ID:eM6omh/9
2トンと4トンの排気ブレーキは、どっちがいい?
5348:2007/10/17(水) 03:20:19 ID:V2vyla20
>>51
阪神大震災の頃は、3トンダンプがまだ1ナンバーの時代だけど、
4ナンバー車に毛が生えた程度のサイズだったので、住宅街の狭い道など、
10トンや4トンでは進入出来ない場所でも凄く活躍してくれた。

あと、崩れた建物の下敷きになった人を救出するために、
キャンターにミニユンボを載せていったのだが、
現場で手作業で救出作業をしていた人は、俺のことを、
まるで、神様か何かみたいに見てくれたな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:30:44 ID:lDdPXcAA
標準ボディーの4トン積ってないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:03:18 ID:+AZLwOV9
>>53
体験者でしたか・・・!フォーク付き?

神様乙。
>>54
あるよ。キャンター超高床に3トン風荷台、低い鳥居、コボレーン付き4トン。ブレーキの違いが気になる。
キャンター2トンに5トン近く積んだら、全然止まれなくて怖かった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:12:22 ID:AhI3Cp8d
>>53
そりゃあ神に見えただろうな・・・

57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:44:12 ID:AMfVPK3A
今も4ナンバーで3トン積みのダンプってあるの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:39:37 ID:6kEDVVu0
ゴロゴロある。4ナンバー4トンはかなり少ないが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:03:42 ID:7hjgC7Iy
もしかして今の普通免許だったら、四ナンバー三トン積みは中型免許がいる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:43:23 ID:m4XaxDyk
うん。車体で2.5〜3トンあるからね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 11:53:49 ID:mIGLBCtl
昨日、三軸のキャンター見たような…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:42:21 ID:P41grCZE
>59
ギリギリ新普通免許で桶
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 14:44:39 ID:rK/YcOOZ
>>34
ベビコンの動力って何?別にエンジンが載っているのかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:35:24 ID:268i22g3
>>61
極少数存在する。見れたら物凄くラッキー。

あれって中型じゃないと乗れない奴しかないんじゃなかったっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:26:14 ID:RYxLVcbE
>>64 最初は悪い夢だと思ったよ
積載はいくらくらいなの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 05:00:28 ID:siF9aAX7
>>65
そこまでかいw積載は4・45位まで。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:49:05 ID:RYxLVcbE
>>66 5トン車? はっきり見てないんだけど、やっぱり8穴の10輪なの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:05:40 ID:CnagU3Ld
>>67
私が住んでる付近には、後2軸のキャンターが2〜3台いますよ。
一台は、NEWキャンターのユニック搭載型平ボディ、もう一台は、NEWキャンターのユニックキャリア。もう一台はジェネキャンのユニック搭載型平ボディ。

ちなみにホイールは8穴ではなく、6穴でした。
ホイールサイズまでは覚えてませんが、2トン用の偏平タイヤを履いていたような…






69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:13:15 ID:d6/VPp7a
ハンドル脇にあるSAってスイッチは何ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:48:08 ID:iAkBnHCo
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:00:36 ID:UBxddLvU
質問ですが標準の2tダンプでプロテクターが短いやつがあるのですが、あれはどんな現場で使われるのですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:41:36 ID:6y/0tJln
>>71 ダンプアップすると当たる所
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 08:18:58 ID:P4gAFTf1
>>68
キャンターで8穴なんてある訳ないだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:02:18 ID:+swcm0J+
>>71
あとは、三転ダンプ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:41:00 ID:hqE/WdsN
自分がヒマだと、他人の積み荷が気になる今日この頃
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:05:34 ID:EPmMBYLg
2tダンプの新車ってなんぼする?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:37:37 ID:7dNB6AdS
300〜350?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:29:25 ID:c5rojbVk
500位あればカスタムが買える。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:30:03 ID:wBQipd/w

>>78本日のコテ隠し【風来坊猫 ◆4YrBtURjOQ】の ID⇒ID:c5rojbVk
         巛彡彡ミミミミミ彡
      __巛巛巛巛巛巛ミ彡
    ,r '´__ |::::::   _ノ' 'ヽ、 |
  /  <    |:::::   -・= , -・=
  / /\ \ (6    ⌒ ) ・ ・) ^ヽ
  | |   \ \|    ┃トェヨヨョイ┃ |
  | |   /\ \   ┃ヽニニノ┃ !
  | | rnl`h  \ \  ┗━┛ 人nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ー---一'  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   r 、⊂' ヽ./ |
  ヽ `ー一 【コテ隠し】\ \/ /`' `ー' -'
   \ \ 荒し猫レス禁止 > /
    ヽ、_______,,/
※貴方がレスすると荒れます。直ちに巣へお引取り下さい。
  ∧_∧ n     ∧_∧ n      ∧_∧ n
 ( @∀@ )(E) ))  ( @∀@ )(E) ))  ( @∀@ )(E) ))
(/ アンチ__ノ   (/ 同業者__ノ   (/ 観覧者__ノ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:39:58 ID:c5rojbVk
>>79
金魚のウンコ乙
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:35:43 ID:RLgUGqXz

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:01:44 ID:ikrBQbvD
あーあ、車検だ。
総額 180,000位見積(内重量税+自賠責で100,000) 3.5t車
やっぱかかるなー。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:14:01 ID:JHZ/11Wp
高いな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:04:36 ID:GIjLGTXf
高いよね〜。通すだけなら、13万くらいかなー?
でも、安心して乗りたいし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:37:05 ID:vGRNbnji
最近寂しいな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:33:07 ID:WlUD4FKm
東急のダンプが付いていました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:59:30 ID:o2giX0+Q
3.5トンやリアワイドの3トン車が少なくなったと思うのは、俺だけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:54:37 ID:/YxjOHk5
2トンで我慢してる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:32:38 ID:qwY5PDzF
そういえば、2年前のキャンターダンプのカタログに、3〜4トンダンプがあったが、今は消滅しているな。
小型枠3トンの普及率は上がってきてると思うが。ただ、今後新普通免許の絡みで
どうなることやら。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:25:05 ID:8YKyn6SO
エルフワイドのローダーダンプはよく見るけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:17:47 ID:FmhZj4A/
>>87
中型免許がいるようになるからかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:02:04 ID:zuUP6aLQ
今日はガラを5トン積む予定
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 11:47:18 ID:kkA4DE86
>>92
手積みならおけ
9492:2007/12/07(金) 14:43:00 ID:kbVnKzQY
下りの信号で50kmからブレーキ掛けて止まったら、(わざとクラッチ切って)
左右前輪ブレーキから白煙がもうもうと・・・・恥ずかしかった。

ちなみにまだブレーキ臭い。やらなきゃ良かった・・・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:00:52 ID:fia00tRz
なんで?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:11:05 ID:on5BHMU1
PTO on
ダンプレバーをアップして、フルダンプ。
少し車を移動しようとして、クラッチを踏み込むと
ダンプは、少し下がりますかね。
やっぱり、レバーを中立にした方がいいのはわかっているけど、
レバーのクリック感がなくてあいまいなもんで。
みんなどうやってんのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:28:41 ID:E36je4YT
>>96
下がらんよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:54:12 ID:YE+Thoxk
了解!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:58:08 ID:tWXq4yUj
排雪でダンプしたが、後ろのアオリに引っかかって全部落ちねー!
雪質で違うんだなー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:11:00 ID:kpR12SbL
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:53:59 ID:XGKX2hP/
4ナンバー3tの新車購入予定なんだけど、お勧めの車種ってありますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:27:53 ID:7WI3woBB
キャンター
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 08:15:09 ID:1XMYlvbV
エルフ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:35:21 ID:UnE26xv9
俺もキャンター
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:45:59 ID:Mq+1yejc
タイタン
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:08:20 ID:bE4pGO3u
コンドル
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:11:27 ID:NRmozZ/f
タイタンも、コンドル/アトラスも、エルフと一緒だからやめとけ!

個人的には、キャンターにワイドキャブの3.5トンダンプがあるとイイな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 08:27:50 ID:N0HL2fKW
カタログにないだけで、あるはず。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:37:23 ID:+T1auU7U

110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:17:36 ID:joVKv0Rb
今日見たダンプ、見た目はエルフ低床4ナンバーサイズなんだけど、荷台の横を板貼りのアオリを2段でかさ上げして、
鉄板製の鳥居もボルトで継ぎ足して、後ろのアオリはそのままでゴムロープをかけて、ダンボールを積んでたんだけど、
最大積載量が1600kgだった。なんでかね?
111丸富:2008/03/14(金) 09:33:38 ID:gqERXn/x
ふぁはははは なんか笑っちゃうよお前ら 
腰壊すなよ 負け組 結局勉強しなかったお前らが悪い
長時間労働 安月給 キモオタ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:29:46 ID:t7jZK6hW
と、24時間自宅警備員が語ってます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:24:44 ID:hL6ch6A/
人は一番触られたくない所で相手を馬鹿にするらしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:10:49 ID:BmIxL+MC
フォワードジャストンとかミニヨンが
残土やガラを満載して走ってるとこが好きだな
ラグタイヤだから「フォォォォ〜ン」ってタイヤの音と
ギアが5速までしか無いからエンジンがうなってるのが合間ってカッコイイよな
まぁ6速仕様もあるけどwあとミキサーもね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:04:04 ID:bBoOK2mU
床6ミリ強化ダンプの荷台がへこむような使い方って、どんなですか?
へこませた方の経験談を教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:26:22 ID:Sq2jcQpQ
コンガラを高い所からドスン
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:31:44 ID:FpRMaegJ
タイタンのドカQを大きく凹ませたことならあるが・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:54:40 ID:bjdLGawI
41ミリの鋼鉄だからいいんだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:56:05 ID:7MhBNEce
1万キロでタイヤが無くなった・・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:31:02 ID:4cbCpmCe
タイヤ?
盗まれたのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:52:57 ID:FTLBjT9z
ナンバー汚い奴が多いね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:48:49 ID:9j3Jewcj
雨の日の路面ペイントで死にかけた人、又は死んだ人挙手!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:15:54 ID:Rv14sLyT
空荷で雨の日軽くドリフトしたことある
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:10:09 ID:9l7pULIk
雨のETCレーンで死んだ事ならある
125:2008/06/04(水) 04:05:31 ID:p7/raECf
ちきしょ〜板バネが折れた(┬┬_┬┬)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:05:47 ID:sqfrpnlB
ヒマでホイストが腐りそうだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:17:18 ID:j4cvoPcD
>>63
エンジンが付いてる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 19:51:42 ID:zx6Mrx0C
>>127
何情報?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:59:22 ID:HDSKJra8
こないだヤフオクに出てたの。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:34:08 ID:3KkXS1ql
2トンダンプ買うときに、角出し、リヤピンがいつも別注文なんだけど、角出しは全高の関係なのは判るけど、
リヤピンが必ず別なのは、土砂をあおり以下にしか積まないという建前上の問題なのかな?
最近のは、リヤゲート落下防止装置なる物が付いてるけど、あおり切ってダンプすると必ず落下する。
たまにゴミを積む場合は結局リヤピン付けるか番線で縛るしかないのか。

砂利砂を手下ろしするとき、後ろに寄せたりできるしなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:28:13 ID:mb2HDapr
アオリのツメのとこにナットをはさめば、リアピンがなくてもアオリは落ちないよ

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:50:05 ID:vZ/prvuJ
2tダンプを新車で購入しようと考えているんですが、どなたかおすすめはありませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:45:35 ID:DJOqFMfU
>>132
いすゞのスムーサーも魅力だったがキャンターにした。
ちなみに4ナンバー枠の3t超強化。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:48:43 ID:8hlsg5ql
個人的には、

エルフのハイキャブ・2t積み・荷台長10尺・外巾1770mmの車が欲しい。
1ナンバー車でもいい。

3t積みなら、4ナンバー枠に、こだわりたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:37:29 ID:SczIXj+N
電動ダンプの特徴は。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:40:13 ID:FlhG5cCO
今時舟形バイザー付けて…スライドでじろじろこっち見んなや!
テメーらみてーなチッコイダンプに何付けても粕なんだよ粕!
早く現場行って穴掘れ!
ったく何意識してんだか。飾る前にボコボコの箱なんとかせーや!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:54:54 ID:T19fV9+F
そんな一部のお仲間捕まえて文句言ってないで
一日中運転頑張ってね!運 転 手さん♪
運転以外の技術も磨いてるけど、
たかが道具の飾りなんて興味ありませんよ♪
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 14:24:08 ID:Pxnubwu7
>>135
ウィィ〜ン
ってパワーゲ−トみたいな音がする
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:04:40 ID:Phs6dWJ0
>>137
仕方ないだろ?彼にとっては、運転が人生の全てなんだから!
彼の世界(笑)では、
(会社の)大きい車>(自分の)小さい車
パーツに金掛ける>ノーマル
一日中車で運搬(他人の荷物)>目的地への単なる移動、運搬(自分の社員道具、材料の)
解ってやれよ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:02:08 ID:XyXAsBBg
>>138
てっきりピンクロー(ry
いや、失礼
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:51:35 ID:H3yI25Zt
>>136
ダンプ相手に
>ボコボコの箱なんとかせーや


湧いてますね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:03:17 ID:NegkO2E9
ショボ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:59:20 ID:aZkRZDr9
3トン 4WDダンプって有りますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:58:09 ID:+G0pILj2
あります
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:02:51 ID:r+52iQah
ワイドキャブ、3.5トンの4WDなんて、遠目にはジャストンかミニヨンだ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:11:57 ID:5Ci8C9DG
タイタン2t強化ダンプのホイールを6本探してるんですが
履いてるのはチューブで 65.0R16 10PR
どなたかご存じないですか?
いすゞのELFのOMEだからELFのホイールでも合うのかな?
ホイールの内側には4.50E×16と刻印が
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:23:11 ID:s2n5N0bw
旧型のキャンター乗りですが、空荷で走ることが半分くらいありサスの硬さには
辟易しとります 板サス一本抜いてもだめかしら? 
又 比較的マイルドだった旧型タイタンのサスを乗せかえることとか
可能なのでしょうか? やはり合いませんかね? 誰か教えてください
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:55:40 ID:HgY0uXFM
エルフよりマシだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:21:57 ID:zl88bjBi
ダンプ屋って入社するとき健康診断受けなきゃなの?
150元トラック運転手:2009/01/19(月) 20:39:47 ID:+fc9MbK9
健康診断はどうかわからないけど、運転適正検査は受けるみたいだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:52:53 ID:nRkj5trq
デュトロのワイドキャブ、3.5tロング深ダンプが納車されました。
152とっつ:2009/01/20(火) 12:54:51 ID:BUmcJ9Q5
>>151
ワイドで深で3、5dはいいですねーo(^-^)o

深の2dだとすぐにオーバーっす(:_;)
エンジンも物足りないです。デュトロはどうですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:01:34 ID:RvxcKD6u
ちょっと負荷が大きいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:57:35 ID:ZNHEoXUy
>>153
( ̄▽ ̄;)
155とっつ:2009/02/03(火) 22:59:23 ID:AUjzZtRZ
>>154どうしたの?

枠のかさ上げしたい(-.-;)
4dのエンジン載せたい…
排雪で稼ぎたい。

マーカー配線切れた(-.-;)
アボーン(*_*)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:38:07 ID:Zj/q48tR
>>152
ダイナ2トン深ダンプです。
2トンでもいっぱいな感じ。3トン積むと全く走りません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:37:29 ID:wMqv76uy
殆ど重い物積んだ事ないのにあの雨の日滑りまくりのタイヤで一万キロでスリップサインて・・・・
ヨコハマタイヤだから?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:24:31 ID:krCCnsUV
バイアスタイヤ履いてんねーの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:34:08 ID:jPjjySTQ
保守
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:34:47 ID:BY/MEX6x
会社にH14年式のキャンター2t積みとS63年式・H4年式2t積みのエルフがあります。

キャンターはパワーがあって力強いし悪路も強いのですがエンジンの音がうるさくて燃費も悪い。

エルフは古いせいもあってパワーは非力ですがエンジンが静かで燃費も良好、ブレーキ関係、足回りがとてもいい。

まとめると良い点が多いエルフがいいです、僕は。。

5tを遙かに超えてコンガラ・アスガラ積んでも平気で走ってくれます。(構内ね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 01:42:24 ID:+3E9lLOs
いすゞは車全体は良いがエンジンパワーはまるでダメな印象しかない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:07:49 ID:h8ptOZCb
以前乗ってた昭和時代のエルフはパワーは無いけど下のトルクが粘る印象があった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:14:54 ID:kESI9DQC
パワステ無しのエルフのハンドルの重さと言ったらもう……

キャンターは軽かったんだけどなぁ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 21:22:08 ID:9ZqRk9jD
160 :の者です。

肝心な事を忘れていました。

エルフは故障が少なかった。というか「無かった」。ACとPTOは別としてメンテナンス、水と油脂の管理がしっかりしていれば。
会社のエルフは2台とも使い古してボロボロのオンボロダンプ、なのにエンジン、機関良好!!

いすゞのCMで「信頼の・・・」というのが納得。知人の運送屋では130万キロ走ったエルフとかね。

キャンターは新しい割にP/Sポンプやらブレーキ(焼きつき?)やら何度かディーラー行っていました。
「三菱はブレーキ弱いんだ、」とかってサービスが言っていた。
H3年式のキャンターカスタムのダンプも使った時代もあったけど何年か前にエンジントラブルでリタイヤ。

でも内装に至ってはキャンターが良いなぁ。エルフは簡素化しすぎて、FMラジオもないし・・・


そろそろ昭和のエルフも代換えなので新型エルフかな。ダンプのラインナップでは旧キャブしかないんだよね。
2トン積みでハイキャブはできないんでしょうか?いすゞさん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:43:01 ID:1AKJ7udx
ダンプで4ナンバーの積載3tと4ナンバーの積載2tは税と保険込で維持費は同じですか?

通常、1ナンバーでは積載2tと3tとは明らかに維持費が違います。

どなたか教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:14 ID:5F10vmil
新型エルフの6速3000ccターボは最強ですね。
荷積んでいても引っ張れるしスムーズ。
クラッチ無しのヤツで失敗したいすゞは最強のダンプを世に出しました。
三菱は、ね。やっぱ故障多いね、ターボのやつも下のトルク無いしね。
日野はうーん4tならアリだけど、2〜3tはヨタのやつだよね?
ま、普通。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:42:37 ID:QKvlbZsy
>>166
エルフ2tダンプってターボ付ですね、そういえば。
さっきスラしたドラはヘルメットかぶったオッちゃんだったけど、なんでターボ?って・・・
ドカタが使って壊れなければ大したモノw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:56:46 ID:Sy5ChO2N
いすゞ 新型エルフ3リットルのターボ6速のダンプは、速いし、積んでもよく走る。


空荷だと、ダンプ車を感じさせない加速感が気持ちいい。


アクセル全開にしたらエンジンの吸気が、クォーと大きな音をたてながら、グングン加速する。


確かに最強とも言えますね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:34:11 ID:+3GJRvtp
いすゞやりおるな
新型キャンターリースで借りた時に今の2tってこんなにいいのかと思ったんだけどそれよりいいのかな
オイラの2tそろそろやばす;H11タイタン;
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:02:02 ID:hayEstgd
2豚でしょーもない話すんなWWW
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:32:09 ID:SW+0CfVV
>>170
wwwwwwwwww
おまえこそどっかいけwwwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:45:25 ID:U86Rkd7K
>>169
H11のタイタンていすゞEGだよね?
今のひとつ前のタイタンは好きだな。デザインもいいし。当時、特別仕様のダンプがあったけど、今どうかな???
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:10:24 ID:OEIX9vs1
んなもん知るかっ!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:08:14 ID:aHICgnVP
>>168 です。

これは、3トンでの話です。

2トンなら、もう少し速いんだろうね。

いすゞ新型エルフ最高です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:51:35 ID:VcchetEz
しょぼWWW
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:59:51 ID:U5CC+xFD
いすゞは無理がきいていいね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:56:36 ID:mldTwKgs
しかし2トンダンプってなんであんなに天井が低いんだ?他の平やユニック車は高いのに

2トンダンプだけ座ると天井に頭がつっかえてしまいます今度はハイルーフのレンタカー借りよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:30:44 ID:a7KtPbUP
ヒント:4ナンバーの全高は2m
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:09:22 ID:D2DpaYYv
2tダンプのWリアタイヤって全部駆動するの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:20:21 ID:c3hroUvj
頭悪いのーW
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:10:36 ID:dk+A5B57
キャンターの4.9ターボの方が速いよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:35:43 ID:c3hroUvj

バカ発見
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:35:20 ID:dk+A5B57
馬鹿はお前だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:59:41 ID:c3hroUvj

と、バカの小言(^O^)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:25:52 ID:dk+A5B57
トルク比べてみろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:00:46 ID:c3hroUvj

と、バカの小言
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:48:02 ID:D2DpaYYv
二tダンプとGT−Rが2tのトレーラー引かせたらどっちが勝つ?
あと鋼鉄ワイヤーで綱引きさせたらどっちが勝つの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:18:49 ID:c3hroUvj

バカ発見
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:27:38 ID:ffB1/KLf

文章も読めない託児所卒の真性馬鹿
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:56:10 ID:XfFN44vO

と、バカの小言(^O^)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:55:45 ID:at/lJpBM
新型エルフの2tダンプでも150馬力の6速選べるんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:50:58 ID:jDFxW5GQ

バカ発見(^O^)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:48:54 ID:VF5VHuSn
↑粘着バカ
キモィ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:13:12 ID:jDFxW5GQ

と、バカ発言(^O^)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:56:21 ID:DXCmNUY5
ばかばっか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:02:35 ID:AwfNs4Dr
だれか、日野系のニトンガソリンダンプの使い勝手知りませんか?
積んだ時の登りや、ダンプ能力が知りたいです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:09:06 ID:qpeNvY2W
>>196
以前に家の担当の火野デラセルスに似たような質問をしたら迷わず「すいません、デーゼルにしてください」って言ってた。

燃費やらトルクやらがイマイチだそぅ。排対にはいいだろうけどね。
セルスがおススメしてまセン。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:13:11 ID:2HpjZd28
2.7Lだと力はありそうだが燃費がな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:57:34 ID:lyuSePq8
>>197-198
ありがとう。やはり(というか当然か)想像通りですか。
殆どトラックとして使って、たまにゴミを運ぶ位の1人親方で、
住宅地住まいだと向いてるのかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:42:18 ID:7H+YXoVB
車体ピカピカで、ナンバーだけ不自然に汚してる卑怯なチキン野郎は死ねよ!?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:17:50 ID:LgpBOobX
厭です
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:51:11 ID:RWmpGWyk
>>163
助手席の奴にアシストして貰うべき、まあやっていたがw確かに重かった記憶があるね。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:57:15 ID:+CFn3Pne
最近見掛けないね〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:53:29 ID:Yir/0Rin
不景気であまり街走ってないね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:29:31 ID:fI89ohuF
現行のエルフとタイタンて同じなんやね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:52:25 ID:Fm72n+E0

バカ発見
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:39:50 ID:N8GmYMAW
18歳米兵が歩道を運転した2トン車の車種ってなんだろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:53:29 ID:lPEiB3aA
みなさんオイル交換って何kmぐらいでしてますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:57:54 ID:R05Kwi32
汁かボケ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:17:49 ID:qX5wZ8It
>>209うせろボケ
>>208うちは大体4ヶ月、1万kmぐらいで交換してるよフィルターは車検ごとかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:56:51 ID:R05Kwi32

バカ発見(^O^)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:51:03 ID:3qc1CDt0
>>210
2トンダンプで4ヶ月or一万キロなんて、忙しそうで羨ましい〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:22:29 ID:lrjpKL0U
しょーもな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:58:04 ID:cSeuzqku
釣れますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:08:20 ID:PIw3k8z3
にーちゃん、なんで2tすぐ煽ってくるん?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:31:38 ID:TyR6+Wc/
2tDのウザさは異常www
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:12:00 ID:6qkI8vZP
2tDなのに車検書の車両総重量5t超えで現行普通免許持ちの若い子が乗れない事が判明してわろたw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:21:00 ID:yoKX+rca
強化仕様は軒並み全滅か……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:58:28 ID:jfsZMyhv
積載量3トン未満でも総重量5トンオーバーは中型必要って事?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:22:01 ID:nVnv/SPU
そういうこと
オバケ4dとか対策
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:11:36 ID:DeJr3h2+
3tの低床ローダーダンプを買おうか悩んでるんだが、ローダーの故障に関する評判はどう??

それと現行エルフの3000ccのエンジンって力弱そうな気がするんだが
実際、旧型の4〜5000ccクラスのエンジンに比べてどうなの?

誰か詳しい人、教えて。



222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:59:07 ID:5HC9k+N+
222
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:21:57 ID:HacXtJim
223
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:40:29 ID:uUamEI3U
>>221 やっぱ花見台だろ テールゲートが歩みの一部になるし
極東はありゃダメだな、使い物にならない。

いすゞ現行ターボ(旧キャブロールーフ)は確かに前モデルより下がスカスカ、H3年から
13年くらいが一番いい気がするな
キャンターはエンジンノイズが大きいがトルクはある、但し 力がある分、燃費は悪い

オレは、排ガス規制でいすゞH5年花見台が一番良かった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:43:57 ID:uUamEI3U
224

誤 オレは、排ガス規制でいすゞH5年花見台が一番良かった

正 オレは、過去に排ガス規制の関係で手放してしまったいすゞH5年4.3L花見台が一番良かった
今思えば、土浦ナンバーにしとけば良かった 無論、車庫は茨城だ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:54:00 ID:imIIZabr

バカ発見(^O^)
227221:2009/12/12(土) 08:15:08 ID:MRVX5/YI
>>224
レスありがと。
デーラーの営業が持ってきた見積りも花見台だったから上物は大丈夫そうだね。

でもやっぱ、現行の3Lエンジンってダンプには貧弱だよね〜。
旧型の新古車を探そうかな〜?
うちも8都市県規制内なのよ。昔の車は力あったよね。


228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:00:03 ID:+a/KySba
>>227 やっぱ花見台かぁ アレが一番いいよな
   発注時、ダンプベッセルにサイドマーカーの配線、引っ張っておおけと
   言っといた方がいいぞ、スライドしたりダンプしたりするから配線がややこしい
      スライド操作はボタンはダメだからレバー式、左右にセットしとくのもいいな。

 現行車は積載重量とか絡んでるから鉄板薄くしたりしてダイエットしているから
 昔のようには頑丈じゃないよ。力もないしね。H5年車からH15年車に買い替えた時によく分かった。
 みんな3t積載に拘っているけど2t積載でも全然イケるよ。0.08や0.1B/Hを積んでも同じに走る。
 オレの経験では3.8tくらいまで引っ張り上げられた。試しにリース車を使ってみたら
 http://www.aktio.co.jp/exec/product/details/re_slidd/

 新古車とかは業者オークション(いすゞとか小山とか)にごく稀にいいのがある時あるから
 付き合いのある自動車屋に頼んでおくのもいいんじゃない???
229221:2009/12/12(土) 15:43:15 ID:MRVX5/YI
>>228
やっぱ旧型の新古車狙いで捜してみることにするよ。
うちの場合、コンガラ積んだりするから荷台の鉄板増張りしたり
2次架装で補強する予定。

うちのBH0.1はカウンターウェイト背負ったりいろいろやってて
3.5t近くあるんだけど、セルフ使えそうなの聞いて安心した。

改めてアリガト。


230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:01:54 ID:yaRbmb3O
>>229
.1に重りって・・
何屋さんなんですか?
231221・229:2009/12/15(火) 11:10:46 ID:2Zpj+IC+
>>230
基本は水道屋さん。
でも頼まれれば電気・ガスの穴掘りから埋め戻し舗装復旧までやってる。

BH0.1は往復配管付き0.9tクレーン仕様。
クレーン仕様はウェイトが標準装備なの。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:32:10 ID:yds+NhWU
>>231
クレーン仕様なら納得しました
229の書き込み見てるとノーマル.1にわざわざ重り付けてるように思えたので・・・

と、スレ違いすいません


233224:2009/12/15(火) 23:49:48 ID:+1SqqTg6
>>229 新古車が賢いな。 低グレードが多いからね、標準グレード狙いで(^ ^
  あの花見台のボディぱ床の鉄板ぶ厚いからカミカミしたやつとか0.1厚のm角のコンガラくらいじゃ大丈夫じゃないかな?
  ウチも土木全般 上下水道もやるが床板ノーマルだぞ
  
  肝心の故障。今使っている2台含めトータル3台の花見台使っているがトラブルほぼない。
  リヤーのジャッキのしまい忘れがあると大変だからパトランプつけてる。
 
 クレーン仕様BHかぁ・・・今はアレじゃないとアブなくて吊れないからな。
 ウチはクレ仕買えないのでメインはリース物を使う。月極めかな。遠慮なくフルパワーで使いまくれるし現場にも置いてこられるから。
 埋め戻しとかには自社のをやんわり使うよ。
 ゴメン スレ恥だった。

ところで、いすゞの新車花見台ローダーダンプの見積もりっていくらなの? 400マソくらい?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 05:51:03 ID:QQB5PKxd

バカ発見
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:08:14 ID:gzgPdfrr
潰れて無いメーカの見積もりって・・・・考えたら・・いや、これ以上やめておこう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:18:23 ID:6Mvfg9aN
>>234 オマエは死ね クズ

>>235 民事再生法適用で営業してんだろ
   ttp://www.hanamidai.co.jp/news/news.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:29:04 ID:QQB5PKxd
しょーもな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:58:08 ID:+R/52Y5o
アホか、おまえらww
239229:2009/12/16(水) 22:05:08 ID:1+2Rpsf1
>>233
ローダーの故障がないと聞いて安心した。
増張りは、実車を見てから考えるよ。
ローダーダンプ買うの初めてだから心配でした。

クレーン仕様は、公共や大手の現場に入る時だね。
クレーンモードに切り替えないで荷吊りしてて指摘されたこともあるよ。
ランプが回ってないからばれちゃうんだよww

うちもリース機は、元気良く使ってるww
ブレーカーも自社機では使いたくないのが本音。

新車は480万くらい。相見積りとったり交渉すればもっと下がると思う。

>>235
普通に営業してるって説明受けたよ。
>>236にある通り、民事再生法適用だって。
大きい会社って助けてくれるんだよね・・・
240233:2009/12/17(木) 20:59:51 ID:CyS9GTT8
>>239
    いすゞの新車って\480万もするの?  高い・・・
  2年くらい前、オクにキャンターの花見台ローダーダンプ 走行数百キロの新古車が出てた。
  コレが即決乗り出しの\290万。グレードSA。快適装備無しの何もついてない仕様。出品地は近くて中部地区
  SAだけど百歩譲って我慢して乗ってもいいかな?と翌日、いすゞ好きの社長に話したら三菱車という理由で保留。
   3日後だったか即決で落札されてて・・・。なんか悔しかったな。 
  そんな値段じゃ買えないもんなぁ

スレチだけどその辺でやってる電気とかガス配管って単価いいの?
オレの周りでは皆無なので分かりません。その類の業者は地元の業者ってあまり見ないよね
例えば・・・電気かな? 東京の 最初 って名前の会社、会社と工事場所が結構離れてるみたいだけど
それでやってるんだからやっぱ単価いいのかな? なんて思います。
ガスもだね、おんなじようで。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:51:15 ID:PicPy+L2
汁かぼけ
242229:2009/12/17(木) 23:50:34 ID:MKAqPiHe
>>240
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=kitakacs&BKKN=CU0004600964
カーセンサーで検索したら、現行型2年落ち中古でこの値段だからね〜。
某オクのそのキャンターは安すぎ・・・ 危険な香りww 

こっちも値段は安い・・・。
でも電気やガスの仕事は、公共工事に比べたら仕事量の季節変動が少ないから
会社としてありがたい仕事なのは確か。
電力会社やガス会社にくっついてる工事屋さんは殆ど専属でやってるからね。
遠くても行くしかないのが実情・・・。
243233:2009/12/19(土) 21:15:20 ID:w2ujdiFn
>>242 あー、やっぱり高い! 3年落ちでそんなにするとは・・・
   そういう業者もオークションから仕入てる場合もあるから馴染みの自動車屋
   に「ローダーダンプが出品されてたら声かけて」って言っておくのも手かもよ。
   あのオクのキャンターやめといてよかったかな???

      ガスとか電気の配管は公共より安定しているんだね
   得か損かはその人、次第ってとこかな!?
   遠方は経費もカサむし土地勘ないし 遠い現場は嫌だよね 

      そういや229の使っているクレ仕のBHって何?
      オレ、ヒタのZX30 とかクボのRX3とかヤマのシグマ3とかロダダンプに積んで
   走るんだけどクレ仕は普通のより少し重い希ガスるな 
   でその割と重い機械を積みこむ時に雨でボディの床が濡れてたりするとゴムキャタだと
   横方向にズレて登りづらいな。そんな時は普通のダンプみたいに歩みかまして積むのが安全だな。
    この前、舗装やったときに使ったコンバインドローラー3t?を積んだ時は散水してたんでタイヤがヌレヌレで
   なかなか登らなくってさ 仕方なく、段ボールのいらないのかまして一気に載せたよ。湿っているときは要注意だね
 
    
244229:2009/12/20(日) 00:48:16 ID:SRIZPwYQ
>>243 ローダーダンプは気長に探すよ〜。業者オークションも見てもらってるけど
玉数少なすぎってぼやいてた。。。
昨日、リースの現行エルフ3Lエンジンに乗ったけど低速弱いね〜。
挿し枠立てて山砂満載だと、ターボのブースト掛かるまでじれったい。

現場は遠くても、高速使って片道2時間以内かな。
土地勘のない現場行くと、帰りに渋滞嵌るから辛いね。
携帯電話の鉄塔基礎やってる友人は、今の現場まで片道3時間だって。
最初、冗談だと思ってたらマジだった。毎日が小旅行ww

0.1はコマツPC30UU 追加ウェイトやアーム補強で3.4tくらいかな。
ローダーダンプは全面鉄板だから、濡れると滑るんだね〜 
言われる迄、忘れてたww AS合材積んだ後なんてヤバそうだ。
245233:2009/12/23(水) 00:55:15 ID:NmFP9iBZ
>>244
     同じだ!
     オレもちょっと前までリースのエルフにコンパネ立てて山砂満載して走ってた(笑
   スムーサーついてるのと現行のと2台、どっちもダメだ・・・
   片交かけて路肩と横断やってたけど切り返しとかがギヤの入りとか遅くてやりづらいorz
     現行フォワードも同じだねw

     229の友人、仕事のついた小旅行はオレは耐えられないなぁ・・・
   毎日6時間の通勤しているのはすごいしなにより偉いと思う。

   昨日、舗装やったんだけど・・・隣に某アスメーカー専属の舗装屋やってる知り合いがいてそこの作業員の奴と話していたら
   言っているの、「うちの社長、去年使い古した普通の2トンダンプ2台を下取り出して2年か3年落ちのいすゞのローダダンプしかも低床 買った
   のはいいが・・・  舗装の時にローダーダンプだとリヤージャッキがつっかえて フィニッシャーにつけてアス下ろせない、
   なんでそんな使えないダンプ買ったのかな?」って喋ってて。。。(実は社長は実車が来るまでソレを知らなかったらしい、乙)
   そういや229が欲しがってたな・・・と、このスレ思い出し、(乳剤が何箇所かブッ飛んでいるが掃除すればきれいになるなと判断)社長に
  「ほしい奴がいるんだけどこのダンプ200万で売らない?」って聞いたら結構な金額で買ったから何年かは使う、って意地になってたな。
  
   そこの社長に「もし手放すときは声掛けて」  って言ったけど。よく考えたらその頃には229もダンプ買ってるよね(恥
 


  
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:29:21 ID:wgF/7n0r
汁かぼけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:52:07 ID:EVe6iEeD
>>246
またおまえか
粘着乙w
248229:2009/12/26(土) 20:22:27 ID:tEZnWaQu
>>245 遅レスマソ 
山砂10?人力埋戻しやってて死んでた orz
重機の使えない現場なんて見積り出すんじゃなかった・・・。

ローダーダンプだとAFに着けられないんだね〜。
まあ、うちの場合は手引きかユンボ取りの時しか合材積まないと思う。
AF頼む場合は4tダンプか大型常傭が殆どだから問題ないっす。

2tダンプみたいに狭い所で使う車は、スムーサー向かないよね。
最近リースの車輌はスムーサー多くて、乗り辛い。

リース屋曰く、不特定多数がのる車輌はクラッチの消耗が
MTとスムーサーで全然違うとの事。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:10:52 ID:qxeVG4PZ
しょーもな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:36:36 ID:JXG0ECaw
2トントラックの求人って、ほとんどが新普通免許不可みたいですね。
にも関わらず、4トントラックで「要普通免許」などという無知な求人も
見かけるんですけどね。
実際、私の場合、苦労して大特やけん引、大自二まで取得したのに、
メインが新普通しかないということで、採用に至りません。
試験や教習内容は同じなのに、8トン限定中型(旧普通)免許だと
4トントラックも運転できたりと新旧で、かなりの差を感じます。
中型免許も試験場だと、旧普通は場内試験のみで限定解除できるのに対し
新普通だと仮免、路上試験に合格せねばならず、普通二種所持者以外は
取得時講習まで義務付けられています。
私的にはトラックドライバーになるなら、はぼ大型は必須で、
最低でも中型8トン限定はないと難しいと思っていますが
どうなんでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:33:49 ID:PL74GblB
>>250
 2t車と言っても、GVW5t超車が割と多い訳でして。
ハコ車や丁髷付なんぞは、間違いなくGVW5tを超えてる。
ダンプも、鉄板が厚い強化タイプだとGVW5tを超える物も有る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:34:33 ID:vWwOyNCZ
5tってのは微妙な線引きだよな
車載車はほぼ5t超だし
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:15:26 ID:N3MEQBzo
少子化で入校者数の減少に悩んでいる自動車教習所のために
中型免許を作ったとしか思えない。

実際問題、大型免許まではいらないが
旧普免の総車重8t以下クラスのトラックに乗る仕事は
かなりあると思う。

その結果、新普免所持者は中型免許を取りに教習所へ通う。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:54:58 ID:6rIPatlp
関西だと2トンでもコボレーンやリアあおりかさ上げしてるけど
関東はしないで乗ってるのが大半
名古屋あたりはあおりにシートゴム仕様がおおい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:40:55 ID:46OWwxtq
俺は関東だけど、あからさまに指し枠立てて過積載はしないな。
周りの空気がそんな雰囲気だ。

2tダンプは3tに、4tダンプは6tに買換えた。
金かかるよ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:30:26 ID:HyPir54R
>>255
 やっぱ関東は重量には五月蠅いの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:51:14 ID:nyS41Ige
>>256 遅レススマソ
警察もあるけど、それよりも工事を快く思ってない地域住民対策。
産廃収集運搬の許可も取った。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:37:25 ID:ROdqsLVj
新車はみんなターボ付きで高いねぇ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:58:08 ID:iChxY45c
ターボとか偉い人にはわからんのです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:59:25 ID:c6MoH34S
なんか排気ブレーキ使うと警告等のグローランプ点くようになったw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:38:04 ID:2q3t5jqw
レンタカー会社に予約して、実際に借りに行ったら、エルフの標準キャブ4トンが出て来たのだが…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:42:16 ID:Orb1Rbwk
とりあえずニトンのダンプレバーは位置を変えてくれなきゃやりにくい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:00:04 ID:Z3m+lbaP
汁かボケ
264名無しさん@お腹いっぱい。::2010/07/20(火) 22:12:56 ID:fBnUoGO5
             _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     サイバン♪サイバン♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:28:57 ID:lo2rs3W4
そろそろダンプを買い替えようと思ってます。
そこで色々と候補があるんですが絞り切れず…
ローダーダンプ、3t4ナンバーダンプを乗ってる方、乗ったことがある方にお聞きしたいのですが
2tのダンプと比べて空車時の乗り心地はいかかがなものなんでしょうか?
以前、2tのエルフ3転ダンプに乗ったことがあるんですが、それはそれは素晴すぎる跳ね具合でびっくりした記憶があるんですが。
やはりバネを強化していそうな感じなので乗り心地も相応になってしまうんでしょうか。

いやま2t3tダンプに乗り心地を求めるのは無理があるのは承知なんですが、ねえ…
たまに0.1m3のユンボ積むだけなんだけど違反してる状態なのが辛いので(当たり前の事なんですが)

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:41:02 ID:UhEpsu/d
そりゃ、2tに比べたら3tのほうが乗り心地は固いよ。

ダンプの使い方次第じゃね?
土砂や重機を運ぶのがメインなら3tのほうが良いし
例えば左官屋のように、基本は2t平トラック時々ダンプみたいな使い方なら、2tで十分だし。

ローダーダンプは、運ぶ重機がユンボだけなら不要だと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:07:46 ID:C2NDNQt2
ローダーダンプは、
荷台下げて積み込み出きるから、
人海戦術のような、現場では重宝するが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:31:54 ID:FeYSTiQc
>>266
>>267

貴重な情報ありがとうございます。
ダンプが急遽故障しやがったので、2tの普通のダンプを中古で見つけるというオチになりました。
もちっと余裕できたら買ってみたいなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:36:55 ID:lKGjC/n8
素人運転辞めろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:19:46 ID:vJxBRUNM
この前、2tダンプ(強化ボディ・普通グレード)新車の見積もりとった。

買おうかな?と思案中にデラから未使用の4tダンプ買わないか?とTELあった。
その、たまたまあった4tダンプ(強化じゃないボディ・ベットレス・廉価グレード)新古車だったが2tと乗り出し価格に大差なかった。

新古車といえど4tなのに2tと大して変わらぬ価格が不思議でならない。

ちなみに、4tなら「ベット付じゃないと嫌だ」と社員が言うのでベット付で再見積もりしたら
ものすごく価格が跳ねあがったので最初に見積もりした2tに決めた。一畳もないあれだけのスペースで
何十マソも違うからこれも不思議だ・・・





271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:16:24 ID:RvP/+w0T
>>269
運転手運転辞めろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:10:26 ID:ZGlyWh44
ブル中野
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:23:10 ID:c6jIDe5p
穂ッシュ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:06:27.65 ID:denBT+xe
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:11:03.71 ID:hNVtxA2c
デュトロ・ワイドキャブの4トンダンプに乗っているのだが、とにかく見かける台数が少ない。

もう1台乗っている、現行レンジャーFGのダンプほど珍しくないのにね…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:08:38.97 ID:Ads58/Vt
>>274
近所でドカタでデュトロの4tダンプが2台あるが他ではお目にかかれない車種だね

ブレーキの効き具合とかどうなんだろ エアと油圧だし
同じ4t積ダンプでデュトロとレンジャーFCでの相違をキボンヌ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:42:20.21 ID:bcQaTY/C
汁かボケ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:50:20.60 ID:Jvyt0TEh
今日、ダイナの2トンダンプのガソリン仕様車をみました。
ダンプのガソリン車って、大丈夫???
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:41:46.78 ID:PTx7+Qrg
>>276
デュトロとレンジャーの正確な相違点は知らんが
一般的に小型車(デュトロ他)ベースと中型車(レンジャー他)ベースでは
フレームの剛性、エンジンの排気量、ブレーキの容量など完全に別物。 値段の差以上に物が違うよ。
挿枠立てて過積載当たり前なヘビーユースなら絶対に中型車ベースがお勧め。

>>278
ガソリン車は土砂を定量積んだら全然走らない粘らないw
例えば左官屋のように、基本は2t平トラックたま〜にダンプみたいな使い方。
重荷を運ばないで道具運搬と通勤メインな業種向け。

ディーゼルの排ガス規制逃れて長期間で使いたいんだろうけどね。
ちなみにリセールも最低。

ディーゼルなら都市部で乗れなくなっても地方のユーザーが欲しがるから
ある程度値段つくが、ガソリン車は需要ないw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:28:05.45 ID:2Hj6xgq6
近所にガソリンダイナのダンプがあるが、ユンボを積むと、かなり余裕
なさそうに見える・・。
知り合いがデュトロ3トンのハイグレードでユニックとダンプ、カーナビ
付きを買ったけれど、同じようなのは見た事がない・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:20:41.34 ID:Yw5mqMfE
汁かボケ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:55:06.08 ID:iDR7bWXv
汁は汁でも
マンの汁かチンの汁かで大分違うわけだが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:19:47.25 ID:YEPyQPmo
2dダンピは長距離するからナビつけなきゃ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:26:42.34 ID:MyTq2uWT
>>280
墓石とかの石材屋でそういう車種使っているね

ダンプと同時架装するのかクレーンは新明和のCBが多いな

\600マソくらい? 乗り出し。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:20:00.30 ID:SAquTteI
エルフの4Tベースで5段ユニック乗せて
おまけに、リアアウトリーガーもつけて、

積載2.750kg。もう、素敵。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:44:38.21 ID:9qRcZGJs
造園屋もユニック付きダンプ乗ってる

植木吊ったり、搭乗カゴつけて高所作業したり結構重宝しる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:05:59.29 ID:wB8R1SKd
普通免許仕事にいかそうなんて
たーまあの悪い奴
走りもヒデー
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:30:14.38 ID:HfXRJiN5
ダンプ乗るのがメインの仕事じゃ無い訳で…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:33:25.71 ID:V3zNmomu
こないだ生まれて初めて長距離走ったけど、運転だけならサルでもできるな。脳味噌が退化していくのがわかる。
どおりで、でかいトラック乗ってりゃ偉いと思い込んでる能無しが増えるわけだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:52:06.54 ID:LhGKoyNm
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:46:10.61 ID:TDOEXUq2
ガソリンダンプ買おうと思ったら、日野の営業に起こられたなり〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:52:28.14 ID:DUKgIddv
それは良い営業だ マチガイナイww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:02:50.12 ID:bchVi6E6
>>291
営業が怒る様な物売るなよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:28:21.46 ID:ttgWyWJa
a
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:35:19.53 ID:765n7KZg
b
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:37:12.30 ID:jBxGQu+4
えっ、ウチの近所の大工さん、デュトロのガソリンダンプ乗ってますよ。
もちろん、本人は静かでいいねって、大満足。
普段は、平ボディ的につかってるみたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:44:46.98 ID:aPBeAlDl
しかし1ナンバーってのがね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:42:23.00 ID:kpaP4bH5
ガソリンダンプ調子いいよ!



ただし空荷に限る。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:49:38.37 ID:ltN10RW4
家の近所の工務店も全てガソリンダンプだべ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:46:11.72 ID:Ys4DBJH2
中古高杉
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:56:35.30 ID:dK7FK2hO
ガソリンダンプに定量積載した場合の、走行性能は、そんなにひどいの?
軽トラダンプに定量積載した程度の走り??
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:56:38.31 ID:bNDa2iZM
中型免許ないと2tは運転できないんですかね?
普通免許だけでOKと書いてある求人もありますがどうなんでしょうか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:24:52.92 ID:WN76ZzuG
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:32:57.04 ID:LYEWrmCw
>>302
最近の3リッター2トンダンプなら総重量5トン未満だから行ける。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:06:28.99 ID:xCSmU/Kg
ローダーダンプとセフテイローダーだとどっちがいいんですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:24:33.72 ID:KP+hogbU
用途による
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:27:27.64 ID:GezcV6J/
こないだデュトロのダブルキャブ ダンプ付きクレーン付見ました
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:18:22.98 ID:xCSmU/Kg
305のものです。
花見台製と新明和製等がありますが、一番故障の少ないメーカーといえば
どこでしょうか? ちなみに私は、舗装工事関係です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:36:17.22 ID:lYd98r89
>>308 花見台でないか? 今までに2t、3t、4tを何台か使っているがトラブルらしいトラブルは一度もない。
あの変なローラーみたいなの外れかかってがぶら下って走っている2tDTを見たな、あれは新明和だろ

ちなみに花見台は3tD/Tに4tC/Rが自力で載せられる。新明和はムリ。
但し、どちらもA/Fには付けられない罠。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:22:57.48 ID:ML10vWQB
新明和でも現行は後端のローラーないぉ

ローラー付の古いタイプだとスライドさせた時、
地面との段差が結構あってタイヤものを乗せるには短い道板必要だった

それに足場の悪い所だとローラー転がらないし埋まるw
スライドにあわせて車をゆっくり前進させればいいだけだけど。

それと>>309にもあるけど新明和よりも花見台のほうがスライドの油圧シリンダー強いから過積載向きかもww
そのぶん別のところに無理掛かってるんだろうけど。

まあうちも花見台ユーザーだぉ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:04:22.04 ID:wytCm4uY
309さん 310さん
返事遅れました!そうなんですかぁ・・了解ですどうもです!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:59:41.34 ID:0CJ5Wzze
2tダンプ ダブルキャブで購入検討中。
実積載は1t未満の予定
ダイナ、アトラス、デュトロ、エルフあたりで絞り込む予定。
各メーカーの何が良くて何が悪いのか調査中ですが、特徴教えてください
今から、ダイナ見に行ってきます。
313311:2012/05/18(金) 16:12:31.63 ID:0CJ5Wzze
あああ、ダイナにダブルキャブのダンプ無かった・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:19:08.29 ID:9NMROFdS
ダイナ=デュトロ アトラス=エルフ バッチが違うだけ

予算と好みで選んで良いんじゃね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 00:24:21.06 ID:aqT4OM/H
現在2tダンプがあるのですが現状の荷台を生かしてローダーダンプに加装してもらえる業者サンって無いんですかね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:50:56.95 ID:TPl4BJfM
あったと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:22:45.28 ID:aqT4OM/H
>>316 昔ネットで見たんですが今探すと見当たらないんです。

色々と聞き回っているのですが…

誰か知っていたら教えて下さい。
318316:2012/05/30(水) 20:46:15.97 ID:upQFyZm8
>>317
すまん、コレと勘違いしてた
http://www.nouen-loader.jp/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:24:31.64 ID:SkiEY0OP
>>318
ソコも気にはなってるんですが基本平ボディへの加装っポイので
『ダンプをローダーダンプにします!!』
ってトコを探してます。

ありがとうございます。また何か見つけたらURL貼って頂けると助かります。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:04:53.16 ID:R8Xe2x8X
保守
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:19:58.05 ID:VbfSTIZ4
>>315 数年前、当時使っていた普通の2tダンプをローダーダンプにできないか?と付き合いのあるクルマ屋に相談。
著名で使い勝手のいい○見台で改造の見積もりをしたがあまりの高額に驚いて諦めた。
新車とあまり変わらない金額。
もっともベッセルは新品だから当たり前か・・・

ただの平ボディをスライドローダーにするのと訳が違った。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:34:59.01 ID:0b+ra6+m
>>321
アームロールを使ってる俺は、勝ち組!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:21:38.69 ID:hADYW7rf
>>322 アームロールの荷箱のサイズって2tクラスだと10尺ダンプより小さくね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:49:54.65 ID:aXUbvAaW
知り合いの解体屋もアームロール最高って言ってる。

4T車にダンプベッセルの組み合わせは手積みも楽だしユンボくらいならセルフローダのかわりになるしだって。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:04:09.44 ID:+dXpTeht
キャブは並幅で、荷台だけ広幅の4トンダンプは稀少でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:55:36.30 ID:RvgpoHu/
>>325
こんなやつ?
http://www.kinki-truck.com/2012070013.html

探せばあるけど激レア車種だね。
でもこれで荷台高さが900くらいなら俺も欲しいぉ

新車なら普通の4tエルフダンプより高くつきそうww
327325:2012/08/20(月) 08:13:37.92 ID:0VbLpX9d
>>326
自分の会社にあるダンプと同じタイプですわ!

自分の会社にはアトラスの標準キャブ・標準ボディの4トン平もありますよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:36:01.82 ID:TGQK9U9y
ほしゅ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:41:31.46 ID:RvHdY9TN
ダンプ松本
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:21:02.34 ID:ojBTWkie
中・高の同級生が経営する工務店には、架装減トンで3トンしか積めない、
広幅キャビン、広幅荷台のエルフダンプがあります!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:02:43.25 ID:6P8kLqQd
>>330
4tエルフダンプで1tも減トンってなにやったんだろうw
小型車ベースならスライドダンプでも4t近く取れるのに

ユニックでも載せたかな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:27:15.00 ID:A5MtiZbr
>>331
ユニック付きダンプにリアアウトリガーもつけると、
積載2,750kgとかありうる。

でも、工務店の規模にも拠るが、
広幅キャビン、広幅荷台のエルフダンプユニック付きだと、
うちの近所なら、道楽の領域になる。 でも、素敵。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:11:38.63 ID:nUUmhhpD
ユニック付ダンプっつうと造園屋か石屋だなw

知り合いの植木屋が4ナンバー3tダンプに4段ユニック載せてる
当然1ナン登録だけど狭い都内じゃ重宝してるみたい

だいたい個人でやってる人ほど架装に金かけて
採算度外視で凄い車造ってるな

ま、おいらも年間5000キロも走らない4tユニックセルフに
大金使ったから人の事いえないけどww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:09:07.82 ID:9rLnccoD
特定した
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:23:53.55 ID:4GdN1uot
ユニックが着いたチョンマゲダンプは保線の軌陸車にもありますよ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:16:44.20 ID:Yqs/A/4Q
マルチですいません
自分の乗ってきたダンプの荷台に、「砕石を積んで欲しい」と伝えるため、
プラントのオペに対して使うジェスチャーを教えてください
ちなみに、砂を積んで欲しい時のジェスチャーは知ってます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0+IoLGvC
エルフかキャンターのアームロールの購入を考えています。
積荷は産廃ではなく、型枠・ミニユンボやRCとかです。
今は普通の2トンダンプ使用ですが、アームロールだと荷台が地面に降りるので荷物の積み下ろしが改善されるかな?と思いました。

メーカーの特徴と性能、価格や維持費など知っている方がいましたら教えてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:2Inskin2
ブルーテックキャンターのワイドキャビンで、ダンプ架装を初めて見たよ。

因みに、積載は3,5tだった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KbLZfjMs
ブルキャン、花見台ローダーダンプがカタログラインナップにないが何故ないんだ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Kl2qpzUU
だって花見台は、ねぇ…。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:59:22.02 ID:vDC4DqJ8
エルフ4tのローダーダンプ新車頼んだら納車は来年の秋だってぉ(´・ω・‘)

ボデー屋さん、1年先まで安定して仕事が詰まってるって羨ましいなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:01:56.69 ID:/Apk/MxN
トラックの査定ってどうして決まるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:50:17.24 ID:S+D9QJXl
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。

・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。

あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。

安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。

よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:59:05.77 ID:4IimEFOH
識者の皆様教えて下さい。

先日いすゞエルフの3tダンプの新車が納車されたんですが、
あとで気づいたら走行メーター1万キロ超えてるんですよ。
陸送だとしてもちょっと距離多すぎな気がするんですが、
ダンプの新車ってこんなものなんでしょうか?

ちなみに購入したのは、いすゞ自動車首都圏の普通のディーラーです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:48:51.97 ID:BmLJ+7E9
↑の件、自己解決しました。単なる勘違いでした。失礼しました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:15:41.49 ID:UkB2B3g6
中古2トンダンプの10万キロ超えって、買う価値ありますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:23:08.68 ID:9RfogP+C
十万キロなんてやっと慣らし終えたとこだよ。
まあ、前オーナーの乗り方とメンテ次第だけど。
しかし中古のダンプもトラックも高いよな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:09:33.73 ID:rnD06SrR
中古って、あまり台数出ないのかな?
新車で買って、ぶっ壊れるまで使うのが多いのかしら?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:10:01.00 ID:qVnb0g9s
保守
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:56:49.97 ID:A+cJa54O
大型トラックみたいに短期間で決まった運転手がしっかり丁寧に管理して使ってた車なら良いけど、土建屋で不特定多数の運転手が荒っぽく使ってたようなダンプだとガッタガタになってるね

こればっかりは前オーナーしだいだから車見てみないと解らない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:25:39.19 ID:RetWFw0c
マツダのディーラーでタイタンを購入するメリット、デメリットって、ありますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:03:32.90 ID:x5+rKwmy
マツダで買うメリットなんてコネとか付き合いとかの特殊な事情が無い限り無いでしょ
商用車の知識ある営業なんて販社本部にある法人営業部の人だけだから商談すらめんどくさいよ

トラックはトラック屋から買ったほうがノウハウも部品在庫もあるし
修理車検入庫による休車も普通車のデラより早い

マツダからタイタン買うならいすゞからエルフ買ったほうが安いしデラの仕事も早いよ
初めてトラック買う人なら付き合いのある乗用車デラで買いたくなるのもわかるけどね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:28:06.13 ID:RetWFw0c
>>352
いすゞでエルフを買うほうが安いってのは意外でした。

自宅の目と鼻の先にマツダのディーラーがあるので質門してしまいました。色々アドバイスありがとうございます。

もう一つ良いですか?今、新車で購入するならどこのメーカーの2トンダンプが安く購入できますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:21:45.10 ID:cxRBYe2H
マツダもいすゞのエルフですからね――――っ

ダンプは架装メーカにもよりますが・・・
355352:2014/08/01(金) 23:54:40.21 ID:obTWjSOv
>>353
>>354にあるように今のマツダタイタンは
イスズエルフのエンブレムを換えただけの車だよ

グレードの設定の幅がイスズのほうが大きくてマツダには無い廉価仕様があるくらいかな
パワーウィンドウすらついてないSTグレードってのがあるのよw

まったく同じ条件なら普通はイスズの方が安くなるはず
複数台受注が見込めるとかでマツダがトンデモナイ値引きしない限りはね

まあカタログにある完成車なら上物の差はほとんど無いから
今はキャンターが安いって話を聞くけどどーだろ

ちょっと前は親会社トヨタの指示で日野デュトロが
販売シェア日本一を目指して安売りしてたけどw

ダンプの経験とか不安があるなら、それこそトラック屋の営業を呼んで
業種とか作業内容を伝えて相談して仕様を決めたほうが良いよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:55:57.31 ID:RO4xjnkq
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感/警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

警察庁がまとめた中型運転免許制度の見直し案では、車両総重量3.5〜7.5トンの自動車が
「18歳、普通免許取得後年数不問」で運転できる新免許区分を創設し、来年の通常国会に提出される。
確かに、現行の中型免許の取得条件「20歳以上」では、高卒ですぐに運転するわけにいかない。
これはこれで朗報だろう。ただ、見落とせないのは普通免許の区分の変更だ。
新区分の創設に伴い、新しい普通自動車免許では車両総重量が3.5トン未満までの車しか運転できなくなる。
つまり、2トントラックならすべてアウト。運送業界にとって大きな影響を及ぼすのは必至だ。



 警察庁案が実現すると「普通免許で運転できるトラックがなくなる」という事実はあまり知られていないようだ。
それでなくても人手不足の業界で、2トントラックを使っている会社はアルバイトも雇えなくなる事態が発生する。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:48:18.35 ID:Rcg7PpCL
今回も警察庁に問題をすり替えられ裏切られた感 / 警察庁案は現場の実態を無視した内容
http://weekly-net.jp/2014/07/post-2474.html

解説しよう。
かつて「架装減トン」問題があって、
「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と 業界が要望したんだよ。

そしたらなんとなんとなんと警察庁に問題をすり替えられ裏切られ、
「中型免許」なるものが意に反して新設されてしまったんだよ。

そして今回も同じパターンで区分を増やし利権を拡大させようとしているとしか思えません。
低成長時代の日本でこれを続けたら、風前の灯の二輪業界と同じことになってしまうのです。
日本の危機なのです。

とにかくまずは普通車免許で8トンまで乗れるように戻したうえで、
さらにアメリカ合衆国に倣い、18歳から11トンまで普通車免許で乗れるように規制緩和すべきだ。

併せてスバルのアイサイトを大型車全車に搭載を義務付けるとともに、
事業者の運転教育義務付けなどで警察の懸念はすべて解決します。
早く実施してください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:32:53.49 ID:wLeOrsLs
解説しよう。
かつて「架装減トン」問題があって、
「普通」と「大型」しかなかった運転免許で「普通免許で運転できる範囲を8トンから10トン未満まで拡大してほしい」と 業界が要望したんだよ。

そしたらなんとなんとなんと警察庁に問題をすり替えられ裏切られ、
「中型免許」なるものが意に反して新設されてしまったんだよ。

そして今回も同じパターンで区分を増やし利権を拡大させようとしているとしか思えません。
低成長時代の日本でこれを続けたら、風前の灯の二輪業界と同じことになってしまうのです。
日本の危機なのです。

とにかくまずは普通車免許で8トンまで乗れるように戻したうえで、
さらにアメリカ合衆国に倣い、18歳から11トンまで普通車免許で乗れるように規制緩和すべきだ。

併せてスバルのアイサイトを大型車全車に搭載を義務付けるとともに、
事業者の運転教育義務付けなどで警察の懸念はすべて解決します。
早く実施してください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:27:39.70 ID:2OeXisJ9
保守
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:58:28.68 ID:Ec89SzSU
保守
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:34:46.70 ID:TieD8js6
みんなで拡散

知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/0
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:24:29.71 ID:Jgk3BKHr
景気悪いから、3t最新キャンターや、3-4年落ちのエルフ、タイタンとかが落ちてきてるねー、
みんな手放してるのかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:37:41.10 ID:IH9TiWOs
>>362
現行キャンターと現行いすずだと2トンダンプならどっちがいいの?
364https://twitter.com/FD830L:2015/02/15(日) 01:15:09.52 ID:SmL3m7eV
>>1
FD830というホんモのの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なあの被害妄想と意味不明なひとりごとや複数IDによる自演や無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

HOST:p1029-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.48.104.29]





なんだかなあ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 05:56:18.31 ID:GsX1NFRn
造園業を営んでいた叔父が、平成5年式の日産ディーゼル・コンドル35のダンプを、20年以上に渡って乗り続けて来たのだが、昨年12月に66歳で亡くなり、ほかに乗る人も居ないので、先日、自分の中高の同級生でもある整備業者に引き取って貰った。

21年落ちだが、かなり程度が良く、海外に売れるうえ、叔父への香典の意味も込めて、5万円で引き取ってくれた。

当日は朝早くから、従弟と一緒にダンプを洗車し、ワックスも掛けて、更に、酒好きだった叔父のために、車体の周りに酒で清めて、引き取りを待った。

そして、いよいよダンプが引き取られて行く。
叔母や従弟の家族、自分の父母や嫁さん、子供、そして、ばあさんが叔父の遺影に手を合わせる中、運転席に座った整備業者がクラクションを鳴らし、引き取って行った。

ばあさんにとっては次男、父親にとっては兄弟姉妹のうち、唯一の男兄弟である弟に先立たれたことになり、自分たちとは較べようもないほどの悲しみの中、ダンプを見送っていたと思う。

因みに、叔父の霊前には、ダンプのマスターキーと、昨年夏、病身に鞭打ちながら試験場に向かい、更新した免許証が備えられています。
366名無しさん@お腹いっぱい。
>>365
どんなオチかと思って最後まで読んだけど普通にいい話だったな