1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
前スレが落ちたので立てました
一種or二種
後輪操舵or中折れ
試験場での情報、教習所の話題も
大型特殊免許に関する事は何なりと語り合いましょう
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 12:22:58 ID:nclblMnO
特2ゲト〜
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:37:23 ID:T6irwYLt
GJ
テンプレよろしく!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:58:48 ID:WmQA7wg5
復活age
とりあえず門真はTCMの後輪操舵
コースは左折の多い2コースを使用
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:05:29 ID:0SSlnIXH
取り敢えず
府中はコマツの中折れ式
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:32:23 ID:JziL3QBP
■ 大特試験のコツその1 車両操作:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:33:18 ID:JziL3QBP
■ 大特試験のコツその2 発進
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
11) 車体が動き出したらすぐに3速に入れてしまう。
車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:34:06 ID:JziL3QBP
■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部は3速で 15〜20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナーでの加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・車両が停止した時は,毎回,変速レバーを2速に入れ,後方(左右)の安全を目視で確認してから
発車し3速へ入れる。車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3〜4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。
■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:34:49 ID:JziL3QBP
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 2速に入れ,右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。
4) 踏み切り横断中の変速は厳禁。渡り切ったら3速へ。
■ 大特試験のコツその6 【方向変換 (中折れ式の場合)】
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) 変速レバーを2速,ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
>または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。
■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。
■ 大特試験のコツその8 【その他】
・前輪の幅が意外にあるので,センターラインを割らないように注意を要する。
・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
・直線でのふらつきを防止するには,遠くに視線をやり,ハンドルを思った半分だけ切り,
道に凹凸がありそうな場合はアクセルを3割緩めるだけで安定する。
とにかく,あわてて切り過ぎると蛇行運転になるので注意。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:03:27 ID:JziL3QBP
※未完成
地域別試験場
関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)
後輪操舵:神奈川(二俣川)
関西
中折れ式:
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)
東海
中折れ式:
後輪操舵:愛知(名古屋)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:16:20 ID:JziL3QBP
追加
関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)
関西
中折れ式:兵庫(明石)←滅多に使われない、奈良(新ノ口)
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)、京都(伏見)
東海
中折れ式:三重(津)
後輪操舵:愛知(名古屋)、静岡(与一)
九州
中折れ式:佐賀(久保泉)
後輪操舵:
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:43:39 ID:lHoh3cPN
中折れの構造がいまいちわからない。
長野県(塩尻)、石川県は中折れだよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:23:36 ID:nPLY2I+8
来週試験ですが、気をつける点とかありましたら情報お願いします。
受験場所は埼玉の鴻巣です。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 19:42:39 ID:1DDCI/C1
どなたか、栃木県・鹿沼免許センターの情報よろしくお願いします。
岡山の御津はセミオートマの後輪操舵。
ただ、一般的な車両じゃないから練習しようがない。
ついでに、試験監督も異常なぐらい厳しいからまず受からない。
自分の会社の車両とコースで散々練習してから行った教習所の教習員でも
落とすんだからあそこは通す気がないと考えた方がいいだろう。
(大特に限らず、牽引でも大型でも二輪でも普通二種でもそう。)
だから、受けるな。
免許センターの馬鹿に稼がせる事もない。
どうしても一発試験に拘る理由があるなら、住民票を一時的に移して他県に行け。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:09:53 ID:F3a2ut9m
>>14 初めての受験?
他の車種の受験経験は?
エンジンをかける前に申請すれば操作方法は聞けば教えてくれる。
方向変換は中折れだから、簡単。
前進でいかにミスを少なくするかだな。
来週か…1コースかな?
18 :
14:2007/06/17(日) 04:33:59 ID:C14+SdPJ
>>17 初めての受験です。
他の車種の受験経験と言うと、大型とか普通とかでしょうか?
鴻巣で大型一種を受験して取得しました。
大特は、半年位前に非公認校の中折れ車両で練習した経験があります。
仕事の関係で平日に休めない状況になってしまい、教習後から今に至っています。
今回、休日出勤があった為の貴重な平日休みなので、何とか合格したいと思っています。
一回で合格なんて無理と言われそうですが、本気&必死です。
エンブレが効くので、ポンピングブレーキが出来ていませんでした。
ふらつきは殆ど無くなっていました。
普段はフォークリフト(構内)で乗っています。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:08:17 ID:gO86xaLG
バケットをどれぐらい上げればいいか、
未だにわからない・・・
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:12:06 ID:F3a2ut9m
>>18 なら、わかっているとは思うが、特に左折時はバイクが入らないようにきっちり寄せて小回りしないとダメ。
確認方法も大丈夫だよね。
スムーズに操作、かつメリハリある運転でがんばれ。
21 :
14=18:2007/06/17(日) 23:47:58 ID:+IctW9tS
>>20 ありがとうございます。
大型一種の時は乗用車でもイメージトレーニングできましたが、大特は・・・
確認は通勤途上で、何処を確認するか考え&イメトレしながら歩いています。
今は試験コース図を見ながら、合図や寄せの場所とかを確認しています。
結果報告もしたいと思います。
ありがとうございました。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:47:41 ID:68qiNmqM
>>19 車両系建設機械の講習の時習ったが走行時は地面から40cm上げろと教わったおd(・ω・)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:53:32 ID:gxtsS7cm
>>22 40cmですか
目安があれば便利なんですが・・・
>>23 中折れのホイールローダーで
バケットのダンプするシリンダーが中央にある1本タイプなら、そのシリンダーと地面との角度で高さを推測する。
たしかシリンダーが水平より少し上向きになるまで、バケットを持ち上げる。
古いタイプになると、バケットのダンプするシリンダーが左右2つあるタイプは
乗ったことが無いので分からない。
ショベルローダーでは
バケットを持ち上げるシリンダーで、伸ばしたシリンダーの長さから高さを推測する。
これも乗ったことが無いので分からない
とにかくシリンダーに注目!。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:50:51 ID:Z07A+9Gt
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:52:00 ID:Mxyf9vZ+
今週門真で2回目の受験です。
前回左折の大回りと直線での加速不足を指摘されて途中終了。
仕事場の構内でリフト乗ってると左折で直角気味に回る癖が付いてしまってるから滑らかにカーブを描くように曲がるのが意外と難しい。癖って恐ろしい。
直線時は遠慮せずにベタ踏みしようと思う。
ところで終了時の検定員のワンポイントアドバイスってのは減点事項は全て言うてくれてるんかな?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:58:41 ID:Wnqw5Bma
>>26 基本的に言わないと考えた方がいい。
あいつらは教習員じゃなくて、取り締まりをやってるマッポでっせ。
教習所で教習員をやってから一般職として採用されてる極僅かな例外もいるが、
基本的にあいつらはマッポなので、親切に教えたり、おまけして受からせてくれるようなことはありません。
二俣のように、近場に非公認教習所がある所だと別ですが。
基本的に、おかしな奴を受からせたら県の事故率あがって、
県警本部長からお叱りをうけるのでな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:55:37 ID:n8iuE8+v
昨日、大特二種の技能試験受けに行きましたがダメだった・・・
またそのうち行ってきます。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:16:24 ID:Mxyf9vZ+
>>27-28 ありがとう。
やっぱりそうやねんな。
他にも幅寄せが足らんかったかも知れんし、安全確認がなってなかった可能性もあるわけやね。
良く注意しながら受験してきます。
<<11
静岡(与一)はTCMの中折れ
訂正よろしく
32 :
31:2007/06/19(火) 22:00:10 ID:WSZUFW/4
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:02:49 ID:QSEUkzNU
今教習所で20kmぐらいでしか走ったこと無いんだが、
これで路上とか本当に出来るのかなぁ・・・
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:55:56 ID:ZgdhG551
左折するときの左寄せって水切り線を目安でいいのかな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:06:57 ID:wJykGyoq
さて、今日は最後の教習だ
頑張ってくるかな
教習所で、調子こいて25kmオーバー出したら、速度超過で怒られた…
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:45:39 ID:zfLSWU0c
>>36 俺は目一杯アクセルは踏み込めって教わったよ
道交法では大特は50km/h出せたはず。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:48:14 ID:zfLSWU0c
床まで踏み込んでも50km/hは出なかったけど。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:58:03 ID:l1NMwNZo
>>37>>38 試験の時の速度指示区間の話ジャマイカ?
直線は基本はベタ踏みでしょ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:06:52 ID:EHrA6TiS
>>39 やっぱそうだよね。
指示速度40キロのところは20キロ維持って俺も言われた。
最初は維持出来なくて指導員に笑われたのを思い出したよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:47:11 ID:OTHeM8JG
この間、門真試験場に2回目の試験を受けてきました。
結果はまたダメでした。
大型車の検定のあい路コースの入口に路肩縁石代わりの破線が引いてるんやけどその破線を踏んだって事で脱輪を取られて大幅減点。
その後カーブの大回りと左折後にハンドルを戻す時にふらつきいたのを減点に取られて踏切通過後に終了しました。
キープレフトもほどほどにって事なんでしょうかね。
しょうもないミスをしたもんです。
また来月頑張ります。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:50:42 ID:QQmyp5gI
教習所6時間行った感想
コース走るだけなら6時間も要らないね。
3時間乗れば一通り乗れるようになった。
残り3時間でいろいろなことやらせてもらったわ。
S字やクランクも走ってみた。
バックでもね。
坂道発進も教えてもらった。
教習所行ってよかったわ〜
43 :
21:2007/06/23(土) 19:18:03 ID:hu2qDrdC
昨日、技能試験へ出陣!
朝から電車止まってたどり着けず・・・
てか、今月から試験日が変更になってやんの。
どっちにしろ受験できなかったわけね。
予約すら出来なかったよ・・・
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:43:59 ID:3lvLhUYD
>>41 えん石代わりの線=えん石代用線を踏んだなら、本来なら脱輪大の危険行為で、その時点で中止になると言われたよ。
多めに見て脱輪小でも20点減点だしね。
次回、がんばれ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:34:01 ID:5oT8aPUY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【運転免許】フルビット【全種類】 [資格全般]
46 :
41:2007/06/24(日) 21:59:14 ID:l6wZLpn0
>>44 脱輪小の減点って20点なんですか?
それは落ちるわけやね。
おっしゃるように脱輪はおまけで減点の方にしてくれたのかも知れませんね。
だんだん試験のコツってのが分かってきました。
次回3回目の試験で合格出来たらいいねんけど。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:31:35 ID:w0TGDwHa
>>46 脱輪小はえん石にのりあげてから、またはコースから逸脱して、おおむね1.5m未満で停止した場合。
それ以上は脱輪大。
えん石代用線を踏んだ場合だと、まずは厳しいよね。
次は頑張るのだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 08:06:25 ID:2FS5UCEd
大型特殊の就職はどうなんでしょうか?ショベルカーやりたいんですが
みなさん免許取得の動機は就職用ですよね?
それと実際の仕事の勤務実態はどうなんでしょうか?基本座り仕事と考えていいでしょうかね?
かなり体力ないもんで。でもすげー楽しそうですよねガッチャンガッチャンやるの
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:35:52 ID:RAih6XTm
ふと思ったが、教習6時間のうち、
中折型3時間と後輪型3時間にした方が、
よっぽど有意義じゃないかな?
6時間もいらね〜
大型特殊の教習車両って高いから、一般的な教習所だと何台も持てないんだとさ。
交通安全協会直営の教習所だと、たまに二台持ってるけどな。
(交通安全協会から安く払い下げて貰えるから)
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:11:02 ID:tqRCCKqT
>>48 試験場に行った時に感じた個人的な印象ですけど
免許取得動機は働いてて仕事上必要になったから取りに来てるって人の方が多い気がします。
日頃乗ってる車両で路上に出る必要が生じたとか
車両系の技能講習の時間短縮の為に免許を取りに来たって人が多いんじゃないでしょうか。
会社から命じられて試験を受けに来てる人もいましたよ。
>>48 オペ系で職探し?
実際に大特ならクレ−ンとかが多いよ。
俺は転職しちゃったけど、いまだに建築・建設業の現場仕事は体力が必要・・・まして、運チャン系は腰をヤラレる。
ショベル(バックホ−?ロ−ダ−?)やるなら車両系建機の技能必須だよ。
大特でタイヤユンボ使えるからし、ラフタ−クレ−ンもたしか公道走行は必要だったはず。
ちなみに、大特の試験、昔は小さいフォ−クリフトだったみたいよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:49:20 ID:6D47Yrmq
俺は必要じゃないけど取った。
構内でフォーク&高所作業車(4m位しか上がらないやつ)扱ってます。
公道には出ないし、ナンバー無いから出れないけど・・・
大特の教習で習った安全確認は、構内でも通用してるから無意味じゃ無かったよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:05:56 ID:yx9t5zKI
そんなこと言ったら、俺なんか大学生で免許取ってるぜ?
いるにはいるんだけどな。
稼ぐためじゃないけど。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:34:47 ID:zeVVKeBQ
あした技能試験です。
やるべき事はやったし、早く家を出てコースを歩いて再チェックするする予定。
でも、興奮して眠れない・・・
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:18:03 ID:ov5qb+W7
頑張れ〜
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:31:01 ID:GwqwWW0k
俺、明日だw
テラ緊張wwww
>>55 です。
本日の技能試験、合格しました。
練習無しで来てる人は結構いましたね。
やっぱり事前に練習した人との違いは、見ていて歴然としていました。
加速とか右左折とか。
免許の種類が増えたら、免許を大事にしようという気持ちが強くなりました。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:15:21 ID:GwqwWW0k
>>58 お疲れ様です。
俺も、教習の時に教官から同じ事言われたw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:08:45 ID:SSarnFHp
さて、免許センター行ってくるか
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:38:51 ID:SSarnFHp
俺も今日卒検
がんばって来るぜ〜
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:06:53 ID:HZan1M9J
無事免許取れました〜
左折バックが苦手だから頑張ってって言われました
>>48 ガッチャンガッチャンやるのは少ないと思うな。
体力より腕力だと思うな。
>>58、
>>62 もつかれー
さぁ続いて2種をw
64 :
58:2007/06/29(金) 21:01:29 ID:2zynhCzl
>>63 俺はもうフルビッターは無理だけど、一種取ったからには上を目指したいね。
そのうちにチャレンジしてみようと思います。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:30:07 ID:w6d4tGsV
教えて下さい。
中折れ式の方向変換で転換場所に入れる途中、試験車両が停止した状態のままで
ハンドルを切って車体の向きを微調整しても減点対象にはならないのでしょうか?
ちなみに試験場で今週受験してきます。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:25:27 ID:So7XGJ/D
>>65 あくまでも方向変換は、方向を変えるだけの課題。
綺麗に入れるのは良いことだと思うけど、斜めに入っても減点の対象にされない筈。
中折れ車両は据え切りしなくても絶対に入るよ。
>>65 どこの試験場で受験するのかな?
試験場、試験官によってもすえ切りNGだったりする。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:07:31 ID:zwODvO9u
65です。
返事どうもありがとうございます。自分は福島県です。
試験官によって大丈夫だったりNGだったりというのは微妙ですね。自分は据え切りしないとなぜか失敗する事が多いのです。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:44:02 ID:So7XGJ/D
>>68 1.左へより過ぎないように、車両後部(後輪)が変換路の角より手前に止まらないこと。
2.車両後部(後輪)が方向変換路の角にきたらハンドルを切る
3.ゆっくり後退しながら状況に応じて調整。
大特は車両重量も重いからね。
据え切りは少なからずタイヤを傷めるから、やらない方が良いし、その方法を学ばないとね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:16:41 ID:KR8hsZ4K
今週門真で3回目の受験。
前回縁石ラインを踏んでほぼアウトになったから今回は色々注意して合格したいわ。
最近このスレに来てる人の合格報告が多いから俺も同じ波に乗りたいわ。
合格したらお盆頃に2種に挑戦するつもり。
学科がネックやな。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:59:15 ID:d+BfHNfn
明日大特2種の3回目の受験。さて、どうなるかな〜。
72 :
58:2007/07/04(水) 22:19:24 ID:dWr+a4QW
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:58:10 ID:xyW91zGd
うは〜結構いるなぁ〜
俺は栃木で 3回戦目〜
只今個室で瞑想チュー(-.-)
ん〜今日こそ受かりたいわ〜(´Д`)
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:20:50 ID:VOrQ/mqu
71だけど。
大特2種、3回目の技能試験やりました。
結果は今回もダメだった。けど1回目、2回目よりはうまくいったと思う。来週また受験してきます。次こそ合格してやる!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:02:19 ID:CsotitpV
70です。
3回目の受験もダメでした。
左折の大回りや走行位置を気にしすぎて安全確認がおろそかになってたようで、ことごとく減点されて途中で終了。
走行の技術面はいいから安全確認を確実にしなさいとお叱りを受けました。
確かに左折の大回りをしないように左前輪を凝視して右側はあまり見てなかった気がします。
安全確認をしたつもりじゃダメなんですね。基本的な項目を指摘されてかなりへこみました。
一つを気にしすぎて他がダメになるってパターンですね。
もっと心にゆとりをもって受験せなダメですね。
>>75 門真だよね。
>>10-11で後輪操舵ってことで。
左折時は尻を振るような感じになる。
寄せ過ぎもどうかと思うが、目一杯左へ寄せる気持ちで
後はハンドルを切るタイミングを覚える。
例えば、すみ切りの始まりからハンドルを切り始めるとか。
そうすれば余裕が出来て、周囲の状況を見ることを出来るんじゃないかと思う。
仕事でフォーク乗ってるんだけど、その後輪操舵の感覚からのレス。
俺が大特取って時の試験車両は中折れだから説得力ないかな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:43:44 ID:Q1kqBRE9
大特の「大特車はカタピラ車に限る」いう条件を付けるには自衛隊に入って大特免許を取る以外に方法はあるの?知ってる人いますか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:54:11 ID:JvmJpES3
大型特殊自動車
全長12.0m以下
全幅2.5m以下
全高3.8m以下
最高速度 制限なし※ただし時速49キロ以下の自主規制がある
総排気量 制限なし
税金 固定資産税
ナンバープレート 公道を走る場合のみ陸運支局など(おおむね白色、中板165ミリ高・330ミリ幅、9,0ナンバー)
車検 公道を走る場合のみ必要、構内のみの場合不要
自賠責保険 公道を走る場合は必要、構内だけ走行なら不要
運転免許 公道を走る場合は、大型特殊免許あるいは大型特殊二種免許が必要
と、あるが全長12mを超える車両(ラフター等)は、運転出来ないの?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:40:52 ID:xARg0GCM
>>77 普通に試験場で取る場合は四輪の大特車が使われる。
いわゆる装輪で免許を取得すると装軌も付いてくるんだね。
"大特車はカタピラ車に限る"の限定を付けたければ、カタピラ車で受験すれば良い。
でも、全国の試験場で装輪による試験だから、事実上無理なんじゃないかな。
メーカーが公安の指定取って教習するってのもありかもしれないけど、
需要を考えればねぇ・・・
自衛隊に入っても、戦車を運用する部隊に配属にならんと無理っぽい気がする
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 06:40:05 ID:YKISARch
なるほど、どうもありがとう御座いました。
「大特車はカタピラ車に限る」っていう条件はかなり貴重な条件だと思いますね。大特を持っている人の中でもかなりの少数派なんでしょうね。
81 :
元自:2007/07/09(月) 10:15:37 ID:tnBVjpii
検問等で免許証提示すると
自衛隊さんですねって言われるぞ
更新の度間違って条件外れねーかなって
思うw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:41:11 ID:Yccel01A
>>76 どうもありがとう。
左折はだいたいの感覚を覚えてしまうのがいいんかな?
でも練習場所がないからイメトレしかないのが難点かな。
安全確認は大昔の教本を引っ張り出して見直して見ますわ。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:00:39 ID:cDRlY9WT
俺が持っている大特の本では下図のように書かれている
________ ________
\ ↑
\ ここに前輪が来たらハンドルを切る
|
|
すみ切りの始まりから、ゆっくりハンドルを切っても良さそうな気がするが・・・
後輪操舵で取得した人のアドバイスが有れば良いんだけどね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:01:40 ID:cDRlY9WT
スマソ
図が上手く書けなかった
>>83 門真で大特2種合格した・・・・・・でも公道走れない漏れで良ければw
>>82 隅切りの始まりから、ゆっくりゆっくりハンドルを切って行くととっても楽。
離れすぎと思っても、どっかんどっかん切っていかない(前輪が近づく分、後輪が離れていく)。
左折中は、歩く程度でも怒られないので慎重に。
1種なら、
>>83の教本どおりで十分。2種だと後輪の大回りでクレームが来る。
門真での大特左折の減点個所は西交差点。ほどんどの香具師が大廻を取られている。
邪道な方法としては左折中に左前輪が縁石に当たらない事を確認しつつ、安全確認(ハンドルは固定)。
試験官にガンを付けるようにしつつ牽制し、左前輪をチラ見。
1種受験時お局さまに「論外」と言われた漏れでも合格できたのでだいぜぶ。
>>82 強力な助っ人が現れたじゃん
俺もこのスレで参考になりそうなレスを拾い読みして受験した。
んで先月一種合格だよ。
同じ試験場での合格者のアドバイスは、貴重な情報だと思うよ。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:53:34 ID:nvARDBbt
香川県人です
本日初受検で大特一種合格しますた
リア操舵のTCM乗りやすいなマジで
確認を的確に出来れば受かります
左折の曲がり方は、前輪が交差点の隅切りにかかりだしたら、ハンドルを回し始めましょう
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:27:16 ID:e/baQODE
月曜日に飛び入りで取得してきた。練習1時限+2回目受験だったが
前回はスムーズに運転していたにもかかわらず途中帰還。
その時のアドバイスが「左折時に確認、幅寄せをしっかりと」
それを踏まえて2回目はおおげさなくらい確認動作と寄せをしっかりとやった。
その日はテンパっていてスタート時にサイドブレーキ戻し忘れで発進に手間どり
方向転換では、バック完了後に前進しようとした時にレバーをFに戻さずRのまま
アクセルを踏みあやうく後ろの壁に当たりそうになったりと、「やらかしてしまった
また受けに来ないと」と思ったが、走行終了後「合格予定。これからも安全運転で」だった。
やはり確認と法規に従った走行がいかに大事なのか痛感した。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:39:36 ID:0GVK+emX
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:50:32 ID:6qbmYw7y
大特免許必要になるので取ろうと試験場に通ってます。
どうせならと大特2種を取ってやろうと奮闘してますがなかなかうまく行かないね。
左折時にハンドルを戻すのが遅れると何度も言われてますが、なかなか直りません。「1種ならまぁいいけど2種なんだから」と。
何かいい方法ありませんかね?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:58:31 ID:6qbmYw7y
すみません、90です。
試験車はコマツの中折れホイールローダです。よろしくお願いします。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:04:57 ID:qwKGOFPE
試験の時左折する時大回りしたら減点どれくらいされるんですか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:24:08 ID:nhU0yuxa
左折大回りは5点
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:26:46 ID:6qbmYw7y
左折のふらつきは減点いくつですか?
ふらつきは10点
よって大回りになったら下手に修正しないこと
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:28:47 ID:6qbmYw7y
情報ありがとうございます。ふらつき-10点、大回り-5ですか。参考になりました。
それでは左折時にハンドル戻すの遅れてふらつくなら、大回りした方がいいという事ですね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:17:53 ID:nhU0yuxa
追加で、確認不適は−10点
合図不適は特別減点−5点
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:31:48 ID:qwKGOFPE
大特二種って何回で取るのが平均ですか?すでに一回目は50点で大特一種は二回で取りました。
>>90-91 隅切りのMAXを超えたら戻し始めでいいんじゃない?
表現が悪いかもしれないけどカーブの頂点と言ったらいいのだろうか。
ハンドルを急いで戻すのも慣れればOKなのかもしれないが、
ゆっくり戻すことで調整する余裕が出来る。
もちろんスピードと調和した操作が必要だが。
日立の中折れホイールローダーでの話。
原理は一緒でしょ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:35:09 ID:QIYzPlED
>>85-86 どうもありがとうございます。
西交差点が要注意なんですね。
曲がり方はなんとなくのイメージはつかめました。
安全確認はガンを飛ばす感じがいいんですね。
右側をチラ見程度では確認不足ととられてしまうって考えときます。
カーブと安全確認の両方を気をつけながらって結構忙しい気もしますけど次回頑張ります。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:42:22 ID:7cFddnD1
>>99 1回もめずらしくない。
自分は1回目は50点以下。2回目で合格したが。
>>101 現実社会はおいといて
技能試験=道路交通法の概念は「安全を確認したから通行する」のをお忘れなく。
安全が確認できていないのに通行しちゃ駄目w
西交差点はT字路の合流なので、確認項目も多い。カーブの作りもいやらしい作り。
忙しいと思うのは、運転技量に対して速度が適切ではない。ゆっくり行けばいいんですよ。
左折時の巻き込み確認は後方を目視するくらいの気持ちで。
中央交差点の進入時の左右確認もお忘れなく。
#ところで6月からコース変わってないよね?(^^;;;;
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:24:22 ID:QIYzPlED
>>103 どうもすみません。
過去2回とも左折大回りを指摘されてたのでそれが気になりすぎてたのが、安全確認を指摘された原因やと思うので次はゆっくり左折しようと思います。
6月からコースは変わってませんよ。2コースです。
やたら左折しながら方向転換→踏み切り、信号交差点左折でダイレクトに右車線から右折で外周に出て障害物と指示速度20キロを終えて発着点ってコースです。
ただ、ならし運転後停止する事なくそのまま検定スタートになってます。
方向転換時の1速バックの説明も健在です。
>>104 慣らし運転終了の停止が無くなったんですね。
数回大回りやっても合格できます。安全確認をしていないと言われれば1回で10点の減点です。
・・・・・ミラーを見た事がない漏れが何を言っても説得力ありませんがw
漏れん時は丁度工事の真っ最中で、外周に出るとき走行車線が無くなり「どうしよう?」と言う場面もありました。
2種合格時も20km/hの指示速度を言われず不合格かと思ったよ。
あと方向変換終了のあと、動きながら変速しなくて良いよ。
方向変換終了時に停止して2速へ。停止したら周囲の安全を確認して落ち着いて発進。
後輪操舵での難関は直線走行だからね。がんがれー
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:57:15 ID:0vlSIhyq
大特二種って簡単に取れるんですか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:03:37 ID:JQPYl1Tl
取れると思うよ。ちゃんと練習して行けば。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:04:53 ID:0AHKzerd
>>106 最近取りました 腰が痛くなるので注意してね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:25:20 ID:d8QT0z0T
>>105 ミラー見た事がないんですか?
でもそれが合格のポイントのような気がしましたね。
ミラーを見るだけやと視線が動くだけで検査官からすれば安全確認してないように見える。
ミラーなんか見ずに首を動かして「見てるぞ」ってアピールするのがいいんでしょうね。
巻き込み確認も目視が基本ですもんね。
カーブ手前で十分減速、ゆっくり確認しながらゆっくりカーブってとこでしょうかね。
仕事の都合がつかずに1ヶ月近く開いて試験を受けてるので毎回感覚に戸惑いながらの運転になってしまうのがつらい所ですわ。
>>109 過去ログ探せば当日のレポートがある。
2種合格時は、乗車時にルームミラーを合わせた覚えすらない(駄目駄目な見本)。
サイドミラーにしても見た覚えが無い。どこに付いていたか覚えていない。
R1速に入れて下車したのが印象良かったのか?w
皆Nで下車するんだよな。
試験官によって首振りだけでは安全確認が出来ていないとクレームが来る。
目視は、確認すべき方向で0.1秒でも瞬間的に停めて確認している事をアピール。
偶に指差呼称している香具師がいるが・・・・・あれは忙しい。
#駄目だぞ。漏れみたいに公道で走れない免許餅になっちゃ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:23:38 ID:55YnF5h0
おいおい、ミラーは見なきゃダメだろ
目視はミラーの死角を補ってるだけなんだから
門真はそれでOKなの?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:25:36 ID:VI54E4A1
フルビットを目指していて近々大特をとろうと思っているのですが今まで大特車両に触った事すらないのですが免許取得できるもんなんでしょうか?
>>111 大阪・光明池で大1(場内)・普2(場内)、大阪・門真で牽1・大特1・大特2を合格したがミラーを見た覚えがあまり無い。
さすがに大2の路上ではミラー見たけど、車内確認不足で合格ならず。
#発進時も後方目視しかしていない。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:04:22 ID:55YnF5h0
>>113 まあ、確かにミラーの死角は少ないが・・・
俺は大特一種しか持っていないけど、ミラー見た口だから分からん。
なかば義務的に見ているようなものだけどね。
それを補うだけの目視をすればOKってことなのかな。
>>112 1時間でも練習した方が良いと思うよ。
日常フォークでも運転してるなら別だけどね。
>>114 大阪で色々と受けた印象では、目視だけやっておけば減点にはならないようだった。
で、受験する知人には「何を忘れても目視は忘れるな」と。
いつ変わってもおかしくないけどさ。
内掛けハンドルもスエギリも減点の対象外らしい。
11mになって大2だけはスエギリ禁止になったけどw
>>112 1発はまず無理だろうけど、何回かやれば取れると思う。
1回目は大特車の雰囲気をつかんで、2回目は安全確認なんかをもっと肉付けして、
3回目は完走を目指して・・・みたいな感じで。
後はココなり、他の個人サイトなりを見てどういう所を注意すべきなのかを
きちんと予習しておけば少し安心できるよ。
ふぁいと。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:35:34 ID:aD586piA
普通免許取った半年後に、大特取った俺が居るんだから余裕。
ちなみに、大型系は初だった。
もちろん、中折れで取った。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:34:04 ID:ivOAWcSh
>>112 漏れも経験・練習なしで二回で合格。
ただし、一発試験で何車種か免許を取っていて、操作はわからんが要領がわかっていたからかと思う。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:58:12 ID:0ba54MwX
>>115 俺は埼玉だけど、据え切りしたら嫌味を言われた。
気持ちは分かるが・・・
後輪操舵の時は後輪を見て
タイヤをの角度を確認&調整してから発進した。
こうしないとまっすぐ走らないから。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:12:39 ID:E+mQcXKE
>>112 俺は仕事でフォークリフト乗る機会があるんだけど
大特車両は大きさが全然違った。
受験場所によって、車両も違うから下調べが必要。
うちは中折れ式車両だったから、フォーク経験は関係なし。
ハンドルのノブだけは違和感無かったけど。
>>119 大阪に来てご覧。ゴリゴリ据え切りしてるのが見れるからw
打ったばかりのアスファルトが捲れて大2だけ禁止になった。
ぜひ中折れ車で据え切りしてもらいたい。
さぁ中折れ車の導入を>大阪公安委員会殿
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:55:10 ID:PozO2h7e
>>122 機会があったら見てみたいw
大2なんだから据え切りなんて・・・とかいう変な理屈?
確かに車両は大きいけどね。
どっかで読んだんだけど、中折れが主流?になってきてるみたい。
大阪も廃車になれば、次は中折れ??
誰かがぶっ壊せば・・・頑丈だからなかなか壊れないかww
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:37:36 ID:Rk0pNE7L
後輪操舵のバックがうまくいきません。頭では解っているのですが… 何かコツってありますか?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 09:21:08 ID:gVMkmGfe
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:30:19 ID:Rk0pNE7L
>>126 それは理解できているんですが感覚がつかめないんです…
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:43:51 ID:gVMkmGfe
>>127 普通車で前進車庫居れする時(左折)
大回りすると入れやすい
右前の部分を右壁ギリギリに合わせると入りやすい
こんな感じじゃわかりにくいですか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:57:49 ID:gVMkmGfe
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:20:35 ID:OJWneqVt
>>125 急いでハンドルを回しているんじゃねぇか?
ゆったり回せよ。
それにショベルローダやフォークリフトは乗用車と違い結構操舵角があるからな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:59:34 ID:Rk0pNE7L
みなさんありがとうございます。
今日はなんとなく感覚がつかめて割とうまくできました。イメトレしときます。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:12:29 ID:OezzAe5a
フォークリフト乗りには簡単。
>>124 大特も特大車になったら据え切り禁止になるかも。
大2は11mになって大きく(重く)なったからアスファルトが捲れるんだよ。
新車両導入直後に偵察に行ったら「どんだけ据え切りやったんだ????」とオモタ。ありゃ禁止にもなるわ。
あ〜大1も6月から大きくなってるはずだし禁止になってるかも。
あーそーなんかー
中折れが主流か・・・・・2種返納して再受験か。
戦車で試験ちぼーw
>>132 おらもフォークに乗りやけど、受けに行ったけど交差点を直角に曲がって大回りで減点くらって途中終了したわ。
職場に滑らかなカーブないからな、俺は苦労したわ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:02:11 ID:vK/yQF2Q
>>125 後輪操舵は目一杯ハンドルを切った時 前内輪の少し外側を支点にして旋回するはず
フォークではね。
ぶっちゃけ、後輪が方向転換路を若干超えてしまっても入ってしまうと考える。
寄せ過ぎだと無理だけど。
目安としては、後輪が方向転換路に差し掛かる辺りからハンドルを切っても
十分間に合うと思うが。
他の人の意見も聞いて参考にしてくれ。
ところで、後退のどの状況で失敗するの?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:29:43 ID:VvJcdNdD
>>135 その時によって違うんですよ。寄せすぎていたり離れすぎていたり・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:08:59 ID:vp3PKTtr
大特二種二回目70点不合格で三回目は受かるのだろうか。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:07:43 ID:5q4NDCXo
努力次第
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:57:30 ID:PexkNHyK
けん引二種なんかよりは簡単に合格できると思うよ。
ちゃんと法規走行ができて、ふらつきを注意すれば大丈夫だと思う。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:58:01 ID:Vxc8EBUJ
大特二種はメリハリも必要
>>137 減点理由がわかっているなら、減点された点を一つ一つ潰して次回の試験に活かせば
いずれ合格するよ。理由がわかっていないとなると厳しいね。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:35:56 ID:EbmLCsFr
確かにメリハリも重要だね。アクセル踏んでいいところはベタ踏みで右左折時はしっかり減速。こんな俺でも5回目で合格したんだから。ただ大特二種持ってても使い道ないよって試験官から言われるね。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 07:31:24 ID:K4owRfbW
大特2種って、どんな仕事に必要なの?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:42:21 ID:EbmLCsFr
キャタピラ式のバスやその他特殊車両で旅客輸送する際に必要な免許です。
けん引二種や大特二種は持ってる人が少ないからある意味貴重な免許と言えなくもない。
>>142 試験場の緊張感の中で運転するのがすきなんです
大特二種はそのうちに返納して また受験しようと思ってます
そう言ったら何て言われるかなw
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:01:05 ID:NbFselnx
しかし、普通免許で乗れない総重量5t以上の車両を、
18歳に成れば誰でも運転出来る様になるなんて、
よくよく考えれば大特って凄い免許だよな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:07:29 ID:DHyb8Sao
>>146 でっかいラフターなんて20t超だよな・・。
でもスピードはでないからな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:11:33 ID:9IyLRK1j
>>147 ホイールローダで6時間教習やっただけで(教習所の場合)超巨大なラフタークレーンまで運転できるなんでよく考えたら凄いな…
将来的には大特も中型特殊と大型特殊に別れてもおかしくないと思うが。
自動二輪小型ATが出来る前は大型特殊が普通免許を教習所で学科免除させる
アイテムだったんだが今はもうそうではないのかな?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:15:36 ID:DHyb8Sao
>>149 重大事故が多いというデータが出ない限りわかれないから大丈夫。
でももしわかれたら大型特殊の方はSとかクランクやるのかな?
まさかろzy(ry
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:52:47 ID:08DGat9O
大特でS字・クランクなんて朝飯前だろw
路上教習なんかしたら渋滞作ってそれこそ大迷惑だな
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:09:05 ID:MG4tBDkd
>>151 意外と後輪操舵でS字、クランクはつらくないか?
中折れもクセがあるし。
まぁ車両とコースサイズ次第かな。
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:50:50 ID:6K1o3VkA
>>149 6時間といっても4輪免許持ちの場合だからな。
無し・原付持ちなら12時間で二輪免許持ちなら10時間。
それでもその程度の時間で・・・というのはなくもない。
>>150 大特を最初に取れば取得時に試験場で、学科を受けるはずだったような。
大特持ちが普免の教習受ければ学科は5時間で、二輪持ちなら2時間というのを見ればほぼ免除でしょう。
大型自動二輪なんて教習所で五万だからな(中免許が必要だが)
俺は一発試験で一発合格だけど教習所でも良かったと後悔。
生意気な教官に文句いって謝罪させるのが俺の夢だし。
>>153 普通自動車の道幅なら超楽。
バックで進んでも簡単。
>>150 大特2種を取得した時に、大型二種の教習料金が幾ら下がるかと思い
教習所に問い合わせたら、入校を拒否されたな。
156 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:08:32 ID:QYa511fx
オールテレーンの巨大な奴なんて500t位余裕で有るだろ。
それを18,9の餓鬼が朝飯前に乗りこなす姿を想像すると…
>>148 50のリミッターを外したとしても、せいぜい6,70が良いところだしな。
まあ一部のロータリーやグレーダーは回送で80近くで走れるけど。
>>155 牽引2や大特2餅で大2教習を受けようと思っても
普2(今なら中2もありか)なしだと認可受けてない教習所も多いからね。
教習所が原因ってより制度が原因だわな。
>>156 画像をどっかで見たけど、ありゃ漏れには運転無理だわw
トレーラーも運転大変そうだけどね。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:39:18 ID:oavHl0i1
大丈夫です。数回チャレンジすれば誰でも合格しますよ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:20:04 ID:E2EJOeP8
オールテレーンクレーンの公道走行は大特免許ではなく大型自動車免許が必要だったと思うが。
操縦室と運転室が同じ→大特
操縦室と運転室が別 →大型
じゃなかったっけ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:15:24 ID:V6Y4gN0Q
>>160 多分。
0ナンバーか9なら大特なんだが、そのへんは8ナンバーの大板だった気が・・。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:32:25 ID:AOJ8ibSJ
大特の試験を受けてきた。これで4回目。
1回目2回目で車両に慣れて。
3回目で試験場での試験に慣れるって感じやった。
4回目の今回はゴール手前でふらつきを取られて減点超過で途中終了。
交差点での安全確認不良を何回か取られてたみたい。
教習所で大型車の教習で習った通りにしたつもりやったけどダメやった。
教習所と違って厳密に採点してるみたいやね。
>>162 試験官にもよるけど、交差点では例え青信号でも信号無視車が居ない事(危険予知)
渡りきれなかった歩行者等が居ない事(交通弱者優先)を交差点手前でハッキリ左右確認しないと減点になったりする。
当方試験場では信号のある交差点では全て左折なので、更に巻き込み確認と
左折時に歩行者が居ない事を確認しておく。
がんがれー
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:23:14 ID:XledwDfU
>>162 まぁ、教習所の合格レベルと試験場の合格レベルはそれだけ違うって事だよ。
諦めないで頑張れ!
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:00:55 ID:tJU/AMEy
>>163-164 どうもありがとうございます。
教習所では安全確認は良く出来てるって言われてたんですよ。
試験場やと厳しく採点されるのが分かってたのでオーバーアクション気味にしたつもりやったんですけどね。
教習所と試験場の採点基準の違いを痛感しました。
検査官の人に言われたアドバイスを参考に的確な安全確認ってのを次回頑張りますわ。
ちなみに巻き込み確認のタイミングが遅かったらしいです。
>>164 巻き込み確認・・・・・・
指示器出す前に確認。
指示器出した後に確認。
ハンドルきり始める寸前にも確認。
(目視は振り向くくらいの気持ちで)
運転技量はともかく「安全確認は完璧ですね」と言われた。
はっ、ミラー見てる余裕が無かった(駄目な奴)
いいのか?こんな漏れを合格させてw
次回がんがれー
左折時の巻き込み確認は1車長手前辺りで行うと良いね。
そうするとハンドル操作に余裕が出来ると思うよ。
確認は手前過ぎると意味が無いから。
減速ポイントは、そこから逆算すればOK
減速→(安全速度まで減速)→巻き込み確認→ハンドル操作
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:43:13 ID:kpjNDRUd
久しぶりに大特運転したくなってきた
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:43:48 ID:/vrLacUO
>>168 俺も
大特二種まで取ってしまったからもう大特を運転できる機会がなくなってしまった
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:16:22 ID:JUPdZnyd
>>168-169 フォークか建機の技能講習に行けば?
作業レバーの操作が出来て大特車(技能講習のは小特車かな?)の本来の役割を果たせるしね。
免許ももらえていいと思うけど。
ただ座学と筆記試験があるのが難点やけど。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:43:33 ID:/vrLacUO
>>170 その手があったね
大特の免許あれば2日の勉強と技能講習で免許もらえるんだったよね
大特取ってもほとんどの人が無駄になる
フォーク乗りです。
公道に出ないから無駄と言っちゃ無駄ですな。
大特取って安全意識は上がったけど。
月曜日にでも教習所に入校しようと思ってる漏れがやってきましたよ。
なんか、操作がいろいろと違いそうなんで6時間で卒業できるか不安・・・。
>>174 最初の2〜3時間で運転は慣れると思うよ。
後は操作のムラを解消したり、細かい事に注意しながらの法規走行をマスター
非公認なら4時間終了辺りで技能試験受験OKって言われるんじゃないかな。
>>175 そんなもんですか?
>>6-9見ると大変そうなんですが (´д`)
公認校なので卒業検定までがんがります。
つか、他県の公認校を卒業しても技能免除ですよね?
(普通免許はそうだし)
177 :
175:2007/08/12(日) 02:22:05 ID:saL1JEOz
そんなもん、そんなもん。
俺なんか教習初日に大笑いされたもん。
で、言われたのが「2、3時間も乗ればなれるから」です。
まあ、どこも統一車両じゃないから、場所によって違うね。
事前に車両について調べておくと良いと思うよ。
俺は試験場の中折れ式車両でとったけど、ありがたい事にセミオートマだった。
シフトチェンジの必要が無いから、その分楽だったよ。
バケットの上げ下げは出発&到着以外には操作しないからね。
ふらつき(蛇行)には苦労したけど、3時間目には解消したよ。
慣れてしまえば、大特の運転は楽しかった。
一発なら試験場名を、公認教習所なら車両名を書けば、
もっと的確なアドバイスが貰える場合もあるから。
>>177 慣れるまでが不安ですが・・・。
「1日好きに乗り回していいよ」とかいうのがあれば
曲がり方の特徴や蛇行をチェックできるんですけどね。
岐阜の大原自動車学校に逝く予定です。
免許は住所が愛知県なので名古屋の平針試験場で
書き換えることになりますが。
(県境に住んでるから岐阜の自動車学校の方が近い)
>>178 俺の場合、最初の2時間はバケットの等の操作が少しで、
外周・内周&左折だけだったかな。
ふらつきと左折感覚がクリア出来れば、あとは簡単だと思うよ。
ちょっと調べてきたけど、教習車両が何か分からなかった。
もし分かったら、また書き込んでよ。
俺がアドバイスできるかもしれないから。
180 :
174:2007/08/13(月) 12:24:38 ID:kOnlsrTd
入校申込みしてきました。
今日少しでも乗れるかなと思ったけど、予約はいっぱいだった orz
教習車はあいてたけど、大学生とかが休み中に普通免許をとるから
教官が足りないっぽい。
普通と大型二種の教習がいっぱいらしい。
とりあえず16日、18日、20日と各2時間ずつ予約をいれました。
1日2限までだから、1日おきでって感じで選んだけど良かったんかな・・・。
教習車は中折れのバケットと後輪操舵のフォークが並んでた。
どっちか選べるってことなんだろうか?
選べるんだったらどっち選ぼうかな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:52:41 ID:CA/A+Gxs
1日おきでOKじゃん。
変に間があるより良いと思うよ。
俺は非公認校で日・土・日で各2時間で10日後に技能試験に行った。
後輪操舵は慣れれば簡単なんだけど、普通の人には馴染みが無いから・・・
普通車のバックを想像してとか言われるけど、操舵角が大きいからどうかな。
まあ、俺は小型特殊程度のフォークしか仕事で乗った事ないから、詳しいことは言えん。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:00:36 ID:CA/A+Gxs
で、もし選べるなら中折れが良いと思うよ。
内輪差を気にしなくて良いしね。
前輪と同じ軌跡で後輪が通るのは、ちょっと不思議な感じがするけど
それはスグ慣れると思う。
最初に頑張る事は、ふらつき(蛇行)の解消。
次に右左折の寄せと安全確認。
停止線に合わせて駐車されている時、バケット下げの状態と、バケット上げの
状態の見え方(発着点ではポールかな)を確認して覚えておくこと。
※車両のどの部分という目印を覚える
右左折時にハンドルを切り過ぎると、戻す量が多くなるので蛇行の原因。
低速で進み、少なければ切り増しする位の感じかな。
dクス
内輪差を考えなくていいってのは中折れの魅力(?)なんだけど、
その後フォークリフト技能講習も受けようと思ってるからどっちが
いいんだろうとか思ってしまうですよ。
大特で中折れを体験して、フォーク講習で後輪操舵を体験するってのも
ありかなと思いつつ・・・。
まぁ選べるのかどうかわからないんで、教官とも相談します。
(聞けば良かったんだけど教習時間が始まる直前でバタバタしてて
タイミング逃した orz)
実際乗ったらチラ裏でも書きますw
そういや、今更気付いたけど教材何にももらってないや。
教習生カード(予約とかとるのに必要なの)を1枚もらっただけ。
コース図とか安全の教本とかもらえるかと思ってたのに。
>>184 んなもの、普通はないよ。
試験の時は、検定員がちゃんとコースを指示するし。
>>185 あ、そうなんですか?
コース暗記しないといかんなぁと思ってたけど・・・
コース暗記は試験場での技能受験の時ね(^^;
公認・非公認に限らず、教習所で所内コース図をくれる所ってあまり無いんじゃない?
コースを覚える事って、教習の進度にも少なからず影響あると思うけど。
すごく素朴な疑問なんですが・・・
教習車両ってエアコンあるんでしょうか?
明日も猛暑日らしいのでエアコン無いと死ぬかも orz
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:13:53 ID:TnxlCbax
安心しろ、教習指導員も道連れだから。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:17:37 ID:imDmpsid
エアコン付けたら余計暑くなったので、切ってもらいました。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
俺が通った非公認校の車両はエアコン付いてたよ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:48:36 ID:N4Ypy6CM
試験場のはエアコン付いてるよ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:10:42 ID:bp2TAB5m
>>193 ついていたけど、発着点に帰って来てエンジンとめて、そこからワンポイントアドバイスが10分以上。
死ぬかと思ったよ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:05:18 ID:OhQ6JOtb
>>194 軽い拷問行為だな、そりゃww 優しい試験官の場合、「暑いからエンジンかけたままでいいよ!」って言ってくれる時もあるのにな!
試験場試験官も教習指導員も、年配のオサーンだと冷房弱めだよね。
ワンポイントで10分以上だけを見れば、お得だとは思うが・・・
ちゃんと練習しないで来たら、今度は15分行くぞゴルァ!と無言の圧力?ww
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:27:54 ID:jCwtoxbi
大特車両はサスペンションが悪いから腰が痛くなるよなー
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:12:39 ID:vHl6ifEa
体が上下するのも蛇行の原因だから、ハンドルは軽く添える感じと腰を浮かす感じで。
慣れれば関係ないんだけど大変だったよ。
埼玉の試験車両は、そんなに悪く無いよ。
ヘタリは感じたけど
暑い〜
とりあえずエアコンはついてるらしい・・・
効くのかな(・ω・)
暑さなのか緊張なのか震えが・・・
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:35:43 ID:jCwtoxbi
平針はエアコンあったよ
日本最高気温(40.9℃)の中、技能2限受けてきました。
エアコンはついてたけどあんまり効かなくてテラ暑す・・・。
教官も「一番暑いときに来たねぇ」とか言ってるし。
1限目は中折れを選択。
教官が走らせながら操作方法とかポイントを話してくれるけど
エンジン音が大きくてちょっと聞き取りにくかった。
で、自分で運転。
おお〜、内輪差がないw
実際体験してみると結構ハマりますね。
外周を2週くらい回ったら、交差点の右左折。
とりあえずひたすら感覚を覚えるって感じ。
でもあんまり飛ばせなくて15km/hくらい出すのが精一杯だった。
それ以上出すと蛇行する orz
ハンドルのノブの位置が毎回変わるというのは知ってたけど、
直進時に右上にあるとかなり操作しにくいですね。
あと、自動車と違ってハンドルが自動で戻らないのは知らなかったので
ハンドルを戻すタイミングとかが難しかったかも。
2限目は後輪操舵(フォークリフト)が指定されました。
乗り込んでシートベルトを探すと「ベルトないから」と。
エエエェェ(´д`)ェェエエエ ベルトないと不安なんですが・・・。
で、走り出すとお約束の「大回り」を指摘されまくり。
結構難しいですね。
2限目ということで、法令遵守の走りを意識するように言われました。
右左折の時の幅寄せとか、安全確認ですね。
しかし、後輪操舵に慣れてない段階だったのでちょっとパニック。
方向転換も2回ほど体験。
注意されたのは曲がるときの速度が速すぎとのこと。
「荷を運ぶときにその速度だと横転するよ」ってことで、
5km/h以下位で曲がるようにとのことです。
あと方向転換の時も、クリープでバックするけど速すぎとのこと。
なかなか速度感覚が掴みにくいですね。
逆に外周直線で「一瞬でいいから20km/h出してみて」と言われて
ベタ踏みしたら蛇行しまくって危なかった orz
とりあえず課題としてはハンドル操作とブレーキ操作かも。
ハンドルは、ノブに左手を置いて右手は太股に置く(両手運転禁止)と
いう感じなので、何とか左手だけで蛇行させないようにしないと。
ブレーキは・・・殆ど踏んでないんですよねぇ。
完全停止するときは踏むけど、減速するときはエンブレで減速してしまうんで
わざわざブレーキを踏む必要がないと思ってしまったり・・・。
それから、シフトの切り替えタイミングでしょうか。
2→3速に切り替えるタイミングがいまいちわからんです。
教官に聞いても「走り出したら切り替える」って言われるだけだし・・・。
例えば交差点で一旦停車して右左折するときにはどうすればいいんだろう。
停車した段階で2速に戻すけど、曲がりながらチェンジしていいのか、
曲がり終わるまで2速で粘って、ハンドルを戻しきったら3速に切り替えるのか・・・。
明日の予約が取れたので明日第1段階の見極め逝ってきます。
>>201-203 決まりごとか分からないけど、運転中にずっとノブを握ってちゃダメって言われたよ。
基本は両手を8時20分の位置で添えて、大きく方向を変える時(右左折等)に
左手でノブを握って操作。
大特は減速比が大きいから、確かにエンブレで止まれる気がする。
でも、それじゃダメだよ。
あくまでもポンピングブレーキを要求される。
一回目でグッっと減速、その後は調整しながらブレーキランプ点灯させる必要あり。
これ埼玉(試験場受験)ね。
不安なら確認してみると良い。
まあ、慣れれば大特は楽しいから頑張ってくれ。
良い報告待ってる。
今日は第一段階の見極め
>>204 うちでは右手は添えてはいけないらしいです。
常にノブを握って運転するようにと。
右手はバケット等の操作レバー用に
フリーにしておくらしいです。
ブレーキ・・・意識して践もう
見極め通った〜
明日から第二段階です
停車時の幅寄せが難しかった・・・
>>203 中折れしか乗ったことが無いけど、私は時はシフトの切り替えは無し。
作業運転しないから常に最高速に入れていた。
ほとんどがハンドルの左側に変速レバーがあるけど、走行中は触らないよ。
右手は太ももの上か、右のなにか掴むところを掴んでいた。
大特はオートマでも車種によってクリープ現象があるものと、無いものがあるから注意。
腰が痛い・・・
乗ってる時はそうでもないけど後からくるなぁ
209 :
204:2007/08/18(土) 14:33:25 ID:qMoAD/3D
>>205 へぇー、場所によって違うんだね。
公道走行中は作業レバーの操作は必要が無いから、手は掛けないと教えられた。
フォークの講習の時は作業免許だから、レバーに手は添えるように教えられた。
いったい何が正しいのか分からんぞ!!
本日の教習終了。
今日は2時間とも中折れでした。
踏切、一旦停止、クランク、S字、方向転換。
クランク・S字は内輪差を気にしなくていいからすごく楽だった。
方向転換は3〜4回くらいしかできなかった。
いや、単に場所が埋まってただけなんだけど。(けん引の教習やってたから)
しかし、相変わらずパーキングのときの幅寄せがダメ。
「縁石から30cm位」と言われてるけど、ほぼ毎回50cmくらいになってしまう。
一度思いっきり寄せたら「5cmないよー」と言われて orz
なんかいい方法ないですかねぇ。
│●←停車位置
│
│ ←ここから進入
└───
こんな感じで右折しつつ停車なんだけど、
ハンドルを戻すタイミングが掴めないです (´・ω・`)
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:35:23 ID:iwzZCde2
>>209 理屈で言えば205氏の言うとおりだと思うんだな。ノブを握ってはダメだということであれば
何のためにノブが付いているんだということになるし。
俺は兵庫県の一発試験で取得したが、左手でノブを握りハンドル操作。
右手 (腕といったほうがいいか) はうまく言えないが将棋の台によりかかるような感じで
受験したが試験管は何も言わなかった。事前説明でも両手操作、ノブを握っての片手操作のどちらでもOKだった。
>>211 ゴメン、書き方悪かった。
直線走行時・車線内の寄せはノブは握らずって事。
ノブが右に来ることもあるから、そういった意味で教えられたのかな。
まあ、俺も
>>211も試験場は違えど合格したわけだから、厳密な決まりは無いんだろうね。
車両も違うし。
>>210 中折れなら浅く入って調整しながらハンドルを戻すのが
一番確かじゃないのかな。
3車長位いあれば出来た記憶が・・・
後輪操舵だと寄せは簡単なんだけどね。
>>213 進入時の左端から停止位置までは3車長ちょうどぐらいです。
浅く入った方がいいんですかね?
なるべく直角に曲がるようにして停止位置までの直線距離をかせいで
じわりじわりと左へ寄せていく感じにしてますが・・・。
浅く曲がると縁石から離れすぎた時に寄せきれなかったり、
斜めに止まってしまうんじゃないかと思ったり。
そういや、教習コースは様々な車種が入り乱れてるんだけど、
大特が走ってるのを他の教習生はどう思ってるんかな・・・。
漏れが普通免許とったところは、普通車しかやってなかったからなぁ。
大型やけん引の人は別にして、第一段階の人や自動二輪にとって
どう思われてるのかとかふと思ってしまった。
まぁ、公道に出ればいろんな車が走ってるから、その予行とでも
思ってもらえればいいんだろうけど、変にびびってしまってたら申し訳ないw
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 04:55:44 ID:uEW5a3WU
>>214 ごめん。おれ文才無いねw
まず速度は抑え気味で。
直角だからガツっと深く進入。
早い段階からハンドルを戻し始めて最終的には浅い角度で調整。
この早い段階からハンドルを戻し始めるのがミソ。
斜めに縁石に向かって沿わして行く感じ。
縁石と平行にしようと調整すると、結果的に離れてしまう。
まあ、習うより慣れろかな。
ここで色々言ったってマスターできなきゃ仕方ないし・・・
時間が有ったら、寄せの練習させてもらえば?
おれの時は、最後の30分位は寄せと停止位置(ポール)合わせだった。
自分が運転していると感覚で分かるんだけど、文字で説明って難しいね。
あんまり参考にならなくてゴメンよ。
教習終了〜。
6限目ってことで、検定コースを一回り。
「この調子なら大丈夫だね」と言われて一安心。
「何か不安なところとかある?」と聞かれたので
即行で「幅寄せ」と答えて、後はひたすら幅寄せの練習。
というか、車幅感覚を掴む練習ってことで、外周で白線ギリギリまで
寄せて走るとか、白線の真上に左車輪を乗せて走るとかやらせてもらった。
なんとなくわかったようなわからないような・・・。
明日、卒検受けてきます (`・ω・´)シャキーン
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:22:48 ID:BsZlJc5c
俺は大阪の試験場で後輪操蛇の車両で免許を挑戦中なんやけどこれを読んでると教習所もそれなりに楽しそうやなって思うね。
中折れ車の車両特性も不思議な感じが伝わってきて興味深いですね。
普通車教習車から見た大特の教習車ってほんとうにどう言う風に見えるんでしょうね。
実際に道路走ってても大特車に出くわす事ってないですもんね。
ちなみに大阪では右左折時には左手でハンドルのコブを持って右手はフリーでも構わないけど直進時には右手もハンドルを持って安定走行につとめなさいとの事でした。(左手はコブをつかんだままでOK)
コブの使い方は中折れ車と後輪車で違うかもしれませんね。
ここのスレでは大阪の試験場の人がたまにいて参考になります。
受験者が多いのか試験日が少ないのか分かりませんがなかなか希望日に試験が取れなくて苦労します。
>>218 前にいたら「速度出さなくてラッキー」、後ろにつかれたら
「何か迫ってくる ヽ(`Д´)ノウワァァン」なのかな・・・>普通車教習
そういや、今日の教習中に
>>146みたいな話が出た。
指導員も大特免許持ってるけど実際に公道ででかい大特車を
運転したことがあるかっていうとせいぜい5tクラスらしい。
まぁ、車両自体が少ないんだろうけど。
全長の長い大型特殊車両は
モーターグレーダーだと思うが
あれは中折れできるとは知らなかった。
大特って最初は手こずるんだけど、何故か六時間で様になるのは不思議。
俺が通ったのは非公認だけど、普通車が後ろに連なった時は申し訳なかったよ。
同じ指導員同士、だいたい動きは把握しているようで、お互いが大回りしたり
ショートカットしていったりで、上手く回っていたと思う。
教習中に大特が走っていたら、何らかの勉強になったかもしれないし、
大特所持してる今は何故遅いのかが理解できているから容易に対応可能。
俺は構内フォーク専門だけど、取って良かったと思ってるよ。
>>217 良い報告が出来るよう、陰ながら応援してるぞ! 頑張れ!!
>>221 確かに不思議。
最初、車両を見たときは「こんなのまともに動かせるんだろうか」と
不安だらけだったけど、2時間くらい乗るとコツがわかるというか
クセになってくる。
まぁ、普通免許持ってなかったら大変なのかもしれないけど。
無事卒業検定合格しました。
久しぶりに緊張感を味わいました。
外周を1週、練習走行してから試験開始。
コースは検定員が指示してくれるのでそれに従って走行。
概ね問題なかったけど、見通しの悪い交差点を左折するときに
最徐行で進入したけど、右から普通車教習の教習者が飛び出してきて
急ブレーキを踏んでしまった orz
不安だった幅寄せは奇跡的に完璧。
教習で「理想の位置」といわれたところにぴったり停められた。
検定終了後、合格発表待ちの間はドキドキだったけど、
検定員が卒業証明書を持ってきてくれて一安心。
「合格です」とかは言われなく、「はい、これが卒業証明ね。
これ持って試験場に(ry」と淡々と説明を受ける。
・・・なんか「受かって当たり前」みたいな感じだった。 (^ω^;;)
念のために「どこか悪いところとかありましたか?」と聞くと
「全然、全く問題なし」と言われたです。
とりあえず・・・試験場逝ってきます(・∀・)
223が普通免許取って3年以上なら、そのまま試験場で大特2種受けてほすぃ。
>>224 スマソ
漏れ二種免許は取れないんだよ orz
とりあえず、原付・小特・中型(8t限定)・大特と埋めた。
後は・・・自動二輪か・・・(´д`)
合格祝いといったらおにぎり
↑何か意味不明
と言いつつも、俺も何かやらんとな
つ■
ちなみに羊羹なww
つ◎
>>231 ◎←これ何?
おにぎりのお祝いは
二輪免許取得日記[教習所編] の流れだな
>>223 ようかんワッショイ!!
\\ ようかんワッショイ!! //
+ + \\ ようかんワッショイ!!/+
+
. + ■■■ ■■■ ■■■ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:42:30 ID:F0t8toM7
162で書き込みした者です。
来週に約1ヶ月ぶりに試験場で受験します。
前回は安全確認が不適切って言われたので日頃乗用車に乗りながらもしつこく安全確認をして身体に覚えさせたつもりです。
次は5回目なのでここでおにぎり貰えるように頑張ります。
>>235 頑張れ!
羊羹用意してるから、良い報告待ってるぞ!!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:11:55 ID:jAb3a1jd
つ◇
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:16:58 ID:erV2ofcQ
つ酉
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:25:37 ID:erV2ofcQ
つ♥
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:29:25 ID:7S3Y6xtw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:19:03 ID:EEqDx1al
重機屋が言うには、クレーンの性能はアレだけど、一番速いのは
コマツとか言っていたな
やはりクレーン性能も考えると、タダノなんだけどね。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:34:10 ID:jlMeNNfh
235です。
大特の試験受けて来ました。
結果は「合格」でした。
皆さんの応援のおかげです!
ありがとうございました。
それに、受かる前に色々いただいてたので落ちるわけにいきませんでしたしね(w
「しっかり」とした安全確認を心がけたので今日は安全確認での指摘はなく比較的に順調に終える事が出来ました。
一発試験ってのを今回の大特で初めて受けたわけなんですけど教習所と違った厳しさで色々な車を運転するうえでいい勉強になったと思います。
やっぱり次は二種に挑戦かな(w
>>246 よくやった!おめでとう!!
今夜は羊羹祭りだww
ようかんワッショイ!!
\\ ようかんワッショイ!! //
+ + \\ ようかんワッショイ!!/+
+
. + ■■■ ■■■ ■■■ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_
でさあ
>>246 試験場で合格すると激しい副作用が待ってるわけよ。
別の種類の免許取りに行ってしまうという・・・
これには気をつけてな。
俺は旧大型1種→大特1種→旧普通2種と通った。
暇があったら、まだ続けてたと思う。
大型2種までは行きたかったなぁ。
>>246 おめ
つ■
こちらは数日後に卒検です。
私ももらえるようにがんばってきます(`・ω・´)
・ちんちん電車とは、いかがわしい電気自動車である。
・残念ながら、ちょ○ちょ○電車は無いので、ちんちん電車は常に一方通行である。
こんばんよーかん☆
ご依頼によりラウンジから
>>246様のお祝いに駆けつけました^ ^
ようかん社の新人、ナタデココです☆
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1183224790/480 へ ̄ フ
/ 爪 /\ヽ
_二_二(_ \\
|..| |。|..| | \ \\
|| \. |\ \ \)
|..| \.| \ \ ヽ
(( __ナ ||s: .| \ \ ヽ__ _、
ヽ|・- ・ | .||s | ヽヽ || / / ||
|cocoヽ/.|..。。 | || ||/ / 」|( ̄ ̄)
/ </|| // .| _..|| ||| ̄ ̄ ̄| ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄|
/ ./~ ̄\. | 昌|朋二二二|_Komatyu )
く / // | _二―盆ー―三三三 ̄ ̄ ̄ ̄
~ // __/ (三(≡≡(三(三三三三三三) ≡≡≡≡≡====
 ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お祝いなので、金箔入り羊羹をお持ちしました☆
ttp://kinpaku-ya.jp/shokuhin_s.html ようかんワッショイ!! なのです☆
~~旦
. ~~旦旦 ■゚+゚
. ~~旦旦旦 ■■゚+゚
~~旦旦旦旦 .■■■゚+
~~旦旦旦旦旦.ri^i^i^yナ.■■■■゚+
(( ヽ| ・ -・| ■■■■■゚+
|coco|┘
~ .> l~
255 :
249:2007/08/30(木) 22:04:29 ID:SVVOl6+v
>>253-254 出張ご苦労さん。
わざわざ駆けつけてくれてありがとね。
>>251 けん引は取っても使う予定とか無いけど、チャレンジしてみたいね。
大型2種は準備までしてたんだけどね。
そのうち、暇になったらGO!だよ。
大特の免許を取るのがどれ程難しいかは、不勉強なのでココには
良くわかりませんが、ただ走るだけではなく作業の操作もしなくては
いけないのだから、きっとすごく大変なのだと思います。
そしてそんな試験を突破した246さまやスレの皆さまはほんとうに
スゴイ方々だと思いますです
なので改めまして、246さま、合格オメデトウございます。
.___ナ
|^ - ^|
|c八o|
l l
>>254 金箔入りの羊羹なんてあるのか・・・。
日本酒に金箔が入ってるのがあるのは知ってたけど。
>>255 「けん引はバックが全て」とか?
一度運転してみたい気もする。
しかし隻眼な漏れは中型・大型・けん引・二種免許は取れない現実 orz
>>257さま
七__ 運転は目にすごく負担がかかりますものね。
ヽ| ・ -|ノ ココ(の中の人)も左右の視力が恐ろしく違うので
|.coco| 軽でトロトロ走っても、頭痛、眼痛、肩・首のこりに
l l 襲われます
>>258 なんと! Σ(゚Д゚;)
意外とがちゃ目な人っているんですねぇ。
度が離れすぎてて、適正なメガネが作れないと
.___ナ メガネ屋さんに言われました。(違いすぎると
|; - ;| 歩けなくなってしまうんだそうです)
|c八o.| でもまあなんとかなってます
l l
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:11:15 ID:j4AWDRSX
今日試験場にて合格しました
五回目でやっとです
安くで取れたのは良いですが、試験場までが遠く
交通費を考えると、教習所で取るのと
あまり変わらない金額になりました。
>>262 合格おめでとう!
道中は安全運転で
現場は安全第一で
ようかんワッショイ!!
\\ ようかんワッショイ!! //
+ + \\ ようかんワッショイ!!/+
+
. + ■■■ ■■■ ■■■ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_
266 :
255:2007/08/31(金) 22:55:28 ID:e3aURKR1
>>257 けん引の前進は慣れれば難しくなさそう。
後退は・・・???
隻眼って事故か何かかな・・・
理由は聞かないけど大変だね。
>>257も、他の連中も、目は大事にな。
>>262 おめでとう。やったな!
帰ったばかりだから、ようかん社に祝いの依頼はしないよw
とりあえず茶を出しとくww
つ旦~~
>>266 隻眼は病気です。
まぁ、物心つく前からこうだったので、特に不便とは感じていませんが
視力検査があるものには辛いですね。
268 :
250:2007/09/01(土) 18:35:53 ID:LR0MU3Ta
本日無事、卒検合格致しました。
教習6時間経った頃には
自分でも感動の上達ぶりでした。
有意義な教習でした。
特有の運転方法のみならず
法規走行のおさらいもできて
いい勉強になりました。
>>268 おめ〜 ( ・∀・)つ◆
あとは試験場で免許書き換えるだけ?
270 :
250:2007/09/01(土) 21:43:44 ID:LR0MU3Ta
>>269 ありがとう
そう、後は書き換えだけ
書き換えの前にけん引やるべきか悩み中
>>270 迷ったらやるな
悩んだらやれ
健闘を祈る (`・ω・´)ゝ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:34:32 ID:OQqn59yp
246です。
大変遅ればせながらみなさまお祝いのお言葉ありがとうございます。
わざわざ出張でお祝いに駆けつけていただいた上に金粉入り羊羹なんていただいて光栄な事です。
その後も何人かの人が合格できたようで免許仲間が増えてうれしいです。
合格後フォークリフトの技能講習に行ってきまして、早速大特免許を生かしてまいりました。
他にも時間があれば技能講習を受けるつもりでいます。
>>249さんの言うように副作用がありますね(w
大特2種を受けてその後普通2種か中型2種でも受けようかと考えてしまいました。
仕事の都合で学科試験を受ける時間が取れないので受けるにしてもかなり先の話になりそうです。
他にもこのスレをご覧で大特に挑戦中の方がいらっしゃいましたら陰ながら応援させていただきます。
俺も、フォーク取ろうかな。
酒屋で働きたいし・・・
大特餅でフォーク取りに行ったら激しく後悔した orz
>274
何があったの?
>>275 大特餅だと実技が20時間免除になるけど、要はその分運転できないわけで。
普段フォークに乗ってない漏れはほとんどぶっつけ本番だった orz
>276
マジっすか…俺はその免除の為に大型特殊取ったのに…
フォークの操作って難しいの?俺も乗った事無いから不安だ(´Д`)
d
まぁ、俺が講習を受ける所は免除組と非免除組が
別の日になってるから少しは気が楽かな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:57:15 ID:rHDrjDuB
>>274,276
制度上は31hを受講してもかまわないんだよ。
>>280 そうなんだけどね。
20時間免除になっても料金は7000円くらいしか違わなかったからなぁ(´д`)
コマツは免除されると2万円安くなるので
大特取ったんだが・・・今週だよフォーク教習((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今日、書き換えやりに県の免許センターに行ったんだけど、
ロビーでは外国語が飛び交ってた。
八年前に普通免許所得時に来て以来だけど、
あの時はこんなんじゃ無かった。
ガクブル
所得時→取得時 スマソ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:34:56 ID:Ghl+5e0G
六月に取ったけど、まだ更新に行ってない。
仕事休めねぇよ・・・
土日にも開けてクレよ・・・
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:02:35 ID:DrTDxBl1
更新は普通に土日でもやってねーか?
更新というより、新規取得の場合は試験を受けないと・・・。
学科と実技が免除になるから書類出して待ってるだけだけどさ。
>>19 激しく遅レスですが警察庁が出している「減点適用基準」によれば
作業器具はおおむね0.5メートル上げないとき5点減点となっています。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:44:41 ID:lndd43Vf
新しい免許の追記を更新と言えば更新だが・・・
俺は交付という言葉を使うが皆はどうだい?
交付・・・
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:22:02 ID:2SGUI3kF
俺は「教習所で免許を取ったので試験場に申請に行きます」って言うて職場に半休を取ったわ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:03:42 ID:FUsEHP/D
世間一般人には交付も更新も申請も似たようなもんだし区別ない罠。
免許が増えれば交付だわな。
まっ何でも意味が通じばいいんでないの?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:30:14 ID:pIPx3Ad/
神奈川、東京東部あたりで大特を扱っている料金の安い教習所
とかありますか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:44:43 ID:SiAjXF+W
大特取ったら小特乗れるん?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:09:21 ID:Sg3DU0RW
保守あげ
あ〜、また大特車両乗りたくなってきた。
どっか貸してくれないかなぁ・・・。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:34:14 ID:G4lXSpvm
(´・ω・`)レンタルのニッケンとかたくさんあるじゃん?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:56:30 ID:P7oQb2PQ
どこかの教習所で、ペーパードライバー講習やってないか?
大特は少なそうだが。
大特置いてある教習所で
相談してみれば?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:13:57 ID:gq/OvI7X
前にも書いたが労働安全衛生法による技能講習はどう?
フォークリフトやショベルローダー等の技能講習ならそれなりに満喫できるかと。
大特があると実技講習の時間が減るので普通免許所持コースにしてもらえば乗車機会も増えるよ。
その分値段も上がるけどね。
ショベルローダーは実施してるところがかなり少ないかな。
車両系建設機械(整地)や不整地運搬車も建機を味わうにはいいかもね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:38:04 ID:L7DvKJOR
>>300 入学金払えばどの車種もペードラ教習みたいに時間貸しでやってくれるよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:20:19 ID:px3xoKUw
ヤフオクで中古のホイールローダーとか出品されてるから買えば?
運転できても乗って帰るのは大変だな
大型特殊免許を教習所で取ろうと思いますが
まったくの未経験でもスムーズに取れるでしょうか?
後輪操舵のようです
無問題。
規定の6時間で様になると思うよ。
近くに大特やってる非公認の教習所があれば一発試験も可能。
練習無しで一発という方法もあるけど、俺的には教習は受けて欲しいと思ってる。
そうですか
仕事のため平日受験は厳しいので教習所に行くことにします
あの6時間は意味あるよ。
6時間目にはきっちりうまくなってるから。
軽やかで無駄のない動きに陶酔。
>>308 そうだよな。
公認も非公認も費用はさほど変わらないからな。
俺は作業免許を取る費用捻出の為、非公認へ通って一発試験。
公認と同じ6時間教習受けて受験したら、試験官が喜んでたよ(笑)
俺の前に数名が受験してたが、飛び込み一発だったみたいで
途中で検定中止だったから。
稀に、それで合格できる技術を持った人もいるみたいだけど。
>>308 フォークリフトの経験があれば良いんだけどね。
普通に車を運転できても、後輪操舵は馴染みが薄いから。
簡単に言えば、車でバックする感覚なんだけど
車以上に舵が切れる。
>>309が書いてるけど、伸び悩みによる不安は必ずある。
しかし、本当に6時間目には様になるわけよ。
何でか分からないけど。
俺は4〜5時間目位だった。
6時間目は復習とか、やりたい事をやらせてもらった。
教習で悩んだら、また来ればいいよ。
俺も含めて、誰かアドバイスしてくれるから。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:35:02 ID:sHTF4WkJ
一発試験チャレンジ中だが落とされまくってます。
注意されたところは直して再チャレンジするも別なところがだめ。
試験場がいかに厳しいかわかったがここまできたら引くに引けないし。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 15:19:47 ID:g/4tFO5Y
自衛隊以外でカタピラ限定の大特免許を取りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?分かる方いらっしゃいますか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:04:53 ID:iPrUD4hk
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:41:00 ID:g/4tFO5Y
>>314 やはり持ち込みしかないんでしょうかね。
カタピラ付きならなんでもいいのでしょうか?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 05:55:55 ID:GcVfJG1k
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万著名にご協力を!
政党、宗教、地域、日本、世界は関係なし
ただ、今生きる一秒を孫、ひ孫やしゃ孫の時代のより自由と平和に
期間限定で急がれ。
著名にご協力を!
北回動啓サツの犯罪ストーカーの一被害者より
フクタのあほ ??????
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:44:51 ID:LxPaMdBb
大型特の限定有無についてご存知の方、何が違うか教えてください。
携帯しか契約してないので調べられないんです。
すみませんが宜しくお願いがします。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:56:08 ID:zk+ZEMYI
>>317 カタピラ限定=ブルドーザみたいなののみ運転可能(タイヤのついたホイールローダ、等はNG)
農耕車限定=農業向けに作られた大型特殊自動車のみ運転可能(トラクター等)
成る程です。アリガトン。でも、教習所では区別ないような…
昔の既得権の保護なんですしょうか?
質問ばかりですみません。フォークの講習の前に大特とった方がお得っぽいけど、限定条項あったものでなんじゃろホイ?と思ってしまいました。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:08:20 ID:17WUjhhZ
>>319 教習所や試験場で大特の免許を取ると限定は付かないからご安心を。
逆に限定付きを取る方が大変。
カタピラ限定は自衛隊の免許って言うてもいいくらいやし、農耕限定は俺は取り方知らんわ。
フォークリフト技能講習に行く予定で大特免許を取得を狙ってるんですよね?
日頃リフトに乗ってなくて教習所の大特車が中折れ式やった日には技能講習の実技でかなり挫折感を味わうかもね(w
でも何とか技能試験には合格出来るやろうけどね。
大特免許でフォークリフトって乗れないんですか?
と、公認教習所だと卒業までどれくらいの金額かかりますか?
教えてくればっかで m(__)m
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:40:00 ID:LZh9aiVv
>>321 乗れるんじゃないか?ただ公道など運転目的として
いわゆる作業免許は警察(公安)関係ないから、それなりの教習受けて
免許取得なんだろう
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:43:02 ID:PromaGFu
>>321 まずは運転免許と作業免許の違いを調べたし。
自分も携帯しか持っていないが、そのくらいは調べがついたぞ。
あなたがドコ住みかにもよって料金も若干違うよ。
>321
大型特殊免許のみ→ナンバー付フォークを路上で運転OKただし、荷役作業はNG
フォークの技能講習のみ→場内での荷役作業OKただし、ナンバー付フォークでも路上運転NG
路上での荷役作業は、別途、許可申請が必要な筈。
大型特殊の教習所での費用は、普通免許を持っていれば大体10万くらいが相場じゃないか?
世間だと作業免許と運転免許を、ごっちゃにしたり逆に解釈していたりする。
アルバイトで倉庫に居たけど場内なら普通免許だけでOKと言い、路上を走るときにはフォーク免許が居ると言われた事がある。
普通免許とフォーク免許の両方持っておけば(大特も持っていればベスト)、間違って解釈してようが問題ないけどね。
フォーク免許なぁ〜1日で終わらんものかなw
2日続けての5時おきは辛いじょ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:39:01 ID:fQ2LEKD0
最大荷重が1t以上は技能講習修了証が必要。
1t未満は特別講習だね。
未取得者が運転していて事故を起こした場合、保険おりないよ。
だいたい所持者が代わりに立つんだろうけど、人を殺してしまった日にゃ
代わりなんてやる奴いない。
フォークは爪でコツンとやっただけでも、ひび〜骨折だよ。
>>321です
皆様ありがとう m(__)m
勉強になりました
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:20:08 ID:x93TEwAP
フォークリフトの公道で走る時は小特免許でいいんですか?
>>320 アリガトン
はい、フォーク講習会に参加したいのです。
父が土建屋で2平米くらいの後輪転舵タイヤショベルと3トンフォーク、リーチフォークありますので事前練習します。中折れ式にはクネクネ女以外に乗ったことがないので、ワクドキです。
>>322 321は僕ではないですよw
あ、もうひとつすみません。
一発試験は予約が全部すんなり取れるとして、一週間で何回分受けれるんでしょうか?(祝祭日なしの場合)あと、一回の試験料って何れくらいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
>>328 色々皆さんに教えて戴いたので、自分も判る範囲で…
多分
ミニバイククラスの小さい0ナンバーが付いてれば桶では?
9ナンバーだと大特免許だと思う。
最高速度が15キロ、乗用車小型車枠サイズがボーダーラインだったかと。
ただ農機具は特別扱いで大きいトラクターも小型特殊に入るものが多いみたい。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:31:41 ID:ZL0jDwWO
>>330 住所地は何県?
参考までに大阪府門真試験場では2週間おきくらいにしか予約が取れないよ。
毎回10人近く受験者がいるよ。合格者は0〜2人くらいかな。
大特免許が必要な車両はナンバープレートだけで区別しにくいよ。
乗用車と同じサイズのプレートのは大特免許が必要やけど、原付サイズのプレートの車両でも大特免許が必要な車両もあるよ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:53:19 ID:QQjeGxLn
333
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:07:19 ID:zSVBXG7F
大特熱いなwww
>>331 車高が2mを越える小型特殊自動車は大型特殊自動車運転免許が居るよん。
・・・・たぶんぉ
>>332 今2週間待ちけ?漏れん時は3〜4週間待ちだったけどね。
大特二種を取りながら、
フォークの講習目前の俺様が来ましたよ。
なんて言うか、大特の場合
一種取った後は二種取らないと損しそうな感じがする。
どうせペーパーになるなら、大特二種を取って学科、取得者講習を免除にする!
只今、学科試験を合格したところ、、、
1ヶ月ぶりに、大特乗れると思うとo(^-^)oワクワク
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:44:48 ID:pXsYiwQc
>>337 技能講習の時間短縮目的で大特を取る人ってわりといてるような気がするね。
大特2種を取る人は人それぞれな理由からやね。
細かいけどフォーク講習やとおそらく1.5トン車を使ってるやろうから小特車やと思うよ。
>>337 ん?
大特二種とっても、旅客車講習と応急救護講習は免除にならんよ。
ちなみに、教習所で大型二種取るときには学科が9時間に短縮されるはずだが、大特二種取得者を対象とした教習計画を公安に届け出ている教習所は少ないので、大抵の教習所に入校拒否されるよ。
普通二種取って出直すはめになると思われ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:38:58 ID:1pT7hApP
>>339 大特二種に取得時講習(旅客車講習と応急救護講習)なんか無い、即日交付だろ?
けん引二種もそうだが。
>>337の言いたいことは作業免許(フォークやクレーンとか)のこと言ってると思うが。
>>340 なんか
>>337は、”大特二種を取って、学科と講習を免除”
って言ってるから、他の二種免許取得するときのことを言っているのだと思う。(大特二種持っててもフォーク講習は短縮はされても”免除”にはならん)
おっしゃるとおり、大特二種は講習無しの即日交付なので、
>>339のとおり、他の二種免許とる時に、講習は免除されないのでつ。
>>341 今だと、大特2種で「学科と講習が全部免除」されるのは他免種と言っても牽引2種だけだね。
普2種受験時なんかにも学科免除にはなるわな。
339氏の指摘どおり、普2種(or中2種)ないと大2種の講習所も探すのが大変だ。
取っておく分にはいいんでね?
そう言う漏れも公道で乗れないペーパー大特2種餅。
>>337 二種が取れない人もいるんです。・゚・(ノД`)・゚・。
>>343 σ(^_^;)も聴覚が…
もしかしたら(*^o^)/\(^-^*)ナカーマ?
346 :
337:2007/10/21(日) 00:32:33 ID:XS9dEcs1
大特2種の学科試験終わった後、自分も疑問に思い
技能試験官に聞いてみたんです。
学科試験合格後に貰う紙には
大型二種、中型二種、普通二種
技能受験される方へ....↓
旅客者講習(6H)18900円
応急救護処置講習(6H)7200円
大特二種の記載無かったんで、
「大特二種なんですけど、講習ってあるんですか?」
って聞い見たところ・・・
「二種持ってないならある」みたいな事を・・・
もしかして、試験管間違えてたのかな^^;;;;
ちなみに、学科は免除になるんですかねぇ?
んじゃ、まとめます。
取得時講習が必要なのは、普通二種、中型二種、大型二種のみ。(ただし、普通二種、中型二種、大型二種のいずれかを持っていれば免除)
大特二種、けん引二種は講習無しの即日交付。
大特二種、けん引二種を持っていれば、普通二種、中型二種、大型二種を受けるときは学科免除になるが、取得時講習は免除にならない。
大特二種、けん引二種を持っていれば、教習所で普通二種、中型二種、大型二種を取るときに学科講習が短縮される。(1つなら9時間、2つとも持っていれば8時間になる)
ただし、そのようなカリキュラムの教習計画を公安に届けている教習所は少数派なため、ヘタに大特二種やけん引二種を持っていると、入所に支障があることがある。
例えば大型二種を教習所で取りたい場合に、なまじ大特二種を持っているために、普通二種を取ってから大型二種教習を受ける羽目になることもあるので、注意が必要ということ。
入校してきたのですが、大特の教本って無いんですかね?
普通自動車とか取った時は、教本あったのに。
家に着いてから気付いたよ。
明日から教習開始だけど、
車の免許取って2年まったく運転してない。
不安だ。
関西で中折れ式を時限練習させてくれるところは尼ドラ以外にありますか?
詳しい方、教えて下さいm(_ _)m
>>347 綺麗に纒って乙。
()内の但し書きの「大型ニ種」には大いに疑問があるがw
>>348 ないねー。
漏れもあるかと思ってwktkだったのに・・・。
>>351 指摘THX!
確かに、大型二種所持者は、普通二種、中型二種、大型二種は受けられない(受ける必要も無い)わな。
今日2時間乗ってきた。
難しかった。
あと4時間で取れるのか不安。
>>355 乙
中折れ?後輪操舵?
多分4時限目くらいからおもしろさが出てくるんじゃないかと予想
>>356 後輪操舵でした。
車を運転するのが久しぶりだったから緊張した。
今日はみきわめ。1時間乗ってきます。
教習所で取ろうと思うんですが相場はいくらくらいですかね?
大特やってるとこが少なくて、一番近い所は10万位なんですが
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:32:08 ID:36Q95atg
試験場一発で行った方が全然得だと思うが…
精神的に楽なのは教習所だけど10万円はもったいないよ。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:05:12 ID:xcTc++5B
>>358 >>359に同意。
10万あったら1回\5000の試験料として20回分にも相当するんだぞ?
俺も1回目はバケットを思い切り地面に当てたりまっすぐ走れなかったりで散々だったけど、
2chや免許取得記を綴ったサイトを眺めてイメージトレーニングしていったら4回で合格した。
余程自信がないならともかく、時間と根気があるなら試験場へ〜。
#ちなみに相場10万はまぁ妥当かと思われ。
1分あたりの単価はそれほど変わらないから
思う存分(と言っても300分だけど)乗りたいなら教習所
さっさと取りたいなら試験場
あ、卒研合わせて315分くらいか
>>361 合格まで4〜5回受験するとして週1としても教習所の方が「さっさと取れる」のでは?
大阪だと繁忙期(?)には、3〜4週間待ちだったし(どんくさい漏れは7回かな?で半年掛かったよw)。
#毎日受験できるところだったら羨ましい。
平日休みが取れないんで教習所行くしかないです
ほとんどの教習所では大型特殊の教習車は1台しかない。
他の教習はコンピューター上で予約出来たが、
大型特殊は受付でやっていた。
漏れんとこ2台あった
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:49:16 ID:PfjxPbdl
一発で取りに行ったらまず筆記試験→実施試験でOKですか?
筆記試験は難しいですかね?関東で実施試験のみの所ありますか?
当方、6年前まで5年間フォーク運転歴有、教習所と一発どちらがおすすめでしょうか。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:59:54 ID:PfjxPbdl
連投すいませんが自分フォークの免許が欲しくて大特取ろうと思うのですが
普通にフォーク取りに行った方がいいですかね?大特持ってるとフォークの免許2日で取れるんですよね、大特無いと5日かかるみたいです。
大特もあれば困らないかなと思うのですが持ってると何が乗れるか教えて下さい。
>>368 大特持ってるとフォークの実技がかなり免除になるけど、
漏れ的にはしまったという感じだった。
さすがに未経験でも2日半練習するとかなり上達するようで。
今でも自在に後輪操舵を扱えるとかならいいけど、それなければ
通常コースの方が練習になっていいかも。
大特で乗れる代表的なのだとラフテレーンクレーンとか、ホイールローダーとか
その他車両系建設機械とか車両系荷役機械がメインだと思うけど、
あくまでも「公道走行」しかできないから、それを使って作業する為には
作業用の免許が別に必要。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:10:30 ID:hiXyPufm
>>369助言ありがとうございます。
もう6年ぐらい運転してないので教習所がいいですかね…
ラフタークレーン乗れるんですか、今、大型自動車、玉掛け、小型移動式クレーン5t未満持ってます。
大特取れば25tぐらいまで乗れますか?また違う免許が必要ですか?
聞いてばかりですいません。
>>370 制限はないけど移動式クレーンの免許持ってないと移動しかできないから
結局ラフターを運転する機会はまず無いんじゃ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:31:00 ID:hiXyPufm
>>371さん、小型移動式クレーンじゃ駄目ですか?この免許でユニック車や5tレッカーは平気ですよね?
すいませんが教えて下さい。調べてもよく分からないので…
>>372 >>369氏も書いてるけど大特は「公道走行」のみの免許。だから移動する事は出来ても作業が出来ない。
大特だけだと結局現場にラフターを運転して行っても作業が出来ないんじゃ意味無いってことよ。
もちろん5t未満のラフターであれば、現場まで移動した上に作業が出来るけど、5t未満のラフターがあるのかは知らない。
ちなみにユニックはトラックなので大特は関係ない。
大特=運転免許
小型移動式クレーン=技能講習(厳密には作業免許とは呼ばないのかもしれない)
移動式クレーン=作業免許
この違いをまず理解しないとね。。。
(ちょいと親切すぎるか?)
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:10:41 ID:hiXyPufm
>>373氏、分かりやすくありがとうございます。大特のみは公道の運転だけなのですね
ラフターを運転は出来るけど作業は移動式クレーンを取らないといけない、ですよね?
自分、ただフォークリフトが欲しいだけですのでだったら我慢してフォークだけ取りに行く方がいいですか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:50:00 ID:ckeRPKda
>>367 大型免許を持ってはるなら学科は免除やよ。
あなたのお住まいの試験場の車両が中折れ式なのか後輪操舵なのかの違いはあるけどフォーク経験があるならそんなに違和感はないかもね。
どれくらい乗ってたのか分からんけどフォーク経験があるなら一発試験がおすすめ。
フォークの技能講習やけどあなたの技量にもよるけど、フォーク経験があって普通の作業(トラックからの荷下ろしとか)が出来るなら4日講習はだるいよ。
大特取ってからの2日講習の方が楽でいい。
ここのスレを覗いたのなら是非大特免許の取得をお勧めします。
将来大型のフォークリフトにも乗れるしね。
小型移動式クレーンの資格があるから
1番小さいラフテレーンクレーンの作業が出来るぞ。
1番小さいやつのほとんどは吊り上げ荷重4.9トンだから。
>>374 フォークしか使わず、かつ構内でしか使わないならフォーク免許だけでいいと思う。
フォークを公道走行させたり(向かいの現場まで道路を横断するとか)するなら
大特あった方がいいけど。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:55:29 ID:hiXyPufm
>>374です、皆さん親切にありがとうございます!
免許はあっても困らないので大特とる方向でいきます。
しかし一発でとりにいくと試験最初にやる確認が全然分かりません
どこを確認するとかは検査員は教えてくれるって事はないですよね?
試験の見学や下見とかできるのでしょうか?
>>378 なら教習所行ったら?
段取りわかんねえんだろ?
手取り足取り教えてくれるからさ
ていうか、 グ グ レ カ ス
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:35:17 ID:1vv1AKAI
>>379 うん、同意。
自分も経験・練習なしだった。
いろいろとググッて受験したら、一種・二種合わせて交通費込みで2万かからずに取れたから、本当は一発をすすめたい。だけど
>>378は教習所へ行った方がよさげだね。
>>378 試験場はどこ?
場所によってはチェックポイントを説明しているサイトもあるよ。
>>378 確認なんて大型と同じかと・・・・・・
指差呼称したら「うっさい(雰囲気)」と怒られたがw
>>380 漏れは1・2種合わせて13回ほど受けたから、6万円ほど掛かったのかな?
どんくさいって罪w
#公道デビューは永遠に無いと思う
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:23:05 ID:GIc8pVg6
同日に異種の一発予約や受験出来ますか?
例えば、中型一種限定解除と大型特殊一種とかです。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:20:02 ID:dQvBpsfS
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:39:43 ID:jTKvxnsA
>>381さん、栃木県の鹿沼市にある運転免許センターです
よろしくお願いします
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:22:18 ID:GIc8pVg6
>>384さん
ご指摘有り難う御座います。
茨城県の水戸試験場になります。あと、今時期は大特混んでいるでしょうか?
ご存知な方、ご指導宜しくお願い致します。
来年取りに行くか・・・
さて、練習もせずに何回かかるかなぁ。
3回くらいで取れるようにイメージトレーニングしないと。
ちなみに大型は2回だった(まぐれ)
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:19:16 ID:ik96HebC
今年の夏に大特二種を取ったけど意外と難しかった。大特と言えども二種免許。なめてかかるなよ〜。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:06:41 ID:GIc8pVg6
大型特殊の二種を使う機会ってゴムクロの雪上車等ですか?
他に思い付かないんですけど、どんなのあるんだろ?
ホバークラフトでレッドブロンクス宜しく公道疾走は船舶免許?w
390 :
373:2007/10/27(土) 21:21:28 ID:a7W8USoo
>>385さん
もう少し自分で調べようね。合格までに必要な事をここで全て教える事は無理なんだよ。
調べてから疑問に思った事を聞けばいいし、それが無理なら教習所をお勧めするよ。
試験場の試験官はみな警察官だし採点することが仕事だから基本的には教えてくれない。
教習所の教官は教えることが仕事だから必要なことは教えてくれる。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:24:30 ID:ik96HebC
大特二種に該当する車は雪上車(キャタピラバス)くらいしかないでしょ。しかし緑ナンバーの雪上車なんて存在しないので、実際には全く使い道のない免許です。
大特二種を受験する人のほとんどは趣味で免許を取るか人か教習所で大特を教える指導員くらいじゃないかな?
大特とけん引の二種は自己満足の為の免許だよw
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:37:27 ID:WLpLJjs+
>>389 二種免許が必要ない送迎なんかで技術の証明として二種免許を要求することがあるけど、
そういうケースなら大特二種もどこかで使い道があるかもね。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:09:36 ID:GIc8pVg6
皆さん解説有り難う御座います。
普通免許くらいしか持ってない人が、雪上車の運転に際し、雪の上を走ってるのであって公道を走ってはいません。とかで言い逃れできないもんですか?w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:14:27 ID:dQvBpsfS
今は4駆に履かせるゴムクローラーのユニットがあるから、
コストを抑えて雪上車の代替にできる。
大特免許いらずでスピードも速いし。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:37:16 ID:4oEJO1xl
>>393 テメーが言い逃れしろ
で、ココで報告しろ
このクズが
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:53:26 ID:OA8pgIbu
牽引二種は、確かつくばエキスボ85の時の連結バスが現存運行してたはず。と言っても車令が既に22歳だから廃車されたかもね。
あのバスのウテシは免許マニアのご堂入?
今はつくば〜関西方面への高速バスで全長15mの単車二階建てバスが運行してます。後々輪も僅かに操舵されます。
スレ違いスマソ。
今日2段階のみきわめもらった。
でも卒検が次の木曜。
ちょっと時間あくから不安ですわ。
>>397 がんがれ。
まぁ、大特の場合コースを暗記しないでいい分楽だよ。
基本的な安全確認をしっかりしていれば問題なし!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:49:15 ID:Lt4w4c1y
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:34:10 ID:gVKCei0Y
>>396 連結バスは大二免許で運転できるよ。
けん引二種が必要なのは国内ではつるつる温泉のトレーラーバスだけ。ちなみに近々新しいトレーラーバスがお目見えするらしい。
つるつる温泉のトレーラーバスは前と後ろのナンバーが違うけど、連結バスのナンバーは前後同じだよ。よって連結バスはけん引免許は不要です。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:33:03 ID:1p0EojoM
>>400 間違いご指摘有り難う。
パッと見で貨物のフルトレーラーと一緒なので、勘違いしていた見たいですね。
日本の道路交通法はややこしいなw
例
スノーモビルの分類はバイクなのか、小型特殊か、大型特殊か?で非常に悩むところ。
15km/h以上出るし…
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:12:22 ID:s/xq6dYe
>>401 スノーモービルってそもそもどれにも分類されないんじゃない?
バイクに分類しようとしても二輪車じゃないし、小特に分類しようとしても工事用作業車や農耕車じゃないし・・・みたいな。
#関係はないが、
>>399の写真を見ていると試験場の見通しが良くていいな・・・by 府中
>>401-402 「公道(道路)を走る事を想定して規定している道路交通法」で雪の上を走るスノーモービルを論ずるのもどうかと。
よー知らんけどw
#そもそもナンバーあるの?ないの?取れるの?取れないの?みたいな。
>403
雪の有無に関係なく、公道上は道交法が絡んでくるが…
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:44:13 ID:1p0EojoM
皆さん調べてくれて有り難う!
成る程、軽自動車なんだぁ〜。Wikipediaでは登録出来ないとか…間違ってる見たいね。
>>405 あ、そう言う意味じゃなく、雪山とかをイメージしてたのよ。
公道じゃないんだから道交法も関係ないのかなぁと・・・・。
当然、公道なら雪の有無は関係ない罠。すまんす。
>>404 今は無き軽免許の価値がw
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:20:03 ID:SAzj1fll
>>404 規定されているんだww
でもどこにいったらナンバープレート付きのスノーモービルなんて見られるんだろう?
冬の北海道辺りに行けば見られるのかな・・・?
サイドカー付きは排気量に準じた二輪で、トライクは普通自動車!
これいかに?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:35:29 ID:Z0j0aMY3
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:25:35 ID:6KGlp6b6
成る程!
では2WDの二輪車に補助輪の場合は?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:29:07 ID:6KGlp6b6
ジンジャーが保安機器を付けて認可降りたら二輪じゃなく四輪の分類になってメット不要?
駆動輪が2つだし!
ショベルローダーの技能講習で久しぶりに後輪操舵乗った。
・・・感覚忘れまくり(´д`)
ジンジャーにブレーキ付けるのって危なさそうw
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:49:10 ID:Nf8ZdQv6
心地旋回トリプルアクセルブレーキだからモーマンタイ!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:54:20 ID:PqgDhTir
いよいよ来月から、車両系建設機械 (整地)、不整地運搬車、フォークローダーの講習を
1ヶ月おきに受けに行く。大特免許のあるなしで費用や期間が随分違ってくるな。
やっと大特免許の役立つ日が来た。
>>417 車両系建設機械 (整地)を所得したら、
ついでに車両系建設機械 (解体)も所得したら?
車両系建設機械 (整地)を持っていたら半日で所得できる。
不整地運搬車+車両系建設機械 (解体)のセットで所得できるところもある。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:52:46 ID:1fBFDt27
つ取得
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:09:08 ID:7HL7kAv9
重機運ぶトレーラーの仕事をするためには大特の免許必要ですか?
荷台にのせるの下ろすのしかしないから必要ないですかね?
皆さんは一発ですか?それとも教習所で取ってます?
通いだと平日は行けないし9万なので迷ってます
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:36:53 ID:fHEfbBsQ
トレーラーを運転するなら大型とけん引免許が必要やよ。
大特は必要なし。
重機を吊る側のクレーンを運転するなら大特が必要な場合がある。
ラフターとか運転席と操縦席が同一のクレーン車ね。
あと作業するには移動クレーンの免許が必要。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:51:07 ID:XXbSkiF1
重機の積み下ろしするんなら大特取っといたほうがいいんじゃないの?
平日時間無いなら大特は教習所のほうがいいと思うよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:53:30 ID:7HL7kAv9
>>422 有り難うございます
トレーラーまでの免許は持ってます
やはり大特は必要ないんですね
…建設車両の資格は必要みたいですね
>424
積み込み、積み下ろしの際に、ちょっとでも公道に出るなら、大特いるよ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:52:54 ID:7HL7kAv9
>>423>>425 有り難うございます
やっぱ必要ですか(T_T)
大特免許と掘削?建設車両の資格で約15万前後かかりそうですね
免許は持ってて損はないので痛い出費ですが通ってみます
一番いいのは会社が決まってからがいいと思うのですが、会社によっては取得費出してもらえると思うので
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:51:33 ID:fHEfbBsQ
あっ!ちょっと錯覚してた。
勝手に壊れた重機を運ぶ前提でクレーンの話を書いてた…。
重機自体をあなたが運転して公道上でトレーラーに乗せる場合には大特免許が必要。
この場合には重機を走行させるだけで作業をしないから作業資格(車両系(整地等)技能講習修了証)は必要ないよ。
まあ大特免許を取ってからであれば時間短縮できる技能講習やから受けてみるのもいいかもね。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`) /⌒ヽ ちょっと通りますね、大二&けん引&大特免許持ちの俺様が通りますお
| / / ´_ゝ`)
| /| | | / /⌒ヽ チャプッ
// | | | /| | / ´_ゝ`)
U .U // | | | / /⌒ヽ プクプクッ プクプクプク・・・・
U .U 二| /| |二-_ -_/_´_ゝ`)二- - /⌒ヽ= _ _ ッ・・・・・
/⌒ ヽ 濡れちゃいますが
/⌒ ヽ / ´_ゝ`) ちょっと通りますね
/⌒ ヽ / ´_ゝ`) | /
/ ´_ゝ`) | / | /| |
ゴボゴボ / ⌒ ヽ | / | /| | // | |
-/ ⌒ ヽ= _ -_/_´_ゝ`)二- 二| /| |二- // | | U .U
 ̄- ̄  ̄- ─ ─  ̄-  ̄- ̄- ̄ U .U
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:00:18 ID:7HL7kAv9
>>427 有り難うございますm(__)m
通いで取ってきます
金額、けっこうするんですね
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:28:21 ID:pI1x9EMI
先週大特の試験で左折時のふくらみを指摘されて落ちました。
試験車は中折れ式でした。
今週また行く予定なんだけど左折のコツとか教えてください。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:44:28 ID:VTUwqArq
>>428 大二&けん引&大特?しょぼいなお前w
せめて大二&けん引二&大特二にしてから来いや。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:07:03 ID:IL3mUv+f
>>430 俺もうまくはないが、経験上で言えば中折れ式は前輪と後輪が同じ所を通過して
内輪差を考えなくていいから、前輪を縁石に沿わせる感じで曲がってみては?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:21:15 ID:3EcaBU4v
小特の排気量無制限になったこと、今日知った。
でも、自動車教習所のHPで、法改正が反映されていないところが多いな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:24:12 ID:TjdMEzsV
>>433 そうなのか?
ところで大特と小特の違いって何だ?と大特2種保持の俺が聞いてみる
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:33:11 ID:3EcaBU4v
>>434 小特の最高速度は15km/h。
車両サイズは
長さ4.70m以下
幅1.70m以下
高さ2.00m(屋根付2.80m)以下
>>431 うるせ〜!現実的にはたいして変わらんだろが
>>436 使い道はあまりないが、二種は格段に難しい。
君の出る幕ではないな。
>>437 大特二も牽引二も一発で合格しましたが、何か?
>>438 それが何?
あなただけじゃないんですよ、自分もどちらも一発で受かりましたが。
このスレを見ている人の中には、他にもいっぱいいますよ。
一発で受かった人って練習無し?
どれくらい練習して一発合格したの??
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:48:30 ID:p5B6UJSF
>>432 ありがとうございます。
明日(本日)2回目でなんとか合格したいものです。
大型・大型二輪・普通二種は取得済みですので、後は牽引と大型二種で自分的にコンプリートです。
大特二種と牽引二種は要りません^^
>>440 1種は3〜4時間の練習だよ
1時限目 操作方法を学ぶ
2時限目 乗り方や感覚の練習
3時限目 バックと課題
4時限目 予約が取れなかったり試験前まで時間があまった場合の復讐
2種はそのまま練習なしで公道のクセがつく前に受けてもらった
それでフルコンプ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:46:44 ID:yx03kty4
>>442 早いっすね〜。
大型二種で25時間かかった俺情け無い・・・。(大型仮免許取得も含めて)
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:04:27 ID:p5B6UJSF
430・441です。
本日2回目で合格しました〜♪
建機に触れたことも無かったオレですが・・・意外と簡単だったかも^^
432さん、ありがとうございました。
446 :
432:2007/11/27(火) 18:36:26 ID:U7ZIQ2ac
おめでとさん。
>>439 何あんたキレてんの?
ココは2ちゃんだよ
( ´,_ゝ`)プッ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:40:04 ID:h7s1DmWq
大特2種欲しい・・・。
正直、使い道がほとんどないような免許だから
適性検査は例外的に普通車と同じでいいと思うんだが・・・。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:07:57 ID:Mc8RA4Bb
大特免許を取るために教習所に行こうと思っているのですが
大特免許教習の相場って幾ら位ですか?
予算は10万で考えております
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:07:02 ID:Mc8RA4Bb
使い道がないからこそ、わざわざ例外をつくる必要がない
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:10:33 ID:mnIv7auL
>>444 ようかんワッショイ!!
\\ ようかんワッショイ!! //
+ + \\ ようかんワッショイ!!/+
+
. + ■■■ ■■■ ■■■ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_
6月頃の話だが、二俣川の車両、ステアリング・ノブの位置が変わったのはお気づきだろうか。
以前はステアリングの真上ほぼ12時の位置にあったものが、左下8時あたりに変わっている。
多分おいらが試験官に指摘したのがきっかけになったように思う。
両手でステアリング操作していたため、終了後発着場で試験官から片手の方が安定するとのアドバイスがあった。
だが普通、作業車ではこんな位置にノブは付いていないことや、真上の位置だと後方確認で体をひねるとステアリングが動いてふらついてしまうことを伝えた。
次の試験ではノブの位置が変わっていたよ。
というわけでこれから受験する人はおいらに感謝してね。
なんちって。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:17:57 ID:UvQHOxk6
あらら
キモイって言われちゃった
新聞の記事に合ったが
最近の農業の作業車は大型特殊に入るものがあるなんて知らなかった。
知らないで乗って無免許で摘発されることが書いてあった。
いわゆる 新小型特殊 (ナンバーは小板でも免許は大特必要)
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:10:17 ID:m5eArwS5
>>463 最近は農耕用の小型特殊も排気量制限撤廃されて、小型特殊(普通免許)
で運転できるトラクターでも排気量1500cc以上のやつも出てきた。
ただし、スピードが15Km/h以上35Km/h未満のトラクターは登録は小特で
免許は大特(農耕限定大特可)となってる。 50Km/hくらい出るトラクター
は大特ナンバー&要車検。 ややこしいのでわからない爺さん多そう。
取得者の皆さん教えてください
普通自動車とカブに乗っていまして
運転は並程度と思います。
大型特殊取ろうかと思っているのですが、
全く触ったことも無いので、そう言うものでも
6時間で取れるんでしょうか?
現場のことも知らないし、運転してる所を
間近で見たこともないんです。年齢も40ですし…
>>467 私は18歳のときに普通免許と連続で取得しましたが、それでも6時間で大丈夫でしたので、
既に公道を運転されているなら問題ないと思います。
467です
挑戦してみる方向で考えて見ます
468・469さん、ありがとうございました
同じく大特教習所取得志望です。
正月休みの間にさっさと取得してしまいたいんですが
大特も実技1日2時限とか決まってるんでしょうか?
>>471 ありがとうございます。
もうひとつ、学科も免除で本試験なしとなると、
教習所の検定で合格→免許取得となるみたいですが、
教習所の合格証書みたいのを持って免許センターに行く感じなのでしょうか?
474 :
473:2007/12/19(水) 23:22:49 ID:H9BzZ7pv
>>473 そう、そんな感じ。
ただ、更新とは違うからタイミング逃すと結構時間かかったりする。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:25:50 ID:gRlHOJIx
自動車学校はこれから高校生の普通免許取得で混んでくるから
ご利用は計画的に。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:31:21 ID:yhrhNh2j
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:28:48 ID:5Ft/t+WU
12月6日に水戸にて大特初めて受けた者です。
練習なしで一発で受かりました!
あの時お昼ご飯をご馳走していただいた方、本当に色々ご教授ありがとうございました!
本当に感謝しています!
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:03:28 ID:numOOlDU
明後日あたりから教習所で大特受けます
運転のコツ等をご教示していただけませんか?
機種はWA100とPAY LOADER550?です
車が跳ねやすく、ふらつきやすいので注意する。
その機種だと、中折れ式か…
普通の車とは、曲がる感覚がまるで違うので最初は違和感があると思う。
ただ、内輪差が殆ど無いからその点は楽かも。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:10:23 ID:6794ticJ
教習所正月休に入るんで卒検受けれるのは年明けになりそう。
4時間乗って残り2時間、1週間以上開くんで勘が狂わなきゃいいが・・。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:01:26 ID:numOOlDU
>>480 ご教示、ありがとうございますm(_ _)m
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:40:06 ID:hwcpXArB
大特なんか教習所で取るな^^;
試験場で2〜3回で取れる
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:40:15 ID:dge3dggW
たしかに。試験場が近くにあるなら大特は一発で取った方がいいと思う。
俺は大特1種なしでいきなり大特2種から受けたけど3回目で合格できたよ。大特なら結構なんとかなると思います。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:15:35 ID:/B4ueWVR
>>485 単にタイミングの問題ではないかと…
私は教習所組ですが、
>>483-484に同意。
可能なら一発の方が宜しいかと。
(私の場合は、重機に触れた経験が全くなかったことや、教習料金、試験場までの距離などを考えて教習所にしました。)
試験場組に対しては、あの独特の雰囲気と採点に打ち勝ったという点で尊敬の念を抱きます。
ただ、どちらで取るにしろ、優越感や劣等感は不要だと思っていますが。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:09:09 ID:/B4ueWVR
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:36:17 ID:M+/crOCo
484です。
別に教習所で取ろうが試験場で取ろうが自由だよ。ただ家から試験場が近いならそっちの方がいいと思っただけ。
ちなみに大特二種を持ってると結構珍しがられますよ、それだけですが。大特に二種があること自体知らない人もいるけどね。
鳥取県中部地区運転免許センター(由良)は、
日立建機ホイールローダLX70(中折れ式)でした。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:25:56 ID:3CYywt/H
>>489 日立建機は珍しいね
コマツのWA100を使ってるところが一番多いんじゃないでしょうか
私も教習所に通わず(練習もせず)試験場で取ったけど、4回で大特取れました。(二種だけど)
平日を何回かつぶして試験場でとるのと、6時間+入校手続き+卒検ですむ教習所を天秤にかけてどっちがいいかってことじゃないかなぁ。
学生なら間違いなく試験場をすすめるけど、社会人なら勤務シフトとの相談ですね。
試験場のメリットなんて、安いことと3人乗りのWA100に乗れるくらいしかないと思いますw
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:15:53 ID:usCXrEFh
WA400クラスの機械が教習車の教習所とかあればなぁ…w
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:16:52 ID:Lb+cX34O
教習所で取るにしても卒検と免許証書き替えで2回は半日仕事を抜けねばなるまい?
試験場で2回で取れれば同じ事。
まー教習所で取るのは2〜3回で取る自信のないドン臭い奴だけ。
>>493 土日でも卒業検定やってるところはあるでしょ?
免許の書き替え??たぶん、免許の併記申請だと思うんだけど、申請〜写真取るまでは20分もあればOK
朝イチでいけば9時前には終わるよ。フレックス制のとこなら影響無くね?
免許の受け取りは昼休みでもOK。でも、これは、会社が近くないと駄目かな?
ちょっくら聞くんだども
知り合いの子どもさ、大特(某限定付)を取るんだべ。
初めての免許でな。
大特のあと、普通や二輪の免許を取る場合、学科免除になるんだべか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:01:35 ID:FvYOqyjL
んだ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:58:35 ID:crbUF0ym
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:31:10 ID:fXFeeQzy
>>493 夜間教習、土日卒検のある教習所は社会人にはいいと思うけどな。
見通しが立たないと有給だって簡単に取れるわけじゃないし。
おそらく
>>493は試験場で3回で取ったんだろう。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:11:17 ID:QtemW0+S
アリゾナでとった。ポルシェの戦車
みたいな車両でした。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:36:02 ID:ROvEs30y
カイエン乗りなら知人にいるけど。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:10:14 ID:yCA3uGF3
カイエンって?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:47:43 ID:jc2RoEUw
TCMって後輪操舵ですか?中折れ式ですか?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:04:51 ID:0OKNCtzp
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:40:37 ID:5N/q5/kz
>>506 TCMの車両でも都道府県によって所有してる車種が違うから一概にどちらとは言えない
ちなみに大阪府の門真試験場は後輪操舵
大阪府港湾教育訓練センターってところのホームページに門真試験場のと同じ車両の写真が載ってるよ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:16:03 ID:MJftCKI5
>>507 >>508 ありがとうございます。
もし、広島県運転免許センターの車両がわかる方がいれば教えてください。
電話したのですが、車種を聞くと「TCMだ!」としか言われなかったので・・・。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:09:29 ID:5KAKkhW5
広島は後輪操舵です。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:41:06 ID:DjgR+0G5
試験車両は装輪式の場合、
後輪操舵のショベルローダか
中折れ式のホイールローダ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:13:56 ID:MJftCKI5
>>510 >>511 ありがとうございました。
ということは、広島はショベルローダですね?
がんばって大特Getしてきます!!
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:36:12 ID:MCfuz3J9
頑張ってくださいね、左折の時、左前輪が白線を踏んで曲がらないと「左折大回り」で減点されますよって3年前にとった時アドバイスされました。
状況がよくわかりませんが、二俣川の場合白線は歩道とみなされ踏めば脱輪扱いですよ。
>>514 外側線と路側帯くらい理解してから試験受けよう
>>515 二俣川試験場に外側線なんてありました?
今北産業のオレから見れば、
>>515 のカキコは
安価を
>>512 にして、注意を促すコメントにすればよかったな。
これじゃ
>>514 がかわいそう。
それと、広島の情報少なすぎ。頭数字73元県民だが
やはり広島は難易度高いだろうと推測。
>>517 え・・・
だって「二俣川の場合」って書いてるのに・・・
ちなみに大一1回、大二3回、けん引3回、大特2回、経験練習無しでとってますので試験はもう受けないと思います。
>>518フォローありがと。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:56:55 ID:WENhgrsO
確かに広島の情報少ないですよね・・・。
ところで自動車学校で一回ぐらい練習したほうがいいですかね?
練習一回ぶんのお金で試験が二回受けられるのだけれども。
>>515 >>518 外側線と路側帯はコースを歩くときにしっかりメモしとこうと思います。
自動車の免許取ったばっかりなんで、知識はそこそこはあるかと。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:56:04 ID:ehKGQapS
公認校に入校しようと思うのですが
公認校卒業の場合
免許センターでの技能試験は
免除されるのでしょうか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:24:51 ID:wJmVn02N
>>521 何のための「公認」か調べれば答えは出るよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:43:21 ID:ZhQplm/P
520>>
練習できる自動車学校は広島県自動車学校なら大特免許取得前でも練習可です。その他の公認の学校に聞いてみたけど「大特免許ないとダメ」って言われました。
ちなみに広島県自動車学校は中折れだからあまり練習にならないかも
これらはすべて3年ぐらい前の話しです。
誰でも取れる&持ってて恥ずかしい免許のひとつ
>>524 試験場で取ってから言えよ、カス!
と、吊られてみる
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:46:21 ID:FY2oHBlB
>>523 ありがとうございます。
料金が自主練習料金だけだといいのですが、
入校料がいるとか聞いたのでちょっと不安です。
今日、試験車両見てきました。
広島の検定車(大特)はシャベルローダーのSD23(TCM製)でした。
ご参考までに。試験うまくいくか心配です。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:49:31 ID:FY2oHBlB
追伸:もしよければ、大特取得までに何回受験したか聞かせてください。
また試験を受けるまでの大型特殊に関する経験も聞きたいです。(作業用免許は持っていたなど・・・)
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:49:36 ID:e+9uV8iO
>>525 まあ誰でも取れる免許なのは確かだろ・・・。
普通免許より格段に簡単だし。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:14:26 ID:hsG36jPJ
東京か神奈川の教習所で費用の安いとこありますか?
または、練習施設でもいいです。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:23:50 ID:sd+nwCCI
>>527 入学金とかはいらなかったと思います。
1時間あたり6000〜7000円ぐらいだったかな…
私は4回目で取りました。作業免許は車両系を持っていて仕事とかでたまに使う程度でした。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:14:46 ID:hsG36jPJ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:00:05 ID:9+NnIweC
>>531 ありがとうございます。
練習1回して2回以内に合格するのを目指すのと、
練習なしで4回以内に合格するのを目指すのは
どちらがいいと思いますか?
>>527 俺は埼玉だが、一種4回、二種3回だったよ…
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:14:22 ID:gntUOtAj
>>524 自分も埼玉。
経験、練習なし。
一種二回 二種一回。
コースのポイントなどは他の車種でだいたいわかっていたから、少ない受験回数でいけたと思う。
>>531 が4回で合格じゃ言っとってじゃけぇ、
そがあにいたしいことなかろう
朝から全力で釣られてる奴がいるな。
顔真っ赤にしているところ悪いが、方言が出た時の対処法は
このスレの上の方にあるだろ。
どんだけ〜
俺は、18で一度落ちて挫折。
その後数年経って、練習1回で合格。
大二他をとってから他所で二種1回(練習なし)
>>533 は自分の思う方にすればいい。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:55:54 ID:CSL32Ltt
一回で挫折(笑)
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:12:08 ID:CoHAVkvY
大特取得検討中です。当方大型2種もち(試験場取得)ですが、
大型2種と大特どちらが難しいですか?(つりではありません、真剣に取得検討中です)
まじめなご回答よろしくお願いします
>>542 大二は雑魚免許だからあれより簡単な免許はないよ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:23:57 ID:BmDvd88S
機械あったら雪かきしたい
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:17:49 ID:/kwF41nZ
円周に沿うようにハンドルを聞きたるべし。
坂道発進に行ける者が真のハングオンだ。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:11:03 ID:bBqIQLKL
TCMのSD23にデコンプレバーはありますか?
アクセルを軽く踏みながらでないとエンジンかかりませんか?
アクセルを踏むときは作業用ブレーキを踏みながらでもいいですか?
質問ばかりですいません。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:35:05 ID:1Gq/K974
明日、試験場に試験受けにいってきます!
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:47:50 ID:sNgQo0/I
試験受けてきました。
ところどころで「ふらつき」、右左折時の「幅寄せが甘い」、
障害物をよけるとき車体を反対車線に完全にはみ出してしまい「逆走」、
よって検定中止です。コースは最後まで走らせてもらいましたが・・・。
方向変換は切り返し二回でした。あと二回以内に受かるかなぁ。。。
誰かアドバイスください。。。涙↓↓↓
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:23:29 ID:RS6w4HYN
脱輪を恐れてるから寄せが甘くなったり、ハンドルを切る量が足りなかったりしてふらつきになってるんじゃないの?
障害物をよけるときも衝突を恐れて避け過ぎてしまったり。
意外ときっちり寄せた方が左折とかやりやすいからその辺意識してやってみてください。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:07:16 ID:sNgQo0/I
>>551 確かに脱輪怖いです・・・。
きちっと寄せられるようにがんばってみますね。
ちなみに、方向変換はミラーをうまく使いきれてない・・・と自分で思う。
公道の感覚で最低限しかやらないからじゃないか?
ギリのとこでスパッと決めたらカコイイとか思ってないか?
試験場だと逆だから
ずっと手前から確認してゆっくりと寄せをしとけ
早めの動作でゆっくりやればいいやん
>>550 背中をシートの背もたれに付けないようにし、直進時の視線は近くを見るのではなく
少し遠くを見るようにする。
右左折時は徐行なので、止まらなければいいくらいの気持ちでおもいっきり減速。
右左折後の加速はアクセルを全開にするくらい元気よく。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:50:24 ID:UYievIDA
>>554 >右左折時は徐行なので、止まらなければいいくらいの気持ちでおもいっきり減速。
>右左折後の加速はアクセルを全開にするくらい元気よく。
それやりすぎると急ブレーキとかアクセルむらになるんで気をつけてください。
大特一種と二種、去年府中で取ったけど、ブレーキなんか殆んど踏まなかったよ
減速はエンジンブレーキだけで、
停止だけブレーキ踏んだくらい
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:18:26 ID:4cW26Ndr
大特一種はみなさん何回で取れましたか?
運転免許統計(H18)から大特の都道府県別現在数を調べてみた。
北海道:34万人とダントツ多い
続いて新潟:11万人
この2道県は免許交付数でも他府県を寄せつけない。
以下、愛知、神奈川、青森、千葉、長野、東京、埼玉、兵庫とつづく
逆に一番少ないのは奈良で、9千人。確か指定教習所がない県かな?
統計をみると、教習所組の方が多いし、女性がいるのもわかる。
併記のみならず、はじめての免許が大特って女性もいるから驚きだ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:13:08 ID:nUYlAgAU
>>559 除雪関連の取得が多いのかな。
初めての免許って言うより取り消し組が取り直す時の最初の免許なんじゃない??
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:15:16 ID:g2nWWf4y
ヒント:酪農
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:47:27 ID:13qNZ7gJ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:42:34 ID:22z2oUaY
また落ちた・・・.
前回は逆そうで検定中止、今回は減点超過・・・。
受験番号の横に一回目は2、二回目は4と書いてあるから、前回は20点、今回は40点か!?
いずれにせよ、あと三回以内に受かると思いますか?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:32:01 ID:HEJmqOkX
その状況だけ聞いても何ともいえないって。
まずちゃんと練習した方が良いと思う。
>>565 車両感覚がつかめてないんだろうね。
運転席が高くて左にオフセットしてるから右前輪が見にくい。
まず、最初の座席調整で右前輪が見えるようにすればどうよ?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:16:20 ID:A86gmgpq
わしは3回。
左折のタイミングが遅いん。宴席と沿うように。
駐車の30センチ幅寄せが甘い。 バケツがポールの手前すぎ。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:12:59 ID:6N7geJlA
合宿ではなく、試験場で大特を取得しようと考えているのですが。試験場で取得された方、どれ程の費用、日数がかかったか教えて頂けませんでしょうか。
当方、大阪の門真試験場で取得予定です
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:37:11 ID:eLfE0bHF
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:12:27 ID:Lczh21qo
>>569 大特一 4400*2=8800
大特二 4600*1=4600
大特二の受験の時に値上げがあったため、値段が違います。
これに免許発行手数料プラス。
計3日。練習なし。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:50:45 ID:Z6gaqIxL
ベルトはずさないと窓開けられないような時は、開けなくていいんですか。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:09:34 ID:rE8fgzid
>>572 サイドブレーキを引いて、
シートベルトをはずし、
窓を開け、
シートベルトをしめ、
安全確認をして、
サイドブレーキを解除する。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:03:34 ID:WRgK+kBJ
今週中に門真の試験場で試験受けてこようと思います。
試験場では試験しかできないんですかね。練習代出したら練習とかさせてくれないんですか。
>>572 埼玉の場合は最初から自分で空けてことになってる
最後も閉めておくと印象いいよ
>>574 門真は右ハンドルの普通車のみ有料で土曜日に持ち込み可能となっております。
「思います」って事はまだ予約とってないみたいだけど、2〜3週間待ち(申し込み当日受験不可)だぞ。
門真の大特車はボロイので、停止時は思いっきりブレーキ踏むように。
あれでタイヤロックできたらスゴイよw
ついでに1番手なら当たり前のように1速に入っているので、Nレンジにしてエンジン掛けてね。
Pレンジないので間違えないでね。
元々深視力不可で代替手段として受け始めたのだが、
12回落ちた
大特には深視力はないとはいえ強度の乱視ではやはり難しいのでしょうか。
普段の自家用車でも車庫入れ時にまっすぐに停めたと思っても斜めになります。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:32:19 ID:N7Xtj6z8
>>577 悪いことは言いません、早めに運転免許証の返納手続きして下さい。
579 :
HG名無しさん:2008/03/08(土) 17:50:14 ID:evfxKFtp
昨日、二種学科合格。
三重県近郊で中折れ式が練習できるとこないですか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:41:59 ID:5Eg3I+53
来週から2週間に一度のペースで大特受けに行ってくるよ
大型乗りで毎日1時間以上リフトに乗りまわしていることもあり大特の試験をなめきってます
こんな奴に限って何度も落ちるんだろうなぁ
>>577 乱視矯正用の眼鏡作った方がいいよ
オレもちょっと乱視気味で深視力は毎回3回くらい失敗してる
さらにいうと、雨の日の夜の運転とかかなりつらいはずだが大丈夫?
>>580 >こんな奴に限って何度も落ちるんだろうなぁ
試験場で端から見ていても運転上手なのに5回以上落ちまくっている人がいましたが安全確認などがいい加減なのではないかと思います。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:51:07 ID:6pY/JUZ5
>>573 >>575 回答ありがとうございます。間違っていなかったと確認できました。
してみると原因はほかのこと。発進不能かな。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:36:50 ID:YEO1QxNQ
大特の試験、福岡は花畑でやってたんだ
さて、今週から行ってくる
>>581 6月にけん引取ったとき方向変換がうまくいったにもかかわらず左右の確認してないため減点
とにかく彼らは有無を言わせず減点するから注意が必要だよね ウン
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:46:53 ID:VKQIRqrx
2回受けたがまだ点数がつきません
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:51:20 ID:25lRrre9
mixiの大特コミュに1人必死なやついるな…
やたらと質問をカキコするくせに答えに関して一切返信やお礼コメントなし!
mixiやここのカキコ見れば大体コツをつかめるはずなのに、礼儀もできないからそりゃ受からん罠w
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:06:59 ID:EFzZ1jg8
ホワイトデーに大特受けるって人がいたけど、その後どうなったかな?
チュウして
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:19:48 ID:AAcBX9BB
やだ
大特って、道交法上では戦車も運転できるんだっけ?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:01:45 ID:rah/D4Uh
キャタピラじゃなくてゴムのタイヤならね
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:32:19 ID:tkW9K6KV
キャタピラでも道路を走行できます
>>589 道交法だけならOKだが
道路に対しての荷重だか重量制限とか
痛めない緩衝とか
パトカーや消防車のような別の資格がいるとか
いろいろあるけどな
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:28:44 ID:qAkJSS/4
今日、試験受けてきた
毎日フォークリフトや大型トラックに乗ってるので一発で取れるという変な自信があったのだが
最後の直線を残して試験中止
まさか、方向変換で2回も切り返すとは思いもしなかった
妙な動きするよな、中折れのホイルローダってwww
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:54:58 ID:3KRJBtHn
運転は過信が一番怖い
カシンカシーン、ってカタカナでかくとロボットみたいだな。
596 :
593:2008/04/03(木) 22:59:13 ID:BZzTQch6
>>594 過信じゃなく根拠のない自信と言ってほしい
だって練習なし、経験なしだが1回で取るつもりにしてたんよ
597 :
593:2008/04/04(金) 13:15:55 ID:fIZcmFCX
いま思い出したんだが
昨日、試験車両に乗り込んでエンジン掛けるとき
試験官用の補助ブレーキをクラッチと間違えて踏み込んでた
オートマかよっ!
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 17:17:18 ID:f00HcUu/
それ試験官用じゃないし
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:18:55 ID:IX+jRzFV
>>597 そりゃクラッチとブレーキ兼ねたペダル
けど走行ではつかワン
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:10:21 ID:f00HcUu/
うそつくなw
601 :
597:2008/04/04(金) 23:15:50 ID:bWAOizIK
>>600 おそらく本当だ
トルコンのリフトにもついてる
クラッチが切れるブレーキと切れないブレーキ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:18:35 ID:dlhEh/Wc
インチングな。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:20:03 ID:PdJ1pUvL
試験車両のは左と中がブレーキで右がアクセル。
右足でも左足でも踏めるように二つあるだけ。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:15:19 ID:mKeKGio1
左クラッチが切れるブレーキ、中が切れないブレーキだとは思うがなぁ
まぁ話を振った責任で来週も一度試験に行くんでそのとき試験官に聞いとくよ
>>597 たぶん「その試験官用の補助ブレーキ」とやらは試験官からは遠くて踏めないと思うな。
ここに「その試験官用の補助ブレーキ」だけを使って2種合格した漏れがいる。
漏れは単純に左足用のブレーキだと解釈してたんだが・・・・・・よー知らんけどw
>>604 クラッチが切れるようなら、もう少し挙動が違うと思うな。よー知らんけどw
あ、漏れは試験車以外運転したことないからな。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:02:39 ID:PooxKY5U
>>605 お前は朝っぱらから何をわけわからんことを言ってるの?
いくら俺の足でも試験官の足元まで届くわけないやろ
左側のブレーキが試験官用のブレーキと連結されてるのをそう表現しただけに決まってるやろ
お前以外の住民は皆ちゃんと理解してるぜ
あと、クラッチが切れるブレーキってのは急勾配や荷役作業中しか挙動は変わらん
試験場のような平地を走行する限りではどっちも同じ動きだからわからんよ
とりあえずこの話はもうやめとけ 下手すりゃ荒れるもとだ(俺が振った張本人だがな)
来週試験官に聞いとくからそれでいいだろ?
つか、車種によって試験官の座る位置が全く違うからな
>>606 >左側のブレーキが試験官用のブレーキと連結されてるのをそう表現しただけに決まってるやろ
そんなエスパー的ゴムタイなのは・・・・・
>>607 ああ、大特って車種がマチマチだもんな。
>>606 >とりあえずこの話はもうやめとけ 下手すりゃ荒れるもとだ
( ´,_ゝ`)プッ
まず、sageを覚えようね
言っていることとやっていることが・・・
>>606 にブレーキをかける気があるのか、ないのか?
誰か補助ブレーキをかけてやってくれ!
俺の足じゃ届かね〜や
変なのが湧いてきたな
>>609 お前、sage・ageの意味わかってる?
目欄見る限りじゃ勘違いして使ってるっぽいんだよなぁプッ
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:31:37 ID:dlhEh/Wc
なんか作業装置使ったことのない人が左ペダルを語っていますね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:33:23 ID:PdJ1pUvL
だね
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:56:52 ID:aimfBN2d
どこの試験場(免許センター)?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:03:29 ID:DyQpmx20
年度はじめなので、新たに受験する受験者用に資料を提供する。
>>11 氏のリストに手を加えた。
未完成であり、間違いもあるかもしれない。
訂正並びに追加があれば申告よろ。
<<<試験場別車両早見表>>>
北海道・東北
中折れ式:青森、福島、秋田
後輪操舵:
関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣) 、栃木、神奈川(二俣川)、千葉(幕張)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)、群馬県大型特殊自動車練習所
中部・東海
中折れ式:長野(塩尻)、石川、三重(津)、静岡(与一)、福井(春江)、岐阜(三田洞)
後輪操舵:愛知(平針)
関西
中折れ式:兵庫(明石)、奈良(新ノ口)
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)、京都(伏見)
中国
中折れ式:鳥取(由良)
後輪操舵:岡山(御津)、広島、山口
四国
中折れ式:高知
後輪操舵:高知、香川、愛媛
九州
中折れ式:佐賀(久保泉) 、長崎
後輪操舵:
福岡試験場 中折れ式 三菱のだった気がする
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:18:59 ID:TgkcaVfq
雪国は基本的にホイールローダだろ。
フォークリフトだったら一発で合格する自信があるんやけどなぁ
中折れホイルローダとか癖がよーわからん
今週2回目の試験
次で取るぞー おー
仕事で使う予定もないし、特に乗りたいとも思わんのでテンション上がらんなぁ
板違いやけど、今月は危険物の願書受付やぞー
無職の大型&けん引持ちは受けて取った方がいいぞー
618 :
あテンション:2008/04/07(月) 22:10:18 ID:2yu77DkE
かっこ悪いやつがいるのであげときますね。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:11:14 ID:Mf7hl1Or
>>618さんかっけーすねっ!!
韓国スターに似てるってよく言われるでしょ
オレも
>>618さんのようにかっこよくなりたいっすよ
これからも自分を晒しageていっちゃってください
オレ応援してるっすから!
あと、この手の掲示板って書き込みすると自動的に上がるので
いちいちageなくてもいいんですが、そこをあえてやるところがまたかっけーっすね
自分なんかJOY祭りを思い出しちゃいましたよ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:09:44 ID:U5YZKSOl
>>604.それってKOMATSUの後輪操舵のやつだった? だったら俺も練習場の指導員に聞いたことがある。 真ん中はブレーキ、左はクラッチ兼ブレーキだと。 具体的には車を止めて前後進の切り替えや発進するときに一速に入れたりするときは左のを踏めと習った。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:24:45 ID:U5YZKSOl
>>574.隣の京都府まで来れるのなら伏見区の試験場の隣に安全協会の練習場ってのがあるよ。門真も伏見も後輪操舵だったら同じ車種じゃないか?ただ、50分で1万円ぐらいだったかな?
>>620 604だけど、中折れのホイルローダだったよ
うちの職場にATのリフトがあってそれにも2個ブレーキが付いてるけどひとつはクラッチ兼
通常は左側のブレーキを使うけど、荷物乗せて勾配上がる時などはクラッチが切れたら困るので真ん中
あとフォークの上げ下げでアクセル煽る時は左とか
それが正しいかどうかは知らないけどね
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:17:13 ID:+iUr77n8
作業装置の下げで煽る?ホントかよ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:49:56 ID:UOtqRVlv
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:39:13 ID:UOtqRVlv
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:32:36 ID:UOtqRVlv
それは聞いちゃダメ
ちなみにフォークリフトの技能講習では、フォークを下げるときにアクセルを煽ると減点。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:54:13 ID:VjXsIuwz
今日、一発に行ってきた……
結果。検定中止。
方向変換で入る時2回・出る時1回切り返しでオワタ\(^o^)/
あのホイルローダー独特のハンドリングなのなぁ…orz
あれ〜2年前の書き換えの時はフォークリフトで試験やってたはずなんだけど…
対策を練らねば@福島
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:24:33 ID:sOBFVjs1
雨の日に踏み切り通過であけた窓を閉めたいのですが、路端停車してやればいいと
思いますか。
踏切停止後に窓開けて確認して発進前に閉じれば良いし
>>633 慣れてないと、とにかくハンドル切るのが遅れる
バケツ通せば後ろは付いてくる! くらいが適当かと
方向変換なあ、普通車と同じワクだから意外とムヅカシイのよ
途中で修正しようと思っても、バケツぶつけそうでコワイシ
まずまっすぐ入る時点でしっかし内側に挿れる、できたら最後に頭振る
しっかし前までイカンと、バックで挿れられないぞ
バックで挿れるのは「ド真ん中」がイイ
そして最後までしっかりイカせること。
でないと、前に射るときひっかかる
内輪差ないんだから超簡単やん
中折れ式でも
小型車は座席が後輪車体にあるが、
中型以上になると座席が前輪車体にあるから
バックするとき視線に入る後輪車体の動きが違う。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:22:27 ID:Bcrcojfo
>>638 キャビンがどちらにつくかはメーカーにもよるね
>>635 通過後に閉めるんでなくていいんですね。どうも
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:11:27 ID:rcKcJX+q
おかげさまでここ読んで合格にこぎつけました。ありがとございます。
引き続き二種いきますが、右左折が立て続けにあって本来の手順や確認をできない場合の方法を
忘れました。教本なんかにもあまり書いていないんですよねえ、こういうこと。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:44:03 ID:MIzhRKoa
最徐行すれば?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:44:37 ID:7jzbNv3n
中折れ式で、エンジン切っていてハンドル回しても車体折れませんよね。
エンジンかかってない状態でハンドルきったことないからわかんない
油圧だからね。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:18:27 ID:T5fKiksX
ハンドルがロックされて動かないよ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:25:28 ID:GHpG+s5Y
エンジンすら掛かってなきゃ
ハンドルすら回らん
ノブの位置の修正方法があるんだって。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:05:44 ID:XX/FX5qZ
3回目で合格しました
試験中思ったんだが、あれは絶対ノブ握って片手で運転したほうがいいよな
2回目の時に試験官に言われたのよ「あんた慣れてるみたいだけど運転がぎくしゃくしてる」って
そこで試験官に聞いたわけよ、ノブがついてるけどずっと片手運転していいのかと
そうしたら「当たり前だろ その為のノブなんだから。あんた変に意識して両手でやってたからおかしいんだよ」
と言われたので今日はスタートからゴールまでずっと片手
それと豆知識だが
ゴール地点でのバケットの位置は適当でもいいかもよ
試験後降りて見たらポールから50センチくらい後方にいたし、バケットも上向いてた
一応バケットの水平の出し方は知ってたんだが面倒で目検討でやっちゃったよ
70点残ってただけだろ あほかおまえ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:21:15 ID:XX/FX5qZ
>>650 お前、大特の試験受けたことあるのか
実は教習所で取ったんじゃね?
バケット適当に降ろしたとき全然手は動いてなかったから言ってるんだよ
あと
>>650みたいなのはほっといてもう一つバケット関係で補足しとくと
開始地点に戻り一度はバケットを下におろしたのよ
でも、いまいちポールから離れてるようなのでもう一度バケットを上げて前進しようとしたわけ
そうしたら、操作を間違えてアームを下に下げちゃったのよ
当然すでに接地してるので車体が上にガツンと上がったんだがそれでも合格w
とりあえずこれから取る人は走行中の安全確認や安全走行にだけ集中してバケット操作は適当でもいいと思うよ
操作試験じゃなくて運転試験なんだから
道路を破壊しなきゃ少しくらい雑でも大丈夫でね
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:11:44 ID:bDFnRUkE
>>651 大特一種取ったくらいで何殿様気取りになってんの
バケットが水平じゃなくて10点減点されても70点残ってれば合格なわけ
水平じゃなくても良いわけじゃないんだよ
ここまで言わないと日雇い労働者のバカ頭じゃ理解できないのかな
>>653 そうそう
操作系は別に技能講習があるから、試験場の装置はおまけみたいなものだろうね
マークシート裏の採点表見てないから断言はできないけど
バケットの操作は採点されないんじゃねーかな
>>654 お前が書きこむと空気悪くなるからしばらく書き込まなくてもいいよ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:43:14 ID:bDFnRUkE
そうだねww
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:37:01 ID:QeG+N90M
挑戦者が一たび合格してしまうと自分は教官にでもなったかのように知ったかぶるのは免許挑戦スレの定説
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:04:25 ID:DdbuzWSw
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:43:30 ID:LF0peV/C
25キロ出すとこでは両手でハンドル握ってないと
フラフラすりゅ。
合格してるならともかく
自分も受験者なのに蘊蓄語る試験場のヌシがいるよ
同じ種目でヌシやお馴染みになっちゃいけませんです。
でもそいつのやってることをやらないようにすれば受かるかも
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:01:41 ID:GGfNrwyl
あ
試験場で真っ先に自分に話しかけてる奴ってだいたいヌシなんじゃね?
大特は受験者少ないし受験回数も少なめなので遭遇しないかもしれないが
それ以外の免許はそんな奴いるよね
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:25:04 ID:13J33pS9
大特ふらつき徹底克服法!これでふらつきはなくなる!
全てはハンドルの「持ち方」に掛かっています!
●直進時
両手持ち(ボッチは握らない)・持ち位置:8時20分(★超重要!)
両脇をしめて両肘を脇につける感じ → よって座席は限りなく前に調整
※普通車感覚で10時10分でハンドルを持つと、振動で上体が揺られる時に、
上体と一緒にハンドルが僅かに回ってしまい、確実にフラれる。
●直進→右左折開始直前
右手は20分の位置で脇をしめ、しっかりハンドルを固定する。
左手を8時の位置からボッチに素早く持ち替える。
※左手をボッチに持ち替える瞬間は、右手一本になる。
●右左折時(発進時)
左手でボッチをまわす。
右手は20分の位置のまま、握っている手を上に向けて開いて、
手のひら(指4本(第二〜三関節))で、ハンドルを下から上に持ち上げる感じで、
ハンドルをすべらせる。
※左手のボッチ回転操作にムラや、回しすぎが出来ないよう、右手のひらで制御する。
●右左折完了後→直進
直進位置にタイヤが決まった!と思った瞬間、右手を20分の位置のまま、
右脇をしっかりしめて、ハンドルをしっかり握る!
左手をボッチから8時の位置に持ち替える。
※左手をハンドルに持ち替える瞬間は、右手一本になる。
●進路変更時(発着点幅寄せ時)
両手持ち(ボッチは握らない)・持ち位置:8時20分(超重要)
両脇をしめて両肘を脇につける感じ。ハンドルは思った半分を滑らかにきる。
前タイヤの目視と、左右下側についている試験官用のサイドミラーを使って(笑)、
寄せ幅を正確に把握しながら、少しずつちょっとずつ滑らかに冷静に寄せる。
※バックミラーに1センチくらい道路が見える感じで、路端⇔タイヤ30センチ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 12:36:37 ID:YrC+ko4A
>>664 8時20分とか手のひら(指4本(第二〜三関節))とか
妙に細かすぎてワロタ
大特のハンドルってペラペラに薄いので持つと変な感じ。
径もやけに小さい。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:24:32 ID:dpppbNdV
目線の事も書いておけよ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:33:25 ID:48m5AbHy
よほどひどくなければ、ふらつきで減点とられない。
もともと真っ直ぐ走るのが得意な構造じゃない。
それより何より、安全確認!
あとは左折の寄せ位じゃないか?
と2種90点合格の俺が言えば真実に近い。
二種2回で合格の俺が思うには一種はふらつかない事が一番重要だと思う
二種はふらつかないでとうぜん
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:20:39 ID:qEWBYAwr
教習所で見た大特車が予想以上に大きかったのですが、
教習6時間で取れるのですか?中型8t限定、普通二輪もちです。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:08:50 ID:85On+iMz
>>670 越境受験で栃木で受けようか迷っている失業中の俺。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:41:22 ID:kY0kvp8l
>>671 普通二輪を持っていても大特の試験には関係ないだろうなぁ
運転そのものは超簡単なので6時間もあれば大丈夫
ていうか、6回試験を受けた方が安上がりじゃね 4600円x6と免許交付料で大特ゲット
674 :
ハロワ通い:2008/05/03(土) 00:07:04 ID:hITE23MU
栃木の試験車TCMは窓が上下スライド式で開けづらい。踏切での安全確認をどうすればいいかネ申氏の登場をキボン。車線変更と進路変更の違いも解らない。3秒30メートル。
675 :
二種保有:2008/05/03(土) 00:39:17 ID:27tohw1g
停止線で一時停止
窓あけ
右左右確認 大げさに身を乗り出し大きく首を振るくらいで
窓閉め
発進
一時停止したらサイド引け
それからベルト外さんと窓に手が届かない。
発進時は後方確認もセット。
発進時に本線合流の合図出しておいていいぞ
おいw
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:07:02 ID:hITE23MU
大特の踏み切り確認はドア開けるんじゃね?
681 :
鹿沼土:2008/05/03(土) 18:43:55 ID:hITE23MU
>>680 杯!わかりますた。栃木のTCMはATレバーに回転式の変速機構がついてある。試験官は1速から発進して2速3速とスムーズに入れろという。普通2速発進じゃないのかな。邪神は免センの回し者?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:18:21 ID:8yG5pFxZ
鹿沼じゃなくても手動変速ならそれが普通。
大型特殊免許とったけど、大型特殊の中折れに慣れた後、普通車乗ったらハンドル切るタイミング間違えて路肩にぶつけた。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:14:41 ID:fzX2+rj/
右左折しようとする地点から30メートル手前の地点に達したときに合図。その前に道路の左端か道路の中央にできるだけ寄るために合図をしなければならないから、合図は連続して40メートルほど手前からするのか。面倒だな。
大特は連続して合図出すのは得意だろ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:16:22 ID:9uLcg058
ふらつきが克服できたら…。
メリハリ不足徹底克服法!これでアクセルがガンガン踏める!
全ては「目線と走行位置」に掛かっています!
●直線走行時
顔を上げて、目線は30メートル以上前方の"車線内のど真ん中"!
キープレフトが原則ですが、大特車は幅広なので車線内の"ど真ん中"を堂々と全開走行してオk!
座席もハンドルも車体のど真ん中にあるので、
"自分の頭とハンドル"が、車線内のど真ん中にくるように目線を誘導すればオK。
車線内のど真ん中でフラツキがなければ、脱輪はありえないので、アクセルを踏むのが怖くなくなる!
※但し、車線内の右側気味に寄っちゃうとアウトヨ(許されるのは、ど真ん中まで)
そして気持ちよく外周を半周した後気づくんだよ、ウィンカ右出っ放しだったって。
まあ、たいした減点じゃないが
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:14:43 ID:x9C2IiDa
メリハリ不足・加速不良が克服できたら…。
車体感覚完全把握法!車体感覚が把握できれば右左折前の寄りも自信を持って寄せられる!
全ては「発進前」に掛かっています!
●乗車前
前の受験者の停車位置を正確に把握する(★必須)!
※不合格者の多くは、帰還時に、寄りで50センチ以上、
バケット下げの状態がポールから1メートル程度手前になってしまう位置での停車
※帰還時に寄れてない、前にも出せてない = 車体感覚なし = 危険 = 免許はあげられない(試験官の印象悪い)
※参考:自分の靴 = 約30センチ
●エンジン始動前(ドアロック・ルームミラー調整・ハンドル8時20分を持って座席調整の後)
※左側方感覚チェック(じ〜っくり3秒)
「左前輪の見え方」+「縁石の見え方」+「左下サイドミラーのアスファルトの見え方」を確認
(左折時や帰還時は、今の見え方より○センチ縁石に寄せよう…と見当をつけておく)。
※右側方感覚チェック(じ〜っくり3秒)
「右前輪の見え方」+「右前輪付近の路面の見え方」+「右下サイドミラーのアスファルトの見え方」を確認
(左側方で見た位置関係を参考に、右折前の寄りでセンターラインがどのように見えたらオkかを各々でイメージする)。
各々の見え方を確実に記憶。自信を持ってエンジンオン(^。^)!
●バケット上げ後
※前方感覚チェック(深呼吸):バケット上げの状態で発着点ポールとバケットがどのように見えるかを確認
(帰還時は、これより○メートル前に出なければ…と見当をつけておく)。
自信を持って発進(^。^)!
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:49:46 ID:buKMHVmQ
>>685 右左折30メートル前に終わらせる進路変更って、幅がそんなに大きくない道路でもやるんですか?
気持ちだろ。タイヤ幅半分か一本くらい
なぜ寄せるかと言えば
巻き込みゾーンに特攻してくるウザい二輪を
間に入れないための防御措置の意味が大きい
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:16:00 ID:buKMHVmQ
>>691 どんな幅員の道路を走行中でも右左折のたびに3秒30メートルを守ればいいのでつね。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:50:12 ID:b5HRSVRQ
>>692 あのさ、試験だし他の車両やコースとか自速度とかさ、総合的に考えて
状況判断すればいいし、それも求められることになる。
どんな車種の技能試験でも教科書通りにはできないので、その辺が
合否の分れ道となることが多い。
どう言う運転操作判断が適当か自分で分かってなきゃ合格は無理だろう。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:41:41 ID:Wlzv+fxT
>>692 3秒30mって決まりはない。ひとつの目安。
右(左)折→すぐ右(左)折なら、寄りっ放しだし、
左折→すぐ右折みたいな所なら
気持ち大きく左折して、そのまま右に寄せたり
ただ、検定で左側1m以上開けると('A`)だけどね
695 :
鹿沼土:2008/05/06(火) 23:08:52 ID:buKMHVmQ
>>694 鹿沼のコースは、信号機のある交差点のさらに20メートル先を左折しなければなりません。往ってきまつ。玉砕されて鹿沼土に埋もれて葬られます。
>>695 そういうのも信号機交差点の前で寄っておいていいんだぜ。
寄って左折する交差点まで30m距離あるなら会図一度しまってまた出せばいい
>>695イメージわいた
信号交差点侵入→チラ見(ミラー+側方は顔ごと向く)→ウィンカー→安全確認幅寄せ→安全確認→左折
698 :
鹿沼土:2008/05/07(水) 19:27:06 ID:NKVOemn2
>>696さん、697さん、アドバイスありがとうございました。やはり撃沈でした。早く大きさに慣れて大特をゲットします。
鹿沼のコース、明日地割れしてたりして
>>698 せっかくだから、今回試験官に言われたことをここに書き留めておくとよい
自分のためにもなるし、なにより住民にとってよいネタとなること間違いない
例えば
確認がおろそかとか左折時に膨らみすぎとか
701 :
鹿沼土:2008/05/08(木) 18:58:15 ID:rpUf1jVn
>>700 「車の大きさに慣れていないから、安全確認をしたあとに車体がふらつくんだ。感覚をつかまないと、だめだかんな。」と言われました。俺的には、鹿沼試験場スレをだれかに立ててほしい。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:04:47 ID:OiHfc7OX
慣れていないと目線が下がるから
負のスパイラルに陥る。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:50:54 ID:58WUE5WR
バケットなんかは、サスペンションが無いから
一回跳ねたり、ふらついたら大変だね
アクセル緩めるのも手だよ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:24:06 ID:bfrbSYe3
>>701 ウインカーを出すタイミングなんですが、
もしかして何も意識せず、普通車的なタイミングで出していませんか?
大特は、とにかく、全てを早め早めでいくと良いかもですぅ!
たったウインカーを早めに出すだけで、進路変更安確、寄せ、交差道路目視安確、
全てにゆとりが出てきますよん!
左折交差点で微速前進中に交差道路の安確してると、あっという間にハンドル切り始めポイントを通り過ぎちゃいますぅ〜。
とにかく切り始めポイントの1.5メートル前までに交差道路の安確を「完璧完了」させて、以降、安確の事は忘れて、
左前輪だけをよく見て、決して雑にならず、ハンドル切り始めの瞬間を捉えることだけに集中集中!でオK!
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:28:20 ID:fYyVs/xj
大特ほど取得簡単な免許ないと思うが・・
>>705 確かにそう思うが
それを言っちゃあwwwなぁ?
707 :
鹿沼土:2008/05/09(金) 20:59:58 ID:nqjJhVI3
みなたん、色々とアドバイスありがとうございます。早く誰かに鹿沼試験場スレを立ててほしい。いつもイヤリングをつけている女性吏員のアナウンス、抑揚がなく、終始ハイテンションだ。
>>701 あそことしてはずいぶん具体的なアドバイスもらえましたね。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:36:10 ID:JPfNTd/p
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:57:31 ID:2qKg4e4d
抱いとく取ったらフォークリフトの免許も取りやすくなる。
通常3〜4日のところ大特保持者は2日でおk。費用も2.2万
俺はそのパターンで取得したが今のとこ使い道なし。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:30:54 ID:IKHuAZ9e
>>710 免許なしでその3〜4日の講習を受けると大特の運転免許もらえるんですか。
自教の教習料金より安いから気になる。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:40:55 ID:QbgPPBAB
戦車で大特免許取ったから
他の作業車とかなんもわからんwwwwwwww
ユンボを前後左右させる方法すらわからね
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:47:37 ID:3Zq8BycF
フォーク講習(労働安全衛生法/労働基準監督署/ハローワーク)で、
大型特殊免許(道路交通法/国家公安員会/運転免許試験場)が取れるわけないだろ。
>712
つーことはカタピラ限定?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:50:24 ID:IKHuAZ9e
でも、大特持っていると免除される部分て一般道走行のための講習なんでしょ、多分
練習場代わりにはなるかな。
ところで今日大特試験受けた人はいる?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:24:43 ID:AxNEflUW
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:42:48 ID:3Zq8BycF
カタピラ限定の大特二種が欲しいよぉ〜!
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:08:01 ID:Y89eTXX/
>>715 そう、かたぴら限定
免許証見られたらバレルから嫌だから
限定解除すべき
鎖帷子
722 :
素朴な疑問:2008/05/19(月) 19:07:21 ID:C9hvJtwL
大型持っている人が、大特取る
場合って試験場で深視力測られるの?
測らない
724 :
さつき(鹿沼土):2008/05/19(月) 23:05:56 ID:NX0FPzI7
明日はどうなることやら。交差点の右左折時に必要な横断歩道の安全確認がよくわからない。3秒30メートルは克服したが。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:01:23 ID:+NB8WKzU
普段の普通車の運転でやっている安全確認をそのまま確実にやればオケです。
試験のための特別なオーバーアクションの安全確認なんてする必要ないです。
コイツは普段から安全確認のツボをきちんと押さえるなと試験官が感じてくれれば減点はされませんよ〜。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:43:47 ID:ZXcDbnNs
>>724 T字路一時停止で左に曲がると横断歩道があるね。
一時停止のときに、また左折巻き込み確認直後に歩道のたもとを確認すればいいと思う。
自分は一時停止時の右左方交通確認に気をとられていて横断歩道があることに
しばらく気がつかなかったバカ。
それから、慣らし運転時に通る横断歩道。あっちは採点しないが実際に轢く可能性があるから
よく確認して通れ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:46:30 ID:qdFRPn3D
中折れ式で左折する際自分はいつも攻めすぎてしまいます。
脱輪はリスクが大きいのでちょっと大きく回りたいのですが
どのくらいまでならOKでしょうか?
どんだけ攻めても前輪が脱輪しなければ後輪も脱輪しないであろう
729 :
さつき:2008/05/20(火) 17:19:46 ID:tIJ3BbYD
>>725さん、
>>726さん、アドバイスありがとうございました。やっと点数50点いただきました。また夜勤明けにがんばりまつ。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:42:10 ID:+NB8WKzU
>>729 完走ってことでしょうか?手ごたえを感じられてるようで合格もみえてきたましたね〜!
あとは、元気よく!左折小回り!の2つに気をつければ大丈夫じゃないですか?応援してま〜す!
>>727 70センチ以内がヨカです。
超徐行(時速5キロ)でも1秒に1.3メートルも進んじゃいますデス。
大げさですが(笑)左折がキマルかどうかはコンマ○秒の世界です。
とにかく左折は集中していきましょう!
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:54:55 ID:tIJ3BbYD
>>730さん、完走でした。TCMの変速機構、ワイパースイッチ型で一速発進を守りなさいと、以前言われました。二速発進じゃダメなんでしょうか?
732 :
727:2008/05/21(水) 02:07:19 ID:95SaG7U9
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:31:53 ID:arC57IKv
>>731 メリハリのない運転になるので、だめです。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:41:32 ID:oBCvgE1P
大特1種なしで先日大特2種合格しました。かなり苦労したけど合格してほっとしました。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:02:42 ID:+7YY0NWq
>>731 何速まであるの、その車。
3速まであるなら2と3でいいぞ。大型で2から行くのと同じ理由。
でも試験官が言うならそうなんだろうな
736 :
さつき:2008/05/22(木) 18:05:50 ID:3DCm8RoX
>>735 試験車はTCM製中折れ式。シフトレバーの先端にリヤワイパースイッチ型で1、2、3速あります。シフトレバーは上が前進(F)、中がニュートラル(N)、下が後進(R)です。
コマツの最新の中折れなら4速に入れていれば
アクセルの踏み込み+速度で勝手に変速してくれる。
昔の物は「736」の書いてあるものと一緒だった。ハンドル左に変速レバー。
たしか自動で変速しなかったはず。
738 :
さつき:2008/05/22(木) 20:45:07 ID:3DCm8RoX
交通事故死者ワースト1だから栃木は難しいのか。最近鹿沼で高得点で取得されたネ申さま、登場して下さい。ようつべで中折れ式による教習風景の動画があればいいのに。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:38:08 ID:vFrtUG9g
大型特殊の一発って難しいですか?
平均で何回位で合格しますか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:48:27 ID:fKHhH1e/
>>739 大特なら一発でも割と合格しやすいよ。
平均3〜4回じゃない?俺は大特1種は3回、大特2種はちょっと回数が増えて5回で合格。
おなじく平均3回くらいとおも
俺は一種3回 二種2回
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:18:37 ID:sdObDhn6
>>736 それは、ギアを変えなきゃダメということを言いたかったんだと思う。
2速発進数秒後3へ切替。
1速は泥にでもはまった時とかに使うんだと思うよ。
停止状態からの発進時、方向変換前後、坂道通過時2速使いましょう。
あとは3速で。
いつも合格点数ボーダーラインでしか受からない俺が言うのだからあてにはならない。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:28:28 ID:axNY8685
TCMは1速発進なんだけど、何度言ったら...
3トンリフトなら楽勝なんだけど中折れがどうもなあ・・・
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:30:33 ID:vFrtUG9g
内輪差ないからそのままラインに沿って走rればいい。
車庫入れして車体止まったままハンドルこじらないように。
じゃないと後ろぶつけるぞw
747 :
さつき:2008/05/23(金) 19:39:52 ID:6XuUGEN6
>>747 1速発進が原則。
試験場、試験管によっては二速発進でよいと言うところもあるので
最初にこの機種は初めてなので操作方法を教えてください。といえば教えてくれる。
その時に質問で一速or二速発進してよいかどうか確認すればよい。
教習所とかでは二速発進とか指導しても良いが
試験場では一速発進のちシフト上げしてやるのが一番。
あと、右左折にオーバーハングでお尻を見るようにするとさらに好感触。
俺の一発で大型特殊二種取れたときに押さえたポイント
・指指し発声確認 (大きな声でハキハキと)
・一速発進原則
・踏み切りで窓開けは三分の一以上から全開
・右左折で曲がる時にお尻を見る。
・車庫入れなどでは出るときの事を考えて出る方向側に寄って入れておく。
・メリハリ付ける (徐行では10km以下で、停止位置は先端に合わせてしっかり一秒は停止、30km出すところはしっかり出す)
これだけ押さえとけば大丈夫。
>・指指し発声確認 (大きな声でハキハキと)
たまにこういう馬鹿いるね
小型特殊免許 板に
普通免もなしに、試験場で十数回で大特取れた、ってレスが有ったがやっぱ釣り?
不可能ではないと思うけど。
試験場によっては、減点(指摘)箇所を試験が終わってから教えてくれるところもあるし。
>>750 建設機械の技能講習みたいやね
749じゃないけどな
本気にして真似する人がいるといけないから一応補足しておくが
試験官は受験者が確認してるかどうかを常にチェックしてるから
声出しや指差しをやる必要はありません
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:45:43 ID:Oq+ug5qX
現在、大型 牽引持ってますが
使用する目的ではなく、ただ単に免許が欲しいと思ってますが
小型特殊免許か大型特殊免許どっちを取ったらいいですか?
また、どっちが簡単ですか?
>>754 小型特殊免許の方が学科のみで簡単ですが、
あなたの場合大型特殊免許しか受験できません。
>>753 作業(技能)時の間違い防止に指さし呼称確認ってのは良く聞く話だね。
大2関連だったかな?愛知(平針)だったか幕張だったかでの2種は呼称が要るとか読んだような?
自衛隊教習所でもない限り特に呼称する意味はない罠。
あとは左巻き込み確認時に「右ヨシ」と不要に呼称して、減点された笑い話を聞いたことがある。
757 :
さつき:2008/05/24(土) 07:27:53 ID:CNYqsuFt
>>748 屯!実行してみます。ところで、鹿沼での取得ですか?
>>750 試験場でやれば「なんだこいつ」ぐらいにしか思われない。
指差しして確認したつもりでいても試験官に見ていないと判断されれば減点。(後方目視など)
意味のないことした上に減点されてちゃ恥ずかしいだろ?
指差しや呼称が必要なのは
>>753も書いている通り技能講習だ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:56:02 ID:gEhcWjgz
中型8t限定免許がペーパードライバーですが
教習所で大型特殊免許は取得できますか?
6時間の教習で大丈夫なのでしょうか?
>>759 心配なし。
6時間も乗れば滑らかな運転で自己陶酔。
ちうか…4時間でも良いくらい。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:36:49 ID:3GA9n8G7
試験なら長くて10分
大型特殊で公道走る人以外は免許持つな。
ニートがハロワ枠の団体で試験場くるんじゃねーよボケ。
案の定 帰り際に大型特殊の試験中止になってるし
試験コース一部壊れてたが何をやらかしたんだ?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:24:28 ID:384uz+1l
>>762 >試験コース一部壊れてたが何をやらかしたんだ?
そこが肝心なところだろが
ちゃんとレポートしとけよ 使えねぇ野郎だなお前は
所詮ニート
>>763 ちゃんとレポートしとけよ 使えねぇ野郎だなお前は
ちゃんとレポートしとけよ 使えねぇ野郎だなお前は
ちゃんとレポートしとけよ 使えねぇ野郎だなお前は
一発も 国家試験 就活実績
自分は一人で 取得しました
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:22:03 ID:dm8ItFRa
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:06:40 ID:TWOAePAv
769 :
さつき:2008/05/27(火) 18:45:51 ID:r+cMDSHz
zzz…乙乙乙…orzもうムリポ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:54:48 ID:fAhVSp74
点数前回より下がったな
771 :
さつき:2008/05/27(火) 23:03:10 ID:r+cMDSHz
>>770 60点もらったが、受験料が工面出来ないのと平日の休みが当分取れないorz
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:41:32 ID:B8b5gBLv
>>771 万難を排して頑張れ!
何処で減点食らったんだ?安全確認とか、ふらつきとか、加速不良とか、
いろいろあると思うが、具体的に話してくれればアドバイスくらいは
出来そうな気がする。
初志を貫徹しないと、後悔する。あと10点で合格じゃないか。
応援している。めげるなよ〜。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:44:31 ID:fAhVSp74
>>771 おお、いいじゃない。
講評で言われていることを修正していけばあと1〜2回でいきそうだね。
今まで週1か2ぐらいで乗っていたようだから、少しあいても急には忘れないでしょう。
あせらないでOK
昨日別な用事で試験場行ってきたんだけど、トルコン車の左ペダルの使い方知らん人多いのな・・・
左ペダル踏んでアクセル煽ってバケット上げればいいのにアイドリングでトコトコ上げて・・・w
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:02:56 ID:foyOhHOW
左のペダルって走行系には動力の伝わらないアクセルってことですか。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:32:45 ID:BfyfzyTr
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:39:17 ID:l/fFTrUE
っ作業用ブレーキ
MT車、トルコン車とも、走行クラッチが切れ、油圧ポンプにのみ動力が伝わった状態になる訳よ。
踏めば走行クラッチが切れるから、加えてアクセルペダル踏んで煽れば油圧が強くなり、油圧機器の動作を早くすることができる。
トルコン車の場合はさらにブレーキも効くようになってるわけ。
トルコン車の場合は普通走行中に左ペダルは使わない。
作業免許取る訳じゃないから知らなくても運転免許には関係ない
780 :
さつき:2008/05/28(水) 20:52:28 ID:5Lw0IKu5
>>772さん、
>>773さん、左折時の膨らみが数ヶ所と円滑性を指摘されますた。2速発進でも3速発進でも、やりやすい方法で桶とおしえてもらいますた。今の技量とアドバイスを次の試験で生かします。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:53:59 ID:JRQMSuQj
>>778 わかりやすい。ありがとう
知らないと普通走行に関係ないかどうかもわからんわけで。
後はハンドルのシリンダにあるスイッチ。チルトとは思えないが何だろうと
ずっと気になっている。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:01:40 ID:whUrbkoC
>>780さん。
もしかすると、左折時のスピードが速いのでは?左折の時にやることは
大変多く、速いと操作、安全確認、全部が後手に回りますよ。
ハンドルと相談しながらゆっくり曲がって、ハンドルが中立になった時点で
強めのアクセルで加速すればいいです。これがいわゆる「試験場走り」です
左折は歩くくらいのスピードでも、前後の減速、加速、安全確認がしっかり
できていれば減点されないです。焦ると、どうしても速くなりがちなので、
直線は加速、左折は「徐行」メリハリのある運転で合格を目指せ!
ゴールは近いですね。健闘を祈る。
近々大特2種を受験予定の
>>772より。
783 :
さつき:2008/05/30(金) 04:39:55 ID:Ot0UMe7w
>>782さん、ありがとうございます。絶対、鹿沼を攻略します。2速発進でも有効だということが判っただけでも収穫です。試験場走りに挑戦します。夜勤眠い。土曜日から「さつき祭り」かw
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:43:56 ID:7IgC7kyL
平針で大特2受けて落ちました。
「○○さん、後ろにお客さん乗ってると思って運転してよ」
のあと
「乗らないけどさ・・・(笑)」
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:51:31 ID:/aKi5PTr
質問すてる奴まだ通ってんの?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:54:21 ID:f+VpvwUM
け引二と大特二の試験は、大二を持ってると、
試験官も安心して助手席で採点してくれていた人が多かった気がする。
気のせいだったんだろうか?
思い込み
>>784 時々、ルームミラーにお客さんうつるよ
というような試験場はないかな
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:52:52 ID:HMKMAjNx
>>784 北海道のスキー場で運用されている「NEOPLAN」の大型バスは、大特2が必要ジャマイカ?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:21:41 ID:wPpMjY0V
夜中の一本道を走行中のルームミラーにお客さんの顔が映るようになったら、
大特二種合格!
北海道のスキー場で運用されていたのは
大特2が必要だったがな
その他に温泉街の送迎のも必要だったが
客不足で休車なんだよね
うそつくなよ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:32:08 ID:M39nCFRp
アンカー使えるようになってうれしいの?w
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:53:06 ID:kbZKRb2m
旧普免もちですが、今は原付にしか乗っていません。
普通車はペーパーですが大特一種は六時限教習でストレートに
取得できますか?
センスがあれば
勇気があれば
大特取得後、車両系整地等と解体取りに行って来た!
経験者しかいないし、ずーっと一人で練習させられて恥ずかしかったよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:47:59 ID:nmVvB8d4
昨日、大特ゲッツしたっす
この後フォークの講習があるっす
フォークは2日間で取得出来るんすね
港の倉庫番なんで必要なんすよ
乗ったこと無いと2日コースじゃどうかな・・・
乗ったことなくても2日で余裕だろ
どへたくそでもテスト落ちん
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:24:50 ID:1PCT270C
大型特殊は一発で取る人も多いようですが、大特免許の情報を調べると
結構難しいみたいな事を書いてあるサイトがあったりします。
実際の難易度はどんな感じなのでしょうか?一発で取る自信が
ないので、自動車学校で取ろうと思っています。あと、中型8t限定解除
と比べるとどんな感じでしょうか?中型の限定解除をした人はいませんか。
とにかく簡単
>>806 本屋で原付試験本を1冊買って丸暗記で1発で受かる奴もいれば
何度も落ちる奴もいる
そんなレベルの話
ダイジョブ
マイフレンド
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:43:11 ID:LxAHp/lu
>>806 一発で取る自信がないなら(時間があればなんだけど)、
まず、普通二種のAT限定でも受けてみたら?
これなら左折小回りと安全確認が確実に出来てれば2〜3回で合格出来るし、
試験場で合格することは意外と難しくないんだというのが体感できる。
それより何より自信になる!
それから「8tはずし」や「大特」挑戦でも良いんで内科医?
>>806 5トントラックとホイルローダ
全く違う乗り物をどう比べればいいのだろうか・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:34:16 ID:jAt/ogiM
試しに1回行ってみても試験料は4600円。
時間が取れるなら体験してみれば。
初めて乗っても何とかコース回ってこれるという点では他の車種よりは簡単かも。
814 :
さつき:2008/06/07(土) 18:11:41 ID:eje9PfTo
815 :
806:2008/06/07(土) 18:45:45 ID:i6UX5QtN
皆さんアドバイス有難う御座います。
大特と中型8t限定解除にむけて頑張ります。
普通二種も取りたいとは思っています。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:21:24 ID:jAt/ogiM
>>814 おっ、元気だった。
試験料たまりましたか。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:15:45 ID:EZwzKp6Z
>>814 だから、アトラクションなんだからさぁ〜!
元気だしてヨ!応援してるからサ!
818 :
さつき:2008/06/08(日) 14:57:58 ID:tpA2b7rt
>>817 ありがとう。近々受けます。右左折地点まで50メートル未満の際の幅寄せ措置、左折時の巻き込み防止措置、円滑性をクリアー出来たら合格しそうです。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:10:14 ID:H4ubcITQ
大特の試験車両って中折れと後輪操舵があるけど、どっちが難しいのでしょうか?
地元の試験場の大特は後輪操舵、近所の自動車教習所の大特は中折れ。かなり迷います。
中折れが簡単
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:04:30 ID:EKULwF14
オイラ、ほとんど目視でルームミラーやサイドミラーは
ほとんど見ていない(余裕がないというか癖というか)んだけど
試験官には分かるのだろうか?
視線がミラーにいってれば問題無い
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:53:52 ID:H4ubcITQ
>>820 やっぱり中折れの方が簡単ですか。
素直に自動車教習所に通った方がいいですかね?
ルームミラー自分の頭しか映ってねぇ
>>823 操舵方式の違いより取得方法の違いのほうが難易度に影響大でしょう
>>824 ルームミラー合わせないと減点されるんじゃないの
試験官とお見合いできるようにあわせるといい
>>823 しかしどっちも簡単だよ
あえて言うなら中折れが簡単ていうだけ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:17:14 ID:vGQbss6Q
>>821 分かるのだろうか?って
試験官は受験者の目の動きしか見てないから
同性に横からじーっと目を見つめれると挙動不審になる俺はどうすれば?
>>828 挙動不審になってる限り合格はしない
そのうち気にならなくなるよ
安全確認をしているところをアピールするために横を大きく見たら、センターライン超えていて逆送で試験中止に一度なった。
それでも合格したら、それも思い出。
試験官は眼の動きなんざ見てないから。
だから見ていることをアピールするためにオーバーアクションを要求されるんだよ。
逆に言えば見ていなくても見ていると判断されることもある。
832 :
さつき:2008/06/09(月) 23:27:23 ID:Z5cBdd0O
>>830 木曜日は、仕事が終わったらダッシュで試験場に行きまつ。そのような失敗をしないように頑張ります。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:56:05 ID:gf9WPvMC
大特車に限らず試験車両内には、
受験者の視線をチェックする
「視線ミラー」なるものが試験官用に装着されてます。
コレを見て受験者の視線を試験官は随時チェックしてるんで、
首だけオーバーに振って、実はミラーをきちんと見てない、
なんてパターンは「視線ミラー」で試験官には一発でバレてますヨん!
今度受験するときに「視線ミラー」探してみてくださいねぇ。
必ず搭載されていますヨん!
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:51:44 ID:GYyEys5V
大型特殊って坂道発進、S字、クランクがないと聞きましたが
事実でしょうか。教習所と試験場でどちらもないのでしょうか。
坂道発進は置いておいて、S字とクランクは大型特殊の旋回性能だと簡単すぎるからやらないw
中折れは内輪差がないし、後輪操舵は操舵量が半端じゃなくて内側の前輪停止の状態で旋回できるからね。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:33:21 ID:u48h3IOc
>>834 坂道発進ももちろんない。
大特で注意が必要なのはふらつきだね。
837 :
さつき:2008/06/10(火) 19:33:56 ID:Q8zXecs3
>>833さん、近所の自衛隊のおっちゃんが11年前に鹿沼で大型2種を取ったとき、伝説の検定員(巡査部長)がいたらしい。腕組みして狸寝入りしてたけど、片目を開けてヘンな位置のミラーを凝視していたらしい。
>>833 視線ミラーって試験管用のルームミラーでしょ。
俺大特だと間違えていつもそっち見てたから
常にミラー越しに試験官と目が合うw
でも合格したよん。
>>838 そのあと公園のトイレへ一緒に行ったわけですね、わかります。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:17:23 ID:gf9WPvMC
>>838 ちがいますよ〜ん。
Bピラーの上か下辺りのとんでもない所にもう一個ありますよん。
コレが視線ミラー。
もちろん、受験者が視線ミラーを試験中に見ること通常ありえないので、
視線ミラー越しに受験者と試験官の目が合うことは、まずありません。
Bピラー側にあるので、まるで試験官は受験者には興味がないように、
そっぽを向いているように見えますが、実はバッチリ視線を凝視されてます。
府中の試験前の一斉説明では、
「視線ミラーがあるので、首だけ振っても、見てないのはバレますよ」
とご丁寧に事前に教えてくれました。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:44:07 ID:gf9WPvMC
>>837 私が受験した時のバスは、Bピラーとダッシュボード(机)の境あたりについてました。
もし、その試験官がずーっと視線ミラーを凝視してたとすると、
試験官は左下をうつむいてることになるので、
運転席では狸寝入りオーラを感じるかもしれませんネ(笑)!
率直な感想、斜視の人は不利だな
843 :
さつき:2008/06/11(水) 20:44:50 ID:NxGneWE+
ウググ、ねむい。明日は急ぎすぎて交通違反をやらかさないように鹿沼の試験場を目指します。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:52:00 ID:41pdH0kW
>>835-836 どっちもあった@新潟県の某教習所
クランク、S字の前進・バックが各3〜5回
坂道発進2〜3回
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:58:37 ID:zfYbiV94
試験や卒検ではないんでしょ。教習でやるだけってこと。
雨の大特。振り子のようなワイパーが3つも。
催眠術にかかりそう
848 :
さつき:2008/06/12(木) 18:27:29 ID:Fz73WrJo
いやあ、大特って本当に難しいもんですねorz
一回\4,600のアトラクション
二回遊びましたが
「もう一回おいで」と
言われてしまいました。
懲りずにまた遊びに行ってきます
フォークが半額になるから4回までならその時にお得感がある
851 :
さつき:2008/06/12(木) 21:56:59 ID:Fz73WrJo
何で鹿沼以外は4〜5回でゲット出来るんですか?あと数回で受験にかかった費用と教習所での料金とが同じになってしまうorz
4〜5回じゃなくて2〜4回くらい。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:29:50 ID:k0zY4Vt0
1回4,600円のスペースクルーズアトラクション!
この巨大ロボットアームがついたスペースクルーザーを、
見事!意のままに操ることが出来るようになった時!
この広い宇宙を、このスペースクルーザーで、
音速を遥か超え、自由自在に超光速でクルーズすることが許されるのだ。
そして、選ばれしニュータイプだけにその所持が許される、
「ビッグスッペッショーライセンス」を手にすることが出来るのであるっ!
壮大なスペクタクルではないかっ!
宇宙のロマンではないかっ!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:32:57 ID:HpltzKrH
>>851 2枚目の受験票が埋まるといくな
めげるな、教習が10万以上の学校もある
で、今日は試験官なんだって言ったの
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:40:06 ID:bveyooHe
>>851 あと数回で教習料金と一緒って
教習所がだいたい10万円くらいだよね
それで試験料、試験場までのガソリン代でおよそ5000円としても20回は行ける
つまり16回くらい落ちてるってことなの?
もしそうだったらなんとか手伝ってやりたくなったよ
以前も同じこと言ったと思うが、とにかく試験後に試験管から言われた注意点をちゃんとここに書き出してみ
大特の試験とか、発進・右折左折・25km/hまでの加速・方向転換しかないわけだ
たったそれだけのことで10回以上落ちてるってことは毎回同じ失敗をしてるのよ
おそらく試験管から一言二言注意を受けてると思うけど、それを忘れないようにして次回に臨まないと
ただ「今日もダメだった」で終わったらとんでもないお金と時間の無駄遣いじゃね?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:45:52 ID:dpNGoFH/
今日、福島でまた落ちた……5回目…orz
それで聞きたいんだが、どの行為がどれ位「減点」なのかな?
前に一緒に受けた人は「加速不良は1度は見逃してくれるが、2度目で10点、3度目で更に10点で合計20点の減点になる」って言ってたんだが…
幅寄せ不良は何点?
安全確認不良は?
その他…
いろいろ知っていましたら教えて下さいm(__)m
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:12:01 ID:dpNGoFH/
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:15:57 ID:HpltzKrH
1度は見逃してくれるが、というのは特別減点項目というやつで。
車種に関係なく上の書類の通りですが、大特は課題少ないので起き得ない項目もあります。
1連の動作で複数の減点項目に該当する場合が多いのですぐなくなっちゃう。
左折失敗
徐行してない
合図が遅い
寄せてない
安全確認してない
曲がってからふらついた
立ち上がりの加速が悪い
合図しまい忘れ
とか
860 :
さつき:2008/06/13(金) 19:50:33 ID:SkSBvu1I
>>854 昨日で三枚目に突入しますた。温厚そうな左門豊作氏に視力検査を受けますた。久しぶりだったので、円滑性を出そうとし過ぎて左折で徐行しませんでした。それを注意されました。茨城県民になりたい。
落ち続けると「人間の誇り」というか自信を傷つけられてるみたいで、凄く凹むな…orz
相棒は諦めて「自動車学校」に通う事になった。
まあ仕事の関係で時間が無いのが原因なんだが…
畜生!ぜってい合格してやる!
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:49:32 ID:u+x4TbMM
>>860 ウーン、泥沼状態ですねぇ。
右左折は徐行。これは道路交通法に定められていますので、「絶対」です。
円滑性の上位にあります。徐行は確か、5〜8Km/hで、歩く早さと憶えて
下さい。遅く走ると試験官がイライラするとか、試験官の顔色を見ながらの
受験ではありませんか?一度、気持ちを切り換えてください。
彼らは、「ゆっくり走るのを見ながら点数を付けるのが仕事」なのです。
合格者の交差点付近の走行を見ていると、驚くくらい遅いですよ。
指定速度は決められただけ出せば良い。すぐに外周路が終わるので、その
あとは自分の技量に応じたスピードでよろし。但し、直線で必要以上の
徐行はダメですよ。
>>859さんの言われる、「特別減点項目」を喰らう
可能性があります。
徐行、加速、減速、甘く見ると、減点超過になります。
残念な結果だったようですが、「右左折は徐行。」一番の減点項目
ですので、次の合格をお待ちしておりますよ。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:13:17 ID:tzFD95Ei
確かに左折時の徐行は重要だな。そうすることで無理なく小回りで曲がることが出来るし
直線で踏み込んだ時の対比が重要な要素の一つでもある 「メリハリ」 も生む。
合格しちゃえば、「こんなものか」 くらいの感じで特別なことは必要ない。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:38:11 ID:K3Mghdyq
大特は簡単な部類に入ると聞きましたが自動車学校なら
確実に大特一は取れるのでしょうか?
旧制度での普通免許は持っています。自動車学校の車両は
中折れです。
>>864 自動車学校で教官と喧嘩したり、所内の施設を破壊しない限り取れるやろ
昨日、TCMのホイルローダが2台で走っているのを見た
路上で初めて見たんだが結構大きいよなアレ
866 :
さつき:2008/06/14(土) 22:09:04 ID:mWnYr65C
>>862 受験仲間の情報では、3速から2速へ減速した際、エンジンブレーキが効いたら5点減点とか、左折時に横断歩道の表示を左後輪が完全に通過しないと加速してはいけないとか。ガセか本当かわかりません。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:26:22 ID:AV1zxOka
取ったばかりの免許で支援行ってくる('◇')
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 06:45:35 ID:YqcIUKjd
>>857 サンキューです!
おいら、大特一種に合格したときに、
バケットを上げ忘れたまま発進しようとするという、とんでもないミスを(爆)して、
「おい!バケット上げろよ!」と発進直前に試験官に注意されたり、
大特二種に合格したときも、
「はい、どんどんスピード出してね〜」と試験官が言ってくれたりしたのは、
今まで、なんとか合格させてあげようと試験官がしてくれた、
「親切」だと思っていたのですが…、
コレ「キチンと減点(又は適用チェック)をした上」で、
受験者に「その場で指摘注意しなければいけない事項」だったんですね〜(爆)!
おいらは一種も二種も、きっとギリギリで合格したんだろうということが、
推定できました(笑)。
今まで、なんてイイ試験官に当たったのだろう!と、勝手に思っていたのですが、
試験官は、規定通りかつ公平に試験を実施してくれてたってことなんですねぇ〜(笑)。
とっても納得いたしました。ハイ。
869 :
sage:2008/06/15(日) 09:01:40 ID:QCjaEB5b
府中はオートマだからギアチェンジしなかったけど・・・
ふらつきをなくして確実な確認、左折幅寄せをしっかりしていれば
そんなに減点されなそうだけど。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:19:37 ID:8WYJnwfc
>>869 大特取得に関するブログをいくつか見たけど、二俣川や幕張はいとも簡単にゲットしているな。本当に鹿沼(栃木)は異質だ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:55:12 ID:vTyUFPGO
受験料、非公認校での練習料金、交通費など合わせて
20万円超えたが、まだ大特二種(中折れ)に合格できません。
一種の時は4年前に別の試験場で後輪受験30万超えたから
総費用だと50万超えてるんだよね。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:24:07 ID:j2ca212V
>>871 カモかも・・・
40代後半のオレ、無練習で二俣川にて1種3回、2種2回でGet。
はっきり言って受けりゃ受かる感じだが。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:17:20 ID:3p6wVgyg
>>866さん。
>>862でありますよ。
3速から2速へのシフトダウンは、交差点内に進入してハンドルを一番切っ
た(半分曲がった)所ですればいいのです。この時点では車は徐行、進入時
の確認も終わり、曲がる方向の横断歩道の左右確認も済んでいるはず。
車は徐行状態なので、2速でのエンブレはかかりません。
あとは、左後輪が交差点(横断歩道)を抜けるのを確認して、アクセルオン
です。ハンドルを切り込んでから戻すまでのハンドル一定の時間は徐行の
おかげで結構ありますので、その間にシフトダウンを済ませてね。
アプローチでシフトダウンをしようとすると、確認やら、ブレーキやら、
左寄せやら、やることが多すぎてパニックですよ。
3速でアプローチ。
安全確認。徐行。←徐行は絶対ですよ。
ハンドルを切ってから戻すまでの間に2速。
左後方確認で後輪が交差点を出たら加速。後方を見たままの加速はダメ!
確認がきちんと出来ていれば、左折中のシフトダウンは減点にならない
筈ですが・・・。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:06:16 ID:3p6wVgyg
>866さんへ。
もう一つ。
右左折時の徐行義務違反は20点ですよ。20点。
ほぼ一発試験中止なので、気を付けてね〜。
>>872 これから二俣川で大特うける者ですが、コースは4つ全部覚えましたか?
使われていないコースもあるって聞いたんですが…
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:31:52 ID:i3fL2d+z
一般受験者は1か2号コースのみで後輪操舵ホイルローダ使用。中折れ式希望の一般受験者は金曜日限定?で3号コース受験可能と思うが。
特に覚える気がなくても指示される。ま、覚えても簡単だ。経験から言うが午前と午後で使い分けしてるから午後ならコース分かるだろ。
技能待合室のコース図の表向いてる方が午前使った証だから、その裏が午後だな。
これはけん引コースにも言えることだから知ってて損はない。
良かったら二俣川試験場スレにも誰かコピペしてくれ。
877 :
さつき:2008/06/17(火) 20:25:30 ID:3/dslGWx
>>862氏、いや鹿沼の神氏、色々とありがとうございます。減速は右左折を始める前の直線でするものだと思っていました。ハンドルを切ったあと固定してから減速、今度トライしてみます。
878 :
さつき:2008/06/17(火) 20:27:19 ID:3/dslGWx
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:12:57 ID:b5+zOSA+
ハンドルの添え切りはよくないと言うけど、
減点なの?
試験場の方向変換場所は車庫の奥行きがないので
あまりバックすると後部がポールに接触する危険があるんです。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:32:02 ID:sVintnPw
>>877さんへ。
>>873でありますよ。
あたしゃ鹿沼の人ではありませんが、もうね、ここまで関わると意地でも
合格して欲しいんですよ。頑張って!
鹿沼土に埋れるのは先週までにしときましょう。今は芽を出す頃合です。
間違えそうなところを一つ書いておきます。
一時停止で優先道路に出るときの手順です。
左折の場合。左後方確認ウインカー。3秒後左に寄せる前にもう一回
確認。「前を見て」左寄せ。ここまでが左寄せの手順。
ここからが左折の手順ね。
30m手前で左ウインカー。思っているより30mは長いですよ。
停止線50cm手前で停止。(目見当でOK)
右後方確認。(発進のための手順です。)
交差道路の左右確認。
左後方確認。(巻き込み防止)
ハンドルを路側帯に合わせて切りながら、徐行でそろそろと(1m
くらいかな。)出る。もう一度「一時停止」左右確認。左後方確認。
それからもそろりそろりで、完全に左右の確認が出来た時点で、初めて
加速できます。そこで優先道路を走る車がいたら、また一時停止です。
まぁ「止まれ」を見たら、3回止まるものと憶えていればいいです。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:15:27 ID:zZ/3YWbB
>>882 そういう時はエンスト連発の車を排除して右折すべし。
大特なんだからw
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:53:03 ID:s6SG0FAH
885 :
さつき:2008/06/18(水) 03:17:16 ID:dOJdGfGT
>>880さん、色々とありがとうございます。栃木県は運転免許証がパスポートサイズからキャッシュカードサイズに換わるのが一番遅かった貧乏自治体。これ以上金を巻き上げられないよう、早く合格します。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:21:05 ID:hl0gGNYH
大特一種を取るのに十回以上落ちる人もいるのですね・・・
普通車ペーパーだけど教習所で取れるのかな
簡単簡単って言うけど大特教習車は普通車より大きいし
小回り利かないというイメージがあります
887 :
鹿沼受験組のさつき:2008/06/18(水) 19:31:36 ID:dOJdGfGT
>>886さん、それは私でつ。栃木県の債務返済に貢献しています。発進前の後方目視確認、ハンドルを固定してからの2速へのシフトダウンを上手くなれるよう努力します。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:18:59 ID:22GhWelN
879です。
>>884 他県の非公認校の指導員が言っていたので、据え切りが添え切りに
聞こえていたのかもしれません。
車両(タイヤ)が停止した状態でハンドルを切ることです。
試験場の方向変換場所に奥行きがあるならバックしながら
車体を立て直すのがベストでしょうね。
ちなみに車両は中折れ式です。
後輪や普通車だと、ここで方向変換できる自信はまったくありません。
中折れの大特車以外不可能とさえ思えます。
方向転換での失敗で一度やったミスは、ゆっくり入ろうと後退1速に入れてバックしたのが失敗の元で。
前進で出ようと前進2速に入れたつもりが後退2速に入れて後ろのポールにぶつけた...
確か2回目の受験日だったかなぁ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:04:52 ID:s6SG0FAH
>>879 採点表での方向変換時の減点項目には該当するものありません。
自分の体験だと、他県の非公認校の指導員に普2の指導を受けたとき、場内コースの
課題は確実にこなすため据え切り使ってよしといわれた(減点はないからということ)。
他の車輛より中折れ式のほうが据え切りする意味はあると思いますが。進む方向が見えるので。
大特の方向変換場所は確かに狭いけどそれだけ小回りも利く車ですから。
10センチくらいでも動きながら姿勢の立直しは可能だし、ちょっとでも動けば
据え切とは言わない。できる限りゆっくり動くことでは。
ちょっとでも停まってから動き出す時は、そのための安全確認が必要になるから
そのリスクはあるかな。
あと、中折れは動いていないのにハンドル切っただけで側方の障害物に当たるという
恐ろしさが。
結局減点かどうかはわかりません。印象点もあるからさ
891 :
さつき:2008/06/19(木) 18:22:39 ID:gMSifOXF
今日、夜勤明けて鹿沼試験場に見学に行きました。けん引車と大特車が周回コースで立往生していました。漏れに正しい状況判断出来るかな?4600円と平日休みが欲しい。
あぁもっと早くこのスレ見つけてれば…
農業作業車も大型特殊が必要な場合があると知り、何の前準備もなくぶっつけ本番で試験場いってきました。
試験車はこのスレで書かれてる中折れ式でした。
何もかも初めてなので大まかに操作関係を試験管に教わりスタート。
さっそくサイドブレーキを外しわすれて進まない、試験管「なにかわすれてな〜い?」
最初の左折あまりの曲がりのよさに思いっきりくの字になって停止。
直線、ハンドルの定位置がわからずとにかく蛇行。
なんとかノロノロと方向転換まで終わったのですが、指定速度前になって試験管身の危険を感じたのか
「○○さんすいません出発地点に戻りましょう」と散々な結果でした。
試験管のアドバイス
ハンドルは片手で(両手でもってました)ノブをもったほうがいい
内輪差がないのでもっとよせて曲がるように
巻き込み確認はタイヤとタイヤの間くらいを見る 指示器の消し忘れetc..
このスレの先輩方と試験管のアドバイスを頭に入れてまた明日挑戦してきます。
893 :
さつき:2008/06/19(木) 19:54:38 ID:gMSifOXF
>>892さん、何処の試験場か知りませんが頑張って下さい。今日見学を終えて帰ろうとしたら、江沢民に似た気さくな試験官(警部補殿)に「やあ」と声をかけられた。辛口の試験官、次担当ならばは合格点下さいよ。
だいぶ苦戦してる方がいるようですが、教習所でとったほうが
いいんじゃないか・・・?
単純計算で一発試験20回くらい受けられるくらいお金はかかるが
確実だぞw
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:24:06 ID:3fgiLO2n
一発試験20回といっても仮想の世界での話しだから気にするな
896 :
892:2008/06/20(金) 06:46:37 ID:NRMKarN7
>>893ありがとうございます、長崎です。
一つ聞きたいのですが、指定速度の直線以外ずっと2速で走っていいものでしょうか?
メリハリを出すためにはこまめな変速が必要かとおもいますが
試験車の変速ギアがとても硬く(試験管もものすごく硬いからと説明)、変速しようとすると左手にものすごい力がかかり
ハンドルを持つ右手がぶれて、その結果おおきくふらついてしまったのです。
まだまだ不安だらけですがいってきます。
897 :
さつき:2008/06/20(金) 19:55:24 ID:/U6veswH
>>896さん、漏れは先週以来受験していませんが、メリハリを出すためには、やはり3速まで入れたほうがいいです。4600円と平日休みをゲットしたら、カーブの徐行時ハンドル固定の2速減速に挑戦しまつ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:03:01 ID:JChv427V
農業作業車限定免許は学校とか以外では取れないのかな
>>896 2速は一時停止と坂道の時だけでいいっすよ
1回目と2回目は知らずにずっと3速発進繰り返して不合格になり(トルクあるからいいかなと)
3回目に一時停止、坂道は勿論のこと交差点、路上の障害物などちょっと減速するときは全て2速にしてたら
試験後に試験管からそう言われた
結局合格したですけど
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:24:43 ID:I1HV9ytM
>>898 県によっては試験場に大特農耕車限定の試験車があるところがあるよ。
関東なら群馬かな。
902 :
さつき:2008/06/21(土) 10:55:22 ID:StJn1KIC
>>897 「4600円と、交付手数料も必要だべ?」と妹が煙草を吸いながら言いました。確かにそうだと思いました。
合格して交付手数料が払えませんという話になると、無銭飲食みたいなものになるからつかまる。
妹さんには身元引き受け来てもらうよう頼んでおかないと。
大変だな、いろいろ
904 :
さつき:2008/06/21(土) 14:01:33 ID:StJn1KIC
>>903 はあ、おっしゃる通りでつ。ガソリン代がもったいないから、休みの今日は家でゴロゴロしています。あとイメトレ。飼い猫が腹の上に乗ってくるw
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:00:56 ID:i8J9cHCI
試験場のコース上には必ず思わせぶりな駐車車両がありますよねぇ。
後窓に何気なくカーテンや、日差し防止の屏風がある場合は要注意!
一発試験中止の可能性があるので、受験する皆の衆は取扱いには気を
付けてね。アレは受験者にとっての超危険物ですぜ。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:44:46 ID:8agQ8/wO
>>905 すまん
何を言ってるのか意味がわからん
>>905 俺も意味がわからんが、
多分「駐車車両の脇を通過する際には側方間隔に注意しろ」という意味ではないかと
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:14:43 ID:iqbyRam6
>>905 人が乗っている駐停車車両を含む1m以上の間隔
人が乗っていない駐停車車両から0.5m以上の間隔
それぞれ離して通過することで、この例のように「後窓に何気なくカーテンや、日差し防止の屏風がある場合」は、
人が乗っている駐停車車両の可能性がある、ということで1m以上の間隔をあけて障害物として置いてある駐車車両の所を通過すること。
ただし間隔をあけすぎると今度は「逆走」をとられるので注意。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:26:09 ID:r95OrMfm
二俣川や幕張で一回で大特を取得した奴らが何らかの理由で免取りになり、止むなく鹿沼で再チャレンジして何回も落ちたら、
>>904のような連戦連敗のヤツが「俺だけじゃなかったんだ」とヤル気を取り戻すはず。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:37:47 ID:qx0MnMwd
>>905です。。
書いている最中に眠くなってしまったので、意味不明スミマセヌ。
>>909さんの仰るとおりで概ね間違ってはいないのですが、落とし穴が
あるのです。
サンシェードに気が付かずに0.5mで通過すれば、もちろん20点
です。で、人が乗車しているものとして1m以上の間隔をあけた場合に
どうしても対向車線にはみ出さざるを得ない時があります。
そこで、3秒前に合図して、安全確認、対向車がいないことを確認、
1mの間隔をあけて対向車線にはみ出して側方通過。
試験官の見解にもよりますが、この瞬間に右側通行で試験中止になる
可能性が大きいのです。
試験官によっては、「問題なし。」かも知れませんが、細則がありまして、
その場に応じた速度で通過すれば側方間隔を守らなくても通過できます。
速度を維持したまま、右側にはみ出して通行するか、徐行して車線内で
側方間隔を無視して駐車車両に注視して進行するか、二者択一です。
私は別の試験で見解を聞いてみましたが、右側通行は「一発試験中止」
とのことでした。そんな訳で、
>>905の書き込みになりました。
言葉足らずで済みませんでした。
PS.さつきさん、がんばってネ。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:43:58 ID:qx0MnMwd
>>911です。
訂正いたします。
原文
速度を維持したまま、右側にはみ出して通行するか、徐行して車線内で
側方間隔を無視して駐車車両に注視して進行するか、二者択一です。
訂正文
側方間隔を維持して右側にはみ出して通行するか、徐行して車線内で
側方間隔を無視して駐車車両に注視して進行するか、二者択一です。
失礼いたしました。
連戦連敗って一勝すりゃそれで終わるので。
で場内コースに駐車車両なんているものなの。長崎はどう
>>911 過去2年間でけん引と大特1種を取ったけど
場内にある駐車車両は「普通」によけて戻っただけだ
まさか日によって日よけを付けたり外したりして乗員の有無を演出してるの?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:37:15 ID:Z3cR7qol
免許センターって盆休みでも開いているところってありますか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:06:04 ID:r6FTsHdK
>>914さん。
>>911です。
多分、日よけは付けっぱなしだと思いますよ。
この解釈は試験官によりまちまちだと思いますが、厳格に適用する人の
場合、対向車線に出た途端に埋められた地雷を踏んで爆死です。
試験官の解釈次第でいかようにも採点が変わるのは???ですが、まあ、
仕方ないですね。もちろん、右にはみ出さない限り駐車車両と接触する
場合は、話は簡単で1mの間隔を保ってはみ出してしまえばいいのです。
中途半端な場合が曲者なんですね。
事前に見解を聞ければいいのですが、なかなか・・・。
非公認の教習所で訊いてみるのも一つの手段です。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:51:38 ID:+mLbl74e
918 :
さつき:2008/06/24(火) 22:22:29 ID:GgMbW4aZ
>>915さん、是非鹿沼へ。盆返上ですよ。2種は予約制らしいけど。もしもその時、漏れがいたら笑ってやってください。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 03:01:19 ID:eDi4Nkj8
>>916 言いたいことはわかったんだけど
実際に場内の駐車車両のよけ方で試験中止になったことあるの?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:20:53 ID:RS85zuWB
>>919 試験車種が新大型だけど大きくよけすぎて完全に逆行になってその場で停められて、発着点に戻された人を見たことがある。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:30:42 ID:G3wxD3lm
国内大手建設機械メーカーの内定をもらったので大型特殊免許でも取得しようかと思ってます。
まだ学生でお金がないので運転免許試験場で直接受験しようと思っているんですけど無謀でしょうか?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:36:16 ID:TZgiVpwm
>>921さん、無謀ではないと思います。大特一発試験に合格したら、続けて各種の二種も制覇して下さい。応援しています。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:07:24 ID:EBTzLesd
一発試験を受ける都道府県にもよるところがあるのかな。
地方だとどんなに上手で安全確認をしっかりやっても数回の受験では不合格だったりする。
それで十数回受けてやっぱり教習所行った方が良かったかと思った頃に、自分でも分かるミスがあったのになぜか合格だった。
大特一種四回受けて四回落ちました。
一回ごとにダメだしをされる項目を
一つ一つつぶしているので、方向変換
以外の走行はよくなっていると思いますが
方向変換が…
一度目は頭ではわかっていても普通車のように
下がって、切りかえし四回→お帰り。
(これは車を知るいい経験だと思いましたが)。
二度目は方向変換までたどり着けずお帰り。
三度目は方向変換で中に入れることができましたが
出て行くとき後輪が接触するかと気にしてハンドルを
いっぱいに切らずに前に出たら前輪が接触→お帰り。
四度目は右後ろへ下がる方向変換の際、右に寄せすぎて
車体がやや斜め右になっているのに気づかず下げていったら
前輪も後輪も接触→お帰り。
四回も走ったのに信号のある交差点や踏切などまだ行ったことが
ありません(二俣川です)。
四度も落ちたらいちいち凹まなくなりましたがそろそろなんとかしたいです。
上手に方向変換するコツは何でしょうか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:59:27 ID:TZgiVpwm
>>923 さつきさんの住んでいるところも地方かw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:01:15 ID:TZgiVpwm
>>923 さつきさんのいるところも地方かw がんがれ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:59:04 ID:9QXSTxu0
>>921 入社してからだと、会社が費用みてくれたり報奨金は出ないのかな。
操作免許のほうを取ってなれてから運転免許という手もありそうだけど高いな。
大手メーカーだと自社で講習会やってるかもですが。
>>924 試験車はやはり後輪操舵なんですか。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:36:25 ID:xvvI1vZE
>>926 オイラも同意見です。さつきさん、がんばってネ。
合格報告、待ってますよ。
>>924 ん?接触は試験中止で仕方がないが、接触するまで気が付かないのは
確実に安全確認の不足かと思われますが???
運良く入っても、安全確認の面で大きい失点をするように思いますよ。
右バックなら右後方ばかりを見ているとか。
大特、大型、牽引全てに共通しますが、バックの際は安全確認が非常に
忙しいです。
安全確認が出来ていれば、技量の問題で入れないことはあっても、「接触」
は無いはずですよ。接触の前に気が付くはずですから。
右バックの場合。
徐行で方向転換場所の安全を目視確認。
バックギア。
左右後方確認(首を振ってね。視線のみの確認はダメ。ゆっくりで良い)
バック開始。
ここからは以下の手順をひとくくりで繰り返しやって下さい。
「右後方目視。左のバックミラー確認。後ろ窓(後方)を目視。」
ルームミラーは最初にあわせますが、儀式なので後方は直視がいいです。
速度は「最徐行」遅ければ遅いほど、ごまかしが利くんです。半クラッチ
で試験車両が傷もうが、関係なし。
バックしだしてから、入りきるまで10回くらいは同じパターンを繰り返
します。これで少なくとも、接触は避けられるはずですし、安全確認の
減点は取られないと思う。
後輪操舵か中折れかでバックのやり方は変わりますが、安全確認の基本は
同じです。
次は受かリましょう。ガンバレー!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:17:24 ID:KvyfFu3t
>>924 方向転換とか悩むほどのことじゃないでしょ
中折れだったら内輪差もあまりないから後輪が角から離れすぎないように
ハンドルをゴリゴリ切っていけばいいだけっすよ
出るときもハンドルゴリゴリ切って脱輪しないように出ればいいだけ
乗用車よりも簡単ですよ
もしかして、方向転換の動作よりも安全確認で減点されてるんじゃ?
それと文中にもあるように車体がくの字になろうがへの字になろうが
ポケットに入って逆方向に出さえすれば全然問題ないので深く悩まないように
なんで落ちるんかね〜?
>>921 無謀か無謀でないかはその人の運転センスによる。
ただ、一度チャレンジしないことにはそれすらわからない。
あんなもの簡単だから練習なしで3回でとれたという人もいれば、
何度も何度も失敗する人もいる(らしい)。
若いんだからチャレンジを楽しめばいいと思う。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:11:48 ID:fibAwDTF
>>924 二俣川で二種までゲットしましたので参考まで。
どちらからの進入でも外周路寄りにギリギリまで寄せながら最徐行で。
前輪が転換場所を通り過ぎ、縁石と並んだら停車(あまり前まで進まないこと=意味無いから)
シフトRで目視&ミラー安全確認後目いっぱいハンドル切ってバック。
このとき皆さんが言う通り縁石側(外輪)後輪ばかり気にしてるとアウト。
もちろん縁石に沿わすように気にする訳だが前方や反対側後方などもキョロキョロ。
ここで後輪&前輪がうまく縁石に沿うように入ったらOK、前輪が進入路の縁石と並んだら停止。
(よくある失敗がバックし過ぎ!転換さえ完了すればよいので必要以上にバックしないこと)
ここまで来たら黙ってウインカー&2速、左右他ぐるっと安全確認後出る方向に目いっぱい切る。
内前輪と外後輪を気にしながら微調整すれば必ず出れる。
あとは左折大回りや中央線踏まないようにすれば完走、多少のふらつきは大丈夫だ。
933 :
924:2008/06/26(木) 06:12:59 ID:c59V5byx
>>927 後輪操舵です
>>928 ありがとうございます。
>右バックなら右後方ばかりを見ているとか。
ご指摘のとおりです。次は教えていただいたとおりに
やってみます。
>>929 ありがとうございます。
>乗用車よりも簡単ですよ
この間、教習所を卒業して牽引を取得したのですが
今の自分にとっては大特(後輪操舵)の方向転換は
牽引よりも難しく感じます。
>>930 本当ですよね。
簡単と言われている「二俣川」なので
三回目に落ちたときまでは恥ずかしくて
こちらで質問するのもはばかられました。
でも、四回も落ちてしまったので恥を忍んで
質問させていただきました。
934 :
924:2008/06/26(木) 06:59:25 ID:c59V5byx
丁寧なご説明ありがとうございます。
次回気をつけてご指摘のとおりにやって
みます。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:07:46 ID:kMHRbe2w
難しい?
>>933 ちょwww
けん引の方向転換が大特より簡単ってwww
まさか、けん引の試験と同じと勘違いして車体をまっすぐにしようとしてるんじゃね?
他人の感想にケチをつけるつもりはないけど、けん引より難しいってのはあり得ないよ
普通の乗用車と同じようにハンドルを切ったら普通に入るから楽な気持で行ったらいいと思う
見落としてた後輪操舵か
そしたら自動車とは違うな 回転の軸が前輪になるから
リフトとおなじように前輪が入れたい位置の直前に来たらゴリッと切って入ればいいよ
けん引より難しいってのは言いすぎだと俺も思うw
939 :
924:2008/06/27(金) 00:19:22 ID:T12y/cWd
すみません、冷静に考えたらおっしゃるとおりです。
けん引の方向転換の練習だけで6時間以上かかった
ことを忘れてました。
940 :
さつき:2008/06/29(日) 19:36:39 ID:aRI55YsB
みなさんこんばんは。やっと受験料ともしも合格した時の交付手数料が出来ました。あとは休みをもらえたら、受験します。
今週は1コースです。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:34:17 ID:gkVPN1AO
運転台より前の部分が長い点。これがこの車のポイント
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:00:32 ID:DoKD92TP
梅雨なので自動車学校へ行くのを先延ばしにしています。
八月中には大特一種を取得したいと思っています。
普通免許(正確には中型8t限定免許)所持で最短四日で
取得できるとのことですが大特は中折れ式です。普通教習車より
明らかに大きいですが簡単と言われる理由を教えてください。
>>943 このスレを最初から適当に流し読みしたらわかるようなことだけど
スピードが遅い
課題が少ない 方向転換だけ
トルコン
逆に言うと簡単といわれる理由はこれだけしかない
おそらく、オレも含めてこのスレの住民の半数は大一やけん引持ってる奴で
それと比べて簡単に感じてるんじゃね?
8月まで余裕があるんなら一度は試験場に行ってみたらどう?
不合格でも4600円だし大した負担にはならんと思うが
一回乗ってみればわかるさ、心配する必要は何もない。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:27:28 ID:V3p9jC76
今日、大特二種合格しました。
官「二種なんか取ってなにするだ?」
俺「な、何もしないです」
官「趣味か!まったく・・・。趣味ならもっと厳しく付けときゃ良かったかなw」
何かしたくても何もできない免許・・・。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:57:49 ID:TR/AVCTM
>>946 合格おめ!
ホントこれ持ってても何もできんよな。
けん引二種と大特二種の両方が必要な車両があって
月給30万以上もらえるなら絶対転職するのに・・・
バケットという展望席付きの観光バス作るべきだ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:47:16 ID:H1N+1VFB
>>946 合格オメデタ。二俣川あたりで2〜3回受験してゲットでつか?
950 :
943:2008/07/05(土) 10:26:20 ID:TEhShtrS
このスレで何度も聞きましたが踏ん切りがつきました。
梅雨があけたら自動車学校に入校します。皆さんありがどうございました。
試験場で一発は大特二種の時に行きます。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:12:24 ID:l+O8hNiT
学生の夏休みに入ると教習所混むからね。
6時間ならそれでもすぐ終わるだろうけど。
仕事で大特取るなら2種はいりませんが、受けるなら卒業してからすぐ行ったほうがいいよ。
952 :
946:2008/07/05(土) 19:24:56 ID:fnftrnlh
>>947>>949 ありがとう。名古屋の平針です。後輪操舵の6.5tフォークリフトです。
5月に教習所で一種取り、楽勝じゃんと思って勢いで二種
練習1回、試験2回目でした。試験一回目はまさかのバケット車が出てきたので・・・。
>>950 迷わせてすいませんが僕が行った教習所は5tフォークだったのですが
教習始まって2限目くらいで、これなら試験場行っときゃよかったな・・・
と思いました。僕も旧普通免許しか持ってませんでした。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:32:21 ID:H1N+1VFB
>>952さん、栃木県民じゃなくてよかつたでつね。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:01:32 ID:fenOaid2
大型特殊を、府中試験場で一発技能試験で受けてみようと思うんだけど、車輌を全く触ったこともないド素人が、ノウハウ本やスレッド見て勉強して受かるものなのかな?
普通二輪や普通自動車なら毎日運転してるんだけど、どうだろう。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:16:45 ID:bffgj/3Y
>>954 たぶん、確認とかが適当になってるから無理
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:56:27 ID:toOSPU4z
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:27:12 ID:FUpNh1+b
大特ってほぼ車体の中央に運転席があるから
乗りやすいでしょ。あとは中折れさえ慣れれば。
959 :
924:2008/07/10(木) 21:32:32 ID:CxAYx4L6
みなさんに方向転換についていろいろ
教えていただいたおかげで
昨日やっと合格できました。
どうもありがとうございました。
960 :
さつき:2008/07/11(金) 23:47:41 ID:hngJC6FL
みんな試験受けられて合格してうらやますい。漏れは盆に受験かも。
>>959 オメ 大徳後輪操舵バック。あれはコツがわかれば大丈夫でしょ?
牽引バックは そう簡単にはいかないですよねぇ
963 :
924:2008/07/12(土) 09:09:15 ID:QIn9Fbo9
>>962 はい、およそ、5cmさがるごとに
それぞれのタイヤを見るようにしたら
どこも接輪せずにあっさり
後輪操舵バックでき、方向転換できました。
試験のときはみなさまからの
アドバイスをプリントアウトして
持って行き試験が始まる前に
何度も読み返して頭に入れました。
本当に感謝しています。
964 :
さつき:2008/07/12(土) 18:44:29 ID:075nEisk
きのう、鴻巣で受けてきますた。
これで2回目だけど、1回目よりはだいぶマシな走りになった。
曲がる時のハンドル量がまだつかめず、ふらつきを指摘された。
試験は予約制なんだけど次回は1番近くて1週間後。
せっかく覚えた感覚とか、毎回1週間もブランクあると忘れてしまうがな。。。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:36:06 ID:mqUcj1kt
>>965 2週間、3週間開く試験場だってあるのだから贅沢言うな!!
大特じゃないけど
指定日が1ヶ月ちょい後なのに
試験官に「お、ずいぶん間があいたな」
と言われてムカときたことがあるw
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:09:39 ID:h7Yuh92v
鹿沼は月〜金まで毎日。さつきさん、生きているか?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:53:15 ID:ZWZe2pyX
>>965 鴻巣っていつから予約制になったの?
自分の時は月水禽の先着順だったけど。
あの車両はなかなか面白かった。
左折はタイヤが溝切りの上を通過するくらいのイメージだったな。
あと、アクセルは一定の開度にするといいよ。
ふらつきはしっかりノブを持って、
なるべく遠くを見るようにすればいいよ。
頑張ってね。
公安委員会指定の教習所で大型特殊の教習受けても
免許センターでの技能試験は免除にはならなのですか?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:20:50 ID:rMOAMw7W
卒検受かれば免除ですよ。そのためのものだし
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:21:33 ID:cN2hT8lR
冷房あるんだっけ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:33:22 ID:/Yf7o+i3
完備
975 :
971:2008/07/19(土) 13:58:38 ID:TGKlPI/w
>>972 さんくす!
検索したら確かにそうでした。
ところで検索して気付いたんですが、どこの教習所も『大型特殊』の表示に
なってて、一種なのか二種なのか書かれていないんですよね。
他の免許は○○一種・二種となっているのに。
たぶん、ほとんどが大特一種だけだと思うんですが、
二種に対応した教習所ってあるんですかね?
大特二種及びけん引二種は、試験場でのみ取得可能。
教習所では不可。
977 :
さつき:2008/07/20(日) 00:44:38 ID:mcZ+6C1U
>>969さん、生きています。妹が栃木県警察を受けるなどと馬鹿なことを言って困っています。漏れはお盆に頑張って受験します。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:42:32 ID:dB+/iIwB
979 :
971:2008/07/20(日) 20:21:55 ID:kqziJ3EY
>>976 >>978 さんくす。
やっぱり無いんだね。
色々検索したら、上江橋モータースクールという非公認の練習場
があって時間単位での支払いなので、
そこで数時間練習して試験場へ行こうと思う。
>>979 大型二輪や二種解禁のテスト段階ではあったが
取る人がいないとか経営上の問題で無理だから
教習所での取得禁止にはなってないが
規定を作らずにお流れ(実質なしってか取得禁止)になってる
だから今はトレラや大特二種の教習所はない
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:47:09 ID:xbfwNW2e
>>979 あそこで1種と2種の教習料金違うのなんか納得いかねぇ
見通しの悪い交差点で左折の場合直前での左右確認は
どういう風に行えばいいでしょうか
バケット分だけとびだして直前の確認をしますが
そのとびだし方が車体まっすぐだと左折が大回りになってしまいます
縁石に沿いながらとびだせばいいのでしょうか
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:36:35 ID:1cQxuMci
中折れにしろ後輪操舵にしろ前輪縁石に沿わせないといけませんね。
バケットが交差点内に入る直前あたりからじわっと進んでは左右確認。
何セットかやることになると思う。
右からの交通が気になると思うがそっちばかり見ないように。
運転席から交差点の見通しがきくようになったらすーっと進む。
てなもんでどう?
ことばのあやだと思うけど、とびだすって感じの動きはダメね。
相手から見て唐突にバケットがボンッと出てくるみたいなのは
984 :
982:2008/07/23(水) 19:42:54 ID:3h4NVZu7
>>983 ありがとう
言われた感じでやってみます
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:17:42 ID:2W3JC2nL
停止線で停止して、徐行で進入ではダメなの?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:06:05 ID:vzc2YJUl
バケット操作をうまく覚えるコツってないですか?
運転自体は慣れてきたのですがパケットがくせものです。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 07:24:51 ID:bUBcRjT0
梅
>>986 技能講習か。
それともコースのレイアウトを自分好みに変えたいのか
989 :
986:2008/07/24(木) 12:41:41 ID:vzc2YJUl
教習所の大特一種の実技教習です。
教習所で大特受けてるんだけど、明らかに前走ってる普通車がビビってる・・・
そんな威圧感有るのかな?場内じゃ20km/h出すのがせいぜいなのに・・・
>>986 トルコン車ならインチングペダル、MT車ならクラッチ踏んでアクセル煽って回転上げる。
あとはレバーの微妙なタッチで調整汁。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:00:51 ID:bUBcRjT0
さつき散る
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:35:52 ID:LGhDpnDJ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:18:45 ID:TUrSWXpB
>>990 教習車で武器持っているのはおまえくらいだから。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:42:51 ID:nOjb3mj4
教習車で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:49:11 ID:qjp3xk0b
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:26:49 ID:LtTZgiF+
やっぱり死刑にせずに、両目を水中鉄砲で突き刺し。めくらにして社会へ
放置して見世物にして、水も与えずに死んで行くのを見たかった。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:28:35 ID:LtTZgiF+
やっぱり死刑にせずに、両目を水中鉄砲で突き刺し。めくらにして社会へ
放置して見世物にして、水も与えずに死んで行くのを見たかった。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:31:00 ID:LtTZgiF+
やっぱり死刑にせずに、両目を水中鉄砲で突き刺し。めくらにして社会へ
放置して見世物にして、水も与えずに死んで行くのを見たかった。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:32:45 ID:LtTZgiF+
糞スレ終了 もう作るな おおあんごう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。