タンクローリー3

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:19:00 ID:tblq1leA
目覚めたら降りて無かった・・・開け忘れw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:35:01 ID:bzNIOEne
>>932
俺は目覚めたら辺り一面ガソリンの海でしたっと
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:51:08 ID:fARb2kJT
>930
糞詰まりのスタンドだと、ホッと一息、
吐出コック全開で緊結口から油が噴き出す罠。

そういえば、スタンドでの携帯使用=あぼーん説ってどうなったんだろうなぁ
都市伝説だったんだろうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:43:12 ID:QAXLE0JE
質問なんですが、昔の前二軸ローリーは何KLなんでしょうか?
確か今は16KLですが、詳しい方教えてください。
今の車両よりタンクが薄い気がします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:20:04 ID:csJic/gG
スチール12KL、アルミ14KLだったかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:25:53 ID:DZKLKlVQ
>>936
レスありがとうございます。
ということは、3kl×4室ということですね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:44:53 ID:tqoty9D6
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:18:22 ID:qbQgr9po



タンクの仕切りは、4・2・2・4とか4・2・2・2・4
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:53:24 ID:hhyApKTI
4・4・4
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:23:40 ID:kbfsFPMh
>>936
スチールでも14klあるよ。
>>937
それだと毎回尺割りだぞ。ミニローリーは別として、普通は偶数割り付けになっとる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:45:07 ID:IVeSevfK
白と黒でも違うよね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:38:32 ID:6Tz1scNU
中身次第だな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:06:34 ID:qLVPXrQz
ガソリン専門18もある
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:41:19 ID:I6oAJiN6
ケミは
4・4・4or4・2・4がデフォ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:48:30 ID:sFJMtVew
小倉でローリー事故?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:17:58 ID:p2oiPva9
>>946 もっと詳しく
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:15:33 ID:yok1pxWV
植えのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:03:53 ID:qkQV5coi
950名無し:2009/08/16(日) 18:58:59 ID:4yrFEeea
荷降ろし中に腹が痛くなり野糞をしました。
工場内の敷地なので草で糞を隠しました。
良い肥料に成るでしょう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:53:17 ID:dwjujvFO
分解されるまでは迷惑以外の何者でもないな
水分があると言っても死体を投棄されたら迷惑だろ

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:24:43 ID:xS1aiLTu
>>950
今頃工場の奴が発見して「おたくの乗務員さんが落し物されてるので取りに来てもらえますか?」って荷主にTELが入ってて
営業が見に行って腰抜かしてるぞ

似たような話はどこにでもあるんだな               @テー●ス運輸
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:52:22 ID:wnijDEk2
◎☆★→8/30「パチ屋から客が消える日」 2
◎☆★→http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1249184689/

これが虐殺でなくて一体何が虐殺か? カーチス・ルメイはユダヤ人

日本本土への爆撃作戦(戦略爆撃)の司令官を務めたのは、
ユダヤの血をひくアメリカ人、カーチス・ルメイ少将である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
カーチス・ルメイが作戦の司令官に任命
されてから、一般庶民皆殺しのために焼夷弾を投下する「無差別爆撃」に変わった
のである。(これは非常に重要なポイントである)。
1945年3月10日の東京大空襲では、40kuの周囲にナパーム製高性能焼夷弾
を投下して火の壁を作り、住民を猛火の中に閉じ込めて退路を断った。その後、
約100万発(2000トン)もの油脂焼夷弾、黄燐焼夷弾やエレクトロン焼夷弾が投下
され、逃げ惑う住民には超低空のB29から機銃掃射が浴びせられた。

こうして、一夜のうちに10万人以上の民間人(非戦闘員)が生きたまま焼き殺された。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html
東京大空襲(大虐殺)の被害者画像
http://www.kyudan.com/column/img/005.jpg
http://www.kyudan.com/column/img/006.jpg
http://www.kyudan.com/column/img/004.jpg
http://www.kyudan.com/column/img/002.jpg
http://www.kyudan.com/column/img/003.jpg
http://s02.megalodon.jp/2009-0817-1008-23/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250313654/663-664
産経新聞←右翼を偽装してるCIAユダヤの傀儡新聞
産経新聞
産経新聞
マスゴミは、この程度で実名報道する
マスゴミは、この程度で実名報道する
【千葉】「仕事をクビになり、所持金もなくなった。ぐっすり眠りたかった」…所持金なしで漫画喫茶に11時間滞在、26歳男を逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250437756/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:05:32 ID:bjh8qCQr
ガスの荷降ろし中に立ちションをしました。
した場所が悪くガラスがマジックミラーでこちらからわ見えない
けど、むこう側からは丸見えみたいでした。
俺のマグナムを見られたかも知れない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:17:22 ID:OgZmFDjc
>>954
ちーかまだっぺ

はたまた皮かむりの
マグナムか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:24:11 ID:sR/FAF4E
今度ウチの会社にも一台導入します
んで質問なんですけど

危険物の教えでは用事終わったらタンクの中は
その都度空にしろっていう風になってますが
入れっぱなしだとどうなるんでしょうか
ちょっとぐらいなら大丈夫とかこのぐらいのことならどこでもやってるとか
この日数ほったらかしたら流石にやばいとか
そういう実際のところってのを教えてもらえませんか

危険物もってない&知らない上司が
まとめて燃料もってきてスタンド代わりにしようぜって言ってるもんで
燃料は軽油のみです

ちなみに乗用車も給油したら中に燃料が残ったままですが
あれとはまた別なんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:56:01 ID:PFB0KeS+
消防署に聞いてみれば?許可が下りるとは思わないけど・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:22:55 ID:B/nfpJ18
積載状態での留め置き、給油目的の使用は消防に見つかるとやばいよ。

燃料タンクは指定数量以下なので問題なし。
959956:2009/08/30(日) 03:30:04 ID:jy5Uk+X4
>>957-958
じゃあ指定数量以下にすればどうかとか思ったんですけど
そんな問題じゃないですよねー
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:19:28 ID:1vPMeYw3
指定数量以下なら問題ないと思うが
指定数量以下なら意味がないと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:10:11 ID:PZAMWxyS
タンクはいくつなんだろ?4キロくらいかな?
 
色々と聞きたいというか、ツッコミ所いっぱいでめんどくさい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:00:39 ID:CY4wtJL1
だまってやればいいだけだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:01:23 ID:pWQ4cZxy
鳥頭の記憶だが軽油で運搬容器だと保管は200Lまでだっけ?
保管場所の防火対策をしてるなら4KLまでじゃなかったっけか?
1層の最大数と総量といろいろ規定があったと思うが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:03:14 ID:uueA43Go
おいらのとこの配送区域には、廃車にしたローリーのタンクに計量器をつないで、
自家スタンドとして使っているところがある。
ただ、荷卸しのときにハッチ蓋をあけてホースを突っ込んで下ろす方法のため、
消防から接続金具を用意しろと言われてるとか・・・・
初めて行ったときは、びっくりしたな

965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:35:08 ID:ntm70r8b
給油するための装置が無ければならないのに直で給油
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:43:47 ID:nsa4x+3R
ふーん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:37:23 ID:grjMaBDh
そう、良かったね!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:45:45 ID:bJ/VwToX
ウ○ノ辞めた。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:34:25 ID:x9LIIBcW
だからなんだよ死ねよカス
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:58:00 ID:EM555kxf
一般道路は40Kmのところを60Kmで走るのに
首都高は60Kmのところを60Kmで走って渋滞作る会社なんか辞めて正解
自分の会社だけが安全ならいいって考えですね〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:32:03 ID:nHzMehk5
菱華ってなんて読むの?本社はどこ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:44:11 ID:T7+e4p7c
>964
石切場とかにあるよね。

或る意味、サンクチュアリにあるから、
タンクの容量確認もオーバーフローもへったくれもないし、
ダンプしか入れないから、軽油一色。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:20:21 ID:QooeCRgX
ひしはなうんゆ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:55:09 ID:ugjFY/Wa
>>964
配送先が土建屋で、『そこに入れといてくれる?』と言われた地下タンの検尺棒に、
目盛りがなくて?????
って事もあったな。
てかカラス愚痴とか、まだ使ってるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:34:52 ID:lWUKj1lH
>>974
葛西にある葛西陸運っていう残土屋の自家給油所の検尺棒は鉄筋でしたよw
それになんか溶接してあって、

「ここが三分の一、ここが半分、ここが満タン」

なんというフリーダム。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:50:24 ID:3m42i9e6
鉄筋は意外と見やすいぞw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:50:15 ID:3PkcUVNq
【国際】穴に落ちたタンクローリーにやじ馬集結→警官が発砲→漏れたガソリンに引火→大爆発!80人死亡か-ナイジェリア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255192390/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:16:43 ID:m7aje4Tx
↑そんな事がナイジェリア!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:35:39 ID:CmoQJIz7
↑で、何故ゴミコテ◆CHEMI/531g隠してコソコソしているんだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:16:27 ID:HInqEpXV
>>676
角材てのもあるぞ。
981名無しさん@お腹いっぱい。
エアおーたー